JP2020520330A - デブリカートならびにその使用システム及び方法 - Google Patents

デブリカートならびにその使用システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020520330A
JP2020520330A JP2020506304A JP2020506304A JP2020520330A JP 2020520330 A JP2020520330 A JP 2020520330A JP 2020506304 A JP2020506304 A JP 2020506304A JP 2020506304 A JP2020506304 A JP 2020506304A JP 2020520330 A JP2020520330 A JP 2020520330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cart
debris
base
bin
bins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020506304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7228565B2 (ja
JP2020520330A5 (ja
Inventor
アレン ティー バーンズ
アレン ティー バーンズ
Original Assignee
リチャード エス バーンズ アンド カンパニー インコーポレイテッド
リチャード エス バーンズ アンド カンパニー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US15/487,149 external-priority patent/US10807813B2/en
Application filed by リチャード エス バーンズ アンド カンパニー インコーポレイテッド, リチャード エス バーンズ アンド カンパニー インコーポレイテッド filed Critical リチャード エス バーンズ アンド カンパニー インコーポレイテッド
Publication of JP2020520330A publication Critical patent/JP2020520330A/ja
Publication of JP2020520330A5 publication Critical patent/JP2020520330A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7228565B2 publication Critical patent/JP7228565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F3/00Vehicles particularly adapted for collecting refuse
    • B65F3/005Hand-operated refuse vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F1/00Refuse receptacles; Accessories therefor
    • B65F1/14Other constructional features; Accessories
    • B65F1/1468Means for facilitating the transport of the receptacle, e.g. wheels, rolls
    • B65F1/1473Receptacles having wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F1/00Refuse receptacles; Accessories therefor
    • B65F1/0033Refuse receptacles; Accessories therefor specially adapted for segregated refuse collecting, e.g. receptacles with several compartments; Combination of receptacles
    • B65F1/0053Combination of several receptacles
    • B65F1/006Rigid receptacles stored in an enclosure or forming part of it
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F3/00Vehicles particularly adapted for collecting refuse
    • B65F3/14Vehicles particularly adapted for collecting refuse with devices for charging, distributing or compressing refuse in the interior of the tank of a refuse vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F3/00Vehicles particularly adapted for collecting refuse
    • B65F3/24Vehicles particularly adapted for collecting refuse with devices for unloading the tank of a refuse vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F9/00Transferring of refuse between vehicles or containers with intermediate storage or pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/34Devices for discharging articles or materials from conveyor 
    • B65G47/44Arrangements or applications of hoppers or chutes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/34Devices for discharging articles or materials from conveyor 
    • B65G47/46Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points
    • B65G47/51Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points according to unprogrammed signals, e.g. influenced by supply situation at destination
    • B65G47/5195Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points according to unprogrammed signals, e.g. influenced by supply situation at destination for materials in bulk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G65/00Loading or unloading
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G65/00Loading or unloading
    • B65G65/30Methods or devices for filling or emptying bunkers, hoppers, tanks, or like containers, of interest apart from their use in particular chemical or physical processes or their application in particular machines, e.g. not covered by a single other subclass
    • B65G65/34Emptying devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C2501/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material to be sorted
    • B07C2501/0054Sorting of waste or refuse
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F1/00Refuse receptacles; Accessories therefor
    • B65F1/12Refuse receptacles; Accessories therefor with devices facilitating emptying
    • B65F1/122Features allowing the receptacle to be lifted and subsequently tipped by associated means on a vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F2210/00Equipment of refuse receptacles
    • B65F2210/138Identification means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F2210/00Equipment of refuse receptacles
    • B65F2210/165Remote controls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F2210/00Equipment of refuse receptacles
    • B65F2210/184Weighing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F2220/00Properties of refuse receptacles
    • B65F2220/12Properties of refuse receptacles nestable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F2250/00Materials of refuse receptacles
    • B65F2250/11Metal
    • B65F2250/112Steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/04Bulk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/02Control or detection
    • B65G2203/0208Control or detection relating to the transported articles
    • B65G2203/0258Weight of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G65/00Loading or unloading
    • B65G65/23Devices for tilting and emptying of containers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/10Waste collection, transportation, transfer or storage, e.g. segregated refuse collecting, electric or hybrid propulsion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Refuse Receptacles (AREA)
  • Refuse Collection And Transfer (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

現場からのデブリを処理するシステム及び方法を開示する。また、このデブリを受容するカートを開示する。各カートは、基部、垂直軸に対して基部から下方向に延在する複数のホイール、及び基部から上方向に延在する複数の壁部を含む。各カートの壁部及び基部は、協働して、デブリ受容空間を画定する。これらのカートは、弧状経路沿いに回転し、荷降ろし位置にカートを置くリフティング装置によって係合されることが可能である。これらのカートは、デブリ処理の過程中にカート固有の情報とリンクされることが可能である、固有の識別子と関連付けられることが可能である。【選択図】図11

Description

本発明は、現場からデブリを受容するカート、ならびにこれらのようなカートを使用してデブリを処理するためのシステム及び方法に関する。
関連出願の相互参照
本出願は、2017年4月13日に出願された米国特許出願第15/487,149号の出願日への優先権、及びこれの利益を主張し、その出願は、本明細書によってその全体が参照により本明細書に援用される。
現場において生成されるデブリを処理する従来の技術は、多数の作業員がデブリを取り扱うことを必要とする。一般に、ロールオフトラックを使用して、大型ダンプスターを現場へ送達する。ダンプスターの配置、積載、及び荷降ろしのために広い指定された領域を必要とする。したがって一般に、ダンプスターは、デブリを生成する、または得る位置から不便な長距離に位置していることが多い、固定位置にある。結果的に、デブリは、地面または床面上に積み上げられ、後にダンプスターに輸送されることが多い。通常、デブリをダンプスター中に置くために、少なくとも2つの別個の取り扱い作業(デブリの積み上げ、デブリの輸送)を必要とする。一般に、ダンプスターは、すべての種類のデブリを現場から受容し、いつでもダンプスター内への材料の配置を可能にするために開口したままである。意外ではないが、これらのようなダンプスターは、多種多様なデブリの種類によって満載されることが多く、再生可能な材料を他の材料から分離することを困難にする。加えて、ダンプスターは、一般の社員によって容易にアクセス可能であるため、ダンプスターは、非現場廃棄物によって満載されることが多い。
したがって、現場で生成されるデブリを処理するための改良されたシステム及び方法が必要である。特に、現場で生成されるデブリを処理するために要求される複数の取り扱い作業を最小限にするシステム及び方法が必要である。さらに、デブリ処理の効率、信頼性、及び/または安全を向上させるシステム及び方法が必要である。
さまざまな態様において、本明細書に記述されるのは、デブリを処理するためのシステムである。このシステムは、少なくとも1つのカート、リフティング装置、及び第一コンベヤ組立体(たとえば、上流コンベヤ組立体)を含むことが可能である。各カートは、基部、垂直軸に対して基部から下方向に延在する複数のホイール、及び基部から上方向に延在する複数の壁部を含むことが可能である。各カートの壁部及び基部は、協働し、デブリ受容空間を画定することが可能である。リフティング装置は、カートが静止位置にあるときに、少なくとも1つのカートのそれぞれのカートの基部の一部を係合するように構成される、少なくとも1つのアーム組立体を含むことが可能である。少なくとも1つのアーム組立体とカートとの間の係合後に、リフティング装置の少なくとも1つのアーム組立体は、回転軸に対して選択的に回転可能であり、静止位置と荷降ろし位置との周囲で、また静止位置と荷降ろし位置との間でカートを移動させることが可能である。カートは、約130度から約170度に及ぶ弧長を有する弧状経路沿いにリフティング装置の少なくとも1つのアーム組立体の回転移動後に、荷降ろし位置に達することが可能である。第一コンベヤ組立体は、少なくとも1つのカートが荷降ろし位置にあるときに、デブリを少なくとも1つのカートから受容するように構成されることが可能である。
このシステムは、デブリを受容することが可能な複数のビンをさらに備えることが可能である。各ビンは、開位置と閉位置との周囲での、また開位置と閉位置との間での選択的移動のために構成されることが可能である基部、及び基部に動作可能に結合されることが可能であり、開位置と閉位置との周囲での、また開位置と閉位置との間での基部の選択的移動をもたらすように動作可能であるアクチュエータを含む基部組立体を備えることが可能である。複数のビンの各ビンは、基部に結合され、基部から上方向に延在する複数の壁部を含むことが可能である。複数の壁部、及び基部は、協働し、内部空間を画定することが可能である。さらに、システムは、デブリを複数のビンに向かって送達するように構成される下流コンベヤ組立体を含むことが可能である。下流コンベヤ組立体は、複数のビンの各ビンの少なくとも1つの壁部と連通して置かれ、各ビンの内部空間中へのデブリの送達を容易にする頂面を含むことが可能である。各ビンの基部が閉位置から開位置に向かって移動する場合、基部は、ビンの内部空間から基部を通してデブリを分配するように構成されることが可能である。
また、追加の態様において、本明細書に記述されるのは、デブリを処理するための方法である。この方法は、少なくとも1つのカートを現場に提供し、少なくとも1つのカートを現場からデブリ処理施設まで輸送し、リフティング装置の少なくとも1つのアーム組立体と少なくとも1つのカートの第一カートとの間の係合をもたらすことを備えることが可能である。各カートは、基部、垂直軸に対して基部から下方向に延在する複数のホイール、及び基部から上方向に延在する複数の壁部を含むことが可能である。各カートの壁部及び基部は、協働して、デブリ受容空間を画定することが可能である。デブリ処理施設は、リフティング装置及び第一コンベヤ組立体を含むことが可能である。少なくとも1つのアーム組立体と第一カートとの間の係合後に、この方法は、回転軸に対してリフティング装置の少なくとも1つのアーム組立体を選択的に回転させ、第一カートを静止位置から荷降ろし位置まで移動させることを含むことが可能である。第一カートは、約130度から約170度に及ぶ弧長を有する弧状経路沿いにリフティング装置の少なくとも1つのアーム組立体の回転移動後に、荷降ろし位置に達する。第一カートが荷降ろし位置にあると、第一コンベヤ組立体は、第一カートを出るデブリを受容することが可能である。つぎに、第一コンベヤ組立体(たとえば、上流コンベヤ組立体)は、デブリを下流コンベヤ組立体上に送達することが可能であり、この下流コンベヤ組立体は、順に、デブリを複数のビンの少なくとも1つのビン中へ移動させることが可能であるように、複数のビンの少なくとも1つのビンに対応する(たとえば、これとアライメントを取る、またはこれと連通する)位置にデブリを輸送することが可能である。少なくとも1つのビンの各ビンが所望の量のデブリを収容すると、各ビンの基部組立体と関連するアクチュエータを作動させ、閉位置から開位置に向かってビンの基部の移動をもたらすことが可能である。基部が開位置に位置していると、少なくとも1つのビンから、少なくとも1つのビンより下に置かれる少なくとも1つのコンテナ中へデブリを荷降ろしすることが可能である。
さらに態様において、本明細書に記述されるのは、基部、垂直軸に対して基部から下方向に延在する複数のホイール、基部組立体の基部から上方向に延在する複数の壁部、及び基部から下方向に延在する複数のレセプタクルを含むデブリカートである。複数の壁部は、基部と協働し、デブリ受容空間を画定する。複数の壁部は、対向した前面壁部及び後面壁部、ならびに対向した第一側壁部及び第二側壁部を含むことが可能である。第一側壁部及び第二側壁部は、前面壁部と後面壁部との間に延在し、前面壁部及び後面壁部に連結される。複数の壁部の各壁部は、丸みのある上縁部を含む。前面壁部及び後面壁部は、それぞれ外面を含む。前面壁部及び後面壁部のそれぞれの丸みのある上縁部から基部へ移動するにつれ、前面壁部及び後面壁部の外面は、垂直軸に対して第一テーパ角度で軸方向にテーパ状になる。第一側壁部及び第二側壁部は、それぞれ外面を含む。各側壁部の丸みのある上縁部から基部へ移動するにつれ、第一側壁部及び第二側壁部の外面は、垂直軸に対して第二テーパ角度で軸方向にテーパ状になる。複数のレセプタクルは、カートの対向した第一側壁部及び第二側壁部を通して延びる縦軸に対してアライメントを取るレセプタクルの少なくとも1つの列を有する第一セットのレセプタクル、ならびにカートの対向した壁部を通して延びる横軸に対してアライメントを取るレセプタクルの少なくとも1つの列を有する第二セットのレセプタクルを含むことが可能である。
本発明の追加の利点は、後に続く説明に部分的に記載されており、この説明から部分的に明らかである、または本発明の実施によって学習されることが可能である。本発明の利点は、添付の特許請求の範囲に特に指定される要素及び組み合わせによって実現され、達成される。主張されるように、前述の一般的な説明、及び後述の詳細な説明の両方が例示及び説明に過ぎず、本発明の限定ではないことが理解される。
本発明の好ましい実施形態のこれらの特徴、及び他の特徴は、添付の図面を参照とする詳細な説明においてさらに明らかになる。
本明細書に開示されるような、例示的なカートの正面斜視図である。 図1のカートの正面図である。 線3−3で取られた図1のカートの側断面図である。 図1のカートの右側面図である。 図1のカートの平面図である。 図1のカートの底面図である。 本明細書に開示されるような積み重ね構成に置かれる複数のカートの側断面図である。 本明細書に開示されるような、デブリを処理するための例示的なシステムを描く概略図である。 本明細書に開示されるような、例示的なリフティング装置の側面図である。 図8Bのリフティング装置の正面図である。 本明細書に開示されるような、デブリを処理するための例示的なシステムを描く概略図である。 本明細書に開示されるような、閉位置に置かれる基部を含む例示的なビンの側面図である。 本明細書に開示されるような、基部が開位置に移動している、図10Aの例示的なビンを示す。 図10Aの例示的なビンの背面図である。 本明細書に開示されるような、複数のビンを含むデブリを処理するための例示的なシステムを描く概略図である。 本明細書に開示されるような、ビンの少なくとも1つの壁部と連通して置かれる頂面を有する下流コンベヤ組立体を示す、デブリを処理するための例示的なシステムの側面図である。 本明細書に開示されるような、下流コンベヤ組立体が対向するビン間に置かれる配置を示す、デブリを処理するための例示的なシステムの側面図である。 本明細書に開示されるような、閉位置からの基部の順次移動を示す、例示的なビンの概略図である。 本明細書に開示されるような、閉位置から開位置に向かった基部の順次移動を示す、例示的なビンの概略図である。 本明細書に開示されるような、閉位置から開位置へ向かった基部の順次移動を示す、例示的なビンの概略図である。 本明細書に開示されるような、閉位置から開位置へ向かった基部の順次移動後に、ビンの内部空間からデブリの放出を示す例示的なビンの概略図である。 本明細書に開示されるような、閉位置から開位置へ向かった基部の順次移動後に、ビンの内部空間からデブリの放出を示す例示的なビンの概略図である。 本明細書に開示されるような、ビンの内部空間からのデブリの放出後に、閉位置への基部の戻りを示す例示的なビンの概略図である。 本明細書に開示されるような、デブリを処理するための例示的なシステムを描く概略図である。
本発明は、以下の詳細な説明、実施例、図面、及び特許請求の範囲、ならびにそれらの前述の説明、及び後述の説明を参照して、さらに容易に理解されることが可能である。しかしながら、本発明のデバイス、システム、及び/または方法が開示され、説明される前に、本発明が別段に指定されない限り、開示される特定のデバイス、システム、及び/または方法に限定されず、それら自体が言うまでもなく異なることが可能であると理解されるものである。また、本明細書に使用される専門用語が特定の態様のみを説明するためのものであり、限定を意図しないと理解されるものである。
本発明の下記の説明は、現在知られているその最良の実施形態において本発明の可能な教示として提供される。この目的のために、当業者は、本発明の有益な結果を得たままで、本明細書に説明される本発明の多くの変更をさまざまな態様に行うことが可能であることを認識し、理解するであろう。また、本発明の所望の利益のいくつかが他の特徴を利用することなく本発明の特徴のうちのいくつかを選択することによって得られることが明らかであろう。その結果、当業者は、本発明への多くの修正及び適合が可能であり、ある特定の状況においてさらに望ましい可能性があり、本発明の一部であることを認識するであろう。したがって、下記の説明は、本発明の原理の例示として提供され、本発明を限定するものではない。
全体を通して使用されるように、単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈が明らかに別段に指示しない限り複数の指示対象を含む。したがって、たとえば、「1つの係合要素」への参照は、文脈が別段に指示しない限り、これらのような2つ以上の係合要素を含むことが可能である。
範囲は、「おおよそ」1つの特定の値から、及び/または「おおよそ」別の特定の値までとして本明細書に表現されることが可能である。このような範囲が表現されるときに、別の態様は、前者の特定の値から、及び/または後者の特定の値までを含む。同様に、値が近似値として表現されるときに、先行詞「おおよそ」の使用によって、特定の値が別の態様を形成することが理解されるであろう。さらに、範囲のそれぞれの終点が他の終点に関係して有意、及び他の終点とは無関係に有意の両方であることが理解されるであろう。
本明細書に使用される場合、用語「任意選択の」または「任意選択に」は、引き続いて説明された事象または状況が発生することが可能である、または不可能であること、ならびにこの事象または状況が発生する例、及びそれが発生しない例をこの説明が含むことを意味する。
単語「または」は、本明細書に使用される場合、特定のリストのいずれの1つの要素を意味し、そのリストの要素のいずれの組み合わせをも含む。
本明細書に使用される場合、用語「第一コンベヤ組立体」、及び「上流コンベヤ組立体」は、本明細書に記述されるように、互換的に使用され、カートが荷降ろし位置にあるときに、少なくとも1つのカートからデブリを受容するように構成されるコンベヤ組立体を指す。
本明細書に使用される場合、用語「第二コンベヤ組立体」及び「下流コンベヤ組立体」は、本明細書に開示されるように、互換的に使用され、第一コンベヤ組立体または上流コンベヤ組立体からデブリを受容するコンベヤ組立体を指す。任意選択で、第二コンベヤ組立体及び下流コンベヤ組立体は、本明細書に記述されるように、複数のビンに向かってデブリを送達するように構成されることが可能である。
図1〜15を参照して本明細書に記述されるのは、デブリを処理するためのカート、ビン、システム、及び方法である。本明細書に使用される場合、用語「デブリ」は、たとえば、また制限なく、壊された、または破壊された材料の廃棄材料、ゴミ、及び残留物を含む、いずれの破棄された材料をも指す。
例示的な態様において、デブリを処理するためのシステム100は、少なくとも1つのカート10を含むことが可能である。これらの態様において、カート10は、基部20、垂直軸12に対して基部から下方向に延在する複数のホイール70、及び基部から上方向に延在する複数の壁部22、30、36、42を有することが可能である。基部が矩形形状を任意選択で有することが可能であるが、他の形状も可能であることを企図する。ホイール70は、カート10の選択的移動がカートの所望の配置及び向きを達成することを可能にすることができる。任意選択で、例示的な態様において、ホイール70は、当該技術において知られているようなキャスタを含むことが可能である。これらの態様において、複数のホイール70が図1〜6に示されるような基部20のそれぞれの隅部に近接して置かれる4つのキャスタを含むことが可能であることを企図する。任意選択で、これらのキャスタは、たとえば、また制限なく、当該技術において知られているような、6インチのポリウレタンキャスタなどのポリウレタンキャスタであることが可能である。カートをより容易に動かし、床を傷つけることを減少させながら、キャスタの使用がカート10に安定性を提供することが可能であることを企図する。例示的な態様において、これらのキャスタは、第一側壁部または第二側壁部のいずれか一方に近接して置かれている1組の旋回キャスタ、及びもう一方の側壁部に近接して置かれている1組のリジット/固定キャスタを備えることが可能である。図1及び5に示されるように、各カート10の、壁部22、30、36、42、及び基部20は、協働し、デブリ受容空間50を画定することが可能である。使用に際し、デブリ受容空間50は、本明細書にさらに開示されるように、デブリを受容するように構成されることが可能である。任意選択で、示されないが、カートが現場またはデブリ処理施設の周囲を選択的に移動する場合、各カート10がカート内にデブリを収容し、隠す蓋部を備えることが可能であることを企図する。例示的な態様において、各カート10は、当該技術において知られているような、硬質プラスチックから形成される蓋部を備えることが可能である。さらに例示的な態様において、各カート10は、当該技術において知られているような、軟質な弾性材料を含む縁付き蓋部から形成される蓋部を備えることが可能である。各カートの蓋部が独立して可動であり、協働して蓋部を画定する一体の蓋部、または複数の蓋部分を備えることが可能であることを企図する。例示的な態様において、蓋部が従来の方式で(たとえば、ヒンジ結合によって)カートの壁部のうちの1つに枢結されることが可能であることを企図する。任意選択で、さらに例示的な態様において、各カート10が当該技術において知られているような1つ以上の外部バンパー組立体を備え、カートが現場またはデブリ処理位置全体を通して移動する場合に、壁部及び他の表面へのスカッフィングまたは損傷を減少させる、及び/または除くことが可能であることを企図する。
さらに例示的な態様において、図1〜6に示されるように、各カート10の複数の壁部は、対向した前面壁部及び後面壁部22、30、ならびに前面壁部と後面壁部との間に延在し、前面壁部及び後面壁部に連結される対向した第一側壁部及び第二側壁部36、42を含むことが可能である。これらの態様において、各デブリカート10の複数の壁部の各壁部が丸みのある上縁部52を含むことが可能であることを企図する。各カート10の丸みのある(たとえば、キャップ付き)縁部がカートの使用中に手または四肢の負傷を防ぐ、及び/または減少させることが可能であることを企図する。またさらに例示的な態様において、各カートの前面壁部及び後面壁部22、30は、それぞれ外面26、32、及びそれぞれ内面28、34を有する。これらの態様において、図4に示されるように、前面壁部及び後面壁部22、30のそれぞれの丸みのある上縁部52からカート10の基部20へ移動するにつれ、前面壁部及び後面壁部の外面26、32は、垂直軸2に対して第一テーパ角度54で軸方向にテーパ状になることが可能である。例示的な態様において、第一テーパ角度54が約0.3度から約10度、約0.4度から約5度、または約0.5度から約1.5度に及ぶことが可能であることを企図する。またさらに例示的な態様において、第一側壁部及び第二側壁部36、42は、それぞれ外面38、44、及びそれぞれ内面40、46を有することが可能である。これらの態様において、各側壁部36、42の丸みのある上縁部52からカート10の基部へ移動するにつれ、第一側壁部及び第二側壁部の外面38、44は、垂直軸2に対して第二テーパ角度56で軸方向にテーパ状になることが可能である。例示的な態様において、第一テーパ角度54が約0.3度から約10度、約0.4度から約5度、約0.5度から約3度、または約0.5度から約1.5度に及ぶことが可能であることを企図する。例示的な態様において、カート10の前面壁部及び後面壁部22、30は、カートの頂部における第一長さ64からカートの基部20における第二長さ66へ変化する可変長を有することが可能である。任意選択で、これらの態様において、第一長さ64が約30インチから約70インチ、約35インチから約65インチ、約40インチから約60インチ、約40インチから約45インチ、または約50インチから約60インチに及ぶことが可能であることを企図する。任意選択で、第一長さが約55インチであることが可能であり、第二長さが約53インチであることが可能であることを企図する。代替として、第一長さが約43インチであることが可能であり、第二長さが約40インチであることが可能であることを企図する。例示的な態様において、カート10の第一側壁部及び第二側壁部36、42は、カートの頂部における第一幅60からカートの基部20における第二幅62へ変化する可変幅を有することが可能である。任意選択で、これらの態様において、第一幅60が約15インチから約45インチ、約20インチから約40インチ、約25インチから約35インチ、約25インチから約30インチ、または約30インチから約35インチに及ぶことが可能であることを企図する。任意選択で、第一幅が約32インチであることが可能であり、第二幅が約30インチであることが可能であることを企図する。代替として、第一幅が約28インチであることが可能であり、第二幅が約26インチであることが可能であることを企図する。またさらに態様において、カート10の壁部が約40インチから約60インチ、または約45インチから約55インチに及ぶ、一貫した高さ58を有することが可能であることを企図する。任意選択で、高さ58は、約51インチであることが可能である。
使用に際し、本明細書に開示されるカート10の壁部22、30、36、42のテーパ部がデブリ受容空間50内に置かれている材料の容易な解放のために提供されることが可能であることを企図する。図7に示されるように、本明細書に開示されるカート10の壁部22、30、36、42のテーパ部がカート群の積み重ねを可能にすることにより、カートにより占められる空間の量を最小限にしながら、カートの容易な保管及び/または輸送のために提供されることが可能であることを企図する。したがって、カート10の壁部のテーパ部が装飾及び機能の両方の目的を果たすことが可能であることを企図する。
任意選択で、図1〜7に示されるように、カート10の側壁部36、42のうちの少なくとも1つは、カートのデブリ受容空間50内に置かれている材料へのアクセスを可能にするスロット48を含むことが可能である。例示的な態様において、スロットは、図1及び3〜4に示されるような台形または実質的に台形の形状を有することが可能である。しかしながら、いかなる形状を使用しても、スロット48を形成することが可能であることを企図する。さらに例示的な態様において、図1及び3〜4に示されるように、スロットがカート10の丸みのある上縁部52の部分から下方向に延在することが可能であることを企図する。代替として、側壁部36、42がスロット48を全体的に取り囲むことが可能であることを企図する。任意選択で、スロットがカバーを備えることが可能であることを企図する。任意選択で、1つの態様において、スロット48が本明細書にさらに開示されるように旋回キャスタを有する側壁部36、42中に画定されることが可能である。
図1〜6に示されるように、各デブリカート10は、基部20から下方向に延在する複数のレセプタクルを備えることが可能である。レセプタクルが矩形または実質的に矩形の形状を任意選択で有することが可能であることを企図するが、リフティング装置に相補的な、いずれかの形状(たとえば、丸みのある形状)が使用されることが可能であることを企図する。任意選択で、例示的な態様において、複数のレセプタクルは、カートの対向した第一側壁部及び第二側壁部36、42を通り延在し、垂直軸2に垂直である縦軸4に対してアライメントを取るレセプタクルの少なくとも1つの列を有する第一セットのレセプタクル80a、80bを備えることが可能である。任意選択で、これらの態様において、複数のレセプタクルがカートの対向した前面壁部及び後面壁部22、30を通り延在し、垂直軸2及び縦軸4に垂直である横軸16に対してアライメントを取るレセプタクルの少なくとも1つの列を有する第二セットのレセプタクル82a、82bをさらに備えることが可能であることを企図する。図6に示されるように、レセプタクルの各セットがアライメントを取ったレセプタクルの複数の列を備えることが可能であることを企図する。
さらに例示的な態様において、カート10が当該技術において知られているような従来のフロアロックブレーキなどの、少なくとも1つのフロアロック90を備えることが可能であることを企図する。これらの態様において、フロアロック90が基部20から下方向に延在し、作業員による(たとえば、作業員の足による)選択的係合がフロアロックを作動させるように構成されることが可能であることを企図する。例示的な態様において、図6に示されるように、フロアロック90がカート10の片側上の1組のホイール70(たとえば、キャスタ)間に置かれる(任意選択で、これらの間の中央に置かれる)ことが可能であることを企図する。任意選択で、これらの態様において、ホイール70がフロアロック90とカートの同一側上に置かれる1組の旋回キャスタを備えることが可能であることにより、カートの最適な制御を可能にすることを企図する。
またさらに例示的な態様において、カート10は、カートの少なくとも1つの側壁部36、42に固着される複数の折りたたみ式(たとえば、ヒンジ付き)ハンドル95を備えることが可能である。これらの態様において、折りたたみ式ハンドル95がカート10の移動の手動制御を可能にすることができ、ハンドルの折りたたみが輸送及び積み重ね(たとえば、狭い空間において)中に減少した外形をカートが有することを確保することを企図する。任意選択で、ハンドル95を両方の側壁部36、42に固着することが可能である。
またさらに例示的な態様において、各カートは、固有(一意)の識別子を割り当てられ、固有の識別子のインディシア(認証)を提供されることが可能である。インディシア(indicia)の例示的な形式は、バーコード、無線周波数識別(RFID)タグ、センサ、及び同様のものを含む。使用に際し、インディシアのこれらの形式を使用して、特定のカート10の位置を追跡し、情報をカートの固有の識別子と関連付ける能力を有する本明細書にさらに開示されるようなシステムコントローラ160を提供することが可能であることを企図する。
任意選択で、例示的な態様において、カート10が鋼から全体的に構築されることにより、側面の膨らみ及び機械的不具合を制限する、及び/または防ぐことが可能であることを企図する。さらに例示的な態様において、カート10の壁部をシーム溶接し、デブリ受容空間50からの液漏れを防ぐ、及び/または最小限にすることが可能であることを企図する。
さらに態様において、そして図8A〜8Cを参照して、システム100は、カートが静止位置にあるときに少なくとも1つのカートのそれぞれのカート10の基部20の一部を係合するように構成される少なくとも1つのアーム組立体を有するリフティング装置120をさらに備えることが可能である。任意選択で、これらの態様において、カート10のホイール70が平らな表面上に静止している位置を静止位置とすることが可能であることを企図する。少なくとも1つのアーム組立体とカート10との間の係合後に、リフティング装置120の少なくとも1つのアーム組立体は、回転軸123に対して選択的に回転自在であり、静止位置及び荷降ろし位置周囲に、また静止位置と荷降ろし位置との間にカートを移動させることが可能である。例示的な態様において、リフティング装置120は、回転軸123が通過する軸124を含むことが可能である。図8Aに示されるように、カート10は、約105から約175度、及びさらに好ましくは、約130度から約170度に及ぶ弧長130を有する弧状経路沿いにリフティング装置120の少なくとも1つのアーム組立体の回転移動後に、荷降ろし位置に達することが可能である。
例示的な態様において、リフティング装置120は、リフティング装置の少なくとも1つのアーム組立体に結合されるアクチュエータを備えることが可能である。これらの態様において、アクチュエータは、リフティング装置120の少なくとも1つのアーム組立体の選択的な回転移動をもたらすように構成されることが可能である。アクチュエータがリフティング装置120の回転移動を引き起こすことが可能である、いかなる従来のアクチュエータであっても可能であることを企図する。例示的な態様において、アクチュエータが油圧式アクチュエータであることが可能であることを企図するが、他の回転式アクチュエータ(たとえば、空気圧式、機械式、または電気機械式アクチュエータ)が使用されることが可能であることを企図する。
任意選択で、図11に示されるように、リフティング装置120を少なくとも部分的に取り囲む、または囲むハウジング250をシステムが備えることが可能であることを企図する。任意選択で、ハウジング250は、カートの作動中の回転移動が発生する領域の少なくとも一部分を囲む少なくとも1つの壁部(たとえば、複数の壁部)を備えることが可能である。これらの態様において、ハウジング250は、システム作業員を作動中の荷降ろし領域から保護することによって荷降ろし作業の安全性を向上させることが可能である。例示的な態様において、ハウジング250は、本明細書にさらに開示されるように、リフトドア252を画定することが可能である。これらの態様において、リフトドアは、荷降ろし前に個々のカートを受容することが可能である。リフトドアの開口、閉口、及びロックがシステムコントローラによって本明細書に開示されるように選択的に制御されることが可能であることを企図し、このシステムコントローラは、開位置及び閉位置周囲で、また開位置と閉位置との間でリフトドアを選択的に移動させるように構成される、アクチュエータ(たとえば、油圧式、空気圧式、機械式、または電気機械式アクチュエータなどのリニアアクチュエータ)に通信可能に結合されることが可能である。本明細書にさらに開示されるように、特定のカートの処理が完了するまで、リフトドアを閉じ(そしてロックし)、追加のカートの意図しない進入を制限することが可能である。任意選択で、ハウジングは、本明細書に開示されるコンベヤ組立体の長さの少なくとも一部沿いに延在するコンテインメント壁部を備えることが可能である。
さらに例示的な態様において、そして図8A〜8Cを参照して、リフティング装置120の各アーム組立体は、軸124に固着される、またはその他の方法により結合されることが可能であるアーム122、及びアームに結合され、カート10の基部20を係合するように構成される少なくとも1つの係合要素128を備えることが可能である。任意選択で、これらの態様において、カートの各レセプタクル80a、80b、82a、82bがリフティング装置120の対応する係合要素128を受容するように構成されることが可能であることを企図する。少なくとも1つの係合要素128がカートの向きにより各カート10の、第一セットのレセプタクル80a、80b、または第二セットのレセプタクル82a、82bのいずれか一方を係合するように構成されることが可能であることをさらに企図する。したがって、カートがいずれの向きにもアーム組立体を係合することが可能である(前面壁部もしくは後面壁部のいずれか一方がアーム組立体に対向しながら、または側壁部の1つがアーム組立体に対向しながら)ことを企図する。使用に際し、各係合要素128は、対応する1セットのレセプタクルの各レセプタクル内に少なくとも部分的に延在することが可能である。リフティング装置の作動時に、アーム組立体は、弧状経路に対して回転する。図8Aに示されるように、係合要素128、及びカート10の基部20は、水平(0度)方向に最初に置かれている。しかしながら、リフティング装置の荷降ろし位置への移動後に、係合要素128、及びカート10の基部20は、基部20の内面(及びデブリ受容空間50)が地面に対向しながら、地面に対して鈍角(弧長128に対応する)に置かれていることにより、カートからのデブリの重力アシスト荷降ろしを可能にする。
例示的な態様において、各アーム組立体の少なくとも1つの係合要素128は、アーム組立体のアーム122に枢結されることが可能である。図8Bは、少なくとも1つの係合要素128がアーム122に枢結されることが可能である、例示的な枢支点125を描く。任意選択で、これらの態様において、アーム組立体は、少なくとも1つの係合要素128を固着する(たとえば、取り付ける)マウント126をさらに備えることが可能であり、このマウントは、枢支点125においてアーム122に枢結されることにより、少なくとも1つの係合要素をアームへ枢結することが可能である。枢支点125は、たとえば、制限なく、ピン連結部など、従来の枢結部を有することが可能である。使用に際し、枢結部(枢支点125において)が少なくとも1つの係合要素128の位置の調整を可能にし、カート10に対して係合要素の最適な配置を提供することが可能であることを企図する。たとえば、マウント126(及び係合要素128)が枢支点125において回転し、係合要素の垂直位置を調整することが可能であることを企図する。またさらに態様において、アーム122は、アームの長さ沿いに間隔を置いて複数の開口部またはスロットを任意選択で備えることが可能であり、各開口部(またはアライメントを取った開口部群)は、ピンを受容することにより、枢支点125の位置の調整を可能にするように構成される(アームの長さに対してさまざまな位置にマウント126の枢結を可能にすることによって)。任意選択で、さらに態様において、少なくとも1つの係合要素128が回転軸123に対して選択的な軸上の移動のために構成されることが可能であることを企図する。これらの態様において、アーム122をピンに摺動的に結合することが可能であり、回転軸123に対してアーム122(そしてその結果、マウント126及び係合要素128)の軸上の移動を可能にすることを企図する。代替として、マウント126をアーム122の遠位部に固着されるピンに摺動的に結合することを可能にし、回転軸に対してマウント(そしてその結果、係合要素128)の軸上の移動を可能にすることを企図する。したがって、使用に際し、枢支点125が少なくとも1つの係合要素128の選択的な垂直方向及び/または水平方向の移動を任意選択で提供することにより、本明細書にさらに開示されるようなカート10との最適な係合を確保することが可能であることを企図する。任意選択で、1つ以上のアクチュエータをマウント、アーム、及び/または係合要素に結合し、本明細書に開示されるような係合要素の所望の回転移動、または軸上の移動をもたらすことが可能であることを企図する。本明細書に開示されるような少なくとも1つの係合要素の移動後に、マウント及び/または係合要素が従来のロック機構を使用してアームに対して所望の位置にロックされることが可能であることを企図する。
任意選択で、係合要素が選択的に置換可能であることができることをさらに企図する。たとえば、第一係合要素組立体がマウント及び/またはアームから取り外され、所与のタイプのカートとさらに互換性のある第二係合要素組立体によって置換されることが可能であることを企図する。例示的な態様において、当該技術において知られているような従来のファスナを使用して、少なくとも1つの係合要素をマウントに固着することが可能であることを企図する。代替として、少なくとも1つの係合要素がマウント126によって一体的に形成される、またはこのマウント126に永続的に固着されることが可能であることを企図する。任意選択で、例示的な態様において、各係合要素が少なくとも1つの他の係合要素に対して独立して軸方向に可動であることができることを企図する。これらの態様において、係合要素をマウントの一部、及び/またはアームの一部に摺動的に結合することが可能であり、回転軸123に対して係合要素の選択的、独立した移動を可能にすることを企図する。これらの態様において、個々の係合要素が回転軸123に対して選択的に軸方向に移動し、さまざまなレセプタクル構成を有するカートを使用するときに必要とされる可能性があるような、係合要素間に所望の間隔を空けることが可能であることをさらに企図する。
例示的な態様において、少なくとも1つの係合要素128が図8B〜8Cに示されるような複数の細長い指部を含むことが可能であることを企図する。任意選択で、複数の細長い指部は、互いに平行に、または実質的に平行に指向され、「フォーク」構成を画定することが可能である。カート10がアライメントを取ったレセプタクルの複数の列を備えるときに、複数の細長い指部間の係合が、各指部をレセプタクルの対応する列内の各レセプタクルの少なくとも一部内で受容するときに起こることが可能であることを企図する。
追加の態様において、そして図8Aを参照して、システム100は、少なくとも1つのカートが荷降ろし位置にあるときに、少なくとも1つのカート10からデブリを受容するように構成される第一コンベヤ組立体140をさらに備えることが可能である。任意選択で、さまざまな例示的な態様において、システム100は、第二コンベヤ組立体150をまたさらに備えることが可能である。これらの態様において、第一コンベヤ組立体140がデブリを第二コンベヤ組立体へ選択的に調整可能な速度で送達するように構成されるように、第二コンベヤ組立体150は、第一コンベヤ組立体140の下流に置かれることが可能である。コンベヤが複数の、選択的に調整可能な速度(たとえば、通常速度、遅い速度、及びジョグモード)で支援し、動作することが可能であることを企図する。任意選択で、ジョグモードは、所定の距離(たとえば、2フィート)を移動させ、一定期間(たとえば、30秒)休止させた後に、移動及び休止のこのシーケンスを繰り返すように、コンベヤベルトを作動させることが可能である。第二(たとえば、下流)コンベヤに送達されるデブリの量が下流デブリ処理タスクを実行するのに管理可能なレベルに維持されることをジョグモードが確保することが可能であることを企図する。
さらに例示的な態様において、そして図10A〜15を参照して、デブリを処理するためのシステム100は、デブリ230を受容することが可能な複数のビン170を備えることが可能である。これらの態様において、そして図10A〜10Cに示されるように、複数のビン170の各ビンは、基部組立体172、及び少なくとも1つの壁部(たとえば、複数の壁部178、180、182、184)を含むことが可能である。基部組立体172は、基部174(たとえば、パネルまたはドア)及びアクチュエータ175を備えることが可能である。基部174は、開位置及び閉位置周囲での、また開位置と閉位置との間での選択的移動のために構成されることが可能である。閉位置において、基部174がビン内でデブリより下で支持しながら、基部174は、少なくとも1つの壁部(たとえば、複数の壁部)と協働し、ビン170内に受容されるデブリ用のレセプタクルを画定することが可能である。開位置において、基部174は、ビンの少なくとも1つの壁部に対して移動する(たとえば、平行移動する、回転する、枢動する、及び同様にする)ことにより、デブリが通る(下方向に)ことが可能である開口部を画定することが可能である。任意選択で、基部174が矩形形状を有することが可能であるが、他の形状も可能であることを企図する。さらに態様において、アクチュエータ175は、基部174に動作可能に結合されることが可能である。これらの態様において、アクチュエータ175は、開位置及び閉位置周囲での、また開位置と閉位置との間での基部の選択的移動をもたらすように動作可能であることができる。任意選択で、アクチュエータ175は、本明細書にさらに記述されるように、コンベヤ軸154に垂直であることが可能である、横軸156に対して基部の移動をもたらすことが可能である。任意選択で、アクチュエータ175は、基部174の選択的な軸上の移動をもたらすように構成されることが可能である。代替として、アクチュエータ175は、基部174の選択的な回転移動をもたらすように構成されることが可能である。アクチュエータ175が基部の回転または線形移動をもたらすことが可能である、いかなる従来のアクチュエータであっても可能であることを企図する。たとえば、アクチュエータ175が油圧式アクチュエータであることが可能であることを企図するが、他の回転式またはリニアアクチュエータ(たとえば、空気圧式、機械式、または電気機械式アクチュエータ)を使用することが可能であることを企図する。さらに例示的な態様において、基部組立体が基部174に結合され、横軸に平行に、または実質的に平行に延在するガイドレールを係合する(及び、任意選択で、アクチュエータ175と動作可能に関連する)、少なくとも1つのローラまたはホイール176を備えることが可能であることを企図する。使用に際し、ガイドレールは、移動方向沿いに基部174の移動を容易にするように構成されることが可能である。任意選択で、対向するローラ/ホイール176、及び対応して対向するガイドレールは、各ビンの対向する側面上に提供されることが可能である。
さらに例示的な態様において、図10A〜10Cに示されるように、各ビン170の複数の壁部178、180、182、184は、存在するときに、対向した前面壁部及び後面壁部178、180、ならびに前面壁部と後面壁部との間に延在し、前面壁部及び後面壁部に結合される、対向した第一側壁部及び第二側壁部182、184を備えることが可能である。これらの態様において、各ビン170の複数の壁部178、180、182、184の各壁部が丸みのある上縁部を備えることが可能であることを企図する。各ビン170の丸みのある(たとえば、キャップ付き)縁部がカート使用中に手または四肢の傷害を防ぐ、及び/または減少させることが可能であることを企図する。またさらに例示的な態様において、各ビン170の前面壁部及び後面壁部178、180は、それぞれの外面、及びそれぞれの内面を備えることが可能である。またさらに例示的な態様において、第一及び第二側壁部182、184は、それぞれの外面、及びそれぞれの内面を備えることが可能である。例示的な態様において、壁部178、180、182、184の少なくとも1つ(任意選択で、複数の壁部、またはそれぞれの壁部)の内面は、内側に傾斜し(下方向に移動させる)、基部が開位置にあるときにビンからのデブリの放出を促進することが可能である。
さらに例示的な態様において、ビン170の前面壁部及び後面壁部178、180は、異なる高さを有することが可能である。前面壁部178の高さが後面壁部180の高さより高いことが可能であることを企図する。代替として、後面壁部180の高さが前面壁部178の高さより高いことが可能であることを企図する。任意選択で、これらの態様において、前面壁部178の高さが約30インチから約70インチ、約35インチから約65インチ、約40インチから約60インチ、約40インチから約45インチ、または約50インチから約60インチに及ぶことが可能であることを企図する。任意選択で、これらの態様において、後面壁部180の高さが約30インチから約70インチ、約35インチから約65インチ、約40インチから約60インチ、約40インチから約45インチ、または約50インチから約60インチに及ぶことが可能であることを企図する。任意選択で、前面壁部178の高さが約40インチであることが可能であり、後面壁部の高さが約55インチであることが可能であることを企図する。例示的な態様において、ビン170の第一及び第二側壁部182、184は、前面壁部178に近接する第一高さからビン170の後面壁部180に近接する第二高さまで異なる可変な高さを有することが可能である。これらの態様において、側壁部182、184の第一高さは、約30インチから約70インチ、約35インチから約65インチ、約40インチから約60インチ、約40インチから約45インチ、または約50インチから約60インチに及ぶことが可能である。これらの態様において、側壁部182、184の第二高さが約30インチから約70インチ、約35インチから約65インチ、約40インチから約60インチ、約40インチから約45インチ、または約50インチから約60インチに及ぶことが可能であることを企図する。またさらに態様において、ビン170の壁部が約30インチから約70インチ、または約45インチから約55インチに及ぶ一貫した高さを有することが可能であることを企図する。
さらに例示的な態様において、図11〜14に示されるように、システム100は、複数のビン170に向かってデブリ230を送達するように構成される下流コンベヤ150(または第二コンベヤ)をさらに備えることが可能である。任意選択で、下流コンベヤ150は、デブリを複数のビン170に向かって選択的に調整可能な速度で送達するように構成されることが可能である。これらの態様において、下流コンベヤ組立体150は、複数のビン170の各ビンの少なくとも1つの壁部と連通して置かれており、各ビンの内部空間186中へのデブリの送達を容易にすることが可能である、頂面152を備えることが可能である。任意選択で、コンベヤ組立体150の頂面152がコンベヤ組立体150に隣接して置かれているビンの壁部と同一の高さ、または実質的に同一の高さに提供されることにより、ビン中への(コンベヤ軸154を横切る方向への)デブリの妨げられない送達のために提供されることが可能であることを企図する。各ビン170の基部174が閉位置から開位置に向かって移動する場合に、基部が開位置に置かれているときに作成される開口部を通してビンの内部空間186から基部がデブリを分配するように構成されることが可能であることを企図する。
追加の例示的な態様において、システム100は、図11に示されるような、支持組立体194をさらに備えることが可能である。これらの態様において、支持組立体194は、下流コンベヤ組立体150に対して水平方向に(本明細書にさらに開示されるようなコンベヤ組立体のコンベヤ軸154に平行に)延在することが可能である少なくとも1つのレール192を備えることが可能である。さらに態様において、支持組立体190は、所望の垂直位置に少なくとも1つのレール192を支持する、複数の支柱194を備えることが可能である。複数の支柱194は、少なくとも1つのレール192に結合され、これから下方向に延在することが可能である。複数のビン170が少なくとも1つのレール192に固着して結合される(たとえば、コンベヤ軸154に対して、固定して取り付けられ、離隔される)ことが可能であることを企図する。任意選択で、複数のビン170が図13に示されるようなコンベヤ組立体150の対向する側面上に分配されることが可能であることを企図する。代替として、これらのビンがコンベヤ組立体の単一の側面沿いに置かれることが可能であることを企図する。支持組立体190が下流コンベヤ組立体150を上昇位置において支持するように構成されることが可能であることをさらに企図する。
追加の態様において、そして図15に示されるように、システム100が少なくとも1つのプロセッサ162、及び少なくとも1つのプロセッサと通信する少なくとも1つのメモリ164を有する、システムコントローラ160を備えることが可能であることを企図する。例示的な態様において、システムコントローラ160は、複数のビン170の各ビンのアクチュエータ175に通信可能に結合される(任意選択で、インターネットもしくはセルラ通信網、無線テレメトリ、もしくは無線周波数通信などの、無線接続を介して、または代替として、通信ケーブルなどの有線接続を介して)ことが可能である。
さらに態様において、複数のビン170の各ビンが重量測定装置200を備えることが可能であることを企図する。いくつかの態様において、重量測定装置200が1つのロードセル(任意選択で、複数のロードセル)を備えることが可能であることを企図する。任意選択の態様において、重量測定装置は、基部174から上方向に延在し、ビン内のデブリの重量に比例する、またはこの重量を示すロードセルに対して力をそれが加えるように基部に結合される、シャフトの上端部と接触して置かれることが可能である。これらの態様において、重量測定装置200は、それぞれのビン内でデブリの重量に対応する出力204を生成するように構成されることが可能である。任意選択で、ロードセルは、ロードセルによって生成される出力がビン内でのデブリの実際の重量を示すことを確保するような従来の方法を使用して、較正されることが可能である。任意選択で、他の態様において、基部から上方向に延在する垂直シャフトに結合されるよりもむしろ、重量測定装置200(たとえば、ロードセル)が基部内に置かれる、または基部と関連付けられることが可能であることを企図する。重量測定装置200の特定の例示的な構成が本明細書に開示されているが、コンテナ内の材料の重量を測定するためのいかなる既知の組立体または構成を用いることも可能であることを企図する。重量測定装置200の形式、または特定の位置にかかわらず、システムコントローラ160は、複数のビン170のそれぞれの各ビンの重量測定装置200からの出力204を受信して、格納するように構成されることが可能である。システムコントローラ160が複数のビン170の各ビンのアクチュエータ175に通信可能に結合される少なくとも1つのプログラマブルロジックコントローラ(PLC)を備えることが可能であることを企図する。任意選択で、例示的な態様において、システムコントローラ160は、複数のPLCを備えることが可能であり、各PLCは、それぞれのビン170のそれぞれのアクチュエータ175に通信可能に結合されている。コンピュータ、ワークステーション、スマートフォン、ハンドヘルドコンピューティングデバイス、タブレット、及び同様のものなどの、当該技術において知られているような、コンピューティングデバイスを含む、他の例示的なシステムコントローラ160を使用することが可能であることを企図する。任意選択で、動作中に、重量測定装置200が各ビン内の所望の閾値の重量を示す出力204を生成するときに、システムコントローラ160が自動化方式で閉位置から開位置へビンの基部の移動をもたらすように構成されることが可能であることを企図する。
任意選択で、例示的な態様において、各ビン内の重量測定装置に加えて、開示されたシステム100は、複数のセンサ210をさらに備えることが可能であり、複数のセンサ210の各センサは、複数のビン170のそれぞれのビンと関連して(たとえば、これに近接して)置かれており、それぞれのビン170内のデブリの所望の量を示す出力212を生成するように構成されている。システムコントローラがそれぞれのセンサ210から出力212を受信するように構成されることが可能であるように、複数のセンサ210の各センサがシステムコントローラ160と通信していることが可能であることを企図する。任意選択で、さらに態様において、複数のセンサは、複数の高さ測定センサ(たとえば、非接触変位センサ、または光学センサ)を備えることが可能であり、各高さ測定センサは、それぞれのビンに近接して、またはこのビン内に固着され、ビン内のデブリの高さを測定するように構成される。これらの態様において、ビン内のデブリの高さが所望の値(高さ)に達するときに、高さ測定センサ(または高さ測定センサから対応する出力を受信した後に、システムコントローラ160)がビン内のデブリの所望の量を示す出力を生成するように構成されることが可能であることを企図する。
さらに態様において、開示されたシステム100は、センサ210と通信して置かれており、このセンサからの出力212を受信するように、またはセンサからの出力に対応するシステムコントローラ160からのインストラクションを受信するように構成される、インジケータ214を備えることが可能である。出力212(またはシステムコントローラ160からの対応するインストラクション)の受信時に、インジケータ214は、出力に対応する警報を生成する、表示する、またはその他の方法により提供することが可能である。インジケータ214が当該技術において知られている、表示装置、光源、スピーカ、または同様のものなどのいずれかのインジケータであることが可能であることを企図する。この警報が可聴警報、視覚警報、リモートデバイス218に送信される信号、またはそれらの組み合わせを有することが可能であることをさらに企図する。この警報がリモートデバイス218に送信される信号を有するときに、リモートデバイスは、インジケータ214に通信可能に結合されることが可能である。リモートデバイスが有線ネットワークまたは無線ネットワークを介してインジケータ214に通信可能に結合されることが可能であることを企図する。無線ネットワークを使用するときに、インターネットもしくはセルラ通信網経由で、または無線周波数通信もしくはテレメトリを介して、信号を送信することが可能であることを企図する。例示的な態様において、リモートデバイスは、コンピュータ、携帯電話、リモコン、タブレット、またはハンドヘルドデバイスであることが可能である。警報の作動後に、リモートデバイスは、作動信号を生成するように構成されることが可能である。この態様において、作動信号をアクチュエータ175へ送信することが可能である。アクチュエータ175による作動信号の受信時に、アクチュエータは、閉位置から開位置に向かって基部174の移動をもたらすことが可能であり、複数のビン170のそれぞれのビンの内部空間186からのデブリ230の荷降ろし(たとえば、下方向放出)を可能にする。開示されたシステム100が複数のビン170の1つのビンより下に置かれ、ビンから荷降ろしされるデブリ230を受容するように構成される、少なくとも1つのコンテナ240をさらに備えることが可能であることを企図する。
例示的な態様において、本明細書に記述される少なくとも1つのカート10及びリフティング装置120を含むシステム中で、開示された複数のビン170及び下流コンベヤ組立体150を使用することが可能であることを企図する。これらの態様において、下流コンベヤ組立体150は、デブリを少なくとも1つのカート10から荷降ろしした後に、デブリを受容するように構成されることが可能である。さらに態様において、システムは、少なくとも1つのカートが荷降ろし位置にあるときに、少なくとも1つのカート10からデブリを受容するように構成される上流コンベヤ組立体140(または第一コンベヤ組立体)を備えることが可能である。これらの態様において、下流コンベヤ150は、デブリを上流コンベヤ140から受容するように構成されることが可能である。
任意選択で、例示的な態様において、開示されたシステム100がインジケータ214に通信可能に結合され、このインジケータの作動をユーザが選択的に制御することを可能にするように構成されることが可能であるユーザインタフェース208を備えることが可能であることを企図する。これらの態様において、ユーザインタフェース208がスイッチ、ボタン、タッチスクリーン、トグル、キーボード、ジョイスティック、またはそれらの組み合わせを備えることが可能であることを企図する。したがって、重量測定装置200または複数のセンサ210を使用して、デブリの所望の量がそれぞれの各ビン内に存在するときを自動的に検出することよりもむしろ、たとえば、システムオペレータがビンを観察し(そして任意選択で、重量測定装置及び他のセンサからの出力を分析し)、所望の量のデブリがビン内に存在するという判定を行うときなどに、システムオペレータが入力をユーザインタフェース中へ直接に提供し、インジケータの作動をもたらすことが可能であることを企図する。
前の説明及び後の説明において、互いに通信可能に結合される(またはその他の方法により互いと通信して置かれる)ような、システムのさまざまな構成要素を開示する。本明細書に使用される場合、この専門用語は、システムコントローラ(またはシステムの他の構成要素)を通して、直接的な無線または有線接続と、間接的な無線または有線接続との両方を含むことが意図される。システム構成要素間の例示的、非限定的な通信を描く概略図を図15に提供する。無線接続を使用する、または使用することができる場合、本明細書に開示されるシステム構成要素が所定の動作を実行するための適切な送信器または受信器を含むことが可能であることを企図する。これらのような送信器及び受信器は、当該技術において周知であり、本明細書に詳細に考察されない。
例示的な態様において、開示されたシステムは、デブリを処理するための方法に使用されることが可能である。1つの態様において、この方法は、少なくとも1つのカートを現場へ提供することを備えることが可能である。別の態様において、この方法は、少なくとも1つのカートを現場からデブリ処理施設へ輸送することを備えることが可能である。この態様において、デブリ処理施設が本明細書に開示されるようなリフティング装置及び第一コンベヤ組立体を備えることが可能であることを企図する。さらに態様において、この方法は、リフティング装置の少なくとも1つのアーム組立体と、少なくとも1つのカートの第一カートとの間の係合をもたらすことを備えることが可能である。別の態様において、少なくとも1つのアーム組立体と第一カートとの間の係合後に、この方法は、本明細書に開示されるように、回転軸に対してリフティング装置の少なくとも1つのアーム組立体を選択的に回転させ、静止位置から荷降ろし位置へ第一カートを移動させることをさらに備えることが可能である。任意選択で、アクチュエータをリフティング装置の少なくとも1つのアーム組立体へ結合するときに、アクチュエータは、リフティング装置の少なくとも1つのアーム組立体の選択的な回転移動をもたらすことが可能である。さらに態様において、第一カートが荷降ろし位置にあると、第一コンベヤ組立体は、第一カートを出るデブリを受容する。また別の態様において、この方法は、第一コンベヤ組立体の速度を選択的に調整し、デブリを第二コンベヤ組立体へ所望の速度で送達することをさらに備えることが可能である。
追加の態様において、この方法は、デブリを第一カートから第一コンベヤ組立体上へ荷降ろしした後に、第一カートを静止位置に戻すことをさらに備えることが可能である。別の態様において、この方法は、第一カートをリフティング装置から係脱し、リフティング装置の少なくとも1つのアーム組立体と、少なくとも1つのカートの第二カートとの間の係合をもたらすことをさらに備えることが可能である。さらに態様において、少なくとも1つのアーム組立体と第二カートとの間の係合後に、この方法は、回転軸に対してリフティング装置の少なくとも1つのアーム組立体を選択的に回転させ、第二カートを静止位置から荷降ろし位置へ移動させることをさらに備えることが可能である。
例示的な態様において、少なくとも1つのアーム組立体が本明細書に開示されるような少なくとも1つの係合要素を含むときに、少なくとも1つの係合要素が第一カートの基部を係合し、少なくとも1つのアーム組立体と第一カートとの間の係合をもたらすことが可能であることを企図する。これらの態様において、少なくとも1つの係合要素が本明細書にさらに開示されるような追加のカート間の係合をももたらすことが可能であることをさらに企図する。
さらに例示的な態様において、各カートが本明細書に開示されるような少なくとも1つのレセプタクルを備えるときに、リフティング装置の各係合要素がそれぞれのカート(たとえば、第一カート)の対応するレセプタクル内に受容され、少なくとも1つのアーム組立体とカートとの間の係合をもたらすことが可能であることを企図する。またさらに例示的な態様において、各カートの少なくとも1つのレセプタクルが本明細書に開示されるような第一セットのレセプタクル及び第二セットのレセプタクルを含むときに、少なくとも1つの係合要素が静止位置においてカートの向きにより、第一セットのレセプタクル、または第二セットのレセプタクルのいずれか一方を係合することが可能であることを企図する。
追加の態様において、この方法は、第二コンベヤ組立体上でデブリを選別することをさらに備えることが可能である。これらの態様において、いかなる従来の選別技術を用いることも可能であることを企図する。任意選択で、手動で選別を実行することが可能であることを企図する。しかしながら、例示的な態様において、従来の選別機器を使用する自動化方式において、選別の少なくとも一部を実行することが可能であることを企図する。
さらに態様において、各カートが固有の識別子を割り当てられ、この固有の識別子のインディシアを提供されるときに、この方法は、第一カートを静止位置から荷降ろし位置へ移動させる前に、第一カートの固有の識別子のインディシアを検出することをさらに備えることが可能である。これらの態様において、固有の識別子のインディシアは、従来のバーコード走査機器(たとえば、スキャニングガン)、RFID検出機器、または光認識機器及び/またはソフトウェアを使用して検出されることが可能である。しかしながら、いかなる既知の走査及び/または検出デバイスまたは機器を使用しても、インディシアの相補的形式を検出することが可能であることを企図する。カートが荷降ろし位置へ移動する前に、カートの固有の識別子のインディシアを検出することに加えて、このインディシアが方法全体を通して他の時点及び位置で検出されることが可能であることを企図する。たとえば、図9に示されるように、リモートスキャナ104を使用して、所与の現場へのカートの送達時にインディシアを検出する(走査する)ことが可能であることを企図する。リモートスキャナ106を使用して、カートが後の送達のために現場からデブリ処理施設へ戻される時に、インディシアを再び検出する(走査する)ことが可能であることをさらに企図する。任意選択で、本明細書に開示されるリモートスキャナ104、106が、たとえば、制限なく、バーコードもしくはRFIDリーダー/スキャナ(ペン型、レーザスキャナ、CCD/LEDリーダー、カメラベースのスキャナ、及び同様のもの)、バーコードもしくはRFID読み取り/走査ハードウェア(ビルトインまたはアドオンのいずれか)が備わるリモートコンピューティングデバイス(たとえば、スマートフォン、タブレットまたはPDA)、またはデバイスの処理ユニットによって実行されるときに、デバイスのビルトインカメラを使用して当該技術において知られているようなバーコード、RFIDタグ/コード、QRコード、及び/またはData Matrixコードを走査するソフトウェアが備わるリモートコンピューティングデバイス(たとえば、スマートフォン、タブレット、またはPDA)を含む、当該技術において知られているような、いかなる従来のリモートスキャン/読み取りデバイスを備えることも可能であることを企図する。これらのようなリモートスキャナ104、106が通信ポート(たとえば、USBポート)を含む、またはインターネット、セルラ、もしくはBluetooth接続を通して無線で、いかなる従来の方法を使用しても、本明細書に開示されるようなシステムコントローラに通信可能に結合されることが可能であることを企図する。
またさらに態様において、この方法は、第一カートの重量を測定することを備えることが可能である。これらの態様において、デブリをカートから荷降ろしする前に第一カート(及びつぎのカート)の重量が測定されることにより、現場でカート中へ載荷されるデブリの重量の判定のために提供されることが可能であることを企図する。例示的な態様において、第一カート及びつぎのカートは、リフティング装置に近接して置かれているスケール115を含むプラットフォーム110上でリフティング装置へ提供されることが可能である。
またさらに態様において、この方法は、荷降ろし位置中へのカートの配置の前にカートの画像を生成することを備えることが可能である。これらの態様において、この画像は、当該技術において知られているような第一カメラ118を使用して生成されることが可能である。
またさらに態様において、この方法は、カートから第一コンベヤ組立体上へ荷降ろしされるデブリの画像を生成することを備えることが可能である。これらの態様において、当該技術において知られているような、第一カメラ118または第二カメラ145を使用して、画像を生成することが可能であることを企図する。
例示的な態様において、この方法は、下流コンベヤ組立体の頂面152が複数のビン170の各ビンの少なくとも1つの壁部と連通して、各ビンの内部空間186中へのデブリの送達を容易にするように、複数のビン170を下流コンベヤ組立体150(または第二コンベヤ組立体)沿いに置くことを備えることが可能である。さらに態様において、この方法は、コンベヤ軸154に対して下流コンベヤ組立体150の頂面152沿いにデブリを輸送することを備えることが可能である。デブリを下流コンベヤ組立体150の頂面152上で選択的に選別することが可能であることを企図する。追加の態様において、デブリを複数のビン170の少なくとも1つのビン中へ選択的に移動させることが可能である。これらの態様において、下流コンベヤ組立体150及び複数のビン170に近接して置かれる一人の作業員、または複数の作業員によってデブリを手動で選別することが可能であることを企図する。コンベヤ組立体150沿いにデブリを進める場合、作業員(複数可)は、デブリをそれぞれのビン中へ手動で向け、ビン内でのデブリの所望の分配を達成することが可能である。代替として、自動化方式において、選択的に作動して、デブリを所望のビン中へ向ける選別機器(たとえば、ダイバータ及びガイドアーム)を使用して、デブリを選別することが可能であることを企図する。このような自動化された配置において、システムコントローラ160がダイバータ及びガイドアームに通信可能に結合されることが可能であり、システムコントローラ160が選別機器の配置を選択的に調整し、特定のビン中へのデブリの流量のための所望の経路を画定するように構成されることが可能であることを企図する。任意選択で、これらの自動化された構成において、システムコントローラ160は、複数のビンの各ビン内でのデブリの量の連続的な監視に基づきデブリの流量を調整するように構成されることが可能である。またさらに態様において、この方法は、少なくとも1つのビン170中へ移動するデブリの画像を生成することを備えることが可能である。これらの態様において、第三カメラ198または複数のカメラ198を使用して、画像を生成することが可能であることを企図する。複数のビンの少なくとも1つのビンの撮像を可能にする位置に、各カメラ198を固定することが可能であることを企図する。任意選択で、各ビンを撮像することが可能である単一のカメラ198を提供することが可能である。これらの態様において、カメラ198が複数のビンより上の垂直方向の位置に置かれる(たとえば、本明細書に開示されるようにデブリを処理する施設の壁部または天井部に取り付けられる)ことが可能であることを企図する。代替として、複数のカメラ198を提供することが可能であり、各カメラは、複数のビンの1つ以上の所定のビンを撮像するように置かれている。これらの態様において、複数のカメラは、複数のビンより上の垂直方向の位置に置かれる(たとえば、本明細書に開示されるようにデブリを処理する施設の壁部または天井部に取り付けられる)ことが可能である。代替として、ビンの内容物の撮像を可能にする位置において、複数のカメラの各カメラ198を、それぞれのビンに結合する、またはこれの内に取り付けることが可能であることを企図する。
さらに例示的な態様において、この方法は、アクチュエータ175を作動させ、閉位置から開位置に向かって少なくとも1つのビンの基部174の移動をもたらすことを備えることが可能である。基部174が開位置に移動するときに、少なくとも1つのビンから、この少なくとも1つのビンより下に置かれている少なくとも1つのコンテナ240中へデブリを荷降ろしすることが可能である。アクチュエータ175の作動前に、少なくとも1つのビンの重量を測定することが可能であることを企図する。少なくとも1つのビンの重量を測定するときに、本明細書に開示されるように、測定された重量を示す信号をシステムコントローラ160へ送信することが可能である。デブリを少なくとも1つのビンから荷降ろしする前に、下流コンベヤ組立体150の速度を選択的に調整することが可能であることをさらに企図する。デブリを少なくとも1つのビンから荷降ろしすると、少なくとも1つのビンの各ビンの基部174を閉位置に戻すことが可能である。この態様において、アクチュエータ175を作動させ、開位置から閉位置に向かって基部174の移動をもたらすことが可能である。
本明細書にさらに記述されるように、デブリが少なくとも1つのカート10から荷降ろしされた後に、下流コンベヤ組立体150がデブリを受容することが可能であることを企図する。さらに態様において、第一カートが荷降ろし位置にあると、上流コンベヤ組立体は、第一カートを出るデブリを受容することが可能であり、下流コンベヤ組立体150は、上流コンベヤ組立体140からデブリを受容することが可能である。
いくつかの例示的な態様において、開示されたシステムが処理するために現場へ送達される複数のカート、またはより具体的には、特定のインボイスもしくは特定のクライアントもしくはクライアントアカウントと関連する複数のカート(本明細書において以降、「複数の関連したカート」)を含むことが可能であることを企図する。使用に際し、本明細書に記述されるように、複数のカートの各カート(たとえば、複数の関連したカートの各カート)からデブリを荷降ろしすることが可能である。複数のカートの第一カートからのデブリを荷降ろしするときに、このデブリを複数のビンに向かって輸送することが可能である。本明細書にさらに記述されるように、下流コンベヤ組立体は、デブリを複数のカートの第一カートから受容することが可能である。上流コンベヤが複数のカートの第一カートを出るデブリを受容することが可能であることを企図する。上流コンベヤがデブリを下流コンベヤに向かって輸送することが可能であることをさらに企図する。下流コンベヤがデブリを上流コンベヤから受容すると、下流コンベヤは、デブリを複数のビンに向かって輸送することが可能である。この態様において、手動、または自動化された手段のいずれかを使用して、要望通りに複数のカートの第一カートからのデブリを複数のビン中へ選択的に選別する、または分配することが可能である。これらの態様において、複数の関連したカートの最後のカートからのデブリを複数のビン中へ分配するまで、プロセスを繰り返す。必要に応じて、そのとき各ビンの重量を測定することが可能であり、複数のビン内のデブリの総重量を決定することが可能である。理解されることが可能であるように、この総重量は、本明細書にさらに開示されるようにシステムコントローラによって決定されることが可能であるが、複数の関連したカートの合計した総重量を示すことが可能である。
任意選択で、例示的な態様において、そして図9を参照して、システム100が少なくとも1つのプロセッサ162、及びこの少なくとも1つのプロセッサと通信する少なくとも1つのメモリ164を有するシステムコントローラ160を備えることが可能であることを企図する。例示的なシステムコントローラは、当該技術において知られているような、たとえば、コンピュータ、ワークステーション、スマートフォン、ハンドヘルドコンピューティングデバイス、タブレット、プログラマブルロジックコントローラ、及び同様のものなどの、コンピューティングデバイスを含む。単一のプロセッサ162及び単一のメモリ164を含むように図9に示されているが、開示されたシステム100のさまざまな構成要素がシステムコントローラとして機能する他のシステムコンポーネントのプロセッサ、及びメモリと通信する、それら自体のそれぞれの複数のプロセッサ、及び/または複数のメモリを備えることが可能であることを企図する。
さらに例示的な態様において、そして図9に示されるように、システムコントローラ160をシステム100のさまざまな構成要素に通信可能に結合し(任意選択で、インターネットまたはセルラ通信網などの、無線で)、情報を受信する、及び/またはシステムのパフォーマンスを制御することが可能であることを企図する。たとえば、カートを現場へ送達する、または現場から戻す場合に、システムコントローラ160をリモートスキャナ104、106に通信可能に結合し、カートについての情報(位置、カートの識別、またはカートの特性/特徴など)を受信することが可能であることを企図する。システムコントローラ160をスケール115に通信可能に結合し、カートの重量についてスケールから情報を受信することが可能であることをさらに企図する。例示的な態様において、開示された方法は、本明細書に開示されるように、第一カートの重量についての情報をシステムコントローラへ送信することを備えることが可能である。これらの態様において、この方法は、システムコントローラを使用して、第一カートの測定された重量をカートに割り当てられる固有の識別子と関連付けることをさらに備えることが可能である。システムコントローラが本明細書にさらに開示されるようにメモリに格納されるデータ(たとえば、データテーブル)中の対応するカート識別子と、測定された重量、及び特定のカートに関係する他の情報をリンクさせることが可能であることを企図する。本明細書に開示されるように、システムコントローラ160をカメラ118及び/またはカメラ145に通信可能に結合し、デブリの処理中に、カメラによって得られる画像を受信する、及び/またはカメラの作動を制御することが可能であることをさらに企図する。例示的な態様において、開示された方法は、第一カートから第一コンベヤ組立体へ提供されるカートの画像、及び/またはデブリの画像を生成することを備えることが可能である。これらの態様において、この方法は、カートの画像、及び/またはデブリの画像をシステムコントローラへ送信することをさらに備えることが可能である。この方法は、システムコントローラを使用して、カートの画像、及び/またはデブリの画像をカートに割り当てられる固有の識別子と関連付ける(そして任意選択で、カートの固有の識別子と関連する他のデータに加えて画像を格納する)ことをまたさらに備えることが可能である。本明細書に開示されるように、システムコントローラ160をリフティング装置120のアクチュエータに通信可能に結合することが可能であることをさらに企図する。任意選択で、システムコントローラ160は、リフティング装置120の回転を選択的に制御することにより、静止位置と荷降ろし位置との周囲で、また静止位置と荷降ろし位置との間で各カートの移動を制御することが可能である。同様に、システムコントローラ160を第一コンベヤ組立体140及び/または第二コンベヤ組立体150へ通信可能に結合することが可能であることをさらに企図する。任意選択で、システムコントローラ160は、第一及び第二コンベヤ組立体140、150の一方または両方の速度を選択的に制御することが可能である。本明細書にさらに開示されるように、システムコントローラ160を複数のビンの少なくとも1つのビンのアクチュエータに通信可能に結合することが可能であることを企図する。任意選択で、システムコントローラを各ビンに近接して置かれている複数のセンサに通信可能に結合し、それぞれのビン内でのデブリの所望の量を示す出力を受信することが可能である。例示的な態様において、開示された方法は、本明細書に開示されるように、少なくとも1つのビンの重量についての情報をシステムコントローラへ送信することを備えることが可能である。システムコントローラをインジケータへ通信可能に結合し、ビン内のデブリの量(たとえば、高さ)に関連する警報を受信することが可能であることをさらに企図する。
使用に際し、そして本明細書にさらに開示されるように、システムコントローラ160のメモリ164が本明細書に開示されるようなデブリの処理中に得られるデータ及び他の情報を格納することが可能であることを企図する。このようなデータを要望通りに検索し、本明細書に開示されるような1つのカート、またはカート群に収集されるデブリに関連するインボイス、レポート、及び他の成果物を生成することが可能である。任意選択で、例示的な態様において、システムコントローラ160は、システムコントローラへ通信可能に結合される中央コンピューティングデバイスまたはサーバへデブリ処理データを送信することが可能であり、その後、送信されたデータは、さらなる下流での利用及び/または分析のために中央コンピューティングデバイスまたはサーバから検索される(任意選択で、インターネットまたはネットワーク接続を使用して遠隔位置から検索される)ことが可能である。例示的な態様において、中央コンピューティングデバイスまたは中央サーバに提供されるデータ及び他の情報を使用して、本明細書に開示されるような、1つのカート、または関連したカート群中に収集されるデブリに関連する、インボイス、レポート、及び他の成果物を生成することが可能である。任意選択で、このような中央コンピューティングデバイスは、システムコントローラまたは他のシステムコンポーネントから受信するデータに基づき、これらのようなインボイス、レポート、及び/または他の成果物を自動的に生成するように構成される処理ユニットを有することが可能である。代替として、他の態様において、中央コンピューティングデバイスの上述された能力は、システムコントローラ160自体によって達成されることが可能である(中央コンピューティングデバイスまたは中央サーバを必要とせずに)。したがって、これらの態様において、システムコントローラ160は、本明細書に開示されるようなインボイス、レポート、及び他の成果物の生成を含む、下流での利用及び/または分析のためにデブリ処理データ(たとえば、特定のカート識別子、または複数の関連したカート識別子と関連するデータ)の検索を可能にすることができる。任意選択で、システムコントローラ160のプロセッサは、システムコントローラのメモリに格納されるデータに基づき、これらのようなインボイス、レポート、及び/または他の成果物を自動的に生成するように構成されることが可能である。実施例として、システムコントローラ160は、特定の作業中の特定の現場に使用されたカートなどの、複数の関連したカートに関係するインボイスまたはレポートを生成するために必要な情報を生成する、またはこの情報の検索を可能にすることができる。
したがって、使用に際し、開示されたシステム及び方法が従来のデブリ処理技術と比較してさまざまな利点を提供することが可能であることを企図する。たとえば、開示されたシステム及び方法を使用して、ダンプスターの配置のために一般的に必要とされるロールオフ機構によるよりもむしろ、従来のリフトゲートを備えるストレートトラックを介してカートを現場へ送達することが可能であることを企図する。開示されたシステム及び方法がダンプスターの載荷及び配置のために広く設計された領域についての必要性を除くことが可能であることをさらに企図する。代替として、現場全体を通してさまざまな位置にカートを送達することが可能であり、送達後に、最小限の労力によって、必要に応じて現場全体を通して、カートを選択的に分配する(動かす)ことが可能である。従来の慣例と対照的に、開示されたシステム及び方法は、現場内のデブリの位置にかかわらず、デブリのカート中への直接配置を可能にすることにより、デブリの積み上げ、及び「二重処理」についての必要性を除く。デブリをカート内に収集した後に、カートを輸送用のトラックへ直接動かすことが可能であることを企図し、カートからダンプスターへ材料を移す必要がない。カートによって提供される融通性により、カート回収地点(カートがトラックに載せられる)がカート送達地点(カートが現場へ最初に送達された)と異なることが可能であることを企図する。現在の技術がすべての材料を共通のダンプスター中へ置くことを一般的に要求することとは対照的に、特定の材料のために個々のカートを設計することにより、より高い再生収率を生成することが可能であることをまたさらに企図する。開示されたカートを選択的に置くことが可能であることに関する容易さを与えられることで、開示されたシステム及び方法がカートへのアクセスについてより卓越した制御を提供することによって、非現場廃棄物のカート中への配置を限定しながら、または防ぎながら、カートの内容物についてのセキュリティを強化することが可能であることを企図する。本明細書に開示される追跡及び監視システムを使用して、破棄されたデブリの特定の供給源を追跡し、カートが特殊化した現場間で分配されることが可能であることをまたさらに企図する。
例示的なプロセス
下記の説明は、開示されたシステム及び方法と一致する、例示的、非限定的なプロセスに関する。
最初に、特定の現場について少なくとも1つのカートを発注することが可能である。固有のチケット番号によってディスパッチチケットを作成することが可能である。カートをこのチケット番号と関連付けるインディシアを各カートに提供する。所望の番号のカートを走査し、現場位置に割り当てることが可能である。つぎに、これらのカートを現場へ送達することが可能である。送達後、これらのカートを現場において所望の作業領域へ動かすことが可能である。デブリ材料をカート中へ置くことが可能である。本明細書に記述されるように、カートは、より高い再生収率のために、供給源を分ける、特定の材料用に任意選択で指定されることが可能である。積載ドックへ、または降ろす位置と異なる位置となることが起こり得る載せるための他の領域へ、満載のカートを動かすことが可能である。載せるときに、現場識別及びインベントリ追跡のために、各カートと関連するインディシア(バーコード/RFID)を走査することが可能である。つぎに、満載のカートを再生施設に停めることが可能である。これらのカートをトラックからプラットフォーム上へ動かし、処理のための待ち列に置くことが可能である。リフティング装置に近接して置かれている、スケール上へ各カートを移動させることが可能である。リフティング装置は、フォーク機構を有する油圧式アクチュエータのアームを備えることが可能である。カートリフト機構が動作し始める前に直ちに、カートのバーコード/RFIDを走査し、カートの重さを量り、そしてカートの写真を撮る。フォークは、約160度の弧長に対応する弧状経路中でカートを持ち上げる。デブリ/材料は、カートからフィーダコンベヤ上へ落下する(重力によって)。フィーダコンベヤは、材料を選別コンベヤライン上で計ることが可能である。カートをプラットフォームまで戻し、手動でフォークから撤去することが可能である。このプロセスを各カートに対して繰り返すことが可能である。空のカートは、再使用のために利用可能であることができる。選別前にフィーダコンベヤ上で、デブリ/材料の写真を撮り、各カートの内容物を記録することが可能である。記録されたデータをバーコード/RFID及び現場位置情報とつなぎ合わせることが可能である。デブリの機械的選別及び/または手選別を実行することが可能である。リサイクル性及び価値の現在の市況に基づき、材料を選択することが可能である。つぎに、インボイス及びリサイクルレポート生成のために記録されたデータを使用することが可能である。
最初に、顧客の位置においてトラック中へ積載されるときに、ドライバーは、各カートを走査することが可能である。デブリ処置施設に到着時に、トラックの重さを量ることが可能である。車両及びカートの風袋重量から正味重量を自動的に計算することが可能である。請求書作成目的のために、正味重量を使用することが可能である。つぎに、トラックは、ステージングドックにおいて荷降ろしされることが可能である。本明細書に記述されるように、チケットまたはトラックによって群にカートを保つことが可能である。
プロセスを開始するために、システムコントローラは、システムチェックをスタートアップ上で実行することが可能である。つぎに、オペレータは、第一カートを群(またはチケット)から選択し、重さを量り、リフトドアを開き、そしてカートをリフト中へ押し込むことが可能である。スキャナをリフト出入口の両側に置き、移動中にカートを走査することが可能である。フォトアイセンサを使用して、スキャナを作動させることが可能である。第一カートがリフト内に置かれると、オペレータは、ドアを閉じることが可能であり、リフトドアは、自動的にロックされることが可能である。ドアがロックされると、リフトドア上のライトは、ドアが順調にロックされたことを示す作動中になることが可能である。つぎに、スケールを作動させ、カートの総重量を取得することが可能である。総重量があり、走査が起こらなかった(すなわち、バーコード読み取りがない)場合、つぎにフォームが表示装置上に現れ、オペレータがカート番号を手動で入力することを可能にすることができる。群からのすべてのカートをシステムコントローラへダウンロードし、タッチスクリーン上に表示する場合、そのとき走査の成功は達成された。ドアをロックすると、リフトは、作動することが可能である。つぎにカートは、表示装置のタッチスクリーン上に完了したとマーク付けされることが可能である。
カートの内容物(すなわち、デブリ)を上部コンベヤ組立体上に荷降ろしすることが可能である。この内容物を荷降ろしすると、コンテンツの少なくとも1つの画像を撮ることが可能である。近接センサ(複数可)を使用して、カメラを作動させることが可能である。画像を取得した後に、つぎに、内容物をビン(たとえば、12個のビン)中で選別することが可能である。群からのすべてのカートの重さを量るまで、このプロセスを繰り返すことが可能である。群の最後のカートは、コントローラによって検出されることが可能であり、ベルトの移動を監視することをコントローラに開始させることが可能である。下流コンベヤ組立体の最後尾に達する、最終カートからのデブリに対して、十分な距離を提供することが可能である。すべてのカートの内容物をビン中へ分配すると、ビンの重量を測ることが可能であり、その後、スケールをゼロに設定することが可能である。システムコントローラは、顧客によって設計されることが可能である、データベース(たとえば、SQLデータベース)中にカートの総重量、画像、及び複数のビンの重量を格納することが可能である。リフトドアは、関連したカートの群の計量の完了までロックされたままであり、つぎの群が処理されるのを防ぐことが可能である。すべての関連したカートの計量が完了した後に、中央コントローラは、リフトドアを開口するように構成されることが可能である。
選別ラインオペレータは、下流コンベヤ組立体沿いに配置されることが可能である。選別ラインオペレータの割り当てられたビンが満載であるときに、選別ラインオペレータは、ボタンを押すことによってビンを空にすることを要求することが可能である。ボタンは、ボタンを押すときに作動することが可能である光源を含むことが可能である。このシステムは、ボタンと通信し、各ビンの下に置かれる第二ライトを含むことが可能である。ボタンを押し付ける(すなわち、押す)ときに、第二ライトは、作動中になり、ビンを空にするように地上クルーに警報を出す。フォークリフトオペレータは、カスタムソフトウェアアプリケーションを備えるモバイルデバイスを有することが可能である。カスタムソフトウェアアプリケーションは、空にされる必要があるビンを表示することが可能である。フォークリフトオペレータは、それぞれのビンの下にコンテナを移動させ、モバイルデバイス上のボタンを押して、アクチュエータを作動させ、閉位置から開位置に向かう基部の移動をもたらすことが可能である。ビンを空にしているときに、基部を閉位置に戻すまで、リフトの動作、ならびに上流及び下流コンベヤ組立体を停止させることが可能である。群の途中でビンを空にすることを選別ラインオペレータが要求する場合、つぎにシステムコントローラは、群の部分重量を格納することが可能である。基部を閉位置に戻す前に、スケールをゼロに設定することが可能である。
記述されたプロセス中に、群間の中で、またビンを空にした後に、ビンに割り当てられる商品を変えることが可能である。
カートがリフトに重すぎる、または破損している場合、「終了短縮」ボタンを有するようにシステムコントローラをプログラミングすることが可能である。これは、カートの総重量を破棄することが可能であり、その群を短く終了させることを可能にする。代替として、リフトについての最大重量を識別することが可能であり、ビン及び商品を表示することが可能であり、そしてオペレータは、リフトスケールから正味重量を受容するビンを選択することが可能である。
本明細書に開示されるように、ユーザインタフェースと通信するシステムコントローラを提供することが可能であり、このユーザインタフェースは、システムオペレータがシステムコントローラを通してシステムの動作を制御することを可能にする。例示的な態様において、システムコントローラは、「再ダンプ」プロシージャを開始するユーザ入力を受信することが可能であり、再ダンププロシージャは、カートを持ち上げる最初のサイクル後に、いずれかの材料がカートに残っている場合に使用され、上流コンベヤ組立体上でデブリを空にすることが可能である。任意選択で、「再ダンプ」プロシージャを開始するときに、リフトは、カートを反転させる前に、または後に、カートを振動させ(たとえば、前後の動き及び/または振動力によって)、いずれかの残っているデブリをカートから除去するようにし、コンベヤ組立体上へ落下させることが可能である。例示的な態様において、リフト装置が標準デブリ荷降ろしプロセスの部分として各カートを振動させるように、リフト装置を使用して、カートのすべての持ち上げ及び荷降ろしの手順の中に、この振動特徴を組み込むことが可能であることを企図する。
<例示的な態様>
記述されたデバイス、システム、及び方法ならびにそれらの変形例を考慮して、本明細書において下記に、本発明のある特定のより具体的に記述された態様が説明されている。これらの特に列挙された態様は、しかしながら、本明細書に記載される、異なる、もしくはより一般的な教示を有する、いずれの異なる請求項にも、いかなる限定的な影響を有するように解釈されるべきではない、またはその「具体的な」態様は、その中に文字通りに使用される言語の固有の意味以外の何らかの方法で漠然と限定されるように解釈されるべきではない。
態様1:デブリを処理するためのシステムであって、
基部、垂直軸に対して前記基部から下方向に延在する複数のホイール、及び前記基部から上方向に延在する複数の壁部を有する少なくとも1つのカートであって、各カートの前記壁部及び前記基部は協働して、デブリ受容空間を画定する、前記少なくとも1つのカートと、
前記カートが静止位置にあるときに前記少なくとも1つのカートのそれぞれのカートの前記基部の一部を係合するように構成される少なくとも1つのアーム組立体を有するリフティング装置であって、前記少なくとも1つのアーム組立体と前記カートとの間の係合後に、前記リフティング装置の前記少なくとも1つのアーム組立体は回転軸に対して選択的に回転可能であり、前記カートを前記静止位置と荷降ろし位置との周囲で、また前記静止位置と前記荷降ろし位置との間で移動させ、前記カートは約130度から約170度に及ぶ弧長を有する弧状経路沿いに前記リフティング装置の前記少なくとも1つのアーム組立体の回転移動後に、前記荷降ろし位置に達する、前記リフティング装置、ならびに
前記少なくとも1つのカートが前記荷降ろし位置にあるときに、前記少なくとも1つのカートからデブリを受容するように構成される第一コンベヤ組立体と、
を備える、前記システム。
態様2:前記リフティング装置は、前記リフティング装置の前記少なくとも1つのアーム組立体に結合されるアクチュエータを備え、前記アクチュエータは、前記リフティング装置の前記少なくとも1つのアーム組立体の選択的な回転移動をもたらすように構成される、態様1に記載の前記システム。
態様3:前記リフティング装置の各アーム組立体は、
アーム、及び
前記アームに結合され、前記カートの前記基部を係合するように構成される少なくとも1つの係合要素、
を備える、態様2に記載の前記システム。
態様4:各カートは、前記基部から下方向に延在する少なくとも1つのレセプタクルを画定し、前記カートの各レセプタクルは、前記リフティング装置の対応する係合要素を受容するように構成される、態様3に記載の前記システム。
態様5:各カートの前記複数の壁部は、
対向した前面壁部及び後面壁部、ならびに
対向した第一側壁部及び第二側壁部、
を備え、
前記第一側壁部及び前記第二側壁部は前記前面壁部と前記後面壁部との間に延在し、前記前面壁部と前記後面壁部とに結合され、
各カートの前記少なくとも1つのレセプタクルは前記カートの前記対向した第一側壁部及び第二側壁部を通して延伸する縦軸に対してアライメントを取るレセプタクルの少なくとも1つの列を有する第一セットのレセプタクルを含む、
態様4に記載の前記システム。
態様6:各カートの前記少なくとも1つのレセプタクルは、前記カートの前記対向した壁部を通して延伸する横軸に対してアライメントを取るレセプタクルの少なくとも1つの列を有する第二セットのレセプタクルをさらに備える、態様5に記載の前記システム。
態様7:前記少なくとも1つの係合要素は、前記カートの向きにより各カートの前記第一セットのレセプタクル、または前記第二セットのレセプタクルのいずれか一方を係合するように構成される、態様6に記載の前記システム。
態様8:各アームの前記少なくとも1つの係合要素は、前記アーム組立体の前記アームに枢結される、態様3〜7のいずれか1項に記載の前記システム。
態様9:第二コンベヤ組立体をさらに備え、前記第一コンベヤ組立体はデブリを前記第二コンベヤ組立体へ選択的に調整可能な速度で送達するように構成される、先行態様のいずれか1項に記載の前記システム。
態様10:少なくとも1つのカートを現場へ提供することであって、各カートが基部、垂直軸に対して前記基部から下方向に延在する複数のホイール、及び前記基部から上方向に延在する複数の壁部を含み、各カートの前記壁部及び前記基部は協働し、デブリ受容空間を画定する、前記現場へ提供すること、
前記少なくとも1つのカートを前記現場からデブリ処理施設へ輸送することであって、前記デブリ処理施設がリフティング装置及び第一コンベヤ組立体を含む、前記デブリ処理施設へ輸送すること、
リフティング装置の少なくとも1つのアーム組立体と、前記少なくとも1つのカートの第一カートとの間の係合をもたらすこと、ならびに
前記少なくとも1つのアーム組立体と前記第一カートとの間の係合後に、回転軸に対して前記リフティング装置の前記少なくとも1つのアーム組立体を選択的に回転させ、前記第一カートを静止位置から荷降ろし位置へ移動させることであって、前記第一カートは約130度から約170度に及ぶ弧長を有する弧状経路沿いに前記リフティング装置の前記少なくとも1つのアーム組立体の回転移動後に、前記荷降ろし位置に達し、前記第一カートが前記荷降ろし位置にあると、前記第一コンベヤ組立体は前記第一カートを出るデブリを受容する、前記荷降ろし位置へ移動させること、
を備える、デブリを処理する方法。
態様11:アクチュエータは、前記リフティング装置の前記少なくとも1つのアーム組立体に結合され、前記アクチュエータは、前記リフティング装置の前記少なくとも1つのアーム組立体の選択的な回転移動をもたらす、態様10に記載の前記方法。
態様12:デブリが前記第一カートから前記第一コンベヤ組立体上へ荷降ろしされた後に、前記第一カートを前記静止位置に戻すことをさらに備える、態様11に記載の前記方法。
態様13:前記第一カートを前記リフティング装置から係脱すること、
前記リフティング装置の少なくとも1つのアーム組立体と、前記少なくとも1つのカートの第二カートとの間に係合をもたらすこと、及び
前記少なくとも1つのアーム組立体と前記第二カートとの間の係合後に、前記回転軸に対して前記リフティング装置の前記少なくとも1つのアーム組立体を選択的に回転させ、前記第二カートを前記静止位置から前記荷降ろし位置へ移動させること、
をさらに備える、態様12に記載の前記方法。
態様14:前記リフティング装置の各アーム組立体は、
アーム、及び
前記アームに結合される少なくとも1つの係合要素、
を備え、
前記アーム組立体の前記少なくとも1つの係合要素は前記第一カートの前記基部を係合し、前記少なくとも1つのアーム組立体と前記第一カートとの間に係合をもたらす、
態様10〜13のいずれか1項に記載の前記方法。
態様15:各カートは、前記基部から下方向に延在する少なくとも1つのレセプタクルを画定し、前記リフティング装置の各係合要素は、前記第一カートの対応するレセプタクル内に受容され、前記少なくとも1つのアーム組立体と前記第一カートとの間に係合をもたらす、態様14に記載の前記方法。
態様16:各カートの前記複数の壁部は、
対向した前面壁部及び後面壁部、ならびに
対向した第一側壁部及び第二側壁部、
を備え、
前記第一側壁部及び前記第二側壁部は、前記前面壁部と前記後面壁部との間に延在し、前記前面壁部及び前記後面壁部に結合され、
各カートの前記少なくとも1つのレセプタクルは、
前記カートの前記対向した第一側壁部及び第二側壁部を通り延伸する縦軸に対してアライメントを取るレセプタクルの少なくとも1つの列を有する第一セットのレセプタクル、ならびに
前記カートの前記対向した壁部を通り延伸する横軸に対してアライメントを取るレセプタクルの少なくとも1つの列を有する第二セットのレセプタクル、
を備える、態様15に記載の前記方法。
態様17:前記少なくとも1つの係合要素は、前記第一カートの前記第一セットのレセプタクルを係合し、前記少なくとも1つのアーム組立体と前記第一カートとの間に係合をもたらす、態様16に記載の前記方法。
態様18:前記少なくとも1つの係合要素は、前記第一カートの前記第二セットのレセプタクルを係合し、前記少なくとも1つのアーム組立体と前記第一カートとの間に係合をもたらす、態様16に記載の前記方法。
態様19:前記第一コンベヤ組立体の速度を選択的に調整し、デブリを第二コンベヤ組立体へ所望の速度で送達することをさらに備える、態様10〜18のいずれか1項に記載の前記方法。
態様20:前記デブリを前記第二コンベヤ組立体上で選別することをさらに備える、態様19に記載の前記方法。
態様21:各カートは、固有の識別子を割り当てられ、前記固有の識別子のインディシアを提供され、
前記方法は、
前記第一カートを前記静止位置から前記荷降ろし位置へ移動させる前に、前記第一カートの前記固有の識別子の前記インディシアを検出すること、
前記第一カートの重量を測定すること、
前記第一カートの前記重量についての情報をシステムコントローラへ送信すること、
前記システムコントローラを使用して、前記第一カートの前記測定された重量を前記第一カートに割り当てられる前記固有の識別子と関連付けること、
前記第一カートから前記第一コンベヤ組立体へ提供される前記デブリの画像を生成すること、
前記デブリの前記画像を前記システムコントローラへ送信すること、及び
前記システムコントローラを使用して、前記デブリの前記画像を前記第一カートに割り当てられる前記固有の識別子と関連付けること、
をさらに備える、態様10〜20のいずれか1項に記載の前記方法。
態様22:基部と、
垂直軸に対して前記基部から下方向に延在する複数のホイールと、
前記基部組立体の前記基部から上方向に延在する複数の壁部であって、
前記複数の壁部は前記基部と協働して、デブリ受容空間を画定し、前記複数の壁部が、
対向した前面壁部及び後面壁部、ならびに
対向した第一側壁部及び第二側壁部、
を備え、
前記第一側壁部及び前記第二側壁部は前記前面壁部と前記後面壁部との間に延在し、前記前面壁部及び前記後面壁部に結合され、
前記複数の壁部の各壁部は丸みのある上縁部を含み、
前記前面壁部及び前記後面壁部はそれぞれ外面を有し、
前記前面壁部及び前記後面壁部の前記それぞれの丸みのある上縁部から前記基部へ移動するにつれ、前記前面壁部及び前記後面壁部の前記外面は前記垂直軸に対して第一テーパ角度で軸方向にテーパ状になり、
前記第一側壁部及び前記第二側壁部はそれぞれ外面を含み、
各側壁部の前記丸みのある上縁部から前記基部へ移動するにつれ、前記第一側壁部及び前記第二側壁部の前記外面は前記垂直軸に対して第二テーパ角度で軸方向にテーパ状になる、前記複数の壁部と、
前記基部から下方向に延在する複数のレセプタクルであって、
前記複数のレセプタクルは、
前記カートの前記対向した第一側壁部及び第二側壁部を通り延伸する縦軸に対してアライメントを取るレセプタクルの少なくとも1つの列を有する第一セットのレセプタクル、ならびに
前記カートの前記対向した壁部を通り延伸する横軸に対してアライメントを取るレセプタクルの少なくとも1つの列を有する第二セットのレセプタクル、
を含む、前記複数のレセプタクルと、
を備える、デブリカート。
態様23:デブリを処理するためのシステムであって、
デブリを受容することが可能な複数のビンであって、各ビンが、
開位置と閉位置との周囲での、また前記開位置と前記閉位置との間での選択的移動のために構成される基部、及び前記基部に動作可能に結合され、前記開位置と前記閉位置との周囲での、また前記開位置と前記閉位置との間での前記基部の選択的移動をもたらすように動作可能であるアクチュエータを含む基部組立体、及び
前記基部に結合され、前記基部から上方向に延在する複数の壁部であって、前記複数の壁部及び前記基部は協働して、内部空間を画定する、前記複数の壁部、
を有する、前記複数のビン、ならびに
デブリを前記複数のビンに向かって送達するように構成される下流コンベヤ組立体であって、前記下流コンベヤ組立体は前記複数のビンの各ビンの少なくとも1つの壁部と連通して置かれ、各ビンの前記内部空間中へのデブリの送達を容易にする頂面を有し、各ビンの前記基部が前記閉位置から前記開位置に向かって移動する場合に、前記基部は前記ビンの前記内部空間から前記基部を通りデブリを分配するように構成される、前記下流コンベヤ組立体、
を備える、前記システム。
態様24:前記下流コンベヤ組立体に対して水平方向に延在するレールを含む支持組立体、及び前記レールに結合され、前記レールから下方向に延在する複数の支柱をさらに備え、前記複数のビンは前記レールに固着して結合される、態様23に記載の前記システム。
態様25:少なくとも1つのプロセッサ、及び前記少なくとも1つのプロセッサと通信する少なくとも1つのメモリを有するシステムコントローラをさらに備え、前記システムコントローラは前記複数のビンの各ビンの前記アクチュエータに通信可能に結合される、態様23または態様24に記載の前記システム。
態様26:前記複数のビンの各ビンは、前記それぞれのビン内のデブリの重量に対応する出力を生成するように構成されるロードセルを備える、態様25に記載の前記システム。
態様27:前記システムコントローラは、前記出力を前記複数のビンのそれぞれの各ビンの前記ロードセルから受信し、格納するように構成される、態様26に記載の前記システム。
態様28:前記システムコントローラは、前記複数のビンの各ビンの前記アクチュエータに通信可能に結合される少なくとも1つのプログラマブルロジックコントローラを備える、態様26に記載の前記システム。
態様29:複数のセンサをさらに備え、前記複数のセンサの各センサは前記複数のビンのそれぞれのビンに近接して置かれ、各センサは前記それぞれのビン内のデブリの所望の量を示す出力を生成するように構成される、態様23〜28のいずれか1項に記載の前記システム。
態様30:前記センサと通信し、前記出力を前記センサから受信するように構成されるインジケータをさらに備え、前記出力の受信時に、前記インジケータは前記出力に対応する警報を生成する、態様29に記載の前記システム。
態様31:前記警報は、可聴警報、視覚警報、リモートデバイスへ送信される信号、またはそれらの組み合わせを備える、態様30に記載の前記システム。
態様32:前記警報を受信するリモートデバイスをさらに備え、前記リモートデバイスはコンピュータ、携帯電話、リモコン、タブレット、またはハンドヘルドデバイスである、態様31に記載の前記システム。
態様33:前記警報の作動後に、前記リモートデバイスは、作動信号を生成するように構成され、前記作動信号の前記アクチュエータによる受信時に、前記アクチュエータは、前記閉位置から前記開位置に向かって前記基部の移動をもたらし、前記複数のビンの前記それぞれのビンの前記内部空間からの前記デブリの荷降ろしを可能にする、態様32に記載の前記システム。
態様34:前記複数のビンの1つのビンより下に置かれ、前記ビンから荷降ろしされるデブリを受容するように構成される少なくとも1つのコンテナをさらに備える、態様33に記載の前記システム。
態様35:基部、垂直軸に対して前記基部から下方向に延在する複数のホイール、及び前記基部から上方向に延在する複数の壁部を含む少なくとも1つのカートであって、各カートの前記壁部及び前記基部は協働してデブリ受容空間を画定する、前記少なくとも1つのカート、
前記カートが静止位置にあるときに、前記少なくとも1つのカートのそれぞれのカートの前記基部の一部を係合するように構成される少なくとも1つのアーム組立体を有するリフティング装置であって、前記少なくとも1つのアーム組立体と前記カートとの間の係合後に、前記リフティング装置の前記少なくとも1つのアーム組立体は回転軸に対して選択的に回転可能であり、前記静止位置と荷降ろし位置との周囲で、また前記静止位置と前記荷降ろし位置との間で前記カートを移動させ、前記カートは約130度から約170度に及ぶ弧長を有する弧状経路沿いに前記リフティング装置の前記少なくとも1つのアーム組立体の回転移動後に、前記荷降ろし位置に達し、前記デブリが前記少なくとも1つのカートから荷降ろしされた後に、前記下流コンベヤ組立体はデブリを受容するように構成される、前記リフティング装置、
をさらに備える、態様23〜34のいずれか1項に記載の前記システム。
態様36:前記少なくとも1つのカートが前記荷降ろし位置にあるときに、前記少なくとも1つのカートからデブリを受容するように構成される上流コンベヤ組立体をさらに備え、前記下流コンベヤは前記上流コンベヤから前記デブリを受容するように構成される、態様35に記載の前記システム。
態様37:前記下流コンベヤ組立体は、デブリを前記複数のビンに向かって選択的に調整可能な速度で送達するように構成される、態様23〜36のいずれか1項に記載の前記システム。
態様38:頂面を有する下流コンベヤ組立体沿いに複数のビンを置くことであって、各ビンが、
開位置と閉位置との周囲での、また前記開位置と前記閉位置との間での選択的移動のために構成される基部、及び前記基部に動作可能に結合され、前記開位置と前記閉位置との周囲での、また前記開位置と前記閉位置との間での前記基部の選択的移動をもたらすように動作可能であるアクチュエータを含む基部組立体、及び
前記基部に結合され、前記基部から上方向に延在する複数の壁部、
を含み、
前記複数の壁部及び前記基部は協働して、内部空間を画定し、前記下流コンベヤの前記頂面は前記複数のビンの各ビンの少なくとも1つの壁部と連通して置かれ、各ビンの前記内部空間中へのデブリの送達を容易にする、前記複数のビンを置くこと、
コンベヤ軸に対して前記下流コンベヤ組立体の前記頂面沿いにデブリを輸送すること、
前記デブリを前記複数のビンの少なくとも1つのビン中へ選択的に移動させること、
前記アクチュエータを作動させ、前記閉位置から前記開位置に向かって前記少なくとも1つのビンの前記基部の移動をもたらすこと、ならびに
前記少なくとも1つのビンより下に置かれ、前記少なくとも1つのビンから荷降ろしされる前記デブリを受容するように構成される少なくとも1つのコンテナ中へ前記少なくとも1つのビンからデブリを荷降ろしすること、
を備える、デブリを処理する方法。
態様39:前記デブリを荷降ろしする前に、前記少なくとも1つのビンの前記重量を測定することをさらに備える、態様38に記載の前記方法。
態様40:前記少なくとも1つのビンの前記重量をシステムコントローラへ送信することをさらに備える、態様39に記載の前記方法。
態様41:前記デブリを前記少なくとも1つのビンから荷降ろしするステップ後に、前記基部を前記閉位置に戻すことをさらに備える、態様38〜40のいずれか1項に記載の前記方法。
態様42:前記デブリを前記少なくとも1つのビンから荷降ろしする前に、前記下流コンベヤ組立体の速度を選択的に調整することをさらに備える、態様38〜41のいずれか1項に記載の前記方法。
態様43:前記デブリを前記下流コンベヤ組立体の前記頂面上で選択的に選別することをさらに備える、態様38〜42のいずれか1項に記載の前記方法。
態様44:少なくとも1つのカートを現場へ提供することであって、各カートが基部、垂直軸に対して前記基部から下方向に延在する複数のホイール、及び前記基部から上方向に延在する複数の壁部を有し、各カートの前記壁部及び前記基部は協働してデブリ受容空間を画定する、前記現場へ提供すること、
前記少なくとも1つのカートを前記現場からデブリ処理施設へ輸送することであって、前記デブリ処理施設がリフティング装置及び上流コンベヤ組立体を含む、前記デブリ処理施設へ輸送すること、
リフティング装置の少なくとも1つのアーム組立体と、前記少なくとも1つのカートの第一カートとの間の係合をもたらすこと、ならびに
前記少なくとも1つのアーム組立体と前記第一カートとの間の係合後に、回転軸に対して前記リフティング装置の前記少なくとも1つのアーム組立体を選択的に回転させ、前記第一カートを静止位置から荷降ろし位置へ移動させることであって、前記第一カートは約130度から約170度に及ぶ弧長を有する弧状経路沿いに前記リフティング装置の前記少なくとも1つのアーム組立体の回転移動後に、前記荷降ろし位置に達し、前記デブリが前記少なくとも1つのカートから荷降ろしされた後に、前記下流コンベヤ組立体はデブリを受容する、前記荷降ろし位置へ移動させること、
をさらに備える、態様38〜43のいずれか1項に記載の前記方法。
態様45:前記第一カートが前記荷降ろし位置にあると、前記上流コンベヤ組立体は、前記第一カートを出るデブリを受容し、前記下流コンベヤ組立体は、前記デブリを前記上流コンベヤ組立体から受容する、態様44に記載の前記方法。
態様46:各カートは、固有の識別子を割り当てられ、前記固有の識別子のインディシアを提供され、
前記方法は、
前記第一カートを前記静止位置から前記荷降ろし位置へ移動させる前に、前記第一カートの前記固有の識別子の前記インディシアを検出すること、
前記第一カートの重量を測定すること、
前記第一カートの前記重量についての情報をシステムコントローラへ送信すること、
前記システムコントローラを使用して、前記第一カートの前記測定された重量を前記第一カートに割り当てられる前記固有の識別子と関連付けること、
前記第一カートから前記上流コンベヤ組立体へ提供される前記デブリの画像を生成すること、
前記デブリの前記画像を前記システムコントローラへ送信すること、及び
前記システムコントローラを使用して、前記デブリの前記画像を前記第一カートに割り当てられる前記固有の識別子と関連付けること、
をさらに備える、態様44に記載の前記方法。
態様47:前記少なくとも1つのカートは、複数のカートを含み、
前記方法は、
デブリを前記複数のカートの各カートから荷降ろしすること、
前記デブリを前記複数のカートの各カートから前記複数のビンに向かって輸送すること、
前記デブリを前記複数のカートの各カートから前記複数のビン中へ選択的に分配すること、
前記複数のビンの各ビンの前記重量を測定すること、及び
前記複数のビン内のデブリの総重量を決定すること、
をさらに備える、態様46に記載の前記方法。
態様48:開位置と閉位置との周囲での、また前記開位置と前記閉位置との間での選択的移動のために構成される基部、及び前記基部に動作可能に結合され、前記開位置と前記閉位置との周囲での、また前記開位置と前記閉位置との間での前記基部の選択的移動をもたらすように動作可能であるアクチュエータを含む基部組立体、ならびに
前記基部に結合され、前記基部から上方向に延在する複数の壁部であって、前記複数の壁部及び前記基部は協働して、内部空間を画定し、各ビンの前記基部が前記閉位置から前記開位置に向かって移動する場合、前記基部はデブリを前記ビンの前記内部空間から前記基部を通して分配するように構成される、前記複数の壁部、
を備える、デブリビン。
態様49:複数のカートを現場へ輸送することであって、各カートが基部、垂直軸に対して前記基部から下方向に延在する複数のホイール、及び前記基部から上方向に延在する複数の壁部を含み、各カートの前記壁部及び前記基部は協働して、デブリ受容空間を画定し、各カートは固有の識別子を割り当てられ、前記固有の識別子のインディシアを提供される、前記現場へ輸送すること、
前記現場において荷降ろしされる前記複数のカートの各カートの前記固有の識別子の前記インディシアを検出すること、
前記複数のカートを前記現場において荷降ろしすること、
システムコントローラを使用して、各荷降ろしされたカートの前記固有の識別子を前記現場と関連付けること、ならびに
前記複数のカートの各カート内でのデブリの受容後に、前記複数のカートを前記現場からデブリ処理施設へ輸送すること、
を備える、デブリを処理するための方法。
態様50:前記複数のカートは、前記現場に輸送され、リフトゲートを備えたストレートトラックを使用して荷降ろしされる、態様49に記載の前記方法。
態様51:前記方法は、ダンプスターを前記現場において荷降ろしすることを備えない、態様49または態様50に記載の前記方法。
態様52:前記複数のカートは、前記現場内の複数の送達位置に送達される、態様49〜51のいずれか1項に記載の前記方法。
態様53:前記複数のカートは、複数の回収位置から回収され、前記複数の回収位置の少なくとも1つの回収位置は、前記複数の送達位置の1つの送達位置に対応しない、態様52に記載の前記方法。
態様54:前記複数のカートの各カート内のデブリの受容後に、前記複数のカートをトラックまで動かし、前記デブリ処理施設への前記複数のカートの輸送を可能にすることをさらに備える、態様49〜53のいずれか1項に記載の前記方法。
態様55:前記方法は、前記複数のカートからダンプスターへ材料を移すことを備えない、態様54に記載の前記方法。
態様56:前記複数のカートの少なくとも1つのカートは、特定の種類の材料の受容のために可視的にマーク付けされる、態様49〜55のいずれか1項に記載の前記方法。
態様57:前記特定の種類の材料は、リサイクル可能な材料である、態様56に記載の前記方法。
態様58:各カートは、固有の識別子を割り当てられ、前記固有の識別子のインディシアを提供され、
前記方法は、
少なくとも1つのカートを現場へ提供することであって、各カートが基部、垂直軸に対して前記基部から下方向に延在する複数のホイール、及び前記基部から上方向に延在する複数の壁部を有し、各カートの前記壁部及び前記基部は協働して、デブリ受容空間を画定する、前記現場へ提供すること、
前記少なくとも1つのカートを前記現場からデブリ処理施設へ輸送すること、
前記第一カートの重量の前記固有の識別子の前記インディシアを検出すること、
前記第一カートの重量を測定すること、
前記第一カートの前記重量についての情報をシステムコントローラへ送信すること、ならびに
前記システムコントローラを使用して、前記第一カートの前記測定された重量を前記第一カートに割り当てられる前記固有の識別子と関連付けること、
をさらに備える、態様38〜43のいずれか1項に記載の前記方法。
態様59:前記第一カートから前記上流コンベヤ組立体へ提供される前記デブリの画像を生成すること、
前記デブリの前記画像を前記システムコントローラへ送信すること、及び
前記システムコントローラを使用して、前記デブリの前記画像を前記第一カートに割り当てられる前記固有の識別子と関連付けること、
をさらに備える、態様58に記載の前記方法。
態様60:前記少なくとも1つのカートは、複数のカートを含み、
前記方法は、
デブリを前記複数のカートの各カートから荷降ろしすること、
前記デブリを前記複数のカートの各カートから前記複数のビンに向かって輸送すること、
前記複数のカートの各カートから前記複数のビン中へ前記デブリを選択的に分配すること、
前記複数のビンの各ビンの前記重量を測定すること、及び
前記複数のビン内のデブリの総重量を決定すること、
をさらに備える、態様58または態様59に記載の前記方法。
本発明のいくつかの実施形態が前述の明細書に開示されているが、前述の説明及び関連した図面に提示される教示の利益を有する、本発明が関係する、本発明の多くの修正、及び他の実施形態に当業者が想到すると理解される。したがって、本発明が本明細書において上記に開示される特定の実施形態に限定されないこと、そして多くの修正、及び他の実施形態が添付の特許請求の範囲内に含まれることが意図されることが理解される。さらに、本明細書、及び後に続く特許請求の範囲に、特定の用語が用いられているが、それらは、一般的な意味、及び記述的な意味においてのみ使用され、記述された本発明、または後に続く特許請求の範囲を限定する目的のために使用されない。

Claims (26)

  1. デブリを処理するためのシステムであって、
    デブリを受容することが可能な複数のビンを備え、
    各ビンが、
    開位置と閉位置との周囲で且つ前記開位置と前記閉位置との間においての選択的移動のために構成される基部と、前記基部に動作可能に結合され、前記開位置と前記閉位置との周囲で且つ前記開位置と前記閉位置との間においての前記基部の選択的移動をもたらすように動作可能であるアクチュエータと、を含む基部組立体と、
    前記基部に結合され、前記基部から上方向に延在する複数の壁部と、を有し、
    前記複数の壁部及び前記基部は協働して、内部空間を画定し、
    前記システムは、デブリを前記複数のビンに向かって送達するように構成される下流コンベヤ組立体をさらに備え、
    前記下流コンベヤ組立体は、各ビンの前記内部空間中へのデブリの送達を容易にするように、前記複数のビンの各ビンの少なくとも1つの壁部と連通して配置された頂面を有し、
    各ビンの前記基部が前記閉位置から前記開位置に向かって移動する場合、前記基部は、前記ビンの前記内部空間から前記基部を通してデブリを分配するように構成される、
    システム。
  2. 前記下流コンベヤ組立体に対して水平方向に延在するレールを有する支持組立体、及び前記レールに結合され、前記レールから下方向に延在する複数の支柱をさらに備え、前記複数のビンは、前記レールにしっかり結合される、請求項1に記載のシステム。
  3. 少なくとも1つのプロセッサ、及び前記少なくとも1つのプロセッサと通信する少なくとも1つのメモリを有するシステムコントローラをさらに備え、前記システムコントローラは前記複数のビンの各ビンの前記アクチュエータに通信可能に結合される、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記複数のビンの各ビンは、前記それぞれのビン内のデブリの重量に対応する出力を生成するように構成されるロードセルを備える、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記システムコントローラは、前記複数のビンのそれぞれの各ビンの前記ロードセルから前記出力を受信し、格納するように構成される、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記システムコントローラは、前記複数のビンの各ビンの前記アクチュエータに通信可能に結合される少なくとも1つのプログラマブルロジックコントローラを備える、請求項4に記載のシステム。
  7. 複数のセンサをさらに備え、前記複数のセンサの各センサは前記複数のビンのそれぞれのビンに近接して置かれ、各センサはそれぞれの前記ビン内でデブリの所望の量を示す出力を生成するように構成される、請求項1〜6のいずれか1項に記載のシステム。
  8. 前記センサと通信し、前記出力を前記センサから受信するように構成されるインジケータをさらに備え、前記出力の受信時に、前記インジケータは前記出力に対応する警報を生成する、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記警報は、可聴警報、視覚警報、リモートデバイスへ送信される信号、またはそれらの組み合わせを有する、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記警報を受信するリモートデバイスをさらに備え、前記リモートデバイスはコンピュータ、携帯電話、リモコン、タブレット、またはハンドヘルドデバイスである、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記警報の作動後に、前記リモートデバイスは、作動信号を生成するように構成され、前記アクチュエータによる前記作動信号の受信時に、前記アクチュエータは、前記閉位置から前記開位置に向かって前記基部の移動をもたらし、前記複数のビンの前記それぞれのビンの前記内部空間から前記デブリの荷降ろしを可能にする、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記複数のビンの1つのビンより下に置かれ、前記ビンから荷降ろしされるデブリを受容するように構成される少なくとも1つのコンテナをさらに備える、請求項11に記載のシステム。
  13. 基部、垂直軸に対して前記基部から下方向に延在する複数のホイール、及び前記基部から上方向に延在する複数の壁部を有する少なくとも1つのカートをさらに備え、
    各カートの前記壁部及び前記基部は協働し、デブリ受容空間を画定し、
    前記カートが静止位置にあるときに、前記少なくとも1つのカートのそれぞれのカートの前記基部の一部を係合するように構成される少なくとも1つのアーム組立体を有するリフティング装置をさらに備え、
    前記少なくとも1つのアーム組立体と前記カートとの間の係合後に、前記リフティング装置の前記少なくとも1つのアーム組立体は回転軸に対して選択的に回転可能であり、前記静止位置と荷降ろし位置との周囲で且つ前記静止位置と前記荷降ろし位置との間で前記カートを移動させ、前記カートは約130度から約170度に及ぶ弧長を有する弧状経路沿いに前記リフティング装置の前記少なくとも1つのアーム組立体の回転移動後に、前記荷降ろし位置に達し、
    前記デブリが前記少なくとも1つのカートから荷降ろしされた後に、前記下流コンベヤ組立体はデブリを受容するように構成される、
    請求項1に記載のシステム。
  14. 前記少なくとも1つのカートが前記荷降ろし位置にあるときに、前記少なくとも1つのカートからデブリを受容するように構成される上流コンベヤ組立体をさらに備え、前記下流コンベヤは前記デブリを前記上流コンベヤから受容するように構成される、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記下流コンベヤ組立体は、選択的に調整可能な速度で前記複数のビンに向かってデブリを送達するように構成される、請求項1に記載のシステム。
  16. デブリを処理する方法であって、
    頂面を有する下流コンベヤ組立体沿いに複数のビンを位置決めすることを含み、
    各ビンが、
    開位置と閉位置との周囲で且つ前記開位置と前記閉位置との間においての選択的移動のために構成される基部と、前記基部に動作可能に結合され、前記開位置と前記閉位置との周囲で且つ前記開位置と前記閉位置との間においての前記基部の選択的移動をもたらすように動作可能であるアクチュエータと、を含む基部組立体と、
    前記基部に結合され、前記基部から上方向に延在する複数の壁部と、を備え、
    前記複数の壁部及び前記基部は協働して、内部空間を画定し、前記下流コンベヤの前記頂面は、各ビンの前記内部空間中へのデブリの送達を容易にするように、前記複数のビンの各ビンの少なくとも1つの壁部と連通して配置され、
    前記方法は、さらに、
    コンベヤ軸に対して前記下流コンベヤ組立体の前記頂面沿いにデブリを輸送することと、
    前記デブリを前記複数のビンの少なくとも1つのビン中へ選択的に移動させることと、
    前記アクチュエータを作動させ、前記閉位置から前記開位置に向かって前記少なくとも1つのビンの前記基部の移動をもたらすことと、
    前記少なくとも1つのビンより下に置かれ、前記少なくとも1つのビンから荷降ろしされるデブリを受容するように構成される少なくとも1つのコンテナ中へ、前記少なくとも1つのビンから前記デブリを荷降ろしすることと、
    を含む、方法。
  17. 前記デブリを荷降ろしする前に、前記少なくとも1つのビンの前記重量を測定することをさらに備える、請求項16に記載の方法。
  18. 前記少なくとも1つのビンの前記重量をシステムコントローラへ送信することをさらに備える、請求項17に記載の方法。
  19. 前記デブリを前記少なくとも1つのビンから荷降ろした後に、前記基部を前記閉位置へ戻すことをさらに備える、請求項16に記載の方法。
  20. 前記デブリを前記少なくとも1つのビンから荷降ろしする前に、前記下流コンベヤ組立体の速度を選択的に調整することをさらに備える、請求項16に記載の方法。
  21. 前記デブリを前記下流コンベヤ組立体の前記頂面上で選択的に選別することをさらに備える、請求項16に記載の方法。
  22. 少なくとも1つのカートを現場へ提供することをさらに含み、
    各カートが基部、垂直軸に対して前記基部から下方向に延在する複数のホイール、及び前記基部から上方向に延在する複数の壁部を有し、各カートの前記壁部及び前記基部は協働して、デブリ受容空間を画定し、
    前記少なくとも1つのカートを、前記現場から、リフティング装置及び上流コンベヤ組立体を含むデブリ処理施設まで輸送することと、
    リフティング装置の少なくとも1つのアーム組立体と、前記少なくとも1つのカートの第一カートとの間の係合をもたらすことと、
    前記少なくとも1つのアーム組立体と前記第一カートとの間の係合後に、回転軸に対して前記リフティング装置の前記少なくとも1つのアーム組立体を選択的に回転させ、前記第一カートを静止位置から荷降ろし位置へ移動させることと、をさらに含み、
    前記第一カートは、約130度から約170度に及ぶ弧長を有する弧状経路沿いに前記リフティング装置の前記少なくとも1つのアーム組立体の回転移動後に、前記荷降ろし位置に達し、
    前記デブリが前記少なくとも1つのカートから荷降ろしされた後に、前記下流コンベヤ組立体は前記デブリを受容する、
    請求項16に記載の方法。
  23. 前記第一カートが前記荷降ろし位置にあると、前記上流コンベヤ組立体は、前記第一カートを出るデブリを受容し、前記下流コンベヤ組立体は、前記上流コンベヤ組立体から前記デブリを受容する、請求項22に記載の方法。
  24. 各カートは、固有の識別子を割り当てられ、前記固有の識別子のインディシアを提供され、
    前記方法は、
    前記第一カートを前記静止位置から前記荷降ろし位置まで移動させる前に、前記第一カートの前記固有の識別子の前記インディシアを検出することと、
    前記第一カートの重量を測定することと、
    前記第一カートの前記重量についての情報をシステムコントローラへ送信することと、
    前記システムコントローラを使用して、前記第一カートの前記測定された重量を前記第一カートに割り当てられる前記固有の識別子と関連付けることと、
    前記第一カートから前記上流コンベヤ組立体へ提供される前記デブリの画像を生成することと、
    前記デブリの前記画像を前記システムコントローラへ送信することと、
    前記システムコントローラを使用して、前記デブリの前記画像を前記第一カートに割り当てられる前記固有の識別子と関連付けることと、
    をさらに含む、請求項22に記載の方法。
  25. 前記少なくとも1つのカートは、複数のカートを備え、
    前記方法は、
    デブリを前記複数のカートの各カートから荷降ろしすることと、
    前記デブリを前記複数のカートの各カートから前記複数のビンに向かって輸送することと、
    前記デブリを前記複数のカートの各カートから前記複数のビン中へ選択的に分配することと、
    前記複数のビンの各ビンの前記重量を測定することと、
    前記複数のビン内のデブリの総重量を決定することと、
    をさらに含む、請求項24に記載の方法。
  26. デブリビンであって、
    開位置と閉位置との周囲で且つ前記開位置と前記閉位置との間においての選択的移動のために構成される基部と、前記基部に動作可能に結合され、前記開位置と前記閉位置との周囲で且つ前記開位置と前記閉位置との間においての前記基部の選択的移動をもたらすように動作可能であるアクチュエータと、を含む基部組立体と、
    前記基部に結合され、前記基部から上方向に延在する複数の壁部と、を備え、
    前記複数の壁部及び前記基部は協働して、内部空間を画定し、
    各ビンの前記基部が前記閉位置から前記開位置に向かって移動する場合、前記基部は前記ビンの前記内部空間から前記基部を通してデブリを分配するように構成される、
    デブリビン。
JP2020506304A 2017-04-13 2018-04-12 デブリカートならびにその使用システム及び方法 Active JP7228565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/487,149 US10807813B2 (en) 2016-04-14 2017-04-13 Debris carts and systems and methods of using same
US15/487,149 2017-04-13
PCT/US2018/027328 WO2018191512A1 (en) 2017-04-13 2018-04-12 Debris carts and systems and methods of using same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020520330A true JP2020520330A (ja) 2020-07-09
JP2020520330A5 JP2020520330A5 (ja) 2021-05-20
JP7228565B2 JP7228565B2 (ja) 2023-02-24

Family

ID=63793732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020506304A Active JP7228565B2 (ja) 2017-04-13 2018-04-12 デブリカートならびにその使用システム及び方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3609813A4 (ja)
JP (1) JP7228565B2 (ja)
CN (2) CN115285552A (ja)
SG (1) SG11201909523SA (ja)
WO (1) WO2018191512A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11618364B1 (en) * 2019-12-09 2023-04-04 Amazon Technologies, Inc. Systems and methods for empty container removal
CN111232470A (zh) * 2020-02-23 2020-06-05 福州准点信息科技有限公司 一种社区袋装垃圾自动分类投放和监测系统
CN111232471A (zh) * 2020-02-23 2020-06-05 福州准点信息科技有限公司 一种桶装垃圾自动分类推杆投放和监测系统
CN112499301A (zh) * 2020-11-23 2021-03-16 马鞍山钢铁股份有限公司 一种火车集装箱运输焦炭智能卸车系统和方法
CN112756275B (zh) * 2020-12-30 2023-04-11 运易通科技有限公司 航空物流运输地勤分类器和使用方法
CN113911592B (zh) * 2021-10-28 2022-08-12 广州大学 一种分类垃圾桶清理装置
WO2023107604A1 (en) * 2021-12-09 2023-06-15 Laitram, L.L.C. Dynamic sorting of items in a conveyor system
DE102022118456A1 (de) * 2022-07-22 2024-01-25 Alpha-Protein GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Entleeren von Behältern

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3888351A (en) * 1974-05-31 1975-06-10 Massachusetts Inst Technology Automatic refuse reclamation system
JPH0456105U (ja) * 1990-09-21 1992-05-14
JP2002046806A (ja) * 2000-05-24 2002-02-12 Mn Engineering Kk ゴミ収集方法及びゴミ収集管理システム
JP2002205046A (ja) * 2001-01-09 2002-07-23 Nishimatsu Constr Co Ltd 産業廃棄物の蓄積状況把握方法、産業廃棄物の回収方法及び産業廃棄物蓄積状況監視システム
JP2005511287A (ja) * 2001-12-11 2005-04-28 メディヴァック テクノロジー ピー ティー ワイ リミティッド 廃棄物処理装置
JP2006124174A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Shin Meiwa Ind Co Ltd ごみ貯留システム、ごみ処理徴金システム及びごみ処理徴金方法
JP2011240235A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Satake Corp 容器の選別装置及び選別方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3550772A (en) * 1969-01-21 1970-12-29 Daniel E Melvin Automatic laundry sorting apparatus
US4872801A (en) * 1987-09-10 1989-10-10 Crane Carrier Company Side refuse loader for vehicles
US5205417A (en) * 1991-12-09 1993-04-27 Herren John T Sanitary trash recycling apparatus
ATE198559T1 (de) * 1993-05-11 2001-01-15 Bezner Maschf Sortieranlage
US5678697A (en) * 1993-05-11 1997-10-21 Maschinenfabrik Bezner Gmbh & Co. Kg Sorting installation
FR2735996B1 (fr) * 1995-06-29 1997-08-01 Soc D Expl Des Ets Racodon Sa Dispositif mobile de tri de dechets
FR2784907A1 (fr) * 1998-10-23 2000-04-28 Comdec Procede et installation pour le triage de produits achemines en vrac
US6196240B1 (en) * 1999-02-12 2001-03-06 Howard Liao Equipment for conveyance and treatment of garbage in high building
IT1308935B1 (it) * 1999-04-21 2002-01-15 Carlo Galeazzi Dispositivo per la raccolta di rifiuti
JP4416248B2 (ja) * 2000-02-02 2010-02-17 株式会社安田製作所 搬送装置
US7232136B2 (en) * 2005-06-20 2007-06-19 Ebabe, Inc. Trash cart
CN200957968Y (zh) * 2006-04-30 2007-10-10 四川新路环卫设备制造有限公司 垃圾转运站
WO2008124946A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-23 6358357 Canada Inc. Mobile picking system
CN101284595B (zh) * 2008-05-21 2010-08-25 长治清华机械厂 垃圾车的翻料装置
US9347821B1 (en) * 2012-08-31 2016-05-24 Gregory Mullaney Refuse container with weight indicator and danger alerting
CN103043349B (zh) * 2013-01-15 2015-08-12 青岛德力源五金制品有限公司 电子计量式垃圾清理箱、清理方法及清理系统
CN104668261A (zh) * 2013-10-10 2015-06-03 杨旭 城市固体垃圾处理装置
CN105347058A (zh) * 2015-12-01 2016-02-24 苏州美生环保科技有限公司 一种垃圾收集装置
US10807813B2 (en) * 2016-04-14 2020-10-20 Richard S. Burns & Company, Inc. Debris carts and systems and methods of using same
CN205652173U (zh) * 2016-04-27 2016-10-19 包莉丽 一种用于运输建筑材料的翻斗推车
CN105905491B (zh) * 2016-06-07 2017-12-22 徐州徐工环境技术有限公司 一种压缩式垃圾车用侧部垃圾收集装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3888351A (en) * 1974-05-31 1975-06-10 Massachusetts Inst Technology Automatic refuse reclamation system
JPH0456105U (ja) * 1990-09-21 1992-05-14
JP2002046806A (ja) * 2000-05-24 2002-02-12 Mn Engineering Kk ゴミ収集方法及びゴミ収集管理システム
JP2002205046A (ja) * 2001-01-09 2002-07-23 Nishimatsu Constr Co Ltd 産業廃棄物の蓄積状況把握方法、産業廃棄物の回収方法及び産業廃棄物蓄積状況監視システム
JP2005511287A (ja) * 2001-12-11 2005-04-28 メディヴァック テクノロジー ピー ティー ワイ リミティッド 廃棄物処理装置
JP2006124174A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Shin Meiwa Ind Co Ltd ごみ貯留システム、ごみ処理徴金システム及びごみ処理徴金方法
JP2011240235A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Satake Corp 容器の選別装置及び選別方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018191512A1 (en) 2018-10-18
JP7228565B2 (ja) 2023-02-24
EP3609813A4 (en) 2021-01-06
CN115285552A (zh) 2022-11-04
EP3609813A1 (en) 2020-02-19
CN110709339A (zh) 2020-01-17
CN110709339B (zh) 2022-06-21
SG11201909523SA (en) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7228565B2 (ja) デブリカートならびにその使用システム及び方法
US11827467B2 (en) Debris carts and systems and methods of using same
CA2964227A1 (en) Debris carts and systems and methods of using same
US10730662B2 (en) Method for transporting goods on a pallet reversibly convertible to a bin
EP3142085B1 (en) Parcel terminal and a method for optimizing a capacity of packages in said terminal
EP2499067B1 (en) Method for processing waste in a material handling system and material handling system
US11628572B2 (en) Robotic pack station
CN110049934A (zh) 用于处理在车辆中设置的物品的系统和方法
KR20090089653A (ko) 디지털 피킹 카트
JP2013017506A (ja) 散薬調剤支援装置
JP7305210B2 (ja) 容器回収装置
CN114435976B (zh) 一种集装箱自动装箱系统及方法
JP6950920B2 (ja) ピッキングカート及びピッキングシステム
KR102089227B1 (ko) 합성고무 구매시스템
US20180108223A1 (en) Determination of Filling Levels at the Checkout Terminal
JP2021038085A (ja) 物品回収装置
JPH02151964A (ja) 貯留物出荷プラントの在庫管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210409

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7228565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150