JP2020519916A - 構造化光照明顕微イメージングシステム - Google Patents

構造化光照明顕微イメージングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2020519916A
JP2020519916A JP2019549582A JP2019549582A JP2020519916A JP 2020519916 A JP2020519916 A JP 2020519916A JP 2019549582 A JP2019549582 A JP 2019549582A JP 2019549582 A JP2019549582 A JP 2019549582A JP 2020519916 A JP2020519916 A JP 2020519916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
structured light
imaging system
dichroic mirror
microscopic imaging
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019549582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7000445B2 (ja
Inventor
熊大曦
▲楊▼西斌
王沛沛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzhou Institute of Biomedical Engineering and Technology of CAS
Original Assignee
Suzhou Institute of Biomedical Engineering and Technology of CAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzhou Institute of Biomedical Engineering and Technology of CAS filed Critical Suzhou Institute of Biomedical Engineering and Technology of CAS
Publication of JP2020519916A publication Critical patent/JP2020519916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7000445B2 publication Critical patent/JP7000445B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0955Lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/006Optical details of the image generation focusing arrangements; selection of the plane to be imaged
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/16Microscopes adapted for ultraviolet illumination ; Fluorescence microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

構造化光照明顕微イメージングシステムは、構造化光源(1)の放射光路に順次に設けられたビーム整形レンズ(2)、励起フィルタ(3)及び二色鏡(4)と、二色鏡(4)の第1の光路に順次に設けられた対物レンズ(5)及びサンプル(6)と、二色鏡(4)の第2の光路に順次に設けられた放射フィルタ(7)、チューブレンズ(8)及び検出器(9)とにより、複眼レンズが設けられた構造化光顕微イメージングシステムと比べ、構造化光照明顕微イメージングシステムの実装及び加工の精度に対する要求を下げる上に、シグナルノイズ比及びコントラストのより高い超解像顕微画像を得ることができ、デジタルマイクロレンズアレイ又は格子に基づく構造化光顕微イメージングシステムと比べ、システムのコストが大幅に低減し、且つ、システムの安定性がより高くなる。

Description

本発明は、光学分野に関し、特に、構造化光照明顕微イメージングシステムに関する。
構造化光顕微イメージング技術は、光学顕微鏡に基づく超解像顕微イメージング技術であり、この技術は、特別に変調された構造化ライトフィールドを使用してサンプルを照明し、位相シフト法により、位相の異なる変調画像データから焦点面の情報を抽出し、構造化光照明顕微イメージングの画像データを得るものであり、一般的な光学顕微鏡の光学回折限界による制限を突破して、より高い顕微イメージング解像力を達成することができる。
構造化光照明顕微は、最初に、照明光路に正弦格子を加えることにより実現され、格子パターンがサンプルに投影されることにより、構造化光照明が形成される。しかし、これらの格子により構造化光照明を実現するシステムでは、異なる位相でのソース画像を得るためには、格子を移動させる必要があるので、このような機械的移動装置は、システムの安定性を低下させてしまう。
特許201110448980.8には、高速イメージング及び高い光エネルギー利用効率を実現した、デジタル顕微鏡デバイスに基づく高速構造化照明光学顕微システム及び方法が提案されている。しかし、空間光変調器は、コストが高く、イメージング速度が依然として制限されており、システムが大型である等の欠点がある。
また、アレイ配置されるLED光源と、複眼レンズとを組み合わせることにより、構造化光照明を実現する顕微システムもあるが、このシステムに、複眼レンズを取り込む必要があり、かつ、複眼レンズの加工及び実装、調整の難易度が極めて高く、実装及び加工の精度に対する要求が厳しい。複眼レンズの実装及び加工の精度が要求に達していない場合に、当該複眼レンズが実装されている構造化光照明顕微イメージングシステムにより、高コントラスト、高シグナルノイズ比の顕微画像を得ることができない。
本発明の目的の一つは、従来の構造化光照明顕微イメージングシステムのコストが高く、実装、調整が難く、安定性が劣る等の問題を解決することができる構造化光照明顕微イメージングシステムを提供することである。
本発明の一側面によれば、
構造化光源と、
前記構造化光源の放射光路に順次に設けられたビーム整形レンズ、励起フィルタ及び二色鏡と、
前記二色鏡の第1の光路に順次に設けられた対物レンズ及びサンプルと、
前記二色鏡の第2の光路に順次に設けられた放射フィルタ、チューブレンズ及び検出器と、
を含む構造化光照明顕微イメージングシステムを提供する。
さらに、前記構造化光照明顕微イメージングシステムにおいて、前記対物レンズとサンプルは、前記二色鏡の反射光路に順次に設けられており、前記放射フィルタ、チューブレンズ、及び検出器は、前記二色鏡の透過光路に順次に設けられている。
さらに、前記構造化光照明顕微イメージングシステムにおいて、前記対物レンズ及びサンプルは、前記二色鏡の透過光路に順次に設けられており、前記放射フィルタ、チューブレンズ、及び検出器は、前記二色鏡の反射光路に順次に設けられている。
さらに、前記構造化光照明顕微イメージングシステムにおいて、前記構造化光源は、明暗縞を有する構造化光を生成するためのマイクロサイズの発光光源を含む。
さらに、前記構造化光照明顕微イメージングシステムにおいて、前記マイクロサイズの発光光源は、基板と、前記基板に配置された発光セルアレイとを含む。さらに、前記構造化光照明顕微イメージングシステムにおいて、前記発光セルごとののサイズの範囲は、500μm×500μmの角形状領域以内である。
さらに、前記構造化光照明顕微イメージングシステムにおいて、前記ビーム整形レンズは、前記構造化光源の放射光路に設けられており、
前記励起フィルタは、前記ビーム整形レンズの放射光路に設けられており、
前記二色鏡は、前記励起フィルタの放射光路における構造化光を前記対物レンズに反射するために用いられる。
さらに、前記構造化光照明顕微イメージングシステムにおいて、前記対物レンズは、前記二色鏡により反射された構造化光を受光すると共に、前記受光した構造化光を前記サンプルに投影するために用いられ、
前記サンプルは、前記対物レンズにより投影された構造化光を受光して構造化光照明を形成すると共に、蛍光を励起させるために用いられ、前記蛍光は、前記対物レンズと二色鏡とを順次に透過する。
さらに、前記構造化光照明顕微イメージングシステムにおいて、前記放射フィルタは、前記二色鏡を透過した前記蛍光を濾波するために用いられ、
前記チューブレンズは、前記放射フィルタの透過光路に位置し、前記放射フィルタにより濾波された前記蛍光を収集し透過させるために用いられ、
前記蛍光検出器は、前記チューブレンズを透過した蛍光を受光するために用いられる。
さらに、前記構造化光照明顕微イメージングシステムにおいて、前記構造化光源と前記サンプルの表面、前記サンプルの表面と前記検出器のイメージング面は、いずれも共役構造の位置にある。
さらに、前記構造化光照明顕微イメージングシステムにおいて、前記ビーム整形レンズは、一つ又は複数のレンズを含む。
従来の技術と比べ、本発明は、構造化光源と、前記構造化光源の放射光路に順次に設けられたビーム整形レンズ、励起フィルタ及び二色鏡と、前記二色鏡の第1の光路に順次に設けられた対物レンズ及びサンプルと、前記二色鏡の第2の光路に順次に設けられた放射フィルタ、チューブレンズ及び検出器とにより、複眼レンズが設けられた構造化光顕微イメージングシステムと比べ、構造化光照明顕微イメージングシステムの実装と加工の精度に対する要求を下げる上に、シグナルノイズ比及びコントラストのより高い超解像顕微画像を得ることができ、デジタルマイクロレンズアレイ又は格子に基づく構造化光顕微イメージングシステムと比べ、システムのコストが大幅に低減し、且つ、システムの安定性がより高くなる。また、構造化光源として、マイクロサイズの発光ダイオード光源を採用することにより、構造化光顕微イメージングシステムは、構造が簡単で、実装、調整しやすく、かつ、コストがより低くなり、高解像力、高安定性、高コントラストの構造化光照明顕微光学システムが得られる。
下記の図面を参照して為された非制限性の実施例に対する詳細な説明を読むことにより、本発明の他の特徴、目的及びメリットがより明らかになる。
本発明の一実施例に係る構造化光照明顕微イメージングシステムの模式図を示す。 本発明の別の実施例に係る構造化光照明顕微イメージングシステムの模式図を示す。 本発明の一実施例に係る基板に配置された円形の発光セルアレイの正面図を示す。 本発明の一実施例に係る基板に配置された角形状の発光セルアレイの正面図を示す。 図4の側面図を示す。 本発明の一実施例に係る正方形の発光セルが縦の縞を形成する模式図を示す。 本発明の一実施例に係る正方形の発光セルが横の縞を形成する模式図を示す。 本発明の一実施例に係る正方形の発光セルが斜めの縞を形成する模式図を示す。 本発明の一実施例に係る円形の発光セルが縦の縞を形成する模式図を示す。 本発明の一実施例に係る円形の発光セルが横の縞を形成する模式図を示す。 本発明の一実施例に係る円形の発光セルが斜めの縞を形成する模式図を示す。 本発明の一実施例に係るデューティ比が1:2である縦の構造化光縞を示す。 本発明の一実施例に係るデューティ比が1:3である縦の構造化光縞を示す。 本発明の一実施例に係るマイクロサイズの発光ダイオードのパッシブマトリクスの駆動方式の模式図を示す。
図面における同一又は同様の図面符号は同一又は同様の部材を表す。
以下、図面を参照して、本発明を更に詳しく説明する。
図1、2に示すように、本発明は、以下の要素を含む構造化光照明顕微イメージングシステムを提供する。
構造化光源1。
前記構造化光源1の放射光路に順次に設けられたビーム整形レンズ2、励起フィルタ3、及び二色鏡4。図1、2に示すように、前記ビーム整形レンズ2、励起フィルタ3、及び二色鏡4は、前記構造化光源1から近い順に前記構造化光源の放射光路に設けられることができる。
前記二色鏡4の第1の光路に順次に設けられた対物レンズ5及びサンプル6。図1、2に示すように、対物レンズ5及びサンプル6は、前記二色鏡4から近い順に前記二色鏡4の第1の光路に設けられることができる。
前記二色鏡4の第2の光路に順次に設けられた放射フィルタ7、チューブレンズ8、及び検出器9。図1、2に示すように、前記放射フィルタ7、チューブレンズ8、及び検出器9は、前記二色鏡から近い順に、前記二色鏡の第2の光路に設けられることができ。ここで、前記二色鏡の第1の光路と第2の光路とは平行又は垂直である。本実施例の構造化光照明顕微イメージングシステムは、複眼レンズが設けられた構造化光顕微イメージングシステムと比べ、構造化光照明顕微イメージングシステムの実装と加工の精度に対する要求を下げる上に、シグナルノイズ比及びコントラストのより高い超解像顕微画像を得ることができ、デジタルマイクロレンズアレイ又は格子に基づく構造化光顕微イメージングシステムと比べ、システムのコストが大幅に低減し、且つ、システムの安定性がより高くなる。
本発明に係る構造化光照明顕微イメージングシステムの一実施例では、図1に示すように、前記二色鏡4の第1の光路は、前記二色鏡の反射光路であり、前記二色鏡4の第2の光路は、前記二色鏡の透過光路であり、このように、前記対物レンズ及びサンプルは前記二色鏡の反射光路に順次に設けられており、前記放射フィルタ、チューブレンズ、及び検出器は、前記二色鏡の透過光路に順次に設けられている。
本発明に係る構造化光照明顕微イメージングシステムの一実施例では、図2に示すように、前記二色鏡4の第1の光路は、前記二色鏡の透過光路であり、前記二色鏡4の第2の光路は、前記二色鏡の反射光路であり、このように、前記対物レンズ及びサンプルは前記二色鏡の透過光路に順次に設けられており、前記放射フィルタ、チューブレンズ、及び検出器は前記二色鏡の反射光路に順次に設けられている。
本発明に係る構造化光照明顕微イメージングシステムの一実施例では、前記構造化光源は、明暗縞を有する構造化光を生成するためのマイクロサイズの発光ダイオード光源(Micro LED)を含む。ここで、Micro LED技術は、すなわち、LEDの縮小化、マトリクス化のための技術であり、一枚のチップに集積される高密度のマイクロサイズのLEDアレイを意味し、発光セルごとにアドレス指定、独立な駆動点灯が可能である。高効率、高輝度、高信頼性、反応時間が速いなどの特徴を有するとともに、バックライトを必要としない自発光特性を有し、更に、省エネルギー、構造が簡単で、コンパクト、薄型などの利点を有する。図3〜5に示すように、前記マイクロサイズの発光ダイオード光源1は、基板11と、前記基板に配置された発光セル12のアレイからなり、発光セル12のそれぞれは、一つのマイクロサイズの発光ダイオードとすることができる。本実施例では、マイクロサイズの発光ダイオードのアレイを制御することにより、構造化光照明顕微イメージングシステムが必要とする構造化光縞を得、構造化光縞の高速切り替え及び位相シフトにより、超解像顕微イメージングの目的を実現することができる。伝統的なDMD又は格子に基づく構造化光顕微イメージングシステムと比べ、本実施例で提供されるマイクロサイズの発光ダイオードアレイに基づく構造化光顕微イメージングシステムは、構造が簡単で、実装、調整しやすく、かつ、コストがより低い。
本実施例は、伝統的な構造化光顕微イメージングシステムにおいて用いられた格子又は二次元空間光変調器の代わりに、マイクロサイズの発光ダイオードにより、明暗縞を有する構造化光を生成することで、構造化光照明を実現し、照明システムの光路構造を大幅に簡素化し、構造化光顕微イメージングシステムのコストを低減する。それと共に、マイクロサイズの発光ダイオードの、効率的で、輝度が高く、信頼性が高く、応答時間が短いという特性により、マイクロサイズの発光ダイオードに基づく構造化光照明顕微イメージングシステムは、より高い信頼性と安定性を有する。本実施例の構造化光照明顕微イメージングシステムによれば、高解像力、高安定性、高コントラストの構造化光照明顕微光学システムを得られる。
本発明の構造化光照明顕微イメージングシステムの一実施例では、前記発光セルのそれぞれは、対応する独立駆動回路を有し、それぞれの発光セルから一種又は複数種の波長の光を同時に出射することにより、前記マイクロサイズのLED光源が所定の構造化光を生成する。例えば、ある発光セルからの出射光の波長は488nmである。
本発明に係る構造化光照明顕微イメージングシステムの一実施例では、前記発光セルの形状は角形状又は円形であり、例えば、図3には、基板に配置された円形の発光セルアレイの正面図が示され、図4には、基板に配置された角形状の発光セルアレイの正面図が示され、図5は、図4の側面図である。前記発光セルごとのサイズの範囲は500μm×500μmの角形状領域以内にあり、例えば、前記発光セルの形状は、角形状又は円形であり、円形の発光セルの直径サイズは、φ1〜500μmであり、角形状の発光セルのサイズは、1μm×1μm〜500μm×500μmである。更に、円形の発光セルの直径サイズはφ1〜500μmであってもよく、角形状の発光セルのサイズは1μm×1μm〜500μm×500μmであってもよい。
本発明に係る構造化光照明顕微イメージングシステムの一実施例では、前記ビーム整形レンズは、前記構造化光源の放射光路に設けられている。
前記励起フィルタは、前記ビーム整形レンズの放射光路に設けられている。
前記二色鏡は、前記励起フィルタの放射光路における構造化光を前記対物レンズに反射するために用いられる。
本発明に係る構造化光照明顕微イメージングシステムの一実施例では、前記対物レンズは、前記二色鏡により反射された構造化光を受光すると共に、前記受光した構造化光を前記サンプルに投影するために用いられる。ここで、前記対物レンズは、前記二色鏡により反射された構造化光を受光すると共に、前記受光した構造化光を予め設定された倍率で拡大した後、前記サンプルに投影するために用いることができる。
前記サンプルは、ステージに設けられており、前記サンプルは、前記対物レンズにより投影された構造化光を受光して構造化光照明を形成すると共に、蛍光を励起させるために用いられ、前記蛍光は、前記対物レンズと二色鏡とを順次に透過する。
本発明に係る構造化光照明顕微イメージングシステムの一実施例では、前記放射フィルタは、前記二色鏡を透過した前記蛍光を濾波するために用いられる。
前記チューブレンズは、前記放射フィルタの透過光路に位置し、前記放射フィルタにより濾波された前記蛍光を収集し透過させるために用いられる。
前記蛍光検出器は、前記チューブレンズを透過した蛍光を受光するために用いられる。
本発明に係る構造化光照明顕微イメージングシステムの一実施例では、前記検出器により採集される画像が高いコントラスト及びシグナルノイズ比を有することを保証するように、前記構造化光源と前記サンプルの表面、前記サンプルの表面と前記検出器のイメージング面は、いずれも共役構造の位置にある。
本発明の一実施例では、前記マイクロサイズの発光ダイオード光源(micro LED)は、解像力が512×512の発光セルアレイであり、発光セルのそれぞれは、サイズが20μm×20μmの正方形であり、隣り合う発光セルの間のピッチは4μmである。図6〜8は、正方形の発光セルのマイクロサイズの発光ダイオードアレイであり、アレイにおける発光セルのそれぞれは、いずれも独立に制御可能であり、所望の構造化光縞、例えば、縦の縞(図6)、横の縞(図7)、斜め45°の縞(図8)を得るために用いられる。
同様に、図9〜11に示すように、前記マイクロサイズの発光ダイオードの発光セルは、直径がφ20μmの円形であってもよい。前記ビーム整形レンズは、一つ又は複数のレンズを含み、前記ビーム整形レンズの焦点距離は270mmであってもよく、前記対物レンズは、拡大倍数が100倍、対物レンズの焦点距離が1.8mmであってもよい。マイクロサイズの発光ダイオードの発光セルの間のピッチは、僅か4μmであり、ビーム整形レンズ、二色鏡、対物レンズによりサンプルの表面に投影されると、発光セルのサンプル表面におけるイメージの間のピッチは、200nm以下であり、出射光の波長(488nm)の半分よりも小さく、回折限界に達しているので、サンプルの表面で連続する縞光が得られる。複眼レンズを設けることにより縞の数を倍増させ、発光セルのピッチを回折限界より小さくすることにより連続する縞光を得る必要がない。複眼レンズを省略することにより、システムの実装、調整及び加工の難易度を下げると共に、顕微画像のコントラスト及びシグナルノイズ比を上げることができ、イメージングの品質がより高くなる。
構造化光顕微イメージングシステムの画質を更に向上させるために、縞光のデューティ比、即ち、明暗縞の割合を適当に調整することにより、縞光のコントラストを高くし、イメージングの品質を改善する目的を達成することができる。図12〜13は、明暗縞のデューティ比がそれぞれ1:2、1:3の縦の構造化光縞である。
図14は、マイクロサイズの発光ダイオードのパッシブマトリクスの駆動方式であり、マイクロサイズの発光ダイオードアレイにおける列ごとの発光セルのアノードが列走査線に接続されると共に、行ごとの発光セルのカソードが行走査線に接続される。ある所定のY列目の走査線とX行目の走査線がストローブされると、その交差点である(X,Y)のLED画素が点灯される。マイクロサイズの発光ダイオードアレイ全体は、このように高速で点ごとに走査することにより、所望の構造化光縞を実現することができる。
なお、マイクロサイズの発光ダイオードは、それぞれの発光セルは対応する独立駆動回路を有し、駆動電流は駆動トランジスタにより提供されるアクティブマトリクス方式を採用してもよい。図14におけるパッシブマトリクス方式と比べ、アクティブマトリクスの制御方式は、構造がより複雑であるが、それぞれの発光セルの間の接続を簡素化し、ストローブ信号にクロストークが発生しやすい欠陥を改善することができる。
以上をまとめると、本発明は、構造化光源と、前記構造化光源の放射光路に順次に設けられたビーム整形レンズ、励起フィルタ及び二色鏡と、前記二色鏡の第1の光路に順次に設けられた対物レンズ及びサンプルと、前記二色鏡の第2の光路に順次に設けられた放射フィルタ、チューブレンズ及び検出器とにより、複眼レンズが設けられた構造化光顕微イメージングシステムと比べ、構造化光照明顕微イメージングシステムの実装及び加工の精度に対する要求を下げる上に、シグナルノイズ比及びコントラストのより高い超解像顕微画像を得ることができ、デジタルマイクロレンズアレイ又は格子に基づく構造化光顕微イメージングシステムと比べ、システムのコストが大幅に低減し、且つ、システムの安定性がより高くなる。また、構造化光源としてマイクロサイズの発光ダイオード光源を採用することにより、構造化光顕微イメージングシステムは、構造が簡単で、実装、調整しやすく、且つ、コストがより低くなり、高解像力、高安定性、高コントラストの構造化光照明顕微光学システムが得られる。
もちろん、当業者であれば、本願の精神と範囲から逸脱することなく、本願に対して種々の変更と変化を行うことができる。このように、本願のこれらの変更と変化が本願の特許請求の範囲及びその均等の技術範囲内に属していれば、本願は、これらの変更と変化も含むことを意図するものである。
本発明は、上記の例示的な実施例の細部に限られず、本発明の趣旨又は基本的特徴を逸脱しない限りに、他の具体的な形式で本発明を実現可能であることは、当業者にとって明らかである。よって、どの点から見ても、実施例を例示的且つ非制限的なものと見なすべきであり、本発明の範囲は上記の説明ではなく、添付の特許請求の範囲によって限定されるものであり、したがって、特許請求の範囲と等価の意味及び範囲に入るすべての変化は本発明に含まれるものとする。請求項における何れの図面符号も関連する請求項を限定するものと見なすべきではない。なお、「含む」という用語は、他の要素やステップを排除するものではなく、単数の表現は複数を排除するものではない。装置に関する請求項に記載されている複数のユニット又は装置は、一つのユニット又は装置がソフトウェア又はハードウェアにより実現してもよい。第1、第2などの用語は名称を表すためのものであり、なんら特定の順序を表すものではない。

Claims (11)

  1. 構造化光源と、前記構造化光源の放射光路に順次に設けられたビーム整形レンズ、励起フィルタ及び二色鏡と、前記二色鏡の第1の光路に順次に設けられた対物レンズ及びサンプルと、前記二色鏡の第2の光路に順次に設けられた放射フィルタ、チューブレンズ及び検出器と、
    を含む構造化光照明顕微イメージングシステム。
  2. 前記対物レンズ及びサンプルは、前記二色鏡の反射光路に順次に設けられており、前記放射フィルタ、チューブレンズ及び検出器は、前記二色鏡の透過光路に順次に設けられている請求項1に記載の構造化光照明顕微イメージングシステム。
  3. 前記対物レンズ及びサンプルは、前記二色鏡の透過光路に順次に設けられており、前記放射フィルタ、チューブレンズ及び検出器は、前記二色鏡の反射光路に順次に設けられている請求項1に記載の構造化光照明顕微イメージングシステム。
  4. 前記構造化光源は、明暗縞を有する構造化光を生成するためのマイクロサイズの発光光源を含む請求項1に記載の構造化光照明顕微イメージングシステム。
  5. 前記マイクロサイズの発光光源は、基板と、前記基板に配置されている発光セルアレイとを含む請求項5に記載の構造化光照明顕微イメージングシステム。
  6. 前記発光セルごとのサイズの範囲は500μm×500μmの角形状領域以内である請求項5に記載の構造化光照明顕微イメージングシステム。
  7. 前記ビーム整形レンズは、前記構造化光源の放射光路に設けられており、
    前記励起フィルタは、前記ビーム整形レンズの放射光路に設けられており、
    前記二色鏡は、前記励起フィルタの放射光路における構造化光を前記対物レンズに反射するために用いられる請求項1に記載の構造化光照明顕微イメージングシステム。
  8. 前記対物レンズは、前記二色鏡により反射された構造化光を受光すると共に、前記受光した構造化光を前記サンプルに投影するために用いられ、
    前記サンプルは、前記対物レンズにより投影された構造化光を受光して構造化光照明を形成すると共に、蛍光を励起させるために用いられ、前記蛍光は、前記対物レンズと二色鏡とを順次に透過する請求項7に記載の構造化光照明顕微イメージングシステム。
  9. 前記放射フィルタは、前記二色鏡を透過した前記蛍光を濾波するために用いられ、
    前記チューブレンズは、前記放射フィルタの透過光路に位置し、前記放射フィルタにより濾波された前記蛍光を収集し、透過させるために用いられ、
    前記蛍光検出器は、前記チューブレンズを透過した蛍光を受光するために用いられる請求項8に記載の構造化光照明顕微イメージングシステム。
  10. 前記構造化光源と前記サンプルの表面、前記サンプルの表面と前記検出器のイメージング面は、何れも共役構造の位置にある請求項1に記載の構造化光照明顕微イメージングシステム。
  11. 前記ビーム整形レンズは、一つ又は複数のレンズを含む請求項1に記載の構造化光照明顕微イメージングシステム。
JP2019549582A 2017-05-12 2017-06-20 構造化光照明顕微イメージングシステム Active JP7000445B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710334448.0A CN106990519A (zh) 2017-05-12 2017-05-12 结构光照明显微成像系统
CN201710334448.0 2017-05-12
PCT/CN2017/089163 WO2018205357A1 (zh) 2017-05-12 2017-06-20 结构光照明显微成像系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020519916A true JP2020519916A (ja) 2020-07-02
JP7000445B2 JP7000445B2 (ja) 2022-01-19

Family

ID=59419370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019549582A Active JP7000445B2 (ja) 2017-05-12 2017-06-20 構造化光照明顕微イメージングシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11681135B2 (ja)
JP (1) JP7000445B2 (ja)
CN (1) CN106990519A (ja)
WO (1) WO2018205357A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112063974A (zh) * 2020-08-27 2020-12-11 中国科学院上海光学精密机械研究所 基于类三明治结构界面和复合材料的二向色镜及其制备方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018108657B4 (de) 2018-04-12 2024-03-28 Jenoptik Optical Systems Gmbh Vorrichtung zur Aufnahme wenigstens eines mikroskopischen Bildes und Verfahren zur Aufnahme eines mikroskopischen Bildes
WO2019213865A1 (zh) * 2018-05-09 2019-11-14 深圳阜时科技有限公司 一种光源模组、图像获取装置、身份识别装置及电子设备
CN110793946A (zh) * 2018-08-01 2020-02-14 华中科技大学 一种真菌样本显微成像及智能识别系统及方法
CN108897126B (zh) * 2018-08-09 2020-11-03 中国科学院半导体研究所 一种荧光成像系统
CN110082358B (zh) * 2019-05-05 2022-01-04 苏州天准科技股份有限公司 一种结构光照明的实现方法
DE102019129932B4 (de) * 2019-11-06 2023-12-21 Technische Universität Braunschweig Optische Detektionseinrichtung und Verfahren zum Betreiben einer optischen Detektionseinrichtung
CN111458318B (zh) * 2020-05-12 2021-06-22 西安交通大学 利用正方晶格结构光照明的超分辨成像方法及系统
CN115777105A (zh) 2020-07-03 2023-03-10 陶瓷数据解决方案有限公司 通过多位编码增加存储密度的信息存储方法和信息存储介质
JP2023538215A (ja) 2020-07-03 2023-09-07 セラミック・データ・ソリューションズ・ゲーエムベーハー 情報の長期保存方法や長期保存用記憶媒体を目的とした大記憶容量化
EP3955248A1 (en) 2020-08-11 2022-02-16 Christian Pflaum Data recording on ceramic material
CN112230412B (zh) * 2020-10-10 2022-08-05 中国科学院广州生物医药与健康研究院 一种快速的结构光照明超分辨显微镜
CN116868269A (zh) * 2021-03-16 2023-10-10 陶瓷数据解决方案有限公司 利用超分辨率技术的数据载体、读取方法和系统
CN114859542A (zh) * 2021-11-05 2022-08-05 郑州思昆生物工程有限公司 一种照明系统和显微镜设备
CN115494542A (zh) * 2022-09-16 2022-12-20 中国科学院上海高等研究院 一种同步辐射光束带宽的检测系统及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012203272A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Yokogawa Electric Corp 顕微鏡装置、観察方法および試料搭載機構
JP2013003587A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Leica Microsystems Cms Gmbh 蛍光撮像顕微鏡法の顕微鏡及び方法
CN103792654A (zh) * 2014-01-26 2014-05-14 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 一种结构光照明光学系统

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07122694B2 (ja) * 1986-10-16 1995-12-25 オリンパス光学工業株式会社 顕微鏡用照明装置
CN1071291A (zh) * 1991-09-30 1993-04-21 莫托罗拉公司 带有小型虚像显示器的便携式通讯接收机
US5923466A (en) 1993-10-20 1999-07-13 Biophysica Technologies, Inc. Light modulated confocal optical instruments and method
DE19845603C2 (de) * 1998-10-05 2000-08-17 Leica Microsystems Beleuchtungseinrichtung für ein Mikroskop
JP3741051B2 (ja) * 2001-05-10 2006-02-01 横河電機株式会社 バイオチップ読取装置
US20030219754A1 (en) * 2002-05-23 2003-11-27 Oleksy Jerome E. Fluorescence polarization detection of nucleic acids
US7532323B2 (en) * 2003-10-28 2009-05-12 Cha-Min Tang Spatial light modulator apparatus and method
JP4414771B2 (ja) * 2004-01-08 2010-02-10 オリンパス株式会社 共焦点顕微分光装置
JP2005321453A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Olympus Corp 顕微鏡用蛍光照明装置
DE102005029119A1 (de) * 2005-06-23 2006-12-28 Carl Zeiss Jena Gmbh Beleuchtungsvorrichtung, insbesondere für Mikroskope
CN100483116C (zh) * 2006-01-18 2009-04-29 宝山钢铁股份有限公司 带材表面三维缺陷的检测方法
TWI291013B (en) * 2006-01-25 2007-12-11 Univ Nat Taipei Technology Digital-structured micro-optic three-dimensional confocal surface profile measuring system and technique
DE102007007797B4 (de) * 2007-02-16 2017-11-16 Leica Microsystems Cms Gmbh Fluoreszenzmikroskop mit Beleuchtungseinrichtung
DE102009026555B4 (de) * 2009-05-28 2016-03-24 Leica Instruments (Singapore) Pte. Ltd. Auflicht-Beleuchtungseinrichtung für ein Mikroskop
AU2012339938B2 (en) * 2011-11-18 2015-02-19 Apple Inc. Method of forming a micro led structure and array of micro led structures with an electrically insulating layer
CN102540446B (zh) * 2011-12-28 2014-03-26 中国科学院西安光学精密机械研究所 一种基于数字微镜器件的高速结构照明光学显微系统及方法
CN103018173B (zh) 2012-12-19 2014-12-03 中国科学院深圳先进技术研究院 结构光照明层析显微成像系统
CN103091298A (zh) 2013-02-01 2013-05-08 厦门大学 一种实时荧光定量pcr检测系统
US9461024B2 (en) * 2013-08-01 2016-10-04 Cree, Inc. Light emitter devices and methods for light emitting diode (LED) chips
CN103605202A (zh) * 2013-11-08 2014-02-26 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 一种基于硅基液晶芯片的结构光照明显微成像系统
CN204008465U (zh) 2014-04-28 2014-12-10 江苏天宁光子科技有限公司 一种荧光共焦显微成像系统
DE102014212371A1 (de) * 2014-06-26 2015-12-31 Carl Zeiss Meditec Ag Beleuchtungsvorrichtung für ein optisches Beobachtungsgerät
CN104459971B (zh) * 2014-12-24 2016-01-13 中国科学院半导体研究所 一种基于集成光子芯片的结构光照明显微成像系统
CN104567822A (zh) * 2015-01-12 2015-04-29 浙江省计量科学研究院 一种实现水下结构光立体视觉测程及特征提取的装置
CN104765138B (zh) * 2015-04-17 2017-09-29 南京理工大学 基于led阵列的多模式显微成像系统及其方法
EP3350578B1 (en) * 2015-09-02 2022-03-09 Inscopix, Inc. Systems and methods for color imaging
CN105513410B (zh) * 2015-11-25 2018-04-06 成都臻识科技发展有限公司 一种基于不可见结构光投影的车位识别方法与装置
US10690898B2 (en) * 2016-09-15 2020-06-23 Molecular Devices (Austria) GmbH Light-field microscope with selective-plane illumination
CN216057017U (zh) * 2021-09-30 2022-03-15 深圳市思坦科技有限公司 无线可见光通信光源及系统

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012203272A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Yokogawa Electric Corp 顕微鏡装置、観察方法および試料搭載機構
JP2013003587A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Leica Microsystems Cms Gmbh 蛍光撮像顕微鏡法の顕微鏡及び方法
CN103792654A (zh) * 2014-01-26 2014-05-14 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 一种结构光照明光学系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112063974A (zh) * 2020-08-27 2020-12-11 中国科学院上海光学精密机械研究所 基于类三明治结构界面和复合材料的二向色镜及其制备方法
CN112063974B (zh) * 2020-08-27 2021-05-04 中国科学院上海光学精密机械研究所 基于类三明治结构界面和复合材料的二向色镜及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106990519A (zh) 2017-07-28
WO2018205357A1 (zh) 2018-11-15
JP7000445B2 (ja) 2022-01-19
US20200142171A1 (en) 2020-05-07
US11681135B2 (en) 2023-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7000445B2 (ja) 構造化光照明顕微イメージングシステム
JP4723806B2 (ja) 共焦点顕微鏡
JP6059190B2 (ja) 分解能の向上した顕微鏡法および顕微鏡
JP5340799B2 (ja) レーザ走査型顕微鏡
JPH10311950A (ja) 走査型顕微鏡
JP6342842B2 (ja) 走査型顕微鏡システム
CN109477954A (zh) 具有相位调制元件的scape显微术和图像重构
JP2009528577A (ja) マルチモード撮像のシステム及び方法
CN100492176C (zh) 数字光刻技术的相位控制和补偿方法
US20220043246A1 (en) Microscope and method for microscopic image recording with variable illumination
JP6090607B2 (ja) 共焦点スキャナ、共焦点顕微鏡
US10634890B1 (en) Miniaturized microscope for phase contrast and multicolor fluorescence imaging
CN103323442A (zh) 一种应用于共聚焦显微术中的led线扫描光学系统
CN110320654A (zh) 基于多角度4Pi显微镜的快速三维体成像系统及方法
JP2009282112A (ja) 共焦点顕微鏡
CN106706577B (zh) 一种光成像系统及方法
US20210404964A1 (en) Microscope and method for microscopy
Wang et al. Parallel detection experiment of fluorescence confocal microscopy using DMD
US20190391377A1 (en) Segmented optical system for a lighting module for angle-resolved illumination
CN106443998B (zh) 一种基于fpm算法的显微成像方法和系统
US20080205470A1 (en) Monolithic lighting device
WO2023060091A1 (en) Enhanced resolution imaging
CN114047619B (zh) 一种三维显微成像的方法及其成像光路结构
JP4426763B2 (ja) 共焦点顕微鏡
CN102692702A (zh) 采用激光干涉场的共聚焦显微镜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7000445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150