JP2020513646A - パワーバッテリーベースおよびパワーバッテリーモジュール - Google Patents

パワーバッテリーベースおよびパワーバッテリーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2020513646A
JP2020513646A JP2019526233A JP2019526233A JP2020513646A JP 2020513646 A JP2020513646 A JP 2020513646A JP 2019526233 A JP2019526233 A JP 2019526233A JP 2019526233 A JP2019526233 A JP 2019526233A JP 2020513646 A JP2020513646 A JP 2020513646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
power battery
connecting pipe
liquid cooling
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019526233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6802376B2 (ja
Inventor
曾毅
▲鄭▼▲衛▼▲しん▼
朱建▲華▼
朱燕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BYD Co Ltd
Original Assignee
BYD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BYD Co Ltd filed Critical BYD Co Ltd
Publication of JP2020513646A publication Critical patent/JP2020513646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6802376B2 publication Critical patent/JP6802376B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、パワーバッテリーベースおよびパワーバッテリーモジュールを提供する。パワーバッテリーベースは、トレイ(100)と、トレイ(100)上に配置された液体冷却管(200)とを含む。トレイ(100)は底板(110)と底板(110)の周囲に配置された側板(120)とを含む。底板(110)と側板(120)は一緒にパワーバッテリーパックを収容する受容空洞を形成する。底板(110)には、少なくとも1つのビーム(300)が設けられ、ビーム(300)は底板(110)を少なくとも2つの副底板(111)に分割する。液体冷却管(200)は少なくとも1つの副底板(111)に置かれる。液体冷却管(200)は、液体冷却管が通過するビーム(300)を越えて配置されている。液体冷却管(200)が、液体冷却管が通過するビーム(300)を越えて配置されることによって、トレイ(100)に液体冷却管(200)を取り付けた後で、ビーム(300)をトレイ(100)に取り付ける必要がなくなり、それによってトレイ(100)に液体冷却管(200)を組み立てる組立効率が改善される。そして、特に完成品の組み立て段階における組み立て効率に有益である。液体冷却管(200)が取り外されるとき、ビーム(300)がトレイ(100)から取り外された後に液体冷却管(200)を取り外す必要がなく、それによって液体冷却管(200)の取り外し効率が向上する。

Description

本発明は電気自動車の分野に属し、特にパワーバッテリーベースおよびパワーバッテリーモジュールに関する。
電気自動車において、パワーバッテリーパックを支持するためのパワーバッテリーベースは、トレイとそのトレイに装着された液体冷却管とを含む。トレイの支持荷重を増大させるために、ビーム(梁)をトレイ内に配置し、液体冷却管もトレイ内に配置し、ビームには液体冷却管が通過する孔を設ける必要がある。このため、パワーバッテリーベースの組み立て工程において、ビームをトレイ本体に取り付ける前に液体冷却管をトレイに取り付ける必要があり、液体冷却管の取り付けに時間がかかるという問題がある。つまり、液体冷却管の取り付け効率が悪い。液体冷却管を取り付けるとき、完成品の組み立て効率に寄与するのは完成品の組み立て段階であることが多く、完成品の組み立て段階では単位時間当たりのコストが高い。生産コストの削減に資するものではない。また、液体冷却管を交換する必要がある場合には、上記構成によれば、トレイ本体およびビームを取り外した後に液体冷却管を取り出すことが可能になるため、液体冷却管の取り外しには時間がかかる、すなわち、液体冷却管の取り外し効率が悪いという問題になる。
本発明の目的は、上述した従来技術の欠点を克服し、液体冷却管の取り付けおよび取り外しにおける効率の低さの問題を解決することを目的とするパワーバッテリーベースを提供することである。
本発明は以下のように実施される。
パワーバッテリーパックを支持するためのパワーバッテリーベースは、トレイとトレイ上に配置された液体冷却管とを含み、トレイは底板と、底板の周囲に配置された側板と、を含む。底板と側板は一緒になってパワーバッテリーパックを受けるための受容空洞を形成し、底板には少なくとも1つのビームが設けられ、ビームは底板を少なくとも2つの副底板に分割し、液体冷却管は少なくとも1の副底板上に置かれる。液体冷却管は、それが通過するビームを越えて配置される。
任意に、液体冷却管は、液体入口管、液体出口管、接合管、および、液体入口管、液体出口管および接合管を接続するための連結管群を含み、連結管群は、それが通過するビームを越えて配置され、少なくとも2つの副底板に接合管が設けられる。
任意に、連結管群は、液体入口管と接合管とを接続する第1連結管、2つの接合管を接続する第2連結管、および、液体出口管と接合管とを接続する第3連結管を含む。第1連結管、第2連結管および第3連結管はすべてそれらが通過するビームを越えて配置され、第2連結管の数は少なくとも1つである。
任意に、第1連結管、第2連結管および第3連結管は側板の内側壁に取り付けられる。
任意に、第1連結管、第2連結管および第3連結管の高さはそれぞれ側板の高さよりも小さい。
任意に、液体入口管、液体出口管、接合管、第1連結管、第2連結管および第3連結管は一体的に設けられる。
任意に、連結管群は2つの集合管を含み、一方の集合管は液体入口管と連通し、他方の集合管は液体出口管と連通し、2つの集合管はそれらが通過するそれぞれのビームを越えて配置される。そして、少なくとも2つの接合管の2つの端部は、2つの集合管とそれぞれ連通する。
任意に、連結管群は、2つの接合管を接続するための第4連結管をさらに含み、第4連結管は、それが通過するビームを越えて配置され、第4連結管の数は少なくとも1つである。
任意に、対向配置された2つの側板において、一方の側板の内壁面が一方の集合管と密着し、他方の側板の内壁面が別の集合管と密着している。
任意に、接合管の配置経路は蛇行している。
任意に、液体入口管は、側板の内側壁に取り付けられているか、または、側板の内側壁に沿っており、かつ、受容空洞の外に延びている。
および/または、液体出口管は、側板の内側壁に取り付けられているか、または側板の内側壁に沿っており、かつ、受容空洞の外に延びている。
任意に、接合管は扁平管として配置される。
任意に、ビームおよび底板は一体的に設けられる。
本発明はさらに、上記のパワーバッテリーベースを含むパワーバッテリーモジュールを提供する。
本発明の構成によれば、パワーバッテリーベースを組み立てるときに、液体冷却管が通過するビームを越えて液体冷却管を配置することによって、最初にビームをトレイに固定し、次に液体冷却管をトレイに固定する。ビームがトレイに取り付けられる前にトレイに液体冷却管を組み立てる必要がなく、それによってトレイに液体冷却管を組み立てることの組み立て効率が改善され、完成品の組立段階における組立効率にとって、特に有益である。液体冷却管が取り外されるとき、液体冷却管はそれが通過するビームを越えて配置され、ビームがトレイからの液体冷却管の取り外しを妨げないので、液体冷却管を直接取り外すことができる。また、ビームをトレイから取り外した後に液体冷却管を取り外す必要がないので、液体冷却管の取り外し効率を向上させるのに有利である。
メンテナンスが後で行われる場合、液体冷却管をトレイから直接取り外すことができ、これはメンテナンス効率を改善するのに有利である。
また、本発明の構成によれば、ビームに液体冷却管が貫通する孔を設ける必要がないので、孔によるビームの機械的強度の低下を回避することができる。そしてパワーバッテリーベースの支持荷重を増加させるのに有益である。
また、液体冷却管が通過するビームを跨いで配置されているので、液体冷却管全体が立体的に配置される。それによって、液体冷却管とパワーバッテリーパックとの接点が一平面内だけでなく三次元的に配置される。それによって熱エネルギーの一部の熱伝導距離を減少させ、液体冷却管の熱放散効率を改善する。
図1は、本発明の実施の形態1に係るパワー電池用基材の全体構成概略図である。
図2は、本発明の実施の形態1に係るパワーバッテリーベースの全体分解図である。
図3は、本発明の実施の形態2に係るパワー電池用基材の全体構成概略図である。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。実施形態の例は添付の図面に示されており、最初から最後まで同じまたは類似の参照符号は、同じまたは類似の構成要素、または同じまたは類似の機能を有する構成要素を表す。添付の図面を参照して以下に記載される実施形態は例示的であり、本開示を説明することを目的とするが、本開示に対する限定として理解されることはできない。
(実施形態1)
本発明の実施形態は、パワーバッテリーパックを支持するためのパワーバッテリーベースを提供する。
図1および図2に示すように、パワーバッテリーベースは、トレイ100と、トレイ100上に配置された液体冷却管200とを含む。液体冷却管200は、金属銅、金属銀等の熱伝導率の高い材料で形成することができる。トレイ100は、底板110と、底板110の周囲に配置された側板120とを含み、底板110と側板120とは一緒になってパワーバッテリーパックを受容するための受容空洞(図示せず)を形成する。底板110には少なくとも1つのビーム(梁)300が設けられているが、横方向に1つのビーム300を設けることが好ましい。ビーム300は底板110を共同で少なくとも2つの副底板111に分割し、液体冷却管200は少なくとも1つの副底板111上に置かれ、液体冷却管200は、それが通過するビーム300を越えて配置される。つまり、液体冷却管200は、ビーム300の外面に配置されている。より具体的には、液体冷却管200は、一方の副底板111に敷設され、副底板111から側板120または他方の副底板111内に延在している。延在したうえで、液体冷却管200は、2つの副底板111の間のビーム300を越えて別の副底板111の中に延びるか、または、副底板111と側板120の間のビーム300を越えて、側板120に沿った液体出口管または液体入口管へと延在する。本実施形態では、ビーム300の数は4つであり、4つのビーム300は底板110を3つの副底板111に分割し、2つのビーム300はそれぞれ側板120の内側壁に隣接して配置される。
本発明では、「越えて配置される」とは、液体冷却管がビーム300の中央から越えて(ビーム300に固定されていてもよい)、または、側板120の近くでビーム300の端部から越えていることを含む(この場合は、液体冷却管のビーム300を越える部分は、ビーム300に固定されていても、側板120に固定されていてもよい)。もちろん、以下の条件も含まれる:液体冷却管は、副底板から側板120まで直接延び、そして側板120に沿って別の副底板または液体入口管または液体出口管まで続けて延びている。
このとき、液体冷却管のビーム300より高い部分は、ビーム300を「越えて配置されている」と見なされる他の部分まで延びている。
本発明の構造によれば、液体冷却管200が通過するビーム300を越えて液体冷却管200を配置することによって、パワーバッテリーベースが組み立てられるとき、ビーム300は最初にトレイ100に固定され、液体冷却管200を直接トレイ100に配置するので、ビーム300をトレイ100に配置する前に液体冷却管200をトレイ100に組み付ける必要がないので、液体冷却管200のトレイ100への組み付け効率が向上する。これは、完成品の組み立て段階における組み立て効率に関して特に有益である。液体冷却管200が取り外されるとき、液体冷却管200は、液体冷却管が通過するビーム300を越えて配置され、ビーム300がトレイ100からの液体冷却管200の取り外しを妨げないので、液体冷却管200がトレイ100から直接取り外すことができ、ビーム300がトレイ100から取り外された後に液体冷却管200を取り外す必要はなく、これは液体冷却管200の取り外し効率を高めるのに有益である。メンテナンスが後で行われる場合は、液体冷却管200をトレイ100から直接取り外しすることができ、メンテナンス効率を向上させるのに有益である。
また、本発明の構成によれば、ビーム300に液体冷却管200が貫通する貫通孔を設ける必要がないため、穿孔によるビーム300の強度低下を回避することができる。そして、パワーバッテリーベースの支持荷重を増加させるのに有益である。ビーム300の全体的な強度が改善され、それによってトレイ100の全体的な強度が改善され、トレイ100の使用安全性が確保される。
また、液体冷却管200が通過するビーム300を越えて液体冷却管200が配置されているので、液体冷却管200全体が立体的に配置され、液体冷却管200とパワーバッテリーパックとの接触点も、1つの平面内だけではなく立体的に配置される。それによって熱エネルギーの一部の熱伝導距離を減少させ、液体冷却管200の放熱効率を改善する。
図1及び図2に示すように、液体冷却管200は、液体入口管211と、液体出口管212と、接合管213と、液体入口管211、液体出口管212、接合管213を連結する連結管群214とを備えている。連結管群214は、連結管群が通過するビーム300を越えて配置されており、少なくと2つの副底板111が接合管213とともに配置されている。連結管群214が接合管213によって形成される平面から突出しているので、液体冷却管200は立体的に配置され、連結管群214に隣接する熱は連結管群214によって吸収される。これは、液体冷却管200の放熱効率を向上させるのに有利である。
いくつかの実施形態では、一方の副底板111の接合管213は、ビーム300を越えて他方の副底板111内に延び、他方の副底板111の接合管213と連通している。あるいは、副底板111の接合管213は、ビーム300を越えて側板120まで延び、側板120に沿って液体出口管212または液体入口管211まで延びている。
具体的には、本実施形態では、図1及び図2に示すように、連結管群214は、液体入口管211と接合管213とを接続する第1連結管2141と、二つの接合管213を接続する第2連結管2142と、液体出口管212と接合管213とを接続する第3連結管2143とを含む。第1連結管2141と第2連結管2142と第3連結管2143とは、それぞれが通過するビーム300を越えて配置されている。このように、接合管213が直列に配置され、媒体が一方向の流れとなるため、媒体の流速を速めることができ、放熱効率を向上させることができる。第1連結管2141、第2連結管2142、および第3連結管2143は、接合管213によって形成される平面から突出しているので、液体冷却管200は立体的に配置されている。第1連結管2141、第2連結管2142、および第3連結管2143に隣接する熱は、それぞれ第1連結管2141、第2連結管2142、および第3連結管2143によって吸収され、それによって液体冷却管200の放熱効率が向上する。
上記の特定の実施形態では、第1連結管2141および第3連結管2143は、副底板111内の接合管213の接続部であり、接続部は、ビーム300を越えて側板まで延びる。すなわち、これらの部分はビーム300を越えて延びる。第2連結管2142は、一方の副底板111における接合管213の接続部であり、この接合部は他方の副底板111における接合管213までビーム300を越えて延びている。つまり、その部分はビーム300を越えて延び、2つの隣接する副底板111内の接合管213を接続するために使用される。
また、液体入口管211は側板120の内側壁に取り付けられ、液体出口管212は側板120の内側壁に取り付けられ、第1連結管2141、第2連結管2142、第3連結管2143は、側板120の内側壁取り付けられている。液体入口管211、液体出口管212、第1連結管2141、第2連結管2142、および第3連結管2143の全てが受容空洞内に配置されている場合、液体入口管211、液体出口管212、第1連結管2141、第2連結管2142、および第3連結管2143の配置状態は、液体入口管211、液体出口管212、第1連結管2141、第2連結管2142および第3連結管2143を、側板120の内側壁に取り付けることによって、パワーバッテリーパックの取り付け位置に影響を及ぼす。すなわち、液体入口管211、液体出口管212、第1連結管2141、第2連結管2142および第3連結管2143を、すべて、受容空洞の壁に取り付けることによって、液体入口管211、液体出口管212、第1連結管2141、第2連結管2142、および第3連結管2143を受容空洞の底に、配置する場合と比べて、パワーバッテリーパックは、接合管213により近づけることができる。また、接合管213が主たる放熱管として機能するため、パワーバッテリーパックが接合管213に近いほど放熱効率が向上する。
さらに、他の実施形態では、第2連結管2142が第1連結管2141または第3連結管2143と同じ側板120に存在する場合、第2連結管2142は、受容空洞に面して、第1連結管2141または第3連結管2143の外壁表面に接して取り付けられ得る。
他の実施形態では、液体入口管211は側板120の内側壁に沿って受容空洞の外に延びてもよく、液体出口管212も側板120の内側壁に沿って受容空洞の外に延びてもよい。これにより、液体冷却管200と外部接続構造とが空洞の外側に配置され、それによって、受容空洞内のパワーバッテリーベースの接続構造が単純化される。
また、第1連結管2141、第2連結管2142、および第3連結管2143の高さは、それぞれ側板120の高さよりも小さいので、第1連結管2141、第2連結管2142、および、第3連結管2143が車両の底部に当たるのを防止することができ、これにより、パワーバッテリーベースが電気自動車の底部に組み付けられる状況を妨げることができる。
また、接合管213の配置経路は蛇行している。これに基づいて、接合管213の蛇行配置により、液体冷却管200とパワーバッテリーパックの底面との間の接触面を増大させることができ、液体冷却管200と底面との間の熱交換面積を増加させることができる。これにより、液体冷却管200とパワーバッテリーパックとの間の熱交換効率を向上させることができ、液体冷却管200の放熱効率を向上させることができる。接合管213の配置経路を蛇行させる方法は、実際の製品の形状やパワーバッテリーパックの主な放熱点、例えばM形、U形、S形に合わせて接合管を配置することができる。
また、液体入口管211、液体出口管212、接合管213、第1連結管2141、第2連結管2142および第3連結管2143は一体的に配置されている。
このように一体的に配置することにより、液体冷却管200から引き出されるはんだ接合部や接続箇所を少なくすることができ、液体冷却管200の構造安定性、安全性および耐久性を向上させる上で有利となる。
また、液体入口管211、液体出口管212、接合管213、第1連結管2141、第2連結管2142および第3連結管2143は、それぞれ扁平管として配置されている。
これにより、液体入口管211、液体出口管212、接合管213、第1連結管2141、第2連結管2142および第3連結管2143は、平らでまっすぐな面に底板110および側板に取り付けることができる。このように、一方で、液体冷却管200の流速を同じにする場合、省スペース化に有利である。一方、液体入口管211、液体出口管212、接合管213、第1連結管2141、第2連結管2142、および第3連結管2143は、別の平らでまっすぐな面に、パワーバッテリーパックを接触させることができる。これは、液体冷却管200とパワーバッテリーパックとの間の接触面積を増加させ、それによって液体冷却管200とパワーバッテリーパックとの間の熱交換効率を改善し、さらに液体冷却管200の放熱効率を改善する。
図2に示すように、ビーム300と底板110とは一体的に設けられている。これによれば、製造工程においてビーム300と底板110とが一体的に形成されるため、ビーム300と底板110との組立工程が省略され、組立効率の向上に有利である。また、ビーム300と底板110とが一体的に設けられているので、トレイ100の積載量を増やす上でも有利である。
(実施形態2)
図3に示すように、実施形態2と実施形態1との間の違いは、連結管群214である。
具体的には、連結管群214は2本の集合管2144を含み、一方の集合管2144は液体入口管211と連通し、他方の集合管2144は液体出口管212と連通する。2つの集合管2144は、集合管が通過するそれぞれのビーム300を越えて配置され、少なくとも2つの接合管213の2つの端部は、それぞれ2つの集合管2144と連通する。
具体的には、接合管213の一方の端部は一方の集合管2144と連通し、他方の端部は他方の集合管2144と連通する。同時に、接合管213の本数は少なくとも2本であるので、少なくとも2本の接合管213は平行に配置され、媒体が1本の集合管2144を介して平行に配置された接合管213に入ると、媒体は実質的に同じ温度を有し、これは、平行に配置された接合管213の熱吸収能力をバランスさせるのに有利である。
2本の集合管2144が接合管213によって形成される平面から突出しているので、液体冷却管200は立体的に配置され、集合管2144に隣接する熱の一部は集合管2144によって吸収される。これは、液体冷却管200の放熱効率を向上させるのに有利である。具体的には、本実施形態では、各接合管213は一の副底板111にそれぞれ配置され、各接合管213の一方の開口は一方の集合管2144と連通し、他方の開口は他方の集合管2144と連通している。
また、対向配置された2枚の側板120のうち、一方の側板120の内壁面と一方の集合管2144とが密着し、他方の側板120の内壁面と他方の集合管2144とが密着している。液体入口管211、液体出口管212および2本の集合管2144を側板120の内側壁に取り付けることによって、すなわち、液体入口管211、液体出口管212および2本の集合管をすべて、受容空洞の壁に配置することによって。液体入口管211、液体出口管212および2つの集合管2144を受容空洞の底部に配置する場合と比較して、全体的なパワーバッテリーパックは接合管213により近くなり得る。また、接合管213が主放熱管として機能するので、パワーバッテリーパックが接合管213に近いほど放熱効率が向上する。
また、接合管213は扁平管として構成されている。これによって、接合管213は、底板110の平らで真っ直ぐな表面を全て通過している。一方、液体冷却管200の流速を同じにする場合、省スペース化に有利である。一方、接合管の他の平坦で真っ直ぐな面は、パワーバッテリーパックと接触しており、これは、液体冷却管200とパワーバッテリーパックとの間の接触面積を増大させることに役立ち、それによって液体冷却管200とパワーバッテリーパックとの間の熱交換効率を改善する。そして、さらに、液体冷却管200の放熱効率をさらに向上させる。
(実施形態3)
実施形態3と実施形態2との間の相違点は、連結管群にある。連結管群は、2つの連結管を接続するための第4連結管をさらに含み、第4連結管は、第4連結管が通過するビームを越えて配置され、第4連結管の数は少なくとも1つである。すなわち、少なくとも2つの接合管は、2つの集合管に直接接続されるのではなく、直列に接続された後に集合管に接続される。この構成によれば、液体冷却管は、直列に配置された接合管を有し、さらに、並列に配置した接合管を有している。そのため、接合管の直列配置と並列配置の利点を総合的に利用する上で有利であり、具体的な放熱要求に応じて配置することができる。
(実施形態4)
本発明はさらに、パワーバッテリーモジュールを提供する。パワーバッテリーモジュールはパワーバッテリーベースを含む。パワーバッテリーベースの具体的な構造に関しては、上記の実施形態1,2,3が参照される。上述の実施形態1,2,3のすべての技術的解決策が本パワーバッテリーモジュールにおいて使用されるので、本パワーバッテリーモジュールはまた、実施形態1、2、および3の技術的ソリューションによってもたらされるすべての有益な効果を有するで、ここでは、これ以上説明しない。
前述の説明は本発明の単なる例示的な実施形態であり、本発明を限定することを意図するものではない。本発明の精神および原理の範囲内でなされるいかなる修正、等価な置換、および改良も本発明の保護範囲内に入るものとする。
100 トレイ
110 底板
111 副底板
120 側板
200 液体冷却管
211 液体入口管
212 液体出口管
213 接合管
214 連結管群
2141 第1連結管
2142 第2連結管
2143 第3連結管
2144 集合管
300 ビーム
本発明は電気自動車の分野に属し、特にパワーバッテリーベースおよびパワーバッテリーモジュールに関する。
電気自動車において、パワーバッテリーパックを支持するためのパワーバッテリーベースは、トレイとそのトレイに装着された液体冷却管とを含む。トレイの支持荷重を増大させるために、ビーム(梁)をトレイ内に配置し、液体冷却管もトレイ内に配置し、ビームには液体冷却管が通過する孔を設ける必要がある。このため、パワーバッテリーベースの組み立て工程において、ビームをトレイ本体に取り付ける前に液体冷却管をトレイに取り付ける必要があり、液体冷却管の取り付けに時間がかかるという問題がある。つまり、液体冷却管の取り付け効率が悪い。液体冷却管を取り付けるとき、完成品の組み立て効率に寄与するのは完成品の組み立て段階であることが多く、完成品の組み立て段階では単位時間当たりのコストが高い。生産コストの削減に資するものではない。また、液体冷却管を交換する必要がある場合には、上記構成によれば、トレイ本体およびビームを取り外した後に液体冷却管を取り出すことが可能になるため、液体冷却管の取り外しには時間がかかる、すなわち、液体冷却管の取り外し効率が悪いという問題になる。
本発明の目的は、上述した従来技術の欠点を克服し、液体冷却管の取り付けおよび取り外しにおける効率の低さの問題を解決することを目的とするパワーバッテリーベースを提供することである。
本発明は以下のように実施される。
パワーバッテリーパックを支持するためのパワーバッテリーベースは、トレイとトレイ上に配置された液体冷却管とを含み、トレイは底板と、底板の周囲に配置された側板と、を含む。底板と側板は一緒になってパワーバッテリーパックを受けるための受容空洞を形成し、底板には少なくとも1つのビームが設けられ、ビームは底板を少なくとも2つの副底板に分割し、液体冷却管は少なくとも1の副底板上に置かれる。液体冷却管は、それが通過するビームを越えて配置される。
例示的な実施形態に拠れば、液体冷却管は、液体入口管、液体出口管、接合管、および、液体入口管、液体出口管および接合管を接続するための連結管群を含み、連結管群は、それが通過するビームを越えて配置され、少なくとも2つの副底板に接合管が設けられる。
例示的な実施形態に拠れば、連結管群は、液体入口管と接合管とを接続する第1連結管、2つの接合管を接続する第2連結管、および、液体出口管と接合管とを接続する第3連結管を含む。第1連結管、第2連結管および第3連結管はすべてそれらが通過するビームを越えて配置され、第2連結管の数は少なくとも1つである。
例示的な実施形態に拠れば、第1連結管、第2連結管および第3連結管は側板の内側壁に取り付けられる。
例示的な実施形態に拠れば、第1連結管、第2連結管および第3連結管の高さはそれぞれ側板の高さよりも小さい。
例示的な実施形態に拠れば、液体入口管、液体出口管、接合管、第1連結管、第2連結管および第3連結管は一体的に設けられる。
例示的な実施形態に拠れば、連結管群は2つの集合管を含み、一方の集合管は液体入口管と連通し、他方の集合管は液体出口管と連通し、2つの集合管はそれらが通過するそれぞれのビームを越えて配置される。そして、少なくとも2つの接合管の2つの端部は、2つの集合管とそれぞれ連通する。
例示的な実施形態に拠れば、連結管群は、2つの接合管を接続するための第4連結管をさらに含み、第4連結管は、それが通過するビームを越えて配置され、第4連結管の数は少なくとも1つである。
例示的な実施形態に拠れば、トレイは、対向配置された2つの側板を備え、一方の集合管が一方の側板の内壁面に密着し、他方の集合管が他方の側板の内壁面に密着している。
例示的な実施形態に拠れば、接合管の配置経路は蛇行している。
例示的な実施形態に拠れば、液体入口管は、側板の内側壁に取り付けられているか、または、側板の内側壁に沿っており、かつ、受容空洞の外に延びている。
および/または、液体出口管は、側板の内側壁に取り付けられているか、または側板の内側壁に沿っており、かつ、受容空洞の外に延びている。
例示的な実施形態に拠れば、接合管は扁平管として配置される。
例示的な実施形態に拠れば、ビームおよび底板は一体的に設けられる。
本発明はさらに、上記のパワーバッテリーベースを含むパワーバッテリーモジュールを提供する。
本発明の構成によれば、パワーバッテリーベースを組み立てるときに、液体冷却管が通過するビームを越えて液体冷却管を配置することによって、最初にビームをトレイに固定し、次に液体冷却管をトレイに固定する。ビームがトレイに取り付けられる前にトレイに液体冷却管を組み立てる必要がなく、それによってトレイに液体冷却管を組み立てることの組み立て効率が改善され、完成品の組立段階における組立効率にとって、特に有益である。液体冷却管が取り外されるとき、液体冷却管はそれが通過するビームを越えて配置され、ビームがトレイからの液体冷却管の取り外しを妨げないので、液体冷却管を直接取り外すことができる。また、ビームをトレイから取り外した後に液体冷却管を取り外す必要がないので、液体冷却管の取り外し効率を向上させるのに有利である。
メンテナンスが後で行われる場合、液体冷却管をトレイから直接取り外すことができ、これはメンテナンス効率を改善するのに有利である。
また、本発明の構成によれば、ビームに液体冷却管が貫通する孔を設ける必要がないので、孔によるビームの機械的強度の低下を回避することができる。そしてパワーバッテリーベースの支持荷重を増加させるのに有益である。
また、液体冷却管が通過するビームを跨いで配置されているので、液体冷却管全体が立体的に配置される。それによって、液体冷却管とパワーバッテリーパックとの接点が一平面内だけでなく三次元的に配置される。それによって熱エネルギーの一部の熱伝導距離を減少させ、液体冷却管の熱放散効率を改善する。
図1は、本発明の実施の形態1に係るパワー電池用基材の全体構成概略図である。
図2は、本発明の実施の形態1に係るパワーバッテリーベースの全体分解図である。
図3は、本発明の実施の形態2に係るパワー電池用基材の全体構成概略図である。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。実施形態の例は添付の図面に示されており、最初から最後まで同じまたは類似の参照符号は、同じまたは類似の構成要素、または同じまたは類似の機能を有する構成要素を表す。添付の図面を参照して以下に記載される実施形態は例示的であり、本開示を説明することを目的とするが、本開示に対する限定として理解されることはできない。
(実施形態1)
本発明の実施形態は、パワーバッテリーパックを支持するためのパワーバッテリーベースを提供する。
図1および図2に示すように、パワーバッテリーベースは、トレイ100と、トレイ100上に配置された液体冷却管200とを含む。液体冷却管200は、金属銅、金属銀等の熱伝導率の高い材料で形成することができる。トレイ100は、底板110と、底板110の周囲に配置された側板120とを含み、底板110と側板120とは一緒になってパワーバッテリーパックを受容するための受容空洞(図示せず)を形成する。底板110には少なくとも1つのビーム(梁)300が設けられているが、横方向に1つのビーム300を設けることが好ましい。ビーム300は底板110を共同で少なくとも2つの副底板111に分割し、液体冷却管200は少なくとも1つの副底板111上に置かれ、液体冷却管200は、それが通過するビーム300を越えて配置される。つまり、液体冷却管200は、ビーム300の外面に配置されている。より具体的には、液体冷却管200は、一方の副底板111に敷設され、副底板111から側板120または他方の副底板111内に延在している。延在したうえで、液体冷却管200は、2つの副底板111の間のビーム300を越えて別の副底板111の中に延びるか、または、副底板111と側板120の間のビーム300を越えて、側板120に沿った液体出口管または液体入口管へと延在する。本実施形態では、ビーム300の数は4つであり、4つのビーム300は底板110を3つの副底板111に分割し、2つのビーム300はそれぞれ側板120の内側壁に隣接して配置される。
本発明では、「越えて配置される」とは、液体冷却管がビーム300の中央から越えて(ビーム300に固定されていてもよい)、または、側板120の近くでビーム300の端部から越えていることを含む(この場合は、液体冷却管のビーム300を越える部分は、ビーム300に固定されていても、側板120に固定されていてもよい)。もちろん、以下の条件も含まれる:液体冷却管は、副底板から側板120まで直接延び、そして側板120に沿って別の副底板または液体入口管または液体出口管まで続けて延びている。
このとき、液体冷却管のビーム300より高い部分は、ビーム300を「越えて配置されている」と見なされる他の部分まで延びている。
本発明の構造によれば、液体冷却管200が通過するビーム300を越えて液体冷却管200を配置することによって、パワーバッテリーベースが組み立てられるとき、ビーム300は最初にトレイ100に固定され、液体冷却管200を直接トレイ100に配置するので、ビーム300をトレイ100に配置する前に液体冷却管200をトレイ100に組み付ける必要がないので、液体冷却管200のトレイ100への組み付け効率が向上する。これは、完成品の組み立て段階における組み立て効率に関して特に有益である。液体冷却管200が取り外されるとき、液体冷却管200は、液体冷却管が通過するビーム300を越えて配置され、ビーム300がトレイ100からの液体冷却管200の取り外しを妨げないので、液体冷却管200がトレイ100から直接取り外すことができ、ビーム300がトレイ100から取り外された後に液体冷却管200を取り外す必要はなく、これは液体冷却管200の取り外し効率を高めるのに有益である。メンテナンスが後で行われる場合は、液体冷却管200をトレイ100から直接取り外しすることができ、メンテナンス効率を向上させるのに有益である。
また、本発明の構成によれば、ビーム300に液体冷却管200が貫通する貫通孔を設ける必要がないため、穿孔によるビーム300の強度低下を回避することができる。そして、パワーバッテリーベースの支持荷重を増加させるのに有益である。ビーム300の全体的な強度が改善され、それによってトレイ100の全体的な強度が改善され、トレイ100の使用安全性が確保される。
また、液体冷却管200が通過するビーム300を越えて液体冷却管200が配置されているので、液体冷却管200全体が立体的に配置され、液体冷却管200とパワーバッテリーパックとの接触点も、1つの平面内だけではなく立体的に配置される。それによって熱エネルギーの一部の熱伝導距離を減少させ、液体冷却管200の放熱効率を改善する。
図1及び図2に示すように、液体冷却管200は、液体入口管211と、液体出口管212と、接合管213と、液体入口管211、液体出口管212、接合管213を連結する連結管群214とを備えている。連結管群214は、連結管群が通過するビーム300を越えて配置されており、少なくと2つの副底板111が接合管213とともに配置されている。連結管群214が接合管213によって形成される平面から突出しているので、液体冷却管200は立体的に配置され、連結管群214に隣接する熱は連結管群214によって吸収される。これは、液体冷却管200の放熱効率を向上させるのに有利である。
いくつかの実施形態では、一方の副底板111の接合管213は、ビーム300を越えて他方の副底板111内に延び、他方の副底板111の接合管213と連通している。あるいは、副底板111の接合管213は、ビーム300を越えて側板120まで延び、側板120に沿って液体出口管212または液体入口管211まで延びている。
具体的には、本実施形態では、図1及び図2に示すように、連結管群214は、液体入口管211と接合管213とを接続する第1連結管2141と、二つの接合管213を接続する第2連結管2142と、液体出口管212と接合管213とを接続する第3連結管2143とを含む。第1連結管2141と第2連結管2142と第3連結管2143とは、それぞれが通過するビーム300を越えて配置されている。このように、接合管213が直列に配置され、媒体が一方向の流れとなるため、媒体の流速を速めることができ、放熱効率を向上させることができる。第1連結管2141、第2連結管2142、および第3連結管2143は、接合管213によって形成される平面から突出しているので、液体冷却管200は立体的に配置されている。第1連結管2141、第2連結管2142、および第3連結管2143に隣接する熱は、それぞれ第1連結管2141、第2連結管2142、および第3連結管2143によって吸収され、それによって液体冷却管200の放熱効率が向上する。
上記の特定の実施形態では、第1連結管2141および第3連結管2143は、副底板111内の接合管213の接続部であり、接続部は、ビーム300を越えて側板まで延びる。すなわち、これらの部分はビーム300を越えて延びる。第2連結管2142は、一方の副底板111における接合管213の接続部であり、この接合部は他方の副底板111における接合管213までビーム300を越えて延びている。つまり、その部分はビーム300を越えて延び、2つの隣接する副底板111内の接合管213を接続するために使用される。
また、液体入口管211は側板120の内側壁に取り付けられ、液体出口管212は側板120の内側壁に取り付けられ、第1連結管2141、第2連結管2142、第3連結管2143は、側板120の内側壁取り付けられている。液体入口管211、液体出口管212、第1連結管2141、第2連結管2142、および第3連結管2143の全てが受容空洞内に配置されている場合、液体入口管211、液体出口管212、第1連結管2141、第2連結管2142、および第3連結管2143の配置状態は、液体入口管211、液体出口管212、第1連結管2141、第2連結管2142および第3連結管2143を、側板120の内側壁に取り付けることによって、パワーバッテリーパックの取り付け位置に影響を及ぼす。すなわち、液体入口管211、液体出口管212、第1連結管2141、第2連結管2142および第3連結管2143を、すべて、受容空洞の壁に取り付けることによって、液体入口管211、液体出口管212、第1連結管2141、第2連結管2142、および第3連結管2143を受容空洞の底に、配置する場合と比べて、パワーバッテリーパックは、接合管213により近づけることができる。また、接合管213が主たる放熱管として機能するため、パワーバッテリーパックが接合管213に近いほど放熱効率が向上する。
さらに、他の実施形態では、第2連結管2142が第1連結管2141または第3連結管2143と同じ側板120に存在する場合、第2連結管2142は、受容空洞に面して、第1連結管2141または第3連結管2143の外壁表面に接して取り付けられ得る。
他の実施形態では、液体入口管211は側板120の内側壁に沿って受容空洞の外に延びてもよく、液体出口管212も側板120の内側壁に沿って受容空洞の外に延びてもよい。これにより、液体冷却管200と外部接続構造とが空洞の外側に配置され、それによって、受容空洞内のパワーバッテリーベースの接続構造が単純化される。
また、第1連結管2141、第2連結管2142、および第3連結管2143の高さは、それぞれ側板120の高さよりも小さいので、第1連結管2141、第2連結管2142、および、第3連結管2143が車両の底部に当たるのを防止することができ、これにより、パワーバッテリーベースが電気自動車の底部に組み付けられる状況を妨げることができる。
また、接合管213の配置経路は蛇行している。これに基づいて、接合管213の蛇行配置により、液体冷却管200とパワーバッテリーパックの底面との間の接触面を増大させることができ、液体冷却管200と底面との間の熱交換面積を増加させることができる。これにより、液体冷却管200とパワーバッテリーパックとの間の熱交換効率を向上させることができ、液体冷却管200の放熱効率を向上させることができる。接合管213の配置経路を蛇行させる方法は、実際の製品の形状やパワーバッテリーパックの主な放熱点、例えばM形、U形、S形に合わせて接合管を配置することができる。
また、液体入口管211、液体出口管212、接合管213、第1連結管2141、第2連結管2142および第3連結管2143は一体的に配置されている。
このように一体的に配置することにより、液体冷却管200から引き出されるはんだ接合部や接続箇所を少なくすることができ、液体冷却管200の構造安定性、安全性および耐久性を向上させる上で有利となる。
また、液体入口管211、液体出口管212、接合管213、第1連結管2141、第2連結管2142および第3連結管2143は、それぞれ扁平管として配置されている。
これにより、液体入口管211、液体出口管212、接合管213、第1連結管2141、第2連結管2142および第3連結管2143は、平らでまっすぐな面に底板110および側板に取り付けることができる。このように、一方で、液体冷却管200の流速を同じにする場合、省スペース化に有利である。一方、液体入口管211、液体出口管212、接合管213、第1連結管2141、第2連結管2142、および第3連結管2143は、別の平らでまっすぐな面に、パワーバッテリーパックを接触させることができる。これは、液体冷却管200とパワーバッテリーパックとの間の接触面積を増加させ、それによって液体冷却管200とパワーバッテリーパックとの間の熱交換効率を改善し、さらに液体冷却管200の放熱効率を改善する。
図2に示すように、ビーム300と底板110とは一体的に設けられている。これによれば、製造工程においてビーム300と底板110とが一体的に形成されるため、ビーム300と底板110との組立工程が省略され、組立効率の向上に有利である。また、ビーム300と底板110とが一体的に設けられているので、トレイ100の積載量を増やす上でも有利である。
(実施形態2)
図3に示すように、実施形態2と実施形態1との間の違いは、連結管群214である。
具体的には、連結管群214は2本の集合管2144を含み、一方の集合管2144は液体入口管211と連通し、他方の集合管2144は液体出口管212と連通する。2つの集合管2144は、集合管が通過するそれぞれのビーム300を越えて配置され、少なくとも2つの接合管213の2つの端部は、それぞれ2つの集合管2144と連通する。
具体的には、接合管213の一方の端部は一方の集合管2144と連通し、他方の端部は他方の集合管2144と連通する。同時に、接合管213の本数は少なくとも2本であるので、少なくとも2本の接合管213は平行に配置され、媒体が1本の集合管2144を介して平行に配置された接合管213に入ると、媒体は実質的に同じ温度を有し、これは、平行に配置された接合管213の熱吸収能力をバランスさせるのに有利である。
2本の集合管2144が接合管213によって形成される平面から突出しているので、液体冷却管200は立体的に配置され、集合管2144に隣接する熱の一部は集合管2144によって吸収される。これは、液体冷却管200の放熱効率を向上させるのに有利である。具体的には、本実施形態では、各接合管213は一の副底板111にそれぞれ配置され、各接合管213の一方の開口は一方の集合管2144と連通し、他方の開口は他方の集合管2144と連通している。
また、トレイは、対向配置された2つの側板120を備え、対向配置された2つの側板120において、一方の集合管2144が一方の側板120の内壁面に密着し、他方の集合管2144が他方の側板120の内壁面に密着している。液体入口管211、液体出口管212および2本の集合管2144を側板120の内側壁に取り付けることによって、すなわち、液体入口管211、液体出口管212および2本の集合管をすべて、受容空洞の壁に配置することによって。液体入口管211、液体出口管212および2つの集合管2144を受容空洞の底部に配置する場合と比較して、全体的なパワーバッテリーパックは接合管213により近くなり得る。また、接合管213が主放熱管として機能するので、パワーバッテリーパックが接合管213に近いほど放熱効率が向上する。
また、接合管213は扁平管として構成されている。これによって、接合管213は、底板110の平らで真っ直ぐな表面を全て通過している。一方、液体冷却管200の流速を同じにする場合、省スペース化に有利である。一方、接合管の他の平坦で真っ直ぐな面は、パワーバッテリーパックと接触しており、これは、液体冷却管200とパワーバッテリーパックとの間の接触面積を増大させることに役立ち、それによって液体冷却管200とパワーバッテリーパックとの間の熱交換効率を改善する。そして、さらに、液体冷却管200の放熱効率をさらに向上させる。
(実施形態3)
実施形態3と実施形態2との間の相違点は、連結管群にある。連結管群は、2つの連結管を接続するための第4連結管をさらに含み、第4連結管は、第4連結管が通過するビームを越えて配置され、第4連結管の数は少なくとも1つである。すなわち、少なくとも2つの接合管は、2つの集合管に直接接続されるのではなく、直列に接続された後に集合管に接続される。この構成によれば、液体冷却管は、直列に配置された接合管を有し、さらに、並列に配置した接合管を有している。そのため、接合管の直列配置と並列配置の利点を総合的に利用する上で有利であり、具体的な放熱要求に応じて配置することができる。
(実施形態4)
本発明はさらに、パワーバッテリーモジュールを提供する。パワーバッテリーモジュールはパワーバッテリーベースを含む。パワーバッテリーベースの具体的な構造に関しては、上記の実施形態1,2,3が参照される。上述の実施形態1,2,3のすべての技術的解決策が本パワーバッテリーモジュールにおいて使用されるので、本パワーバッテリーモジュールはまた、実施形態1、2、および3の技術的ソリューションによってもたらされるすべての有益な効果を有するで、ここでは、これ以上説明しない。
前述の説明は本発明の単なる例示的な実施形態であり、本発明を限定することを意図するものではない。本発明の精神および原理の範囲内でなされるいかなる修正、等価な置換、および改良も本発明の保護範囲内に入るものとする。
100 トレイ
110 底板
111 副底板
120 側板
200 液体冷却管
211 液体入口管
212 液体出口管
213 接合管
214 連結管群
2141 第1連結管
2142 第2連結管
2143 第3連結管
2144 集合管
300 ビーム

Claims (14)

  1. パワーバッテリーパックを支持するためのパワーバッテリーベースであって、
    トレイと、トレイ上に配置された液体冷却管と、を備え、
    前記トレイが、底板と、底板の周囲に配置された側板と、を有し、
    前記底板と前記側板とが、パワーバッテリーパックを受容するための受容空洞を一緒に形成し、
    前記底板に少なくとも1つのビームが配置され、前記ビームは前記底板を少なくとも2つの副底板に分割し、前記液体冷却管は、少なくとも前記副底板の1つに配置され、
    前記液体冷却管は、前記液体冷却管が通過する前記ビームを越えて配置されている、
    パワーバッテリーベース。
  2. 前記液体冷却管は、液体入口管と、液体出口管と、接合管と、前記液体入口管、前記液体出口管および前記接合管を連結する連結管群と、を含み、
    前記連結管群は、前記連結管群が通過する前記ビームを越えて配置され、
    少なくとも2つの前記副底板には前記接合管が配置されている、
    請求項1に記載のパワーバッテリーベース。
  3. 前記連結管群は、
    前記液体入口管と前記接合管とを接続する第1連結管と、
    二つの前記接合管を接続する第2連結管と、
    前記液体出口管と前記接合管とを接続する第3連結管と、を備え、
    前記接合管、前記第1連結管、前記第2連結管、および、前記第3連結管はすべて、それらが通過するビームを越えて配置され、
    前記第2連結管の数は少なくとも1つである、
    請求項2に記載のパワーバッテリーベース。
  4. 前記第1連結管、前記第2連結管および前記第3連結管は、前記側板の内側壁に取り付けられている、
    請求項3に記載のパワーバッテリーベース。
  5. 前記第1連結管、前記第2連結管、および、前記第3連結管の高さは、前記側板の高さよりそれぞれ低い、
    請求項3に記載のパワーバッテリーベース。
  6. 前記液体入口管、前記液体出口管、前記接合管、前記第1連結管、前記第2連結管および前記第3連結管が一体的に設けられている、
    請求項3に記載のパワーバッテリーベース。
  7. 前記連通管群が2つの集合管を含み、一方の前記集合管が前記液体入口管と連通し、他方の前記集合管が前記液体出口管と連通し、
    前記2つの集合管が、前記集合管がそれぞれ通過するビームを越えて配置され、前記少なくとも2つの接合管の2つの端部は、それぞれ前記2つの集合管と連通している、
    請求項2に記載のパワーバッテリーベース。
  8. 前記連結管群は、前記2本の連結管を連結する第4連結管をさらに含み、前記第4連結管は、前記第4連結管が通過するビームを越えて配置され、前記第4連結管の数は、少なくとも1である、
    請求項7に記載のパワーバッテリーベース。
  9. 前記対向配置された2つの側板のうち、一方の側板の内壁面が一方の集合管に密着し、他方の側板の内壁面が他方の集合管に密着している、
    請求項7に記載のパワーバッテリーベース。
  10. 前記接合管の配置経路が蛇行している、
    請求項2〜8のいずれか1項に記載のパワーバッテリーベース。
  11. 前記液体入口管は、前記側板の内側壁に取り付けられているか、または、前記側板の内側壁に沿っており、かつ、前記受容空洞の外に延びており、
    および/または、前記液体出口管は、前記側板の内側壁に取り付けられているか、または前記側板の内側壁に沿っており、かつ、前記受容空洞の外に延びており、
    請求項2〜8のいずれか1項に記載のパワーバッテリーベース。
  12. 前記接合管が扁平管として配置されている、
    請求項2〜8のいずれか1項に記載のパワーバッテリーベース。
  13. 前記ビームと前記底板とが一体的に設けられている、
    請求項1〜8のいずれか1項に記載のパワーバッテリーベース。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載のパワーバッテリーベースを備えるパワーバッテリーモジュール。
JP2019526233A 2016-11-18 2017-11-07 パワーバッテリーベースおよびパワーバッテリーモジュール Active JP6802376B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201611014965.1 2016-11-18
CN201611014965.1A CN108075066B (zh) 2016-11-18 2016-11-18 动力电池底托以及动力电池模组
PCT/CN2017/109800 WO2018090857A1 (zh) 2016-11-18 2017-11-07 动力电池底托以及动力电池模组

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020513646A true JP2020513646A (ja) 2020-05-14
JP6802376B2 JP6802376B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=62144990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019526233A Active JP6802376B2 (ja) 2016-11-18 2017-11-07 パワーバッテリーベースおよびパワーバッテリーモジュール

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11545710B2 (ja)
EP (1) EP3544079B1 (ja)
JP (1) JP6802376B2 (ja)
KR (1) KR102252860B1 (ja)
CN (1) CN108075066B (ja)
ES (1) ES2967438T3 (ja)
HU (1) HUE065081T2 (ja)
WO (1) WO2018090857A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020191165A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 リョービ株式会社 車載用のバッテリケース及びその枠体

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3062521B1 (fr) * 2018-04-10 2023-09-08 Sogefi Air & Cooling Unite de batterie avec des moyens de regulation de la temperature integres au boitier
CN110217090A (zh) * 2019-04-30 2019-09-10 江苏恒义汽配制造有限公司 一种电池箱下托盘总成及其加工方法
US11228070B2 (en) * 2019-11-11 2022-01-18 Ford Global Technologies, Llc Efficient electric architectural layouts for electrified vehicles
CN111430847B (zh) * 2020-03-26 2023-06-27 威睿电动汽车技术(宁波)有限公司 一种电池液冷管、液冷装置及电池包
CN114530643A (zh) * 2020-10-30 2022-05-24 恒大新能源技术(深圳)有限公司 电池包箱体及电池包
CN112510297B (zh) * 2020-11-12 2022-06-21 浙江零跑科技股份有限公司 一种电动汽车电池保温结构
CN113036285A (zh) * 2020-12-30 2021-06-25 徐州乐生车业有限公司 一种新能源电动车水冷一体式主控箱结构
DE102021107933A1 (de) 2021-03-30 2022-10-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Temperierleitung für einen elektrischen Energiespeicher eines Kraftfahrzeugs, elektrischer Energiespeicher für ein Kraftfahrzeug sowie Verfahren zum Herstellen einer Temperierleitung
CN113161646B (zh) * 2021-04-14 2022-10-11 中创新航科技股份有限公司 电池包
CN115548504A (zh) * 2021-06-30 2022-12-30 比亚迪股份有限公司 电池冷板及电池系统
CN116845419B (zh) * 2023-07-19 2024-03-22 中国民用航空飞行学院 一种集成动力电池热管理及承重功能的框架结构底盘

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009134938A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム
JP2009238645A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
US20150244036A1 (en) * 2014-02-25 2015-08-27 Tesla Motors, Inc. Energy storage system with heat pipe thermal management

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006000885B3 (de) * 2006-01-04 2007-08-02 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Herstellung eines Wärmetauscher-Rohrbündels für Wärmetauscher von elektrochemischen Energiespeichern
US20080280198A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Ajith Kuttannair Kumar Battery mechanical packaging
DE102009018787A1 (de) * 2009-04-24 2010-10-28 Akasol Engineering Gmbh Batteriemodul
KR20110024954A (ko) * 2009-09-03 2011-03-09 삼성전자주식회사 냉각용 유로를 갖는 이차 전지 모듈
US20110206967A1 (en) * 2010-02-25 2011-08-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery cooling/heating structure and battery module
DE102010013025A1 (de) * 2010-03-26 2011-09-29 Daimler Ag Batterie und Verfahren zur Herstellung einer Batterie mit einer in einem Batteriegehäuse angeordneten Kühlplatte
DE102011107607A1 (de) 2011-06-30 2013-01-03 Valeo Klimasysteme Gmbh Kühlvorrichtung für eine Fahrzeugbatterie, Fahrzeugbatterie sowie Verfahren zur Herstellung einer Kühlvorrichtung
DE202012102969U1 (de) 2011-09-21 2012-09-05 Visteon Global Technologies, Inc. Batteriekühlungsanordnung
US9105950B2 (en) 2012-03-29 2015-08-11 Lg Chem, Ltd. Battery system having an evaporative cooling member with a plate portion and a method for cooling the battery system
CN203659948U (zh) * 2013-11-07 2014-06-18 天津力神电池股份有限公司 利于散热的方形电池支架
KR101736378B1 (ko) * 2014-06-05 2017-05-16 주식회사 엘지화학 이차 전지용 프레임 및 이를 포함하는 배터리 모듈
CN106240340B (zh) * 2015-06-04 2018-09-25 本田技研工业株式会社 车辆用电源装置
CN205282524U (zh) * 2015-12-16 2016-06-01 比亚迪股份有限公司 托盘、动力电池包及电动车
CN205452480U (zh) 2016-03-03 2016-08-10 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种基于圆柱电芯极片的水冷模组
US10122054B2 (en) * 2016-03-17 2018-11-06 GM Global Technology Operations LLC Battery pack systems that include polymers
WO2018025567A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール
US20180123201A1 (en) * 2016-10-28 2018-05-03 Inevit, Llc Battery module cooling tube including an integrated turbulator component and method thereof
CN206210984U (zh) * 2016-11-18 2017-05-31 比亚迪股份有限公司 动力电池底托以及动力电池模组

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009134938A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム
JP2009238645A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
US20150244036A1 (en) * 2014-02-25 2015-08-27 Tesla Motors, Inc. Energy storage system with heat pipe thermal management

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020191165A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 リョービ株式会社 車載用のバッテリケース及びその枠体
JP7297525B2 (ja) 2019-05-20 2023-06-26 リョービ株式会社 車載用のバッテリケース及びその枠体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018090857A1 (zh) 2018-05-24
CN108075066A (zh) 2018-05-25
US11545710B2 (en) 2023-01-03
US20190273227A1 (en) 2019-09-05
CN108075066B (zh) 2019-11-08
EP3544079A1 (en) 2019-09-25
JP6802376B2 (ja) 2020-12-16
EP3544079A4 (en) 2019-11-06
KR102252860B1 (ko) 2021-05-20
ES2967438T3 (es) 2024-04-30
EP3544079B1 (en) 2023-10-25
HUE065081T2 (hu) 2024-04-28
KR20190064632A (ko) 2019-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020513646A (ja) パワーバッテリーベースおよびパワーバッテリーモジュール
KR101750066B1 (ko) 수냉식 이차전지
US9559387B2 (en) Battery
US9499068B2 (en) Battery pack
US9531045B2 (en) Battery cooler
WO2021196114A1 (zh) 电池模块组件、电池包和使用电池作为电源的设备
CA2814886C (en) Heat exchanger and battery unit structure for cooling thermally conductive batteries
KR20100003139A (ko) 정렬-결합 요소들을 가지고 있는 전지셀 어셈블리들을포함하는 전지모듈
CN206210984U (zh) 动力电池底托以及动力电池模组
JP6167023B2 (ja) 組電池の冷却構造
KR101971512B1 (ko) 배터리 모듈 및 그 제조 방법
CN105143807A (zh) 换热器
JP2018530136A (ja) 電池システムおよびその組立方法
US11150027B2 (en) Heat exchanger and method of making a heat exchanger
KR102622141B1 (ko) 고전압 배터리 서브모듈
WO2012008348A1 (ja) 熱交換器
WO2021253976A1 (zh) 车辆及其电池包
CN110521054A (zh) 电池模块
CN219419278U (zh) 电池包箱体和电池包
CN220456501U (zh) 液冷板、电池包及储能装置
CN219917308U (zh) 集流板、电芯支架和电池包
CN217158417U (zh) 一种电芯托盘和电池包
CN217768505U (zh) 一种集成式液冷电池包
CN213546401U (zh) 方形电池模组液冷装置
CN210245591U (zh) 一种新型集成液冷的电池托盘

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6802376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250