JP2020513607A - 車載機器用操作装置 - Google Patents

車載機器用操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020513607A
JP2020513607A JP2019522790A JP2019522790A JP2020513607A JP 2020513607 A JP2020513607 A JP 2020513607A JP 2019522790 A JP2019522790 A JP 2019522790A JP 2019522790 A JP2019522790 A JP 2019522790A JP 2020513607 A JP2020513607 A JP 2020513607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating
unit
display
element unit
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019522790A
Other languages
English (en)
Inventor
マストホフ,クラウス−マルティン
シュヴァープ,トビアス
シュタライン,マティアス
Original Assignee
ベーア−ヘラー サーモコントロール ゲーエムベーハー
ベーア−ヘラー サーモコントロール ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーア−ヘラー サーモコントロール ゲーエムベーハー, ベーア−ヘラー サーモコントロール ゲーエムベーハー filed Critical ベーア−ヘラー サーモコントロール ゲーエムベーハー
Publication of JP2020513607A publication Critical patent/JP2020513607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/10
    • B60K35/212
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/039Accessories therefor, e.g. mouse pads
    • G06F3/0393Accessories for touch pads or touch screens, e.g. mechanical guides added to touch screens for drawing straight lines, hard keys overlaying touch screens or touch pads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/18Rotary transformers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • B60K2360/11
    • B60K2360/126
    • B60K2360/143
    • B60K2360/1434
    • B60K2360/1442
    • B60K2360/145
    • B60K2360/34
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/10Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards
    • B60Q3/14Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards lighting through the surface to be illuminated
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/08Controlling members for hand actuation by rotary movement, e.g. hand wheels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/038Indexing scheme relating to G06F3/038
    • G06F2203/0381Multimodal input, i.e. interface arrangements enabling the user to issue commands by simultaneous use of input devices of different nature, e.g. voice plus gesture on digitizer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0362Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/962Capacitive touch switches
    • H03K17/9622Capacitive touch switches using a plurality of detectors, e.g. keyboard
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/94057Rotary switches
    • H03K2217/94068Rotary switches with magnetic detection
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/96031Combination of touch switch and LC display
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/96062Touch switches with tactile or haptic feedback

Abstract

車両用、特には車両部品用の操作ユニットは筐体(10)を含み、筐体(10)は例えばディスプレイである操作要素(12)を含み、装置内、特に車両のダッシュボード内に取り付けられる。操作要素(12)は筐体(10)内に弾性設置される。更に、操作要素(12)の操作が検出された際に操作要素(12)を機械的に励振するためのアクチュエータ(16)が設けられる。また、操作ユニットは、操作要素(12)の操作が検出された際に上記アクチュエータ又は一のアクチュエータ(16)によって機械的に励振可能な、及び/又は、操作要素(12)が移動される際に筐体(10)上に設置され筐体(10)に加わる力を実質的に補償するために移動可能な、振動補償質量(20)を有する。【選択図】図2

Description

本特許出願は、2016年11月4日付の独国特許出願第10 2016 121 076.5号の優先権を主張し、その主題が参照により本出願の主題に援用される。
本発明は、車載機器用操作装置、特には車両用ヒューマンマシンインターフェース(HMI)に関する。
車載機器用の操作装置は、ユーザー受け入れを向上するために、高い操作快適性を有することが求められる。キー及び/又は回転アジャスターを備える操作要素が知られており、このような操作要素に独自の表示要素又は装置、すなわちディスプレイを備える傾向が強まっている。これらの部品の操作には、操作安全性を保持するために継続的に利用可能な電気エネルギーが必要であるため、ケーブルで供給される。
バッテリーのないキーボード及びポインティングデバイス(マウス)が、ドイツ特許出願公開第198 54 367号から公知であることから、このようなデータ入力装置は車両用操作ユニットの設計においては考慮されない。
更なるデータ入力及びデータ転送装置が、ドイツ特許出願公開第196 52 491号及びドイツ実用新案出願第20 2015 101 334号に開示されている。
車両内の操作要素ユニットの電気又は電子部品へのエネルギー供給が単純化されていると構造面及び組立労力の軽減の両方において有利であるが、自動車のEMC要件に適合しなければならないという困難さがある。
ドイツ特許出願公開第198 54 367号明細書 ドイツ特許出願公開第196 52 491号明細書 ドイツ実用新案出願第20 2015 101 334号明細書
したがって、本発明の目的は、特には筐体に「取り付け済み」又は「取り付け可能」で、エネルギー供給が構造面で単純化されている操作要素ユニットを備える、車載機器用の操作装置を作成することである。
本目的を達成するため、本発明によれば、車載機器用の操作装置、特には車両用ヒューマンマシンインターフェース(HMI)であって、特には表示面を備える前面と、前記前面とは逆向きの後面とを有する前壁を有する筐体と、前記筐体の前記前面の上及び/又は前に位置する又は位置可能である、車載機器の操作機能を手動でトリガーする及び/又は操作機能のパラメータを手動で調整するための操作要素ユニットとを含み、前記操作要素ユニットは、1以上の操作要素と、電気コンシューマ(例:表示要素及び/又は表示装置、又は圧力及び回転センサーシステム)と、前記電気コンシューマに割り当てられた評価/制御ユニットと、エネルギー供給ユニットとを含み、前記操作要素ユニットの前記エネルギー供給ユニットに電気エネルギーを供給するために、1以上の第1コイルが、前記前壁の後面に対向するよう配置され、前記1以上の第1コイルに誘導結合され前記エネルギー供給ユニットに接続された1以上の第2コイルが、前記操作要素ユニット内及び/又は上に配置される。
以下、表示要素及び/又は機能的センサーシステム(押圧機能、回転機能、力覚機能、力フィードバック機能)それぞれの表示装置の例を用い、電気コンシューマとして本発明を説明する。ただし、本発明の範囲はこれに限定されるものではない。
本発明によれば、操作ユニットを操作するのに必要な電気エネルギーを、操作要素ユニットのエネルギー供給ユニットへと誘導的に供給することが必要である。このように、エネルギーが無線供給されることで、操作装置の構造及び組立労力が軽減される。特に、筐体の前面で電気エネルギーの供給を受けるよう、操作要素ユニットを取り外し可能に位置することが可能である。車両へ無許可でアクセスした場合には、車両は全く、又は部分的にしか操作できなくなるため、特定の状況下では、車両への無許可アクセスの動機を与えないよう、安全性の観点からこれを行うこともできる。
交換可能又は充電可能バッテリーによって操作要素ユニットにエネルギーを供給することも当然可能である。ただし、本発明の誘導的エネルギー供給では、操作要素ユニットに十分な電気エネルギーを供給されることが常に保証されるため、運転手がバッテリーの交換や充電を気にする必要がない。
本発明によれば、第1(エネルギー伝達)コイルは、筐体の前壁の後面に対向するよう筐体内に配置され、第2(エネルギー伝達)コイルは操作要素ユニット内に配置される。筐体が、互いに隣接した複数の第1コイルを備えことも考えられる。この場合、筐体の前壁における取り外し可能な操作要素ユニットの位置決めによって、第2コイルに誘導的に電気エネルギーを供給するために、いずれかの第1コイルから第2コイルにエネルギーが供給される。第1コイルは、第1コイルのどれが現在操作要素ユニットに電気エネルギーを供給しているかについての情報を操作装置が受信し操作要素ユニットと通信するようコーディングされてもよい。このように、例えば筐体の前面を構成し、その上に操作要素ユニットが位置決め可能なディスプレイに多様な表示コンテンツを表示することが可能である。
本発明は、筐体の前壁がディスプレイを備える場合に特に関連する。ディスプレイはタッチスクリーンであってよい。ディスプレイは、例えばLCD、LED、マイクロLED、OLED、量子ドット又はE−Inkディスプレイであってよい。対応するディスプレイタイプの動作に絶対的に必要ではない、ディスプレイの前面と後面との間に配置された全面の表示シールド、例えばメタライズ層等、が構造に含まれない限り、基本的には全ての「アクティブ」ディスプレイタイプを用いることができる点が重要である。
驚くべきことに、ディスプレイの前面に配置された操作要素ユニットを操作するために、電気エネルギーはLCDディスプレイを通じて誘導的に伝達可能であり、電荷が誘導的に伝達されるディスプレイの画像コンテンツは視覚的に影響されないことが判明した。この目的には、例えば携帯電話向けのQi充電標準を用いることができる。
また、エネルギー供給だけでなく、データ通信用にも、誘導結合されたコイルを使うことも可能である。このようにして、例えば、車両を始動させ、誘導的エネルギー伝達を有効にした後で、環境発電IC又は同様の回路が、操作要素ユニットの操作のために十分なエネルギーが伝達されたと報告した際に、操作要素又はそれに含まれる電子機器を通じて操作要素ユニットにフィードバックすることが可能になる。所望の情報を表示装置、又は操作要素ユニットの表示要素に表示するためのデータ通信は、単方向でも双方向でもよい(例:NFC標準準拠)。
本発明の適用範囲は、例えば車両の空調の温度を指定するために利用可能な操作要素ユニットの回転アジャスター又は回転/圧力アジャスターが配置されたディスプレイを備えた操作装置に関する。回転アジャスターを回動させることで所望の温度が設定され、現在設定されている温度が、操作要素ユニットの表示要素又は表示装置によって表示される。このとき、必要とされるそれぞれのセンサーシステム(例:容量的、光学的、又は抵抗的に機能する)が、操作要素ユニットに設けられる必要がある。もしくは、後述のとおり、タッチスクリーンとして設計されているディスプレイのセンサーシステムを用いることができる。
本発明の更なる有利な実施形態において、1以上の第1コイル又は第1コイルのうちの1以上、ならびに1以上の第2コイル又は第2コイルのうちの1以上が、操作要素ユニットの制御/評価ユニットと、操作要素ユニットの外部かつ特には前記筐体上及び/又は内に配置された信号/データ処理ユニット又は通信インターフェイスとの間のワイヤレス単方向又は双方向データ通信のためにさらに設けられてよい。
本発明の更なる有利な実施形態において、操作要素ユニットは、操作要素ユニット外かつ筐体外に配置された通信インターフェイスとのワイヤレス通信のための近接場信号伝送インターフェイスを備えてよい。操作要素ユニットが、対応する通信インターフェイスとのデータ通信を行うBluetooth(登録商標)インターフェイス等の近接場信号伝送インターフェイスを有する。ここで、通信インターフェイスは操作要素ユニットの外部かつ筐体の外部にあり、車両内の他の場所に配置される。このようなワイヤレス通信リンクは、エネルギー伝達コイルを使う場合よりも高速のデータ通信に用いることができる。
本発明の更なる有利な実施形態において、操作要素ユニットは、1以上の操作キー、好ましくは複数の操作キーを含む操作キーバー又は操作キーフィールド、及び/又は特には押圧回転機能を有する回転アジャスター、及び/又はデータ入力用タッチパッドを含んでよく、及び/又は操作要素ユニットの表示要素又は表示装置がタッチスクリーンとして設計されてよい。
筐体の前面がディスプレイを含み、操作要素ユニットが、ディスプレイの上及び/又は前に位置する及び/又は位置可能であると有用である。
筐体のディスプレイは、ディスプレイの後面に対向する発光面を備えるバックライトユニットを含み、1以上の第1コイルはバックライトユニット内に配置されると有用である。
操作要素ユニットそのものに、力フィードバック機能又は力覚/力フィードバック機能を設けることも可能である。操作要素ユニットは、(例えば接着剤、ゲル、吸盤等によって)可逆的に取り外し可能に位置決めすることも、恒久的に位置決めすることもできる。
上述のとおり、ディスプレイはタッチスクリーンとして設計され、容量性及び/又は抵抗性及び/又は光学性のタッチパネルを含み、操作要素ユニットはタッチパネルの前及び/又は上に配置されると有利である。タッチ機能を有するディスプレイ、すなわちタッチセンサー式ディスプレイを用いる場合、ディスプレイのタッチパッドにより操作要素ユニットの手動作動が検知可能であると有用である。
このように、操作要素ユニットは、機能センサーシステム、表示装置、又はその両方を備えてもよく、表示機能(ディスプレイ)付き、又は無しの筐体の壁に設置されてよい。上述のいずれの場合においても、本発明の必須の構成は、制御要素ユニットの電気コンシューマに対し、筐体の壁を介して、誘導的に電気エネルギーが供給される点である。
本発明の本実施形態の利点を説明するために、車両の内部には、多様な車載機器を操作するために利用可能なタッチフィールドを有するタッチ式操作ユニットがますます多く設けられていることに留意されたい。また、車載機器の操作パラメータ及び操作機能の入力及び確定のために、いわゆる回転アジャスターを用いることもますます一般的になっている。公知の回転アジャスターは、回転アジャスターの現在位置を検出する、また、入力を確定するためにセンサーシステムを有し、これは構造が非常に複雑な場合があり、製造コストの上昇につながる。回転アジャスターを、隣接して配置されたタッチ操作ユニットと共に用いる場合、両者は互いから分離され、この点において同じく互いから分離された面を有する部品である。
したがって、車載機器用の操作装置が以下を備えていると有利である。
手動操作可能なタッチフィールドを備え、タッチセンサー式及び/又は圧力センサー式操作面と、操作面の下に配置され、操作面における接触及び/又は加えられた圧力の位置を検出するセンサーシステムと、を有するタッチ操作ユニット。
センサーシステムから信号を受信し、操作面の手動作動を検出するため、また、操作面上の作動位置によって定義された操作機能をトリガーするために信号を評価する、センサーシステムに操作可能に接続された評価ユニット。
保持要素と、その上に配置された手動操作可能な回転要素とを有する回転アジャスター。
保持要素は、タッチ操作ユニットの操作面の一部の領域に配置され、1以上の回転位置検出要素を有する。タッチ操作ユニットの操作面の一部の領域に割り当てられたセンサーシステムによって、回転位置検出要素の一部の領域内の位置における操作面上の接触及び/又は圧力印加が検出可能である。評価ユニットは、センサーシステムによって受信した信号によって、回転アジャスターの回転要素の1以上の回転位置検出要素によるタッチ操作ユニットの操作面の作動を検出し、1以上の回転位置検出要素の位置によって割り当てられた操作機能をトリガーする。
本発明のこの更なる実施形態に対応して、回転アジャスター、もしくはより一般的には操作要素ユニット、が機能センサーシステムを有さない場合、現在の回転アジャスターの調整位置の検出にセンサー技術が使われる限りにおいて、タッチ操作ユニットと一体化することが提案される。本発明によれば、保持要素と、その上に回転可能に配置された手動操作可能な回転要素を有する回転アジャスターは、タッチセンサー式及び/又は圧力センサー式操作面と、操作面の下に配置されるセンサーシステムとを備える手動操作可能なタッチ操作ユニットに、またはその上部に配置される。回転要素は、回転要素を回転させる際にタッチ操作ユニットの操作面の上部または上を移動する1以上の回転位置検出要素を備える。回転位置検出要素のそれぞれの位置は、タッチ操作ユニットのセンサーシステムによってのみ検出可能である。これに対応して、操作要素ユニットの操作キーの押圧もタッチスクリーンのセンサーシステムによって検出可能であり、ここでタッチスクリーンの作動の検出は空間分解される。
タッチ操作ユニットの操作面のうち、回転アジャスターの保持要素が配置されている領域において、操作機能の手動入力のための更なる記号フィールド又はタッチフィールドが表示又は設置されていてよい。例えば、回転アジャスターをリングとして設計し、リングの内側からタッチ操作ユニットの操作面へ視覚的にアクセス可能としてもよい。もしくは、タッチ操作ユニットの操作面の情報を、光学光ファイバー部品等の光学的な導光要素を介して、リング内で回転アジャスターの表面に誘導してもよい。ただし、このような入力フィールド又は表示フィールドを、上述の領域のタッチ操作ユニットの操作面上に表示して、本発明のタッチ操作ユニットを、回転アジャスターを回転することに加えて、手指でも操作可能にしてもよい。
回転アジャスターの保持要素は、例えば操作面に接着によって付設されてよい。ただし、保持要素を操作面に直接固定することなく配置することも可能である。この場合、保持要素は例えば、タッチ操作ユニットを包囲する枠等、それぞれの隣接する要素に付設される。回転要素は、回転リング又は回転アジャスターとして設計されてよく、追加の作動要素及び/又は表示要素があってもなくてもよく、及び/又はタッチパッドがあってもなくてもよい。
容量的、抵抗的、又は光学的センサーシステムを備えた操作ユニットが、タッチ操作ユニットとして好適である。容量的センサーシステムの場合、手動操作可能な回転要素及び1以上の回転位置検出要素が導電性であり、回転要素と回転位置検出要素とを介した操作者の自己容量が、センサーシステム内の電位分布に影響する。もしくは、圧力センサー式タッチ操作ユニットを用いることもできる。タッチ操作ユニットは、局所的に可逆的変形可能で、変形位置は抵抗的又は光学的に(いわゆるFTIR(Frustrated Total Internal Reflection)センサーによって)検出される。
本発明では、タッチ操作ユニットの操作面上の1以上の回転アジャスターの形で操作要素を一体化することにより、面を分離する必要がなくなる。回転アジャスターの配置及びサイズが、タッチ操作ユニットを変更することなく、任意で決定可能である。回転アジャスターの調整位置は、タッチ操作ユニット用に設けられた、回転アジャスターが調節されるとき回転パス上で移動する1以上の回転位置検出要素の(回転)位置を検出するセンサーシステムによって評価されるので、評価用電子機器を回転アジャスター用に別途設けることは不要であるが、タッチ操作ユニットの手動作動のためにすでに設けられている評価用電子機器を用いることもできる。
本発明の更なる有利な実施形態において、タッチ操作ユニットのタッチフィールドが手動で作動された際に、聴覚的、光学的、及び/又は触覚フィードバックが提供されてもよい。回転要素によって操作機能が選択されるとしても、聴覚的、光学的、及び/又は触覚フィードバックを必ずしも提供しなくてもよい。その後、回転要素によるコマンド入力が、例えば回転要素を押下することによって実施され、操作者によって認識される。
これを参照すると、保持要素上の回転要素が、タッチ操作ユニットの操作面に向かって可逆的に移動可能に配置されている、及び/又は、タッチ操作ユニットの操作面に対して可逆的に押圧可能であり、評価ユニットが、操作面に向かう移動状態、及び/又は操作面に対する押圧状態において、回転要素の1以上の回転位置検出要素によって操作面の作動を検出すると有利である。回転要素を押下して、回転要素によってコマンドを入力すると、回転位置検出要素がタッチ操作ユニットの操作面に接近し、タッチ操作ユニットのセンサーシステムが、異なる信号強度によってこれを検出する。タッチ操作ユニットが、局所的に弾性変形可能な操作面を備えた抵抗的又は光学的操作ユニットである場合、回転位置検出要素によって操作面に対して押圧が行われた際、センサーシステムは異なる信号強度を検出することで押圧機能を検出してもよい。回転要素が押圧されたことは、最小圧力又は最小押圧力から検出される。このようにして、それぞれの機能入力が受け付けられる。
この点において、回転要素が、回転要素が押圧された際にタッチ操作ユニットの操作面に接触及び/又は接近する、及び/又は操作面に圧力を印加するための圧力検出要素を含むと有利である。ここで評価ユニットは、タッチ操作ユニットの操作面の接触及び/又は接近、及び/又は操作面への圧力の印加が行われた際、センサーシステムからの信号によって押圧状態を検出する。
本発明の更なる有利な実施形態において、タッチ操作ユニットのセンサー技術は、タッチ操作ユニットの操作面に接触及び/又は接近が行われた場合と、同じ場所で操作面が押圧された場合とでは、異なる信号を発信してもよい。別法として、または付加的に、タッチ操作ユニットの操作面に圧力が加えられた際、圧力の大きさに依存する信号強度で、ある位置でセンサーシステムが信号を発信してもよい。これらいずれの場合においても、評価ユニットはこれらの信号を利用して、回転要素が押圧されているかどうかを検出する。
上述のとおり、回転アジャスターの保持要素は、操作面上に配置され、望まれないずれが起きないよう固定される。例えば、保持要素は操作面に当接して固定されていてよい。操作面へのこの接触はセンサーシステムによって無視されるか、操作面上の保持要素が固定されている領域にはセンサーシステムが設けられないかのいずれかである。
もしくは、回転アジャスターが様々なタッチフィールドに接近して、回転アジャスターの回転要素の回転により入力機能を果たすよう、回転アジャスターの保持要素を、操作面上で移動可能に設置することも可能である。回転アジャスターは、例えば機械的に固定される。
操作ユニットの操作要素の一例として回転(押圧)アジャスター(ディスプレイ付き)を用いる、本発明の上述の実施形態は、操作キー(ディスプレイ付き)にも適宜適用される。
回転要素は、ラッチ式に回転可能に、又は自由回転可能に、保持要素上に配置されてもよい。
以下、様々な例示的実施形態を用い、図面を参照して、本発明を詳述する。それぞれの図は以下を表す。
タッチ操作ユニット12が配置され、手動操作可能なタッチフィールドと回転アジャスターを有する車両のセンターコンソールの前領域の斜視図である。 タッチ操作ユニットのうち回転アジャスターが設けられた領域の、図1のII−II線に沿った断面図である。 図2に図示した回転アジャスターの底面図である。 タッチ操作ユニットの操作面上に配置され、押圧して入力を確定することが可能な回転アジャスターの更なる例示的実施形態を示す図である。 タッチ操作ユニットの操作面上に配置され、押圧して入力を確定することが可能な回転アジャスターの更なる例示的実施形態を示す図である。 更なる例示的実施形態の前面図及び断面図である。
以下、本発明、すなわち、回転アジャスター又は回転/圧力アジャスターによる、ディスプレイ上に配置された操作要素ユニットの電気/電子部品への無線供給を説明する。アジャスターの回転位置及び押圧機能(もしあれば)は、本発明において必須ではないが有利であるディスプレイのタッチセンサーシステムによって更に検出される。
図1は、車両内のセンターコンソールのうち、センターコンソールから計器パネルにかけての領域の斜視図である。この領域において、1以上の車載機器の操作パラメータ及び機能の表示及び/又は入力のために、ヒューマンマシンインターフェース11が筐体10の内部又は上部に設けられている。ヒューマンマシンインターフェース11は、タッチパネル13を備えたタッチスクリーンとしてのディスプレイ12を含み、表示可能なタッチフィールド16を有する操作面14と、表示生成レイヤー15(例えばLCD技術)と、バックライトユニット17とを備える。ディスプレイ12では、タッチフィールド16に加え、回転アジャスター18としての操作要素ユニット19がその操作面上に配置される。回転アジャスター18は、図2に図示されるとおり、保持要素20と、保持要素20上に回転可能に設置される回転要素22とを含む。保持要素20は、24で示されているとおり、操作面14に接着されている。
本発明によれば、回転アジャスター18の回転要素22は、剛性に、又は回転アジャスター18内の回転要素22と共に回転可能に、配置された表示装置40を備える。表示装置40は、例えばLCDタッチスクリーンとして設計され、タッチパネル42、LCDパネル44、及びバックライトユニット46を含む。表示装置40は、タッチパネル42のタッチセンサーシステムの評価にも用いられる制御/評価ユニットによって制御される。
電気エネルギーが誘導的に、すなわち無線供給されるエネルギー供給ユニット50は、エネルギー供給源として機能する。この目的のために、操作装置は、第1エネルギー伝達コイル54に交流電圧とそれに対応する交流電流を供給する制御ユニット52を含む。この第1エネルギー伝達コイル54は、図2に図示のとおり、ディスプレイ12のバックライトユニット17内に配置されている。第1エネルギー伝達コイル54と誘導的に結合される第2エネルギー伝達コイル56は、回転アジャスター18内、具体的には保持要素20の上部の回転要素22内に配置される。表示装置40とそのタッチパネル42の動作に必要なエネルギーは、このようにしてディスプレイ12を介して誘導的に伝達されるため、ヒューマンマシンインターフェース11の筐体10から回転アジャスター18までの配線が必要ない。
回転アジャスター18の回転要素22は、PCB 58上に追加の電子機器を含んでよい。これらの電子機器は、例えば、回転アジャスター18と車両内の対応する通信インターフェイスとの間の通信を近接場通信で確立可能な通信インターフェイスを含み、かつ制御してよい。ただし、2つのエネルギー伝達コイル54、56を、データ通信に限定した形で設けることも可能である。
図2は1つの第1エネルギー伝達コイル54だけを示している。ディスプレイ12の後ろ側、またはバックライトユニット17内に、このような第1エネルギー伝達コイルを複数設けることも可能である。これらの第1エネルギー伝達コイル54は、ディスプレイの全面にわたって分散的に配置され、これにより、例えばディスプレイ12上に取り外し可能に位置される回転アジャスター18が異なる位置に置かれても、表示装置40の動作のための誘導的なエネルギー供給が可能となる。
周知のとおり、タッチ操作ユニット12は、操作面14の下に位置する、例えば容量センサー式のセンサーシステムを含む。センサーシステムによって発信される信号は、センサーシステムの制御も司る制御/評価ユニット28に供給される。
以下、ディスプレイ12のタッチセンサーシステムを回転アジャスターで利用して、回転アジャスター18の回転位置を決定する、又は押圧機能を検出する方法を説明する。これは、いくつかの例示的な実施形態を通じて説明されるが、ここで、すべての例示的な実施形態において、回転アジャスター18の電気/電子部品へのエネルギー供給は誘導的、すなわち無線である。ここで、回転アジャスター18の回転位置決めは、回転アジャスター18自体に設けられたセンサーシステム(図示せず)によって行われてもよく、この場合、データは回転位置を介して送信され、及び任意で、押圧機能によって特徴づけられたデータはエネルギー伝達コイツ54、56又はその他の無線インターフェイスを介して無線で送信される点に触れておく必要がある。
回転アジャスター18は、回転要素22の底部側に、セグメントとして設計された1以上の回転位置検出要素30を含む。図2に記載の応用において、回転要素22はこのような回転位置検出要素30を2つ備える。
2つの回転位置検出要素30は、回転要素22が回転された際に、操作面14上の回転パスの長手方向に移動する。2つの回転位置検出要素30のそれぞれの位置はセンサーシステムによって検出可能である。回転要素22の底部側の、回転位置検出要素30間の領域32(図3参照)は、センサーシステムによって検知できない。例えば、センサーシステムが容量的に機能する場合、センサーシステムによって検知される潜在的な移動に操作者の自己容量を利用するために、少なくとも回転要素22の表面と回転位置検出要素30の表面とが、導電的であってよい。
このように、本発明によれば、タッチ操作ユニット12のセンサーシステムによって、回転アジャスター18の現在の回転位置を検知及び検出することが可能である。回転位置検出要素30が、操作面14上、もしくは近接した上部を移動する、例示的な実施形態を図2に示す。例えば、局所的に可逆的に変形可能な操作面14の場合、抵抗的又は光学的タッチセンサーの場合と同様に、回転位置検出要素30は圧力によって操作面14に当接することも考えうる。
操作機能又は操作パラメータが入力される際の、回転要素22の現在の回転位置を検出するには、様々な解決法が存在する。例えば、所定の比較的短い時間にわたる回転アジャスター18の静止が検出された場合、回転アジャスター18の調整が完了した、及び、調整に関連する操作パラメータ又は操作機能の入力が可能になった、として評価することが可能である。操作入力を受け付けたことは、例えば触覚フィードバックによって確認されてよい。タッチ操作ユニット12におけるこのような特に触覚的なフィードバックは公知である。触覚フィードバックの代わり、または追加として、聴覚又は光学的フィードバックを提供することもできる。公知のタッチ操作ユニット12に関しては、対応する機構及び機序が利用可能である。
ただし、操作者が入力、具体的には回転位置に対応する入力、を行いたいことを知らせるためには、特定の位置にある回転アジャスター18を押圧するほうがはるかに直感的である。図3及び4は、このような回転アジャスター18’の対応する実施形態を断面図として示す。図3及び4の各部品が図2のものと同一である場合、同じ参照番号を付す。
図4及び5に図示のタッチ操作ユニット12も、例えば容量的に動作する。回転アジャスター18’の非押圧状態では、押圧状態よりも、回転要素22及びその回転位置検出要素30は操作面14からより離間している(図4及び5を比較のこと)。ここで、センサーシステムは、回転位置検出要素30が操作面14上に直接位置しているか(図5参照)、又はわずかに離間して位置しているか(図4参照)を、容量的影響の大きさを用いて検出する。これは、ユーザーが回転要素22を押圧することによって回転位置に対応する入力を行ったかどうかを検出するために、評価ユニット28で利用される。
図6及び7は、押圧された回転アジャスター18’’の更なる例示的実施形態を図示する。ここでも、これらの図面に示す各部品が図2から5のものと機能的又は構造的に同一である場合、同じ参照番号を付す。
図6及び7に図示する回転アジャスター18’’の例示的実施形態の特色は、押圧機能及び回転要素22の押圧による意図された入力の確認が、例えば回転位置検出要素30として回転要素22の底面側、具体的には中心、に配置される押圧検出要素34の検出によって行われることである。回転アジャスター18’’が押圧された場合のように(図7参照)、圧力検出要素34が操作面14に接近又は接触したことに対してセンサーシステムが応答する場合、回転要素22の回転位置に対応する機能又は操作の入力が行われることを意味する。
図8及び9は、操作要素ユニット19’が、回転アジャスターの代わりに操作キー60を(も)含んでよいことを図示する。この場合、操作キー60内に配置されたディスプレイ40に、誘導的に伝達された電気エネルギーが供給され、これが本発明の主題である。キーは、例えばディスプレイ12のタッチセンサーシステムを介して作動される(例えば図9左側に示す押圧された操作キーを参照)。
10 筐体
11 ヒューマンマシンインターフェース
12 ディスプレイ
12’ ディスプレイ
13 タッチパネル
14 操作面
15 表示生成レイヤー(例:LCD)
16 タッチフィールド
17 バックライトユニット
18 回転アジャスター
18’ 回転アジャスター
18’’ 回転アジャスター
19 操作要素ユニット
19’ 操作要素ユニット
20 保持要素
22 回転要素
24 操作面上の保持要素の接着
28 評価ユニット
30 回転位置検出要素
32 回転位置検出要素間又は外部の回転要素の底面側の領域
34 押圧検出要素
40 表示装置
42 表示装置のタッチパネル
44 表示装置のLCDパネル
46 表示装置のバックライトユニット
48 回転アジャスターの制御/評価ユニット
50 エネルギー供給ユニット
52 制御部
54 第1エネルギー伝達コイル
56 第2エネルギー伝達コイル
58 PCB
60 操作キー

Claims (11)

  1. 車載機器用操作装置、特には車両用ヒューマンマシンインターフェース(HMI)であって、
    特には表示面を備える前面と、前記前面とは逆向きの後面とを有する前壁を有する筐体(10)と、
    前記筐体(10)の前記前面の上及び/又は前に位置する及び/又は位置可能である、車載機器の操作機能を手動でトリガーする及び/又は操作機能のパラメータを手動で調整するための操作要素ユニット(19、19’)とを含み、
    前記操作要素ユニット(19、19’)は、1以上の操作要素(18、60)と、電気コンシューマと、前記電気コンシューマに割り当てられた評価/制御ユニット(48)と、エネルギー供給ユニット(50)とを含み、
    前記操作要素ユニット(19、19’)の前記エネルギー供給ユニット(50)に電気エネルギーを供給するために、1以上の第1コイル(54)が、前記前壁の後面に対向するよう配置され、前記1以上の第1コイル(54)に誘導結合され前記エネルギー供給ユニット(50)に接続された1以上の第2コイル(56)が、前記操作要素ユニット(19、19’)内及び/又は上に配置されることを特徴とする操作装置。
  2. 前記1以上の第1コイル(54)又は第1コイル(54)のうちの1以上、ならびに前記1以上の第2コイル(56)又は第2コイル(56)のうちの1以上が、前記操作要素ユニットの前記制御/評価ユニット(48)と、前記操作要素ユニット(19、19’)の外部かつ特には前記筐体(10)上及び/又は内に配置された信号/データ処理ユニット又は前記操作要素ユニット(19、19’)の外部かつ特には前記筐体(10)上及び/又は内に配置された通信インターフェイスとの間のワイヤレス単方向又は双方向データ通信のためにさらに設けられることを特徴とする請求項1に記載の操作装置。
  3. 前記操作要素ユニット(19、19’)と前記筐体(10)上及び/又は内に配置された通信インターフェイスとの間に追加ワイヤレスデータ通信リンクを任意で備え、前記追加ワイヤレスデータ通信リンクは2つのコイルを含み、そのうち一方は前記操作要素ユニット(19、19’)内に配置され、他方は前記操作要素ユニット(19、19’)外に配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載の操作装置。
  4. 前記操作要素ユニット(19、19’)は、前記操作要素ユニット(19、19’)外かつ前記筐体(10)外に配置された通信インターフェイスとのワイヤレス通信のための近接場信号伝送インターフェイスを備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の操作装置。
  5. 前記操作要素ユニット(19、19’)は、1以上の操作キー(60)、好ましくは複数の操作キー(60)を含む操作キーバー又は操作キーフィールド、及び/又は特には押圧回転機能を有する回転アジャスター(18、18’、18’’)、及び/又は電気又は電子コンシューマとしてのデータ入力用タッチパッド、及び/又は表示要素又は表示装置、及び/又はタッチスクリーンを含むことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の操作装置。
  6. 前記筐体(10)の前記前面はディスプレイ(12、12’)を含み、前記操作要素ユニット(19、19’)は前記ディスプレイ(12、12’)上及び/又は前に位置する及び/又は位置可能であることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の操作装置。
  7. 前記筐体(10)の前記ディスプレイ(12、12’)は、前記ディスプレイ(12、12’)の後面に対向する発光面を備えるバックライトユニット(17)を含み、前記1以上の第1コイル(54)は前記バックライトユニット(17)内に配置されることを特徴とする請求項6に記載の操作装置。
  8. 前記ディスプレイ(12、12’)はタッチスクリーンとして設計され、容量性及び/又は抵抗性及び/又は光学性のタッチパネル(13)を含み、前記操作要素ユニット(19、19’)は前記タッチパネル(13)の前及び/又は上に配置されることを特徴とする請求項6又は7に記載の操作装置。
  9. 前記操作要素ユニット(19、19’)は、前記操作要素ユニット(19、19’)内に力フィードバック機能又は力覚/力フィードバック機能を備えることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の操作装置。
  10. 前記操作要素ユニット(19、19’)の手動作動は、前記ディスプレイ(12、12’)の前記タッチパネル(13)によって検知可能であることを特徴とする請求項8又は9に記載の操作装置。
  11. 前記操作要素ユニット(19、19’)は、固定的又は反転可能に配置されることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の操作装置。
JP2019522790A 2016-11-04 2017-10-27 車載機器用操作装置 Pending JP2020513607A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016121076.5 2016-11-04
DE102016121076.5A DE102016121076B4 (de) 2016-11-04 2016-11-04 Bedienvorrichtung für eine Fahrzeugkomponente
PCT/EP2017/077653 WO2018083039A1 (de) 2016-11-04 2017-10-27 Bedienvorrichtung für eine fahrzeugkomponente

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020513607A true JP2020513607A (ja) 2020-05-14

Family

ID=60327290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019522790A Pending JP2020513607A (ja) 2016-11-04 2017-10-27 車載機器用操作装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11097616B2 (ja)
EP (1) EP3535637B8 (ja)
JP (1) JP2020513607A (ja)
KR (1) KR102453810B1 (ja)
CN (1) CN109963737A (ja)
DE (1) DE102016121076B4 (ja)
ES (1) ES2897992T3 (ja)
WO (1) WO2018083039A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017113661B4 (de) * 2017-06-21 2021-03-04 Bcs Automotive Interface Solutions Gmbh Kraftfahrzeugbedienvorrichtung
DE102018115760A1 (de) * 2018-06-29 2020-01-02 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Eingabe von Informationen durch Drücken und/oder Drehen eines Bedienelements
DE102018118839B4 (de) * 2018-08-02 2020-06-18 Behr-Hella Thermocontrol Gmbh Dreh-/Drücksteller für eine Bedienvorrichtung in einem Fahrzeug
DE102018118809B4 (de) * 2018-08-02 2020-06-18 Behr-Hella Thermocontrol Gmbh Dreh-/Drücksteller für eine Bedienvorrichtung in einem Fahrzeug
DE102018120561B4 (de) * 2018-08-23 2020-06-18 Preh Gmbh Multifunktionales Bedienelement für ein Kraftfahrzeug
US10884520B2 (en) * 2018-09-06 2021-01-05 Sharp Kabushiki Kaisha Input detecting device
DE102018218571A1 (de) * 2018-10-30 2020-04-30 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Mobiles Bedienelement für ein Fahrzeug
DE102018131573A1 (de) 2018-12-10 2020-06-10 Preh Gmbh Bedienvorrichtung
FR3095543B1 (fr) * 2019-04-25 2022-02-25 Hap2U Dispositif de commande 3D à retour haptique
FR3097667B1 (fr) * 2019-06-24 2023-05-05 Novares France Dispositif de commande destiné à commander une fonction d'un habitacle de véhicule
FR3098323B1 (fr) * 2019-07-05 2021-07-16 Hap2U Dispositif de commande 3D pour interface tactile capacitive
DE102019126849A1 (de) * 2019-10-07 2021-04-08 Preh Gmbh Eingabegerät mit Touchscreen oder Touchpad und darauf befindlichem Eingabeteil und Schnapphaptik
DE102020210052A1 (de) 2020-08-07 2022-02-10 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Steuerelement und System zum Steuern einer Funktion auf einer kapazitiven Oberfläche
EP3995940A1 (de) 2020-11-10 2022-05-11 RAFI GmbH & Co. KG Manuell betätigbare befehlseingabe-vorrichtung sowie sensor-anordnung für dessen betrieb
WO2023089099A1 (de) 2021-11-22 2023-05-25 Behr-Hella Thermocontrol Gmbh Bedienvorrichtung für ein fahrzeug
DE102022124030B3 (de) * 2022-09-20 2023-12-28 Behr-Hella Thermocontrol Gmbh Anzeigevorrichtung für ein Fahrzeug

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000149721A (ja) * 1998-11-09 2000-05-30 Alpine Electronics Inc 車載機器用操作装置
JP2003320909A (ja) * 2002-05-08 2003-11-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 車両用操作スイッチ装置
JP2007109649A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Ego Elektro Geraete Blanc & Fischer 電気器具用の操作装置と電気器具の操作方法
JP2013093762A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Pioneer Electronic Corp コンテンツ再生装置およびこれを備えた再生システム
US20140042004A1 (en) * 2012-08-13 2014-02-13 Wistron Corporation Controlling device of turning knob and controlling method of touch panel
WO2014077112A1 (ja) * 2012-11-15 2014-05-22 シャープ株式会社 液晶モジュールおよび電子機器
JP2015058875A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社デンソー 車載の端末設置構造
JP2015138381A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 株式会社デンソー 操作入力システム、操作デバイス及び情報機器
WO2015174092A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 操作つまみおよびそれを利用した表示装置
CN105083147A (zh) * 2015-07-08 2015-11-25 北汽福田汽车股份有限公司 车载控制器及具有其的汽车控制系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5982355A (en) * 1993-11-05 1999-11-09 Jaeger; Denny Multiple purpose controls for electrical systems
US5936613A (en) * 1993-11-05 1999-08-10 Intertactile Technologies Corporation Rotary circuit control devices with changeable graphics
US20090273574A1 (en) * 1995-06-29 2009-11-05 Pryor Timothy R Programmable tactile touch screen displays and man-machine interfaces for improved vehicle instrumentation and telematics
DE19652491A1 (de) * 1996-12-17 1998-06-18 Philips Patentverwaltung Anordnung zum Eingeben von Koordinatenwerten
DE19854367A1 (de) * 1998-11-25 2000-06-08 Temic Semiconductor Gmbh Kabel- und batterielose Tastatur und/oder Zeigergerät
DE102006026187B4 (de) * 2006-05-30 2010-04-29 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Bedieneinrichtung für ein Elektrogerät und Elektrogerät
US20080029316A1 (en) * 2006-08-07 2008-02-07 Denny Jaeger Method for detecting position of input devices on a screen using infrared light emission
US20080084271A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Denny Jaeger Continuous variable wireless data input to RFID reader
KR101267083B1 (ko) * 2008-02-27 2013-05-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
US8408723B2 (en) * 2009-09-01 2013-04-02 Microchip Technology Incorporated Backlighting inductive touch buttons
US8198994B2 (en) * 2009-04-13 2012-06-12 Applied Minds, Llc Customizable and reconfigurable virtual instrument panel
DE102009022339A1 (de) 2009-05-14 2010-11-18 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Bedienvorrichtung für ein Elektrogerät
DE102010010574A1 (de) * 2010-03-08 2011-09-08 Volkswagen Ag Bedienvorrichtung für ein Fahrzeug
DE202015101334U1 (de) * 2015-03-16 2016-06-22 Sick Ag Vorrichtung zur Übertragung von Daten und Energie zwischen zwei sich relativ zueinander bewegenden Gegenständen

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000149721A (ja) * 1998-11-09 2000-05-30 Alpine Electronics Inc 車載機器用操作装置
JP2003320909A (ja) * 2002-05-08 2003-11-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 車両用操作スイッチ装置
JP2007109649A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Ego Elektro Geraete Blanc & Fischer 電気器具用の操作装置と電気器具の操作方法
JP2013093762A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Pioneer Electronic Corp コンテンツ再生装置およびこれを備えた再生システム
US20140042004A1 (en) * 2012-08-13 2014-02-13 Wistron Corporation Controlling device of turning knob and controlling method of touch panel
WO2014077112A1 (ja) * 2012-11-15 2014-05-22 シャープ株式会社 液晶モジュールおよび電子機器
JP2015058875A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社デンソー 車載の端末設置構造
JP2015138381A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 株式会社デンソー 操作入力システム、操作デバイス及び情報機器
WO2015174092A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 操作つまみおよびそれを利用した表示装置
CN105083147A (zh) * 2015-07-08 2015-11-25 北汽福田汽车股份有限公司 车载控制器及具有其的汽车控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
US11097616B2 (en) 2021-08-24
DE102016121076B4 (de) 2021-02-18
CN109963737A (zh) 2019-07-02
EP3535637B8 (de) 2021-09-15
US20190278386A1 (en) 2019-09-12
EP3535637A1 (de) 2019-09-11
KR102453810B1 (ko) 2022-10-12
ES2897992T3 (es) 2022-03-03
EP3535637B1 (de) 2021-08-11
WO2018083039A1 (de) 2018-05-11
KR20190078606A (ko) 2019-07-04
DE102016121076A1 (de) 2018-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020513607A (ja) 車載機器用操作装置
US20210223886A1 (en) Wearable electronic devices having an inward facing input device and methods of use thereof
JP7422184B2 (ja) 電子デバイス用スタイラス
US9250705B2 (en) Capacitive input device with haptic feedback
JP2014509768A (ja) 親指に装着可能なカーソル制御及び入力デバイス
US20140210795A1 (en) Control Assembly for a Motor Vehicle and Method for Operating the Control Assembly for a Motor Vehicle
US20100057273A1 (en) Screen-Based Vehicle Control System
EP1779224A2 (en) A touchpad device
KR20120066719A (ko) 정전용량식 터치 패널용 외부입력기기
KR20140107985A (ko) 택타일 피드백 및 비주얼 피드백을 선택적으로 출력하는 디스플레이 디바이스 및 그 제어 방법
CN206741452U (zh) 一种车载触摸显示装置和车辆
US10345863B2 (en) Cover with shape memory material
CN113015603B (zh) 具有人机界面的机器人臂
WO2009082527A1 (en) User input device with expanded functionality
KR20130142571A (ko) 모션 입력장치
CN112148195A (zh) 一种触摸显示屏上的旋钮式输入装置
JP2014058293A (ja) 車載機器操作装置
CN109324656A (zh) 智联控制旋钮
KR20150088024A (ko) 에이브이엔 모드 전환 시스템 및 방법
KR20170124487A (ko) 차량, 및 그 제어방법
CN217776905U (zh) 扭力调节装置及电动工具
KR20170029254A (ko) 차량, 및 그 제어방법
EP4349665A1 (en) Safety belt device and motor vehicle
CN207817662U (zh) 一种段码液晶显示模块
JP4171830B2 (ja) ポインティングデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220222