JP2020513919A - 指動脈血圧監視装置 - Google Patents

指動脈血圧監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020513919A
JP2020513919A JP2019535896A JP2019535896A JP2020513919A JP 2020513919 A JP2020513919 A JP 2020513919A JP 2019535896 A JP2019535896 A JP 2019535896A JP 2019535896 A JP2019535896 A JP 2019535896A JP 2020513919 A JP2020513919 A JP 2020513919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
pressure
bladder
blood pressure
sensor array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019535896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6842552B2 (ja
Inventor
ナラシムハン,ラヴィ
パーリカー,トゥーシャー
ホワイトハースト,トッド
Original Assignee
ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー
ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー, ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー filed Critical ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー
Publication of JP2020513919A publication Critical patent/JP2020513919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6842552B2 publication Critical patent/JP6842552B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • A61B5/02233Occluders specially adapted therefor
    • A61B5/02241Occluders specially adapted therefor of small dimensions, e.g. adapted to fingers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • A61B5/0225Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers the pressure being controlled by electric signals, e.g. derived from Korotkoff sounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6825Hand
    • A61B5/6826Finger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0247Pressure sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/04Arrangements of multiple sensors of the same type
    • A61B2562/043Arrangements of multiple sensors of the same type in a linear array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/04Arrangements of multiple sensors of the same type
    • A61B2562/046Arrangements of multiple sensors of the same type in a matrix array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02108Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02108Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
    • A61B5/02125Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics of pulse wave propagation time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • A61B5/02225Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers using the oscillometric method
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/029Measuring or recording blood output from the heart, e.g. minute volume
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7278Artificial waveform generation or derivation, e.g. synthesising signals from measured signals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

【課題】 例えば持ち運び可能で使いやすく、痛みの少ない血圧監視装置を提供することである。【解決手段】 指動脈血圧監視装置の例は、カフの内面に配置された触覚センサアレイであって、血流による指の指動脈内の圧力変化を検出するために複数の容量センサを含み、圧力変化は触覚センサアレイの1つまたは複数の容量センサの静電容量値の変化を引き起こす触覚センサアレイと、触覚センサアレイから静電容量値を受信し、静電容量値に基づいて血圧を決定するために触覚センサアレイに結合された制御回路とを含み得る。【選択図】図1B

Description

[0001] 本開示は、概して血圧監視に関し、特に、しかし排他的ではなく、指動脈における血圧監視に関する。
[0002] 高血圧は、人口の大部分にとって健康上の懸念であるが、定期的な監視は一般的ではない。血圧モニタは、主に医師の診療所、病院、および/または薬局で見られる時折自動化されたシステムで従来使用されてきたが、時折診療所を訪れることを除いて、または薬局で処方箋を待っている間を除いて、高血圧に苦しむ人々によって頻繁に使用されるということはない。血圧の追加の監視が多くの医師によって要求されているが、患者は、読取りの困難さ、携帯型ユニットの費用のために従うことはめったにない、または関連する不快感のために読取りを回避する。関連する不快感は、通常、例えば腕や手首の圧迫が原因である。したがって、持ち運び可能で使いやすく、痛みの少ない血圧監視装置を持つことが望ましい場合がある。
[0003] 本発明の非限定的かつ非網羅的な実施形態が、以下の図を参照して記載され、図中、特に指定しない限り、様々な図面を通して同様の参照番号は同様の部分を指す。必要に応じて図面が乱雑にならないように、要素のすべての例に必ずしもラベルが付けられているというわけではない。図面は必ずしも一定の縮尺ではなく、記載されている原理を説明することにむしろ重点が置かれている。
[0004]本開示の実施形態による血圧監視装置100である。 [0005]本開示の実施形態による指装着型血圧監視装置100の斜視図である。 [0006]本開示の実施形態による指装着型血圧監視装置200である。 [0007]本開示の実施形態による指ベース血圧監視装置400である。 [0008]本開示の実施形態による指装着型BP監視装置400の機能ブロック図である。 [0009]本開示の実施形態による触覚センサアレイ510の平面図である。 [0010]本開示の実施形態による触覚センサアレイ(TSA)610のそれぞれ断面図および平面図である。 [0011]本開示の実施形態によるTSA710のそれぞれ断面図および平面図である。 [0012]本開示の実施形態によるブラダ806である。 [0013]本開示の実施形態によるブラダ906である。 [0014]本開示の実施形態によるブラダ1006である。 [0015]本開示の実施形態による例示的な圧力プロット1100である。 [0016]本開示の実施形態による方法1200である。
[0017] 指動脈の血圧を測定するためのシステムおよび方法の実施形態が本明細書に記載される。以下の記載では、実施形態の完全な理解を提供するために、多くの特定の詳細が記載されている。しかしながら、当業者は、本明細書に記載された技術が特定の詳細の1つまたは複数なしで、または他の方法、構成要素、材料等を用いて実施できることを認識するだろう。他の例では、特定の態様が不明瞭になるのを避けるために、周知の構造、材料または操作は詳細に表示も記載もされていない。
[0018] 本明細書を通して「一実施形態」または「実施形態」への言及は、その実施形態に関連して記載される特定の特徴、構造、または特性が本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体の様々な場所における「一実施形態では」または「実施形態では」という語句の出現は、必ずしもすべてが同じ実施形態を指しているわけではない。さらに、特定の特徴、構造、または特性は、1つまたは複数の実施形態において任意の適切な方法で組み合わせることができる。
[0019] 高血圧(hypertension)、例えば、高血圧(high blood pressure)は、多数の人口に影響を及ぼしている可能性があるが、血圧データの欠落のためにその程度は不確かである可能性がある。例えば、さまざまな健康上の懸念のために定期的に医師の診察を受ける個人を除いて、ほとんどの成人は年に1回、おそらく2回しか自分の血圧の読取りを行わないかもしれない。さらに、経時的または一日を通した血圧の変動は、個人には明らかではないかもしれない他の病気の診断指標となり得る。そのため、医師が患者の全体的な健康状態をよりよく理解するのに役立つように、1日および1年のさまざまな時点でのより多くの血圧の読取りが望ましいかもしれない。
[0020] いくつかの薬局には血圧監視ステーションがあり、購入可能な血圧監視装置があるが、これらの手段および装置の採用は不足している可能性がある。採用の不足は、装置のコストまたは薬局への望まれていない訪問のためかもしれない。しかしながら、何らかの自己血圧監視を行う個人であっても、方法/装置は操作が面倒であるか、痛みを伴うか、またはそれらの組み合わせであるため、測定値の取得頻度が望ましいとは限らない。さらに、個人が自分で取得する可能性のあるデータは、恐らく医師に伝えられることはないだろう。さらに、個人による血圧の監視は、個人による自己満足、血圧の監視に伴う痛み、輸送手段の不足、その他など、いくつかの追加の理由で望ましくない場合がある。
[0021] したがって、ユーザの血圧をあまり邪魔にせずに監視し得る持ち運び可能でコンパクトな装置を有することが望ましいかもしれない。装置が小型で、操作が簡単で、血圧測定値を医師または患者の電子医療記録に報告できることがさらに望ましいかもしれない。
[0022] 血圧監視を実現する1つの方法は、例えば尺骨または橈骨側の指動脈などの指動脈の血圧を監視する指装着型装置であり得る。指装着型装置は、振動測定法、聴診、または圧平眼圧計を使用して、指動脈でのユーザの血圧を推定し、それはその後、臨床血圧または上腕血圧に変換され得る。圧平眼圧計の場合、指装着型装置は、指動脈上で指に押し込むことができる触覚センサアレイを含み、それは指動脈に変形し得る。指動脈は変形して閉塞する場合としない場合とがある。触覚センサアレイに対する指の圧力がゆっくりと減少すると、指動脈はゆっくりと通常の形状に戻り得、内圧がTSAによって指動脈に加えられる外圧と等しくなる点を通過し得る。この点は、少なくとも触覚センサアレイの容量センサのサイズに関して、指動脈の局所半径が無限大、例えばゼロに近づくと発生し得る。この状態、例えば、指動脈の局所的な曲率半径が平坦な状態において、心拍による動脈の血流により、指動脈の平坦な領域が変動する可能性がある。最大の変動は平坦な状態で発生する可能性があり、局所半径があまり平坦でない場合、変動の増減が発生する場合がある。上記の操作は、指と触覚センサアレイとの間の圧力の制御された減少の観点から考察されたが、圧力の制御された増加を使用して操作を実行することもでき、静電容量の変化は、制御された増加の間に測定され得る。
[0023] 触覚センサアレイは、動脈壁の変動により変形する可能性がある変形可能な容量センサを含み得る。これらの変動により、1つまたは複数の変形可能な容量センサの形状、例えば高さが変化し得、これにより静電容量値が変化し得る。変化する静電容量を測定することができ、これにより指動脈の血圧の示度がもたらされる。静電容量センサの静電容量レベルは、圧力レベル、例えばmmHgに変換され得る。静電容量の変動/変化の最大振幅は、指動脈の平均動脈圧の推定値であり得る。次に、平均動脈圧に基づいて指動脈の収縮期血圧と拡張期血圧が推定され得る。その後、指動脈血圧推定値は臨床または上腕血圧測定値に変換され得る。
[0024] 聴診を実施するために、指装着型装置によって指動脈を圧迫して閉塞させ、その後圧力をゆっくりと低下させてもよい。装置に含まれるマイクロホンは、コロトコフ音として知られる、血液が流れ始めるときに指動脈から発生する音を記録し得る。コロトコフ音は、動脈にかかる圧力が減少するにつれて特性が変化する。第1のコロトコフ音に対応する適用圧力は収縮期血圧の推定値であり得、コロトコフ音の終了に対応する適用圧力は拡張期血圧の推定値であり得る。
[0025] 振動測定法を実施するために、ブラダによって指動脈を少なくとも収縮期血圧よりも高い圧力まで押圧または圧迫し、その後、圧力をゆっくりと低下させてもよい。圧力が低下している間、ブラダ内の圧力を測定する空気圧センサが、指動脈の血流によるブラダ内の圧力振動も測定し得る。圧力振動は小さく始まり、最大振幅まで増加し、減少し得る。圧平眼圧測定法と同様に、最大振幅で適用される圧力は、平均動脈圧の推定値であり得る。平均動脈圧から、収縮期および拡張期圧が推定され得る。
[0026] 図1Aは、本開示の実施形態による血圧監視装置100である。血圧監視装置100、略して装置100は、他の診断データとともに、ユーザの血圧を決定するために、指動脈、例えば指に装着または係合させることができる。いくつかの実施形態では、他の診断データは、心拍数(HR)、呼吸数(RR)、体温、および血中酸素飽和度(SpO2)を含み得る。いくつかの実施形態では、装置100の動きも検出され得る。装置100は、ユーザの血圧を監視するために、昼間、夜、両方、または周期的にユーザの指に装着され得る。いくつかの実施形態では、装置100は、血圧測定値、および他の診断データ/運動データを外部リーダ(図示せず)に提供し得る。次に、外部リーダは、例えば、データを記録する、指定された範囲外の測定値をユーザおよび/またはユーザの医師に警告する、またはユーザに関連付けられた電子医療記録にデータを送信し得る。
[0027] 装置100の図示された実施形態は、カフ102、サイズ調整機構104、ブラダ106、基板108、触覚センサアレイ(TSA)110、制御回路112、および位置合わせタブ114を含む。装置100は、指の指動脈と整列するように向けられたTSA110で指に装着されてもよい。いくつかの実施形態では、TSA110は、TSA110が指の尺骨側の指動脈上の中心に位置するように、手のひらに対して45°に位置合わせすることができる。サイズ調整機構104は、指の周りにぴったりとフィットするように調整することができる。いくつかの実施形態では、ブラダ106を動的に膨張させて、指動脈とTSA110が一緒に押されることを保証することができる。続いて、TSA110は、指動脈内の血液パルスを測定し得、それは平均動脈圧(MAP)、収縮期血圧(SBP)、および/または拡張期血圧(DBP)に変換され得る。いくつかの実施形態では、制御回路112は変換を実行してもよい。他の実施形態では、測定値は、変換プロセスのために有線または無線で外部リーダに送信されてもよい。装置100は、TSA110への指の圧力を促進するブラダ106を含むが、他の実施形態では、ブラダを省略し、サイズ調整機構104を調整して必要な圧力を提供することができる。
[0028] カフ102は、少なくとも部分的に指の周りにフィットするように形成可能であり、さらに様々な他の構成要素の支持を提供し得る。カフ102は、プラスチック、金属、セラミック、またはBP監視構成要素/測定値に影響を与えそうにない任意の生体適合性材料から形成可能である。カフ102は、半径方向の厚さ、幅(指に沿った)、および円周/直径を備えたリング形状であり得る。半径方向の厚さは、ブラダ106およびTSA110に変形不能な支持を提供するのに十分な厚さであり得る。周囲は22〜25mmの範囲であり得るが、広範囲の指サイズにフィットするようにサイズ調整機構104により調整可能であり得る。例えば、カフ102は、人差し指または小指の周りにフィットするように調整可能であり得る。いくつかの実施形態では、カフ102の幅および周囲、特にカフ102の内面は、腕の周囲に関する膨張可能なカフの寸法に関してAHA(アメリカ心臓協会)によって設定されたガイドラインに基づいてもよい。そのガイドラインに従って、ブラダ106は、腕の周囲の80%の長さおよび40%の幅であるべきであり、その結果、長さ−幅の比は2:1になる。したがって、カフ102の内周は、望ましくは、ブラダ106の周囲および幅が指の周囲に関する比を満たすことができるように十分に大きくあり得る。
[0029] サイズ調整機構104は、カフ102の一部に組み込まれてもよく、ユーザが所望のフィットを得るためにカフ102のサイズ、例えば周囲を調整することを可能にし得る。いくつかの実施形態では、所望のフィットは、指とTSA110が密接に接触することを可能にするぴったりしたフィットであり得る。装置100の指へのルーズなフィットを防ぐことが望ましいかもしれない。しかしながら、装置100は、ブラダ106がTSA110に指を押し付けるために指にルーズに着用された場合でも意図したように動作し得る。いくつかの実施形態では、サイズ調整機構104は、図1に示されるようなラチェット式調整であり得る。他の実施形態では、サイズ調整機構104は、フックアンドループ、バックル、その他のタイプの機構から形成されてもよい。もちろん、サイズ調整機構104は省略されてもよく、カフ102はフィットされてもよい、またはユーザの指に応じてさまざまなサイズで入手可能であり得る。
[0030] ブラダ106は、カフ102の内面に配置されてもよく、いくつかの実施形態では、カフ102の内周の大部分に沿って配置されてもよい。いくつかの実施形態では、ブラダ106はTSA100の位置から反対の内面に概ね配置されてもよい。ブラダ106は、内圧の増加により拡大/伸縮する可能性のある柔らかくて柔軟な材料から形成することができる。いくつかの実施形態では、空気をブラダ106内に導入、例えばポンプで送って、ブラダ106を膨張させることができる。他の実施形態では、ブラダ106に結合または配置された冷媒が、液体から気体への相転移を受けて、所望の膨張を提供してもよく、ここで相転移は冷媒の加熱により誘導される。あるいは、ブラダ106は、例えば制御電圧に応答して指をTSA110に押し込む形状記憶合金で置き換えられてもよく、または機械的アクチュエータを使用して指をTSA110に押し付けてもよい。図1に示されないが、ブラダ106の内圧を測定するために、圧力センサをブラダ106内に配置することができる。いくつかの実施形態では、血圧のオシロメトリック推定を実施するために圧力センサを使用することができる。ブラダ106の膨張は、ユーザの指をTSA110に対してより密に押し付けることができ、これは、TSA110と、TSA110と整列された指動脈との間のより良い相互作用を提供し得る。
[0031] 基板108は、TSA110および/または制御回路112の取り付け面を提供し得る。基板は、プラスチック、セラミック、または金属などの剛性材料から形成することができ、カフ102の内面に配置することができる。
[0032] TSA110は、複数の個々の容量センサから形成されたセンサアレイであり得る。TSA110は、基板108上に配置され、ユーザの指と接触するように配置されてもよい。複数の容量センサは、多数の列および多数の行を含む二次元アレイに配置されてもよい。いくつかの実施形態では、列は指と長手方向に整列するように配置され、行は円周方向に整列してもよい。もちろん、列と行の反対の配置が実装されてもよい。いくつかの実施形態では、TSA110、または容量センサの少なくともある列が指の指動脈領域上で中央に確実に配置されるように、行よりも多くの列があってもよい。一般に、指動脈の真上の皮膚に接触し、それにより少なくとも1つの容量センサの静電容量の変化として指動脈内で変化される圧力を測定するために、TSA110の少なくとも1つの容量センサを有することが望ましいかもしれない。さらに、TSA110は、カフ102の内側形状に適合し、かつ/または少なくとも部分的に指の周りにフィットする、柔らかくて柔軟な材料から形成されてもよい。あるいは、TSA110は、少なくとも指の外側に適合する半円形状を有してもよい。
[0033] いくつかの実施形態では、TSA110は、TSA100の指側にカプトンまたはポリイミドカプセル材料層を含み得る。カプトンまたはポリイミド層は、TSA110に機械的な保護層を提供し得る。しかしながら、いくつかの実施形態では、カプトンまたはポリイミド層は、隣接する行、列、または個々の容量センサを機械的に分離するために、行、列、または個々の容量センサの間で分離され得る。他の実施形態では、TSA110は、個々の容量センサに電極を提供する導電性布層を含み得る。導電性布は、TSA110の隣接する容量センサを機械的に分離し得る。一般に、TSA110は、心拍による指動脈内の血流を、および結果として生じる血圧を検出および測定するために結合され得る。例えば、TSA110の1つまたは複数の個々の容量センサは指動脈と整列されて、血流と血圧を示す指動脈内の圧力変化に応答して容量センサが変形することにより指動脈内の変化圧力変化を検出し得る。TSA110の静電容量測定値の変化を引き起こす圧力の検出された変化は、指動脈のMAPに変換され得、続いて指動脈のSBPおよびDBPに変換され得る。
[0034] 制御回路112は、装置100の動作を制御するように結合されてもよく、カフ102の内面と基板108との間に配置されてもよい。いくつかの実施形態では、制御回路112はカフ102の内面に面する基板108の側に配置されてもよい。他の実施形態では、制御回路112は、基板108の真下でカフ102の内面に配置されてもよい。制御回路112は、静電容量測定値を受信するためにTSA110に結合されてもよく、さらに、膨張および収縮を制御するためにブラダ108に結合されてもよい。さらに、制御回路112は、データおよび/または電力を提供および受け取るために、有線または無線を介して外部リーダに結合されてもよい。
[0035] 位置合わせタブ114は、ユーザがTSA110を所望の指動脈に位置合わせするのを支援し得る。例えば、位置合わせタブ114は、TSA110が指動脈と位置合わせされ得るように手のひらと位置合わせされてもよい。いくつかの実施形態では、TSA110は指の尺骨側の指動脈と位置合わせされ得、位置合わせは位置合わせタブ114によって促され得る。人差し指の橈骨側の指動脈もBPを監視するために使用することができるが、尺骨側の指動脈は、橈骨側の指動脈よりも大きく、皮膚表面に近いため、より望ましいかもしれない。中指、薬指、および小指を含む他の指からBPを測定することも可能である。
[0036] 図1Bは、本開示の実施形態による指装着型血圧監視装置100の斜視図である。図1Bは、カフ102の内面116に配置された基板108に配置されたTSA110を示す。電気接続118は、基板108の下に配置され得る制御電子機器112(図示せず)に結合され得る。さらに、位置合わせタブ104は、カフ102に結合された長い延在部として示されている。長い延在部は、ユーザが装置100を指に置いたときに、ユーザの手のひらに滑り込ませるか、またはその中/上に配置することができる。示されたTSA110の位置合わせタブ104に対する向きでは、装置100は、TSA110が例えば尺骨側の指動脈と位置合わせされるように左手に装着される。位置合わせタブ104は、カフ102から延びるように示されているが、他の実施形態では、位置合わせは、カフ102に配置されたマーキングから支援されてもよい。
[0037] 動作中、装置100は、様々な他の診断変数とともに、ユーザのBPを検出および監視し得る。いくつかの実施形態では、装置100は圧平眼圧測定法を実施して指動脈のユーザBPを決定し、次いでこれを上腕BP測定値に変換することができる。他の実施形態では、装置100は、振動測定法および/または聴診を実施して、指動脈のBPを監視し得る。一般に、ブラダ106を膨張させて指をTSA110に押し付け、次にブラダ106を収縮させることができる。ブラダ106の膨張または収縮のいずれかの間、TSA110は、血圧推定値に変換され得る指動脈の圧力パルスを測定し得る。例えば、ブラダ106はゆっくりと制御された方法で膨張させられ、TSA110が指動脈にゆっくりと押し込まれているときに圧力パルスが測定され得る。代替的または追加的に、ブラダ106のゆっくりと制御された収縮中に圧力パルスを測定することができ、これによりTSA110は指動脈に加えられる圧力をゆっくりと低下させることができる。いずれの動作においても、TSA110は、例えば、少なくともTSA110の容量センサのサイズと比較して、指動脈の局所的な曲率半径が無限に近づくとき、圧平眼圧測定法の実施を可能にする状態を指動脈の動脈壁に作り出すことができる。装置100の詳細な動作はブラダ106の収縮に関して記載され得るが、ブラダ106のゆっくりと制御された膨張中に同じ動作原理が適用され得る。
[0038] SBPおよびDBPを決定するために使用できるMAPなど、圧平眼圧測定法を使用してBPを決定するために、制御回路112は、ブラダ106を、少なくともユーザのSBPを超える圧力まで膨張させることができる。いくつかの実施形態では、ブラダ106は、指動脈が閉塞するまで膨張させることができる。しかしながら、閉塞まで膨張させることは必須ではないかもしれないが、圧力がSBP超であることを確実にするために装置100が最初に使用されるときに実行されてもよい。閉塞に到達したかどうかを判断するために、TSA110は、静電容量測定を介して圧力の変化を監視し得る。ブラダ106が所望の圧力まで膨張すると、制御回路112は、ゆっくりと制御された速度でブラダ106を収縮させることができる。例えば、ブラダ106は、毎秒2〜3mmHgの速度で収縮され得る。ブラダが収縮している間、TSA110は、BPおよび血流に起因する指動脈内で発生する圧力変化を測定し得る。ブラダ106によって加えられる圧力が低下すると、指動脈への外圧が低下する。指動脈の外圧の低下は、動脈の外圧と動脈の内圧の差に影響を及ぼす。これらの2つの圧力は等しくなる傾向があり、その時点で少なくともTSA110の容量センサに関して動脈壁が平らになる可能性があるため、心拍による血流パルスはTSA110によって検出された変化を示し始める。変化は、拍動波形またはTSA110の容量測定値/レベルの変動として現れることがある。拍動波形で最大振幅が発生する圧力は、MAP(平均動脈圧)であり得、これは、指動脈のユーザのBPの示度であり得る。MAPの検出後、制御回路112は、MAPからSBPおよびDBPを引き出すためのアルゴリズム操作のために外部リーダにデータを提供し得る、または制御回路112はMAP、SBPおよびDBPを推定し得る。
[0039] MAP、SBPおよび/またはDBPの決定に応答して、装置100は様々なタスクを実行し得る。例えば、BPデータが高BP測定値を示している場合、ユーザは外部リーダを介して医師に相談したり、BP薬を服用することをユーザに思い出させるように注意喚起され得る。代替的に、データは、外部リーダに記録されるように装置100によって提供されてもよく、外部リーダは、例えば、ユーザの電子医療記録またはアプリケーションに定期的にデータをアップロードしてもよい。いくつかの実施形態では、外部リーダは、BP読み取りが実行されている間にユーザに気晴らしを提供することができる。例えば、スマートフォンの場合もある外部リーダは、BPの読み取りが実行されている間にニュース、天気、ゲーム、または心拍波形を提供し得る。
[0040] 装置100は、指に自由に装着されるリング型装置であり得るが、装置100は、様々な他の装着型装置または手持ち式装置にも含まれ得る。例えば、装置100は、ユーザが着用する手袋の指に挿入されてもよく、または装置100は、ユーザの操作を支援するディスプレイおよび他のインジケータを含み得る手持ち式装置に含まれてもよい。
[0041] 図2は、本開示の実施形態による指装着型血圧監視装置200である。指装着型血圧監視装置200、略して装置200は、装置100の一例であり得る。装置200は、指動脈を血圧および他の診断データを使用して監視するために、少なくとも部分的に指の周囲にフィットするように形成され得る。例えば、装置200は、1つまたは複数の容量センサを使用して指動脈に基づくBPを検出し、心拍数、呼吸数、温度、音、および運動データでBPデータを増強し得る。他の診断データは、ユーザまたは医師自身に単独で情報を提供し得るが、BP測定値を通知するために使用することもできる。一般に、装置200は、指動脈のMAPを決定し得、次いで、それを指動脈のSBPおよびDBPにアルゴリズム的に変換することができる。さらに、指動脈BPデータは、1つまたは複数の伝達関数を介して臨床/上腕BPデータに変換することができる。いくつかの実施形態では、指動脈におけるBPの推定および/または臨床/上腕BPへの変換は、装置200に含まれる制御ロジックによって実行され得る。他の実施形態では、制御回路は、データの分析とレポートおよびBPの推定のため、生の静電容量データを他のセンサデータとともに外部装置に提供し得る。
[0042] 装置200の図示された実施形態は、カフ202、サイズ調整機構204、ブラダ206、基板208、TSA210、制御回路212、加速度計220、温度センサ222、光電脈波(PPG)センサ224およびマイクロホン226を含む。カフ202、サイズ調整機構204、ブラダ206、基板208、およびTSA210は、装置100の同様の構成要素に類似している可能性があるため、図2に関する詳細な記載は簡潔にするため省略する。
[0043] 加速度計220は、指の動きを測定し、測定値を制御回路212に提供し得る。加速度計220は、カフの内面など、カフ202上に配置され得るか、またはカフ202に埋め込まれ得る。BP測定中の指の動きは、測定の精度に影響を及ぼし得る。しかしながら、動きの強さの知識があれば、制御回路212は、動きを無視して読み取りを継続する、読み取りを停止する、動きに基づいて読み取りを調整する、またはBP読み取りを拒絶することができる。さらに、指が心臓と異なる高度/高さにあるときに発生するBP読み取りの静水圧効果を低減するために、加速度計を使用することができる。例えば、加速度計は、ユーザが指の高さを心臓と一緒の高さに動かすように促された場合、BP読み取りの前に装置200の動きと向きを測定してもよい。
[0044] 温度センサ222は、カフ202の内面に配置され、少なくともBP読み取り中に指と密接に接触するように配置されてもよい。温度センサ222は、皮膚温度などの指の温度を測定し、測定値を制御回路212に提供し得る。温度測定は、指動脈における血管運動効果を調整するために使用することができる。指動脈は血管収縮と血管拡張の影響を受けやすく、これにより末梢血流とBP測定値が変化する可能性があるため、温度が設定範囲外の場合、指の温度を用いてBP測定値を補正することができる。例えば、温度が摂氏25度未満または摂氏40度を超える場合、BP推定値を調整できる。例えば、指の温度が低い場合、装置はユーザに手を温めて測定を繰り返すように要求する場合がある。あるいは、装置は、異なる温度での指動脈の順応性の変化を用いて、生のBP推定値を修正する場合がある。
[0045] PPGセンサ224は、カフ202の内面に配置され、指を通して光を放出し、指から伝播する光を検出するように配置されてもよい。PPGセンサ224は、例えば、赤色光および/または赤外光放射器と、それぞれの受信器/検出器とを含み得る。赤色光および赤外光放射器は発光ダイオード(LED)であり得、赤色光と赤外線の波長に対して調整されてもよい受信器は光検出器であり得る。PPGセンサ224を使用して、赤色光および赤外光の吸収に基づいて、ユーザの心拍数(HR)、呼吸数(RR)、および血中酸素飽和度(SpO2)を検出することができる。さらに、PPGセンサ224を使用して、指動脈内で発生するパルスのタイミングを検出することができる。タイミング情報は、例えば、BP測定をいつ開始および/または終了するかを通知するために使用することができる。PPGセンサ224によって決定された光吸収データは、制御回路212に提供されてもよく、次いで制御回路212は、それに基づいてHR、RRおよびSpO2を決定し得る。
[0046] マイクロホン226は同じくカフ202の内面に配置されてもよく、指動脈内で発生する血液パルスを記録するために結合されてもよい。いくつかの実施形態では、マイクロホン226は圧電マイクロホンであり得る。制御回路212に提供され得る音声記録は、血圧推定のためにコロトコフ音を検出するために使用され得る。コロトコフ音は、聴診技術を実施するために使用され得る。
[0047] 制御回路212は、装置200の様々なセンサおよび電子部品に結合され、装置の動作を振り付けする。制御回路212は、様々なセンサからアナログ信号を受信し、それをデジタル表現に変換するように結合されたアナログデジタル変換器(ADC)を含み得る。次いで、デジタル表現は、ユーザの指BPを決定するために、同様にHR、RRおよびSpO2を提供するために制御回路212によって使用されてもよい。それ以外の場合、制御回路212は、指動脈BPの決定のために、外部リーダへ有線または無線接続を介してデジタル表現を提供してもよい。いくつかの実施形態では、制御回路212は、TSA210から静電容量測定値を受信し得、それは次いで、MAPを決定し、次いでユーザのSBPおよびDBPを決定するために使用され得る。それ以外の場合、MAP、SBP、およびDBPの推定のために、静電容量測定値は外部リーダに提供され得る。
[0048] 図3は、本開示の実施形態による指ベースの血圧監視装置300である。指ベースの血圧監視装置300、略して装置300は、装置100および/または200の例示的な実践形態であり得る。装置300は、静止表面に取り付けることができる、手袋内に含めることができる、または、例えば、ユーザがユーザのBPを測定するために装置300に指を入れることを可能にする手持ち型装置に含めることができる。装置300の図示された実施形態は、イモビライザ302、基板308、およびTSA310を含む。図3に示されていない装置100および/または200の他の特徴も含まれ得るが、簡潔にするために省略されている。
[0049] イモビライザ302は、ユーザの指の周囲に完全に巻き付かないカフであってもよく、机、カウンター、シンクなどの安定した表面に取り付けられ得る、手袋の指に含められ得る、また持ち運び型装置の一部であり得る。基板308およびTSA310は、イモビライザ302の内面に取り付けることができる。いくつかの実施形態では、少なくともTSA310は、尺骨動脈など、指動脈に位置合わせされ得るように、イモビライザ302の底部からオフセットして取り付けることができる。
[0050] 動作中、ユーザは、TSA310が正しく位置合わせされるように装置400に指を入れることができる。イモビライザ302は、所望の動脈位置合わせを達成するための所望の指の配置をユーザに知らせるためのマーキングを含むことができる。装置400を押すと、TSA310は、TSA310の容量変化の測定を開始して、ユーザの指BPを推定し得る。いくつかの実施形態では、装置400は、十分な圧力が加えられているか、正しい位置合わせが得られたか、および読み取りが完了したときをユーザに示すために、LEDなどの1つまたは複数のインジケータ(図示せず)を含み得る。
[0051] 図4は、本開示の実施形態による指装着型BP監視装置400の機能ブロック図である。装置400は、装置100、200、および/または300の一例であり得る。図示の実施形態では、装置400は、制御回路412を含む。制御回路412は、制御回路112、212、および/または312の1つの実践形態であり得る。制御回路412の図示された実施形態は、電源405および制御装置415を含む。電源405の図示された実施形態は、エネルギー獲得アンテナ407、充電回路409、および電池411を含む。制御回路415の図示の実施形態は、制御ロジック417、BPロジック419、ADC447、マルチプレクサ449、通信ロジック421を含む。
[0052] 電源405は、制御装置415および装置400の様々な他のセンサおよび構成要素に動作電圧を供給する。アンテナ423は、装置400との間で情報をやり取りするために、制御装置415によって動作される。図示の実施形態では、アンテナ423、制御装置415、および電源405は、基板108などの基板上に配置される。
[0053] 図示された実施形態では、電源405は、制御装置415を含む様々な埋め込み電子機器に電力を供給するための電池411を含む。電池411は、充電回路409およびエネルギー獲得アンテナ407によって誘導充電され得る。一実施形態では、アンテナ423およびエネルギー獲得アンテナ407は、エネルギー獲得および通信のそれぞれの機能を果たす独立したアンテナである。別の実施形態では、エネルギー獲得アンテナ407およびアンテナ423は、誘導充電およびリーダ435との無線通信のそれぞれの機能のために時分割される同じ物理アンテナである。さらに他の実施形態では、電池411は装置400にプラグ接続されたワイヤを介して充電され得る。
[0054] 充電回路409は、電池411を充電するために捕捉されたエネルギーを調整する整流器/調整器を含むか、電池411なしで直接制御装置415に電力を供給する。充電回路409は、エネルギー獲得アンテナ407の高周波変動を緩和するための1つまたは複数エネルギー貯蔵装置も含み得る。例えば、1つまたは複数のエネルギー貯蔵装置(例えば、コンデンサ、インダクタ、その他)を接続して、ローパスフィルタとして機能させることができる。
[0055] 制御装置415は、他の埋め込まれた構成要素の動作を振り付けるためのロジックを含む。制御ロジック417は、論理ユーザインターフェース、電力制御機能等の提供を含む、装置400の一般的な動作を制御する。さらに、制御ロジック417は、ブラダ406の膨張および収縮を制御し、ブラダ406に含まれる圧力センサから圧力データを受信する。アナログデジタル変換器(ADC)447は、他のセンサ425およびセンサアレイ410からデータを受信し得る。ADC447は、受信したデータをデジタル形式に変換し、それを制御ロジック417および/またはBPロジック419に提供し得る。いくつかの実施形態では、ADC447は、ADC447へのデータの流入を制御するMUX449を介して、センサアレイ410および他のセンサ425に結合され得る。
[0056] BPロジック419は、センサアレイ410から静電容量測定値を受信し、静電容量測定値を同等の圧力値に変換し得る。圧力値は、例えばmmHg単位であり得る。圧力値は、指動脈でのMAP、SBP、およびDBPを決定するために時間または周波数領域で分析され得る圧力波にさらに変換されてもよい。いくつかの実施形態では、指動脈の血圧データは、例えば、上腕の位置の対応する血圧データに変換されてもよい。脈波は、最大拍動振幅が生じる圧力を決定するためにBPロジック419によって分析されてもよい。決定された圧力は、センサアレイ410の1つの容量センサ、すべての容量センサの平均、または最も低い決定された圧力に基づいてもよい。
[0057] いくつかの実施形態では、BPロジック419は、聴診血圧推定を実施するためにマイクロホンから音声記録を受信し得る。マイクロホンは、指動脈で発生する血液パルスを記録するように配置され得る他のセンサ425の一部であってもよい。BPロジック419は、ブラダ406から受信した圧力データ(ブラダ406内の圧力センサによる)に関連して音声記録を分析して、コロトコフ音が開始および終了するときの圧力を決定することができる。この間にブラダ406内の圧力が低下している場合、コロトコフ音の開始に対応する圧力はSBPの推定値であり得、コロトコフ音の終了に対応する圧力はDBPの推定値であり得る。
[0058] いくつかの実施形態では、BPロジック419は、振動測定法を使用してMAP、SBPおよびDBPを決定し得る。MAP、SBPおよびDBPの決定は圧平眼圧測定技法と同様であり得るが、TSA410の静電容量測定値の代わりに圧力センサ測定値が使用され得る。例えば、ブラダ406に含まれる圧力センサは、指をブラダ406に押し付ける指動脈の血流による圧力変化を測定し得る。圧力パルスの最大振幅がMAPの推定値であり得る時に対応する圧力。その後、BPロジック419は、1つまたは複数の回帰を通じてSBPおよびDBPを決定し得る。
[0059] いくつかの実施形態では、BPロジック419は、3つの技法すべてを使用してBP推定を実行し得る。次いで、3つの異なる技法からのBP推定値を比較して、指動脈でのユーザのBPの最も近い推定値を決定することができる。
[0060] 制御ロジック417は、温度センサ、加速度計、PPG、およびマイクロホンを含み得る他のセンサ406から診断データを受信し得る。データを分析して、測定値のいずれかが確立された閾値を超えているかどうかを判断し、そうであれば、それに応じて応答することができる。例えば、加速度計のデータが、血圧の読み取り中に指が所望以上に動いていたことを示している場合、制御ロジック417はその読取値を拒絶してもよい。さらに、制御ロジック417は、PPGセンサデータに基づいてユーザのHR、RR、および/またはSpO2を決定してもよい。最後に、温度が確立された範囲外である場合、温度データを使用して血圧推定値を調整することができる。
[0061] 通信ロジック421は、アンテナ423を介してリーダ435と無線通信するための通信プロトコルを提供する。一実施形態では、通信ロジック421は、リーダ435から出力された電磁場451の存在下でアンテナ423を介して後方散乱通信を提供する。一実施形態において、通信ロジック421は、後方散乱無線通信のためにアンテナ423のインピーダンスを変調するスマート無線式無線周波数識別(「RFID」)タグとして動作する。制御装置415の様々な論理モジュールは、汎用マイクロプロセッサ上で実行されるソフトウェア/ファームウェア、ハードウェア(例えば、特定用途向け集積回路)、または両方の組み合わせで実装されてもよい。
[0062] 図示された実施形態は、プロセッサ443、アンテナ445、およびメモリ437を備えたリーダ435も含む。メモリ437は、データ記憶装置439およびプログラム命令441を含む。示されるように、リーダ435は装置400の外側に配置され得るが、装置400を充電するために、装置400に命令を送信するために、および/または装置400からデータを抽出するために、その近くに配置され得る。一実施形態では、リーダ435は、装置400のホルダまたはケースを提供する手持ち型携帯装置に類似し得る。
[0063] 外部リーダ435は、装置400との間で無線信号451を送受信するためのアンテナ445(または複数のアンテナのグループ)を含む。外部リーダ435は、メモリ437と通信するプロセッサ443を備えたコンピューティングシステムも含む。メモリ437は、プロセッサ443によって読み出し可能な磁気ディスク、光ディスク、有機メモリ、および/または他の揮発性(例えば、RAM)または不揮発性(例えば、ROM)ストレージシステムを含み得るがこれらに限定されない非一時的なコンピュータ可読媒体である。メモリ437は、データログ(例えば、ユーザログ)、プログラム設定(例えば、装置400および/または外部リーダ435の挙動を調整するための)、その他などのデータの表示を格納するデータストレージ439を含むことができる。メモリ437はまた、プロセッサ443による実行のためのプログラム命令441を含むことができ、外部リーダ435に命令441によって指定されたプロセスを実行させる。例えば、プログラム命令441は、装置400から伝えられた情報を回収することを可能にする、または装置400に情報を伝達して装置400の動作モードをプログラムまたは選択することを可能にするユーザインターフェースを外部リーダ435に提供させることができる。外部リーダ435は、装置400との間で無線信号451を送受信するためにアンテナ445を動作させるための1つまたは複数のハードウェアコンポーネントを含むこともできる。
[0064] 外部リーダ435は、スマートフォン、デジタルアシスタント、または無線通信リンク451を提供するのに十分な無線接続性を有する他の携帯型コンピューティング装置とすることができる。外部リーダ435は、通信リンク451が携帯型コンピューティング装置で一般的に採用されていない搬送周波数で動作する実施形態などにおいて、携帯型コンピューティング装置にプラグ接続することができるアンテナモジュールとして実装することもできる。いくつかの実施形態では、外部リーダ435は、装置400のユーザにBP読み取りの準備を促すことができ、これは、心臓と等しい高さに指を置く瞬間をユーザに提供し得る。加えて、BP読み取りが実行されている間、外部リーダ435は、ユーザに気晴らしを提供することができる。例えば、気晴らしは、ニュース記事、現在の気象状況、ゲームの形態をとり得る、または心拍波形とBP測定値を表示し得る。
[0065] 図5は、本開示の実施形態による触覚センサアレイ510の平面図である。触覚センサアレイ(TSA)510は、TSA110、210、310、および/または410の一例であり得る。TSA510の図示された実施形態は、列530および行532を有するアレイに配置された複数の容量センサ528を含み得る。いくつかの実施形態では、基板508が、TSA510に機械的支持を提供することができ、カフ502の内面516に取り付けまたは配置されることができる。いくつかの実施形態では、TSA510は、指の少なくとも一部の周りに、およびまたはカフ102などのカフの内面にフィットするために半円形状を有し得る。他の実施形態において、TSA510は、指に適合することができるように柔軟であり得る。
[0066] 各容量センサ528は、金属−絶縁体−金属コンデンサから形成することができ、絶縁体は圧力の存在下に変形されることができる。絶縁体の変形、例えば平坦化により、個々の容量センサ528の静電容量が変化し得る。例えば、容量センサ528が平らになると、2つの導体間の距離が減少し、センサ528の静電容量が増加する。一方、2つの導体間の距離が増加するように容量センサ528が引き伸ばされると、静電容量は減少する。加えて、容量センサ528が曲げられると、2つの電極を形成する導体の縁部が互いに近づく可能性があり、これも静電容量に影響を及ぼし得る。静電容量の変化の量、例えば静電容量の増加を測定することにより、容量センサ528に加えられている圧力の表示量を決定することができる。
[0067] いくつかの実施形態では、列530は、指動脈と平行になるように配置され得る。そのような実施形態では、同じ列の容量センサ528のいくつかの例は、指動脈と整列され得る。いくつかの実施形態では、列の数は行の数よりも多く、指に装着可能な装置がユーザによって装着されたときにTSA510が所望の指動脈に確実に重なるようにする。図5は7列と6行を示しているが、10列と3行など、他の数の列と行を実装することもできる。加えて、隣接する列530間のピッチは、列間の距離が単一の列を非常に指動脈に提供し得るようなものであり得る。例えば、いくつかの実施形態では、列530間のピッチは0.75mmであり得る。しかしながら、TSA510と指動脈との不正確な位置合わせにより、使用例は、指動脈と少なくとも部分的に重複する複数の列530を有し得る。
[0068] 図6Aおよび6Bは、それぞれ、本開示の実施形態によるTSA610の断面図および平面図である。TSA610は、TSA110、210、310、410および/または510の例であり得る。TSA610は、アレイを形成する複数の容量センサ628を含む。容量センサ628のアレイは、行と列を有するグリッド状に配置されてもよい。TSA610の図示された実施形態は、組み合わされて複数の容量センサ628のそれぞれを形成する複数の層を含む(図6Aを参照)。複数の層は、支持層646、第1の電極層644、誘電体ピラー層642、第2の電極層640、保護層638、およびシールド層636を含む。支持層646は、TSA610の様々な他の層に機械的支持を提供し得る。さらに、TSA610が指装着型カフに取り付けられる場合、支持層646は、基板108などの基板上に配置されてもよい。TSA610の反対側で、シールド層636は指に面していてもよく、TSA610の内部層を指からある程度保護し得る。加えて、シールド層636は、指と第1および第2の電極層644および640との間に形成される寄生容量を低減し得る。
[0069] 第1の電極層644は、容量センサ628のそれぞれを形成する金属−絶縁体−金属(MIM)コンデンサの片側を形成し得る。いくつかの実施形態では、第1の電極644は、複数の容量センサ628のそれぞれに対してピクセル化され得る。第1の電極644は、金属または導電性ポリマーなどの導電性材料から形成されてもよい。加えて、第1の電極層644の各電極は、容量センサ628にそれぞれの出力を提供するトレースに個別に結合されてもよい。
[0070] 第2の電極層640は、容量センサ628を形成するMIMキャパシタの第2の導電層であり得る。第2の電極層628は、第1の電極層644と同じまたは類似の材料から形成され得る。示されていないが、各容量センサ628の第2の電極層640は、各容量センサ628の静電容量を個々に測定できるように、各容量センサ628への電気結合を提供する導電性トレースに結合され得る。
[0071] 誘電体ピラー層642は、アレイに形成された複数の別個の個別のピラーを含むことができ、MIMキャパシタ内の絶縁体層を形成することができる。誘電体ピラー層642は個々のピラーから形成されるように示されているが、層642は、ピクセル化された第1および第2の電極層640および644が両側に形成された軟質材料の連続層から形成されてもよい。個々のピラーのそれぞれは、第1および第2の電極層644および640の間に配置され得る。さらに、個々のピラーのそれぞれは、圧力により高さが減少するか、引っ張られた場合に高さを伸ばすことができるように変形可能であり得る。個々のピラーの変形により、複数の誘電体ピラーのそれぞれの静電容量が変化され得る。加えて、第1および第2の電極層640および644は、隣接する容量センサ628間のギャップで変形する場合があり、変形はセンサの静電容量にも影響を及ぼし得る。静電容量の変化は、いくつかの実施形態では静電容量レベル信号として提供されてもよく、これは加えられている圧力の量を示し得る。いくつかの実施形態では、誘電体ピラー層642の各ピラーは、例えばシリコーンなどの柔らかくて柔軟な誘電体材料から形成されてもよい。
[0072] 保護層638は、第2の電極層640の上に配置されてもよく、TSA610に何らかの機械的支持および保護を提供してもよい。いくつかの実施形態では、保護層638は、各容量センサ628の第2の導電体層640に結合された電気トレースに支持を提供してもよい。いくつかの実施形態では、保護層638はカプトンから形成されてもよい。
[0073] いくつかの実施形態では、保護層638は、隣接する容量センサ628間に形成されたスリット648を有してもよい。いくつかの実施形態では、スリット648は、機械的に切り離された隣接する列のために、例えば指と整列される列方向にのみ形成されてもよい。隣接する列を機械的に切り離すことにより、隣接する列の容量センサ628は、指動脈の圧力変化に対してより敏感になり得る。いくつかの実施形態では、スリット648は、列方向および行方向の両方に形成されてもよく、それにより、両方向で容量センサ628を機械的に切り離す。両方向にスリット648を形成すると、追加の機械的切り離しを提供し、容量センサ628に対する感度を高めることができる。
[0074] 図6Bに示されるTSA610の平面図は、支持層646、第1の電極層640/644の個々の領域、誘電体ピラー層642の個々の誘電体ピラー、および保護層638を示す。保護層638は、図6B全体を覆う透明なクロスハッチングで示されている。スリット648は、列方向および行方向の両方で容量センサ628の個々の間に形成されるように示されているが、いくつかの実施形態は、それら方向のうちの1つのスリット648のみを含み得る。
[0075] 図7Aおよび7Bは、それぞれ、本開示の一実施形態によるTSA710の断面図および平面図である。TSA710は、TSA110、210、310、410、および/または510の一例であり得る。TSA710は、2次元アレイに配置された複数の容量センサ728を含む。2次元アレイは、TSA510と同様に、列の数が行の数よりも多い状態で、列および行に配置されてもよい。列は指と長手方向に整列され得る一方、行は指と円周方向に整列され得る。
[0076] TSA710の図示された実施形態は、支持層746、第1の電極層744、誘電体ピラー層742、第2の電極層750、および保護層752を含む。支持層746、第1の電極層744、および誘電体ピラー層742は、TSA610の同様の層と同様であってもよく、したがって、簡潔にするために詳細には考察しない。TSA710の組み合わされた層は、複数の容量センサ720を形成し得、複数の容量センサ720は、誘電体ピラー層742の誘電体ピラーの両側に配置された第1および第2の電極層から形成されたMIMキャパシタであり得る。誘電体ピラーの変形特性により、TSA710の容量センサ728に圧力または張力が加えられると、容量センサ728のそれぞれの静電容量が変化し得る。
[0077] 第2の電極層750は、TSA710を横切る導電布から形成され得る。導電布は、データ信号を受信するための各容量センサからの電気トレースとともに容量センサ728の片側に導体を提供し得る。導電性布の使用により、各容量センサ728の自由は、動きが隣接する容量センサに伝達されることなく動くことが可能になり得る。
[0078] 保護層752は、第2の電極層750上に配置された連続層であり得る。指に面し得る保護層752は、周囲環境との相互作用からの物理的保護を提供し得る。いくつかの実施形態では、保護層752は、下にある誘電体ピラー層742の動き、例えば圧縮を制限しないように柔らかくて柔軟であり得る。例えば、保護層752は、シリコーン、ポリウレタンフィルム、または他の柔らかくて柔軟なプラスチックから形成され得る。
[0079] 図7Bに示されるTSA710の平面図は、支持層746、第1の電極層744の個々の領域、誘電体層742の個々の誘電体ピラー、および第2の電極750を示す。第2の電極750は、図7B全体を覆う透明なクロスハッチングによって示されている。
[0080] 図8は、本開示の実施形態によるブラダ806である。ブラダ806は、ブラダ106、206、および/または406の一例であり得る。ブラダ806は、カフ802の内面816上に配置され得る。ブラダ806の図示された実施形態は、空気ポンプ854に連結され得、圧力センサ856がブラダ806内に配置され得る。いくつかの実施形態では、空気ポンプ854は、例えば、制御回路112からの制御信号に応答して空気をブラダ806に送り込むことができる。圧力センサ856は、ブラダ806の圧力を測定し得、それは応答して制御回路112に提供され得る。さらに、空気ポンプ854は、同じく制御回路112からの制御信号に応答して、所望の制御速度でブラダ806を収縮させ得る。
[0081] ブラダ806は、空気の導入に応じて膨張するように、柔軟で伸縮可能な材料から形成されてもよい。例えば、ブラダは、柔らかく伸縮性のあるプラスチック、ポリウレタン、またはラテックスから形成されてもよい。収縮に応答して、ブラダ806は、指からのカフ802の取り外しを妨げないように、または指をカフ806に挿入することを妨げないように、内面816を横切ってピンと張った状態を取り戻すことができる。いくつかの実施形態では、ブラダ806は、指のサイズに関連して、指の周囲の80%の長さと、40%の幅とを有し得る。他の実施形態では、ブラダ806は、TSAとは反対側でカフ802の内面に配置されてもよい。圧力センサ856は、ブラダ806内でカフ802の内面に配置されてもよい。いくつかの実施形態では、圧力センサ856は、MEMS型圧力センサであり得る。
[0082] 動作中、空気ポンプ854は、制御信号に応答して空気をブラダ806に送り込むことができ、圧力センサ856は、ブラダ806の内部圧力を監視することができる。内部圧力測定値は、いつ膨張をやめるかを決定するために、制御回路に提供することができる。
[0083] 図9は、本開示の実施形態によるブラダ906である。ブラダ906は、ブラダ106、206および/または406の一例であり得る。ブラダ906の図示された実施形態は、加熱コイル958、冷媒960、および圧力センサ956を含む。加熱コイル958は、カフ902の内面916に配置されてもよく、またブラダ906内に配置されてもよい。ブラダ906は、カフ902の内面に同じく配置されている。ブラダ906を膨張させるために、冷媒は液体から気体状態への相転移を経験し得る。
[0084] ブラダ906は、ブラダ806と同様の材料から形成されてもよい。しかしながら、ブラダ906は、冷媒960と反応することもなければ冷媒960によって劣化することもない材料から形成されてもよい。いくつかの実施形態では、ブラダ906の内面は、冷媒960による劣化を回避するために非反応性材料でコーティングされてもよい。
[0085] 冷媒960は、デフォルト状態では液相であり得るが、加熱されると気相への相転移を経験し得る。気相への転移は、ブラダ906を膨張させ得る。冷媒は、例えば、体温を超える温度で気相に変換され得る高沸点冷媒であり得る。例えば、冷媒は、約50°Cの沸点を有するトリクロロトリフルオロエタンであるR−113冷媒であり得る。
[0086] いくつかの実施形態では、加熱コイル958は、例えば、制御回路112から電力を受け取るように結合されてもよい。加熱コイル958に電力を供給すると、冷媒960が加熱され、相変化を引き起こし得る。加熱コイル958は、冷媒960と反応しない金属導体から形成されてもよく、または非反応性材料でコーティングされてもよい。制御回路112は、冷媒960を少なくともその沸点まで加熱するために加熱コイル958に電力を供給し得る。冷媒を沸騰させると、ブラダ906を膨張させるのに必要なガスがもたらされる。
[0087] 圧力センサ856と同様であり得る圧力センサ956は、ブラダ906の内部圧力を監視し、それに応答して圧力データを制御回路112に提供し得る。制御回路112は、ブラダ906を収縮させるために加熱コイル958からいつ電力を除去するかを決定し得る。
[0088] 図10は、本開示の実施形態によるブラダ1006である。ブラダ1006は、ブラダ106、206、406および/または906の例であり得る。ブラダ1006は、冷媒1060および加熱コイル1058がブラダ1006内ではなくリザーバ1062内に配置され得ることを除いて、ブラダ906と同様であり得る。リザーバ1062は、導管/チャネル1064を介してブラダ1006に流体的に結合され得る。冷媒1060は、リザーバ1062内で液体状態であり得る。加熱コイル1058が電力を受け取ると、リザーバ1062内の冷媒1060が気相への相変化を経験し得、次いで導管1064を通ってブラダ1006に移動し、ブラダを膨張させる。1つのリザーバ1062のみが示されており、ブラダ1006の一端に配置されているが、他の実施形態では、ブラダ1006の反対端に第2のリザーバ1062を結合することができる。そのような構成では、冷媒1060は液相に戻った後、2つのリザーバのうちの一方に還流し得る。
[0089] 図11は、本開示の一実施形態による例示的な圧力プロット1100である。プロット1100は、装置100などの指装着型血圧監視装置が血圧読み取り動作を実行するときの圧力と時間の関係を示している。プロット1100は、例えば、装置100の動作をさらに考察するために使用される。プロット1100は、装置100に関して記載され得るが、プロット1100はまた、本明細書で考察される他の実施形態の動作を説明するために使用され得る。
[0090] プロット1100は、時間に対してプロットされたmmHgの単位でのTSA110からの容量センサのすべてからの静電容量読取値を示す。例えば、プロット1100は、30個の個々の容量センサの静電容量読取値を示し得る。静電容量測定値から抽出された各圧力波には、TSA110が指動脈に押し付けられたために指動脈に加えられた圧力が指動脈の内圧、例えば血圧に似ているときに発生する拍動成分が含まれる。TSA110からの静電容量値は、圧力が容量センサ上で有する直接的な影響により、圧力に変換され得る。
[0091] 時間t0において、ブラダ106は収縮状態にあり、したがって指によってTSA110に圧力が全くまたはほとんど加えられない。時間t1において、制御回路112からの1つまたは複数の制御信号に応答してブラダ106は膨張され得る。ブラダ106は、少なくともユーザの収縮期BPよりも高い圧力まで膨張され得る。黒い破線は、圧力センサ856などの圧力センサによって記録されたブラダ106内の圧力を示している。圧力がt2で所望の最大値に達すると、制御回路112はブラダ106の圧力をゆっくりとした、制御された速度で低下させ得る。例えば、ブラダ106は、2〜3mmHg/秒で収縮し得る。プロット1100は、約200mmHg以上(これは典型的なSBP読取値を上回る)である時間t2での圧力を示しているが、最大圧力は、ユーザの平均SBPに応じて200mmHg未満であり得る。しかしながら、いくつかの実施形態では、ブラダ106は、指動脈の閉塞が得られるまで膨張され得る。
[0092] 時間t1とt2との間で、ブラダ106は、指をTSA110に押し付けて、TSA110に指動脈を変形させる。例えば、TSA110は、指動脈の真上にある皮膚および組織に押し付けられてもよい。TSA110を指動脈上の組織にしっかりと押し込むと、例えば、容量センサの1つまたは複数の列が指動脈の真上の組織に押し付けられ得る。容量センサのサイズは、単一の容量センサまたはセンサの列が指動脈の直径よりも小さくなることが望ましいかもしれない。列間のピッチも同様に指動脈の直径未満であり得る。かくして、容量センサのサイジングは、圧平眼圧測定に役立ち得る。一般に、少なくとも1つの容量センサを指動脈の中心に配置することが望ましいかもしれない。
[0093] 圧力がt2で最大に達すると、指動脈は指動脈内の血流に影響を及ぼすほど変形され得る。しかしながら、ブラダ106が収縮すると、それに応じて指動脈内の圧力が低下する。加えて、TSA110によって押し付けられている動脈壁は、通常の状態、例えば閉塞されていない状態に戻り始め得る。しかしながら、動脈壁が閉塞されていない状態に近づくと、動脈壁は、押し付けている容量センサのサイズに関して無限に平らに見える状態を通過する、たとえば、局所的な曲率半径は無限に近づく。この時点で、経壁圧はゼロであり得る。経壁圧は内圧と外圧の差である。内圧は血圧であり得、したがって外圧が等しいと血圧の測定値が得られ得る。局所的な曲率半径がこの状態に達すると、動脈壁は心拍に応じて流れる血液のために最大拍動圧を提供し得る。しかしながら、動脈壁がこの状態を通過すると、拍動圧は、t3とt4の間の拍動圧の増加、およびその後のt4とt5の間の拍動圧の低下によって示されるように、増加し始めその後低下する。
[0094] 時間t3において、動脈壁は、無限状態に近づく局所半径に近づき始め、この時点で、拍動圧はTSA110によって測定され始めることがある。測定された拍動圧は、心拍に応答する血流によるものであり、動脈壁の形状の変化により、時間t4まで増加し始める可能性がある。時間t4で、動脈壁は最大の平坦度に達する場合があり、例えば、容量センサに関する曲率は無限大に近づき、これにより拍動圧に最大振幅が与えられる。さらに、時間t4とt5の間で、ブラダ106によって圧力が加えられなくなるまで拍動圧が低下する。
[0095] 時間t4で測定された最大拍動振幅に対応する加えられた圧力は、指動脈の平均動脈圧(MAP)を表すか、またはその推定値であり得る。いくつかの実施形態では、MAP推定値は、単一の容量センサ、または容量センサの列の静電容量変化に基づいてもよい。他の実施形態では、MAP推定値は、TSA110のすべての容量センサの平均に基づいてもよい。さらに別の実施形態では、MAP推定値は、最低圧力読取値を提供する容量センサに基づいてもよい。プロット1100に注記したように、MAP推定値は79mmHgであると推定される一方、基準値MAPは82mmHgである。基準値MAPは、例えば、上腕BP測定に基づいた、または標準的なBPガイドラインに基づいたユーザのMAPであり得る。
[0096] 追加的または代替的に、聴診を使用して指動脈内の血圧を推定することができる。聴診を実施するために、マイクロホン226を使用して、指動脈内で発生する血液パルスの音を記録することができる。聴診の原理を使用して血圧監視を実行するために、ブラダ106を膨張させて指動脈の閉塞を得ることができる。指動脈が閉塞された後、ブラダ106は、ゆっくりと制御された速度で圧力が低下し得る。圧力が低下すると、血液は、マイクロホン226によって記録することができる可聴パルスを生じながら指動脈を流れ始める。これらのパルスはコロトコフ音と呼ばれる場合がある。コロトコフ音の開始と終了に対応する圧力により、ユーザのSBPとDBPがそれぞれ推定され得る。聴診技術は、圧平眼圧測定技術に加えて、またはその代替として実施されてもよい。
[0097] さらに、振動測定法を実施して、指動脈内のTSA110による圧力の低下中に生じる血流のパルスに基づいて指動脈のMAP、SBPおよびDBPを推定することができる。例えば、ブラダ106の圧力からの圧力読取値は、血流のために発生する圧力パルスを測定し得る。圧力パルスは、プロット100に示されるのと同様の圧力測定値を示し得る。最大振幅を有する圧力パルスは、SBPおよびDBPを推定するために使用され得るMAPの推定値であり得る。
[0098] 図12は、本開示の実施形態による方法1200である。方法1200は、装置100、200、および/または300の例示的な動作であり得る。方法1200は、指装着型血圧監視装置を使用して少なくともユーザの指血圧を決定するステップのいくつかを概説する。いくつかの実施形態では、装置は圧平眼圧測定法を実施して血圧を決定してもよい。他の実施形態では、圧平眼圧測定法に加えて、またはその代わりに、振動測定法または聴診を実施することができる。方法1200は、ブラダをゆっくりと収縮させて指動脈のBPを決定することに関して考察されているが、方法1200は、ブラダのゆっくりと制御された膨張中に使用することもできる。
[0099] 方法は、指装着型血圧監視装置のブラダを第1の圧力まで膨張させるステップ1202で開始することができる。ブラダを膨張させると、ユーザの指が装置のTSAに押し込まれ得る。いくつかの実施形態では、第1の圧力は、少なくともユーザのSBPよりも高い圧力であり得る。他の実施形態では、第1の圧力は、指の指動脈内の血流を閉塞するのに十分高くてもよい。
[0100] ステップ1202の後にステップ1204が続き、これは、第1の圧力に到達すると、制御された速度でブラダを収縮させることを含む。いくつかの実施形態では、ブラダは2〜3mmHg/秒の速度で収縮され得る。ステップ1204の後にステップ1206が続き、これは、ブラダを収縮させる間に、触覚センサアレイの1つまたは複数の容量センサの静電容量レベルの変化を監視することを含み、静電容量レベルの変化は指の指動脈内の圧力変化を示す。ブラダを膨張させると、下にある指動脈が変形または閉塞されるようにTSAが指に押し込まれる一方、制御された方法でブラダを収縮させると、測定されるべき血圧に加えて動脈の物理的な変形により指動脈の内部の圧力が変化することが許容され得る。
[0101] ステップ1206の後にステップ1208が続き、これは、監視に基づいて、静電容量レベルの変化に基づいて指動脈内の血流の最大パルス振幅を決定することを含む。最大パルス振幅は、指動脈内の血流に応答してTSAによって測定された最大の静電容量の変化から決定され得る。最大の静電容量の変化は、指動脈の局所的な曲率半径が無限に近づくときに測定することができる。無限は動脈壁が血圧に応答して最大距離を移動することを許容する。
[0102] ステップ1208の後にステップ1210が続き、これは、最大パルス振幅に基づいて指動脈内の平均動脈圧を推定することを含む。平均動脈圧は、最大パルス振幅が発生する加えられた圧力から推定することができる。いくつかの実施形態では、最大パルス振幅が発生する加えられた圧力は、TSAのすべての静電容量センサの平均であり得る、またはTSAによって記録された最低圧力に基づき得る。いくつかの実施形態では、TSAによって測定された拍動波は、平均動脈圧を決定するために周波数領域で分析され得る。
[0103] ステップ1202〜1210のいずれかに、他の診断変数の測定を含む任意選択のステップ1212〜1218が続いてもよい。さらに、ステップ1212〜1218は、任意の順序で、および/または他のいずれのステップからも隔離して実行されてもよい。例えば、ステップ1212は、平均動脈圧に基づいて収縮期および拡張期血圧を決定することを含み得る。任意選択のステップ1214も実行することができ、温度センサを使用して指の温度を決定し、温度が温度範囲外の場合、平均動脈圧の推定値を調整することを含む。加えて、任意選択のステップ1216を実行することができ、これは、加速度計を使用して指の移動を決定し、移動が移動閾値の外側にある場合、平均動脈圧の推定値を拒絶することを含む。さらに、ステップ1218が実行されてもよく、これは、指装着型血圧監視装置のPPGセンサを使用して、ユーザの心拍数、呼吸数、および酸素飽和度を決定することを含む。
[0104] 上記のプロセスステップに加えて、血圧データおよび他のデータをユーザに表示するためおよび/または医師に提供するために外部リーダに送信するなど、さまざまな他のステップを実行することができる。いくつかの実施形態では、データは、関連するアプリケーションを介して、またはユーザの電子医療記録を介して医師に提供されてもよい。
[0105] プロセスブロックの一部またはすべてがプロセス1200内で現れる順序は、限定とみなされるべきではない。むしろ、本開示の利益を有する当業者は、プロセスブロックのいくつかは図示されていない様々な順序で、またはさらには平行して実行され得ることを理解するであろう。
[0106] 上で説明したプロセスは、コンピュータソフトウェアおよびハードウェアに関して記載されている。記載された技術は、機械によって実行されると、記載された動作を機械に実行させる、有形または非一時的な機械(例えば、コンピュータ)可読記憶媒体内に具現化された機械実行可能命令を構成する。さらに、プロセスは、特定用途向け集積回路(「ASIC」)などのハードウェア内で、または他の方法で具体化されてもよい。
[0107] 有形の機械可読記憶媒体は、機械(例えば、コンピュータ、ネットワーク装置、携帯情報端末、製造ツール、1つまたは複数のプロセッサのセットを有する任意の装置等)によりアクセス可能な非一時的な形式で情報を提供(すなわち格納)する任意のメカニズムを含む。例えば、機械可読記憶媒体には、記録可能/記録不可能な媒体(例えば、読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気ディスク記憶媒体、光学記憶媒体、フラッシュメモリ装置等)が含まれる。
[0108] 要約に記載されているものを含む、本発明の例示された実施形態の上の記載は、網羅的であることも、本発明を開示された正確な形態に限定することも意図しない。本明細書では、本発明の特定の実施形態および例を例示目的で記載しているが、当業者が認識するように、本発明の範囲内で様々な修正が可能である。
[0109] 上記の詳細な記載に照らして、これらの修正を本発明に対して行うことができる。以下の特許請求の範囲で使用される用語は、本明細書に開示された特定の実施形態に本発明を限定するものと解釈されるべきではない。むしろ、本発明の範囲は、特許請求の範囲の解釈の確立された原則に従って解釈されるべきである以下の特許請求の範囲によって完全に決定されるべきである。

Claims (34)

  1. カフと、
    前記カフの内面に配置された触覚センサアレイであって、血流による指の指動脈内の圧力変化を検出するために複数の容量センサを含み、前記圧力変化は前記触覚センサアレイの1つまたは複数の容量センサの静電容量値の変化を引き起こす、触覚センサアレイと、
    前記触覚センサアレイから前記静電容量値を受信し、前記静電容量値に基づいて血圧を決定するために前記触覚センサアレイに結合された制御回路と
    を備えた指装着型血圧監視装置。
  2. 前記カフに配置されたブラダをさらに含み、前記ブラダは膨張して前記指を前記触覚センサアレイに押し付けるように結合されている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記ブラダが前記ブラダを膨張させるために空気を送り込むためのポンプに結合されている、請求項2に記載の装置。
  4. 前記カフの内面および前記ブラダの内側に配置された加熱要素と、前記ブラダ内に配置された冷媒とをさらに含み、前記加熱要素は前記ブラダを膨張させるために前記冷媒を液体状態から気体状態に変化させるために起動される、請求項2に記載の装置。
  5. 前記ブラダに結合されたリザーバと、冷媒と共に前記リザーバ内に配置された加熱要素とをさらに含み、前記加熱要素は前記ブラダを膨張させるために前記冷媒を液体状態から気体状態に変化させるために起動される、請求項2に記載の装置。
  6. 前記ブラダ内に配置され、圧力データを前記制御回路に提供するために結合された圧力センサをさらに含む、請求項2に記載の装置。
  7. 平均動脈圧が前記静電容量値の変動に基づいて決定される、請求項1に記載の装置。
  8. 前記静電容量値の前記変動が可変パルス振幅の拍動圧を形成し、前記静電容量値によって示される最大パルス振幅が前記指動脈内の前記平均動脈圧を示す、請求項7に記載の装置。
  9. 前記触覚センサアレイの前記複数の容量センサが複数の層から形成され、前記複数の層が、
    基板に配置された第1の導電層と、
    第2の導電層と、
    前記第1および第2の導電層の間に配置された変形可能な誘電体ピラーであって、前記第1および第2の導電層と組み合わせた各変形可能な誘電体ピラーが、前記触覚センサアレイの容量センサの例を形成し、前記変形可能な誘電体ピラーの変形が前記容量センサの前記静電容量値を変化させる、変形可能な誘電体ピラーと、
    前記第2の導電層に配置された保護層と、
    前記保護層の上に配置されたシールド層と
    を含む、請求項1に記載の装置。
  10. 前記保護層がカプトンから形成され、前記複数の容量センサの例の間の機械的結合を低減するためにスリットが少なくとも前記保護層に形成される、請求項9に記載の装置。
  11. 前記触覚センサアレイの前記複数の容量センサが複数の層から形成され、前記複数の層が、
    基板に配置された第1の導電層と、
    第2の導電層と、
    前記第1および第2の導電層の間に配置された変形可能な誘電体ピラーであって、前記第1および第2の導電層と組み合わせた各変形可能な誘電体ピラーが、前記触覚センサアレイの容量センサの例を形成し、前記変形可能な誘電体ピラーの変形が前記容量センサの前記静電容量値を変化させる、変形可能な誘電体ピラーと、
    前記第2の導電層に配置された誘電体層と
    を含む、請求項1に記載の装置。
  12. 前記第2の導電層が導電布の連続層である、請求項11に記載の装置。
  13. 前記カフが少なくとも部分的に前記指の周囲にフィットするような形状を有し、前記カフが異なるサイズの指の周囲にフィットするように前記カフのサイズを調整するためのサイズ調整機構を含む、請求項1に記載の装置。
  14. 前記カフがユーザに装着されるときに前記指の温度を決定するために結合され、前記温度を前記制御回路に提供するためにさらに結合された温度センサをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  15. 前記指動脈内の血液パルスを記録し、前記記録された血液パルスを前記制御回路に提供するためにさらに結合されたマイクロホンをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  16. 光を前記指に放射し、前記指から出る光の量を測定するように結合され、および前記指から出る前記光の量の測定値を前記制御回路に提供するためにさらに結合された光電脈波センサをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  17. 前記フィンガーカフおよび前記制御回路が手袋の指の内側に配置される、または静止表面もしくは手持ち型装置に取り付けられる、請求項1に記載の装置。
  18. フィンガーカフ血圧測定機器であって、
    カフと、
    前記カフの内面に配置された触覚センサアレイであって、血流による指の指動脈内の圧力変化を検出するために複数の容量センサを含み、前記複数の容量センサの1つまたは複数の静電容量値の変化が前記血流による前記指動脈内の圧力変化を示す、触覚センサアレイと、
    前記ブラダおよび前記触覚センサアレイに結合された制御ロジックとを備え、前記制御ロジックは、血圧推定値を得るための命令であって、前記制御ロジックによって実行されると、前記機器に、
    前記指動脈内の血流による前記触覚センサアレイの前記複数の容量センサの少なくとも1つの静電容量値の変化を決定させ、
    前記決定された静電容量値の変化に基づいて血圧を決定させる命令を提供する少なくとも1つの機械によりアクセス可能な記憶媒体を含む、
    フィンガーカフ血圧測定機器。
  19. 請求項18に記載の機器、前記制御ロジックによって実行されると、さらに前記機器に、
    前記決定された静電容量レベルの変化に基づいて、最大の静電容量レベルの変化を決定させ、
    前記最大の静電容量レベルの変化に基づいて、前記最大の静電容量レベルの変化に基づいて前記指動脈の平均動脈圧を決定させ、
    前記平均動脈圧に基づいて前記指動脈の収縮期血圧を決定させ、
    前記平均動脈圧に基づいて前記指動脈の拡張期血圧を決定させる命令。
  20. 前記少なくとも1つの機械によりアクセス可能な記憶媒体がさらに、前記制御ロジックによって実行されると、前記機器に、
    前記指動脈の平均動脈圧、収縮期血圧および拡張期血圧を決定するために前記静電容量値の変化において周波数領域分析を実行させる命令をさらに提供する、請求項18に記載の機器。
  21. 前記カフに配置されたブラダであって、膨張して前記触覚センサアレイを前記指に押し付けるように結合されたブラダをさらに備え、
    前記少なくとも1つの機械によりアクセス可能な記憶媒体がさらに、前記制御ロジックによって実行されると、前記機器にさらに、
    少なくともユーザの収縮期血圧を超える第1の圧力まで前記ブラダを膨張させ、
    前記第1の圧力に達すると、前記ブラダを制御された速度で収縮させ、
    前記ブラダが収縮している間、前記指動脈内の血流による最大拍動を決定するために前記触覚センサアレイからの静電容量レベルの変動を記録させる命令を提供する、
    請求項18に記載の機器。
  22. 前記カフに配置されたブラダであって、膨張して前記触覚センサアレイを前記指に押し付けるように結合されたブラダをさらに備え、
    前記少なくとも1つの機械によりアクセス可能な記憶媒体がさらに、前記制御ロジックによって実行されると、前記機器にさらに、
    少なくともユーザの収縮期血圧を超える第1の圧力まで前記ブラダを制御された速度で膨張させ、
    前記ブラダが膨張している間、前記指動脈内の血流による最大拍動を決定するために前記触覚センサアレイからの静電容量レベルの変動を記録させる命令を提供する、
    請求項18に記載の機器。
  23. 前記少なくとも1つの機械によりアクセス可能な記憶媒体がさらに、前記制御ロジックによって実行されると、前記機器にさらに、
    前記平均動脈圧を閾値平均動脈圧値と比較させ、
    前記平均動脈圧が前記閾値動脈圧値を超える場合、警告を与えさせる命令を提供し、前記警告は外部リーダによって与えられる、請求項18に記載の装置。
  24. 前記指の温度を決定するために結合された温度センサをさらに備え、前記少なくとも1つの機械によりアクセス可能な記憶媒体がさらに、前記制御ロジックによって実行されると、前記機器にさらに、
    前記指の温度が温度閾値未満かどうかを決定させ、
    前記温度が前記温度閾値未満であると決定された場合、ユーザに指を暖めるように命じさせる命令を提供する、請求項18に記載の機器。
  25. 光を前記指に通して放射し、前記指から出る光の量を検出するように結合された光電脈波センサをさらに含み、前記少なくとも1つの機械によりアクセス可能な記憶媒体がさらに、前記制御ロジックによって実行されると、前記機器にさらに、
    前記指から出る前記光の量に基づいてユーザの心拍数を決定させ、
    前記指から出る前記光の量に基づいて前記ユーザの呼吸数を決定させ、
    前記指から出る前記光の量に基づいて前記ユーザの酸素飽和レベルを決定させる命令を提供する、請求項18に記載の機器。
  26. 少なくとも血圧読取動作中の前記機器の移動を決定し、移動データを前記制御回路に提供するために結合された加速度計をさらに含み、前記少なくとも1つの機械によりアクセス可能な記憶媒体がさらに、前記制御ロジックによって実行されると、前記機器にさらに、
    前記移動が移動閾値を超えるかどうかを決定させ、
    前記移動が前記移動閾値を超える場合、前記血圧読取値を拒絶させる命令を提供する、請求項18に記載の機器。
  27. 前記少なくとも1つの機械によりアクセス可能な記憶媒体がさらに、前記制御ロジックによって実行されると、前記機器にさらに、
    血圧推定値を得る間、前記1つまたは複数の外部リーダからユーザに気晴らしを提供させる命令を提供し、前記気晴らしは血圧波形、最新の気象情報、予定表の項目、および空気品質通知を含む、請求項18に記載の機器。
  28. 指動脈から血圧読取値を得るための方法であって、
    指装着型血圧監視装置のブラダを第1の圧力まで膨張させることであって、前記ブラダを膨張させることにより指が前記指装着型血圧監視装置の触覚センサアレイに押し付けられる、膨張させること、
    前記第1の圧力に達すると、前記ブラダを制御された速度で収縮させること、
    前記ブラダを収縮させる間、前記触覚センサアレイの1つまたは複数の容量センサの静電容量レベルの変化を監視することであって、前記静電容量レベルの変化は前記指の指動脈内の圧力の変化を示す、監視すること、
    前記監視に基づき、最大の静電容量レベルの変化に基づいて血圧を決定すること
    を含む方法。
  29. 前記触覚センサアレイの1つまたは複数の容量センサの前記静電容量レベルの変化に基づいて収縮期血圧および拡張期血圧を決定すること、
    をさらに含む、請求項28に記載の方法。
  30. 前記触覚センサアレイ圧力の1つまたは複数の容量センサの前記静電容量レベルの変化に基づいて収縮期血液および拡張期血液を決定することが、
    前記触覚センサアレイの前記1つまたは複数の容量センサの前記静電容量レベルの変化において周波数領域分析を実行することを含む、請求項29に記載の方法。
  31. 前記指装着型血圧監視装置の温度センサを用いて前記指の温度を決定すること、および
    前記温度が温度閾値未満の場合、手を暖めるようにユーザに命令すること
    をさらに含む、請求項28に記載の方法。
  32. 前記指装着型血圧監視装置の加速度計を用いて前記指の移動を決定すること、および
    前記移動が移動閾値外の場合、前記平均動脈圧の前記推定値を拒絶すること
    をさらに含む、請求項28に記載の方法。
  33. 前記指装着型血圧監視装置の光電脈波センサを用いてユーザの心拍数、呼吸数、および酸素飽和度の少なくとも1つを決定すること
    をさらに含む、請求項28に記載の方法。
  34. 前記静電容量レベルの記録を外部リーダに提供することをさらに含み、前記外部リーダは最大パルス振幅を決定し、前記最大パルス振幅をユーザの指動脈の収縮期血圧および拡張期血圧に変換する、
    請求項28に記載の方法。
JP2019535896A 2017-01-24 2018-01-04 指動脈血圧監視装置 Active JP6842552B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/414,354 2017-01-24
US15/414,354 US10874307B2 (en) 2017-01-24 2017-01-24 Digital artery blood pressure monitor
PCT/US2018/012404 WO2018140207A1 (en) 2017-01-24 2018-01-04 Digital artery blood pressure monitor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020513919A true JP2020513919A (ja) 2020-05-21
JP6842552B2 JP6842552B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=61193015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535896A Active JP6842552B2 (ja) 2017-01-24 2018-01-04 指動脈血圧監視装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10874307B2 (ja)
EP (1) EP3573523A1 (ja)
JP (1) JP6842552B2 (ja)
CN (1) CN110225711B (ja)
WO (1) WO2018140207A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022255031A1 (ja) * 2021-05-31 2022-12-08 Nissha株式会社 ロボットハンドの触覚センサ付き指およびこれを用いた触覚センサ付きロボットハンド
WO2023162757A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 株式会社村田製作所 血管機能推定方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN206848977U (zh) * 2016-02-19 2018-01-05 苹果公司 一种电子设备以及用于电子设备的电容式力传感器
WO2017205728A1 (en) * 2016-05-26 2017-11-30 Wound Care And Rehab Medicine Llc Pressure and vacuum sensors, systems, and associated methods
US10874307B2 (en) * 2017-01-24 2020-12-29 Verily Life Sciences Llc Digital artery blood pressure monitor
US10506926B2 (en) * 2017-02-18 2019-12-17 Arc Devices Limited Multi-vital sign detector in an electronic medical records system
US20180368804A1 (en) * 2017-06-23 2018-12-27 Stryker Corporation Patient monitoring and treatment systems and methods
US11793917B2 (en) * 2017-06-30 2023-10-24 Fenwal Inc. Heated blood pressure cuff device, system and method
US11058309B2 (en) * 2017-07-24 2021-07-13 Edwards Lifesciences Corporation Finger cuff with extended fixed shell to reduce finger movement
CN108403093B (zh) * 2018-02-27 2021-12-14 京东方科技集团股份有限公司 用于确定血管的位置的装置及其方法
US11540734B2 (en) * 2018-08-27 2023-01-03 Verily Life Sciences Llc Apparatus for noninvasive measurement of a heart performance metric
EP3620106A1 (en) * 2018-09-10 2020-03-11 Koninklijke Philips N.V. Device for use in measuring blood pressure
TWI692345B (zh) * 2019-02-20 2020-05-01 百略醫學科技股份有限公司 可評估動脈硬化之血壓量測裝置
EP3711805A1 (en) * 2019-03-19 2020-09-23 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Medical device tube comprising a pressure sensor
CN113520357B (zh) * 2020-04-17 2023-04-28 华为技术有限公司 一种血压测量装置及方法
US11744476B2 (en) * 2020-08-20 2023-09-05 Apple Inc. Blood pressure measurement using device with piezoelectric sensor
US11523758B2 (en) 2020-11-10 2022-12-13 GE Precision Healthcare LLC SpO2 sensor having partitioned electronics
US11832919B2 (en) 2020-12-18 2023-12-05 Movano Inc. Method for generating training data for use in monitoring the blood pressure of a person that utilizes a pulse wave signal generated from radio frequency scanning
US11786133B2 (en) 2020-12-18 2023-10-17 Movano Inc. System for monitoring a health parameter of a person utilizing a pulse wave signal
US11864861B2 (en) 2020-12-18 2024-01-09 Movano Inc. Method for monitoring a physiological parameter in a person that involves spectral agility
US11883134B2 (en) 2020-12-18 2024-01-30 Movano Inc. System for monitoring a physiological parameter in a person that involves coherently combining data generated from an RF-based sensor system
EP4052641A1 (en) 2021-03-02 2022-09-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vital-sign detection device
CN113069097A (zh) * 2021-03-16 2021-07-06 合肥华科电子技术研究所 一种手指末梢血压测量装置
WO2023235546A1 (en) * 2022-06-03 2023-12-07 Arc Devices Limited Apparatus and methods for measuring blood pressure and other vital signs via a finger

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634601U (ja) * 1992-10-13 1994-05-10 ミサワホーム株式会社 指血圧計
JPH08191779A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Toto Ltd 血圧計付きトイレットペーパーホルダ
JPH10295655A (ja) * 1997-04-23 1998-11-10 Mitsubishi Electric Corp 運動療法装置のバイタル情報計測装置およびバイタル情報計測方法
JP2002010984A (ja) * 2000-06-27 2002-01-15 Matsushita Electric Works Ltd 圧力発生装置とそれの温度制御方法とそれを用いた血圧計
JP2003245255A (ja) * 2002-02-26 2003-09-02 Nippon Colin Co Ltd 血圧測定装置および下肢上肢血圧指数測定装置
JP2004305362A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Omron Healthcare Co Ltd 脈波測定装置
JP2007315875A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Omron Corp 感圧センサ
JP2009213767A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Omron Healthcare Co Ltd 血圧情報測定装置
JP2009284967A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Omron Healthcare Co Ltd 血圧情報測定装置用カフおよびこれを備えた血圧情報測定装置
US20100286538A1 (en) * 2009-05-07 2010-11-11 Samsung Electronic Co., Ltd. Apparatus and method for measuring blood pressure
JP2010284498A (ja) * 2009-05-12 2010-12-24 Tokuo Saito 生体情報を収集し伝達する装置
WO2016040256A1 (en) * 2014-09-08 2016-03-17 Braintree Analytics Llc Systems, devices, and methods for measuring blood pressure of a user
WO2016067866A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 オムロンヘルスケア株式会社 血圧測定装置
JP2017047093A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 藤倉ゴム工業株式会社 圧力計、圧力計測装置、及び血圧計

Family Cites Families (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3004011A1 (de) * 1980-02-04 1981-08-13 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Blutdruck-messvorrichtung
DE3612532A1 (de) * 1985-04-12 1986-10-23 Omron Tateisi Electronics Co., Kyoto Elektronisches blutdruckmessgeraet
US4821734A (en) * 1987-04-21 1989-04-18 Nihon Seimitsu Sokki Co., Ltd. Sphygmomanometer
US5218966A (en) * 1987-06-12 1993-06-15 Omron Tateisi Electronics Co. Electronic blood pressure meter
EP0402920B1 (en) * 1989-06-13 1995-03-08 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Apparatus for and method of applying part onto cartridge
JPH0719447Y2 (ja) * 1989-07-13 1995-05-10 オムロン株式会社 血圧計用カフの巻付機構
US5152296A (en) * 1990-03-01 1992-10-06 Hewlett-Packard Company Dual-finger vital signs monitor
EP0537383A1 (en) * 1991-10-15 1993-04-21 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Inflatable finger cuff for use in non-invasive monitoring of instaneous blood pressure
AT408066B (de) * 1999-03-30 2001-08-27 Juergen Dipl Ing Fortin Kontinuierliches nicht-invasives blutdruckmessgerät
US6280390B1 (en) * 1999-12-29 2001-08-28 Ramot University Authority For Applied Research And Industrial Development Ltd. System and method for non-invasively monitoring hemodynamic parameters
US6699199B2 (en) * 2000-04-18 2004-03-02 Massachusetts Institute Of Technology Photoplethysmograph signal-to-noise line enhancement
US6533729B1 (en) * 2000-05-10 2003-03-18 Motorola Inc. Optical noninvasive blood pressure sensor and method
US6537271B1 (en) * 2000-07-06 2003-03-25 Cryogen, Inc. Balloon cryogenic catheter
JP4716586B2 (ja) * 2001-02-23 2011-07-06 大和製衡株式会社 血圧計付き内臓脂肪計
US20120238887A1 (en) * 2001-02-26 2012-09-20 Gerdt David W Hydrostatic finger cuff for blood wave form analysis and diagnostic support
DE60239923D1 (de) * 2001-04-05 2011-06-16 Itamar Medical Ltd Nicht-invasive sonde zum nachweis von medizinischen erkrankungen
US6740045B2 (en) * 2001-04-19 2004-05-25 Seiko Epson Corporation Central blood pressure waveform estimation device and peripheral blood pressure waveform detection device
EP1423048A1 (en) * 2001-05-09 2004-06-02 Hemonix, Inc. Non-invasive method and apparatus for measuring physiologic parameters
US7306563B2 (en) * 2002-03-02 2007-12-11 Huang Herb H Pulse diagnostic system
US7378356B2 (en) * 2002-03-16 2008-05-27 Springworks, Llc Biased pulse DC reactive sputtering of oxide films
US20040044288A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-04 Miguel Gorenberg Apparatus and method for non-invasive monitoring of cardiac output
KR100515105B1 (ko) * 2003-03-14 2005-09-13 세인전자 주식회사 이중 블래더를 내장한 혈압계용 커프
US7247143B2 (en) * 2003-10-29 2007-07-24 Hema Metrics, Inc. Bladder-based cuff for measuring physiological parameters and method of measuring physiological parameters using same
US7727228B2 (en) * 2004-03-23 2010-06-01 Medtronic Cryocath Lp Method and apparatus for inflating and deflating balloon catheters
US20050228297A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-13 Banet Matthew J Wrist-worn System for Measuring Blood Pressure
US7238159B2 (en) * 2004-04-07 2007-07-03 Triage Wireless, Inc. Device, system and method for monitoring vital signs
US20060161200A1 (en) * 2005-01-19 2006-07-20 Fallah Afshin A Apparatus and method for improving circulation of cerebral-spinal fluid
KR100657959B1 (ko) * 2005-05-03 2006-12-14 삼성전자주식회사 커프의 점탄성 특성을 이용한 혈압계 및 이를 구비한이동형 단말기
US7674231B2 (en) * 2005-08-22 2010-03-09 Massachusetts Institute Of Technology Wearable pulse wave velocity blood pressure sensor and methods of calibration thereof
US20070118045A1 (en) * 2005-10-21 2007-05-24 Endothelix, Inc. Iontophoresis challenge for monitoring cardiovascular status
WO2007056130A2 (en) * 2005-11-07 2007-05-18 Wasowski Peter Z Grounded pressure cooling
US20070167844A1 (en) * 2005-11-29 2007-07-19 Asada Haruhiko H Apparatus and method for blood pressure measurement by touch
JP4816095B2 (ja) * 2006-01-20 2011-11-16 日産自動車株式会社 タイヤ空気圧センサ取付構造およびタイヤホイール
EP1978864A2 (en) * 2006-01-30 2008-10-15 Cardiosense, Ltd. Apparatus, system and method for determining cardio-respiratory state
US20070203416A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Andrew Lowe Blood pressure cuffs
GB0607270D0 (en) * 2006-04-11 2006-05-17 Univ Nottingham The pulsing blood supply
US9138137B2 (en) * 2006-08-31 2015-09-22 Dignity Health Inflatable surgical retractor
US20080081963A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Endothelix, Inc. Methods and Apparatus for Profiling Cardiovascular Vulnerability to Mental Stress
CA2620546A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-09 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for measuring blood pressure
JP2010522610A (ja) * 2007-03-28 2010-07-08 カズ, インコーポレイテッド 液体充填カフを備える動脈圧測定機
CN101730841B (zh) * 2007-04-23 2012-12-26 基文影像(洛杉矶)有限公司 悬式膜压力传感阵列
WO2008144404A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-27 Massachusetts Instutute Of Technology Systems and methods for model-based estimation of cardiac output and total peripheral resistance
US8251903B2 (en) * 2007-10-25 2012-08-28 Valencell, Inc. Noninvasive physiological analysis using excitation-sensor modules and related devices and methods
US20090156946A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Welch Allyn, Inc. Blood pressure motion sensing
WO2009110702A2 (ko) * 2008-03-04 2009-09-11 Yoo Jae Chern 바이오 마우스 및 바이오 키보드를 포함하는 원격 의료 진단 장치 및 이를 이용하는 방법
US9345424B2 (en) * 2008-04-03 2016-05-24 University Of Washington Clinical force sensing glove
US20100152547A1 (en) 2008-07-02 2010-06-17 Sterling Bernhard B Method and system for determining cardiac performance
US20100168531A1 (en) * 2008-10-22 2010-07-01 Dr. Phillip Andrew Shaltis Rapidly deployable sensor design for enhanced noninvasive vital sign monitoring
US8998817B2 (en) * 2009-08-28 2015-04-07 Up-Med Gmbh Blood pressure measuring device and method for measuring the blood pressure of a living being
US8343062B2 (en) * 2009-10-29 2013-01-01 Cnsystems Medizintechnik Ag Digital control method for measuring blood pressure
EP2336758B1 (en) * 2009-12-16 2012-08-29 Nxp B.V. Capacitive sensor
EP2584961A4 (en) * 2010-06-25 2014-09-03 Univ Drexel NON-INVASIVE ARTERIAL VOLTAGE SENSOR
JP2013539387A (ja) * 2010-08-26 2013-10-24 クライオメディクス、エルエルシー 冷凍アブレーション・バルーン・カテーテル及び関連する方法
WO2012027613A1 (en) * 2010-08-26 2012-03-01 Masimo Corporation Blood pressure measurement system
WO2012087634A2 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Draeger Medical Systems, Inc. Device and method for combined continuous non-invasive measurement of blood pressure and pulse oximetry (spo2)
US9072433B2 (en) * 2011-02-18 2015-07-07 Covidien Lp Method and apparatus for noninvasive blood pressure measurement using pulse oximetry
DE102011017064A1 (de) * 2011-04-14 2012-10-18 Ingo Flore Diagnostische Messvorrichtung mit integriertem Spektrometer
GB2496684A (en) * 2011-11-21 2013-05-22 Adi Wallach Breathing biofeedback device optionally comprising inhalable substance dispenser and breathing feedback methods
JP5884496B2 (ja) * 2012-01-16 2016-03-15 オムロンヘルスケア株式会社 血圧測定装置、および、血圧測定装置の制御方法
CN102589760B (zh) * 2012-02-27 2014-04-16 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 一种微型电容式力学传感器及其制备方法
CN105283122B (zh) * 2012-03-30 2020-02-18 伊利诺伊大学评议会 可共形于表面的可安装于附肢的电子器件
US20160317060A1 (en) * 2013-05-23 2016-11-03 Medibotics Llc Finger Ring with Electromagnetic Energy Sensor for Monitoring Food Consumption
EP2869764B1 (en) * 2012-07-06 2023-07-26 Orsense Ltd. System and method for measuring blood parameters
WO2014106117A2 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Senseonics, Incorporated Analyte permeable membrane systems for oxidative and optical stability
EP2922468B1 (en) * 2013-02-13 2016-06-08 Leman Micro Devices SA Non-invasive blood analysis
US10542918B2 (en) * 2013-10-23 2020-01-28 Verily Life Sciences Llc Modulation of a response signal to distinguish between analyte and background signals
US9289123B2 (en) * 2013-12-16 2016-03-22 Verily Life Sciences Llc Contact lens for measuring intraocular pressure
EP3099218B1 (en) * 2014-01-31 2021-11-03 Apple Inc. Wearing dependent operation of wearable device
US9352955B2 (en) * 2014-03-27 2016-05-31 Maxim Integrated Products, Inc. MEMS pressure sensor with improved insensitivity to thermo-mechanical stress
WO2015143728A1 (zh) * 2014-03-28 2015-10-01 深圳市大富网络技术有限公司 一种血压检测装置及测量方法、相关装置和通信系统
US11445925B2 (en) * 2014-03-28 2022-09-20 Andrey KRASNOV Pressure of blood monitor
US10758130B2 (en) * 2014-03-31 2020-09-01 Welch Allyn, Inc. Single site vitals
WO2015153569A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-08 The Regents Of The University Of Michigan Miniature piezoelectric cardiovascular monitoring system
US20150327786A1 (en) * 2014-05-19 2015-11-19 Qualcomm Incorporated Method of Calibrating a Blood Pressure Measurement Device
KR20160047838A (ko) 2014-10-23 2016-05-03 삼성전자주식회사 생체 신호 처리 방법 및 그 장치
US20160120420A1 (en) * 2014-10-30 2016-05-05 David A. Liedl Vascular measurement system
CN204515353U (zh) * 2015-03-31 2015-07-29 深圳市长桑技术有限公司 一种智能手表
CN107249444B (zh) 2015-01-08 2020-10-23 Cn体系药物技术股份公司 可穿戴血液动力传感器
US9931040B2 (en) * 2015-01-14 2018-04-03 Verily Life Sciences Llc Applications of hyperspectral laser speckle imaging
US10799665B2 (en) * 2015-02-07 2020-10-13 Pauseable Aps System for tracking motion of a device
US10531802B2 (en) * 2015-02-25 2020-01-14 Mor Research Applications Ltd. Vital sign monitoring apparatuses and methods of using same
US10732435B2 (en) * 2015-03-03 2020-08-04 Verily Life Sciences Llc Smart contact device
DE102015103261B3 (de) 2015-03-06 2016-01-21 Novel GmbH Sensor
CN107580709B (zh) * 2015-06-18 2021-02-12 深圳市汇顶科技股份有限公司 具有光学感应能力的多功能指纹传感器
US10264984B2 (en) * 2015-08-28 2019-04-23 Maged Choucair Non-invasive cardiovascular monitoring device
JP2018535804A (ja) * 2015-10-01 2018-12-06 トーニケア プロプライエタリー リミテッドTournicare Pty Ltd 静脈血流を制御し、静脈拡張を改善し、および血圧測定を効果的に行うためのクランプデバイス、システムおよび方法
US10058371B2 (en) * 2015-11-18 2018-08-28 Medtronic Cryocath Lp Multi-lobe balloon for cryoablation
JP6750225B2 (ja) * 2016-01-04 2020-09-02 オムロンヘルスケア株式会社 機器
US20170188975A1 (en) * 2016-01-05 2017-07-06 Tosense, Inc. Combined floormat and body-worn physiological sensors
US10470717B2 (en) * 2016-02-18 2019-11-12 Capsule Technologies, Inc. Pulse validation
EP3419515B1 (de) * 2016-02-22 2020-07-22 CNSystems Medizintechnik AG Verfahren und messsystem zur kontinuierlichen bestimmung des intra-arteriellen blutdruckes
US10524672B2 (en) * 2016-06-21 2020-01-07 Capsule Technologies, Inc. Diastolic blood pressure measurement calibration
US11844591B2 (en) * 2016-09-16 2023-12-19 Qualcomm Incorporated Multi-model blood pressure estimation
US10531797B2 (en) * 2016-09-19 2020-01-14 International Business Machines Corporation Wearable blood pressure monitoring system
US10874307B2 (en) * 2017-01-24 2020-12-29 Verily Life Sciences Llc Digital artery blood pressure monitor
US10492684B2 (en) * 2017-02-21 2019-12-03 Arc Devices Limited Multi-vital-sign smartphone system in an electronic medical records system

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634601U (ja) * 1992-10-13 1994-05-10 ミサワホーム株式会社 指血圧計
JPH08191779A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Toto Ltd 血圧計付きトイレットペーパーホルダ
JPH10295655A (ja) * 1997-04-23 1998-11-10 Mitsubishi Electric Corp 運動療法装置のバイタル情報計測装置およびバイタル情報計測方法
JP2002010984A (ja) * 2000-06-27 2002-01-15 Matsushita Electric Works Ltd 圧力発生装置とそれの温度制御方法とそれを用いた血圧計
JP2003245255A (ja) * 2002-02-26 2003-09-02 Nippon Colin Co Ltd 血圧測定装置および下肢上肢血圧指数測定装置
JP2004305362A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Omron Healthcare Co Ltd 脈波測定装置
JP2007315875A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Omron Corp 感圧センサ
JP2009213767A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Omron Healthcare Co Ltd 血圧情報測定装置
JP2009284967A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Omron Healthcare Co Ltd 血圧情報測定装置用カフおよびこれを備えた血圧情報測定装置
US20100286538A1 (en) * 2009-05-07 2010-11-11 Samsung Electronic Co., Ltd. Apparatus and method for measuring blood pressure
JP2010284498A (ja) * 2009-05-12 2010-12-24 Tokuo Saito 生体情報を収集し伝達する装置
WO2016040256A1 (en) * 2014-09-08 2016-03-17 Braintree Analytics Llc Systems, devices, and methods for measuring blood pressure of a user
WO2016067866A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 オムロンヘルスケア株式会社 血圧測定装置
JP2017047093A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 藤倉ゴム工業株式会社 圧力計、圧力計測装置、及び血圧計

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022255031A1 (ja) * 2021-05-31 2022-12-08 Nissha株式会社 ロボットハンドの触覚センサ付き指およびこれを用いた触覚センサ付きロボットハンド
JP2022184009A (ja) * 2021-05-31 2022-12-13 Nissha株式会社 ロボットハンドの触覚センサ付き指およびこれを用いた触覚センサ付きロボットハンド
JP7254433B2 (ja) 2021-05-31 2023-04-10 Nissha株式会社 ロボットハンドの触覚センサ付き指およびこれを用いた触覚センサ付きロボットハンド
WO2023162757A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 株式会社村田製作所 血管機能推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018140207A1 (en) 2018-08-02
US20200337571A1 (en) 2020-10-29
US10874307B2 (en) 2020-12-29
CN110225711A (zh) 2019-09-10
JP6842552B2 (ja) 2021-03-17
CN110225711B (zh) 2022-07-08
EP3573523A1 (en) 2019-12-04
US20180206746A1 (en) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6842552B2 (ja) 指動脈血圧監視装置
US11944414B2 (en) Blood pressure estimation using finger-wearable sensor array
US11850066B2 (en) System for measuring and monitoring blood pressure
US20130060147A1 (en) Occlusive non-inflatable blood pressure device
US11576583B2 (en) Noninvasive blood pressure measurement method and device
US11883140B2 (en) Tactile blood pressure imager
US20160338601A1 (en) Optical fiber continuous detecting blood sensor and wearing apparatus thereof
US20160081562A1 (en) System and method for measuring vital signs
US20190209031A1 (en) Blood pressure measuring device, blood pressure measuring method and recording medium having blood pressure measuring program recorded therein
US20180042496A1 (en) System and method for measuring vital signs
US20190365257A1 (en) Wrist blood pressure monitor
US20230095971A1 (en) Comprehensive wearable vital signs monitor
US20200015689A1 (en) Wearable blood pressure meter with actuated cuff
US20230055552A1 (en) Liquid coupled blood pressure sensor
WO2015157649A1 (en) Devices and methods for continuous blood pressure montoring

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6842552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250