JP2020518227A - 電動機 - Google Patents

電動機 Download PDF

Info

Publication number
JP2020518227A
JP2020518227A JP2019558567A JP2019558567A JP2020518227A JP 2020518227 A JP2020518227 A JP 2020518227A JP 2019558567 A JP2019558567 A JP 2019558567A JP 2019558567 A JP2019558567 A JP 2019558567A JP 2020518227 A JP2020518227 A JP 2020518227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
casing
end cover
airflow
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019558567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6884230B2 (ja
Inventor
ジュー タオ
ジュー タオ
デン シー
デン シー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2020518227A publication Critical patent/JP2020518227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6884230B2 publication Critical patent/JP6884230B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/14Arrangements for cooling or ventilating wherein gaseous cooling medium circulates between the machine casing and a surrounding mantle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/0094Structural association with other electrical or electronic devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K24/00Machines adapted for the instantaneous transmission or reception of the angular displacement of rotating parts, e.g. synchro, selsyn
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/18Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with ribs or fins for improving heat transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
    • H02K5/207Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium with openings in the casing specially adapted for ambient air
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • H02K9/06Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium with fans or impellers driven by the machine shaft
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2205/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to casings, enclosures, supports
    • H02K2205/09Machines characterised by drain passages or by venting, breathing or pressure compensating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Abstract

本発明は電動機に関する。電動機は、ケーシング(3)と、第1のエンドカバー(7)と、第2のエンドカバー(9)と、回転軸(15)と、ロータ(17)と、ステータ(19)と、気流案内装置(25)とを備える。縦方向に伸びる複数の放熱フィン(21)が、ケーシング(3)上に周方向に沿って設けられている。さらに、縦方向に伸びる冷却気流通路(23)が、隣接する放熱フィン(21)の間に形成されている。第1のエンドカバー(7)及び第2のエンドカバー(9)は、ケーシング(3)の両端に取り付けられて、ほぼ密閉される内部空間(5)を形成する。回転軸(15)は、第1のエンドカバー(7)及び第2のエンドカバー(9)によって回転可能に支持されている。ロータ(17)は内部空間(5)に配置され、回転軸(15)に取り付けられている。ステータ(19)は、内部空間(5)内においてロータ(17)の周りを囲み、ケーシング(3)に隣接して配置されている。気流案内装置(25)は、放熱フィン(21)上に配置され、放熱フィン(21)がケーシング(3)の周方向でその一部が周囲環境に露出されることを許容する。気流案内装置(25)は、冷却気流通路(23)の途中で前記冷却気流通路(23)から周囲環境へ溢れる傾向がある冷却気流を再び前記冷却気流通路(23)に案内するように構成されている。これにより、電動機が均一に冷却され、放熱効率も向上する。

Description

本発明は電動機に関し、特に電動機の冷却に関する。
電動バイク、電動自転車、及び電動自動車などのような電動車両で使われる電動機の電力が増加するにつれて、電動機に対して効果的な冷却を行うことがますます大事になっている。例えばベアリング、回転密封、磁石及び銅コイルなどの電動機素子の最大許容稼働温度は、電動機の最大連続電力を決めている。電動機の稼働時、ステータとロータでは熱損失が発生する場合がある。電動機に対して液体冷却を行うことは可能であっても、構造の簡素化及び原価低減のために、通常、このような電動機では気流冷却を採用する。このために、通常、電動機の熱伝導面としての電動機ケーシングには、ケーシングの縦方向に伸びる複数の放熱フィンが周方向に沿って設けられ、隣接する放熱フィンの間には、縦方向に伸びる冷却気流通路が形成される。冷却気流は、冷却気流通路に沿って流動するとき、放熱フィンと熱交換することで、熱を放熱フィンから奪って周囲環境へ放出することができる。
冷却気流通路が周囲環境を向けて完全に開放される電動機にとっては、冷却気流が冷却気流通路に沿って流動するとき、気流速度がだんだん低くなり、冷却気流通路を完全に流れだす前に冷却気流が周囲環境へ放出される可能性があり、これは、冷却気流通路の下流に位置される電動機の部分が十分に冷却できないことを招来する。この問題を解決するために、電動機のケーシングに一つの円筒型カバーシリンダを設けて、円筒型カバーシリンダは、冷却気流通路を、両端のみで開放される密閉通路に形成することで、冷却気流が途中で周囲環境へ放出されることを防止する技術案を提案した。しかし、このような円筒型カバーシリンダは、外部自然気流と放熱フィンの接触を制限して放熱効率を低下させ、特に冷却気流通路を強制冷却気流が流れない場合の放熱効率を低下させる。
従って、従来の電動機の冷却方法を改善する必要がある。
発明の開示
本発明の目的は、上述した従来技術での少なくとも一つの欠陥を克服するためのもので、電動機が均一に冷却されることができるとともに電動機の放熱効率を向上させることができる電動機を提案する。
このために、本発明の一方面によると、電動機を提供する。前記電動機は、
縦方向に伸びる複数の放熱フィンが周方向に沿って設けられ、隣接する放熱フィンの間には縦方向に伸びる冷却気流通路が形成される、ケーシングと、
前記ケーシング両端に取り付けられてほぼ密閉される内部空間を形成する第1のエンドカバー及び第2のエンドカバーと、
前記第1のエンドカバー及び前記第2のエンドカバーによって回転可能に支持される回転軸と、
前記内部空間に位置され且つ前記回転軸に取り付けられるロータと、
前記内部空間で前記ロータを囲んで且つ前記ケーシングと密接に隣接して設けられるステータと、を有する前記電動機において、
前記電動機は、前記放熱フィンに設けられて前記放熱フィンが前記ケーシングの周方向でその一部が周囲環境に露出されることを許容する気流案内装置を更に有し、前記気流案内装置は、前記冷却気流通路の途中で前記冷却気流通路から周囲環境へ溢れる傾向がある冷却気流を再び前記冷却気流通路に案内するように構成されることを特徴とする。
本発明の気流案内装置によると、冷却気流が冷却気流通路全体を流れることができるように確保して、電動機の、冷却気流通路の下流に位置される部分も効果的に冷却されることができるようにし、一方、放熱フィンがケーシングの周方向で部分的に周囲環境に露出されることを許容して、外部自然気流が放熱フィンと直接接触できるようにして、放熱効率を向上させる。
図1は本発明の好ましい実施例に係る電動機の模式的斜視図である。 図2は本発明の好ましい実施例に係る電動機の他の模式的斜視図である。 図3は本発明の好ましい実施例に係る電動機の模式的断面斜視図である。 図4は本発明の好ましい実施例に係る電動機の模式的斜視図であって、ここで、矢印で気流流動通路を表す。
発明を実施するための最良の形態
以下、例示的な例と組み合わせて本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。当業者は、これらの例示的実施例は、本発明に対する如何なる限定も意味しないことを理解すべきである。
図1は本発明の好ましい実施例に係る電動機の模式的斜視図であり、図2は本発明の好ましい実施例に係る電動機の他の模式的斜視図であり、図3は本発明の好ましい実施例に係る電動機の模式的断面斜視図である。図2及び図3では図1の配線ボックスを省略している。図1〜図3に示されたように、本発明の好ましい実施例に係る電動機1は、ケーシング3と、ケーシング3両端に取り付けられてほぼ密閉される内部空間5を形成する第1のエンドカバー7及び第2のエンドカバー9と、第1のエンドカバー7に設けられた第1ベアリング11と第2のエンドカバー9に設けられた第2ベアリング13によって回転可能に支持される回転軸15と、内部空間5に位置され且つ回転軸15に取り付けられて回転軸15に伴って回転するロータ17と、及び内部空間5でロータ17を囲んで且つケーシング3と密接に隣接して設けられるステータ19と、を有する。
ケーシング3には、周方向に沿って、ケーシングの縦方向に伸びる複数の放熱フィン21が設けられ、隣接する放熱フィン21の間には縦方向に伸びる冷却気流通路23が形成される。本発明によれば、電動機1は、放熱フィン21に設けられ、且つ放熱フィン21がケーシングの周方向でその一部が周囲環境に露出されることを許容する気流案内装置25を更に有する。気流案内装置25は、冷却気流通路23の途中で冷却気流通路23から周囲環境へ溢れる傾向がある冷却気流を再び冷却気流通路23に案内して、冷却気流が冷却気流通路23の途中で冷却気流通路23から周囲環境へ溢れることを防止するためのものである。
図面に示された好ましい実施例では、気流案内装置25は、ケーシング3の縦方向に沿ってお互いに離隔して放熱フィン21に設けられる複数の気流案内リング27を更に有する。各気流案内リング27はケーシング3を囲む環状部材に形成される。好ましいのは、気流案内リング27は冷却気流通路23の入口23a方向(例えば、図1〜図4では右方向を向けて)を向けた一端27aで径方向外側へ若干広がって、ベル状を形成することで、冷却気流通路23の途中で冷却気流通路23から周囲環境へ溢れる傾向がある冷却気流を再び冷却気流通路23に案内するのに更に有利である。好ましい実施例では、二つの気流案内リング27が、ケーシング3の縦方向に沿ってお互いに離隔して放熱フィン21に設けられることが示されたが、電動機のサイズによって、放熱フィン21に一つ、三つ又はそれ以上の量の気流案内リング27を設けることも可能であることを理解すべきである。また、気流案内装置25は完整な環状部材に形成されるのではなく、ケーシング3の周方向に沿ってお互いに離隔して設けられる複数の案内板に形成されても良い。部分的に放熱フィン21と密着された各案内板は冷却気流通路23の入口方向(例えば、図1〜図4では右方向を向けて)を向けた一側で径方向外側へ若干広がる。必要によって、ケーシング3の縦方向に沿って複数の箇所にこのようなお互いに離隔された複数の案内板を設けることができる。
他の実施様態として、気流案内装置25は、ケーシング3に沿って放熱フィン21に螺旋状に設けられた気流案内バーでも良い。螺旋状の気流案内バーは更に容易に加工及び組み立てられる。螺旋状の気流案内バーの隣接するねじ山の間のピッチは、電動機のサイズによって合理的に選択することができる。好ましいのは、螺旋状の気流案内バーは冷却気流通路23の入口23a方向(例えば、図1〜図4では右方向を向けて)を向けた一側で径方向外側へ若干広がることで、冷却気流通路23の途中で冷却気流通路23から周囲環境へ溢れる傾向がある冷却気流を再び冷却気流通路23に案内するのに更に有利である。尚、気流案内装置25は、螺旋状の連続した気流案内バーではなく、螺旋状通路に沿ってお互いに離隔して設けられる複数の案内板を有しても良い。部分的に放熱フィン21と密着された各案内板は冷却気流通路23の入口方向(例えば、図1〜図4では右方向を向けて)を向けた一側でも方向外側へ若干広がっても良い。
以上、気流案内装置25が円形通路又は螺旋状通路に沿ってお互いに離隔して設けられる複数の案内板を有する場合について説明したが、気流案内装置25は如何なるそのほかの適切なパターン又は形式でお互いに離隔して設けられる複数の案内板を有してもいいことを理解すべきである。
本発明の好ましい実施例に係る電動機では、自然気流を強制冷却気流として用いられることができ、例えば電動機が車両に取り付けられたとき、電動機は周囲環境に対する運動によって気流を生成するが、電動機の後エンドカバー(図面での第2のエンドカバー9)に一つの冷却ファン29を取り付けて必要な強制冷却気流を生成しても良い。冷却ファン29を前エンドカバーに取り付けるのも可能である。冷却ファン29は、ケーシング3に取り付けられて貫通穴を有するカバー蓋31によって覆われても良い。冷却ファン29は、電動機1によって駆動されるように、回転軸15に取り付けられる。冷却ファン29は、冷却ファン29の稼働と電動機1の稼働が別途で制御されるように、別途で設けられる他の電動機33によって駆動されるのが更に好ましい。こうして、電動機1が稼働されるとき、必要によって冷却ファン29の稼働を制御して、エネルギーを更に節約する目的を達成することができる。電動機の前エンドカバー(図面での第1のエンドカバー7)には、回転軸15に取り付けられる回転変圧器35が更に設けられて、電動機1の回転を制御する。また、冷却気流通路23を流れた気流が快速で円滑に周囲環境へ放出されるようにするため、冷却気流通路23の出口23bと対向するエンドカバー(図面での第1のエンドカバー7)の面7aは円弧型面に形成されて、既に熱交換を行った冷却気流の放出に有利になる。
図4は本発明の好ましい実施例に係る電動機の模式的斜視図であって、ここで、矢印で気流流動通路を表す。図4において、太い矢印Aは必要な理想的気流流動通路を表し、細い矢印Bは本発明の気流案内装置が取り付けられた後の実際に可能な気流流動通路を表す。知っているように、電動機に本発明の気流案内装置が設けられていない場合、冷却気流は冷却気流通路23の途中で冷却気流通路23から周囲環境へ溢れる可能性がある。しかし、電動機に本発明の気流案内装置25を設けた後、冷却気流が冷却気流通路23の途中で冷却気流通路23から周囲環境へ溢れる傾向がある時に、本発明の気流案内装置25はこのような溢れる直前の気流を再び下流の冷却気流通路23に案内し、細い矢印Bに示すようである。こうして、実際に可能な気流流動通路は、太い矢印Aで表す必要な理想的気流流動通路に非常に近接して、冷却気流が冷却気流通路23全体を流れるように確保することができ、且つ冷却気流通路23を定義する放熱フィン21と十分に熱交換を行うことで、電動機1の、冷却気流通路23下流に位置される部分も効果的に冷却されることができるようにする。
本発明に係る気流案内装置は、従来技術中の円筒型カバーシリンダのようにケーシング上の放熱フィンを完全に覆うのではない。こうして、冷却気流が冷却気流通路全体を流れるように確保して、電動機の、冷却気流通路の下流に位置される部分も効果的に冷却されることができるようにする一方、外部自然気流が放熱フィンと直接接触できるようにして、放熱効率を向上させる。一部の場合において、本発明では放熱フィンと直接接触する外部自然気流のみを使用すれば電動機を冷却できる技術案を許容し、強制冷却気流を生成して冷却気流通路を流す必要が無いので、エネルギー消費を更に低減させる。
以上、具体的な実施例と組み合わせて本発明を詳細に説明したが、以上の説明及び図面に示された実施例は何れも例示的なもので、本発明を制限するものではないことを理解すべできある。当業者は、本発明の趣旨を離脱しない範囲内で、本発明に対していろいろな変形又は修正を行うことができ、このような変形又は修正は何れも本発明の範囲に含まれる。

Claims (10)

  1. 縦方向に伸びる複数の放熱フィン(21)が周方向に沿って設けられ、隣接する放熱フィン(21)の間には縦方向に伸びる冷却気流通路(23)が形成される、ケーシング(3)と、
    前記ケーシング(3)の両端に取り付けられてほぼ密閉される内部空間(5)を形成する第1のエンドカバー(7)及び第2のエンドカバー(9)と、
    前記第1のエンドカバー(7)及び前記第2のエンドカバー(9)によって回転可能に支持される回転軸(15)と、
    前記内部空間(5)に位置され且つ前記回転軸(15)に取り付けられるロータ(17)と、
    前記内部空間(5)で前記ロータ(17)を囲んで且つ前記ケーシング(3)と密接に隣接して設けられるステータ(19)と、
    を有する電動機(1)において、
    前記電動機(1)は、前記放熱フィン(21)に設けられて前記放熱フィン(21)が前記ケーシング(3)の周方向でその一部が周囲環境に露出されることを許容する気流案内装置(25)を更に有し、前記気流案内装置(25)は、前記冷却気流通路(23)の途中で前記冷却気流通路(23)から周囲環境へ溢れる傾向がある冷却気流を再び前記冷却気流通路(23)に案内するように構成されることを特徴とする電動機(1)。
  2. 前記気流案内装置(25)は、前記ケーシング(3)の縦方向に沿って前記放熱フィン(21)にお互いに離隔して設けられる少なくとも一つの気流案内リング(27)を有することを特徴とする、請求項1記載の電動機(1)。
  3. 前記気流案内リング(27)は、前記冷却気流通路(23)の入口(23a)方向を向けた一端で径方向外側へ広がることを特徴とする、請求項2記載の電動機(1)。
  4. 前記気流案内装置(25)は、前記ケーシング(3)に沿って前記放熱フィン(21)に螺旋状に設けられる気流案内バーを有することを特徴とする、請求項1記載の電動機(1)。
  5. 前記気流案内バーは、前記冷却気流通路(23)の入口(23a)方向を向けた一側で径方向外側へ広がることを特徴とする、請求項4記載の電動機(1)。
  6. 前記気流案内装置(25)は、前記ケーシング(3)の周方向に沿って又は螺旋状通路に沿ってお互いに離隔して設けられる複数の案内板を有することを特徴とする、請求項1記載の電動機(1)。
  7. 前記案内板は前記冷却気流通路(23)の入口(23a)方向を向けた一側で径方向外側へ広がることを特徴とする、請求項6記載の電動機(1)。
  8. 前記冷却気流通路(23)の出口(23b)と対向するエンドカバーの面(7a)は円弧型面に形成されることを特徴とする、請求項1記載の電動機(1)。
  9. 前記電動機(1)は、前記第1のエンドカバー(7)又は前記第2のエンドカバー(9)に取り付けられる冷却ファン(29)を更に有し、前記冷却ファン(29)は前記電動機(1)又は他の電動機(33)によって駆動されることを特徴とする、請求項1記載の電動機(1)。
  10. 前記電動機(1)は、前記電動機(1)の回転を制御するための回転変圧器(35)を更に有することを特徴とする、請求項1記載の電動機(1)。
JP2019558567A 2017-04-26 2017-04-26 電動機 Active JP6884230B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/081958 WO2018195788A1 (zh) 2017-04-26 2017-04-26 电动机

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020518227A true JP2020518227A (ja) 2020-06-18
JP6884230B2 JP6884230B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=63919369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019558567A Active JP6884230B2 (ja) 2017-04-26 2017-04-26 電動機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11264860B2 (ja)
JP (1) JP6884230B2 (ja)
KR (1) KR102313057B1 (ja)
CN (1) CN110313117B (ja)
DE (1) DE112017007480T5 (ja)
WO (1) WO2018195788A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102354434B1 (ko) 2020-03-24 2022-01-24 한국생산기술연구원 냉각 성능 향상용 구동모터
EP3961874A1 (de) * 2020-08-26 2022-03-02 Siemens Aktiengesellschaft Elektrodynamische rotatorische maschine mit eigenlüftung
US20240102432A1 (en) * 2022-09-22 2024-03-28 Safran Electrical & Power Axial fan for air cooled electrical aircraft motor
CN115395715B (zh) * 2022-10-27 2023-01-20 佛山登奇机电技术有限公司 一种散热冷却保护装置
CN116566107B (zh) * 2023-07-10 2024-01-16 深圳市智融自动化科技有限公司 一种混合冷却式电机
CN116613922B (zh) * 2023-07-20 2023-10-10 山东豪迈数控机床有限公司 旋转驱动装置和轮胎硫化机

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3226580A (en) * 1960-08-03 1965-12-28 Siemens Ag Fluid-cooled rotating machines, particularly electric motors and generators
JPS4830019A (ja) * 1971-08-25 1973-04-20
JPS55102362U (ja) * 1979-01-10 1980-07-17
JPS6028456U (ja) * 1983-08-03 1985-02-26 株式会社東芝 回転電機
JPH03239142A (ja) * 1990-02-15 1991-10-24 Hitachi Ltd 冷却装置付き回転機
JPH0549216A (ja) * 1991-08-09 1993-02-26 Toshiba Corp 回転電機のフレーム
JPH08126246A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Honda Motor Co Ltd 回転電機の冷却構造
JP2002218704A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Mitsubishi Electric Corp 全閉外扇形電動機
JP2011101549A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Fanuc Ltd ロータに発生する熱を放熱する放熱円盤を備えた誘導式電動機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943801U (ja) * 1982-09-10 1984-03-22 三洋電機株式会社 ガステ−ブルのガス管固定装置
DD240809A1 (de) * 1985-09-04 1986-11-12 Dresden Elektromaschinenbau Lagerschild oberflaechenbeluefteter dynamoelektrischer maschinen
US5111095A (en) * 1990-11-28 1992-05-05 Magna Physics Corporation Polyphase switched reluctance motor
CN1304203A (zh) * 1999-11-30 2001-07-18 通用电气公司 增强散热的风扇冷却电马达
US20030121259A1 (en) * 1999-12-17 2003-07-03 Conrad Wayne Ernest Heat engine
DE102006047269A1 (de) * 2006-10-04 2008-04-10 Robert Bosch Gmbh Umrichtermotor
CN201839175U (zh) * 2010-10-29 2011-05-18 南阳防爆集团股份有限公司 高压紧凑型低噪声三相异步电动机
CN206117387U (zh) * 2016-10-08 2017-04-19 江苏美邦电机科技有限公司 全幅散热电机

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3226580A (en) * 1960-08-03 1965-12-28 Siemens Ag Fluid-cooled rotating machines, particularly electric motors and generators
JPS4830019A (ja) * 1971-08-25 1973-04-20
JPS55102362U (ja) * 1979-01-10 1980-07-17
JPS6028456U (ja) * 1983-08-03 1985-02-26 株式会社東芝 回転電機
JPH03239142A (ja) * 1990-02-15 1991-10-24 Hitachi Ltd 冷却装置付き回転機
JPH0549216A (ja) * 1991-08-09 1993-02-26 Toshiba Corp 回転電機のフレーム
JPH08126246A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Honda Motor Co Ltd 回転電機の冷却構造
JP2002218704A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Mitsubishi Electric Corp 全閉外扇形電動機
JP2011101549A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Fanuc Ltd ロータに発生する熱を放熱する放熱円盤を備えた誘導式電動機

Also Published As

Publication number Publication date
US11264860B2 (en) 2022-03-01
US20200052544A1 (en) 2020-02-13
CN110313117B (zh) 2022-11-04
CN110313117A (zh) 2019-10-08
KR20190139897A (ko) 2019-12-18
KR102313057B1 (ko) 2021-10-18
WO2018195788A1 (zh) 2018-11-01
JP6884230B2 (ja) 2021-06-09
DE112017007480T5 (de) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6884230B2 (ja) 電動機
CN101517865B (zh) 具有内冷转子的电机
JP2014033584A (ja) 回転電機の風冷構造
JP2015192474A (ja) 回転電機装置
CN111969767A (zh) 一种电机冷却系统和电机
US8816547B2 (en) Electric machine with cooling arrangement
JP2017011912A (ja) 機電一体型回転機
CN209516802U (zh) 散热电机
JP5724301B2 (ja) 発電機の冷却構造
KR20140066880A (ko) 하이브리드 차량용 구동모터 방열장치
CN208767876U (zh) 一种高散热无壳体绕组外转子结构
WO2016079806A1 (ja) 回転電機
JP2016213936A (ja) 回転電機
JP6208652B2 (ja) ファンを有する電動機の冷却機構
KR100656270B1 (ko) 열전도도가 향상된 고정자 철심을 가진 유도발전기
EP3836366A1 (en) Electronically commutated rotating electric machine
CN219018596U (zh) 一种发动机定子组件
JP2009191627A (ja) 電動ファン装置
KR20100005199U (ko) 풍력용 유도발전기의 수냉식 냉각장치
JP2006180655A (ja) 車両用全閉形主電動機
TWI698533B (zh) 退火爐
JPH06237554A (ja) バルブ水車発電機
KR100914922B1 (ko) 전폐형 모터의 냉각 시스템
KR20210123784A (ko) 풍력용 유도발전기의 수냉식 냉각장치
JP2006177309A (ja) ファンの放熱構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6884230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150