JP2020514979A - 透湿防止膜とその製造方法 - Google Patents

透湿防止膜とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020514979A
JP2020514979A JP2019536577A JP2019536577A JP2020514979A JP 2020514979 A JP2020514979 A JP 2020514979A JP 2019536577 A JP2019536577 A JP 2019536577A JP 2019536577 A JP2019536577 A JP 2019536577A JP 2020514979 A JP2020514979 A JP 2020514979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture permeation
permeation preventive
preventive film
film
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019536577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7299155B2 (ja
Inventor
キョン ミン キム
キョン ミン キム
ボン シク キム
ボン シク キム
サン ドゥ イ
サン ドゥ イ
ウォン テ チョ
ウォン テ チョ
Original Assignee
ジュスン エンジニアリング カンパニー リミテッド
ジュスン エンジニアリング カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジュスン エンジニアリング カンパニー リミテッド, ジュスン エンジニアリング カンパニー リミテッド filed Critical ジュスン エンジニアリング カンパニー リミテッド
Publication of JP2020514979A publication Critical patent/JP2020514979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7299155B2 publication Critical patent/JP7299155B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • C23C16/402Silicon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • H10K50/8445Encapsulations multilayered coatings having a repetitive structure, e.g. having multiple organic-inorganic bilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness

Abstract

本発明は、第1透湿防止膜、前記第1透湿防止膜上に形成される第2透湿防止膜、前記第2透湿防止膜上に形成される第3透湿防止膜を含み、前記第2透湿防止膜での酸素(O)の濃度は、前記第1透湿防止膜及び前記第3透湿防止膜の酸素の濃度よりも高い透湿防止膜と当該透湿防止膜を用いた有機発光素子を提供する。本発明はまた、化学気相堆積法で第1透湿防止膜を形成する第1透湿防止膜形成工程と、前記第1透湿防止膜上に原子層堆積法で第2透湿防止膜を形成する第2透湿防止膜形成工程、および前記第2透湿防止膜上に化学気相堆積法で第3透湿防止膜を形成する第3透湿防止膜形成工程を含む透湿防止膜の製造方法をも提供する。【選択図】図6

Description

本発明は、透湿防止膜に関するものであり、より詳細には、有機発光素子に適用することができる透湿防止膜及びその製造方法に関するものである。
有機発光素子(Organic Light Emitting Device)は、電子(electron)を注入する陰極(cathode)と正孔(hole)を注入する陽極(anode)の間に発光層が形成された構造を有し、陰極で発生した電子および陽極で発生した正孔が発光層の内部に注入されると、注入された電子および正孔が結合して励起子(exciton)が生成され、生成された励起子が励起状態(excited state)から基底状態(ground state)に落ちながら発光を起こす素子である。
このような有機発光素子の場合、前記発光層に水分が浸透すると、前記発光層が容易に劣化して素子特性が低下し、寿命も短縮される。したがって、有機発光素子の上面には、前記発光層に水分が浸透することを防止するための透湿防止膜が形成される。
以下、図を参照して従来の有機発光素子について説明することにする。
図1は、従来の有機発光素子の概略的な断面図である。
図1に示すように、従来の有機発光素子は、基板1、発光部2、および透湿防止膜3を含む。
前記発光部2は、前記基板1上に形成されている。前記発光部2は、陽極、陰極、及び前記陽極と陰極の間に備えられた有機発光層を含む。
前記透湿防止膜3は、前記発光部2上に形成されて前記発光部2内に水分が浸透することを防止する。
このような従来の有機発光素子は、前記透湿防止膜3の材料として無機絶縁物を利用しているが、その形成工程の限界によって透湿防止効果が低下するという欠点がある。
無機絶縁物は、化学的気相堆積堆積(Chemical Vapor Deposition; CVD)工程によって形成するが、堆積堆積工程時に薄膜にピンホール(Pin hole)のような欠陥(defect)が発生すると、薄膜が成長しながら前記ピンホールのような欠陥も一緒に成長することになる。すなわち、前記ピンホールのような欠陥が、前記透湿防止膜3の下部から上部まで連続的に形成されるので、外部の水分が、前記欠陥のある領域を通って発光部2に簡単に浸透することができ、前記発光部2を容易に劣化させる問題がある。
また、無機絶縁物を原子層堆積法(Atomic Layer Deposition; ALD)で堆積堆積する場合には、透湿度は向上するが堆積堆積速度が遅く、生産性が落ちるという短所がある。
本発明は、前述した従来の問題点を解決するために考え出されたものであり、本発明は、ピンホールのような欠陥が下部から上部まで連続的に形成されることを防止して、水分の浸透防止効果が優れていて、堆積速度を向上させ、生産性が改良された透湿防止膜とその製造方法および当該透湿防止膜を用いた有機発光素子を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明は、第1透湿防止膜、前記第1透湿防止膜上に形成される第2透湿防止膜、前記第2透湿防止膜上に形成される第3透湿防止膜を含み、前記第2透湿防止膜での酸素(O)の濃度が、前記第1透湿防止膜及び前記第3透湿防止膜の酸素の濃度よりも高い透湿防止膜を提供する。
また、前記第2透湿防止膜は、前記第1透湿防止膜及び前記第3透湿防止膜に比べて窒素(N)の濃度が低いことがあり得る。
また、前記第2透湿防止膜のウェットエッチング速度(wet etch rate)が、前記第1透湿防止膜及び前記第3透湿防止膜のウェットエッチング速度よりも大きいことがあり得、前記第2透湿防止膜のウェットエッチング速度(wet etch rate)が、前記第1透湿防止膜及び前記第3透湿防止膜のウェットエッチング速度の10倍以上100倍以下の大きさであり得る。
また、前記第2透湿防止膜の厚さが前記第1透湿防止膜及び前記第3透湿防止膜の厚さよりも薄いことがあり得、前記第1透湿防止膜と前記第2透湿防止膜の間に結晶化された層が形成されないことがあり得、前記第2透湿防止膜と前記第3透湿防止膜の間に結晶化された層が形成されないことがあり得る。
本発明はまた、基板、前記基板上に形成される発光部、および前記発光部上に形成される透湿防止膜を含み、前記透湿防止膜は、前記透湿防止膜の下部から上部まで膜内に含まれる酸素(O)の濃度が次第に増加した後減少し、窒素(N)の濃度は、次第に減少した後に増加する有機発光素子を提供する。
また、前記透湿性防止膜は、単一層で形成され、前記透湿防止膜の内部では、前記酸素の濃度と前記窒素の濃度が漸次的に変化するし得る。
本発明は、また、化学気相堆積法で第1透湿防止膜を形成する第1透湿防止膜形成工程と、前記第1透湿防止膜上に原子層堆積法で第2透湿防止膜を形成する第2透湿防止膜形成工程、および前記第2透湿防止膜上に化学気相堆積法で第3透湿防止膜を形成する第3透湿防止膜形成工程を含む透湿防止膜の製造方法を提供する。
また、前記第1透湿防止膜〜前記第3透湿防止膜は、一つのチャンバー内で形成され得る。
また、前記第2透湿性防止膜は、シリコン(Si)を含むソースガスと亜酸化窒素(N2O)を含む第2反応ガスが反応して形成され得、前記第1透湿防止膜及び前記第3の透湿防止膜は、シリコン(Si)を含む前記ソースガスとアンモニア(NH3)および窒素(N2)を含む第1反応ガスが反応して形成され得る。
また、前記第2透湿防止膜の堆積速度(deposiotion rate)が前記第1透湿防止膜及び前記第3透湿防止膜の堆積速度よりも遅いことがあり得、前記第2透湿防止膜の堆積速度(deposiotion rate)が前記第1透湿防止膜及び前記第3透湿防止膜のよりも4倍以上10倍以下の遅いことがあり得る。
また、前記第1透湿防止膜形成工程の前にのみシーズニング(seasoning)工程をさらに含むことができる。
本発明は、また、シリコンを含むソースガスとアンモニア(NH3)および窒素(N2)を含む第1反応ガスが反応して成膜され、前記シリコンを含むソースガスと亜酸化窒素(N2O)を含む第2反応ガスが反応して成膜され、前記シリコンを含むソースガスとアンモニア(NH3)および窒素(N2)を含む前記第1反応ガスが反応して成膜される透湿防止膜の製造方法を提供する。
以上のような本発明によれば、次のような効果がある。
本発明の一実施例に係る透湿性防止膜は、化学気相堆積法と原子層堆積法によって形成されるため、第1透湿防止膜に形成されたピンホールのような欠陥を第2透湿防止膜で治癒することができ、水分の浸透防止効果が向上し得、堆積速度が向上し、生産性が向上し得る。
また、本発明の一実施例に係る透湿性防止膜は、化学気相堆積法と原子層堆積法を一つのチャンバー内で行うことができるので、別途の大気解放工程とシーズニング(seasoning)工程を必要とせず工程時間が減って生産性を向上させることができる。また、化学気相堆積法と原子層堆積法によって形成される透湿防止膜を別途のチャンバーで進行する場合、パーティクル(particle)などが生じ得るのに対し、本発明によれば、パーティクルの生成を減らすことができ、透湿性を向上させることができる。
従来の有機発光素子の概略的な断面図である。 本発明の一実施例に係る有機発光素子の概略的な断面図である。 本発明の一実施例に係る透湿防止膜の深さによる酸素の濃度を示すグラフである。 本発明の一実施例に係る透湿防止膜の深さによる窒素の濃度を示すグラフである。 本発明の一実施例に係る透湿防止膜の各透湿防止膜の間でのTEM(transmission delectron microscope;透過電子顕微鏡)写真である。 図4aでTEMを撮影した位置を示す断面図である。 別途のチャンバーで工程が進行される時の工程順序を示すグラフである。 本発明の一実施例に係る一つのチャンバー内で工程が進行される時の工程順序を示すグラフである。
本発明の利点および特徴、そしてそれらを達成する方法は添付の図と共に詳細に後述されている実施例を参照すると明確になるだろう。しかし、本発明は、以下で開示される実施例に限定されるものではなく、異なる多様な形態で具現されるものであり、単に本実施例は、本発明の開示を完全にし、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は、請求項の範疇によってのみ定義される。
本発明の実施例を説明するための図に開示された形状、大きさ、比率、角度、数などは例示的なものなので、本発明は、図に示した事項に限定されるものではない。明細書全体にわたって同一参照符号は同一の構成要素を指す。また、本発明を説明するにおいて、関連する公知技術に対する詳細な説明が本発明の要旨を不必要に曖昧にすると判断された場合、その詳細な説明は省略する。本明細書で言及した「含む」、「有する」、「からなる」などが使用されている場合は、「〜だけ」が使用されていない限り、他の部分が追加され得る。構成要素を単数表現の場合に特に明示的な記載事項がない限り、複数が含まれる場合を含む。
構成要素を解釈するに当たり、別途の明示的な記載がなくても誤差の範囲を含むものと解釈する。
位置関係の説明である場合には、例えば、「〜の上に」、「〜の上部に」、「〜の下部に」、「〜の隣に」など2つの部分の位置関係が説明されている場合は、「すぐに」または「直接」が使用されていない限り、二つの部分の間に一つ以上の他の部分が位置することもできる。
時間の関係に対する説明である場合には、例えば、「〜の後」、「〜に続いて」、「〜次の」、「〜前に」などで時間的前後関係が説明されている場合は、「すぐに」または「直接」が使用されていない限り、連続していない場合も含むことができる。
第1、第2などが多様な構成要素を記述するために使用されるが、これらの構成要素はこれらの用語によって制限されない。これらの用語は、ただ一つの構成要素を他の構成要素と区別するために使用されるものである。したがって、以下に記載されている第1構成要素は、本発明の技術的思想内で第2構成要素であることもある。
本発明の複数の実施例のそれぞれの特徴が部分的または全体的に互いに結合または組み合わせ可能で、技術的に多様な連動および駆動が可能であり、各実施例が互いに独立して実施可能であり得、関連の関係で一緒に実施することもできる。
以下、図を参照して、本発明の好ましい実施例について詳細に説明することにする。
図2は、本発明の一実施例に係る有機発光素子の概略的な断面図である。
図2を参照して説明すると、本発明の一実施例に係る有機発光素子は、基板10は、発光部20および透湿防止膜30を含んでなり得る。
前記基板10は、ガラスまたはプラスチックからなり得る。
発光部20は、前記基板10の一面、例として前記基板10の上面上に形成されている。発光部20は、第1電極、有機発光層、及び第2電極を含む。前記第1の電極は、ITOのような陰極(Anode)からなり得る。前記有機発光層は、前記第1電極の上面上に順番に積層された正孔注入層(Hole Injecting Layer)、正孔輸送層(Hole Transporting Layer)、発光層(Emitting Layer)、電子輸送層(Electron Transporting Layer)、および電子注入層(Electron Injecting Layer)の組み合わせからなり得るが、必ずしもそれに限定されるものではない。前記第2電極は、前記有機発光層の上面上に積層されたAgまたはAlなどの陰極(Cathode)からなり得る。前期発光部20の詳細な構成および形成工程は、当業界に公知された多様な構造および工程に変更することができる。
一方、図に示していないが、前記基板10と、前記発光部20の間に薄膜トランジスタが追加で形成され、前記発光部20の発光が前記薄膜トランジスタによって調節され得る。このように薄膜トランジスタが備えられた有機発光素子は、画像を表示する表示装置として用いることができる。
前記透湿防止膜30は、第1透湿防止膜31、第2透湿防止膜32及び第3透湿防止膜33を含む。
前記第1透湿防止膜31は、前記発光部20の上面上に形成されている。前記第1透湿防止膜31は、シリコン(Si)系絶縁物からなり得る。前記第1透湿防止膜31は、化学気相堆積(Chemical Vapor Deposition; CVD)法により形成することができる。前記第1透湿防止膜31は、シリコン(Si)を含むソースガスとアンモニア(NH3)および窒素(N2)を含む第1反応ガスが反応して形成され得る。前記シリコンを含むソースガスは、例としてシラン(Silane; SiH4)、ジシラン(Disilane; Si2H6)、トリシラン(Trisilane; Si3H8)、TEOS(Tetraethylorthosilicate)、DCS(Dichlorosilane)、HCD(Hexachlorosilane)、TriDMAS (Tri-dimethylaminosilane)およびTSA(Trisilylamine)、HMDSO(Hexamethyldisiloxane)、およびHMDSN(Hexamethyldisilazane)からなるガスのうち少なくとも一つのガスからなり得るが、これに限定されるものではない。前記第1透湿防止膜31は、シリコン(Si)を含むソースガスとアンモニア(NH3)および窒素(N2)を含む前記第1反応ガスが反応して形成されるため、第1透湿防止膜31は、窒素(N)の濃度が高いことがあり得る。
前記第2透湿防止膜32は、前記第1透湿防止膜31の上面上に形成されている。前記第2透湿防止膜32は、シリコン(Si)系絶縁物からなり得る。前記第2透湿防止膜32は、原子層堆積(Atomic Layer Deposition; ALD)法により形成することができる。前記第2透湿防止膜32は、シリコン(Si)を含むソースガスと亜酸化窒素(N2O)を含む第2反応ガスが反応をして形成することができる。前記第2透湿防止膜32は、シリコン(Si)を含むソースガスと亜酸化窒素(N2O)を含む前記第2反応ガスが反応して形成されるため、第2透湿防止膜32は、酸素(O)の濃度が高いことがあり得る。
前記第3透湿防止膜33は、前記第2透湿防止膜32の上面上に形成されている。前記第3透湿防止膜33は、シリコン(Si)系絶縁物からなり得る。前記第3透湿防止膜33は、化学気相堆積(Chemical Vapor Deposition; CVD)法により形成することができる。前記第3透湿防止膜33は、シリコン(Si)を含むソースガスとアンモニア(NH3)および窒素(N2)を含む前記第1反応ガスが反応して形成され得る。前記第3透湿防止膜33は、シリコン(Si)を含むソースガスとアンモニア(NH3)および窒素(N2)を含む前記第1反応ガスが反応して形成されるため、第3透湿防止膜33は、窒素(N)の濃度が高いことがあり得る。
したがって、前記第1透湿防止膜31上に前記第2透湿防止膜32が形成され、前記第2透湿防止膜32上に前記第3透湿防止膜33が形成され、前記第2透湿防止膜32での酸素の濃度は、前記第1透湿防止膜31および前記第3透湿防止膜33の酸素の濃度よりも高いことがあり得る。また、前記第2透湿防止膜32は、前記第1透湿防止膜31および前記第3透湿防止膜33に比べて窒素の濃度が低いことがあり得る。
前記第2透湿防止膜32の厚さは、前記第1透湿防止膜31および前記第3透湿防止膜33の厚さよりも薄いことがあり得る。前記第2透湿防止膜32は、原子層堆積法によって形成され、前記第1透湿防止膜31および前記第3透湿防止膜33は、化学気相堆積法によって形成されるので、前記第2透湿防止膜32を形成するのにより長い時間がかかり得る。したがって、生産性を向上させるために、前記第2透湿防止膜32の厚さが前記第1透湿防止膜31および前記第3透湿防止膜33の厚さよりも薄く形成され得る。
前記第2透湿防止膜32のウェットエッチング速度(wet etch rate)が、前記第1透湿防止膜31および前記第3透湿防止膜33のウェットエッチング速度よりも大きいことがあり得る。より詳細には、前記第2透湿防止膜32のウェットエッチング速度が、前記第1透湿防止膜31および前記第3透湿防止膜33のウェットエッチング速度よりも10倍以上100倍以下で大きいことがあり得る。
ウェットエッチング速度は、時間当たり湿式エッチングされる程度を示したもので、前記第2透湿防止膜32は、前記第1透湿防止膜31および前記第3透湿防止膜33に比べて酸素の濃度が高く、窒素の濃度が低いため、ウェットエッチング速度が大きくなり得る。前記第2透湿防止膜32のウェットエッチング速度が、前記第1透湿防止膜31および前記第3透湿防止膜33のウェットエッチング速度よりも10倍以下である場合、前記第2透湿防止膜32の透湿性が落ちることがあり得、100倍以上である場合には、前記第2透湿防止膜32を形成することが難しくなり得る。
前記第2透湿防止膜32の堆積速度(deposiotion rate)が前記第1透湿防止膜31および前記第3透湿防止膜33の堆積速度よりも遅いことがあり得る。より詳細には、前記第2透湿防止膜32の堆積速度が前記第1透湿防止膜31および前記第3透湿防止膜33の堆積速度よりも4倍以上10倍以下遅いことがあり得る。
前記第2透湿防止膜32は、原子層堆積法によって形成されるため、化学気相堆積法で形成される前記第1透湿防止膜31および前記第3透湿防止膜33に比べて堆積速度が遅いことがあり得る。前記第2透湿防止膜32の堆積速度が前記第1透湿防止膜31および前記第3透湿防止膜33の堆積速度よりも4倍以下である場合、前記第1透湿防止膜31および前記第3透湿防止膜33の堆積速度が遅く、生産性が低下することがあり、10倍以上である場合、前記第2透湿防止膜32の堆積速度が速く透湿性が低下し得る。
前記第2透湿防止膜32は、前記第1透湿防止膜31および前記第3透湿防止膜33を形成する際に比べてプラズマの強度が弱いことがあり得る。
図3aは、本発明の一実施例に係る透湿防止膜30の深さによる酸素の濃度を示すグラフであり、図3bは、本発明の一実施例に係る透湿防止膜30の深さによる窒素の濃度を示すグラフである。
図3a及び図3bを参照して説明すると、前記透湿防止膜30の深さによる酸素と窒素の濃度は、前記第2透湿防止膜32で酸素の濃度は最大となり、窒素の濃度は最小になり得る。
また、前記第1透湿防止膜31〜前記第3透湿防止膜33が一つのチャンバー内で形成される場合、前記第1透湿防止膜31と前記第2透湿防止膜32の間及び前記第2透湿防止膜32と間及び前記第3透湿防止膜33の間に結晶化された層が形成されないことがあり得る。前記第1透湿防止膜31と前記第2透湿防止膜32の間及び前記第2透湿防止膜32と間及び前記第3透湿防止膜33の間に結晶化された層が形成されないことがあり得るので、酸素と窒素は、単一の透湿防止膜内で他の透湿防止膜内に拡散(Diffusion)が容易に起こるので、酸素と窒素の濃度は急激に変化せず、漸次的に変化することができる。
したがって、本発明の実施例に係る透湿防止膜30を含む有機発光素子において、前記透湿防止膜30が一つのチャンバー内で形成される場合には、前記第1透湿防止膜31〜前記第3透湿防止膜33は、なんらかの境界を有して形成されることはなく、一つの単一層のように形成されて、酸素と窒素の濃度のみが、変化し得る。
図4aは、本発明の一実施例に係る透湿防止膜30の各透湿防止膜の間でのTEM(transmission delectron microscope;透過電子顕微鏡)写真であり、図4bは、図4aでTEMを撮影した位置を示す断面図ある。
図4aおよび図4bを参照して説明すると、図4bにおいて、前記第1透湿防止膜31と前記第2透湿防止膜32の間200と前記第2透湿防止膜32と前記第3透湿防止膜33の間100で、透過電子顕微鏡を用いて断面を撮影した写真を確認することができる。
これによると、独立チャンバー、つまり別途のチャンバーで、前記第1透湿防止膜31および前記第2透湿防止膜32を形成する場合は、各膜の境界で結晶化が進行したことを確認することができる。これにより膜の境界で結晶化がなされて小さな点のように見えることを確認することができる。一方、INチャンバー、すなわち一つのチャンバー内で、前記第1透湿防止膜31および前記第2透湿防止膜32を形成する場合は、各膜の境界で結晶化が進行していないことを確認することができる。これにより膜の境界で結晶化がなされないので、別途のチャンバーで行ったものとは違って、小さな点が確認されない。
図5は、別途のチャンバーで工程を進行した時の工程順序を示すグラフであり、図6は、本発明の一実施例に係る一つのチャンバー内で工程を進行した時の工程順序を示すグラフである。
図5および図6を参照して説明すると、図5は、前記第1透湿防止膜31〜前記第3透湿防止膜33が、すべて異なるチャンバー内で形成されることを示し、図6は、前記第1透湿防止膜31〜前記第3透湿防止膜33が同じチャンバー内で形成されることを示す。
図5では、まずシーズニング(seasoning)工程を進行した後、化学気相堆積法で発光部20が形成された基板10上に第1チャンバー内で前記第1透湿防止膜31を形成することができる。前記第1透湿防止膜31は、シリコンを含むソースガスとアンモニア(NH3)および窒素(N2)を含む第1反応ガスが反応して形成され得る。
前記基板10上に前記第1透湿防止膜31が形成された後、前記第1チャンバー内で前記基板10を第2チャンバーに移動させるために大気解放(venting)して、前記基板10を移動させることができる。前記基板10を前記第2チャンバーに移動させる前に、前記第2チャンバー内で再びシーズニング工程を進行した後、原子層堆積法で前記第2透湿防止膜32を形成することができる。前記第2透湿防止膜32は、シリコンを含むソースガスと亜酸化窒素(N2O)を含む第2反応ガスが反応して形成され得る。前記第2透湿防止膜32は、前記第1透湿防止膜31上に形成され得、前記第1透湿防止膜31は、前記第1チャンバーから第2チャンバーに移動時に膜の表面で結晶化され得る。前記第2チャンバー内で前記第2透湿防止膜32が形成され、前記基板10は、再び前記第1チャンバーに移動することができる。
前記第2透湿防止膜32が形成された前記基板10を再前記第1チャンバーに移動させるために前記第2チャンバーを大気解放することができる。前記第2チャンバー大気解放し、前記基板10を移動させる前に、前記第1チャンバーでシーズニング工程を進行することができる。その後、前記基板10は、前記第1チャンバー内で前記第3透湿防止膜33が形成され得る。前記第3透湿防止膜33は、シリコンを含むソースガスとアンモニア(NH3)および窒素(N2)を含む第1反応ガスが反応して形成され得る。前記第3透湿防止膜33は、前記第2透湿防止膜32上に形成され得、前記第2透湿防止膜32は、前記第2チャンバーから前記第1チャンバーに移動時に膜の表面で結晶化がなされ得る。
一方、図6で、第1透湿防止膜31〜第3透湿防止膜33が一つのチャンバー内で形成される場合には、基板10の移動時に必要な大気解放およびシーズニング工程が必要ないことがあり得る。これにより、一つのチャンバー内で、前記第1透湿防止膜31〜前記第3透湿防止膜33を形成する場合、工程時間及び工程数が減って、生産性が向上し得る。また、前記第1透湿防止膜31形成工程前にのみシーズニング工程が進行され得る。
また、前記透湿防止膜30は、シリコンを含むソースガスとアンモニア(NH3)および窒素(N2)を含む第1反応ガスが反応して成膜され、前記シリコンを含むソースガスと亜酸化窒素(N2O)を含む第2反応ガスが反応して成膜され、前記シリコンを含むソースガスとアンモニア(NH3)および窒素(N2)を含む前記第1反応ガスが反応して成膜され得る。
以上、添付した図を参照して、本発明の実施例をさらに詳細に説明したが、本発明は、必ずしもこのような実施例で限定されるわけではなく、本発明の技術思想を逸脱しない範囲内で多様に変形実施することができる。したがって、本発明に開示された実施例は、本発明の技術思想を限定するためのものではなく説明するためのものであり、このような実施例により、本発明の技術思想の範囲が限定されるものではない。従って、以上で記述した実施例は、すべての面で例示的なものであり限定的ではないと理解されなければならない。本発明の保護範囲は、特許請求の範囲によって解釈されなければならず、その同等の範囲内にあるすべての技術思想は、本発明の権利範囲に含まれるものと解釈されなければならない。

Claims (17)

  1. 第1透湿防止膜、
    前記第1透湿防止膜上に形成される第2透湿防止膜、および
    前記第2透湿防止膜上に形成される第3透湿防止膜を含み、前記第2透湿防止膜での酸素(O)の濃度は、前記第1透湿防止膜及び前記第3透湿防止膜の酸素の濃度よりも高い、透湿防止膜。
  2. 前記第2透湿防止膜が、前記第1透湿防止膜及び前記第3透湿防止膜に比べて窒素(N)の濃度が低い、請求項1に記載の透湿防止膜。
  3. 前記第2透湿防止膜のウェットエッチング速度(wet etch rate)が、前記第1透湿防止膜及び前記第3透湿防止膜のウェットエッチング速度よりも大きい、請求項1に記載の透湿防止膜。
  4. 前記第2透湿防止膜のウェットエッチング速度(wet etch rate)が、前記第1透湿防止膜及び前記第3透湿防止膜のウェットエッチング速度の10倍以上100倍以下の大きさである、請求項3に記載の透湿性防止膜。
  5. 前記第2透湿防止膜の厚さが、前記第1透湿防止膜及び前記第3透湿防止膜の厚さよりも薄い、請求項1に記載の透湿防止膜。
  6. 前記第1透湿防止膜と前記第2透湿防止膜の間に結晶化した層が形成されない、請求項1に記載の透湿防止膜。
  7. 前記第2透湿防止膜と前記第3透湿防止膜の間に結晶化した層が形成されない、請求項1に記載の透湿防止膜。
  8. 基板、
    前記基板上に形成される発光部、および
    前記発光部上に形成される透湿防止膜を含み、
    前記透湿防止膜が、前記透湿防止膜の下部から上部まで膜内に含まれる酸素(O)の濃度は、漸次に増加した後に減少し、窒素(N)の濃度は、漸次に減少した後に増加する、有機発光素子。
  9. 前記透湿防止膜が、単一層で形成され、前記透湿防止膜の内部では、前記酸素の濃度と前記窒素の濃度が漸次的に変化する、請求項8に記載の有機発光素子。
  10. 化学気相堆積法で第1透湿防止膜を形成する第1透湿防止膜形成工程と、
    前記第1透湿防止膜上に原子層堆積法で第2透湿防止膜を形成する第2透湿防止膜形成工程、および
    前記第2透湿防止膜上に化学気相堆積法で第3透湿防止膜を形成する第3透湿防止膜形成工程を含む透湿防止膜の製造方法。
  11. 前記第1透湿防止膜〜前記第3透湿防止膜が、一つのチャンバー内で形成される、請求項10に記載の透湿防止膜の製造方法。
  12. 前記第2透湿防止膜が、シリコン(Si)を含むソースガスと亜酸化窒素(N2O)を含む第2反応ガスが反応して形成される、請求項10に記載の透湿防止膜の製造方法。
  13. 前記第1透湿防止膜及び前記第3透湿防止膜が、シリコン(Si)を含む前記ソースガスとアンモニア(NH3)および窒素(N2)を含む第1反応ガスが反応して形成される、請求項10に記載の透湿防止膜の製造方法。
  14. 前記第2透湿防止膜の堆積速度(deposiotion rate)が、前記第1透湿防止膜及び前記第3透湿防止膜の堆積速度よりも遅い、請求項10に記載の透湿防止膜の製造方法。
  15. 前記第2透湿防止膜の堆積速度(deposiotion rate)が、前記第1透湿防止膜及び前記第3透湿防止膜の堆積速度よりも4倍以上10倍以下遅い、請求項14に記載の透湿防止膜の製造方法。
  16. 前記第1透湿防止膜形成工程前にのみシーズニング(seasoning)工程をさらに含む請求項10に記載の透湿防止膜の製造方法。
  17. シリコンを含むソースガスとアンモニア(NH3)および窒素(N2)を含む第1反応ガスが反応して成膜され、前記シリコンを含むソースガスと亜酸化窒素(N2O)を含む第2反応ガスが反応して成膜され、前記シリコンを含むソースガスとアンモニア(NH3)および窒素(N2)を含む前記第1反応ガスが反応して成膜される、透湿防止膜の製造方法。

JP2019536577A 2017-01-05 2018-01-02 透湿防止膜とその製造方法 Active JP7299155B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0002003 2017-01-05
KR1020170002003A KR20180080901A (ko) 2017-01-05 2017-01-05 투습 방지막과 그 제조 방법
PCT/KR2018/000019 WO2018128344A1 (ko) 2017-01-05 2018-01-02 투습 방지막과 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020514979A true JP2020514979A (ja) 2020-05-21
JP7299155B2 JP7299155B2 (ja) 2023-06-27

Family

ID=62789364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019536577A Active JP7299155B2 (ja) 2017-01-05 2018-01-02 透湿防止膜とその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11011731B2 (ja)
JP (1) JP7299155B2 (ja)
KR (1) KR20180080901A (ja)
CN (1) CN110192290B (ja)
TW (1) TWI761418B (ja)
WO (1) WO2018128344A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022153137A1 (ja) * 2021-01-14 2022-07-21 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1167746A (ja) * 1997-07-02 1999-03-09 Applied Materials Inc Hdp−cvd装置内の粒子特性を改善するシーズニングプロセスにおける酸素対シランの比の制御
JPH11307262A (ja) * 1998-04-15 1999-11-05 Denso Corp El素子
JP2001284042A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Denso Corp 有機el素子
JP2008153004A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2009278131A (ja) * 2000-09-18 2009-11-26 Tokyo Electron Ltd 絶縁体の成膜方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050029789A (ko) 2003-09-23 2005-03-29 주식회사 엘리아테크 투습방지막을 구비한 유기이엘 패널 및 그의 제조방법
JP4425167B2 (ja) * 2005-03-22 2010-03-03 富士フイルム株式会社 ガスバリア性フィルム、基材フィルムおよび有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4698310B2 (ja) * 2005-07-11 2011-06-08 富士フイルム株式会社 ガスバリア性フィルム、基材フィルムおよび有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20110101518A (ko) 2010-03-08 2011-09-16 박원석 투습방지기능을 구비한 플렉서블 기판과 플렉서블 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
KR20130117510A (ko) 2012-04-18 2013-10-28 가부시키가이샤 가네카 무기막을 이용한 수분 투과 방지막의 제조 방법, 무기막을 이용한 수분 투과 방지막 및 전기, 전자 봉지 소자
US9449809B2 (en) * 2012-07-20 2016-09-20 Applied Materials, Inc. Interface adhesion improvement method
KR20140097940A (ko) * 2013-01-30 2014-08-07 삼성디스플레이 주식회사 실리콘 산화물과 실리콘 질화물을 포함하는 배리어층을 구비한 tft기판, 상기 tft 기판을 포함하는 유기 발광 표시 장치 및 상기 tft 기판의 제조 방법
US9263359B2 (en) * 2013-02-27 2016-02-16 Lotus Applied Technology, Llc Mixed metal-silicon-oxide barriers
JP6139196B2 (ja) * 2013-03-15 2017-05-31 株式会社ジャパンディスプレイ 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
CN104078599B (zh) * 2013-03-29 2016-08-31 海洋王照明科技股份有限公司 有机电致发光器件及其制备方法
KR101947796B1 (ko) * 2013-06-29 2019-04-22 아익스트론 에스이 고성능 코팅들을 증착하기 위한 방법 및 캡슐화된 전자 디바이스들
KR102316288B1 (ko) 2015-02-04 2021-10-25 주성엔지니어링(주) 투습 방지막과 그 제조 방법
KR102293494B1 (ko) 2015-04-27 2021-08-26 주성엔지니어링(주) 투습 방지막과 그 제조 방법
CN105185923A (zh) * 2015-08-25 2015-12-23 张家港康得新光电材料有限公司 水汽阻隔膜及其制作方法、柔性显示器件及其制作方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1167746A (ja) * 1997-07-02 1999-03-09 Applied Materials Inc Hdp−cvd装置内の粒子特性を改善するシーズニングプロセスにおける酸素対シランの比の制御
JPH11307262A (ja) * 1998-04-15 1999-11-05 Denso Corp El素子
JP2001284042A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Denso Corp 有機el素子
JP2009278131A (ja) * 2000-09-18 2009-11-26 Tokyo Electron Ltd 絶縁体の成膜方法
JP2008153004A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022153137A1 (ja) * 2021-01-14 2022-07-21 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11011731B2 (en) 2021-05-18
KR20180080901A (ko) 2018-07-13
US20190355934A1 (en) 2019-11-21
WO2018128344A1 (ko) 2018-07-12
TWI761418B (zh) 2022-04-21
CN110192290B (zh) 2022-04-15
CN110192290A (zh) 2019-08-30
TW201841407A (zh) 2018-11-16
JP7299155B2 (ja) 2023-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10381226B2 (en) Method of processing substrate
US10424477B2 (en) Si precursors for deposition of SiN at low temperatures
US7910491B2 (en) Gapfill improvement with low etch rate dielectric liners
US20180069019A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8563445B2 (en) Conformal layers by radical-component CVD
US20120213940A1 (en) Atomic layer deposition of silicon nitride using dual-source precursor and interleaved plasma
US20120309205A1 (en) Capping layer for reduced outgassing
US8809935B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
TW201442238A (zh) 金屬氧化物薄膜電晶體及其製作方法
JP2020514979A (ja) 透湿防止膜とその製造方法
KR20190065129A (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 성막 장치
CN107851558B (zh) 以uv辅助方式将材料注入多孔膜
KR101884555B1 (ko) 플라즈마 강화 원자층 증착을 이용한 금속 산화물막 증착 방법
KR102375255B1 (ko) 투습 방지막과 그 제조 방법
KR102293494B1 (ko) 투습 방지막과 그 제조 방법
KR102398919B1 (ko) 투습 방지막과 그 제조 방법
US20140319488A1 (en) Thin film formation for device sensitive to environment
US9312167B1 (en) Air-gap structure formation with ultra low-k dielectric layer on PECVD low-k chamber
US10777777B2 (en) Passivation film deposition method for light-emitting diode
KR102316288B1 (ko) 투습 방지막과 그 제조 방법
KR100971503B1 (ko) Ecr 플라즈마를 이용한 유기 소자의 보호막 제조방법
US20220278298A1 (en) Sealing structure and manufacturing method therefor
KR20210012268A (ko) 유기발광 디스플레이 패널, 유기발광 디스플레이 패널의 봉지방법, 및 박막증착방법
KR20180066518A (ko) 유기 발광 소자 및 그의 제조 방법
KR20160061129A (ko) 적층막 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220725

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220725

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220801

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220802

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220812

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220816

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230110

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20230323

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20230404

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230412

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7299155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150