JP2020515062A - コンバーター系 - Google Patents

コンバーター系 Download PDF

Info

Publication number
JP2020515062A
JP2020515062A JP2019550630A JP2019550630A JP2020515062A JP 2020515062 A JP2020515062 A JP 2020515062A JP 2019550630 A JP2019550630 A JP 2019550630A JP 2019550630 A JP2019550630 A JP 2019550630A JP 2020515062 A JP2020515062 A JP 2020515062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitizer
converter
converter system
lighting
wavelength range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019550630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7263247B2 (ja
Inventor
クラメス、マイケル
ファン・デ・ハール、マリー・アンネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seaborough IP I BV
Original Assignee
Seaborough IP I BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seaborough IP I BV filed Critical Seaborough IP I BV
Publication of JP2020515062A publication Critical patent/JP2020515062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7263247B2 publication Critical patent/JP7263247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7783Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals one of which being europium
    • C09K11/7795Phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7777Phosphates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/055Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means where light is absorbed and re-emitted at a different wavelength by the optical element directly associated or integrated with the PV cell, e.g. by using luminescent material, fluorescent concentrators or up-conversion arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/127Spectral sensitizer containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/949Radiation emitter using nanostructure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

本発明は、例えば、発光デバイス用の、コンバーター系に関し、−第1の材料、これは、好ましくは、本質的に、対象となる色を発する発光材料からなり、本質的に増感剤材料を含まない、−第2の増感剤材料、これは、本質的に第1の材料を含まず、対象となる波長範囲において光を吸収し(励起可能であり)、その発光スペクトルが、第1の材料の1つ又は複数の励起帯と少なくとも部分的に重なる、を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、発光デバイス用のコンバーター系及びそのための好適な材料の分野に関し、より具体的には、発光ダイオード(LED)及びレーザーダイオード(LD)に関する。
これらのデバイスは、通常、青色、紫色、及び/又はUV発光半導体材料をベースとし、ほとんどの場合、(Al,In,Ga)N材料系をベースとしており、その場合、一次放射線は、好適なダウンコンバージョン媒体(例えば、蛍光体)によって、(用途に依存して)青色、緑色、黄色、及び/又は赤色あるいはその他の色に変換される。
特に関心の対象となるのが、UV−A、紫色、青色、又は緑色のスペクトル領域(略380〜580nm)における吸収を介して励起可能であり、赤色、橙色、又は黄色を発する、ルミネセンスコンバージョン材料又はルミネセンスコンバージョン系である。しかしながら、潜在的に興味深い材料の多くは、今日の青色、紫色、及び/又はUV発光半導体材料により発せられる波長領域における励起強度が低すぎるか、あるいは励起確率が低い他の原因が存在しているかのいずれかの点で、不適切な励起特性を有する。
一例を挙げると、特に関心の対象となるのが、Eu3+を用いる材料及び系であり、これは、このイオンが様々なホスト格子において優れたエミッタンス特性を示すためである。しかしながら、問題は、Eu3+蛍光体が、禁制遷移に関する量子力学的選択則により、通常、可視光の吸収性が低いということである。Eu3+の励起強度を増大させるために、多大な努力がなされてきた。
Eu3+蛍光体の励起強度を増大させる1つの可能な方法が、増感剤イオン(sensitizer ion)の使用である。しかしながら、これまでのところ、増感剤を介してEu3+蛍光体の励起強度を増大させるアプローチは、今日のLED及びLD系において使用され得る材料及び/又は系には至っていない。
従って、目的は、これらの欠点を少なくとも部分的に解消することが可能な発光デバイス及び/又は好適な材料系を提供することである。この目的は、例えば、発光デバイス用の、コンバーター系によって達成され、前記コンバーター系は、下記を含む:
−第1の材料、これは、好ましくは、本質的に、対象となる色を発する発光材料からなり、本質的に増感剤材料を含まない、
−第2の増感剤材料、これは、本質的に第1の材料を含まず、対象となる波長範囲において光を吸収し(励起可能であり)、その発光スペクトルが、第1の材料の1つ又は複数の励起帯と少なくとも部分的に重なる。
第1の材料及び増感剤材料は、増感剤材料から第1の材料における発光材料へのエネルギー移動を可能にするように、互いに対して配置され得ることが見出されている。従って、下記を含む、発光デバイス用のコンバーター系が提案される:
−第1の材料、これは、好ましくは、本質的に、対象となる色を発する発光材料からなり、本質的に増感剤材料を含まない、
−第2の増感剤材料、これは、本質的に第1の材料を含まず、対象となる波長範囲において光を吸収し(励起可能であり)、その発光スペクトルが、第1の材料の1つ又は複数の励起帯と少なくとも部分的に重なる、
これにより、第1の材料及び増感剤材料は、増感剤材料から第1の材料における発光材料へのエネルギー移動を可能にするように、互いに対して配置される。
本発明の文脈において、「本質的に含まない」という用語は、特に、0.1wt%以下、好ましくは0.01wt%以下の濃度を意味し、及び/又は0.1wt%以下、好ましくは0.01wt%以下の濃度を含む。
本発明の語義において、「本質的に〜として提供される」又は「本質的に〜からなる」などの用語は、そのつど独立に、95wt%以上、より好ましくは98wt%以上、最も好ましくは99wt%以上を意味する。
本発明によれば、「発光(light emitting、又はemitting)」という用語は、好適な励起時に、対象となる波長範囲において効率的な発光を示す材料を指し、及び/又は包含する。エミッタンスは、多くの用途において、好適な結晶に取り込まれた好適な発光イオンによるものである。
当業者であれば、増感剤材料から発光材料へのエネルギー移動(蛍光共鳴エネルギー移動、FRET(Fluorescent Resonance Energy Transfer)と呼ばれることもある)が、増感剤材料における励起された増感剤イオンから、発光材料におけるアクセプタ(又はエミッタ)イオンへのエネルギーの非放射移動を伴うことを理解するであろう。これは、増感剤材料における増感剤イオンの選択励起の増大が、発光材料におけるエミッタイオンからの発光の増大をもたらすことから確認できる。
第1の材料及び増感剤材料は、任意の好適な方法において、増感剤材料から第1の材料における発光材料へのエネルギー移動を可能にするように、互いに対して配置され得る。当業者であれば、−共鳴エネルギー移動は、一次のオーダーでは、イオン間の距離の6乗に反比例するので−エネルギー移動を可能にするための配置は、増感剤材料における増感剤イオンと、発光材料におけるエミッタイオンとの間の実効距離の適正な設計によって達成され得ることを理解するであろう。
例えば、増感剤材料から第1の材料における発光材料へのエネルギー移動を可能にする配置は、第1の材料(好ましくは、ナノ粒子の形態である)及び第2の材料(好ましくは、ナノ粒子の形態である)を溶媒に溶解させ、この溶媒を蒸発させることによって達成され得る。結果として得られたナノ粒子のクラスターには、第1及び第2の材料らが、それらの間の著しいエネルギー移動を可能にするために、十分に近接して含まれることになる。
任意の好適な溶媒が使用され得る。当業者は、ナノ粒子の性質を考慮して、好ましい溶媒を選択することが可能である。疎水性ナノ粒子の場合、無極性溶媒が使用されることが好ましい。親水性ナノ粒子の場合、極性溶媒が使用されることが好ましい。例えば、溶媒は、例えば、イソプロパノールなどの、アルコールであり得る。
プロセスは、混合ナノ粒子を乾燥させる前に、ナノ粒子から配位子を除去することを伴い得る。配位子の除去は、ナノ粒子を酸と接触させることによって、例えば、ナノ粒子溶液にHClを添加することによって達成され得、オプションとして、1つ又は複数の洗浄工程が続く。エネルギー移動を可能にする配置は、例えば、以下で説明するように、図1〜図6のいずれか1つに示されるような配置を提供することによっても達成され得る。
エネルギー移動の程度は、混合比、粒子の形状及びサイズ分布、及び増感剤及びエミッタイオンのドーピングレベルを調整することによって、並びに、各材料のホスト格子の選択によって、最適化され得る。
本発明の好ましい実施形態によれば、対象となる色は赤色を含み、従って、発光材料は、赤色波長領域において発光し、及び/又は赤色発光である。本発明によれば、「赤色発光(red emitting)」という用語は、好適な励起時に、600nmから650nmの間の1つ又は複数の発光帯を有する材料を指し、及び/又は包含する。本発明の代替の実施形態によれば、対象となる色は、琥珀色及び/又は橙色(580〜600nm)、黄色(560〜580nm)、緑色(510〜560nm)、青緑色(480〜510nm)、又は青色(440〜480nm)さえも含み得る。
本発明の好ましい実施形態によれば、発光材料は、Eu3+、Tb3+及びMn4+を含む群のイオンのうちの1つ又は複数を含む。特に好ましいのが、Eu3+である。
本発明によれば、「増感剤材料」という用語は、特に、好適な励起時に、第1の発光材料の、特に、この第1の材料における発光イオンの励起を増大させることが可能な材料又はその材料における1つ又は複数のイオンを意味し、及び/又は含む。
本発明の好ましい実施形態によれば、増感剤材料は、ランタニド及びビスマスの群の中から選択される1つ又は複数のイオン、特に、Eu2+、Pb2+、Tb3+、Bi3+及びCe3+を含む群の中から選択される1つ又は複数のイオンを含む。
本発明の一実施形態による増感剤材料及び多くの用途が、実際には、コンバーター系が使用される発光デバイスの蛍光体材料でもあり得ることを留意されたい。ある特定の場合、特に、白色光が望ましいときには、増感剤材料によって発せられる光と、賦活剤イオン(activator ion)によって発せられる光とを組み合わせることが有利であり得る。
驚くべきことに、本発明のコンバーター系により、好ましくは、紫色/青色スペクトル領域における励起時に、及び合理的な材料密度及び厚さを使用すると、十分な発光強度が確保されるので、発光デバイスの特性は、多くの用途において大幅に改善され得、従って、Eu3+イオンが発光デバイスにおいて合理的に使用され得ることがわかった。
特に、本発明によるデバイスは、ほとんどの実施形態及び特定の形態において、下記の利点のうちの1つ又は複数を提供する:
−本発明のコンバーター系は、励起光の効率的な吸収と、Eu3+を含有している材料へのこのエネルギーの著しい移動を可能にし、Eu3+イオンの励起をもたらす。
−増感剤イオンとEu3+が、それらが同じ材料に組み込まれている場合のように、近接しすぎているときに、通常、ある特定のエミッタ/増感剤ペアについて発生する電荷移動消光による損失が、回避されるか、又は少なくとも大幅に低減され得る。
−このコンバーター系は、既存のデバイスにおいて使用され得、高度に複雑なセットアップを必要としない。
−増感剤材料の使用は、デバイスの有効性(efficacy)の大幅な向上を可能にし、そしてまた、ある程度、独立して発光デバイスの励起及び発光波長を「調整する(tune)」より高い自由度を可能にする。
本発明によれば、第1の材料のホスト材料と増感剤イオンのホスト材料は、互いに異なっている必要がないことに留意されたい。実際、本発明の好ましい実施形態によれば、第1の材料及び増感剤材料は、同じホスト材料を有するか、又は同じホスト材料の一体部分(integral part)を形成し得るが、第1の材料が、ホスト材料内に1つ又はいくつかのゾーンを形成する一方で、増感剤材料は、ホスト材料内に1つ又はいくつかの他の異なるゾーンを形成する。
本発明の好ましい実施形態によれば、第1の材料が提供され、好ましくは、本質的にナノ蛍光体(nanophosphor)として提供される。
本発明によれば、本発明の文脈において、「ナノ蛍光体(nanophosphor)」という用語は、特に、その少なくとも1つの寸法がナノメートルスケール、好ましくは100nm以下であるトポロジを意味し、及び/又は含む。
第1の材料は、第2の材料と共に、はるかに大きい構造を備え得ることに留意されたい。
このようなナノ蛍光体を製造する方法は、特に、Development of nanophosphors-A review, H. Chander, Materials Science and Engineering, 49, 113-155 (2005)に説明されている。
本発明の好ましい実施形態によれば、第1の材料が提供され、好ましくは、本質的にナノ粒子として提供される。
この点に関して、少なくとも1つの寸法、好ましくは、ナノ粒子の平均直径が、1nm以上、50nm以下、好ましくは2nm以上、10nm以下であることが特に好ましい。そうすることにより、ほとんどの用途にとって、これは、電荷移動消光による損失を防ぎながら、増感剤材料から第1の材料へのエネルギー移動を可能にすることと、再現性のある合成法を可能にすることとの間の良好な妥協点である。
好ましい実施形態によれば、ナノ粒子は、ドープされていない材料がコアを形成し、第1の材料がコアの周りのシェルを形成する、コアシェル型構造を有することに留意されたい。利点としては、使用されるEu3+の量を減らすことと、全体的なエネルギー移動効率を高めることとが可能になることが含まれる。
この実施形態が使用される場合、本質的に第1の材料から作製されるシェルの厚さは、0.5nm以上、5nm以下であることが特に好ましい。
本発明の好ましい実施形態によれば、第1の材料が提供され、好ましくは、本質的にナノ層として提供され、即ち、層の厚さが、ナノメートルスケール、好ましくは100nm以下、好ましくは0.5nm以上、10nm以下である一方で、幅(width)及び横幅(breadth)は、より大きい場合がある層である。
好ましい実施形態によれば、増感剤材料が提供され、好ましくは、本質的にナノ蛍光体(又はナノ粒子)として提供され、これにより、第1の材料に必要な変更を加えて、及びそれとは独立に、上記の説明がここでも適用され得る。
ナノ粒子を使用する多くの用途では、これらのナノ粒子は、多くの場合、不安定問題(量子ドットなど)により、一般に使用が難しいことに留意されたい。しかしながら、第1の材料と増感剤材料の両方が、ナノ粒子の形態で提供される場合、それらは、それらのルミネセンス特性を失うことなく、乾燥するとマイクロ粒子にクラスター化し、その後、それは、通常の粉末として処理され得ることが観察されている。
このクラスター化を促進するために、本発明の好ましい実施形態によれば、両方の材料は互いに別々に、嵩高い有機分子などの表面キャッピング分子を使用して、溶液中で安定に保たれる。その後、第2の工程において、両方の材料を混合し、次いで、キャッピング分子を除去し、その結果、マイクロ粒子のクラスター化が生じた。
本発明の好ましい実施形態によれば、増感剤材料が提供され、好ましくは、本質的にバルク材料として提供されると共に、第1の材料が、増感剤材料上に提供される。この文脈において、「バルク」という用語は、特に、ナノスケールより大きい、例えば、100nmより大きい直径を意味し、及び/又は含み、マイクロサイズスケールを含む。
本発明の更なる実施形態によれば、第1の材料及び/又は増感剤材料が提供され、好ましくは、本質的にセラミックとして提供される。
本発明による「セラミック」という用語は、特に、制御された量の細孔を含むか、又は無孔質(non-porous)である、密な結晶材料又は多結晶材料を指し、及び/又は包含する。
本発明による「多結晶材料」という用語は、特に、個々の結晶ドメインの80%超からなり、各結晶ドメインが0.1〜10μmの直径及び異なる結晶学的な方位を有する、主成分の90パーセント超のバルク密度を有する材料を指し、及び/又は包含する。個々の結晶ドメインは、互いに結合しているか、又はアモルファス若しくはガラス質材料を介して又は追加の結晶相(crystalline phase)によって希釈され得る。
本発明の好ましい実施形態によれば、結晶材料は、理論密度の90%以上、100%以下の密度を有する。これは、本発明の多くの用途にとって有利であることがわかった。
好ましい実施形態によれば、第1の材料及び増感剤材料が提供され、好ましくは、本質的にナノ蛍光体及び/又はナノ粒子材料のいくつかのシェルとして提供される。この点に関して、本発明内では、いくつかのトポロジが好ましい:
a)コアシェル型トポロジ
一実施形態によれば、第1の材料がコアを形成し、一方、増感剤材料がシェルとして提供され、代替によれば、第1の材料がシェルを形成し、一方、増感剤材料がコアを形成する。両方の実施形態について、コア並びにシェルの両方が、独立に1nm以上、20nm以下の厚さを有することが有利である。
b)複数のシェル
上記トポロジは、複数のシェルを有する構造を持つように拡張され得る。ここでは、下記の構造が、それら自体特に興味深いことが分かった:
−第1の材料をコアとし、コアの周りに増感剤材料、及び増感剤材料の周りに第1の材料の第2の層
−増感剤材料をコアとし、コアの周りに第1の材料、及び第1の材料の周りに増感剤材料の第2の層
−ドープされていない材料をコアとし、コアの周りに増感剤材料、及び増感剤材料の周りに第1の材料の第2の層(又はその逆)
−例えば、ドープされていないコア、次いで、コアの周りに、第1の材料の層、増感剤材料の層、及び第1材料の層が続くか、又は、ドープされていないコア、次いで、コアの周りに、第2の材料の層、第1の材料の層、及び第2の材料の層が続く、4層構造
これらの全てのトポロジでは、各シェル及び/又はコアの厚さが、互いに独立に、0.5nm以上、20nm以下であることが好ましい。
好ましい実施形態によれば、第1の材料は、好ましくは、本質的に、(Ca,Sr)Ga2O6:Eu, (Ca,Sr,Ba)La2Bi2(SiO4)3O:Eu, (Ca,Sr,Ba)SnO3:Eu, (Ca,Y,Gd)MoO4:Eu, (Y,Gd)BO3 (疑バテライト):Eu, (Y,Tb)SiO5:Eu, A−La2O3:Eu, Ba2(SiO4):O2−:Eu, Ba2MgSi2O7:Eu, Ba2Y(BO3)2Cl:Eu, Ba3(PO4)2:Eu, Ba3Ca3(PO4)4:Eu, Ba3Gd(BO3)3:Eu, Ba3Gd2(BO3)4:Eu, Ba3La2(BO3)4:Eu, Ba3V2O8:Eu, Ba3Y2(BO3)4:Eu, BaB8O13:Eu, BaBPO5:Eu, BaFCl:Eu, BaGd2 O4:Eu, BaGd4 Si5O17:Sm:Eu, BaGdB9O16:Eu, BaLaB9O16:Eu, BaSO4:Eu, BaY2F8:Yb:Eu, BaY2Si3O10:Eu, BaYB9O16:Eu, BaZr(BO3)2:Eu, BaZrO3:Eu, BaZrO3:Eu, b−BaB2O4:Eu, B−Gd2O3:Eu, Ca2Al(AlSiO7):Eu, Ca2Gd2(GeO4)2O:Eu, Ca2Gd8(SiO4)6O2:Eu, Ca2Gd8Si6O26:Eu, Ca2La8(SiO4)6O2:Eu, Ca3(BO3)2:Eu, Ca3Al2O6:Eu, Ca3Gd2(BO3)4:Eu, Ca3La2(BO3)4:Eu, Ca3Y2(BO3)4:Eu, Ca4GdO(BO3)3:Eu, Ca5(PO11)3F:Eu, Ca5(PO4)3Br:Eu, Ca5(PO4)3F:(4f−サイト):Eu, Ca5(PO4)3F:(6h−サイト):Eu, Ca5(PO4)3OH:Eu, CaBPO5:Eu, CaF2:Eu, CaLaB7O13:Eu, カルサイト−CaCO3:Eu, CaO:Eu, CaSO4:Eu, CaYO(BO3):Eu, C−Gd2O3:Eu, C−Lu2O3:(C2):Eu, C−Lu2O3:(C3i ):Eu, Cs2NaYF6:Tm:Eu, C−Sc2O3:Yb:Eu, C−Y2O3:Eu, Eu[(ttfa)3(phen)]0:Eu, Gd17.33(BO3)4(B2O5)2O16:Eu, Gd2BaZnO5:Eu, Gd2O2(SO4):Eu, Gd2P4O13:Eu, Gd3O4Br:Eu, Gd3PO7:Eu, Gd3Te2Li3O12:Eu, Gd8P2O17:Eu, GdAl3 (BO3)4:Eu, GdAlO3:Eu, GdAlO3:Eu, GdB3O6:Eu, GdBO3:Eu, GdGaO3:Eu, GdOBr:Eu, GdOCl:Eu, GdP3O9:Eu, GdPO4:Eu, I−CaB2O4:Eu, InBO3:Eu, I−SrB2O4:Eu, KCaGd(PO4)2:Eu, La26O27(BO3)8:Eu, La2BaZnO5:Eu, La2Hf2O7:Eu, La2O2(SO4):Eu, La2O2S:Eu, La2O2S:Eu, La2W3O12:Eu, La2Zr3(MoO4)9:Eu, La3TaO4Cl6:Eu, La3TaO4Cl6:Eu, La3WO6Cl3:Eu, La3WO6Cl3:Eu, LaAlO3:Eu, LaAlO3:Eu, LaB3O6:Eu, LaBO3:Eu, LaF3:Eu, LaF3:Eu, LaGaO3:Eu, LaMgB5O10:Eu, LaOBr:Eu, LaOCl:Eu, LaOF:Eu, LaOI:Eu, LaP3O9:Eu, LaPO4:Eu, LaYO3:Eu, Li2Lu5O4(BO3)3:Eu, Li3Ba2La3(MoO4)8:Eu, Li3La2(BO3)3:Eu, Li6Gd(BO3)3:Eu, Li6Y(BO3)3:Eu, LiCaAlF6:Eu, LiEuMo2O8:Eu, LiGd6O5(BO3)3:Eu, LiGdF4:Eu, LiGdGeO4:Eu, LiGdO2:Eu, LiGdSiO4:Eu, LiLa2O2BO3:Eu, LiLaGeO4:Eu, LiLaO2:Eu, LiLaP4O12:Eu, LiLaSiO4:Eu, LiLuGeO4:Eu, LiLuO2:Eu, LiLuSiO4:Eu, LiScO2:Eu, LiSr2YO4:Eu, LiSrAlF6:Eu, LiSrAlF6:Eu, LiY6O5(BO3)3:Eu, LiYF4:Eu, LiYGeO4:Eu, LiYO2:Eu, LiYSiO4:Eu, Lu2O2(SO4):Eu, Lu2Si2O7:Eu, Lu3Al5O12:Eu, Lu3Al5O12:Yb:Eu, LuBO3:Eu, LuBO3 (カルサイト):Eu, LuOCl:Eu, LuPO4:Eu, Mg2Gd8(SiO4)6O2:Eu, Mg2La8(SiO4)6O2:Eu, MgO:Eu, MgSiO3:Eu, Na3YSi3O9:Eu, Na6Gd(BO3)3:Eu, NaGdGeO4:Eu, NaGdO2:Eu, NaGdSiO4:Eu, NaGdSiO4:Eu, NaLaGeO4:Eu, NaLaO2:Eu, NaLaSiO4:Eu, NaLuGeO4:Eu, NaLuSiO4:Eu, NaScO2:Eu, NaSrLa(VO4)2:Eu, NaYGeO4:Eu, NaYSiO4:Eu, ScBO3:Eu, ScOCl:Eu, ScPO4:Eu, Sr2B2O5:Eu, Sr2Gd8(SiO4)6O2:Eu, Sr2La2Zn2O7:Eu, Sr2La2Zn2O7:Eu, Sr2LaAlO5:Eu, Sr3(BO3)2:Eu, Sr3(PO4)2:Eu, Sr3(PO4)2:Sm:Eu, Sr3Gd2(BO3)4:Eu, Sr3La2(BO3)4:Eu, Sr3La6(SiO4)6:Eu, Sr3Y2(BO3)4:Eu, Sr5(PO4)3F:Eu, Sr9Ln(VO4)7:Eu, SrAl2 B2O7:Eu, SrB4O7:Eu, SrB6O10:Eu, SrCO3:Eu, SrGdAlO4:Eu, SrHfO3:Tm:Eu, SrLa2BeO5:(4c):Eu, SrLa2BeO5:(8d):Eu, SrLaAlO4:Eu, SrLaGa3O7:Eu, SrLaO(BO3):Eu, SrO:Eu, SrY2O4:(Sr−サイト):Eu, SrY2O4:(Y−サイト1):Eu, SrY2O4:(Y−サイト2):Eu, Tb2Mo3O12:Eu, Tb2W3O12:Eu, TbBO3:Eu, ThO2:Eu, X1−Gd2SiO5:Eu, X1−Y2SiO5:Eu, X2−Y2SiO5:Eu, Y17.33(BO3)4(B2O5)2O16:Eu, Y2Ge2O7:Eu, Y2GeO5:Eu, Y2O2(SO4):Eu, Y2O2S:Eu, Y2O2S:Eu, Y2O3:Eu, Y2P4O13:Eu, Y2Si2O7:Eu, Y2SiO5:Eu, Y3Al5O12:Eu, Y3Ga5O12:Eu, Y3O4Br:Eu, Y3O4Cl:Eu, Y3PO7:Eu, Y4GeO8:Eu, Y8P2O17:Eu, YAl3(BO3)4:Eu, YAlO3:Eu, YAlO3:Eu, YBO3:Eu, YbOBr:Yb:Eu, YF3:Eu, YOBr:Eu, YOCl:Eu, YOCl:Eu, YOF:Eu, YOF:Eu, YP3O9:Eu, YPO4:Eu, YPO4:Eu, YTaO4:Eu, YVO4:Eu, ZrP2O7:Eu、又はこれらの混合物を含む群の中から選択された材料から作製される。
好ましい実施形態によれば、増感剤材料は、好ましくは、本質的に、(Sr,Ca1−n10(PO :Eu2+(ここで、0≦n≦1), (Ba,Sr,Ca)(PO(Cl,F,Br,OH):Eu2+,Mn2+, (Ba,Sr,Ca)BPO:Eu2+,Mn2+, SrSi 2SrCl:Eu2+, (Ca,Sr,Ba)MgSi:Eu2+,Mn2+, BaAl13:Eu2+, 2SrO0.84P 0.16B:Eu2+, (Ba,Sr,Ca)MgAl1017:Eu2+,Mn2+, KSiF:Mn4+, (Ba,Sr,Ca)Al:Eu2+, (Y,Gd,Lu,Sc,La)BO:Ce3+,Tb3+, (Ba,Sr,Ca)(Mg,Zn)Si:Eu2+, (Mg,Ca,Sr,Ba,Zn)Si1−x4−2x:Eu2+(ここで、0≦x≦0.2), (Sr,Ca,Ba)(Al,Ga):Eu2+, (Ca,Sr)(Mg,Zn)(SiOCl:Eu2+,Mn2+, NaGd:Ce3+,Tb3+, (Sr,Ca,Ba,Mg,Zn):Eu2+,Mn2+, (Ca,Sr)S:Eu2+,Ce3+, (Y,Gd,Tb,La,Sm,Pr,Lu)(Sc,Al,Ga)5−n12−3/2n:Ce3+(ここで、0≦n≦0.5), ZnS:Cu+, Cl−, (Y,Lu,Th)Al12:Ce3+, ZnS:Cu+,Al3+, ZnS:Ag+,Al3+, ZnS:Ag+,Cl−, (Ca,Sr) Ga:Eu2+, SrY:Eu2+, CaLa:Ce3+, (Ba,Sr,Ca)MgP:Eu2+,Mn2+, CaWO, (Ba,Sr,Ca)Si:Eu2+(ここで、2n+4=3n), Ca(SiO)Cl:Eu2+, (Y,Lu,Gd)2−nCaSi6+n1−n:Ce3+, (ここで、0≦n≦0.5), Eu2+及び/又はCe3+でドープされた(Lu,Ca,Li,Mg,Y) アルファ−SiAlON, (Ca,Sr,Ba)SiO:Eu2+,Ce3+, (Sr,Ca)AlSiN:Eu2+, CaAlSi(ON):Eu2+, Sr10(POCl:Eu2+, (BaSi)O12:Eu2+, SrSi(O,Cl):Eu2+, (Ba,Sr)Si(O,Cl):Eu2+、又はこれらの混合物を含む群の中から選択された材料から作製される。
本発明によるコンバーター系は、それに限定されるものではないが、下記を含む、様々な特定のトポロジカル構造又は用途に使用され得る:
1.「直接堆積蛍光体粉末」:
コンバーター系材料を、(上記で説明したように、ナノサイズ及び/又はマイクロサイズいずれかで、及びより大きい材料粒子のサイズ分布に依存して)粉末状に合成し、それに限定されるものではないが、バインダ(例えば、シリコーン)内にディスペンシングすること、スクリーン印刷、電気泳動、又は固形バインダに組み込み、LEDチップ又はLEDウエハ上に積層する(laminated)ことを含む、任意の数の手段によって、LEDチップ又はパッケージに直接付着(applied)させる。
2.「直接堆積蛍光体セラミック」:
蛍光体セラミックを、LEDダイス上の薄板として直接付着させる。
3.「リモート蛍光体」システム:
「リモート蛍光体」システムは、具体的には、蛍光体(発光団(luminophore)、英語では:蛍光体(phosphor))が、狭い波長範囲で発光している発光光源から離れて配置され、通常、ポリマー、ガラス又はセラミックマトリックス内に埋め込まれているか、又はこれらと連結されている、デバイスを意味する。従って、リモート蛍光体システムは、基本的に、蛍光体を発光ダイス上に直接付着させたLED光源などのように、蛍光体を光源上に直接又は光源において付着させたシステムとは異なる。通常、2つの基本構造間で区別がなされ、それらから多くの変形を誘導し得る:
a)「透過モードのリモート蛍光体」:蛍光体マトリックスを、LEDが配置されている反射チャンバー上に設置する。光は、蛍光体マトリックスを通してのみ出ることができる(透過)。
b)「反射モードのリモート蛍光体」:蛍光体マトリックスを反射キャリア上に付着させるか又は背面上に反射材料とともにコーティングし、LED光源を、発光方向に又はそれからわずかに横方向に配置し、蛍光体マトリックス上に照射する。変換された光を光源の方向又は放射方向に再発光させ、蛍光体マトリックスを通した光を、背面反射層によって蛍光体マトリックスを通して発光方向に向け直す。従って、光は反射方向にのみ出ることができる。
本発明はまた、本発明によるコンバーター系と、青色発光材料とを含む、発光デバイスに関する。
この青色発光材料は、一次光源として機能し、好ましくは、青色発光LEDチップである。
好ましくは、この青色発光材料は、コンバーター系に向かって、470nm未満、好ましくは430nm以上、465nm以下の波長をもつ光を発光する。驚くべきことに、本発明における第2の材料が465nmで最大励起を有しているにもかかわらず、これは、本発明内の多くの用途にとって有利であることが見出された。
本発明による発光デバイス及び/又はコンバーター系蛍光体は、幅広い種類のシステム及び/又は用途に用いられ得、それらの中には、下記のうちの1つ又は複数がある:
−オフィス照明システム
−家庭用アプリケーションシステム
−店舗照明システム、
−家庭用照明システム、
−アクセント照明システム、
−スポット照明システム、
−劇場照明システム、
−光ファイバアプリケーションシステム、
−投影システム、
−自己点灯表示システム、
−ピクセル表示システム、
−セグメント化ディスプレイシステム、
−警告サインシステム、
−医療用照明アプリケーションシステム、
−インジケータサインシステム、及び
−装飾照明システム
−携帯用システム
−自動車アプリケーション
−温室照明システム
上述され、請求項に記載され、例示的な実施形態において説明される、本発明に従って使用されることになるデバイスは、応用分野でよく知られている選択基準が制限なく適用され得るように、それらのサイズ、形状、材料選択及び技術的概念に関して、いかなる特別な例外も受けない。
本発明の目的の更なる詳細、特徴及び利点は、従属請求項から、及び添付の図面(その中で例として、本発明によるデバイスのいくつかの実施形態が示される)の以下の説明から、並びに実施例に関して得ることができるが、これらは単に例示的であり、非限定的であると解釈されるべきである。
図1は、本発明によるコンバーター系の第1の実施形態を示す。 図2は、本発明によるコンバーター系の第2の実施形態を示す。 図3は、本発明の第3の実施形態によるナノ粒子の非常に概略的な断面図を示す。 図4は、本発明の第4の実施形態によるナノ粒子の非常に概略的な断面図を示す。 図5は、本発明の第5の実施形態によるナノ粒子の非常に概略的な断面図を示す。 図6は、本発明の第6の実施形態によるナノ粒子の非常に概略的な断面図を示す。 図7は、300nmの波長でのUV光による励起時の、本発明によるコンバーター系と、比較目的用の混合物との発光スペクトルを示す。
以下、本発明を実施例によって説明するが、これらは単に例示的であり、限定的ではないと解釈されるべきである。
図1は、第1の材料10と増感剤材料20との両方がナノ粒子の形態で提供される、本発明によるコンバーター系の第1の実施形態を(非常に概略的に)示す。図1から分かるように、粒子間の表面間距離は、増感剤材料20から第1の材料10へのエネルギー移動を可能にするのに十分な小ささである。しかしながら、ここでは、増感剤材料と第1の材料のEu3+との間の距離が通常は大きすぎるので、望ましくない電荷移動消光は、通常発生しないか、又はめったに発生しない。
図2は、本発明によるコンバーター系の第2の実施形態を(非常に概略的に)示す。
この実施形態では、増感剤材料20は、バルク材料として提供されると共に、第1の材料10は、増感剤材料を取り囲むナノ粒子として提供される。このアプローチは、増感剤の発光がまた、デバイスのスペクトルにおいて望ましい場合、例えば、増感剤材料が、YAG:Ceなどを含む場合に、特に有望であることが示されている。
図3〜図6は、本発明の第3〜第6の実施形態によるナノ粒子の非常に概略的な断面図を示す。
図3では、ナノ粒子は、ドープされていない材料30から形成されたコアを有すると共に、第1の材料10がその周りにシェルを形成している。言うまでもなく、増感剤材料がシェルを形成する代替の実施形態もまた、本発明の一実施形態である。
図4では、増感剤材料20がコアを形成すると共に、第1の材料10が、コアの周りのシェルとして提供され、図5では、その逆であり、即ち、第1の材料10がコアを形成し、増感剤材料20がシェルを形成する。
図6の実施形態は、第1の材料10が、図5の実施形態の粒子の周りにもう1つ別のシェルを形成する、より複雑な構造を示す。言うまでもなく、ここでも役割は逆にされ得(即ち、増感剤材料が、コアと外側シェルとを形成すると共に、第1の材料がその間にある)、又は、ドープされていない材料がシェル又はコアを形成するトポロジもまた、本発明の一部である。
例示的な実施形態では、増感剤材料は、青色励起可能な黄色/緑色発光材料であり得、一方、第1の材料は、Eu3+を含有している材料であり得る。増感剤材料と第1の材料は、好ましくは、本明細書で上記に教示したように、混合されて混合物を形成し得、又は上記で説明したような、コアシェル型構造のうちの1つにまとめられ得る。混合物の青色励起下では、一部の増感剤イオンがそれらのエネルギーをEu3+に移動させ、青色光によるEu3+の励起確率を効果的に増大させる。多くの場合、全ての増感剤イオンが、Eu3+にエネルギーを移動させるわけではなく、代わりに、(黄色/緑色の)光を発することになる。従って、青色励起下では、混合物は、増感剤イオンからの、一部の残りの黄色/緑色発光(residual yellow/green emission)と共にではあるが、(Eu3+による)強い赤色発光を生じ得る。混合物は、従来のミクロンサイズの粉末の形態でさえも、追加の黄色/緑色発光蛍光体(例えば、YAG:Ce、LuAG:Ce、BaSrSiO:Eu、等)と組み合わされて、高い放射のルーメン当量(LER:lumen equivalent of radiation)、相関色温度(CCT)、及び演色評価数(CRI)などの所望の光学特性を有する混合白色発光を生成し得る。
別の例示的な実施形態では、増感剤材料は、(例えば、J. Mater. Chem. C, 2017, 5, 12561において説明されているように)ナノサイズのYAG:Ce3+粒子であり、一方、エミッタ材料は、ナノサイズの(Y,V)PO4:Eu3+粒子である。これら材料は、Ce3+からEu3+へのエネルギー移動を促進するために、上記及び実施例において説明されているように、密接に接触せしめられ得る。混合物の青色励起下では、一部のCe3+イオンがそれらのエネルギーをEu3+に移動させ、青色光についてのEu3+の励起確率を効果的に増大させ得る。多くの場合、全てのCe3+イオンが、Eu3+にエネルギーを移動させるわけではなく、代わりに、(黄色の)光を発することになる。従って、青色励起下では、混合物は、(Ce3+からの)一部の残りの黄色発光と共にではあるが、(Eu3+による)強い赤色発光を生じ得る。混合物は、従来のミクロンサイズの粉末の形態でさえも、追加の黄色/緑色発光蛍光体(例えば、YAG:Ce、LuAG:Ce、BaSrSiO:Eu、等)と組み合わされて、LER、CCT、及びCRIなどの所望の光学特性を有する混合白色発光を生成し得る。
前述の実施形態での混合物は、従来の他の蛍光体と組み合わされるか、又はそれらなしで組み合わされるかにかかわらず、当該技術分野において周知の様々な堆積技法を介して、一次発光LEDチップに付着され得る。一般的には、これら材料は、シリコンバインダで共に接合され、チップに直接付着される。一次LED発光(例えば、UV、紫色、青色)の組合せは、(1つ又は複数の)混合物及び他の蛍光体(提供される場合)のダウンコンバートされた発光と組み合わされて、例えば、所望の特性の白色光を発し得る。
上述した実施形態の個々の成分の組合せ及び特性は例示的であり、この公報に含まれる教示の、引用文献に含まれる他の教示による交換及び置換もまた明確に企図される。当業者であれば、本明細書に説明された実施形態及の変形及び修正、並びに他の実施形態が、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく実現され得ることを認識するであろう。従って、上記の説明は例示的であり、限定的ではないと解釈されるべきである。特許請求の範囲で使用される「含む」という用語は、他の要素又は工程を除外しない。不定冠詞「a」は、複数形の重要性を除外しない。ある特定の手段が相互に異なる請求項において記載されているという単なる事実は、これらの手段の組合せが有利に用いられ得ないことを示すわけではない。本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲及び関連する同等物で定義されている。
ここで、本発明を以下の実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
実施例1
増感剤材料としてナノサイズのLaPO:Ce3+粒子(公称直径約5nm)及び第1の材料として公称直径約10nmのナノサイズのY(V,P)O:Eu3+粒子を用いて、コンバーター系を調製した。
LaPO:Ce3+粒子(3%のCeドーピング)を、下記のとおり合成した:
− 100mLの三つ口丸底フラスコ内で、LaCl3・6HO(9.8mmol、3.462g)、CeCl3・7HO(0.2mmol、74.52mg)を、略10mLのメタノールp.a.に溶解し、透明な溶液を得た
− 10.9mL、10.650g(40mmol)のリン酸トリブチルを添加した
− 真空に注意しながら、真空下(シュレンクライン)で溶液からメタノールを除去した
− 30mL(32g)のジフェニルエーテルを添加した
− システムを解放し(Open system)、その後フラッシュ(flush)した
− 放出された水分を、105℃の真空下(シュレンクライン)で水和金属塩化物(hydrated metal chlorides)によって除去した−水分は、80〜85℃付近で蒸発するものとする
− 反応混合物を50℃未満に冷却し、9.5mL、7.41g(40mmol)のトリブチルアミンを透明な溶液に添加した(窒素下)
− 7.0mLの2Mリン酸溶液をジヘキシルエーテルに添加した(1.96gのHPOを10mLのジヘキシルエーテルに超音波処理下で溶解させた)、大型バイアル(large vial)
− 混合物を200℃に16時間加熱し、反応混合物を室温に冷却した
− ナノ結晶を2000rpmで5分間遠心分離機にかけることによって分離した
− メタノールの添加に注意しながら、ナノ結晶をトルエンで数回洗浄した
− 粉末を真空下で乾燥させた
YVPO:Eu3+ナノ粒子は、ハンブルグのCAN Gmbhから市販されているものであり(series X Red Aqua:ドーピングレベル7%)、エチレングリコールでキャップされている。
LaPO:Ce3+及びY(V,P)O:Eu3+のナノ粒子を、15:1の重量比で混合し、4mLのイソプロパノールに溶解し、約1.5時間撹拌し、次いで、120℃の空気中で攪拌しながら乾燥させ、その後、混合ナノ粒子(混合物)を白色粉末に一体化した(即ち、クラスター化した)。従って、異なるナノ粒子は、増感剤イオンとエミッタイオンとが、エネルギー移動が効率的に生じ得る距離で分離されるように、互いに密接に接触した状態にある。
得られたコンバーター系を、300nmのUV光によって励起させた。励起及び発光スペクトルを、Edinburgh Instruments社製のFLS920蛍光分光計を使用して室温で記録した。450W Xeランプを励起源として使用し、ここで、モノクロメーターを使用して対象となる励起波長を選択し、発光をHamamatsu社製のR928 PMT検出器を用いて検出した。乾燥粉末に対して反射モードで測定を行った。
結果として得られたスペクトルを図7に示す。
比較実験A
実施例1で説明したように、LaPO:Ce3+ナノ粒子及びYVPO:Eu3+ナノ粒子を、それらを乾燥状態において15:1の重量比で緩やかに混合する前に、別々に合成し乾燥させた。この場合、異なるナノ粒子は、増感剤イオンとエミッタイオンとが、エネルギー移動が生じるには大きすぎる距離で分離されるように、互いに密接に接触した状態にない。
結果として得られた混合物を、実施例1で説明したように、300nmのUV光によって励起させた。結果として得られたスペクトルを図7に示す。
本発明(実施例1)によるコンバーター系を励起させた後に得られたスペクトルは、比較実験Aで調製した混合物について得られたピークよりも約10倍高いEu3+発光ピークを示した。この10倍高いEu3+発光ピークは、本発明(実施例1)によるコンバーター系の励起が、結果としてエネルギー移動を生じさせたことを示す。特に、比較実験Aの材料について得られたピークは、エネルギー移動の結果ではなく、300nmでのEu3+の直接励起によるものであり、これはまた、Y(V,P)O:Eu3+材料をそれだけで単純に励起させたときにも観測される。
本発明(実施例1)による混合物は、白色光を生成するために、任意の数の青色及び黄色/緑色発光ダウンコンバージョン材料と組み合わされ得る。

Claims (17)

  1. 例えば発光デバイス用の、コンバーター系であって、第1の材料と第2の増感剤材料とを含み、
    −第1の材料は、好ましくは、本質的に、対象となる色を発する発光材料からなり、本質的に増感剤材料を含まず、
    −第2の増感剤材料は、本質的に前記第1の材料を含まず、対象となる波長範囲において光を吸収し(励起可能であり)、その発光スペクトルが、前記第1の材料の1つ又は複数の励起帯と少なくとも部分的に重なるものである、
    コンバーター系。
  2. 前記第1の材料と前記第2の増感剤材料とは、前記第2の増感剤材料から前記第1の材料における前記発光材料へのエネルギー移動を可能にするように、互いに対して配置される、請求項1に記載のコンバーター系。
  3. 前記第1の材料は赤色発光材料を含む、請求項1又は2に記載のコンバーター系。
  4. 前記第1の材料の前記発光材料は、Eu3+、Tb3+及びMn4+を含む群のイオンのうちの1つ又は複数を含む、請求項1〜3のうちのいずれか一項に記載のコンバーター系。
  5. 前記第1の材料は、ナノ蛍光体として提供される、請求項1〜4のいずれか一項に記載のコンバーター系。
  6. 前記第1の材料は、ナノ粒子として提供される、請求項1〜5のいずれか一項に記載のコンバーター系。
  7. 前記第1の材料はナノ粒子として提供され、前記ナノ粒子の平均直径が、1nm以上、50nm以下、好ましくは2nm以上、10nm以下である、請求項1〜6のいずれか一項に記載のコンバーター系。
  8. 前記第2の増感剤材料は、380nmから580nmまでの間の前記波長範囲において励起可能である、請求項1〜7のいずれか一項に記載のコンバーター系。
  9. 前記第2の増感剤材料は、UV−A(315〜400nm)、紫色(400〜440nm)、青色(440〜480nm)又は緑色(510〜560nm)の波長範囲において、好ましくは、青色(440〜480nm)の波長範囲において、励起可能である、請求項1〜8のいずれか一項に記載のコンバーター系。
  10. 前記発光材料の前記対象となる色が、前記第2の増感剤材料の前記対象となる波長範囲より高い波長範囲にある、請求項1〜9のいずれか一項に記載のコンバーター系。
  11. 前記増感剤材料は、Eu2+、Pb2+、Bi3+及びCe3+の群の中から選択される1つ又は複数のイオンを含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載のコンバーター系。
  12. 前記増感剤材料は、ナノ蛍光体として提供される、請求項1〜11のいずれか一項に記載のコンバーター系。
  13. 前記第1の材料(又は発光材料)及び前記第2の増感剤材料は、異なるホスト格子を有する、請求項1〜12のいずれか一項に記載のコンバーター系。
  14. 請求項1〜13のいずれかにおいて特定された、第1の材料及び第2の増感剤材料を提供することと、
    前記第1の材料及び前記第2の増感剤材料を溶媒に溶解させることと、
    前記溶媒を蒸発させることと
    を含むプロセスによって得られる、請求項1〜13のいずれか一項に記載のコンバーター系。
  15. 前記プロセスは、溶解前に、前記第1の材料及び/又は前記第2の増感剤材料から、配位子を除去することを伴う、請求項14に記載のコンバーター系。
  16. 請求項1〜15のいずれかに記載のコンバーター系と、青色発光半導体材料とを含む、発光デバイス。
  17. 請求項1〜15のいずれかに記載のコンバーター系及び/又は請求項16に記載の発光デバイスを含むシステムであって、前記システムは、
    −オフィス照明システム
    −家庭用アプリケーションシステム
    −店舗照明システム、
    −家庭用照明システム、
    −アクセント照明システム、
    −スポット照明システム、
    −劇場照明システム、
    −光ファイバアプリケーションシステム、
    −投影システム、
    −自己点灯表示システム、
    −ピクセル表示システム、
    −セグメント化ディスプレイシステム、
    −警告サインシステム、
    −医療用照明アプリケーションシステム、
    −インジケータサインシステム、及び
    −装飾照明システム
    −携帯用システム
    −自動車アプリケーション
    −温室照明システム
    のうちの1つ又は複数である、システム。
JP2019550630A 2017-03-17 2018-03-16 コンバーター系 Active JP7263247B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017105855 2017-03-17
DE102017105855.9 2017-03-17
PCT/EP2018/056660 WO2018167266A1 (en) 2017-03-17 2018-03-16 Converter system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020515062A true JP2020515062A (ja) 2020-05-21
JP7263247B2 JP7263247B2 (ja) 2023-04-24

Family

ID=61750102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019550630A Active JP7263247B2 (ja) 2017-03-17 2018-03-16 コンバーター系

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11162026B2 (ja)
EP (1) EP3596758B1 (ja)
JP (1) JP7263247B2 (ja)
CN (1) CN110431673B (ja)
WO (1) WO2018167266A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3789468A1 (en) 2019-09-03 2021-03-10 Seaborough IP I B.V. Annealing method
EP3922698A1 (en) 2020-06-12 2021-12-15 Seaborough IP I B.V. Y2o3:re nanoparticles
EP4198105A1 (en) 2021-12-16 2023-06-21 Seaborough IP I B.V. Microjet reactor based synthesis of nanophosphors
EP4206302A1 (en) 2021-12-28 2023-07-05 Seaborough IP I B.V. A3b5o12:re garnet nanoparticles
EP4213594A1 (en) 2022-01-18 2023-07-19 Seaborough IP I B.V. Aluminum garnet nanoparticles
EP4311847A1 (en) 2022-07-27 2024-01-31 Seaborough IP I B.V. Composite luminescent particles
EP4435075A1 (en) 2023-03-21 2024-09-25 Seaborough IP I B.V. Method for treating luminescent nanoparticles

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008547235A (ja) * 2005-07-11 2008-12-25 ソウル オプト デバイス カンパニー リミテッド ナノワイヤ蛍光体を採用した発光素子
US20120037885A1 (en) * 2009-04-20 2012-02-16 3M Innovative Properties Company Non-radiatively pumped wavelength converter
JP2015086284A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 シャープ株式会社 蛍光体、波長変換部材及び発光装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8389958B2 (en) * 2009-03-18 2013-03-05 Duke University Up and down conversion systems for production of emitted light from various energy sources
DE102008021666A1 (de) * 2008-04-30 2009-11-05 Ledon Lighting Jennersdorf Gmbh Lichtemittierende Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer lichtemittierenden Vorrichtung
US8455903B2 (en) * 2009-04-20 2013-06-04 3M Innovative Properties Company Non-radiatively pumped wavelength converter
US20110044046A1 (en) * 2009-04-21 2011-02-24 Abu-Ageel Nayef M High brightness light source and illumination system using same
US9293667B2 (en) 2010-08-19 2016-03-22 Soraa, Inc. System and method for selected pump LEDs with multiple phosphors
WO2011121503A1 (en) 2010-03-29 2011-10-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Luminescent converter
US8455898B2 (en) * 2011-03-28 2013-06-04 Osram Sylvania Inc. LED device utilizing quantum dots
US9676996B2 (en) 2012-05-07 2017-06-13 Pavle Radovanovic Light emitting material and method for production thereof
CN103013511A (zh) * 2013-01-14 2013-04-03 福州大学 一种白光led用红色荧光粉及其制备方法和应用
US9960314B2 (en) * 2013-09-13 2018-05-01 Nanoco Technologies Ltd. Inorganic salt-nanoparticle ink for thin film photovoltaic devices and related methods
US9229006B2 (en) * 2014-02-19 2016-01-05 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Small water-soluble quantum dots
CN106463587B (zh) * 2014-05-27 2019-03-29 亮锐控股有限公司 基于非辐射能量转移的固态光照设备
CN104403669A (zh) * 2014-11-08 2015-03-11 广东省工业技术研究院(广州有色金属研究院) 一种适用于电子束激发的磷酸盐荧光材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008547235A (ja) * 2005-07-11 2008-12-25 ソウル オプト デバイス カンパニー リミテッド ナノワイヤ蛍光体を採用した発光素子
US20120037885A1 (en) * 2009-04-20 2012-02-16 3M Innovative Properties Company Non-radiatively pumped wavelength converter
JP2015086284A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 シャープ株式会社 蛍光体、波長変換部材及び発光装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GENGWEN CHEN, ET AL.: "Fluorescent Nanosensors Based on Fluorescence Resonance Energy Transfer (FRET)", INDUSTRIAL & ENGINEERING CHEMISTRY RESEARCH, vol. 52, JPN6022040557, 24 January 2013 (2013-01-24), pages 11228 - 11245, ISSN: 0005011766 *
ROBERT M. CLEGG: "Fluorescence resonance energy transfer", CURRENT OPINION IN BIOTECHNOLOGY, vol. 6, JPN6022040555, 1995, pages 103 - 110, ISSN: 0005011767 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN110431673A (zh) 2019-11-08
EP3596758A1 (en) 2020-01-22
JP7263247B2 (ja) 2023-04-24
US11879085B2 (en) 2024-01-23
US11162026B2 (en) 2021-11-02
CN110431673B (zh) 2023-08-01
US20220049159A1 (en) 2022-02-17
WO2018167266A1 (en) 2018-09-20
US20200063031A1 (en) 2020-02-27
EP3596758B1 (en) 2022-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7263247B2 (ja) コンバーター系
JP7277477B2 (ja) 光変換材料
TWI381044B (zh) 磷光體轉換之發光裝置
RU2459855C2 (ru) Люминесцентные материалы красного свечения
CN102333844B (zh) 共掺杂锆和铪的次氮基硅酸盐
US20100207139A1 (en) Photonic material having regularly arranged cavities
US20090020897A1 (en) Process for the incorporation of nanophosphors into micro-optical structures
KR20180051606A (ko) 광-변환 물질
JP2008508707A (ja) 放射源及びルミネセンス材料を有する照明装置
JP2008523169A (ja) 放射線源とルミネッセンス材料を含む照明システム
CN102216419B (zh) 共掺杂的1-1-2氮化物
US20220403237A1 (en) Luminescent composition
EP3623449A1 (en) Method for preparing a luminescent composition
TW201446938A (zh) 磷光體
JP2020502819A (ja) コンバーター系
TW201728745A (zh) 經Mn活化之磷光體
JP2015211150A (ja) 波長変換部材及びこれを用いた照明装置
KR20160014661A (ko) 인광체
TW202330871A (zh) 螢光體、發光裝置、照明裝置、圖像顯示裝置及車輛用顯示燈
CN107112397A (zh) 发光装置
JP2023530637A (ja) Y2o3:reナノ粒子
TW200835777A (en) Illumination system comprising radiation source and a luminescent material
KR20160133548A (ko) 유로퓸 또는 사마륨-도핑된 테르븀 몰리브덴산염
GB2565189A (en) Tin-based langasites activated with europium
WO2023139823A1 (ja) 蛍光体、発光装置、照明装置、画像表示装置及び車両用表示灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7263247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150