JP2020516804A - 機械式弁操作装置 - Google Patents

機械式弁操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020516804A
JP2020516804A JP2019554871A JP2019554871A JP2020516804A JP 2020516804 A JP2020516804 A JP 2020516804A JP 2019554871 A JP2019554871 A JP 2019554871A JP 2019554871 A JP2019554871 A JP 2019554871A JP 2020516804 A JP2020516804 A JP 2020516804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting element
operating device
valve
valve operating
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019554871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7317713B2 (ja
Inventor
トマス・ザルムター
アンドレアス・ツルク
マルティン・クランプファー
ユルゲン・ゲルター
Original Assignee
アーファオエル・リスト・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーファオエル・リスト・ゲーエムベーハー filed Critical アーファオエル・リスト・ゲーエムベーハー
Publication of JP2020516804A publication Critical patent/JP2020516804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7317713B2 publication Critical patent/JP7317713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0021Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/181Centre pivot rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0005Deactivating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/06Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for braking
    • F01L13/065Compression release engine retarders of the "Jacobs Manufacturing" type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0207Variable control of intake and exhaust valves changing valve lift or valve lift and timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L2001/186Split rocking arms, e.g. rocker arms having two articulated parts and means for varying the relative position of these parts or for selectively connecting the parts to move in unison
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/46Component parts, details, or accessories, not provided for in preceding subgroups
    • F01L2001/467Lost motion springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2305/00Valve arrangements comprising rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/01Absolute values

Abstract

本発明は、可変の弁リフトを有する、レシプロ機関、特に内燃機関の少なくとも1つの弁を操作するための弁操作装置であって、旋回可能な第1の連結要素を有する第1の揺動アーム部分と、旋回可能な第2の連結要素を有する第2の揺動アーム部分とを備え、第1の揺動アーム部分と第2の揺動アーム部分は両方とも、共通の回転軸回りに回転可能に支承されており、第1の連結要素及び/又は第2の連結要素が連結位置にある場合には、共通の回転軸回りの回転運動は、第1の揺動アーム部分と第2の揺動アーム部分との間で伝達可能である、弁操作装置に関する。

Description

本発明は、可変の弁リフトを有する、レシプロ機関、特に内燃機関の少なくとも1つの弁を操作するための弁操作装置に関する。
性能と効率と排出量とに対する要求が高まりつつあることによって、内燃機関、特に4サイクル駆動の内燃機関での可変動弁機構の重要性がますます大きくなっている。
その際可変動弁機構によって、様々な弁リフトカーブをエンジン弁に代替的に伝達するという、エンジン設計者の必要性と熱力学の要望とに添うことができ、弁リフトも開閉時点も合わせることができる。これは一般的には、動弁機構の伝達路における切り替えによって達成される。バケットタペット、ローラタペットあるいは揺動アームのような切替可能なカム従動子を有するリフト切替システムとリフト停止システムは、様々な使用法において直列である。その際、代替的なさらなる各弁リフトのために、往復行程をさせる要素として対応するカムも備わっていなければならないが、代替リフトがゼロリフトである場合には別である。
変動するもしくは可変の弁リフトを有する動弁機構を使用するための異なる応用領域がある。いくつかの例を、以下に列挙する。
リフト切替:リフト切替は、少なくとも2つの異なる弁持ち上げを駆動点に依存して利用することを可能にする。この場合、特に部分負荷領域に調整されたより小さな弁リフトが使用され、この弁リフトは、トルク経過を改善し消費と排出量とを削減する。大きな弁リフトは、さらなる性能向上に最適化され得る。最大リフトがより小さくかつイベントの長さがより短いより小さな弁リフトは、吸気の閉鎖時点を明らかに早めることと吸気管内のデスロットルとによって、充填サイクル作業(ミラーサイクル)の短縮を可能にする。同様の結果は、アトキンソンサイクルつまり吸気の極端な遅閉じによっても可能である。その際、燃焼室の最適な充填は、部分負荷領域においてさらにトルク上昇をもたらす。
シリンダ停止:シリンダ停止は、主として大容量の(たとえば4、8、10あるいは12のエンジンシリンダを有する)多シリンダエンジンで使用される。その際選択されたエンジンシリンダは、リフト停止によって、吸気弁と排気弁が停止される。その際、カムリフトからの完全な連結解除が起こる。その際、点火順序を等間隔にすることで、慣用のV8エンジンとV12エンジンを、A4エンジンもしくはR6エンジンに切り替えることができる。エンジンシリンダ停止の目的は、充填サイクルの損失を最小限にし、より高い中圧とひいてはより高い熱力学的効率への駆動点移動を行うことであり、それによって著しい燃料節約を達成することができる。
エンジンブレーキ運転:内燃機関のエンジンシリンダ内には、付加的なマクロ弁を備えることが知られており、4サイクルエンジンの圧縮サイクルの終了時つまり第2サイクルの終了時に、シリンダの減圧を付加的なエンジン弁を介して実行することによって、当該マクロ弁でいわゆる減圧ブレーキを実行できる。これによって、内燃機関の排ガスシステムを介して圧縮ガスに行う作業が、なくなる。さらに内燃機関は、シリンダを新たにガスで満たすための作業も費やさなくてはならない。
その上、ブレーキ作用を本来の排気弁の可変弁運転を介して達成するエンジンブレーキが知られている。
エンジンブレーキシステムは、特に商用車のための車両内燃機関において、ますます重要性が高まっている。なぜならこれらのエンジンブレーキシステムは、特に急傾斜の長距離走行時にホイールブレーキの負担を軽減できる、費用のかからない省スペースの追加ブレーキシステムだからである。付加的に、最新式の商用車エンジン固有の性能を向上させれば、達成するべきブレーキ性能も高めることになる。
これを背景にして特許文献1には、少なくとも1つの吸気弁及び/又は排気弁の弁リフトと開閉時間とを調節するための、特にカムシャフトを下部に有する内燃機関の機械式可変弁制御装置であって、カムシャフトによって駆動される揺動アームあるいはスイングアームが、トランスファと少なくとも1つのプッシュロッドとを介して吸気弁と排気弁とを操作し、中間アームは、軸を介してプッシュロッドと接続されていて、軸に回転可能に支承された連結リンクローラが、カムシャフトで駆動されて連結リンク内で動作するようになっており、中間アームの第1の接触面は、バネを介して強化されて、エキセントリックシャフトあるいは第2の接触面に支持され、かつガス交換弁を開く及び/又は閉じるアームが作動カーブを介して動作可能であり、弁リフトを同時にかつ遊びなしに調節する際にガス交換弁の弁持ち上げの位相を付加的に調節するための手段と、カムシャフトの回転ごとに独立して制御可能にかつ付加的に弁リフトを開閉するための手段とが、特にプッシュロッドに備わっているタペットに備わっている、機械式可変弁制御装置が記述されている。
特許文献2は、インナーレバーを有する内燃機関の動弁機構のための切替可能なフィンガーフォロワーであって、当該インナーレバーには、下側で一端部にガス交換弁のための装置と別の端部に支持要素のヘッドのための接触面が内在しており、そのインナーレバーは、両側に突き出ている軸切片が一端部に備わっており、1つの軸切片には第1のアウターアームが、別の軸切片には第2のアウターアームが、インナーレバーに対して揺動可能に延在し、当該アウターアームは、別の端部つまりインナーレバーの外壁の方向で側面に並んで延伸し、互いに個別の切片として存在して、それぞれのその上側ではカム周回面を有しており、一方で別の端部の部分では、アウターアームをインナーレバーと選択的に接続するための連結装置がインナーレバー内にあり、他方でアウターアームの各々のための復元バネ手段が備わっており、当該復元バネ手段は、一端部ではインナーレバーに対して別の端部ではそれぞれのアウターアームに対して動く、フィンガーフォロワーに関する。
特許文献3は、内燃機関の少なくとも1つの弁のためのポペット弁制御装置であって、ポペット弁制御装置は制御シャフトを備え、当該制御シャフトは、これと回転不能に接続されてバランスビームのための結合点を備える調節レバーを有し、バランスビームは、その両端部に設けられたローラと、共通の軸に支承された第1のスイングアームおよび第2のスイングアームの接触面で係合し、第1のスイングアームは、カムローラを介してカムによって駆動され、少なくとも1つの弁に作用する第2のスイングアームをバランスビームを介して操作する、ポペット弁制御装置に関する。
特許文献4は、少なくとも1つの吸気弁及び/又は排気弁の弁リフトと開閉時間と制御時間とを調節するための、特にカムシャフトを下部に有する内燃機関の機械式可変弁制御装置であって、カムシャフトによって駆動される揺動アームあるいはスイングアームが、トランスファと少なくとも1つのプッシュロッドとを介して吸気弁と排気弁とを操作し、中間アームは、結合部を介してプッシュロッドと接続されていて、固定軸に回転可能に支承された中間アームが、カムシャフトで駆動されて動作可能になっており、ガス交換弁を開く及び/又は閉じるアームが作動カーブを介して動作可能であり、同時にかつ遊びなしに調節する際にガス交換弁の弁持ち上げの位相とリフトと開放時間とを調節するための手段が、特にプッシュロッドに備わっているタペットあるいはスイングアームに備わっている、機械式可変弁制御装置に関する。
特許文献5は、端部が旋回するような揺動アームを備える内燃機関の吸気弁と排気弁のための弁操作装置に関する。揺動アームは、折り畳み可能なように接続ピンによって接続されている2つの揺動アームを備える。ロックピンは揺動アームを、1つの揺動アームだけが不動の状態かあるいは、揺動アームが折り畳み可能な状態のどちらかの状態にし、後者の状態では、カムはなお回転しているが揺動アームがカムの持ち上げを吸収して、弁の運転を中断させる。揺動アームが折り畳み可能に動く間、揺動アームの移動が最小限になるように、接続ピンは設けられている。
特許文献6は、端部が旋回するような揺動アームを備える内燃機関の吸気弁と排気弁のための弁操作装置に関する。揺動アームは、折り畳み可能なように接続ピンによって接続されている2つの揺動アームを備える。ロックピンは揺動アームを、1つの揺動アームだけが不動の位置かあるいは、揺動アームが折り畳み可能な位置のどちらかの位置にし、後者の位置では、カムはなお回転しているが揺動アームがカムの持ち上げを吸収して、弁の運転を中断させる。アームがカムに対して折りたたまれている場合に、アームの反転を制限するために、ストッパが用意される。
独国特許出願公開第102005010182号明細書 独国特許出願公開第102010015719号明細書 独国特許第10066056号明細書 独国特許出願公開第102005012081号明細書 米国特許出願公開第4612887号明細書 米国特許出願公開第4617880号明細書
本発明の課題は、改善された弁操作装置を提供することである。特に本発明の課題は、機械式に操作可能な弁操作装置を提供することである。
この課題は、本発明に従えば、請求項1に記載の弁操作装置と、請求項28に記載の弁操作装置の操作法とによって解決される。有利な形態は、従属請求項において請求される。請求項の教示は、明らかに記述の一部となっている。
本発明の第1の態様は、可変の弁リフトを有する、レシプロ機関、特に内燃機関の少なくとも1つの弁を操作するための弁操作装置であって、旋回可能な第1の連結要素を有する第1の揺動アーム部分と、旋回可能な第2の連結要素を有する第2の揺動アーム部分とを備え、第1の揺動アーム部分と第2の揺動アーム部分は両方とも、共通の回転軸回りに回転可能に支承されており、第1の連結要素及び/又は第2の連結要素が連結位置にある場合には、共通の回転軸回りの回転運動は、第1の揺動アーム部分と第2の揺動アーム部分との間で伝達可能である、弁操作装置に関する。
本発明の第2の態様は、弁操作装置の操作法であって、第1の揺動アーム部分と第2の揺動アーム部分に力がかかっていない第1の作動ステップにおける第1の揺動アーム部分と第2の揺動アーム部分の連結位置から、操作器によって連結要素は連結解除位置へ旋回され、第2の作動ステップにおいて揺動アーム部分に力が加えられて、その結果連結要素はさらに、規定された終了位置まで旋回される、操作法に関する。
本発明の主旨におけるエンジンブレーキは、好適には、内燃機関が外部から強制されたトルクに対抗する機械的な抵抗である。
本発明の主旨における弁は、好適には、特に4サイクルエンジンの吸気弁あるいは排気弁である。
本発明の主旨における弁制御運動は、好適には、特にカムシャフトで生じて弁へ伝達される動的なイベントである。このイベントは、特に位置、速度、及び加速度の物理的な値によって、記述されている。
本発明の主旨における可変の弁リフトは、好適には、任意のやり方で可変である弁リフトである。特に、可変の弁リフトに関して、2つの状態が存在する。すなわち、第1にゼロリフトと第2に規定された弁リフトである。
本発明の主旨における揺動アーム部分は、好適には、弁制御運動をカムシャフトからレシプロ機関、特に内燃機関の弁へ伝達するために使われる弁レバーの一部分である。その際弁レバーは、特にフィンガーフォロワーあるいは揺動アームとして形成されていてよい。本発明に従えば、第1の揺動アーム部分と第2の揺動アーム部分は一緒に、弁レバー特に揺動アームを形成する。
本発明の主旨における連結位置は、好適には、回転運動を伝達するように、特に第1の要素の回転運動を第2の要素にもしくはその逆に伝達するように、2つの要素が協働する位置である。
それに対応して、本発明の主旨における連結解除位置にある要素は、好適には、回転運動が伝達不可能なように協働する、あるいはそのように連結解除されている。
本発明の主旨における規定された終了位置は、好適には、連結要素の連結解除位置であり、連結要素が、特にカムシャフトによって加えられる力によって、最大限に旋回されている位置である。
本発明に係る解決法は、特に、本発明に従って第1の揺動アーム部分と第2の揺動アーム部分とから形成される弁レバーを介する回転運動の伝達を、容易に弁レバーの外部から切り替えることができるように、弁操作装置を形作る試みに基づいている。
特に、旋回可能な連結要素は、以下の有利な形態において意図されるように、弁操作装置の操作器によって機械的に操作できる。
それゆえ、弁リフトをカムシャフトから弁へ伝達するための、油圧式、電子式あるいは電磁式の装置は、本発明に従えば必要ではない。本発明に従えば、弁リフトを調節するためには、その他に、揺動アーム部分の1つに作用しカムによって生じる回転運動を利用することができる。
第1の連結要素及び/又は第2の連結要素が、連結位置にある場合には、カムシャフトから第1の揺動アーム部分と第2の揺動アーム部分とを介して、弁制御運動を弁へ伝達することができる。好適には、連結位置における第1の揺動アーム部分と第2の揺動アーム部分は、不動の弁レバーを形成する。
弁操作装置の有利な一形態において、第1の連結要素及び/又は第2の連結要素が連結解除位置にある場合には、共通の回転軸回りの回転運動は、第1の揺動アーム部分と第2の揺動アームとの間で伝達不可能である。これによって、特に操作されるべき弁のゼロリフトもしくは「ロストモーション」リフトを達成することができる。
弁操作装置の有利な一形態において、第1の連結要素及び/又は第2の連結要素が連結解除位置にある場合には、第1の揺動アーム部分と第2の揺動アーム部分は、折り畳み可能な弁レバーを形成して、揺動アーム部分のうちの1つの回転運動を吸収する。特に、第1の揺動アーム部分と第2の揺動アーム部分とによって形成される弁レバーを折りたたむことによって、揺動アーム部分のうちの1つを介して弁操作装置に導入される運動を、特に有利に吸収できる。それによって、たとえばカム側で作動していないアームは、「ロストモーション」リフトを作る。本発明に従えば、このために好適には、第1の連結要素と第2の連結要素とが、互いに向かって外側に旋回するので、第1の揺動アーム部分と第2の揺動アーム部分とから形成される弁レバーの、共通の回転軸回りの総延長が、縮小される。総延長が縮小されることによって、導入される運動は転送されない。
弁操作装置の有利なさらなる一形態において、第1の連結要素と第2の連結要素は、第1の結合部によって連結されており、特に接続されている。第1の結合部が備わっていることによって、揺動アーム部分を互いに対して所定位置において保持でき、かつ一緒に操作できる。
弁操作装置の有利なさらなる一形態において、第1の連結要素は第2の結合部によって第1の揺動アーム部分と接続されており、第2の連結要素は第3の結合部によって第2の揺動アーム部分と接続されている。
弁操作装置の有利なさらなる一形態において、第1の連結要素及び/又は第2の連結要素には、復元装置、特に少なくとも1つのバネによって、予応力が作用している。連結要素に関して復元装置が備わっていることによって、操作器が連結要素に作用しない場合に通常位置となる、連結要素の静止位置を規定することができる。
有利なさらなる一形態において、弁操作装置はさらに、連結要素の少なくとも1つを特に第1の結合部を介して操作するように構成されている操作器を備える。好適にはこのために、連結要素あるいは第1の結合部あるいはそれらの要素のうちの1つに、操作器と協働できる軸受面が備わっている。操作器が連結要素に作用することによって、連結要素をその通常位置から移動させることができる。これによって、連結位置か連結解除位置のどちらかを実現できる。
弁操作装置の有利なさらなる一形態において、操作器は、揺動アーム部分を連結解除するために、回転軸に対して半径方向外側に作用するように構成されている。これによって、揺動アーム部分をその通常位置この場合は連結位置から、連結解除位置へ移動させることができる。この連結解除位置において、揺動アーム部分のうちの1つへ回転運動を導入しても、別の揺動アーム部分とひいては弁レバー全体の回転をもたらすことはなく、弁制御運動を連結要素によって吸収することができ、弁レバー部分を互いに対して相対的に動かすことになる。
有利なさらなる一形態において、弁操作装置は、揺動アーム部分を連結するために、回転軸に対して半径方向内側に連結要素の少なくとも1つに作用するように構成されている。この有利な形態において、通常位置は連結解除位置であり、操作器は連結要素を連結位置へ移動させる。
弁操作装置の有利なさらなる一形態において、操作器は、2つの連結要素(もしくは揺動アーム部分)を、復元装置、特に少なくとも1つのバネの予応力に抗して、連結位置へ押圧するように構成されている。
弁操作装置の有利なさらなる一形態において、操作器は、揺動アーム部分のうちの1つの回転運動が、連結要素の互いに向かっての旋回と揺動アーム部分に対する連結要素の旋回とを引き起こすことができるように、2つの連結要素(もしくは揺動アーム部分)を、復元装置、特に少なくとも1つのバネの予応力に抗して、連結解除位置で保持するように構成されている。
弁操作装置の有利なさらなる一形態において、操作器は、特に揺動アーム部分と同軸に設けられたディスクを備え、当該ディスクはその周部に、少なくとも2つの異なる半径、すなわち連結要素(もしくは揺動アーム部分)の連結位置を実現するためのより小さい第1の半径と、連結要素(もしくは揺動アーム部分)の連結解除位置を実現するためのより大きい第2の半径とを備え、ディスクは好適には、揺動アーム部分から独立して回転軸回りに回転可能である。好適には中空シャフトによってカムシャフトに支承されているディスクは、回転することによって連結位置と連結解除位置とへ移動させることができる。
弁操作装置の有利なさらなる一形態において、操作器は係止要素を備え、少なくとも1つの連結要素は係止部を備え、当該係止部は、協働する際に少なくとも1つの連結要素を、所定位置、特に連結位置あるいは連結解除位置で保持するように構成されている。係止要素は好適には、2つの連結要素のうちの少なくとも1つの復元装置が、通常位置すなわち連結位置あるいは連結解除位置に戻りかねないのを防ぐ。
弁操作装置の有利なさらなる一形態において、連結要素は、その旋回運動に関して、連結位置においてトルクが揺動アーム部分に接する際に、互いにブロックし合うように形成されている。このような相互のブロックは、一種の「自己制止」に相当する。共通の回転軸回りで揺動アーム部分に接するトルクが大きければ大きいほど、好適には揺動アーム部分の2つの連結要素の間のブロックが強くなる。
弁操作装置の有利なさらなる一形態において、ブロックは、第2の結合部の第2の旋回軸と第1の結合部の第1の旋回軸とがある第1の平面と、第3の結合部の第3の旋回軸と第1の結合部の第1の旋回軸とがある第2の平面とが、連結位置において、回転軸に対向する側で互いに180度よりも大きい好適には少なくとも約185度の角度αを備えることによって、達成される。これによって、トルクが2つの揺動アーム部分に作用する際に、第1の旋回軸の領域においてトルクが生じ、当該トルクは、共通の回転軸に向かって旋回運動を引き起こし、それによって連結要素を連結位置においてブロックする。
弁操作装置の有利なさらなる一形態において、連結要素の片側のブロックは、第2の結合部の第2の旋回軸と第1の結合部の第1の旋回軸とがある第1の平面と、第3の結合部の第3の旋回軸と第1の結合部の第1の旋回軸とがある第2の平面とが、連結位置において、回転軸に対向する側で互いに180度よりも小さい好適には大きくとも約175度の角度αを備えることによって、達成される。これによって、第1の結合部でトルクが揺動アーム部分に作用する際に、トルクが共通の回転軸から離れ、それによって旋回運動を引き起こす。これによって、2つの連結要素は互いに向かって折りたたまれ、その結果弁レバーの延長が縮小される。それで、揺動アーム部分に付与されるトルクとそれに続く運動は、弁操作装置によって吸収される。
弁操作装置の有利なさらなる一形態において、第1の結合部は、遮断要素特にボルトあるいはボールを備え、当該遮断要素は、2つの連結要素で支承され、かつ少なくとも連結位置において2つの連結要素の互いに対する相対位置を規定する。
本発明に係る弁操作装置の有利なさらなる一形態において、遮断要素は、特に縦長の凹部において2つの連結要素のうちの少なくとも1つに移動可能に支承されており、特に、連結位置において、第1の連結要素と第2の連結要素との間及び/又は遮断要素と第1の連結要素又は第2の連結要素との間で、間隙を形成できるように支承されている。移動可能に支承することによって、別のカムによって別の揺動アーム部分を介して弁レバーにトルクが加えられても、弁レバーはカムシャフトに対して接触を失わないことが保証される。
弁操作装置の有利なさらなる一形態において、第1の連結要素及び/又は第2の連結要素は、連結位置において互いにあるいは遮断要素と接触できる、あるいは接触している力作用面を備える。力作用面は、揺動アーム部分のうちの1つに作用するトルクの主要部分を連結位置において転送するために使用される。
弁操作装置の有利なさらなる一形態において、力作用面は、回転軸と第1の旋回軸とがある半径平面とそれぞれ約10度よりも小さい角度βを作り、好適には半径平面に対して少なくともほぼ平行に設けられている平面である。これによって、連結要素が連結位置において、互いにブロックし合うことが保証される。
弁操作装置の有利なさらなる一形態において、力作用面は、連結要素の回転軸に背向する側に設けられている。これによっても、連結位置における連結要素のプロックは、強化される。
有利なさらなる一形態において、遮断要素はボールであり、第1の連結要素の力作用面及び/又は第2の連結要素の力作用面は、球状に形成されており、遮断要素と協働するように設けられている。
本発明に係る弁操作装置の有利なさらなる一形態において、遮断要素は円筒状の要素であり、第1の連結要素の力作用面及び/又は第2の連結要素の力作用面は、中空円筒状に形成されており、遮断要素と協働するように設けられている。
本発明に係る弁操作装置の有利なさらなる一形態において、遮断要素は、第1の連結要素あるいは第2の連結要素と一体的に形成されている。
本発明に係る弁操作装置の有利なさらなる一形態において、第1の揺動アーム部分は、第1のカムの輪郭を捕捉するために、第1の従動体特に従動ローラを備え、第2の揺動アーム部分は、少なくとも1つの弁を操作するために、弁棒を備え、弁操作装置は、第1のカムから少なくとも1つの弁へ弁制御運動を伝達するように構成されている。好適には弁棒は、弁ブリッジとして形成されているか、あるいは2つの弁を操作するために、付加的な弁ブリッジがある。
弁操作装置の有利なさらなる一形態において、第2の揺動アーム部分は、第2のカムの輪郭を捕捉するために、第2の従動体特に従動ローラを備える。この場合第2のカムの弁制御運動は常に、第2の揺動アーム部分を介して弁棒へ伝達される。付加的に、第1の揺動アーム部分と連結要素とを介して、第1のカムから弁棒へ第2の弁制御運動が伝達されてよい。
上述の有利な形態の代替である有利なさらなる一形態において、弁操作装置は、旋回可能な第3の連結要素と第2のカムの輪郭を捕捉するための第2の従動体特に従動ローラとを有する第3の揺動アームを備え、第2の揺動アーム部分は、付加的に旋回可能な第4の連結要素を備え、第3の揺動アーム部分も回転軸回りに回転可能に支承されており、第3の連結要素と第4の連結要素が連結位置にある場合には、第3の揺動アーム部分と第2の揺動アーム部分との間で回転運動が伝達可能である。この形態において、選択的に第1のカムから第1の揺動アーム部分と第2の揺動アーム部分とを介して弁制御運動を弁へ伝達できるか、及び/又は第2のカムから第3の揺動アーム部分と第2の揺動アーム部分とを介して第2の弁制御運動を弁へ伝達できる。
弁操作装置の有利なさらなる一形態において、第1の揺動アーム部分は少なくとも連結解除位置において、第1の復元要素によって第1のカムに対して予応力を作用させることが可能であり、及び/又は第2の又は第3の揺動アーム部分はそれぞれ少なくとも連結解除位置において、第2の復元要素によって第2のカムに対して予応力を作用させることが可能である。これによって、弁従動体がそれぞれのカムと常に接触していることが保証され得る。これには、大きな騒音を出してカム及び/又は従動体の摩耗を招くであろうような、弁従動体がカムと再接触することによる衝撃が生じないという利点がある。
本発明に係る弁操作装置に関して記述される特徴と利点は、弁操作装置の本発明に係る操作法にも当てはまり、またその逆も当てはまる。本発明に係る方法において、第1の揺動アーム部分と第2の揺動アーム部分に好適には力がかかっていない第1の作動ステップにおける第1の揺動アーム部分と第2の揺動アーム部分の連結位置から、操作器によって連結要素は連結解除位置へ旋回され、第2の作動ステップにおいて揺動アーム部分に力が加えられて、その結果連結要素はさらに、規定された終了位置まで旋回される。個々の有利な形態の教示は、原則的に互いに組み合わせることができる。
さらなる特徴と利点は、図に関する実施形態の記述からもたらされる。少なくとも部分的に概略的に示されるのは、以下である。
本発明に係る弁操作装置の第1の実施形態の斜視図である。 連結位置における図1に記載の弁操作装置の側面図である。 連結位置における図1に記載の弁操作装置の側面図である。 連結解除位置における図1に記載の弁操作装置の側面図である。 連結解除位置における図1に記載の弁操作装置の側面図である。 連結位置における本発明に係る弁操作装置の第2の実施形態の側面図である。 連結位置における本発明に係る弁操作装置の第2の実施形態の側面図である。 連結解除位置における本発明に係る弁操作装置の第2の実施形態の側面図である。 連結解除位置における本発明に係る弁操作装置の第2の実施形態の側面図である。 本発明に係る弁操作装置の第1あるいは第2の実施形態のための、第1の結合部と連結要素とから成る集合体の第1の実施例の一例である。 本発明に係る弁操作装置の第1あるいは第2の実施形態のための、第1の結合部と連結要素とから成る集合体の第1の実施例の一例である。 本発明に係る弁操作装置の第1あるいは第2の実施形態のための、第1の結合部と連結要素とから成る集合体の第1の実施例の一例である。 本発明に係る弁操作装置の第1あるいは第2の実施形態のための、第1の結合部と連結要素とから成る集合体の第1の実施例の一例である。 本発明に係る弁操作装置の第1あるいは第2の実施形態のための、第1の結合部と連結要素とから成る集合体の第1の実施例の一例である。 本発明に係る弁操作装置の第1あるいは第2の実施形態のための、第1の結合部と連結要素とから成る集合体の第2の実施例の一例である。 本発明に係る弁操作装置の第1あるいは第2の実施形態のための、第1の結合部と連結要素とから成る集合体の第2の実施例の一例である。 本発明に係る弁操作装置の第1あるいは第2の実施形態のための、第1の結合部と連結要素とから成る集合体の第2の実施例の一例である。 本発明に係る弁操作装置の第1あるいは第2の実施形態のための、第1の結合部と連結要素とから成る集合体の第2の実施例の一例である。 本発明に係る弁操作装置の第1あるいは第2の実施形態のための、第1の結合部と連結要素とから成る集合体の第2の実施例の一例である。 本発明に係る弁操作装置の第1あるいは第2の実施形態のための、第1の結合部と連結要素とから成る集合体の第3の実施例の一例である。 本発明に係る弁操作装置の第1あるいは第2の実施形態のための、第1の結合部と連結要素とから成る集合体の第3の実施例の一例である。 本発明に係る弁操作装置の第1あるいは第2の実施形態のための、第1の結合部と連結要素とから成る集合体の第3の実施例の一例である。 本発明に係る弁操作装置の第1あるいは第2の実施形態のための、第1の結合部と連結要素とから成る集合体の第3の実施例の一例である。 本発明に係る弁操作装置の第1あるいは第2の実施形態のための、第1の結合部と連結要素とから成る集合体の第3の実施例の一例である。 本発明に係る弁操作装置の第1あるいは第2の実施形態のための、第1の結合部と連結要素とから成る集合体の第4の実施例の一例である。 本発明に係る弁操作装置の第1あるいは第2の実施形態のための、第1の結合部と連結要素とから成る集合体の第4の実施例の一例である。 本発明に係る弁操作装置の第1あるいは第2の実施形態のための、第1の結合部と連結要素とから成る集合体の第4の実施例の一例である。 本発明に係る弁操作装置の第1あるいは第2の実施形態のための、第1の結合部と連結要素とから成る集合体の第4の実施例の一例である。 本発明に係る弁操作装置の第1あるいは第2の実施形態のための、第1の結合部と連結要素とから成る集合体の第4の実施例の一例である。 本発明に係る弁操作装置の第1あるいは第2の実施形態のための、第1の結合部と連結要素とから成る集合体の第4の実施例の一例である。 本発明に係る弁操作装置の第1あるいは第2の実施形態のための、第1の結合部と連結要素とから成る集合体の第5の実施例の一例である。 本発明に係る弁操作装置の第1あるいは第2の実施形態のための、第1の結合部と連結要素とから成る集合体の第5の実施例の一例である。 本発明に係る弁操作装置の第1あるいは第2の実施形態のための、第1の結合部と連結要素とから成る集合体の第5の実施例の一例である。 本発明に係る弁操作装置の第1あるいは第2の実施形態のための、第1の結合部と連結要素とから成る集合体の第5の実施例の一例である。 本発明に係る弁操作装置の第3の実施形態の側面図である。 本発明に係る弁操作装置の第3の実施形態の側面図である。 本発明に係る弁操作装置の第3の実施形態のための、第1の結合部と連結要素とから成る集合体の第6の実施例の一例である。 本発明に係る弁操作装置の第3の実施形態のための、第1の結合部と連結要素とから成る集合体の第6の実施例の一例である。 本発明に係る弁操作装置の第3の実施形態のための、第1の結合部と連結要素とから成る集合体の第6の実施例の一例である。 本発明に係る弁操作装置の第3の実施形態のための、第1の結合部と連結要素とから成る集合体の第6の実施例の一例である。 本発明に係る弁操作装置の第4の実施形態の側面図である。 本発明に係る弁操作装置の第4の実施形態の側面図である。 切替可能な弁レバーと不動の弁レバーとを有する本発明に係る弁操作装置の第1の実施形態の一変形形態の斜視図である。 切替可能な2つの弁レバーを有する本発明に係る弁操作装置の第1の実施形態のさらなる一変形形態の斜視図である。
図1は、本発明に係る弁操作装置1の第1の実施形態を示している。比較可能な要素は、すべての図において、同じ符号が付されている。
図1に記載の弁操作装置は、第1の揺動アーム部分2と第2の揺動アーム部分4とを備え、これらは一緒に弁レバー、示された実施形態においてはいわゆる揺動アームを形成し、当該揺動アームによって、第1のカム19の輪郭で定められる弁制御運動が、弁棒20あるいは弁ブリッジへ転送され得、当該弁棒あるいは弁ブリッジは、内燃機関の少なくとも1つの吸気弁あるいは排気弁を操作する。
カム19の輪郭によって定められる運動を取り出すために、第1の揺動アーム部分2は、好適には従動ローラ18を備え、当該従動ローラは、さらに好適には、回転可能に第2の揺動アーム2に支承されている。その上第2の揺動アーム部分2は、好適には復元要素26、図1において示される実施形態においては復元バネ26によって、従動ローラ18とともにカム19の輪郭に対して押圧される。この場合復元バネ26は好適には、弁操作装置1を好適に支承する内燃機関のハウジングに支持される。
第1の弁レバー部分2と第2の弁レバー部分4は、共通の回転軸6回りに好適には共通の軸で、回転可能に支承されている。
第1の弁レバー部分2は第1の連結要素3を備え、当該第1の連結要素3は、第2の結合部8によって第1の弁レバー部分2に旋回可能に固定されている。第2の弁レバー部分4は同様に第2の連結要素5を備え、当該第2の連結要素5は、第3の結合部9を介して好適には同様に旋回可能に第2の弁レバー部分4に固定されている。
第1の連結要素3と第2の連結要素5は、好適には結合部7によって接続されているので、第1の連結要素3と第2の連結要素5は同様に、互いに対して相対的に旋回できる。
結合部7は好適には、第1の連結要素3と第2の連結要素5内のそれぞれの受容部によって実現され、当該第1の連結要素3と第2の連結要素5は、遮断要素12、図1の実施形態においてはボール(視認できず)によって、互いに向かって旋回可能に連結されている。その上弁操作装置1は好適には、図1の実施形態においてはディスクによって形成される操作器11を備える。ディスク11は、第1の揺動アーム部分2と第2の揺動アーム部分4のように、好適には共通の回転軸6に対して同心に設けられており、同様に好適には、第1の揺動アーム部分2及び/又は第2の揺動アーム部分4から独立して、共通の回転軸6回りに回転できる。
操作器11は、第1の揺動アーム部分2および第2の揺動アーム部分4と同じ軸に、好適には一種の中空シャフトによって支承されている。
ディスク11は、異なる外径r1、r2の2つの領域を備える。
ディスク11は軸受面28を備え、また好適には第1の連結要素3の従動体も軸受面29を備える。
操作ディスク11の軸受面28とボルトの軸受面29は、連結要素3、5を所定位置に動かすために、協働することができる。
第2の連結要素5には、復元装置10、表わされた実施形態においては同様に復元バネによって、予負荷が作用し、第2の連結要素ひいては第1の連結要素3にも、共通の回転軸6に向かって半径方向内側へ予応力が作用するようになる。この予応力によって、表わされた実施形態においては連結位置に相当する連結要素3、5の通常位置が規定される。代替的にあるいは付加的に、復元装置はたとえば第2の復元バネとして、第1の連結要素3に作用してもよいであろう。
ボルト12に関する操作ディスク11の表わされた配置において、結合部7とひいては連結要素3、5の互いに向かい合う両端部も、連結位置にある。なぜなら、ボルト12の軸受面29が、小さい半径r1を備える操作ディスク11の一領域にあるからである。ボルト12の軸受面29が操作ディスク11のより大きな半径r2の領域内で、操作ディスク11の軸受面28と当接すれば、結合部7とひいては第1の連結要素3と第2の連結要素5の互いに向かい合う両端部は、共通の回転軸6から半径方向外側へ押し出され、それによってこれらは連結解除位置を取ることになるであろう。
図2と図3は、図1に記載の本発明に係る弁操作装置の第1の実施形態を側面図で示しており、連結要素3、5は連結位置にある。
図2において、操作ディスク11は、第1の連結要素3の軸受面29が軸受面28の小さい半径r1と協働する回転位置にある。それによって、第1の連結要素3と第2の連結要素5は互いにブロックし合い、それによって、第1の揺動アーム部分2と第2の揺動アーム部分4は、共通の回転軸6回りに一緒に回転するよう連結されている。
図2において、第1のカム19は、第1の揺動アーム部分2の従動ローラ18が第1のカム19の小さい半径に当接する位置にある。それに反して図3においては、第1のカム19は回転して、第1のカム19が大きい半径を備える、第1のカム19の輪郭の一領域内で従動ローラ18が当接し、それによって第1の揺動アーム2とひいてはこれとともに回転するよう連結されている第2の揺動アーム部分4が共通の回転軸6回りに回転し、その結果一方では弁棒20が弁(図示しない)を操作し、他方では復元要素26が押しつぶされる。
図4と図5は、図1に記載の第1の実施形態に従った本発明に係る弁操作装置1の2つのさらなる側面図を表わしており、図2および図3とは異なって、第1揺動アーム部分2と第2揺動アーム部分4は、互いに連結解除されている。
この場合図4は、第1のカム19に関して図2で表わされた状況に対応しており、すなわち従動ローラ18は、第1のカム19の輪郭が小さい半径を備える領域において、第1のカム19の輪郭に当接している。
図2とは異なって、弁操作装置1の操作ディスク11は、第1の結合部7もしくは第1の結合部7のボール12に対して回転位置にあり、当該回転位置において、第1の連結要素3の軸受面29が、操作ディスクがその大きい半径r2を備える操作ディスクの軸受面28の領域内に設けられている。それによって、図4の状況において、ボルト12とひいては第1の結合部7と、連結要素3、5の互いに隣接する端部は、共通の回転軸6から半径方向外側へ押し出される。これによって、第1の連結要素3と第2の連結要素5は、互いに向かって回転し、2つの連結要素3、5は、連結解除位置として使われる折り畳み位置にある。
従動ローラ18が、第1のカム19の輪郭上をカム19の大きい半径の領域の方向へ移動すると、第1の揺動アーム部分2は、共通の回転軸6回りに時計回りに回転し始める。図示しない1つのもしくは複数の弁が、弁棒20及び/又は図示しない弁ブリッジを介して、第1の揺動アーム4に抵抗を及ぼし、連結要素3、5が連結解除位置にあるので、第1の揺動アーム部分2の時計回りの回転運動は、第2の揺動アーム部分4に転送されず、第1の連結要素3と第2の連結要素5は、さらに互いに向かって回転し、規定された終了位置に相当する折り畳み位置を形成するので、その結果図5で示されるように、第1の揺動アーム部分2は、第2の揺動アーム部分4に接近する。それゆえ、第1のカム19によって誘導された運動は、図4の状況においては、結果として弁制御運動とはならず、2つの連結要素3、5と第1の結合部7と第2の結合部8と第3の結合部9から成る集合体によって、吸収される。
それゆえ、第1の連結要素3及び/又は第2の連結要素5が連結解除位置にある状況においては、共通の回転軸6回りの回転運動も、第1の揺動アーム部分2と第2の揺動アーム部分4との間で伝達されない。
図6から図9までは、本発明に係る弁操作装置1の第2の実施形態に関する。
図1から図5までで示された第1の実施形態とは異なって、連結要素3、5は、1つの復元装置(図示しない)、特に1つのバネmそれぞれ1つの復元装置によって、弁操作装置1の共通の回転軸6から半径方向外側へ押圧される。
それゆえ連結要素3、5の通常位置は、ここで表わされた第2の実施形態においては、図8と図9において本発明に係る弁操作装置1の第2の実施形態の側面図で表わされているように、連結解除位置である。第1のカム19から第1の揺動アーム部分2と第2の揺動アーム部分4とを介して弁棒20へ弁制御運動が伝達される連結位置は、図6と図7のように、操作器11、本実施形態においてはローラが、たとえば可動式に内燃機関のハウジングに支承されていることによって、達成される。
操作器11は、図6と図7において示されるように、連結位置をもたらすために、第1の連結要素及び/又は第2の連結要素5の外面に押しつけられて、その結果第1の連結要素と第1の結合部7と第2の連結要素5とから成る集合体が、共通の回転軸6の方向に押圧される。
この場合連結位置は、一方では操作器11の押圧力によって維持され得、代替的に連結位置において、第1の連結要素3と第2の連結要素5が、弁レバー2、4にトルクを作用させる場合に、連結位置において相互にブロックし合うことが、意図されていてもよい。
第1の実施形態に関する図4と図5とに相当する図8と図9とにおいて、操作器11は、第1の連結要素3及び/又は第2の連結要素5と当接していないので、その結果として、連結要素3、5は、復元装置によって連結解除位置の通常位置に移動させられている。図9に示されるように、第1の揺動アーム部分2が第1のカム19の大きい半径によって回転されると、第1の連結要素3と第2の連結要素5が、互いに向かって旋回もしくは折りたたまれるので、第1の揺動アーム部分2と第2の揺動アーム部分4との間で、相対運動がもたらされる。
図10から図14までと図17とに基づいて、第1の連結要素3と第2の連結要素5と第1の結合部7とを有する集合体についての4つの実施例が説明される。その際部分図(a)は側面図、部分図(b)は斜視図、部分図(c)と(d)(もしくは図13においては部分図(d−1)と(d−2))は2つの連結要素3、5の斜視図、部分図(e)は、それぞれの実施例で別体の要素として存在している場合には遮断要素12をそれぞれ示している。
図10は、第1の連結要素3と第2の連結要素5と第1の結合部7と第2の結合部8と第3の結合部9とから成る集合体の第1の実施例の様々な図を示している。この集合体は、図1から図9に記載の第1の実施形態あるいは第2の実施形態の弁操作装置1で使用できる。
その際図10aは、連結位置に相当する配置にある集合体を示している。この場合には、図10cと図10dとにおいて示された第1の連結要素3の力作用面16と第2の連結要素5の力作用面17それぞれが当接している。この場合好適には、組み立てられた状態で弁操作装置1の共通の回転軸6の側にある角度αは、第1の結合部7の第1の旋回軸13と第2の結合部8の第2の旋回軸14とによって張設される平面と、第1の結合部7の第1の旋回軸13と第3の結合部9の第3の旋回軸15とによって張設される平面との間で、180度よりも大きい。
図10aにおいて表わされる角度は、たとえば185度である。
たとえばカムが弁操作装置1の第1の揺動アーム部分2の回転を呼び起こす場合に、第2の結合部8と第3の結合部9との間でトルクが作用すると、予め規定された平面によって規定される、第2の旋回軸14と第3の旋回軸15とに対する第1の旋回軸13の配置によって、第2の連結要素5との協働による第1の連結要素3のブロックが生じる。
力作用面の配置と、共通の旋回軸13と回転軸6とがある半径平面との間の角度βは、この場合好適には10度よりも小さい。
図11は、図1から図9に記載の第1の実施形態あるいは第2の実施形態に従って弁操作装置1で使用できる、図10に記載の集合体のさらなる一実施例を示している。図10に記載の実施例との主な違いは、第1の連結要素3が、図11eのボルト12および図11dの第2の連結要素5の孔31とともに第1の結合部7を形成する側板30a、30bを備えることにある。図10とは逆に、第1の連結要素3のこれらの側板30a、30bは、縦長の凹部32a、32bを備える。これによって、ボルト12は、凹部32a、32bの方向に移動できる。
これによって、図1から図9において示されているような復元要素26、27との共同作用において、弁レバーに負荷がかからない状態で、弁の動きとひいては第1のカム19の輪郭による従動ローラ18の持ち上げとを防ぐことができる。この場合ボルト12は、縦長の凹部32a、32b内で図11において右側へ滑るので、集合体は伸長し、連結位置での力作用面16、17は接触が外れる。
これは結果的に、第1の揺動アーム部分2と第2の揺動アーム部分4とから成る弁レバー全体が伸長し、それによってカムによる従動ローラ18の持ち上げを防ぐことになる。
図12は、図10と図11とにおいても表わされているような、集合体の第3の実施例の異なる図を示している。
図12の第3の実施例は、特に、図12eで表わされているように、第2の連結要素5の孔31周辺の力作用面17が円筒体として実施されており、第1の連結要素3の対応する力作用面16が部分的な中空円筒体として実施されていることで、図11の第2の実施例と異なる。
これには、力作用面17が、連結要素3、5の結合部8、9の間の考えられている接続ラインのできる限り近くに設けられるという利点がある。
図13は、図10から図12にも表わされているような、集合体の第4の実施例の様々な図を示している。図13の第4の実施例は、特に、図13eにおいて表わされている遮断要素12がボールとして形成されていることで、図11の第2の実施例および図12の第3の実施例と異なる。このボール12は同様に、第1の連結要素3の側板30a、30bの縦長の凹部32a、32b内に受容されている。第2の連結要素5には、ボール12が、互いに向かい合って設けられた2つの孔31a、31b(ボール12で隠されているので、視認できず)に受容される。凹部とボール12は一緒に、第1の結合部7を形成する。
力作用面は、図13に記載の第4の実施例においては、図13d−1において示されるように、一方ではボールの表面17によって、他方では同様に球面に成形された第1の連結要素3中空面16aおよび同様に球面に成形された第2の連結要素5の中空面16b(ボール12で隠されているので、視認できず)によって形成される。しかしながら球面の力作用面16bは、図13d−2に記載の図においては、ボール12がないので視認できる。
図14は、図10から図13にも表わされているような、集合体の第5の実施例の様々な図を示している。
図14に記載の第5の実施例の集合体は、特に、2つの実施例においてボールとして実施されている遮断要素12が、図14においては第2の連結要素と不動に接続されていることで、図13に記載の第3の実施例と異なる。
このボール12は、第1の連結要素3の三方で閉ざされた凹部32内でガイドされ、図11から図13の実施例と同様に、凹部32内でのボールの移動が可能となって、カムによる従動ローラ18の持ち上げを回避する。図14cにおいて示されるように、図13の第4の実施例のように、ボール12の力作用面17と協働する第1の連結要素3の力作用面16は、球面に形成されている。
図15と図16は、本発明に係る弁操作装置1の第3の実施形態の2つの側面図を示している。第1と第2の実施形態とは逆に、第1の連結要素3と第2の連結要素5は、この第3の実施形態においては不動ではなしに接続されている。このやり方で、図16において示されているように、第1の揺動アーム部分2と第2の揺動アーム部分4との間で、特にその第1の連結要素3と第2の連結要素5との間で間隙Sを形成することによって、ローラとカムとの間の持続的な接触が保証され得る。
この実施形態において、好適には2つの連結要素3、5のうちの1つだけを、図16において連結要素5に関して示唆されているように、連結解除位置へ移動させることができる。
第1の連結要素3と第2の連結要素5とから成る集合体が、ここでは第3の実施形態に関して、図17において様々な視点から表わされている。
第1の結合部7は、表わされた集合体では、第2の連結要素5の不動の部材である円筒体12と、第1の連結要素3の一部であり力作用面16を有する中空円筒体の一部とによって形成される。それに対応して、図17cと図17dとにおいて描かれた力作用面16、17は、協働する。
第1の揺動アーム部分2と第2の揺動アーム部分4のそれぞれ協働する要素を取り替えてよいことを、当業者は知っている。特に、凹部32、32a、32bと孔31、31a、31bとがそれぞれ取り替わっていてよく、それぞれの遮断要素12の配置もそれぞれ取り替わっていてよい。
図18と図19は、本発明に係る弁操作装置1の第4の実施形態を示している。これは、特に、操作器11が、第2の揺動アーム部分4の第2の連結要素5にある対応する係止部と協働する係止要素であることで、第1と第2と第3の実施形態と異なる。
この場合図18は、係止要素11が係止部33と係合し、それによって第1の連結要素3と第2の連結要素5とが互いに向かって旋回するのをもしくは折りたたむのを防ぐ、連結位置を示している。それゆえこの位置は、第1のカム19から弁棒20へ弁制御運動が伝達される連結位置を表わしている。
図18において係止要素11は、この係止要素11が第2の連結要素の係止部33と係合しない位置にある。図18において係止される位置の角度αは180度よりも小さくて、連結解除位置に相当するので、回転が第1の揺動アーム部分2に作用する場合に、連結要素3、5は互いに向かって旋回し、その結果ここでも弁制御運動は伝達されない。
図19は、旋回される位置における連結要素3、5を示している。
係止要素11は第1の揺動アーム部分2に設けられていてもよく、そこで対応して第1の連結要素3に設けられた係止部と協働して連結位置を実現してよいことを、当業者はもちろん知っている。
図20は、図1に記載の弁操作装置1の第1の実施形態の一変形形態を示している。第2の揺動アーム部分4は、この実施形態において、第1の揺動アーム部分2と第2の揺動アーム部分4とを含む弁レバーの第2の半分として形成されているだけでなく、第2の揺動アーム部分4がその代わりに、可変の弁リフトを備えていない弁レバーを付加的に形成する。
これによって、第1のカム19によって生じる弁制御運動を、第1の従動ローラ18を介して可変の弁リフトを有する弁棒20へ伝達できるだけでなく、付加的に、第2のカム22によって引き起こされる弁制御運動を、第2の従動ローラ21と第2の揺動アーム部分4とを介して永久的に弁棒20へ伝達する。
図20に記載の弁操作装置の変形形態によって、このやり方で、2つの異なる弁制御運動を伝達でき、その1つだけが可変の弁リフトを備える。
図21は、図1に記載の第1の実施形態における弁操作装置1のさらなる一変形形態を示している。
図20に記載の第2の変形形態とは異なって、弁操作装置1は、第3の連結要素24を含む第3の揺動アーム部分23を備える。第2の揺動アーム部分4は、第2の連結要素5に加えて存在するさらなる第4の連結要素25を備える。
第3の連結要素24と第4の連結要素25は、第1の連結要素3と第2の連結要素5と類似のやり方で、協働する。それによって、第2のカム22によって引き起こされる弁制御運動も、図20の第2の変形形態とは逆に、第3と第4の連結要素24、25が連結位置にあるかあるいは連結解除位置にあるかによって、可変の弁リフトを有して伝達することができる。
この可変の弁リフトを操作するために、弁操作装置1は、第1の連結要素3と第2の連結要素5と第1の結合部7とから成る集合体を操作する操作ディスク11a(隠れているので、図21においては視認できず)に加えて、さらなる操作ディスク11bを備える。
それに対応して、図21に記載の弁操作装置1は、第2のカム22に抗して第3の揺動アーム部分23に予応力を作用させる第2の復元要素27を備えている。そのような第2の復元要素27は、もちろん図20に記載の第2の変形形態でも備わっていてよい。
本発明に係る教示は、前に表わされた実施形態と実施例と変形形態の複数のバリエーションでも実現できることが指摘される。
特に、図6から図9と図15と図16と図18と図19とにおいて表わされている弁操作装置1の別の実施形態、および図10から図14において表わされている連結要素3、5を含む集合体の別の実施例は、図20と図21とにおいて表わされているように、複数の弁制御運動を伝達するために、弁操作装置1において使用されてよく、その際本発明に係る弁操作装置1のさらなる変形形態を形成してよい。
本発明に係る弁操作装置1は、カムシャフトが上部にある場合でもカムシャフトが下部にある場合でも、使用できる。
前に表わされた実施形態と実施例と変形形態は単なる例に過ぎず、これらは保護範囲と使用法と構造とを決して限定するものではないことが、さらに指摘されるべきである。むしろ当業者には、先の記述によって、少なくとも1つの例示的な実施形態から転換するための糸口が与えられ、請求項とその同等の特徴の組み合わせとからもたらされるような保護範囲から外れることなく、特に記述された部材の機能や配置に関して種々の修正が行われてよい。
1 弁操作装置
2 第1の揺動アーム部分
3 第1の連結要素
4 第2の揺動アーム部分
5 第2の連結要素
6 回転軸
7 第1の結合部
8 第2の結合部
9 第3の結合部
10 復元装置
11、11a、11b 操作器
12 遮断要素
13 第1の旋回軸
14 第2の旋回軸
15 第3の旋回軸
16、16a、16b 連結要素の力作用面
17 力作用面
18 第1の従動体
19 第1のカム
20 弁棒
21 第2の従動体
22 第2のカム
23 第3の揺動アーム部分
24 第3の連結要素
25 第4の連結要素
26 第1の復元要素
27 第2の復元要素
28、29 軸受面
30a、30b 側板
31、31a、31b 孔
32、32a、32b 凹部
33 係止部

Claims (28)

  1. 可変の弁リフトを具備するレシプロ機関、特に内燃機関の少なくとも1つの弁を操作するための弁操作装置(1)であって、
    旋回可能な第1の連結要素(3)を有している第1の揺動アーム部分(2)と、
    旋回可能な第2の連結要素(5)を有している第2の揺動アーム部分(4)と、
    を備えている前記弁操作装置(1)において、
    前記第1の揺動アーム部分(2)と前記第2の揺動アーム部分(4)とが共に、共通の回転軸(6)の回りに回転可能に支承されており、
    前記第1の連結要素(3)及び/又は前記第2の連結要素(5)が連結位置にある場合に、共通の前記回転軸(6)回りの回転運動が、前記第1の揺動アーム部分(2)と前記第2の揺動アーム部分(4)との間で伝達可能である、弁操作装置(1)。
  2. 前記第1の連結要素(3)及び/又は前記第2の連結要素(5)が連結解除位置にある場合には、共通の前記回転軸(6)回りの回転運動が、前記第1の揺動アーム部分(2)と前記第2の揺動アーム部分(4)との間で伝達不可能である、請求項1に記載の弁操作装置(1)。
  3. 前記第1の連結要素(3)及び/又は前記第2の連結要素(5)が連結解除位置にある場合には、前記第1の揺動アーム部分(2)と前記第2の揺動アーム部分(4)とが、前記第1の揺動アーム部分(2)及び前記第2の揺動アーム部分(4)のうち一の揺動アーム部分の回転運動を吸収するために、折り畳み可能な弁レバーを形成する、請求項1又は2に記載の弁操作装置(1)。
  4. 前記第1の連結要素(3)と前記第2の連結要素(5)とが、第1の結合部(7)によって連結されており、特に接続されている、請求項1から3のいずれか1項に記載の弁操作装置(1)。
  5. 前記第1の連結要素(3)が、第2の結合部(8)によって前記第1の揺動アーム部分(2)と接続されており、
    前記第2の連結要素(5)が、第3の結合部(9)によって前記第2の揺動アーム部分(4)と接続されている、請求項1から4のいずれか1項に記載の弁操作装置(1)。
  6. 前記第1の連結要素(3)及び/又は前記第2の連結要素(5)には、復元装置(10)、特に少なくとも1つのバネによって予応力が作用している、請求項1から5のいずれか1項に記載の弁操作装置(1)。
  7. 特に第1の結合部(7)を介して前記第1の連結要素(3)及び前記第2の連結要素(5)のうち少なくとも1つの連結要素を操作するように構成されている操作器(11)を備えている、請求項1から6のいずれか1項に記載の弁操作装置(1)。
  8. 前記操作器(11)が、前記第1の揺動アーム部分(2)及び前記第2の揺動アーム部分(4)を連結解除するために、前記回転軸(6)に対して半径方向外側に作用するように構成されている、又は、前記第1の揺動アーム部分(2)及び前記第2の揺動アーム部分(4)を連結するために、前記回転軸(6)に対して半径方向内側に前記第1の連結要素(3)及び前記第2の連結要素(5)のうち少なくとも1つの連結要素に作用するように構成されている、請求項7に記載の弁操作装置(1)。
  9. 前記操作器(11)が、復元装置(10)、特に少なくとも1つのバネの予応力に抗して、前記第1の連結要素(3)及び前記第2の連結要素(5)を連結位置に向かって押圧するように構成されている、請求項7又は8に記載の弁操作装置(1)。
  10. 前記第1の揺動アーム部分(2)及び前記第2の揺動アーム部分(4)のうち一の揺動アーム部分の回転運動が、前記第1の連結要素(3)及び前記第2の連結要素(5)の互いに向かう旋回と前記第1の揺動アーム部分(2)及び前記第2の揺動アーム部分(4)に対する前記第1の連結要素(3)及び前記第2の連結要素(5)の旋回とを発生させるように、前記操作器(11)が、復元装置(10)、特に少なくとも1つのバネの予応力に抗して、前記第1の連結要素(3)及び前記第2の連結要素(5)を連結解除位置に保持するように構成されている、請求項7又は8に記載の弁操作装置(1)。
  11. 前記操作器(11)が、特に前記第1の揺動アーム部分(2)及び前記第2の揺動アーム部分(4)と同軸に設けられたディスクを備えており、
    前記ディスクが、前記ディスクの周部に、少なくとも2つの異なる半径(r1、r2)、すなわち前記第1の連結要素(3)及び前記第2の連結要素(5)の連結位置を実現するためのより小さい第1の半径(r1)と、前記第1の連結要素(3)及び前記第2の連結要素(5)の連結解除位置を実現するためのより大きい第2の半径(r2)とを備えており、
    前記ディスクが、好適には前記第1の揺動アーム部分(2)及び前記第2の揺動アーム部分(4)から独立して、前記回転軸(6)の回りに回転可能である、請求項7から10のいずれか1項に記載の弁操作装置(1)。
  12. 前記操作器(11)が、係止装置であり、
    前記第1の連結要素(3)及び前記第2の連結要素(5)のうち少なくとも1つの連結要素が、係止部(33)を備えており、
    前記係止部(33)が、協働する際に前記第1の連結要素(3)及び前記第2の連結要素(5)のうち少なくとも1つの連結要素を、所定位置、特に連結位置又は連結解除位置に保持するように構成されている、請求項7に記載の弁操作装置(1)。
  13. 前記第1の連結要素(3)及び前記第2の連結要素(5)が、連結位置においてトルクを前記第1の揺動アーム部分(2)及び前記第2の揺動アーム部分(4)に作用させた場合に、前記第1の連結要素(3)及び前記第2の連結要素(5)の旋回運動に関して互いに阻止し合うように形成されている、請求項1から12のいずれか1項に記載の弁操作装置(1)。
  14. 第2の結合部(8)の第2の旋回軸(14)と第1の結合部(7)の第1の旋回軸(13)とを包含する第1の平面と、第3の結合部(9)の第3の旋回軸(15)と前記第1の結合部(7)の前記第1の旋回軸(13)とを包含する第2の平面とが成す角度αが、連結位置において、前記回転軸(6)に対向する側で180度より大きい、好適には少なくとも約185度である、請求項5から13のいずれか1項に記載の弁操作装置(1)。
  15. 第2の結合部(8)の第2の旋回軸(14)と第1の結合部(7)の第1の旋回軸(13)とを包含する第1の平面と、第3の結合部(9)の第3の旋回軸(15)と前記第1の結合部(7)の前記第1の旋回軸(13)とを包含する第2の平面とが成す角度αが、連結位置において、前記回転軸(6)に対向する側で180度より小さい、好適には大きくとも約175度である、請求項5から13のいずれか1項に記載の弁操作装置(1)。
  16. 第1の結合部(7)が、遮断要素(12)、特にボルト又はボールを備えており、
    前記遮断要素(12)が、前記第1の連結要素(3)及び前記第2の連結要素(5)で支承されており、且つ、少なくとも連結位置において前記第1の連結要素(3)及び前記第2の連結要素(5)の互いに対する相対位置を規定している、請求項3から14のいずれか1項に記載の弁操作装置(1)。
  17. 特に連結位置において、前記第1の連結要素(3)と前記第2の連結要素(5)との間に、及び/又は前記遮断要素(12)と前記第1の連結要素若しくは前記第2の連結要素との間に間隙(S)が形成されるように、前記遮断要素(12)が、前記第1の連結要素(3)及び前記第2の連結要素(5)のうち少なくとも1つの連結要素に、特に縦長の凹部(32、32a、32b)に移動可能に支承されている、請求項16に記載の弁操作装置(1)。
  18. 前記第1の連結要素(3)及び/又は前記第2の連結要素(5)が、連結位置において互いに若しくは遮断要素(12)と接触可能とされるか、又は接触している力作用面(16、17)を備えている、請求項1から17のいずれか1項に記載の弁操作装置(1)。
  19. 前記力作用面(16、17)それぞれが、前記回転軸(6)と第1の結合部(7)の第1の旋回軸(13)とを包含する半径平面との間に約10度より小さい角度βを形成しており、好適には前記半径平面に対して少なくとも略平行に設けられている平面である、請求項18に記載の弁操作装置(1)。
  20. 前記力作用面(16、17)が、前記第1の連結要素(3)及び前記第2の連結要素(5)の前記回転軸(6)に背向する側に設けられている、請求項18又は19に記載の弁操作装置(1)。
  21. 前記遮断要素(12)が、ボールであり、
    前記第1の連結要素(3)の力作用面(16a)及び/又は前記第2の連結要素(5)の前記力作用面(16b)が、球状に形成されており、前記遮断要素(12)と協働するように設けられている、請求項16から20のいずれか1項に記載の弁操作装置(1)。
  22. 前記遮断要素(12)が、円筒状の要素であり、
    前記第1の連結要素(3)の力作用面(16)及び/又は前記第2の連結要素(5)の前記力作用面(17)が、中空円筒状に形成されており、前記遮断要素(12)と協働するように設けられている、請求項16から20のいずれか1項に記載の弁操作装置(1)。
  23. 前記遮断要素が、前記第1の連結要素又は前記第2の連結要素と一体的に形成されている、請求項16から22のいずれか1項に記載の弁操作装置(1)。
  24. 前記第1の揺動アーム部分(2)が、第1のカム(19)の輪郭を捕捉するために、第1の従動体(18)、特に従動ローラを備えており、
    前記第2の揺動アーム部分(4)が、少なくとも1つの前記弁を操作するために、弁棒(20)を備えており、
    前記弁操作装置(1)が、前記第1のカム(19)から少なくとも1つの前記弁に弁制御運動を伝達するように構成されている、請求項1から23のいずれか1項に記載の弁操作装置(1)。
  25. 前記第2の揺動アーム部分(4)が、第2のカム(22)の輪郭を捕捉するために、第2の従動体(21)、特に従動ローラを備えている、請求項24に記載の弁操作装置(1)。
  26. 前記弁操作装置(1)が、旋回可能な第3の連結要素(24)と第2のカム(22)の輪郭を捕捉するための第2の従動体(21)、特に従動ローラとを具備する第3の揺動アーム部分(23)を備えており、
    前記第2の揺動アーム部分(4)が、旋回可能な第4の連結要素(25)を備えており、
    前記第3の揺動アーム部分(23)が、前記回転軸(6)の回りに回転可能に支承されており、前記第3の連結要素(24)及び前記第4の連結要素(25)が連結位置に位置している場合に、前記第3の揺動アーム部分(23)と前記第2の揺動アーム部分(4)との間において回転運動を伝達させることができる、請求項25に記載の弁操作装置(1)。
  27. 前記第1の揺動アーム部分(2)が、少なくとも連結解除位置において、第1の復元要素(26)によって前記第1のカム(19)に対して予応力を作用させることができ、及び/又は前記第2の揺動アーム部分(4)若しくは第3の揺動アーム部分(24)が、少なくとも連結解除位置において、第2の復元要素(27)によって第2のカム(22)に対して予応力を作用させることができる、請求項24から26のいずれか1項に記載の弁操作装置(1)。
  28. 請求項1から26のいずれか1項に記載の弁操作装置(1)を操作するための方法であって、
    好適には前記第1の揺動アーム部分(2)及び前記第2の揺動アーム部分(4)に力が作用していない第1の作動ステップにおいて、前記第1の連結要素(3)及び前記第2の連結要素(5)が、操作器(11)によって、前記第1の揺動アーム部分(2)と前記第2の揺動アーム部分(4)との連結位置から連結解除位置に旋回され、
    第2の作動ステップにおいて。前記第1の揺動アーム部分(2)及び前記第2の揺動アーム部分(4)に力が加えられ、その結果として、前記第1の連結要素(3)及び前記第2の連結要素(5)が、所定の終了位置に至るまで旋回される、方法。
JP2019554871A 2017-04-05 2018-04-05 機械式弁操作装置 Active JP7317713B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA50281/2017A AT519812B1 (de) 2017-04-05 2017-04-05 Mechanische Ventilbetätigungsvorrichtung
ATA50281/2017 2017-04-05
PCT/EP2018/058671 WO2018185197A1 (de) 2017-04-05 2018-04-05 Mechanische ventilbetätigungsvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020516804A true JP2020516804A (ja) 2020-06-11
JP7317713B2 JP7317713B2 (ja) 2023-07-31

Family

ID=63713085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019554871A Active JP7317713B2 (ja) 2017-04-05 2018-04-05 機械式弁操作装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7317713B2 (ja)
AT (1) AT519812B1 (ja)
DE (1) DE112018001882A5 (ja)
WO (1) WO2018185197A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI693337B (zh) * 2019-03-11 2020-05-11 趙秀雄 引擎的汽門作動機構
DE102019119870A1 (de) * 2019-07-23 2021-01-28 Man Truck & Bus Se Variabler Ventiltrieb für einen Motorbremsmodus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07332051A (ja) * 1994-06-15 1995-12-19 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
WO2016059456A1 (en) * 2014-10-15 2016-04-21 Shanghai Universoon Auto Parts Co., Ltd. Engine braking method and system
US20170009610A1 (en) * 2015-07-09 2017-01-12 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Switchable rocker arm with pivot joint

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4151357B2 (ja) * 2002-09-09 2008-09-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変動弁機構
JP2004197588A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の動弁装置
KR100957153B1 (ko) * 2008-03-27 2010-05-11 현대자동차주식회사 가변 밸브 리프트 장치
AT511050A1 (de) * 2011-01-27 2012-08-15 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine mit einer variablen ventilbetätigungseinrichtung
DE102013215946A1 (de) * 2013-08-12 2015-02-12 Avl List Gmbh Ventilbetätigungseinrichtung zur Veränderung des Ventilhubs

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07332051A (ja) * 1994-06-15 1995-12-19 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
WO2016059456A1 (en) * 2014-10-15 2016-04-21 Shanghai Universoon Auto Parts Co., Ltd. Engine braking method and system
US20170009610A1 (en) * 2015-07-09 2017-01-12 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Switchable rocker arm with pivot joint

Also Published As

Publication number Publication date
JP7317713B2 (ja) 2023-07-31
AT519812B1 (de) 2019-07-15
AT519812A1 (de) 2018-10-15
WO2018185197A1 (de) 2018-10-11
DE112018001882A5 (de) 2020-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200141335A1 (en) Combined engine braking and positive power engine lost motion valve actuation system
US7565887B2 (en) Valve actuation device of internal combustion engine
JP6495946B2 (ja) 内燃エンジン内の補助モーション源と主モーション負荷経路との間のリンク機構
US5501186A (en) Engine valve control mechanism
US20140251266A1 (en) Auxiliary Valve Motions Employing Disablement of Main Valve Events and/or Coupling of Adjacent Rocker Arms
JP6225258B2 (ja) 内燃機関用エンジンブレーキ装置
US7201125B2 (en) Valve train for an internal combustion engine
JP7317713B2 (ja) 機械式弁操作装置
CN111836948B (zh) 摇臂控制系统
JP4466897B2 (ja) 内燃機関の高、低速域切換式動弁機構
EP3667037B1 (en) Valve train with switchable engine braking
CN114641603A (zh) 摇臂组件
JP2022511526A (ja) 少なくとも2つのロッカアームおよび一方向結合機構を備えるバルブ作動システム
EP1697619B1 (en) Variable valve gear
JPS64566B2 (ja)
EP4194667A1 (en) Internal combustion engines with variable valve actuation
JP4031973B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4191538B2 (ja) エンジンの動弁装置
CN117266957A (zh) 用于内燃机的气门机构的阀组件和气门机构
US20230272728A1 (en) Valve-actuating device
KR20230145572A (ko) 밸브 작동 장치
EP2198129B1 (en) Desmodromic variable valve actuation
JPS61250318A (ja) エンジンの動弁装置
JPS59168206A (ja) 内燃機関用動弁装置
CN115989359A (zh) 具有切换设备的阀门操纵设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7317713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150