JP2020511407A - 併用療法 - Google Patents

併用療法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020511407A
JP2020511407A JP2019529614A JP2019529614A JP2020511407A JP 2020511407 A JP2020511407 A JP 2020511407A JP 2019529614 A JP2019529614 A JP 2019529614A JP 2019529614 A JP2019529614 A JP 2019529614A JP 2020511407 A JP2020511407 A JP 2020511407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
antibody
optionally substituted
compound
prmt5
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2019529614A
Other languages
English (en)
Inventor
オレーナ、バーバッシュ
スーザン、コレンチュク
クリスチャン、シャーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Ltd
Original Assignee
GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Ltd filed Critical GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Ltd
Publication of JP2020511407A publication Critical patent/JP2020511407A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39541Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against normal tissues, cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/75Agonist effect on antigen

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、II型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(II型PRMT)阻害剤と免疫調節剤の組合せを提供し、この免疫調節剤は、抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。本発明はまた、処置を必要とするヒトにおいて癌を処置するための方法であって、そのヒトにII型PRMT阻害剤と免疫調節剤(この免疫調節剤は、抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである)の組合せを薬学上許容可能な担体および薬学上許容可能な希釈剤のうち少なくとも一つとともに投与すること、それによりヒトにおける癌を処置することを含んでなる方法を提供する。本発明はさらに、治療上有効な量のII型PRMT阻害剤を含んでなる医薬組成物、および治療上有効な量の免疫調節剤(この免疫調節剤は、抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである)を含んでなる第2の医薬組成物を提供する。

Description

本発明は、哺乳動物において癌を処置する方法、およびそのような処置において有用な組合せに関する。特に、本発明は、II型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(II型PRMT)阻害剤と抗OX40抗体などの免疫調節剤との組合せに関する。
癌を含む過剰増殖性疾患の有効な治療は、腫瘍学分野において継続的な目標である。一般に、癌は、細胞の分裂、分化およびアポトーシス細胞死を制御する正常なプロセスの調節解除に起因し、制限されない成長、局部的拡大および全身転移の能力を有する悪性細胞の増殖を特徴とする。正常なプロセスの調節解除としては、シグナル伝達経路の異常および正常細胞に見られるものとは異なる因子への応答が含まれる。
アルギニンのメチル化は、遺伝子調節、RNAプロセシング、DNA損傷応答、およびシグナル伝達などの多様な細胞プロセスに関与するタンパク質における重要な翻訳後修飾である。メチル化アルギニンを含有するタンパク質は核および細胞質画分の両方に存在し、アルギニン上へのメチル基の転移を触媒する酵素もまたこれらの細胞下コンパートメントに存在することが示唆される(Yang, Y. & Bedford, M. T. Protein arginine methyltransferases and cancer. Nat Rev Cancer 13, 37-50, doi:10.1038/nrc3409 (2013); Lee, Y. H. & Stallcup, M. R. Minireview: protein arginine methylation of nonhistone proteins in transcriptional regulation. Mol Endocrinol 23, 425-433, doi:10.1210/me.2008-0380 (2009)に総説)。哺乳動物細胞において、メチル化アルギニンは、ω−N−モノメチル−アルギニン(MMA)、ω−N,N−非対称性ジメチルアルギニン(ADMA)、またはω−N,N’−対称性ジメチルアルギニン(SDMA)の3つの主要な形態で存在する。各メチル化状態は、タンパク質間相互作用に異なる影響を及ぼし、従って、基質の生物活性に明瞭に異なる機能的結果を与える能力を持つ(Yang, Y. & Bedford, M. T. Protein arginine methyltransferases and cancer. Nat Rev Cancer 13, 37-50, doi:10.1038/nrc3409 (2013))。
アルギニンのメチル化は、主として、メチル基をS−アデノシル−L−メチオニン(SAM)から基質であるアルギニン側鎖に転移してS−アデノシル−ホモシステイン(SAH)およびメチル化アルギニンを生成するタンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(PRMT)ファミリーの活性を介して、グリシンリッチ、アルギニンリッチ(GAR)モチーフの配列要素に生じる。このタンパク質ファミリーは10種のメンバーからなり、そのうち9種が酵素活性を有することが示されている(Bedford, M. T. & Clarke, S. G. Protein arginine methylation in mammals: who, what, and why. Mol Cell 33, 1-13, doi:10.1016/j.molcel.2008.12.013 (2009))。PRMTファミリーは、酵素反応の生成物によって4つのサブタイプ(I〜IV型)に類別される。IV型酵素は、内部グアニジノ窒素をメチル化し、酵母でのみ記載があり(Fisk, J. C. & Read, L. K. Protein arginine methylation in parasitic protozoa. Eukaryot Cell 10, 1013-1022, doi:10.1128/EC.05103-11 (2011));I〜III型酵素は、単一のメチル化事象によってモノメチル−アルギニン(MMA、Rme1)を生じる。MMA中間体は、比較的存在量の少ない中間体と考えられているが、PRMT7の主要III型活性の選択基質はモノメチル化型に留まり、一方、I型およびII型酵素はMMAからそれぞれ非対称性ジメチルアルギニン(ADMA、Rme2a)または対称性ジメチルアルギニン(SDMA、Rme2s)への進行を触媒する。II型PRMTにはPRMT5とPRMT9が含まれるが、PRMT5は、対称性ジメチル化の形成を担う主要な酵素である。I型酵素にはPRMT1、PRMT3、PRMT4、PRMT6およびPRMT8が含まれる。PRMT1、PRMT3、PRMT4、およびPRMT6は遍在発現するが、PRMT8は主として脳に限られる(Bedford, M. T. & Clarke, S. G. Protein arginine methyla
tion in mammals: who, what, and why. Mol Cell 33, 1-13, doi:10.1016/j.molcel.2008.12.013 (2009)に総説)。
PRMT5は、細胞質および核内で数種の複合体として機能し、基質の認識および選択性にはPRMT5の結合相手が必要とされる。メチロソームタンパク質50(MEP50)は、ヒストンおよびその他の基質に対するPRMT5の結合および活性に必要とされるPRMT5の既知の補因子である(Ho MC, et al. Structure of the arginine methyltransferase PRMT5-MEP50 reveals a mechanism for substrate specificity. PLoS One. 2013;8(2))。
PRMT5は、複数のタンパク質の、優先的にはアルギニン残基およびグリシン残基が豊富な領域で、アルギニンを対称的にメチル化する(Karkhanis V, et al. Versatility of PRMT5-induced methylation in growth control and development. Trends Biochem Sci. 2011 Dec;36(12):633-41)。PRMT5は、スプライシング因子、ヒストン、転写因子、キナーゼおよびその他を含む種々の細胞タンパク質のアルギニンをメチル化する(Karkhanis V, et al. Versatility of PRMT5-induced methylation in growth control and development. Trends Biochem Sci. 2011 Dec;36(12):633-41)。スプライセオソームの複数の成分のメチル化は、スプライセオソームの組み立てに重要な事象であり、ノックダウンまたは遺伝子ノックアウトによるPRMT5活性の減弱は、細胞スプライシングの混乱をもたらす(Bezzi M, et al. Regulation of constitutive and alternative splicing by PRMT5 reveals a role for Mdm4 pre-mRNA in sensing defects in the spliceosomal machinery. Genes Dev. 2013 Sep 1;27(17):1903-16)。PRMT5はまた、ヒストンのアルギニン残基(H3R8、H2AR3およびH4R3)もメチル化し、これらのヒストンマークは、RBおよびST7などの腫瘍抑制遺伝子の転写サイレンシングに関連する(Wang L, Pal S, Sif S. Protein arginine methyltransferase 5 suppresses the transcription of the RB family of tumor suppressors in leukemia and lymphoma cells. Mol Cell Biol. 2008 Oct;28(20):6262-77)。加えて、H2AR3の対称性のジメチル化は、胚性幹細胞における分化遺伝子のサイレンシングに関連付けられている(Tee WW, Pardo M, Theunissen TW, Yu L, Choudhary JS, Hajkova P, Surani MA. Prmt5 is essential for early mouse development and acts in the cytoplasm to maintain ES cell pluripotency. Genes Dev. 2010 Dec 15;24(24):2772-7)。PRMT5はまた、EGFRおよびPI3Kのメチル化を介して細胞シグナル伝達に役割を果たす(Hsu JM, Chen CT, Chou CK, Kuo HP, Li LY, Lin CY, Lee HJ, Wang YN, Liu M, Liao HW, Shi B, Lai CC, Bedford MT, Tsai CH, Hung MC. Crosstalk between Arg 1175 methylation and Tyr 1173 phosphorylation negatively modulates EGFR-mediated ERK activation. Nat Cell Biol. 2011 Feb;13(2):174-81; Wei TY, Juan CC, Hisa JY, Su LJ, Lee YC, Chou HY, Chen JM, Wu YC, Chiu SC, Hsu CP, Liu KL, Yu CT. Protein arginine methyltransferase 5 is a potential oncoprotein that upregulates G1 cyclins/cyclin-dependent kinases and the phosphoinositide 3-kinase/AKT signaling cascade. Cancer Sci. 2012 Sep;103(9):1640-50)。
PRMT5は腫瘍形成に関与していることを示唆する証拠が増えている。PRMT5タンパク質は、リンパ腫、神経膠腫、乳癌および肺癌を含むいくつかの癌種で過剰発現され、PRMT5の過剰発現だけで正常な線維芽細胞を悪性移行させるのに十分である(Pal S, Baiocchi RA, Byrd JC, Grever MR, Jacob ST, Sif S. Low levels of miR-92b/96 induce PRMT5 translation and H3R8/H4R3 methylation in mantle cell lymphoma. EMBO J. 2007 Aug 8;26(15):3558-69; Ibrahim R, et al. Expression of PRMT5 in lung adenocarcinoma and its significance in epithelial-mesenchymal transition. Hum Pathol. 2014 Jul;45(7):1397-405; Powers MA, et al. Protein arginine methyltransferase 5 accelerates tumor growth by arginine methylation of the tumor suppressor programmed cell death 4. Cancer Res. 2011 Aug 15;71(16):5579-87; Yan F, et al. Genetic validation of the protein arginine methyltransferase PRMT5 as a candidate therapeutic target in glioblastoma. Cancer Res. 2014 Mar 15;74(6):1752-65)。PRMT5のノックダウンは多くの場合、癌細胞株において細胞の増殖および生存の低減をもたらす。乳癌では、高いPDCD4(プログラム細胞死(programmed cell death)4)レベルを伴った高いPRMT5発現が全体的な生存の低さを予測する(Powers MA, et al. Cancer Res. 2011 Aug 15;71(16):5579-87)。PRMT5は、PDCD4をメチル化して腫瘍関連機能を変化させる。乳癌の同所モデルにおけるPRMT5およびPDCD4の共発現は、腫瘍成長を促進する。神経膠腫における高いPRMT5発現は高い腫瘍悪性度および全体的な生存の低さに関連し、PRMT5ノックダウンは、同所膠芽腫モデルにおいて生存利益を提供する(Yan F, et al. Genetic validation of the protein arginine methyltransferase PRMT5 as a candidate therapeutic target in glioblastoma. Cancer Res. 2014 Mar 15;74(6):1752-65)。PRMT5の発現および活性の増強は、神経膠腫細胞株におけるいくつかの腫瘍抑制遺伝子のサイレンシングに寄与する。
PRMT5と癌の間で現在記載されている最も強い作用機構的関連は、マントル細胞リンパ腫(MCL)におけるものである。PRMT5は、MCLにおいて高頻度で過剰発現され、核コンパートメント発現が高く、そこでそれはヒストンのメチル化のレベルを高め、腫瘍抑制遺伝子のサブセットをサイレンシングする。最近の研究は、MCLにおけるPRMT5発現の上方調節におけるmiRNAの役割を明らかにした。50を超えるmiRNAが、PRMT5 mRNAの3’非翻訳領域にアニールすることが予測される。MCLにおいてmiR−92bおよびmiR−96レベルはPRMT5レベルと逆相関すること、およびMCL細胞におけるこれらのmiRNAの下方調節はPRMT5タンパク質レベルの上方調節をもたらすことが報告された。MCL患者の大多数において転座している癌遺伝子であるサイクリンD1はPRMT5に関連し、cdk4依存的機構を介してPRMT5活性を増強する(Aggarwal P, et al. Nuclear cyclin D1/CDK4 kinase regulates CUL4 expression and triggers neoplastic growth via activation of the PRMT5 methyltransferase. Cancer Cell. 2010 Oct 19;18(4):329-40)。PRMT5は、DNA複製に負の調節を行ってサイクリンD1依存的新生物成長を可能とする重要な遺伝子の抑制を媒介する。PRMT5ノックダウンは、サイクリンD1依存的な細胞の悪性移行を阻害して腫瘍細胞の死滅を引き起こす。これらのデータは、MCLにおけるPRMT5の重要な役割を強調し、PRMT5阻害はMCLにおける治療戦略として使用可能であることを示唆する。
他の腫瘍種では、PRMT5は、分化、細胞死、細胞周期進行、細胞成長および増殖に役割を果たすと仮定されている。PRMT5と腫瘍形成を関連付ける主要な機構は知られていないが、新たなデータは、PRMT5が遺伝子発現の調節(ヒストンのメチル化、転写因子の結合、またはプロモーターの結合)、スプライシングの変更およびシグナル伝達に寄与することを示唆する。転写因子E2F1のPRMT5メチル化は、細胞増殖を抑制し、アポトーシスを促進するその能力を低減する(Zheng S, et al. Arginine methylation-dependent reader-writer interplay governs growth control by E2F-1. Mol Cell. 2013 Oct 10;52(1):37-51)。PRMT5はまた、DNA損傷に応答してp53もメチル化し(Jansson M, et al. Arginine methylation regulates the p53 response. Nat Cell Biol. 2008 Dec;10(12):1431-9)、細胞周期の休止を誘導するp53の能力を低減するとともにp53依存性アポトーシスを増強する。これらのデータは、PRMT5阻害はp53依存性アポトーシスの誘導を介してDNA傷害剤に対して細胞を増感させ得ることを示唆する。
p53を直接メチル化することに加え、PRMT5は、スプライシング関連機構を介してp53経路を上方調節する。マウス神経系前駆細胞におけるPRMT5ノックアウトは、MDM4遺伝子のアイソフォームスイッチングを含む細胞スプライシングの変更をもたらす(Bezzi M, et al. Regulation of constitutive and alternative splicing by PRMT5 reveals a role for Mdm4 pre-mRNA in sensing defects in the spliceosomal machinery. Genes Dev. 2013 Sep 1;27(17):1903-16)。Bezziらは、PRMT5ノックアウト細胞が長いMDM4アイソフォームの発現の低下(機能的p53ユビキチンリガーゼをもたらす)およびMDM4の短いアイソフォームの発現の増強(不活性リガーゼをもたらす)を示すことを見出した。MDM4スプライシングにおけるこれらの変化は、MDM4の不活性化をもたらし、p53タンパク質の安定性を高め、その後、p53経路の活性化および細胞死を増大させる。MDM4選択的スプライシングはまた、PRMT5ノックダウン癌細胞株でも見られた。これらのデータは、PRMT5阻害がp53経路の複数のノードを活性化し得ることを示唆する。
癌細胞の増殖および生存の調節に加え、PRMT5は、上皮間葉転換(EMT)にも関連付けられている。PRMT5は転写因子SNAILに結合し、E−カドヘリン発現の重要なコリプレッサーとして働き;PRMT5のノックダウンは、E−カドヘリンレベルの上方調節をもたらす(Hou Z, et al. The LIM protein AJUBA recruits protein arginine methyltransferase 5 to mediate SNAIL-dependent transcriptional repression. Mol Cell Biol. 2008 May;28(10):3198-207)。
免疫療法は、過剰増殖性疾患を処置するためのもう一つのアプローチである。抗腫瘍T細胞機能を増強し、T細胞増殖を誘導することは、癌治療の有力かつ新規なアプローチである。3つの免疫腫瘍学抗体(例えば、免疫調節剤)が現在上市されている。抗CTLA−4(ヤーボイ/イピリムマブ)は、T細胞プライミングの時点で免疫応答を増強すると思われ、抗PD−1抗体(オプジーボ/ニボルマブおよびキートルーダ/ペンブロリズマブ)は、すでにプライムおよび活性化された腫瘍特異的T細胞において阻害チェックポイントを緩和することによって局部的腫瘍微小環境に作用すると思われる。
治療癌における最近の多くの進展があるにもかかわらず、癌の影響に苦しむ人のより有効かつ/または強化された治療の必要がなおある。
図1:PRMTにより触媒されるタンパク質アルギニンメチル化の4つのタイプ。
図2:既知のPRMT5基質。PRMT5は、複数のタンパク質の、優先的にはアルギニン残基およびグリシン残基が豊富な領域で、アルギニンを対称的にメチル化する(Karkhanis V, et al. Versatility of PRMT5-induced methylation in growth control and development. Trends Biochem Sci. 2011 Dec;36(12):633-41)。これらの基質の大多数は、PRMT5と相互作用するそれらの能力を介して同定された。
図3:PRMT5/MEP50複合体活性とサイクリンD1癌遺伝子駆動経路の間の分子関係。PRMT5補助調節因子であるMEP50はcdk4基質であり、MEP50のリン酸化は、PRMT5/MEP50の活性を増強する。PRMT5活性の増強は、CUL4(カリン4)抑制、CDT1過剰発現、およびDNA再複製(Aggarwal P, et al. Nuclear cyclin D1/CDK4 kinase regulates CUL4 expression and triggers neoplastic growth via activation of the PRMT5 methyltransferase. Cancer Cell. 2010 Oct 19;18(4):329-40から採用)を含む、サイクリンD1依存的新生物成長に関連する重要な事象を媒介する。
図4:PRMT5/MEP50に対する化合物IC50値。PRMT5/MEP50(4nM)活性は、化合物C、化合物F、化合物B、または化合物Eで処理した後のSAMからH4ペプチドへのHの移動を測定する平衡条件下(基質濃度K apparent)放射活性アッセイを用いてモニタリングした。IC50値は、3パラメーター用量応答式にデータを当てはめることによって決定した。
図5:化合物Cおよびシネフンギンとの複合体においてPRMT5/MEP50に関して2.8Åで解像した結晶構造。挿入部は、この化合物がペプチド結合ポケット内で結合され、PRMT5骨格と重要な相互作用を形成することを明らかにする。
[図6]図6:選択性パネルで試験したメチルトランスフェラーゼを強調する系統樹。化合物Cは、他のいずれの供試酵素
よりもPRMT5に対してはるかに高い効力(potency)
を示した。PRMT9は、関係を示すために系図内にのみ示し、パネルでは評価しなかった。Richon VMらから採用した図。
図7:癌細胞株パネルにおいて6日増殖/細胞死アッセイから得られた化合物CのgIC50値。DLBCL−びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、GBM−膠芽腫、MCL−マントル細胞リンパ腫、MM−多発性骨髄腫。
図8:癌細胞株パネルにおいて6日増殖/細胞死アッセイから得られた化合物CのgIC100(黒四角)およびYmin−T0(バー)値(このアッセイで使用した最高濃度は30μMであった)。DLBCL−びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、GBM−膠芽腫、MCL−マントル細胞リンパ腫、MM−多発性骨髄腫。
図9:10日2D増殖アッセイから得られた癌細胞株(n=240)における化合物BのgIC50値。ALL−急性リンパ芽球性白血病、AML−急性骨髄性白血病、CML−慢性骨髄性白血病、DLBCL−びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、HL−ホジキンリンパ腫、HN−頭頸部癌、MM−多発性骨髄腫、NHL−非ホジキンリンパ腫、NSCLC−非小細胞肺癌、PEL−原発性滲出液リンパ腫、SCLC−小細胞肺癌、TCL−T細胞リンパ腫。
図10:患者由来腫瘍モデルおよび細胞株腫瘍モデルで行った8〜13日コロニー形成アッセイから得られた化合物Eの相対的IC50値。
図11:SDMAの化合物C阻害。(A)3日目の代表的SDMA用量応答曲線(合計SDMAをGAPDHに対して正規化)(上)ならびに1日目および3日目にZ138細胞から得られたIC50値(下)。(B)MCL株パネルにおけるSDMA IC50値(4日目)。
図12:PRMT5阻害剤で処理したリンパ腫細胞株における遺伝子発現変化。A.化合物B(0.1および0.5μM)処理(2日および4日)の後にリンパ腫細胞株において差次的に発現される(DE)遺伝子の定量。B.リンパ腫株間のDE遺伝子の重複。
図13:RNA配列決定により特定された11の遺伝子のパネルにおける化合物Cの遺伝子発現のEC50値。CDKN1Aの代表的用量応答曲線(2日および4日、左のパネル)ならびに遺伝子パネルEC50要約表(右のパネル、4日)。
図14:化合物Bはリンパ腫細胞株においてイントロンのサブセットのスプライシングを減弱する。A.細胞スプライシングの調節の機構(Bezzi M.らから採用)。B.0.1または0.5μMの化合物Bで処理したリンパ腫株におけるイントロン発現の分析。
図15:化合物Bはリンパ腫細胞株において遺伝子のサブセットのスイッチングを誘導する。A.2日間および4日間、化合物B(0.1および0.5μM)で処理した4つのリンパ腫細胞株におけるアイソフォームスイッチの定量。B.4つのリンパ腫株におけるアイソフォームスイッチの重複。C.4つ総てのリンパ腫株において選択的スプライシングを受ける遺伝子のリスト(4つの細胞株の重複)。
図16:化合物Cで処理したMCL株におけるMDM4の選択的スプライシングおよびp53の活性化。A.2日間および3日間10および200nMの化合物Cまたは5μMのNutlin−3で処理した4つのマントル細胞リンパ腫のパネルにおけるMDM4アイソフォームの発現分析(MDM4−FL−ロング;MDM4−S−ショート)。B.3日間10および200nMの化合物Cまたは5μMのNutlin−3で処理したMCL株におけるp53およびp21発現のウエスタン分析。
図17:化合物CはZ138細胞においてMDM4 RNA(A)スプライシングおよびSDMA/p53/p21レベル(B)の用量依存的変化を誘導する。
図18:MCL細胞株における単剤および組合せとしてのPRMT5阻害剤およびイブルチニブの活性。A.6日増殖/細胞死CTGアッセイにおける化合物CおよびイブルチニブのgIC50値。B.REC1細胞における化合物Bおよびイブルチニブの組合せ(6日、1:1比)の代表的増殖曲線。C.6日増殖/細胞死CTGアッセイにおける示された比率での化合物B:イブルチニブの併用係数(CI)。
図19:Z138異種移植モデルにおける化合物Cの有効性およびPD。A.Z138異種移植モデルにおける化合物Cの21日有効性試験。B.有効性試験の終了時(最終投与の3時間後)に採取した腫瘍から定量したSDMAウエスタンデータ。
図20:Maver−1異種移植モデルにおける化合物Cの有効性およびPD。A.Maver−1異種移植モデルにおける化合物Cの21日有効性試験。B.有効性試験の終了時(最終投与の3時間後)に採取した腫瘍から定量したSDMAウエスタンデータ。
図21:7日増殖2Dアッセイから得られた乳癌細胞株パネル(TNBC−トリプルネガティブ乳癌、HER2−Her2陽性、HR−ホルモン受容体陽性)における化合物B増殖のIC50値。
図22:PRMT5候補である化合物C、およびPRMT5ツール分子である化合物Bを用いた乳癌およびMCL細胞株において10〜12日増殖/細胞死アッセイから得られたYmin−T0値。
図23:種々の期間、30、200および1000nM化合物Cで処理した乳癌株のヨウ化プロピジウムFACS分析(2、7および10日、生物学的n=2、エラーバーは標準偏差を表す)。
図24:乳癌細胞株パネルにおける1μM化合物B処理後のSDMA阻害の経時的推移。細胞をDMSOまたは1μMの化合物Bで示された期間処理し、細胞溶解液を、SDMAおよびアクチン抗体を用いるウエスタンブロットにより分析した。各ブロットの最後のレーンはDMSO対照の1/2である。
図25:MDA−MB−468異種移植モデルにおける化合物Cの有効性(左)およびPK/PD(右)。
図26:PRMT5候補である化合物C、およびPRMT5ツール分子である化合物Bを用いたGBM細胞株における14日増殖/細胞死CTGアッセイ(Ymin −T0)。
図27:化合物B(1μM)は、SDMAレベルを低減し(B)、MDM4の選択的スプライシングを誘導し(A)、かつ、GBMおよびリンパ腫細胞株においてp53を活性化する(B)。
図28:免疫療法との組合せ。A20腫瘍モデルにおける単剤および組合せの平均生存率。
図29:免疫療法との組合せ。CT26腫瘍モデルにおける単剤および組合せの平均生存率。
図30:106−222、ヒト化106−222(Hu106)、およびヒトアクセプターX61012(GenBank受託番号)VH配列のアミノ酸配列のアラインメント。
図31:106−222、ヒト化106−222(Hu106)、およびヒトアクセプターAJ388641(GenBank受託番号)VL配列のアミノ酸配列のアラインメント。
図32:SpeI部位とHindIII部位に挟まれたHu106 VH遺伝子のヌクレオチド配列と推定アミノ酸配列。
図33:NheI部位とEcoRI部位に挟まれたHu106−222 VL遺伝子のヌクレオチド配列と推定アミノ酸配列。
図34:119−122、ヒト化119−122(Hu119)、およびヒトアクセプターZ14189(GenBank受託番号)VH配列のアミノ酸配列のアラインメント。
図35:119−122、ヒト化119−122(Hu119)、およびヒトアクセプターM29469(GenBank受託番号)VL配列のアミノ酸配列のアラインメント。
図36:SpeI部位とHindIII部位に挟まれたHu119 VH遺伝子のヌクレオチド配列と推定アミノ酸配列。
NheI部位とEcoRI部位に挟まれたHu119 VL遺伝子のヌクレオチド配列と推定アミノ酸配列。
図38:マウス119−43−1 VH cDNAのヌクレオチド配列と推定アミノ酸配列。
図39:マウス119−43−1 VL cDNAのヌクレオチド配列と推定アミノ酸配列。
図40:Spel部位とHindlll部位で挟まれた、設計された119−43−1 VH遺伝子のヌクレオチド配列と推定アミノ酸配列。
図41:Nhel部位とEcoRI部位に挟まれた、設計された119−43−1 VL遺伝子のヌクレオチド配列と推定アミノ酸配列。
一つの実施態様において、本発明は、II型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(II型PRMT)阻害剤と疫調節剤との組合せを提供し、前記免疫調節剤は、抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。
一つの実施態様において、必要とするヒトにおいて癌を処置するための方法であって、前記ヒトにII型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(II型PRMT)阻害剤と免疫調節剤との組合せを、薬学上許容可能な担体および薬学上許容可能な希釈剤のうち少なくとも一つとともに投与すること、それによりヒトにおける癌を処置することを含んでなる方法が提供され、前記免疫調節剤は、抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。
一つの実施態様において、本発明は、治療上有効な量のII型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(II型PRMT)阻害剤を含んでなる医薬組成物、および治療上有効な量の免疫調節剤(前記免疫調節剤は、抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである)を含んでなる第2の医薬組成物を提供する。
一つの実施態様において、必要とするヒトにおいて癌を処置するための方法であって、前記ヒトに、I型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(II型PRMT)阻害剤を含んでなる治療上有効な量の医薬組成物と免疫調節剤(前記免疫調節剤は、抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである)を含んでなる医薬組成物とを投与すること、それによりヒトにおける癌を処置することを含んでなる方法が提供される。
一つの実施態様において、本発明は、薬剤の製造のための、II型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(II型PRMT)阻害剤と免疫調節剤の組合せを提供し、前記免疫調節剤は、抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。
一つの実施態様において、本発明は、癌の処置のための、II型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(II型PRMT)阻害剤と免疫調節剤の組合せの使用を提供し、前記免疫調節剤は、抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。
発明の具体的説明
定義
本明細書で使用する場合、「II型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ阻害剤」または「II型PRMT阻害剤」は、タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ5(PRMT5)および/またはタンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ9(PRMT9)を阻害する薬剤を意味する。いくつかの実施態様において、II型PRMT阻害剤は、小分子化合物である。いくつかの実施態様において、II型PRMT阻害剤は、タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ5(PRMT5)および/またはタンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ9(PRMT9)を選択的に阻害する。いくつかの実施態様において、II型PRMT阻害剤は、PRMT5の阻害剤である。いくつかの実施態様において、II型PRMT阻害剤は、PRMT5の選択的阻害剤である。
アルギニンメチルトランスフェラーゼは、多様な生体プロセスの調節において与えられたそれらの役割を変調するために魅力的な標的である。今般、本明細書に記載の化合物および薬学的に許容可能な塩およびそれらの組成物が、アルギニンメチルトランスフェラーゼの阻害剤として有効であることが判明した。
特定の官能基および化学用語の定義を以下にさらに詳細に説明する。化学元素はHandbook of Chemistry and Physics, 第75版の見返しの元素の周期表CASバージョンに従って特定され、特定の官能基は一般にそこに記載されているように定義される。加えて、有機化学の一般原則、ならびに特定の官能部分および反応性は、Thomas Sorrell, Organic Chemistry, University Science Books, Sausalito, 1999; Smith and March, March's Advanced Organic Chemistry, 第5版, John Wiley & Sons, Inc., New York, 2001; Larock, Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers, Inc., New York, 1989;およびCarruthers, Some Modern Methods of Organic Synthesis, 第3版, Cambridge University Press, Cambridge, 1987に記載されている。
本明細書に記載の化合物は1以上の不斉中心を含んでなり得るので、種々の異性形、例えば、鏡像異性体および/またはジアステレオマーで存在し得る。例えば、本明細書に記載の化合物は、個々の鏡像異性体、ジアステレオマーもしくは幾何異性体の形態であり得、またはラセミ混合物および1以上の立体異性体が富化された混合物を含む、立体異性体の混合物の形態であり得る。異性体は、キラル高速液体クロマトグラフィー(HPLC)ならびにキラル塩の形成および結晶化を含む、当業者に既知の方法によって混合物から単離することができ;または好ましい異性体が不斉合成によって製造され得る。例えば、Jacques et ah, Enantiomers, Racemates and Resolutions (Wiley Interscience, New York, 1981); Wilen et ah, Tetrahedron 33:2725 (1977); Eliel, Stereochemistry of Carbon Compounds (McGraw- Hill, NY, 1962);およびWilen, Tables of Resolving Agents and Optical Resolutions p. 268 (E.L. Eliel, Ed., Univ. of Notre Dame Press, Notre Dame, IN 1972)参照。本開示はさらに、本明細書に記載の化合物を、他の異性体を実質的に含まない個々の異性体として、あるいは種々の異性体の混合物として包含する。
本発明の化合物は種々の互変異性体として描写され得ることが理解されるべきである。また、化合物が互変異性形を有する場合には、総ての互変異性形が本発明の範囲内に含まれるものとし、本明細書に記載のいずれの化合物の命名もいずれの互変異性形も除外しないことも理解されるべきである。
そうではないことが述べられない限り、本明細書に描写される構造はまた、1以上の同位元素が富化された原子が存在することでのみ異なる化合物を含むことも意味する。例えば、水素の重水素またはトリチウムによる置換、19Fの18Fによる置換、または炭素の13C−または14C−富化炭素による置換以外は本構造を有する化合物は本開示の範囲内にある。このような化合物は、例えば、分析ツールまたは生物学的アッセイにおけるプローブとして有用である。
「脂肪族」という用語は、本明細書で使用する場合、飽和および不飽和両方の、非芳香族、直鎖(すなわち、非分岐)、分岐、非環式、および環式(すなわち、炭素環式)炭化水素を含む。いくつかの実施態様において、脂肪族基は、1以上の官能基で置換されていてもよい(optionally substituted)。当業者には、「脂肪族」は本明細書においてアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、およびシクロアルケニル部分を含むことが意図されることが認識されるであろう。
値の範囲が挙げられている場合には、各値およびその範囲内の下位範囲を包含するものとする。例えば、「C1−6アルキル」は、C、C、C、C、C、C、C1−6、C1−5、C1−4、C1−3、C1−2、C2−6、C2−5、C2−4、C2−3、C3−6、C3−5、C3−4、C4−6、C4−5、およびC5−6アルキルを包含するものとする。
「ラジカル」は、特定の基上の結合点を指す。ラジカルには、特定の基の二価ラジカルが含まれる。
「アルキル」は、1〜20個の炭素原子(「C1−20アルキル」)を有する直鎖または分岐飽和炭化水素基のラジカルを指す。いくつかの実施態様において、アルキル基は、1〜10個の炭素原子を有する(「C1−10アルキル」)。いくつかの実施態様において、アルキル基は、1〜9個の炭素原子を有する(「C1−9アルキル」)。いくつかの実施態様において、アルキル基は、1〜8個の炭素原子を有する(「C1−8アルキル」)。いくつかの実施態様において、アルキル基は、1〜7個の炭素原子を有する(「C1−7アルキル」)。いくつかの実施態様において、アルキル基は、1〜6個の炭素原子を有する(「C1−6アルキル」)。いくつかの実施態様において、アルキル基は、1〜5個の炭素原子を有する(「C1−5アルキル」)。いくつかの実施態様において、アルキル基は、1〜4個の炭素原子を有する(「C1−4アルキル」)。いくつかの実施態様において、アルキル基は、1〜3個の炭素原子を有する(「C1−3アルキル」)。いくつかの実施態様において、アルキル基は、1〜2個の炭素原子を有する。(「C1−2アルキル」)。いくつかの実施態様において、アルキル基は、1個の炭素原子を有する(「Cアルキル」)。いくつかの実施態様において、アルキル基は、2〜6個の炭素原子を有する(「C2−6アルキル」)。C1−6アルキル基の例としては、メチル(C)、エチル(C)、n−プロピル(C)、イソプロピル(C)、n−ブチル(C)、tert−ブチル(C)、sec−ブチル(C)、イソ−ブチル(C)、n−ペンチル(C)、3−ペンタニル(C)、アミル(C)、ネオペンチル(C)、3−メチル−2−ブタニル(C)、第三級アミル(C)、およびn−ヘキシル(C)が挙げられる。アルキル基のさらなる例としては、n−ヘプチル(C)、およびn−オクチル(C)などが挙げられる。特定の実施態様において、アルキル基の各例は、独立に、1以上の置換基で場合により置換されてもよく、例えば、非置換型(「非置換アルキル」)または置換型(「置換アルキル」)である。特定の実施態様において、アルキル基は、非置換C1−10アルキル(例えば、−CH)である。特定の実施態様において、アルキル基は、置換C1−10アルキルである。
いくつかの実施態様において、アルキル基は1以上のハロゲンで置換されている。「ペルハロアルキル」は、水素原子の総てが独立にハロゲン、例えば、フルオロ、ブロモ、クロロ、またはヨードで置換されている、本明細書で定義されるような置換アルキル基である。いくつかの実施態様において、アルキル部分は、1〜8個の炭素原子を有する(「C1−8ペルハロアルキル」)。いくつかの実施態様において、アルキル部分は、1〜6個の炭素原子を有する(「C1−6ペルハロアルキル」)。いくつかの実施態様において、アルキル部分は、1〜4個の炭素原子を有する(「C1−4ペルハロアルキル」)。いくつかの実施態様において、アルキル部分は、1〜3個の炭素原子を有する(「C1−3ペルハロアルキル」)。いくつかの実施態様において、アルキル部分は、1〜2個の炭素原子を有する(「C1−2ペルハロアルキル」)。いくつかの実施態様において、水素原子の総てがフルオロで置換されている。いくつかの実施態様において、水素原子の総てがクロロで置換されている。ペルハロアルキル基の例としては、−CF、−CFCF、−CFCFCF、−CCl、−CFCl、および−CFClなどが挙げられる。
「アルケニル」は、2〜20個の炭素原子と1個以上の炭素−炭素二重結合(例えば、1、2、3、または4個の二重結合)、および場合により1以上の三重結合(例えば、1、2、3、または4個の三重結合)を有する直鎖または分岐炭化水素基のラジカル(「C2−20アルケニル」)を指す。特定の実施態様において、アルケニルは、三重結合を含まない。いくつかの実施態様において、アルケニル基は、2〜10個の炭素原子を有する(「C2−10アルケニル」)。いくつかの実施態様において、アルケニル基は、2〜9個の炭素原子を有する(「C2−9アルケニル」)。いくつかの実施態様において、アルケニル基は、2〜8個の炭素原子を有する(「C2−8アルケニル」)。いくつかの実施態様において、アルケニル基は、2〜7個の炭素原子を有する(「C2−7アルケニル」)。いくつかの実施態様において、アルケニル基は、2〜6個の炭素原子を有する(「C2−6アルケニル」)。いくつかの実施態様において、アルケニル基は、2〜5個の炭素原子を有する(「C2−5アルケニル」)。いくつかの実施態様において、アルケニル基は、2〜4個の炭素原子を有する(「C2−4アルケニル」)。いくつかの実施態様において、アルケニル基は、2〜3個の炭素原子を有する(「C2−3アルケニル」)。いくつかの実施態様において、アルケニル基は、2個の炭素原子を有する(「Cアルケニル」)。1個以上の炭素−炭素二重結合は、内部にあっても(例えば、2−ブテニル)または末端にあってもよい(例えば、1−ブテニル)。C2−4アルケニル基の例としては、エテニル(C)、1−プロペニル(C)、2−プロペニル(C)、1−ブテニル(C)、2−ブテニル(C)、およびブタジエニル(C)などが挙げられる。C2−6アルケニル基の例としては、前述のC2−4アルケニル基ならびにペンテニル(C)、ペンタジエニル(C)、およびヘキセニル(C)などが挙げられる。アルケニルのさらなる例としては、ヘプテニル(C)、オクテニル(C)、およびオクタトリエニル(C)などが挙げられる。特定の実施態様において、アルケニル基の各例は、独立に、1以上の置換基で場合により置換されてもよく、例えば、非置換型(「非置換アルケニル」)または置換型(「置換アルケニル」)である。特定の実施態様において、アルケニル基は、非置換C2−10アルケニルである。特定の実施態様において、アルケニル基は、置換C2−10アルケニルである。
「アルキニル」は、2〜20個の炭素原子と1個以上の炭素−炭素三重結合(例えば、1、2、3、または4個の三重結合)、および場合により1個以上の二重結合(例えば、1、2、3、または4個の二重結合)を有する直鎖または分岐炭化水素基のラジカル(「C2−20アルキニル」)を指す。特定の実施態様において、アルキニルは、二重結合を含まない。いくつかの実施態様において、アルキニル基は、2〜10個の炭素原子を有する(「C2−10アルキニル」)。いくつかの実施態様において、アルキニル基は、2〜9個の炭素原子を有する(「C2−9アルキニル」)。いくつかの実施態様において、アルキニル基は、2〜8個の炭素原子を有する(「Cアルキニル」)。いくつかの実施態様において、アルキニル基は、2〜7個の炭素原子を有する(「C2−7アルキニル」)。いくつかの実施態様において、アルキニル基は、2〜6個の炭素原子を有する(「C2−6アルキニル」)。いくつかの実施態様において、アルキニル基は、2〜5個の炭素原子を有する(「C2−5アルキニル」)。いくつかの実施態様において、アルキニル基は、2〜4個の炭素原子を有する(「C2−4アルキニル」)。いくつかの実施態様において、アルキニル基は、2〜3個の炭素原子を有する(「C2−3アルキニル」)。いくつかの実施態様において、アルキニル基は、2個の炭素原子を有する(「Cアルキニル」)。1以上の炭素炭素三重結合は、内部にあっても(例えば、2−ブチニル)または末端にあってもよい(例えば、1−ブチニル)。C2−4アルキニル基の例としては、限定されるものではないが、エチニル(C)、1−プロピニル(C)、2−プロピニル(C)、1−ブチニル(C)、および2−ブチニル(C)などが挙げられる。C2−6アルケニル基の例としては、前述のC2−4アルキニル基ならびにペンチニル(C)、およびヘキシニル(C)などが挙げられる。アルキニルのさらなる例としては、へプチニル(C)、およびオクチニル(C)などが挙げられる。特定の実施態様において、アルキニル基の各例は、独立に、1以上の置換基で場合により置換されてもよく、例えば、非置換型(「非置換アルキニル」)または置換型(「置換アルキニル」)である。特定の実施態様において、アルキニル基は、非置換C2−10アルキニルである。特定の実施態様において、アルキニル基は、置換C2−10アルキニルである。
「縮合」または「オルト縮合」は、本明細書では互換的に使用され、一般に2個の原子と1個の結合を有する2個の環、例えば、下記を指す。
「架橋された」とは、(1)同じ環の隣接しない2箇所以上の位置を接続する橋頭原子もしくは原子の群;または(2)ある環系の異なる環の2箇所以上の位置を接続する橋頭原子もしくは原子の群を含む環系を指し、それにより、オルト縮合環、例えば、下式を形成しない。
「スピロ」または「スピロ融合」は、炭素環式または複素環式環系の同じ原子に接続する(ジェミナルアタッチメント)、それにより環、例えば、下式を形成する原子の群を指す。
橋頭原子におけるスピロ融合も企図される。
「カルボシクリル」または「炭素環式」は、非芳香環系に3〜14個の環炭素原子(「C14カルボシクリル」)を有し、ヘテロ原子を有さない非芳香族環式炭化水素基のラジカルを指す。特定の実施態様において、カルボシクリル基は、非芳香環系に3〜10個の環炭素原子を有し(C3−10カルボシクリル」)、ヘテロ原子を有さない非芳香族環式炭化水素基のラジカルを指す。いくつかの実施態様において、カルボシクリル基は、3〜8個の環炭素原子を有する(「Cカルボシクリル」)。いくつかの実施態様において、カルボシクリル基は、3〜6個の環炭素原子(「C3−6カルボシクリル」)を有する。いくつかの実施態様において、カルボシクリル基は、3〜6個の環炭素原子を有する(「C3−6カルボシクリル」)。いくつかの実施態様において、カルボシクリル基は、5〜10個の環炭素原子を有する(「C5−10カルボシクリル」)。例示的C3−6カルボシクリル基としては、限定されるものではないが、シクロプロピル(C)、シクロプロペニル(C)、シクロブチル(C)、シクロブテニル(C)、シクロペンチル(C)、シクロペンテニル(C)、シクロヘキシル(C)、シクロヘキセニル(C)、およびシクロヘキサジエニル(C)などが挙げられる。例示的Cカルボシクリル基としては、限定されるものではないが、前述のCカルボシクリル基ならびにシクロヘプチル(C)、シクロヘプテニル(C)、シクロヘプタジエニル(C)、シクロヘプタトリエニル(C)、シクロオクチル(C)、シクロオクテニル(C)、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル(C)、およびビシクロ[2.2.2]オクタニル(C)などが挙げられる。例示的C10カルボシクリル基としては、限定されるものではないが、前述のC3_8カルボシクリル基ならびにシクロノニル(C)、シクロノネニル(C)、シクロデシル(C10)、シクロデセニル(C10)、オクタヒドロ−lH−インデニル(C)、デカヒドロナフタレニル(C10)、およびスピロ[4.5]デカニル(C10)などが挙げられる。以上の例が説明するように、特定の実施態様において、カルボシクリル基は単環式(「単環式カルボシクリル」)であるか、または二環式系(「二環式カルボシクリル」)など縮合、架橋またはスピロ縮合環系であり、飽和されていてもまたは部分的に不飽和であってもよい。「カルボシクリル」にはまた、上記に定義されるようなカルボシクリル環が1以上のアリール基またはヘテロアリール基と縮合されている環系も含まれ、ここで、その結合点はカルボシクリル環上にあり、このような場合には、炭素の数はその炭素環系内の炭素の数を示し続ける。特定の実施態様において、カルボシクリル基の各例は、独立に、1以上の置換基で場合により置換されてよく、例えば、非置換型(非置換カルボシクリル」)または置換型(「置換カルボシクリル」)である。特定の実施態様において、カルボシクリル基は、非置換C3−10カルボシクリルである。特定の実施態様において、カルボシクリル基は、置換C3−10カルボシクリルである。
いくつかの実施態様において、「カルボシクリル」は、3〜14個の環炭素原子を有する単環式、飽和カルボシクリル基(「C3−14シクロアルキル」)である。いくつかの実施態様において、「カルボシクリル」は、3〜10個の環炭素原子を有する単環式、飽和カルボシクリル基(「C3−10シクロアルキル」)である。いくつかの実施態様において、シクロアルキル基は、3〜8個の環炭素原子を有する(「C3−8シクロアルキル」)。いくつかの実施態様において、シクロアルキル基は、3〜6個の環炭素原子を有する(「C3−6シクロアルキル」)。いくつかの実施態様において、シクロアルキル基は、5〜6個の環炭素原子を有する(「C5−6シクロアルキル」)。いくつかの実施態様において、シクロアルキル基は、5〜10個の環炭素原子を有する(「C5−10シクロアルキル」)。C5−6シクロアルキル基の例としては、シクロペンチル(C)およびシクロヘキシル(C)が挙げられる。C3−6シクロアルキル基の例としては、前述のC5−6シクロアルキル基ならびにシクロプロピル(C)およびシクロブチル(C)が挙げられる。C3−8シクロアルキル基の例としては、前述のC3−6シクロアルキル基ならびにシクロヘプチル(C)およびシクロオクチル(C)が挙げられる。特定の実施態様において、シクロアルキル基の各例は、独立に、非置換型であるか(「非置換シクロアルキル」)または1以上の置換基で置換されている(「置換シクロアルキル」)。特定の実施態様において、シクロアルキル基は、非置換C3−10シクロアルキルである。特定の実施態様において、シクロアルキル基は、置換C3−10シクロアルキルである。
「ヘテロシクリル」または「複素環式」は、環炭素原子と1〜4個の環ヘテロ原子を有し、各ヘテロ原子は独立に窒素、酸素、および硫黄から選択される、3〜14員非芳香環系のラジカル(「3〜14員ヘテロシクリル」)を指す。特定の実施態様において、ヘテロシクリルまたは複素環式は、環炭素原子と1〜4個の環ヘテロ原子を有し、各ヘテロ原子は独立に窒素、酸素、および硫黄から選択される3〜10員非芳香環系のラジカル(「3〜10員ヘテロシクリル」)を指す。1個以上の窒素原子を含むヘテロシクリル基では、その結合点は、原子価が許す限り、炭素または窒素原子であり得る。ヘテロシクリル基は、単環式(「単環式ヘテロシクリル」)または二環式系(「二環式ヘテロシクリル」)などの縮合、架橋もしくはスピロ縮合環系であり得、飽和されていてもまたは部分的に不飽和であってもよい。ヘテロシクリル二環式環系は、一方または両方の環に1以上のヘテロ原子を含み得る。「ヘテロシクリル」にはまた、上記に定義されるようなヘテロシクリル環が1以上のカルボシクリル基と縮合され、その結合点がカルボシクリルまたはヘテロシクリル環上にある環系も含まれ、このような場合には、環員の数はそのヘテロシクリル環系内の環員の数を示し続ける。特定の実施態様において、ヘテロシクリルの各例は、独立に、1以上の置換基で場合により置換されてよく、例えば、非置換型(「非置換ヘテロシクリル」)または置換型(置換ヘテロシクリル」)である。特定の実施態様において、ヘテロシクリル基は、非置換3〜10員ヘテロシクリルである。特定の実施態様において、ヘテロシクリル基は、置換3〜10員ヘテロシクリルである。
いくつかの実施態様において、ヘテロシクリル基は、環炭素原子と1〜4個の環ヘテロ原子を有し、各ヘテロ原子は独立に窒素、酸素、および硫黄から選択される5〜10員非芳香環系(「5〜10員ヘテロシクリル」)である。いくつかの実施態様において、ヘテロシクリル基は、環炭素原子と1〜4個の環ヘテロ原子を有し、各ヘテロ原子は独立に窒素、酸素、および硫黄から選択される5〜8員非芳香環系(「5〜8員ヘテロシクリル」)である。いくつかの実施態様において、ヘテロシクリル基は、環炭素原子と1〜4個の環ヘテロ原子を有し、各ヘテロ原子は独立に窒素、酸素、および硫黄から選択される5〜6員非芳香環系(「5〜6員ヘテロシクリル」)である。いくつかの実施態様において、5〜6員ヘテロシクリルは、独立に窒素、酸素、および硫黄から選択される1〜3個の環ヘテロ原子を有する。いくつかの実施態様において、5〜6員ヘテロシクリルは、独立に窒素、酸素、および硫黄から選択される1〜2個の環ヘテロ原子を有する。いくつかの実施態様において、5〜6員ヘテロシクリルは、窒素、酸素、および硫黄から選択される1個の環ヘテロ原子を有する。
1個のヘテロ原子を含む例示的3員ヘテロシクリル基としては、限定されるものではないが、アジルジニル(azirdinyl)、オキシラニル、およびチオレニルが挙げられる。1個のヘテロ原子を含む例示的4員ヘテロシクリル基としては、限定されるものではないが、アゼチジニル、オキセタニル、およびチエタニルが挙げられる。1個のヘテロ原子を含む例示的5員ヘテロシクリル基としては、限定されるものではないが、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ジヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ジヒドロピロリル、およびピロリル−2,5−ジオンが挙げられる。2個のヘテロ原子を含む例示的5員ヘテロシクリル基としては、限定されるものではないが、ジオキソラニル、オキサスルフラニル、ジスルフラニル、およびオキサゾリジン−2−オンが挙げられる。3個のヘテロ原子を含む例示的5員ヘテロシクリル基としては、限定されるものではないが、トリアゾリニル、オキサジアゾリニル、およびチアジアゾリニルが挙げられる。1個のヘテロ原子を含む例示的6員ヘテロシクリル基としては、限定されるものではないが、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピリジニル、およびチアニルが挙げられる。2個のヘテロ原子を含む例示的6員ヘテロシクリル基としては、限定されるものではないが、ピペラジニル、モルホリニル、ジチアニル、およびジオキサニルが挙げられる。3個のヘテロ原子を含む例示的6員ヘテロシクリル基としては、限定されるものではないが、トリアジナニル(triazinanyl)が挙げられる。1個のヘテロ原子を含む例示的7員ヘテロシクリル基としては、限定されるものではないが、アゼパニル、オキセパニルおよびチエパニルが挙げられる。1個のヘテロ原子を含む例示的8員ヘテロシクリル基としては、限定されるものではないが、アゾカニル(azocanyl)、オキセカニル(oxecanyl)、およびチオカニル(thiocanyl)が挙げられる。Cアリール環と縮合された例示的5員ヘテロシクリル基(本明細書ではまた5,6−二環式複素環式環とも呼ばれる)としては、限定されるものではないが、インドリニル、イソインドリニル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチエニル、およびベンゾキサゾリノニルなどが挙げられる。アリール環に縮合された例示的6員ヘテロシクリル基(本明細書では6,6−二環式複素環式環とも呼ばれる)としては、限定されるものではないが、テトラヒドロキノリニル、およびテトラヒドロイソキノリニルが挙げられる。
「アリール」は、芳香環系中に提供される、6〜14個の環炭素原子を有し、ヘテロ原子を有さない単環式または多環式(例えば、二環式または三環式)4n+2芳香環系(例えば、環状配置で共有される6、10、または14個のπ電子を有する)のラジカル(「C6−14アリール」)を指す。いくつかの実施態様において、アリール基は、6個の環炭素原子を有する(「Cアリール」;例えば、フェニル)。いくつかの実施態様において、アリール基は、10個の環炭素原子を有する(「C10アリール」;例えば、1−ナフチルおよび2−ナフチルなどのナフチル)。いくつかの実施態様において、アリール基は、14個の環炭素原子を有する(「C14アリール」;例えば、アントラシル)。「アリール」としてはまた、上記に定義されるようなアリール環が1以上のカルボシクリル基またはヘテロシクリル基と縮合し、そのラジカルまたは結合点がアリール環上にある環系が含まれ、このような場合には、炭素原子の数はそのアリール環系内の炭素原子の数を示し続ける。特定の実施態様において、アリール基の各例は、独立に、1以上の置換基で場合により置換されてよく、例えば、非置換型(「非置換アリール」)または置換型(「置換アリール」)である。特定の実施態様において、アリール基は、非置換C6−14アリールである。特定の実施態様において、アリール基は、置換C6−14アリールである。
「ヘテロアリール」は、芳香環系中に提供される環炭素原子と1〜4個の環ヘテロ原子を有し、各ヘテロ原子が独立に窒素、酸素、および硫黄から選択される5〜14員単環式または多環式(例えば、二環式または三環式)4n+2芳香環系(例えば、環状配置で共有される6または10個のπ電子を有する)のラジカル(「5〜14員ヘテロアリール」)を指す。特定の実施態様において、ヘテロアリールは、芳香環系中に提供される環炭素原子と1〜4個の環ヘテロ原子を有し、各ヘテロ原子が独立に窒素、酸素および硫黄から選択される5〜10員単環式または二環式4n+2芳香環系のラジカル(「5−10員ヘテロアリール」)を指す。1以上の窒素原子を含むヘテロアリール基では、その結合点は、原子価が許容する限り、炭素原子または窒素原子であり得る。ヘテロアリール二環式環系は、一方または両方の環に1以上のヘテロ原子を含み得る。「ヘテロアリール」としては、上記に定義されるようなヘテロアリー環が1以上のカルボシクリル基またはヘテロシクリル基と縮合し、その結合点がヘテロアリール環上にある環系が含まれ、このような場合には、環員の数はそのヘテロアリール環系内の環員の数を示し続ける。「ヘテロアリール」としてはまた、上記に定義されるようなヘテロアリール環が1以上のアリール基と縮合し、その結合点がアリール環上またはヘテロアリール環上のいずれかにある環系も含まれ、このような場合には、環員の数はその縮合(アリール/ヘテロアリール)環系内の環員の数を示し続ける。一方の環がヘテロ原子を含まない二環式ヘテロアリール基(例えば、インドリル、キノリニル、およびカルバゾリルなど)において、結合点はいずれの環にあってもよく、例えば、ヘテロ原子を担持する環(例えば、2−インドリル)またはヘテロ原子を含まない環(例えば、5−インドリル)のいずれにあってもよい。
いくつかの実施態様において、ヘテロアリール基は、芳香環系中に提供される環炭素原子と1〜4個の環ヘテロ原子を有し、各ヘテロ原子が独立に窒素、酸素、および硫黄から選択される5〜14員芳香環系(「5〜14員ヘテロアリール」)である。いくつかの実施態様において、ヘテロアリール基は、芳香環系中に提供される環炭素原子と1〜4個の環ヘテロ原子を有し、各ヘテロ原子が独立に窒素、酸素、および硫黄から選択される5〜10員芳香環系(「5〜10員ヘテロアリール」)である。いくつかの実施態様において、ヘテロアリール基は、芳香環系中に提供される環炭素原子と1〜4個の環ヘテロ原子を有し、各ヘテロ原子が独立に窒素、酸素、および硫黄から選択される5〜8員芳香環系(「5〜8員ヘテロアリール」)である。いくつかの実施態様において、ヘテロアリール基は、芳香環系中に提供される環炭素原子と1〜4個の環ヘテロ原子を有し、各ヘテロ原子が独立に窒素、酸素、および硫黄から選択される5〜6員芳香環系(「5〜6員ヘテロアリール」)である。いくつかの実施態様において、5〜6員ヘテロアリールは、独立に窒素、酸素、および硫黄から選択される1〜3個の環ヘテロ原子を有する。いくつかの実施態様において、5〜6員ヘテロアリールは、独立に窒素、酸素、および硫黄から選択される1〜2個の環ヘテロ原子を有する。いくつかの実施態様において、5〜6員ヘテロアリールは、窒素、酸素、および硫黄から選択される1個の環ヘテロ原子を有する。特定の実施態様において、ヘテロアリール基の各例は、独立に、1以上の置換基で場合により置換されてよく、例えば、非置換型(「非置換ヘテロアリール」)または置換型(「置換ヘテロアリール」)である。特定の実施態様において、ヘテロアリール基は、非置換5〜14員ヘテロアリールである。特定の実施態様において、ヘテロアリール基は、置換5〜14員ヘテロアリールである。
1個のヘテロ原子を含む例示的5員ヘテロアリール基としては、限定されるものではないが、ピロリル、フラニルおよびチオフェニルが挙げられる。2個のヘテロ原子を含む例示的5員ヘテロアリール基としては、限定されるものではないが、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、およびイソチアゾリルが挙げられる。3個のヘテロ原子を含む例示的5員ヘテロアリール基としては、限定されるものではないが、トリアゾリル、オキサジアゾリル、およびチアジアゾリルが挙げられる。4個のヘテロ原子を含む例示的5員ヘテロアリール基としては、限定されるものではないが、テトラゾリルが挙げられる。1個のヘテロ原子を含む例示的6員ヘテロアリール基としては、限定されるものではないが、ピリジニルが挙げられる。2個のヘテロ原子を含む例示的6員ヘテロアリール基としては、限定されるものではないが、ピリダジニル、ピリミジニル、およびピラジニルが挙げられる。3個または4個のヘテロ原子を含む例示的6員ヘテロアリール基としては、限定されるものではないが、それぞれトリアジニルおよびテトラジニルが挙げられる。1個のヘテロ原子を含む例示的7員ヘテロアリール基としては、限定されるものではないが、アゼピニル、オキセピニル、およびチエピニルが挙げられる。例示的6,6−二環式ヘテロアリール基としては、限定されるものではないが、ナフチリジニル、プテリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、キノキサリニル、フタラジニル、およびキナゾリニルが挙げられる。例示的5,6−二環式ヘテロアリール基としては、限定されるものではないが、下式のいずれか一つが挙げられる:
単環式または二環式ヘテロアリール基のいずれにおいても、結合点は、原子価が許容する限り、いずれの炭素原子または窒素原子であってもよい。
「部分的に不飽和」は、少なくとも一つの二重結合または三重結合を含む基を指す。「部分的に不飽和」という用語は、複数の不飽和部位を有する環を包含することを意図するが、本明細書で定義されるような芳香族基(例えば、アリールまたはヘテロアリール基)を含むことは意図されない。同様に、「飽和」は、二重結合または三重結合を含まない、すなわち、総て単結合を含む基を指す。
いくつかの実施態様において、本明細書で定義されるような脂肪族、アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリール基は、場合により置換されてよい(例えば、「置換」もしくは「非置換」脂肪族、「置換」もしくは「非置換」アルキル、「置換」もしくは「非置換」アルケニル、「置換」もしくは「非置換」アルキニル、「置換」もしくは「非置換」カルボシクリル、「置換」もしくは「非置換」ヘテロシクリル、「置換」もしくは「非置換」アリールまたは「置換」もしくは「非置換」ヘテロアリール基)。一般に、「置換」という用語は、「場合により」という用語が先行していてもいなくても、基(例えば、炭素または窒素原子)上に存在する少なくとも1個の水素が許容される置換基、例えば、置換時に、安定な化合物、例えば、転位、環化、脱離、またはその他の反応によるなどの変換を自発的に受けない化合物を生じる置換基で置換されることを意味する。特に断りのない限り、「置換」基は、基の1以上の置換可能な位置に置換基を有し、任意の所与の構造中の2箇所以上の位置が置換される場合、置換基は各位置において同じかまたは異なる。「置換」という用語は、安定な化合物の形成をもたらす本明細書に記載される置換基のいずれかを含む、有機化合物の総ての許容される置換基による置換を含むことが企図される。本開示は、安定な化合物に到達するためにあらゆるこのような組合せを企図する。本開示の趣旨では、窒素などのヘテロ原子は、水素置換基および/またはヘテロ原子の原子価を満たし、安定な部分の形成をもたらす本明細書に記載される任意の好適な置換基を有し得る。
例示的炭素原子置換基としては、限定されるものではないが、ハロゲン、−CN、−NO、−N、−SOH、−S0H、−OH、−ORaa、−ON(Rbb、−N(Rbb、−N(Rbb X、−N(ORcc)Rbb、−SH、−SRaa、−SSRCC、−C(=O)Raa、−COH、−CHO、−C(ORcc、−COaa、−OC(=O)Raa、−OCOaa、−C(=O)N(Rbb、−OC(=O)N(Rbb、−NRbbC(=O)Raa、−NRbbCOaa、−NRbbC(=O)N(Rbb、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRbb)ORaa、−OC(=NRbb)Raa、−OC(=NRbb)ORaa、−C(=NRbb)N(Rbb、−OC(=NRbb)N(Rbb、−NRbbC(=NRbb)N(Rbb、−C(=O)NRbbSOaa、−NRbbSOaa、−SON(Rbb、−SOaa、−SOORaa、−OSOaa、−S(=O)Raa、−OS(=O)Raa、−Si(Raa、−OSi(Raa −C(=S)N(Rbb、−C(=O)SRaa、−C(=S)SRaa、−SC(=S)SRaa、−SC(=O)SRaa、−OC(=O)SRaa、−SC(=O)ORaa、−SC(=O)Raa、−P(=O)aa、−OP(=O)aa、−P(=O)(Raa、−OP(=O)(Raa、−OP(=O)(ORcc、−P(=O)N(Rbb、−OP(=O)N(Rbb、−P(=O)(NRbb、−OP(=O)(NRbb、−NRbbP(=O)(ORcc、−NRbbP(=O)(NRbb、−P(RCC、−P(RCC、−OP(Rcc、−OP(Rcc、−B(Raa、−B(ORcc、−BRaa(ORcc)、C1−10アルキル、C1−10ペルハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C3−10カルボシクリル、3〜14員ヘテロシクリル、C6−14アリール、および5〜14員ヘテロアリールが挙げられ、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは独立に、0、1、2、3、4、または5個のRdd基で置換され;
あるいは炭素原子上の2個のジェミナル水素は、基=O、=S、=NN(Rbb、=NNRbbC(=O)Raa、=NNRbbC(=O)ORaa、=NNRbbS(=O)aa、=NRbb、または=NORccで置換され;Raaの各例は、独立に、C1−10アルキル、C1−10ペルハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C3−10カルボシクリル、3〜14員ヘテロシクリル、C6−14アリール、および5〜14員ヘテロアリールから選択されるか、または2個のRaa基は結合して3〜14員ヘテロシクリルもしくは5〜14員ヘテロアリール環を形成し、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、独立に、0、1、2、3、4、または5個のRdd基で置換され;
bbの各例は、独立に、水素、−OH、−ORaa、−N(RCC、−CN、−C(=O)Raa、−C(=O)N(Rcc、−COaa、−S0aa、−C(=NRcc)ORaa、−C(=NRCC)N(RCC、−SON(Rcc、−SOcc、−SOORcc、−SORaa、−C(=S)N(RCC、−C(=O)SRcc、−C(=S)SRCC、−P(=O)aa、−P(=O)(Raa、−P(=O)N(Rcc、−P(=O)(NRcc、C1−10アルキル、C1−10ペルハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C3−10カルボシクリル、3〜14員ヘテロシクリル、C6−14アリール、および5〜14員ヘテロアリールから選択されるか、または2個のRbb基は結合して3〜14員ヘテロシクリルもしくは5〜14員ヘテロアリール環を形成し、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、独立に、0、1、2、3、4、または5個のRdd基で置換され;
ccの各例は、独立に、水素、C1−10アルキル、C1−10ペルハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C3−10カルボシクリル、3〜14員ヘテロシクリル、C6−14アリール、および5〜14員ヘテロアリールから選択されるか、または2個のRcc基は結合して3〜14員ヘテロシクリルもしくは5〜14員ヘテロアリール環を形成し、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、独立に、0、1、2、3、4、または5個のRdd基で置換され;
ddの各例は、独立に、ハロゲン、−CN、−NO、−N、−SOH、−SOH、−OH、−ORee、−ON(Rff、−N(Rff、−N(Rff X、−N(ORee)Rff、−SH、−SRee、−SSRee、−C(=O)Ree、−COH、−COee、−OC(=O)Ree、−OCOee、−C(=O)N(Rff、−OC(=O)N(Rff、−NRffC(=O)Ree、−NRffCOee、−NRffC(=O)N(Rff、−C(=NRff)ORee、−OC(=NRff)Ree、−OC(=NRff)ORee、−C(=NRff)N(Rff、−OC(=NRff)N(Rff、−NRffC(=NRff)N(Rff、−NRffSOee、−SON(Rff、−SOee、−S0ORee、−OS0ee、−S(=O)Ree、−Si(Ree、−OSi(Ree、−C(=S)N(Rff、−C(=O)SRee、−C(=S)SRee、−SC(=S)SRee、−P(=O)ee、−P(=O)(Ree、−OP(=O)(Ree、−OP(=O)(ORee、C1−6アルキル、C1−6ペルハロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−10カルボシクリル、3〜10員ヘテロシクリル、C6−10アリール、5〜10員ヘテロアリールから選択され、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、独立に、0、1、2、3、4、または5個のRgg基で置換されるか、または2個のジェミナルRdd置換基は結合して=Oもしくは=Sを形成し;
eeの各例は、独立に、C1−6アルキル、C1−6ペルハロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−10カルボシクリル、C6−10アリール、3〜10員ヘテロシクリル、および3〜10員ヘテロアリールから選択され、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、独立に、0、1、2、3、4、または5個のRgg基で置換され;
ffの各例は、独立に、水素、C1−6アルキル、C1−6ペルハロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−10カルボシクリル、3〜10員ヘテロシクリル、C1−6アリールおよび5〜10員ヘテロアリールから選択されるか、または2個のRff基は結合して3〜14員ヘテロシクリルもしくは5〜14員ヘテロアリール環を形成し、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、独立に、0、1、2、3、4、または5個のRgg基で置換され;かつ、
ggの各例は、独立に、ハロゲン、−CN、−NO、−N、−SOH、−SOH、−OH、−O1−6アルキル、−ON(C1−6アルキル)、−N(C1−6アルキル)、−N(C1−6アルキル) 、−NH(C1−6アルキル) 、−NH(C1−6アルキル)、−NH X、−N(OC1−6アルキル)(C1−6アルキル)、−N(OH)(C1−6アルキル)、−NH(OH)、−SH、−S1−6アルキル、−SS(C1−6アルキル)、−C(=O)(C1−6アルキル)、−COH、−CO(C1−6アルキル)、−OC(=O)(C1−6アルキル)、−OCO(C1−6アルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)N(C1−6アルキル)、−OC(=O)NH(C1−6アルキル)、−NHC(=O)(C1−6アルキル)、−N(C1−6アルキル)C(=O)(C1−6アルキル)、−NHCO(C1−6アルキル)、−NHC(=O)N(C1−6アルキル)、−NHC(=O)NH(C1−6アルキル)、−NHC(=O)NH、−C(=NH)O(C1−6アルキル)、−OC(=NH)(C1−6アルキル)、−OC(=NH)OC1−6アルキル、−C(=NH)N(C1−6アルキル)、−C(=NH)NH(C1−6アルキル)、−C(=NH)NH、−OC(=NH)N(C1−6アルキル)、−OC(NH)NH(C1−6アルキル)、−OC(NH)NH、−NHC(NH)N(C1−6アルキル)、−NHC(=NH)NH、−NHSO(C1−6アルキル)、−SON(C1−6アルキル)、−SONH(C1−6アルキル)、−SONH,−SO1−6アルキル、−SOOC1−6アルキル、−OSO1−6アルキル、−SOC1−6アルキル、−Si(C1−6アルキル)、−OSi(C1−6アルキル) −C(=S)N(C1−6アルキル)、C(=S)NH(C1−6アルキル)、C(=S)NH、−C(=O)S(C1−6アルキル)、−C(=S)SC1−6アルキル、−SC(=S)SC1−6アルキル、−P(=O)(C1−6アルキル)、−P(=O)(C1−6アルキル)、−OP(=O)(C1−6アルキル)、−OP(=O)(OC1−6アルキル)、C1−6アルキル、C1−6ペルハロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−10カルボシクリル、C6−10アリール、3〜10員ヘテロシクリル、5〜10員ヘテロアリールであるか;または2個のジェミナルRgg置換基は結合して=Oもしくは=Sを形成することができ;ここで、Xは対イオンである。
「対イオン」または「アニオン性対イオン」は、電子的中立性を維持するために、カチオン性第四級アミノ基と結合される負電荷を有する基である。例示的対イオンとしては、ハロゲン化物イオン(例えば、F、CI、Br、I)、NO 、ClO 、OH、HPO 、HSO 、スルホン酸イオン(例えば、メタンスルホン酸イオン、トリフルオロメタンスルホン酸イオン、p−トルエンスルホン酸イオン、ベンゼンスルホン酸イオン、10−カンファースルホン酸イオン、ナフタレン−2−スルホン酸イオン、ナフタレン−l−スルホン酸−5−スルホン酸イオン、およびエタン−l−スルホン酸−2−スルホン酸イオンなど)、ならびにカルボン酸イオン(例えば、酢酸イオン、エタン酸イオン、プロパン酸イオン、安息香酸イオン、グリセリン酸イオン、乳酸イオン、酒石酸イオン、およびグリコール酸イオンなど)が挙げられる。
「ハロ」または「ハロゲン」は、フッ素(フルオロ、−F)、塩素(クロロ、−CI)、臭素(ブロモ、−Br)、またはヨウ素(ヨード、−I)を指す。
窒素原子は、原子価が許容する限り、置換または非置換であり得、第一級、第二級、第三級、および第四級窒素原子を含み得る。例示的窒素原子置換基(substitutents)としては、限定されるものではないが、水素、−OH、−ORaa、−N(RCC、−CN、−C(=O)Raa、−C(=O)N(Rcc、−COaa、−SOaa、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRcc)ORaa、−C(=NRCC)N(RCC、−SON(Rcc、−SOcc、−SOORcc、−SORaa、−C(=S)N(RCC、−C(=O)SRcc、−C(=S)SRCC、−P(=O)aa、−P(=O)(Raa、−P(=O)N(Rcc、−P(=O)(NRcc、C1−10アルキル、C1−10ペルハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C3−10カルボシクリル、3〜14員ヘテロシクリル、C6−14アリール、および5〜14員ヘテロアリールが挙げられるか、または窒素原子と結合している2個のRcc基は結合して3〜14員ヘテロシクリルもしくは5〜14員ヘテロアリール環を形成し、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、独立に、0、1、2、3、4、または5個のRdd基で置換され、かつ、Raa、Rbb、RccおよびRddは上記で定義される通りである。
特定の実施態様において、窒素原子上に存在する置換基は、窒素保護基(アミノ保護基とも呼ばれる)である。窒素保護基としては、限定されるものではないが、−OH、−ORaa、−N(RCC、−C(=O)Raa、−C(=O)N(Rcc、−COaa、−SOaa、−C(=NRcc)Raa、−C(=NRcc)ORaa、−C(=NRCC)N(RCC、−SON(Rcc、−SOcc、−SOORcc、−SORaa、−C(=S)N(RCC、−C(=O)SRcc、−C(=S)SRCC、C1−10アルキル{例えば、アラルキル、へテロアラルキル)、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C3−10カルボシクリル、3〜14員ヘテロシクリル、C6−14アリール、および5〜14員ヘテロアリール基が挙げられ、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール、およびヘテロアリールは、独立に、0、1、2、3、4、または5個のR基で置換され、かつ、Raa、Rbb、Rcc、およびRddは、本明細書で定義される通りである。窒素保護基は当技術分野で周知であり、引用することにより本明細書の一部とされるProtecting Groups in Organic Synthesis, T. W. Greene and P. G. M. Wuts, 第3版, John Wiley & Sons, 1999に詳細に記載されているものが含まれる。
アミド窒素保護基(例えば、−C(=O)Raa)としては、限定されるものではないがホルムアミド、アセトアミド、クロロアセトアミド、トリクロロアセトアミド、トリフルオロアセトアミド、フェニルアセトアミド、3−フェニルプロパンアミド、ピコリンアミド、3−ピリジルカルボキサミド、N−ベンゾイルフェニルアラニル誘導体、ベンズアミド、p−フェニルベンズアミド、o−ニトロフェニルアセトアミド(o-nitophenylacetamide)、o−ニトロフェノキシアセトアミド、アセトアセトアミド、(N’−ジチオベンジルオキシアシルアミノ)アセトアミド、3−{p−ヒドロキシフェニル)プロパンアミド、3−(o−ニトロフェニル)プロパンアミド、2−メチル−2−(o−ニトロフェノキシ)プロパンアミド、2−メチル−2−(o−フェニルアゾフェノキシ)プロパンアミド、4−クロロブタンアミド、3−メチル−3−ニトロブタンアミド、o−ニトロシンナミド、N−アセチルメチオニン、o−ニトロベンズアミド、およびo−(ベンゾイルオキシメチル)ベンズアミドが挙げられる。
カルバミン酸窒素保護基(例えば、−C(=O)ORaa)としては、限定されるものではないが、メチルカルバマート、エチルカルバマート(ethyl carbamante)、9−フルオレニルメチルカルバマート(Fmoc)、9−(2−スルホ)フルオレニルメチルカルバマート、9−(2,7−ジブロモ)フルオロエニルメチルカルバマート、2,7−ジ−t−ブチル−[9−(10,10−ジオキソ−10、10,10,10−テトラヒドロチオキサンチル)]メチルカルバマート(DBD−Tmoc)、4−メトキシフェナシルカルバマート(Phenoc)、2,2,2−トリクロロエチルカルバマート(Troc)、2−トリメチルシリルエチル(Teoc)カルバマート、2−フェニルエチルカルバマート(hZ)、1−(1−アダマンチル)−1−メチルエチルカルバマート(Adpoc)、1,1−ジメチル−2−ハロエチルカルバマート、1,1−ジメチル−2,2−ジブロモエチルカルバマート(DB−t−BOC)、1,1−ジメチル−2,2,2−トリクロロエチルカルバマート(TCBOC)、1−メチル−1−(4−ビフェニリル)エチルカルバマート(Bpoc)、l−(3,5−ジ−t−ブチルフェニル)−1−メチルエチルカルバマート(t−Bumeoc)、2−(2’−および4’−ピリジル)エチルカルバマート(Pyoc)、2−{N,N−ジシクロヘキシルカルボキサミド)エチルカルバマート、t−ブチルカルバマート(BOC)、1−アダマンチルカルバマート(Adoc)、ビニルカルバマート(Voc)、アリルカルバマート(Alloc)、1−イソプロピルアリルカルバマート(Ipaoc)、シンナミルカルバマート(Coc)、4−ニトロシンナミルカルバマート(Noc)、8−キノリルカルバマート、N−ヒドロキシピペリジニルカルバマート、アルキルジチオカルバマート、ベンジルカルバマート(Cbz)、p−メトキシベンジルカルバマート(Moz)、p−ニトロベンジルカルバマート(p-nitobenzyl carbamate)、p−ブロモベンジルカルバマート、p−クロロベンジルカルバマート、2,4−ジクロロベンジルカルバマート、4−メチルスルフィニルベンジルカルバマート(Msz)、9−アントリルメチルカルバマート、ジフェニルメチルカルバマート、2−メチルチオエチルカルバマート、2−メチルスルホニルエチルカルバマート、2−(p−トルエンスルホニル)エチルカルバマート、[2−(1,3−ジチアニル)]メチルカルバマート(Dmoc)、4−メチルチオフェニルカルバマート(Mtpc)、2,4−ジメチルチオフェニルカルバマート(Bmpc)、2−ホスホニオエチルカルバマート(Peoc)、2−トリフェニルホスホニオイソプロピルカルバマート(Ppoc)、1,1−ジメチル−2−シアノエチルカルバマート、m−クロロ−p−アシルオキシベンジルカルバマート、p−(ジヒドロキシボリル)ベンジルカルバマート、5−ベンズイソキサゾリルメチルカルバマート、2−(トリフルオロメチル)−6−クロモニルメチルカルバマート(Tcroc)、m−ニトロフェニルカルバマート、3,5−ジメトキシベンジルカルバマート、o−ニトロベンジルカルバマート、3,4−ジメトキシ−6−ニトロベンジルカルバマート、フェニル(o−ニトロフェニル)メチルカルバマート、t−アミルカルバマート、S−ベンジルチオカルバマート、p−シアノベンジルカルバマート、シクロブチルカルバマート、シクロヘキシルカルバマート、シクロペンチルカルバマート、シクロプロピルメチルカルバマート、p−デシルオキシベンジルカルバマート、2,2−ジメトキシアシルビニルカルバマート、o−(N,N−ジメチルカルボキサミド)ベンジルカルバマート、1,1−ジメチル−3−(N,N−ジメチルカルボキサミド)プロピルカルバマート、1,1−ジメチルプロピニルカルバマート、ジ(2−ピリジル)メチルカルバマート、2−フラニルメチルカルバマート、2−ヨードエチルカルバマート、イソボルニルカルバマート(isoborynl carbamate)、イソブチルカルバマート、イソニコチニルカルバマート、p−(p’−メトキシフェニルアゾ)ベンジル カルバマート、1−メチルシクロブチルカルバマート、1−メチルシクロヘキシルカルバマート、1−メチル−1−シクロプロピルメチルカルバマート、1−メチル−1−(3,5−ジメトキシフェニル)エチルカルバマート、1−メチル−1−(p−フェニルアゾフェニル)エチルカルバマート、1−メチル−1−フェニルエチルカルバマート、1−メチル−1−(4−ピリジル)エチルカルバマート、フェニルカルバマート、p−(フェニルアゾ)ベンジルカルバマート、2,4,6−トリ−t−ブチルフェニルカルバマート、4−(トリメチルアンモニウム)ベンジルカルバマート、および2,4,6−トリメチルベンジルカルバマートが挙げられる。
スルホンアミド窒素保護基(例えば、−S(=O)aa)としては、限定されるものではないが、p−トルエンスルホンアミド(Ts)、ベンゼンスルホンアミド、2,3,6,−トリメチル−4−メトキシベンゼンスルホンアミド(Mtr)、2,4,6−トリメトキシベンゼンスルホンアミド(Mtb)、2,6−ジメチル−4−メトキシベンゼンスルホンアミド(Pme)、2,3,5、6−テトラメチル−4−メトキシベンゼンスルホンアミド(Mte)、4−メトキシベンゼンスルホンアミド(Mbs)、2,4,6−トリメチルベンゼンスルホンアミド(Mts)、2,6−ジメトキシ−4−メチルベンゼンスルホンアミド(iMds)、2,2,5,7、8−ペンタメチルクロマン−6−スルホンアミド(Pmc)、メタンスルホンアミド(Ms)、β−トリメチルシリルエタンスルホンアミド(SES)、9−アントラセンスルホンアミド、4−(4’,8’−ジメトキシナフチルメチル)ベンゼンスルホンアミド(DNMBS)、ベンジルスルホンアミド、トリフルオロメチルスルホンアミド、およびフェナシルスルホンアミドが挙げられる。
他の窒素保護基としては、限定されるものではないが、フェノチアジニル−(10)−アシル誘導体、N’−p−トルエンスルホニルアミノアシル誘導体、N’−フェニルアミノチオアシル誘導体、N−ベンゾイルフェニルアラニル誘導体、N−アセチルメチオニン誘導体、4,5−ジフェニル−3−オキサゾリン−2−オン、N−フタルイミド、N−ジチアスクシンイミド(Dts)、N−2,3−ジフェニルマレイミド、N−2,5−ジメチルピロール、N−1,1,4,4−テトラメチルジシリルアザシクロペンタン付加物(STA塩基)、5−置換l,3−ジメチル−l,3,5−トリアザシクロヘキサン−2−オン、5−置換1,3−ジベンジル−l,3,5−トリアザシクロヘキサン−2−オン、1−置換3,5−ジニトロ−4−ピリドン、N−メチルアミン、N−アリルアミン、N−[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチルアミン(SEM)、N−3−アセトキシプロピルアミン、N−(1−イソプロピル−4−ニトロ−2−オキソ−3−プロオリン(pyroolin)−3−イル)アミン、第四級アンモニウム塩、N−ベンジルアミン、N−ジ(4−メトキシフェニル)メチルアミン、N−5−ジベンゾスベリルアミン、N−トリフェニルメチルアミン(Tr)、N−[(4−メトキシフェニル)ジフェニルメチル]アミン(MMTr)、N−9−フェニルフルオレニルアミン(PhF)、N−2,7−ジクロロ−9−フルオレニルメチレンアミン、N−フェロセニルメチルアミノ(Fcm)、N−2−ピコリルアミノN’−オキシド、N−1,1−ジメチルチオメチレンアミン、N−ベンジリデンアミン、N−p−メトキシベンジリデンアミン、N−ジフェニルメチレンアミン、N−[(2−ピリジル)メシチル]メチレンアミン、N−(N’,N’−ジメチルアミノメチレン)アミン、N,N’−イソプロピリデンジアミン、N−p−ニトロベンジリデンアミン、N−サリチリデンアミン、N−5−クロロサリチリデンアミン、N−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)フェニルメチレンアミン、N−シクロヘキシリデンアミン、N−(5,5−ジメチル−3−オキソ−1−シクロヘキセニル)アミン、N−ボラン誘導体、N−ジフェニルボリン酸誘導体、N−[フェニル(ペンタアシルクロム−またはタングステン)アシル]アミン、N−銅キレート、N−亜鉛キレート、N−ニトロアミン、N−ニトロソアミン、アミンN−オキシド、ジフェニルホスフィンアミド(Dpp)、ジメチルチオホスフィンアミド(Mpt)、ジフェニルチオホスフィンアミド(Ppt)、ジアルキルホスホルアミダート、ジベンジルホスホルアミダート、ジフェニルホスホルアミダート、ベンゼンスルフェンアミド、o−ニトロベンゼンスルフェンアミド(Nps)、2,4−ジニトロベンゼンスルフェンアミド、ペンタクロロベンゼンスルフェンアミド、2−ニトロ−4−メトキシベンゼンスルフェンアミド、トリフェニルメチルスルフェンアミド、および3−ニトロピリジンスルフェンアミド(Npys)が挙げられる。
特定の実施態様において、酸素原子上に存在する置換基は、酸素保護基(ヒドロキシル保護基とも呼ばれる)である。酸素保護基としては、限定されるものではないが、−Raa、−N(Rbb、−C(=O)SRaa、−C(=O)Raa、−COaa、−C(=O)N(Rbb、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRbb)ORaa、−C(=NRbb)N(Rbb、−S(=O)Raa、−SOaa、−Si(Raa、−P(RCC、−P(RCC、−P(=O)aa、−P(=O)(Raa、−P(=O)(ORcc、−P(=O)N(Rbb、および−P(=O)(NRbbが挙げられ、ここで、Raa、Rbb、およびRccは本明細書で定義される通りである。酸素保護基は当技術分野で周知であり、引用することにより本明細書の一部とされるProtecting Groups in Organic Synthesis, T. W. Greene and P. G. M. Wuts, 第3版, John Wiley & Sons, 1999に詳細に記載されているものが含まれる。
例示的酸素保護基としては、限定されるものではないが、メチル、メトキシルメチル(MOM)、メチルチオメチル(MTM)、t−ブチルチオメチル、(フェニルジメチルシリル)メトキシメチル(SMOM)、ベンジルオキシメチル(BOM)、p−メトキシベンジルオキシメチル(PMBM)、(4−メトキシフェノキシ)メチル(p−AOM)、グアイアコールメチル(GUM)、t−ブトキシメチル、4−ペンテニルオキシメチル(POM)、シロキシメチル、2−メトキシエトキシメチル(MEM)、2,2,2−トリクロロエトキシメチル、ビス(2−クロロエトキシ)メチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル(SEMOR)、テトラヒドロピラニル(THP)、3−ブロモテトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、1−メトキシシクロヘキシル、4−メトキシテトラヒドロピラニル(MTHP)、4−メトキシテトラヒドロチオピラニル、4−メトキシテトラヒドロチオピラニルS,S−ジオキシド、1−[(2−クロロ−4−メチル)フェニル]−4−メトキシピペリジン−4−イル(CTMP)、1,4−ジオキサン−2−イル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフラニル、2,3,3a,4,5,6,7,7a−オクタヒドロ−7,8,8−トリメチル−4,7−メタノベンゾフラン−2−イル、1−エトキシエチル、l−(2−クロロエトキシ)エチル、1−メチル−1−メトキシエチル、1−メチル−1−ベンジルオキシエチル、1−メチル−1−ベンジルオキシ−2−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−トリメチルシリルエチル、2−(フェニルセレニル)エチル、t−ブチル、アリル、p−クロロフェニル、p−メトキシフェニル、2,4−ジニトロフェニル、ベンジル(Bn)、p−メトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、o−ニトロベンジル、p−ニトロベンジル、p−ハロベンジル、2,6−ジクロロベンジル、p−シアノベンジル、p−フェニルベンジル、2−ピコリル、4−ピコリル、3−メチル−2−ピコリルN−オキシド、ジフェニルメチル、p,p’−ジニトロベンズヒドリル、5−ジベンゾスベリル、トリフェニルメチル、α−ナフチルジフェニルメチル、p−メトキシフェニルジフェニルメチル、ジ(p−メトキシフェニル)フェニルメチル、トリ(p−メトキシフェニル)メチル、4−(4’−ブロモフェナシルオキシフェニル)ジフェニルメチル、4,4’,4”−トリス(4,5−ジクロロフタルイミドフェニル)メチル、4,4’,4”−トリス(レブリノイルオキシフェニル)メチル、4,4’,4”−トリス(ベンゾイルオキシフェニル)メチル、3−(イミダゾール−1−イル)ビス(4’,4”−ジメトキシフェニル)メチル、1,1−ビス(4−メトキシフェニル)−1’−ピレニルメチル、9−アントリル、9−(9−フェニル)キサンテニル、9−(9−フェニル−10−オキソ)アントリル、1,3−ベンゾジスルフラン−2−イル、ベンズイソチアゾリルS,S−ジオキシド、トリメチルシリル(TMS)、トリエチルシリル(TES)、トリイソプロピルシリル(TIPS)、ジメチルイソプロピルシリル(IPDMS)、ジエチルイソプロピルシリル(DEIPS)、ジメチルテキシルシリル、t−ブチルジメチルシリル(TBDMS)、t−ブチルジフェニルシリル(TBDPS)、トリベンジルシリル、トリ−p−キシリルシリル、トリフェニルシリル、ジフェニルメチルシリル(DPMS)、t−ブチルメトキシフェニルシリル(TBMPS)、ホルマート、ベンゾイルホルマート、アセタート、クロロアセタート、ジクロロアセタート、トリクロロアセタート、トリフルオロアセタート、メトキシアセタート、トリフェニルメトキシアセタート、フェノキシアセタート、p−クロロフェノキシアセタート、3−フェニルプロピオナート、4−オキソペンタノアート(レブリナート)、4,4−(エチレンジチオ)ペンタノアート(レブリノイルジチオアセタール)、ピバロアート、アダマントアート、クロトナート、4−メトキシクロトナート、ベンゾアート、p−フェニルベンゾアート、2,4,6−トリメチルベンゾアート(メシトアート)、t−ブチルカルボナート(BOC)、アルキルメチルカルボナート、9−フルオレニルメチルカルボナート(Fmoc)、アルキルエチルカルボナート、アルキル2,2,2−トリクロロエチルカルボナート(Troc)、2−(トリメチルシリル)エチルカルボナート(TMSEC)、2−(フェニルスルホニル)エチルカルボナート(Psec)、2−(トリフェニルホスホニオ)エチルカルボナート(Peoc)、アルキルイソブチルカルボナート、アルキルビニルカルボナート、アルキルアリルカルボナート、アルキルp−ニトロフェニルカルボナート、アルキルベンジルカルボナート、アルキルp−メトキシベンジルカルボナート、アルキル3,4−ジメトキシベンジルカルボナート、アルキルo−ニトロベンジルカルボナート、アルキルp−ニトロベンジルカルボナート、アルキルS−ベンジルチオカルボナート、4−エトキシ−l−ナフチルカルボナート、メチルジチオカルボナート、2−ヨードベンゾアート、4−アジドブチラート、4−ニトロ−4−メチルペンタノアート、o−(ジブロモメチル)ベンゾアート、2−ホルミルベンゼンスルホナート、2−(メチルチオメトキシ)エチル、4−(メチルチオメトキシ)ブチラート、2−(メチルチオメトキシメチル)ベンゾアート、2,6−ジクロロ−4−メチルフェノキシアセタート、2,6−ジクロロ−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノキシアセタート、2,4−ビス(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシアセタート、クロロジフェニルアセタート、イソブチラート、モノスクシノアート、(E)−2−メチル−2−ブテノアート、o−(メトキシアシル)ベンゾアート、a−ナフトアート、ニトラート、アルキルΝ,Ν,Ν’,Ν’−テトラメチルホスホロジアミダート、アルキルN−フェニルカルバマート、ボラート、ジメチルホスフィノチオイル、アルキル2,4−ジニトロフェニルスルフェナート、スルファート、メタンスルホナート(メシラート)、ベンジルスルホナート、およびトシラート(Ts)が挙げられる。
特定の実施態様において、硫黄原子上に存在する置換基は、硫黄保護基(チオール保護基とも呼ばれる)。硫黄保護基としては、限定されるものではないが、−Raa、−N(Rbb、−C(=O)SRaa、−C(=O)Raa、−COaa、−C(=O)N(Rbb、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRbb)ORaa、−C(=NRbb)N(Rbb、−S(=O)Raa、−SOaa、−Si(Raa−P(RCC、−P(RCC、−P(=O)aa、−P(=O)(Raa、−P(=O)(ORcc、−P(=O)N(Rbb、および−P(=O)(NRbbが挙げられ、ここで、Raa、Rbb、およびRccは本明細書で定義される通りである。硫黄保護基は当技術分野で周知であり、引用することにより本明細書の一部とされるProtecting Groups in Organic Synthesis, T. W. Greene and P. G. M. Wuts, 第3版, John Wiley & Sons, 1999に詳細に記載されているものが含まれる。
本明細書で使用する場合、「脱離基」、または「LG」は、ヘテロリシス結合開裂時に電子対を持って離れる分子フラグメントを指すと当技術分野で理解される用語であり、前記分子フラグメントは陰イオンまたは中性分子である。例えば、Smith, March Advanced Organic Chemistry 6th ed. (501-502)参照。好適な脱離基の例としては、限定されるものではないが、ハリド(例えば、塩化物、臭化物、またはヨウ化物)、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、アルカンスルホニルオキシ、アレンスルホニルオキシ、アルキルカルボニルオキシ(例えば、アセトキシ)、アリールカルボニルオキシ、アリールオキシ、メトキシ、N,O−ジメチルヒドロキシルアミノ、ピキシル(pixyl)、ハロホルマート、−N02、トリアルキルアンモニウム、およびアリールヨードニウム塩が挙げられる。いくつかの実施態様において、脱離基は、スルホン酸エステルである。いくつかの実施態様において、スルホン酸エステルは、式−OSOLG1を含んでなり、式中、RLG1は、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいヘテロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアリールアルキル、および置換されていてもよいヘテロアリールアルキル(heterarylalkyl)からなる群から選択される。いくつかの実施態様において、RLGlは、置換または非置換C−Cアルキルである。いくつかの実施態様において、RLGlはメチルである。いくつかの実施態様において、RLGlは、置換または非置換アリールである。いくつかの実施態様において、RLGlは、置換または非置換(unsubstitued)フェニルである。いくつかの実施態様において、RLGlは、下式である。
いくつかの場合において、脱離基は、トルエンスルホナート(トシラート、Ts)、メタンスルホナート(メシラート、Ms)、p−ブロモベンゼンスルホニル(ブロシラート、Bs)、またはトリフルオロメタンスルホナート(トリフラート、Tf)である。いくつかの場合において、脱離基は、ブロシラート(p−ブロモベンゼンスルホニル)である。いくつかの場合において、脱離基は、ノシラート(2−ニトロベンゼンスルホニル)である。いくつかの実施態様において、脱離基は、スルホナート含有基である。いくつかの実施態様において、脱離基は、トシラート基である。脱離基はまた、ホスフィンオキシド(例えば、光延反応の際に形成される)またはエポキシドもしくは環式スルファートなどの内部脱離基であってもよい。
「薬学的に許容可能な塩」は、妥当な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応などを伴わずにヒトおよび他の動物の組織と接触した状態で使用するのに好適であり、かつ妥当なベネフィット/リスク比に見合う塩を指す。薬学的上許容可能な塩は、当技術分野において周知である。例えば、BergeらがJ. Pharmaceutical Sciences (1977) 66: 1-19において薬学的に許容可能な塩を詳細に説明している。本明細書に記載される化合物の薬学的に許容可能な塩は、好適な無機および有機酸および塩基から誘導されるものを含む。薬学的に許容可能な非毒性酸付加塩の例は、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸および過塩素酸などの無機酸とともに、または酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、もしくはマロン酸などの有機酸とともに、またはイオン交換などの当技術分野で使用される他の方法を使用することによって形成されるアミノ基の塩がある。他の薬学的に許容可能な塩としては、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、および吉草酸塩、などが挙げられる。適当な塩基から誘導される塩としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩およびN(C1−4アルキル)塩が挙げられる。代表的なアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩としては、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、およびマグネシウムなどが挙げられる。さらなる薬学的に許容可能な塩としては、適当であれば、第四級塩が挙げられる。
本発明は、II型PRMT阻害剤を提供する。一つの実施態様において、II型PRMT阻害剤は、式(III)の化合物:
[式中、
は、単結合または二重結合を表し;
は、水素、R、または−C(O)Rであり、ここで、Rは、置換されていてもよいC1−6アルキルであり;
Lは、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)N(R)−,−N(R)C(O)O−、または−OC(O)N(R)−であり;
各Rは、独立に、水素または置換されていてもよいC1−6脂肪族であり;
Arは、独立に窒素、酸素、および硫黄から選択される0〜4個のヘテロ原子を有する単環式または二環式芳香環であり、ここで、Arは、原子価が許容する限り、0、1、2、3、4、または5個のR基で置換され;
各Rは独立に、ハロ、−CN、−NO、置換されていてもよい脂肪族、置換されていてもよいカルボシクリル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロシクリル、置換されていてもよいヘテロアリール、−OR、−N(R、−SR、−C(=O)R、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)N(R、−C(O)N(R)N(R、−OC(O)R、−OC(O)N(R、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R、−NRC(O)N(R)N(R、−NRC(O)OR、−SC(O)R、−C(=NR)R、−C(=NNR)R、−C(=NOR)R、−C(=NR)N(R、−NRBC(=NR)R、−C(=S)R、−C(=S)N(R、−NRC(=S)R、−S(O)R、−OS(O)、−SO、−NRSO、または−SON(Rからなる群から選択され;
各Rは独立に、水素、置換されていてもよい脂肪族、置換されていてもよいカルボシクリル、置換されていてもよいヘテロシクリル、置換されていてもよいアリール、および置換されていてもよいヘテロアリールからなる群から選択され;
各Rは独立に、水素、置換されていてもよい脂肪族、置換されていてもよいカルボシクリル、置換されていてもよいヘテロシクリル、置換されていてもよいアリール、および置換されていてもよいヘテロアリールからなる群から選択されるか、または2個のR基は、それらの間にある原子と共に置換されていてもよい複素環式環を形成し;
、R、R、およびRは独立に、水素、ハロ、または置換されていてもよい脂肪族であり;
各Rは独立に、ハロ、−CN、置換されていてもよい脂肪族、−OR’、および−N(R”)からなる群から選択され;
R’は、水素または置換されていてもよい脂肪族であり;
各R”は独立に、水素または置換されていてもよい脂肪族であるか、または2個のR”は、それらの間にある原子と共に複素環式環を形成し;かつ、
nは、原子価が許容する限り、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10である]
またはその薬学的に許容可能な塩である。
一つの側面において、Lは−C(O)N(R)−である。一つの側面において、Rは水素である。一つの側面において、nは0である。
一つの実施態様において、II型PRMT阻害剤は、式(IV)の化合物:
またはその薬学的に許容可能な塩である。一つの側面において、少なくとも一つのRは−NHRである。一つの側面において、Rは、置換されていてもよいシクロアルキルである。
一つの実施態様において、II型PRMT阻害剤は、式(VII)の化合物:
またはその薬学的に許容可能な塩である。一つの側面において、Lは−C(O)N(R)−である。一つの側面において、Rは水素である。一つの側面において、nは0である。
一つの実施態様において、II型PRMT阻害剤は、式(VIII)の化合物:
またはその薬学的に許容可能な塩である。一つの側面において、Lは−C(O)N(R)−である。一つの側面において、Rは水素である。一つの側面において、nは0である。
一つの実施態様において、II型PRMT阻害剤は、式(IX)の化合物:
またはその薬学的に許容可能な塩である。一つの側面において、Rは水素である。一つの側面において、nは0である。
一つの実施態様において、II型PRMT阻害剤は、化合物B:
またはその薬学的に許容可能な塩である。
一つの実施態様において、II型PRMT阻害剤は、式(X)の化合物:
またはその薬学的に許容可能な塩である。一つの側面において、Rは−NHRである。一つの側面において、Rは、置換されていてもよいヘテロシクリルである。
特定の実施態様において、II型PRMT阻害剤は、式(XI)の化合物:
またはその薬学的に許容可能な塩であり、式中、Xは、−C(RXC−、−O−、−S−、または−NRXN−であり、ここで、RXCの各例は独立に、水素、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいカルボシクリル、置換されていてもよいヘテロシクリル、置換されていてもよいアリール、または置換されていてもよいヘテロアリールであり;RXNは独立に、水素、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいカルボシクリル、置換されていてもよいヘテロシクリル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、−C(=O)RXA、または窒素保護基であり;RXAは、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいカルボシクリル、置換されていてもよいヘテロシクリル、置換されていてもよいアリール、または置換されていてもよいヘテロアリールである。
一つの実施態様において、II型PRMT阻害剤は化合物C:
またはその薬学的に許容可能な塩である。化合物Cおよび化合物Cを製造する方法は、PCT/US2013/077235の少なくとも第141頁(化合物208)および第291頁第[00464]段落〜第294頁第[00469]段落に開示されている。
別の実施態様において、II型PRMT阻害剤は、化合物E:
またはその薬学的に許容可能な塩である。
別の実施態様において、II型PRMT阻害剤は、化合物F:
またはその薬学的に許容可能な塩である。
II型PRMT阻害剤は、さらに、引用することにより本明細書の一部とされるPCT/US2013/077235およびPCT/US2015/043679に開示されている。例示的II型PRMT阻害剤は、PCT/US2013/077235の表1A、表1B、表1C、表1D、表1E、表1F、および表1Gに開示され、II型PRMT阻害剤を製造する方法は、PCT/US2013/077235の少なくとも第239頁第[00359]段落〜第301頁第[00485]段落に記載されている。II型PRMT阻害剤またはPRMT5阻害剤の他の限定されない例は、下記の公開特許出願WO2011/079236、WO2014/100695、WO2014/100716、WO2014/100730、WO2014/100764、およびWO2014/100734、および米国仮出願第62/017,097号および同第62/017,055号に開示されている。これらの特許出願に記載されている一般化合物および特定の化合物は、引用することにより本明細書の一部とされ、本明細書に記載されるような癌を処置するために使用可能である。いくつかの実施態様において、II型PRMT阻害剤は、核酸(例えば、siRNA)である。PRMT5に対するsiRNAは、例えば、Mol Cancer Res. 2009 Apr;7(4): 557-69, and Biochem J. 2012 Sep 1;446(2):235-41に記載されている。
「抗原結合タンパク質(ABP)」は、抗体、または抗体と同様に機能する操作分子を含む、抗原と結合するタンパク質を意味する。このような選択的抗体形式には、トリアボディ、テトラボディ、ミニ抗体、およびミニボディが含まれる。また、本開示によるいずれかの分子の1以上のCDRが好適な非免疫グロブリンタンパク質足場または骨格、例えば、アフィボディ、SpA足場、LDL受容体クラスAドメイン、アビマー(例えば、米国特許出願公開第2005/0053973号、同第2005/0089932号、同第2005/0164301号)またはEGFドメイン上に配置され得る選択的足場も含まれる。ABPにはまた、このような抗体または他の分子の抗原結合フラグメントも含まれる。さらに、ABPは、適当な軽鎖と対とした場合に、全長抗体、(Fab’)2フラグメント、Fabフラグメント、二重特異性または二重パラトープ分子またはそれらの等価物(例えば、scFV、バイボディ、トリボディまたはテトラボディ、Tandabsなど)に形式化された本発明のVH領域を含んでなり得る。ABPは、IgG1、IgG2、IgG3、もしくはIgG4である抗体;またはIgM;IgA、IgEもしくはIgDまたはそれらの修飾変異体を含んでなり得る。抗体重鎖の定常ドメインは、相応に選択することができる。軽鎖定常ドメインは、κまたはλ定常ドメインであり得る。ABPはまた、WO86/01533に記載されているタイプのキメラ抗体であってもよく、これは抗原結合領域および非免疫グロブリン領域を含んでなる。「ABP」、「抗原結合タンパク質」、および「結合タンパク質」という用語は、本発明では互換的に使用される。
タンパク質プログラム細胞死(protein Programmed Death)1(PD−1)は、受容体のCD28ファミリーの阻害性メンバーであり、CD28、CTLA−4、ICOSおよびBTLAも含む。PD−1は、活性化されたB細胞、T細胞、および骨髄細胞で発現される(Agata et al., 前掲; Okazaki et al. (2002) Curr. Opin. Immunol 14:391779-82; Bennett et al. (2003) J Immunol 170:711-8)。このファミリーの最初のメンバーCD28およびICOSは、モノクローナル抗体の添加後のT細胞増殖の増強に対する機能的効果によって発見された(Hutloff et al. (1999) Nature 397:263-266; Hansen et al. (1980) Immunogenics 10:247-260)。PD−1は、アポトーシス細胞における差次的発現に関するスクリーニングを介して発見された(Ishida et al. (1992) EMBO J 11:3887-95)。このファミリーの他のメンバーCTLA−4、およびBTLAは、それぞれ細胞傷害性Tリンパ球およびTH1細胞における差次的発現に関するスクリーニングを介して発見された。CD28、ICOSおよびCTLA−4は総て不対システイン残基を有し、ホモ二量体形成を可能とする。これに対し、PD−1はモノマーとして存在することが示唆され、他のCD28ファミリーメンバーに特徴的な不対システイン残基を欠いている。PD−1抗体および疾患の処置に使用する方法は、米国特許第7,595,048号;同第8,168,179号;同第8,728,474号;同第7,722,868号;同第8,008,449号;同第7,488,802号;同第7,521,051号;同第8,088,905号;同第8,168,757号;同第8,354,509号;および米国特許出願公開第20110171220号;同第20110171215号;および同第20110271358号に記載されている。CTLA−4抗体とPD−1抗体の組合せは、米国特許第9,084,776号に記載されている。
本明細書で使用する場合、「PD−1アンタゴニスト」は、癌細胞上で発現されるPD−L1と免疫細胞(T細胞、B細胞またはNKT細胞)上で発現されるPD−1との結合を遮断する、好ましくはまた癌細胞上で発現されるPD−L2と免疫細胞で発現されるPD−1との結合も遮断するいずれの化学化合物または生体分子も意味する。PD−1およびそのリガンドの別名または異名としては、PD−1に関してはPDCD1、PD1、CD279およびSLEB2;PD−L1に関してはPDCD1L1、PDL1、B7H1、B7−4、CD274およびB7−H;ならびにPD−L2に関してはPDCD1L2、PDL2、B7−DC、BtdcおよびCD273が含まれる。ヒトPD−1アミノ酸配列は、NCBI Locus番号:NP_005009に見出すことができる。ヒトPD−L1およびPD−L2アミノ酸配列は、それぞれNCBI Locus番号:NP_054862およびNP_079515に見出すことができる。
本発明の側面のいずれかにおいて有用なPD−1アンタゴニストとしては、PD−1またはPD−L1と特異的に結合する、ましくは、ヒトPD−1またはヒトPD−L1と特異的に結合するモノクローナル抗体(mAb)、またはその抗原結合フラグメントが含まれる。mAbは、ヒト抗体、ヒト化抗体またはキメラ抗体であり得、ヒト定常領域を含み得る。いくつかの実施態様において、ヒト定常領域は、IgG1、IgG2、IgG3およびIgG4定常領域からなる群から選択され、好ましい実施態様において、ヒト定常領域は、IgG1またはIgG4定常領域である。いくつかの実施態様において、抗原結合フラグメントは、Fab、Fab’−SH、F(ab’)2、scFvおよびFvフラグメントからなる群から選択される。
本発明の種々の側面および実施態様において有用な、ヒトPD−1と結合するmAbの例は、米国特許第8,552,154号;同第8,354,509号;同第8,168,757号;同第8,008,449号;同第7,521,051号;同第7,488,802号;WO2004072286;WO2004056875;およびWO2004004771に記載されている。
本発明の側面および実施態様のいずれかにおいて有用な他のPD−1アンタゴニストとしては、PD−1と特異的に結合し、好ましくはヒトPD−1と特異的に結合するイムノアドヘシン、例えば、免疫グロブリン分子のFc領域などの定常領域に融合されたPD−L1またはPD−L2の細胞外またはPD−1結合部分を含有する融合タンパク質が含まれる。PD−1と特異的に結合するイムノアドヘシンの例は、WO2010027827およびWO2011066342に記載されている。本発明の処置方法、薬剤および使用においてPD−1アンタゴニストとして有用な特定の融合タンパク質としては、AMP−224(B7−DCIgとしても知られる)が含まれ、これはPD−L2−FC融合タンパク質であり、ヒトPD−1と結合する。
ニボルマブは、オプジーボ(登録商標)として市販されているヒト化モノクローナル抗PD−1抗体である。ニボルマブは、一部の切除不能または転移性黒色腫の処置に適応となる。ニボルマブは、Igスーパーファミリー膜貫通タンパク質であるPD−1と結合し、そのリガンドPD−L1およびPD−L2によるその活性化を遮断し、腫瘍細胞または病原体に対するT細胞および細胞媒介免疫応答の活性化をもたらす。活性化されたPD−1は、P13k/Akt経路の活性化の抑制を介してT細胞の活性化およびエフェクター機能に負の調節を行う。ニボルマブの他の名称としては、BMS−936558、MDX−1106、およびONO−4538が含まれる。ニボルマブのアミノ酸配列ならびに使用および製造方法は、米国特許第8,008,449号に開示されている。
ペンブロリズマブは、キートルーダ(登録商標)として市販されているヒト化モノクローナル抗PD−1抗体である。ペンブロリズマブは、一部の切除不能または転移性黒色腫の処置に適応となる。ペンブロリズマブのアミノ酸配列および使用方法は、米国特許第8,168,757号に開示されている。
PD−L1は、APCおよび活性化T細胞を含む多くの細胞種で発現されるB7ファミリーメンバーである(Yamazaki et al. (2002) J. Immunol. 169:5538)。PD−L1はPD−1およびB7−1の両方と結合する。T細胞で発現されたB7−1のPD−L1による結合およびT細胞で発現されたPD−L1のB7−1による結合の両方がT細胞阻害をもたらす(Butte et al. (2007) Immunity 27:111)。また、他のB7ファミリーメンバーと同様に、PD−L1もT細胞に補助刺激シグナルを与えるという証拠もある(Subudhi et al. (2004) J. Clin. Invest. 113:694; Tamura et al. (2001) Blood 97:1809)。PD−1のリガンドであるPD−L1(ヒトPD−L1 cDNAは、EMBL/GenBank受託番号AF233516により示される塩基配列から構成され、マウスPD−L1 cDNAは、NM.sub.−−021893により示される塩基配列から構成される)は、活性化された単球および樹状細胞などのいわゆる抗原提示細胞で発現される(Journal of Experimental Medicine (2000), vol. 19, issue 7, p 1027-1034)。これらの細胞は、Tリンパ球に、多様な免疫誘導シグナルを誘導する相互作用分子を与え、PD−L1は、PD−1により阻害性シグナルを誘導するこれらの分子の一つである。PD−L1リガンド刺激がPD−1発現Tリンパ球の活性化(細胞増殖および種々のサイトカイン産生の誘導)を抑制することが明らかになっている。PD−L1の発現は、免疫担当細胞だけでなく、特定の種類の腫瘍細胞株(単球性白血病由来の細胞株、肥満細胞由来の細胞株、肝癌由来の細胞株、神経芽細胞由来の細胞株、および乳癌由来の細胞株)でも確認されている(Nature Immunology (2001), vol. 2, issue 3, p. 261-267)。
抗PD−L1抗体およびその製造方法は当技術分野で公知である。PD−L1に対するこのような抗体は、ポリクローナルまたはモノクローナル、および/または組換え型、および/またはヒト化型であってよい。PD−L1抗体は、癌の処置のために免疫調節剤として開発中である。
例示的PD−L1抗体は、米国特許第9,212,224号;同第8,779,108号;同第8,552,154号;同第8,383,796号;同第8,217,149号;米国特許出願公開第20110280877号;WO2013079174;およびWO2013019906に開示されている。PD−L1(CD274またはB7−H1とも呼ばれる)に対するさらなる例示的抗体および使用方法は、米国特許第8,168,179号;同第7,943,743号;同第7,595,048号;WO2014055897;WO2013019906;およびWO2010077634に開示されている。本発明の処置方法、薬剤および使用においてPD−1アンタゴニストとして有用な特異的な抗ヒトPD−L1モノクローナル抗体としては、MPDL3280A、BMS−936559、MEDI4736、MSB0010718Cが含まれる。
アテゾリズマブは、テセントリク(商標)として市販されている完全ヒト化モノクローナル抗PD−L1抗体である。アテゾリズマブは、一部の局所進行性または転移性尿路上皮癌の適応となる。アテゾリズマブは、PD−L1とPD−1およびCD80との相互作用を遮断する。
OX40としても知られるCD134は、CD28とは異なり、休止中のナイーブT細胞で構成的に発現されない受容体のTNFRスーパーファミリーのメンバーである。OX40は、二次補助刺激分子であり、活性化の24〜72時間後に発現され;そのリガンドOX40Lも休止中の抗原提示細胞では発現されないが、それらの活性化の後に発現される。OX40の発現は、T細胞の完全な活性化に依存し;CD28が無ければ、OX40の発現は遅延し、4分の1のレベルである。OX40/OX40−リガンド(OX40受容体)/(OX40L)は、T細胞の増殖、生存、サイトカイン産生、および記憶細胞の生成に重要な補助刺激分子対である。初期のin vitro実験では、CD4T細胞に対するOX40を介したシグナル伝達はTH2の発達をもたらすが、TH1の発達はもたらさないことが実証された。これらの結果は、OX40/OX40Lの相互作用の遮断がTH2により媒介されるアレルギー免疫応答の誘導および維持を回避したことを示すin vivo研究によって裏づけられた。しかしながら、OX40/OX40Lの相互作用の遮断は、TH1により媒介される疾患を改善または予防する。さらに、腫瘍への可溶性OX40Lの投与またはOX40Lの遺伝子導入は、マウスにおいて抗腫瘍免疫を強く増強することが示された。最近の研究でも、OX40/OX40LがCD8 T細胞により媒介される免疫応答の増強に役割を果たし得ることが示唆されている。本明細書に述べられるように、OX40シグナル伝達は、CD4CD25天然制御性T細胞の阻害機能を遮断し、OX40/OX40L対は、末梢免疫と免疫寛容の全体的な調節に重要な役割を果たす。OX−40抗体、OX−40融合タンパク質およびそれらの使用方法は、米国特許第7,504,101号;同第7,758,852号;同第7,858,765号;同第7,550,140号;同第7,960,515号;および同第9,006,399号および国際公開第2003082919号;同第2003068819号;同第2006063067号;同第2007084559号;同第2008051424号;同第2012027328号;および同第2013028231号に開示されている。
ここで、本発明の抗原結合タンパク質(ABP)または抗OX40抗原結合タンパク質は、OX40と結合するものであり、いくつかの実施態様において、下記のうち1以上を行う:OX40を介したシグナル伝達の変調、OX40の機能の変調、OX40シグナル伝達の促進、OX40機能の刺激、またはOX40シグナル伝達の補助刺激。米国特許第9,006,399号の実施例1は、OX40結合アッセイを開示している。当業者ならば、このような機能を確認するための多様な他の周知のアッセイを容易に認識するであろう。
一つの実施態様において、OX40抗原結合タンパク質は、WO2012/027328(PCT/US2011/048752)、国際出願日2011年8月23日に開示されているものである。別の実施態様において、抗原結合タンパク質は、WO2012/027328(PCT/US2011/048752)、国際出願日2011年8月23日に開示されている抗体のCDR、または開示されているCDR配列と90%の同一性を有するCDRを含んでなる。さらなる実施態様において、抗原結合タンパク質は、WO2012/027328(PCT/US2011/048752)、国際出願日2011年8月23日に開示されている抗体のVH、VL、もしくは両方、または開示されているVHもしくはVL配列と90%の配列同一性を有するVHもしくはVLを含んでなる。
別の実施態様において、OX40抗原結合タンパク質は、WO2013/028231(PCT/US2012/024570)、国際出願日2012年2月9日に開示されている。別の実施態様において、抗原結合タンパク質は、WO2013/028231(PCT/US2012/024570)、国際出願日2012年2月9日に開示されている抗体のCDR、または開示されているCDR配列と90%の配列同一性を有するCDRを含んでなる。さらなる実施態様において、抗原結合タンパク質は、WO2013/028231(PCT/US2012/024570)、国際出願日2012年2月9日に開示されている抗体のVH、VL、もしくは両方、または開示されているVHもしくはVL配列と90%の配列同一性を有するVHもしくはVLを含んでなる。
別の実施態様において、本発明の抗OX40 ABPまたは抗体は、本明細書の図30〜41に示される、CDRもしくはVHもしくはVL配列、またはそれと90%の同一性を有する配列のうち1以上を含んでなる。
一つの実施態様において、本発明の抗OX40 ABPまたは抗体は、以下のCDRのいずれか一つまたは組合せを含んでなる。
いくつかの実施態様において、本発明の抗OX40 ABPまたは抗体は、配列番号5と少なくとも90%の配列同一性を有する重鎖可変領域を含んでなる。好適には、本発明のOX40結合タンパク質は、配列番号5と約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する重鎖可変領域を含んでなり得る。
ヒト化重鎖(V)可変領域:
本発明の一つの実施態様において、OX40 ABPまたは抗体は、配列番号11に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域にCDRL1(配列番号7)、CDRL2(配列番号8)、およびCDRL3(配列番号9)を含んでなる。いくつかの実施態様において、本発明のOX40結合タンパク質は、配列番号11に示される軽鎖可変領域を含んでなる。一つの実施態様において、本発明のOX40結合タンパク質は、配列番号5の重鎖可変領域と配列番号11の軽鎖可変領域とを含んでなる。
ヒト化軽鎖(V)可変領域
いくつかの実施態様において、本発明のOX40結合タンパク質は、配列番号11に示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有する軽鎖可変領域を含んでなる。好適には、本発明のOX40結合タンパク質は、配列番号11と約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する軽鎖可変領域を含んでなり得る。
別の実施態様において、本発明の抗OX40 ABPまたは抗体は、以下のCDRのうちいずれか一つまたは組合せを含んでなる。
いくつかの実施態様において、本発明の抗OX40 ABPまたは抗体は、配列番号17と少なくとも90%の配列同一性を有する重鎖可変領域を含んでなる。好適には、本発明のOX40結合タンパク質は、配列番号17と約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する重鎖可変領域を含んでなり得る。
ヒト化重鎖(V)可変領域:
本発明の一つの実施態様において、OX40 ABPまたは抗体は、配列番号23に示されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域にCDRL1(配列番号19)、CDRL2(配列番号20)、およびCDRL3(配列番号21)を含んでなる。いくつかの実施態様において、本発明のOX40結合タンパク質は、配列番号23に示される軽鎖可変領域を含んでなる。一つの実施態様において、本発明のOX40結合タンパク質は、配列番号17の重鎖可変領域と配列番号23の軽鎖可変領域とを含んでなる。
ヒト化軽鎖(V)可変領域
いくつかの実施態様において、本発明のOX40結合タンパク質は、配列番号23に示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有する軽鎖可変領域を含んでなる。好適には、本発明のOX40結合タンパク質は、配列番号23と約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する軽鎖可変領域を含んでなり得る。
CDRまたは最小結合単位は、少なくとも一つのアミノ酸置換、欠失または付加により修飾されてよく、ここで、変異体抗原結合タンパク質は、配列番号5および配列番号11を含んでなる抗体または配列番号17および配列番号23を含んでなる抗体などの非修飾タンパク質の生物学的特徴を実質的に保持している。
CDR H1、H2、H3、L1、L2、L3のそれぞれは単独で、またはいずれの順列もしくは組合せで任意の他のCDRを組み合わせて修飾してもよいことが認識されるであろう。一つの実施態様において、CDRは、最大3個のアミノ酸、例えば、1または2個のアミノ酸、例えば、1個のアミノ酸の置換、欠失または付加によって修飾される。一般に、この修飾は、例えば下エラー! 参照元が見つかりませんに示されるような置換、特に、保存的置換である。
一つの実施態様において、本発明のABPまたは抗体は、106−222抗体の、例えば、本発明の図30〜31のCDR、例えば、図30に開示されているような配列番号1、2、および3に示されるアミノ酸配列を有するCDRH1、CDRH2、およびCDRH3と、例えば、配列番号7、8、および9にそれぞれ示されるような配列を有するCDRL1、CDRL2、およびCDRL3とを含んでなる。一つの実施態様において、本発明のABPまたは抗体は、WO2012/027328(PCT/US2011/048752)、国際出願日2011年8月23日に開示されているような106−222、Hu106またはHu106−222抗体のCDRを含んでなる。さらなる実施態様において、本発明の抗OX40 ABPまたは抗体は、本発明の図30〜31に示されるような106−222抗体のVHおよびVL領域、例えば、配列番号4に示されるようなアミノ酸配列を有するVHと、配列番号10に示されるようなアミノ酸配列を有する図31の場合のVLとを含んでなる。別の実施態様において、本発明のABPまたは抗体は、本明細書の図30の配列番号5に示されるようなアミノ酸配列を有するVHと、本明細書の図31の配列番号11で示されるアミノ酸配列を有するVLとを含んでなる。さらなる実施態様において、本発明の抗OX40 ABPまたは抗体は、WO2012/027328(PCT/US2011/048752)、国際出願日2011年8月23日に開示されているようなHu106−222抗体または106−222抗体またはHu106抗体のVHおよびVL領域を含んでなる。さらなる実施態様において、本発明の抗OX40 ABPまたは抗体は、例えばWO2012/027328(PCT/US2011/048752)、国際出願日2011年8月23日に開示されているような106−222、Hu106−222またはHu106である。さらなる実施態様において、本発明のABPまたは抗体は、本段落の配列と90%の配列同一性を有するCDRまたはVHまたはVLまたは抗体配列を含んでなる。
別の実施態様において、本発明の抗OX40 ABPまたは抗体は、119−122抗体、例えば、本発明の図34〜35のCDR、例えば、それぞれ配列番号13、14、および15に示されるようなアミノ酸配列を有するCDRH1、CDRH2、およびCDRH3を含んでなる。別の実施態様において、本発明の抗OX40 ABPまたは抗体は、WO2012/027328(PCT/US2011/048752)、国際出願日2011年8月23日に開示されているような119−122またはHu119またはHu119−222抗体のCDRを含んでなる。さらなる実施態様において、本発明の抗OX40 ABPまたは抗体は、本発明の図34の配列番号16に示されるようなアミノ酸配列を有するVHと、本発明の図35に示されるような配列番号22に示されるようなアミノ酸配列を有するVLとを含んでなる。別の実施態様において、本発明の抗OX40 ABPまたは抗体は、配列番号17に示されるようなアミノ酸配列を有するVHと、配列番号23に示されるようなアミノ酸配列を有するVLを含んでなる。さらなる実施態様において、本発明の抗OX40 ABPまたは抗体は、WO2012/027328(PCT/US2011/048752)、国際出願日2011年8月23日に開示されているような119−122またはHu119またはHu119−222抗体のVHおよびVL領域を含んでなる。さらなる実施態様において、本発明のABPまたは抗体は、例えば、WO2012/027328(PCT/US2011/048752)、国際出願日2011年8月23日に開示されているような119−222またはHu119またはHu119−222抗体である。さらなる実施態様において、本発明のABPまたは抗体は、本段落の配列と90%の配列同一性を有するCDRまたはVHまたはVLまたは抗体配列を含んでなる。
別の実施態様において、本発明の抗OX40 ABPまたは抗体は、例えば、本発明の図38〜39に示されるような119−43−1抗体のCDRを含んでなる。別の実施態様において、本発明の抗OX40 ABPまたは抗体は、WO2013/028231(PCT/US2012/024570)、国際出願日2012年2月9日に開示されているような119−43−1抗体のCDRを含んでなる。さらなる実施態様において、本発明の抗OX40 ABPまたは抗体は、図38〜41に示されるような119−43−1抗体のVH領域の一つとVL領域の一つを含んでなる。さらなる実施態様において、本発明の抗OX40 ABPまたは抗体は、WO2013/028231(PCT/US2012/024570)、国際出願日2012年2月9日に開示されているような119−43−1抗体のVHおよびVL領域を含んでなる。さらなる実施態様において、本発明のABPまたは抗体は、本明細書の図38〜41に開示されているような119−43−1または119−43−1キメラである。さらなる実施態様において、本発明のABPまたは抗体は、WO2013/028231(PCT/US2012/024570)、国際出願日2012年2月9日に開示されている通りである。さらなる実施態様において、本段落に記載されているABPまたは抗体のいずれかのものはヒト化されている。さらなる実施態様において、本段落に記載されているABPまたは抗体のいずれかのものはヒト化抗体を作出するために操作されている。さらなる実施態様において、本発明のABPまたは抗体は、本段落の配列と90%の配列同一性を有するCDRまたはVHまたはVLまたは抗体配列を含んでなる。
別の実施態様において、本発明のいずれかの抗OX40 ABPまたは抗体のいずれかのマウスまたはキメラ配列は、ヒト化抗体を作出するために操作されている。
一つの実施態様において、本発明の抗OX40 ABPまたは抗体は、(a)配列番号1のアミノ酸配列を含んでなる重鎖可変領域CDR1;(b)配列番号2のアミノ酸配列を含んでなる重鎖可変領域CDR2;(c)配列番号3のアミノ酸配列を含んでなる重鎖可変領域CDR3;(d)配列番号7のアミノ酸配列を含んでなる軽鎖可変領域CDR1;(e)配列番号8のアミノ酸配列を含んでなる軽鎖可変領域CDR2;および(f)配列番号9のアミノ酸配列を含んでなる軽鎖可変領域CDR3を含んでなる。
別の実施態様において、本発明の抗OX40 ABPまたは抗体は、(a)配列番号13のアミノ酸配列を含んでなる重鎖可変領域CDR1;(b)配列番号14のアミノ酸配列を含んでなる重鎖可変領域CDR2;(c)配列番号15のアミノ酸配列を含んでなる重鎖可変領域CDR3;(d)配列番号19のアミノ酸配列を含んでなる軽鎖可変領域CDR1;(e)配列番号20のアミノ酸配列を含んでなる軽鎖可変領域CDR2;および(f)配列番号21のアミノ酸配列を含んでなる軽鎖可変領域CDR3を含んでなる。
別の実施態様において、本発明の抗OX40 ABPまたは抗体は、配列番号1もしくは13のアミノ酸配列を含んでなる重鎖可変領域CDR1;配列番号2もしくは14のアミノ酸配列を含んでなる重鎖可変領域CDR2;および/または配列番号3もしくは15のアミノ酸配列を含んでなる重鎖可変領域CDR3、またはそれと90%の同一性を有する重鎖可変領域CDRを含んでなる。
さらに別の実施態様において、本発明の抗OX40 ABPまたは抗体は、配列番号7もしくは19のアミノ酸配列を含んでなる軽鎖可変領域CDR1;配列番号8もしくは20のアミノ酸配列を含んでなる軽鎖可変領域CDR2および/または配列番号9もしくは21のアミノ酸配列を含んでなる軽鎖可変領域CDR3、またはそれと90パーセントの同一性を有する重鎖可変領域を含んでなる。
さらなる実施態様において、本発明の抗OX40 ABPまたは抗体は、配列番号10、11、22もしくは23のアミノ酸配列、または配列番号10、11、22もしくは23のアミノ酸配列と少なくとも90パーセントの同一性を有するアミノ酸配列を含んでなる軽鎖可変領域(「VL」)を含んでなる。別の実施態様において、本発明の抗OX40 ABPまたは抗体は、配列番号4、5、16および17のアミノ酸配列、または配列番号4、5、16および17のアミノ酸配列と少なくとも90パーセントの同一性を有するアミノ酸配列を含んでなる重鎖可変領域(「VH」)を含んでなる。別の実施態様において、本発明の抗OX40 ABPまたは抗体は、配列番号5の可変重鎖配列および配列番号11の可変軽鎖配列、またはそれと90パーセントの同一性を有する配列を含んでなる。別の実施態様において、本発明の抗OX40 ABPまたは抗体は、配列番号17の可変重鎖配列および配列番号23の可変軽鎖配列またはそれと90パーセントの同一性を有する配列を含んでなる。
別の実施態様において、本発明の抗OX40 ABPまたは抗体は、配列番号12もしくは24の核酸配列、または配列番号12もしくは24のヌクレオチド配列と少なくとも90パーセントの同一性を有する核酸配列によってコードされる可変軽鎖を含んでなる。別の実施態様において、本発明の抗OX40 ABPまたは抗体は、配列番号6もしくは18の核酸配列、または配列番号6もしくは18のヌクレオチド配列と少なくとも90パーセントの同一性を有する核酸配列によってコードされる可変重鎖を含んでなる。
また、本明細書では、モノクローナル抗体も提供される。一つの実施態様において、モノクローナル抗体は、配列番号10もしくは22のアミノ酸配列、または配列番号10もしくは22のアミノ酸配列と少なくとも90パーセントの同一性を有するアミノ酸配列を含んでなる可変軽鎖を含んでなる。さらに配列番号4もしくは16のアミノ酸配列、または配列番号4もしくは16のアミノ酸配列と少なくとも90パーセントの同一性を有するアミノ酸配列を含んでなる可変重鎖を含んでなるモノクローナル抗体が提供される。
CTLA−4は、マウス細胞溶解性T細胞cDNAライブラリーのディファレンシャルスクリーニングにより当初に同定されたT細胞表面分子である(Brunet et al., Nature 328:267-270(1987))。CTLA−4はまた、免疫グロブリン(Ig)スーパーファミリーのメンバーであり;CTLA−4は、単一の細胞外Igドメインを含んでなる。CTLA−4転写産物は細胞傷害活性を有するT細胞集団で見出されており、CTLA−4が細胞溶解性応答において機能している可能性があることが示唆される(Brunet et al., 前掲; Brunet et al., Immunol. Rev. 103-(21-36 (1988))。研究者らは、CTLA−4のヒト対応物の遺伝子のクローニングおよびCD28と同じ染色体領域(2q33−34)(Lafage-Pochitaloff et al., Immunogenetics 31:198-201 (1990))へのマッピングを報告している(Dariavach et al., Eur. J. Immunol. 18:1901-1905 (1988))。このヒトCTLA−4 DNAとおよびCD28タンパク質をコードするものとの配列比較は配列の有意な相同性を明らかにし、膜近接領域および細胞質領域において最大程度の相同性があった(Brunet et al., 1988, 前掲; Dariavach et al., 1988, 前掲)。ヤーボイ(イピリムマブ)は、Bristol Myers Squibbにより市販されている完全ヒトCTLA−4抗体である。イピリムマブのタンパク質構造および使用方法は、米国特許第6,984,720号および同第7,605,238号に記載されている。
本発明の方法で使用するための好適な抗CTLA4抗体としては、限定されるものではないが、抗CTLA4抗体、ヒト抗CTLA4抗体、マウス抗CTLA4抗体、哺乳動物抗CTLA4抗体、ヒト化抗CTLA4抗体、モノクローナル抗CTLA4抗体、ポリクローナル抗CTLA4抗体、キメラ抗CTLA4抗体、イピリムマブ、トレメリムマブ、抗CD28抗体、抗CTLA4アドネクチン、抗CTLA4ドメイン抗体、一本鎖抗CTLA4フラグメント、重鎖抗CTLA4フラグメント、軽鎖抗CTLA4フラグメント、補助刺激経路を増強するCTLA4の阻害剤、PCT公開第WO2001/014424号に開示されている抗体、PCT公開第WO2004/035607号に開示されている抗体、米国特許出願公開第2005/0201994号に開示されている抗体、および登録欧州特許第EP1212422B1号に開示されている抗体が挙げられる。さらなるCTLA−4抗体は、米国特許第5,811,097号、同第5,855,887号、同第6,051,227号、および同第6,984,720号;PCT公開第WO01/14424号および同第WO00/37504号;ならびに米国特許出願公開第US2002/0039581号および同第US2002/086014号に記載されている。本発明の方法に使用可能な他の抗CTLA−4抗体としては、例えば、WO98/42752;米国特許第6,682,736号および同第6,207,156号;Hurwitz et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 95(17):10067-10071 (1998); Camacho et al., J. Clin. Oncology, 22(145):Abstract No. 2505 (2004) (antibody CP-675206); Mokyr et al., Cancer Res., 58:5301-5304 (1998)、および米国特許第5,977,318号、同第6,682,736号、同第7,109,003号、および同第7,132,281号に開示されているものが挙げられる。
本明細書で使用する場合、「免疫調節剤("immuno-modulator" or "immuno-modulatory agent")」は、免疫系に影響を及ぼすモノクローナル抗体を含むいずれの物質も指す。いくつかの実施態様において、免疫調節剤は、免疫系を上方調節する。免疫調節剤は、癌の処置に抗新生物薬として使用することができる。例えば、免疫調節剤としては、限定されるものではないが、抗PD−1抗体(オプジーボ/ニボルマブおよびキートルーダ/ペンブロリズマブ)、イピリムマブ(ヤーボイ)などの抗CTLA−4抗体、および抗OX40抗体が挙げられる。
本明細書で使用する場合、「アゴニスト」という用語は、限定されるものではないが、補助シグナル伝達受容体と接触した際に以下のうち1以上を生じる抗体を含む、抗原結合タンパク質を指す:(1)受容体の刺激もしくは活性化、(2)受容体の活性、機能もしくは存在の増強、増大もしくは促進、誘導、もしくは延長、および/または(3)受容体の発現の増強、増大、促進もしくは誘導。アゴニスト活性は、限定されるものではないが、細胞シグナル伝達、細胞増殖、免疫細胞活性化マーカー、サイトカイン産生の測定などの当技術分野で公知の種々のアッセイによってin vitroで測定することができる。アゴニスト活性はまた、限定されるものではないが、T細胞増殖またはサイトカイン産生の測定などの代替エンドポイントを測定する種々のアッセイによってin vivoで測定することもできる。本明細書で使用する場合、「アンタゴニスト」という用語は、限定されるものではないが、補助シグナル伝達受容体と接触した際に以下のうち1以上を生じる抗体を含む、抗原結合タンパク質を指す:(1)受容体の減弱、遮断もしくは不活化、および/またはその天然リガンドによる受容体の活性化の遮断、(2)受容体の活性、機能もしくは存在の低減、低下もしくは短縮、ならびに/または(3)受容体の発現の低減、低下、抑制。アンタゴニスト活性は、限定されるものではないが、細胞シグナル伝達、細胞増殖、免疫細胞活性化マーカー、サイトカイン産生の増加または減少の測定などの当技術分野で公知の種々のアッセイによってin vitroで測定することができる。アンタゴニスト活性はまた、限定されるものではないが、T細胞増殖またはサイトカイン産生の測定などの代替エンドポインを測定する種々のアッセイによってin vivoで測定することもできる。
本明細書で使用する場合、「結合に関して交差競合する」という用語は、本発明の薬剤のいずれかと標的との結合に関して競合する抗体などのいずれの薬剤も指す。2つの抗体の間の結合の競合は、フローサイトメトリー、Meso Scale DiscoveryおよびELISAを含む当技術分野で公知の種々の方法によって試験することができる。結合は直接的に測定することができ、すなわち、2以上の結合タンパク質を補助シグナル伝達受容体と接触した状態で置くことができ、結合は一方またはそれぞれに関して測定され得る。あるいは、目的の分子(molecules or interest)の結合を結合リガンドまたは天然リガンドに対して試験し、互いに量的に比較することができる。
「抗体」という用語は、本明細書では、免疫グロブリン様ドメイン(例えば、IgG、IgM、IgA、IgDまたはIgE)を有する分子を指して最も広い意味で使用され、モノクローナル抗体、組換え抗体、ポリクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、多重特異性抗体(二重特異性抗体、およびヘテロコンジュゲート抗体を含む);単一可変ドメイン(例えば、V、VHH、VL、ドメイン抗体(dAb(商標)))、抗原結合抗体フラグメント、Fab、F(ab’)、Fv、ジスルフィド結合Fv、一本鎖Fv、ジスルフィド結合scFv、ダイアボディ、TANDABS(商標)など、および以上のいずれかの修飾型が含まれる(選択的「抗体」形式の概要としては、例えば、Holliger and Hudson, Nature Biotechnology, 2005, Vol 23, No. 9, 1126-1136を参照)。
選択的抗体の形式としては、抗原結合タンパク質の1以上のCDRが好適な非免疫グロブリンタンパク質足場または骨格、例えば、アフィボディ、SpA足場、LDL受容体クラスAドメイン、アビマー(例えば、米国特許出願公開第2005/0053973号、同第2005/0089932号、同第2005/0164301号参照)またはEGFドメインに配置され得る選択的足場が含まれる。
「ドメイン」という用語は、タンパク質の残部とは独立にその三次構造を保持する折り畳まれたタンパク質構造を指す。一般に、ドメインは、タンパク質の別個の機能的特性を担い、多くの場合、そのタンパク質の残部および/またはドメインの機能欠失を伴わずに他のタンパク質に付加、他のタンパク質から除去、または他のタンパク質に移行することができる。
「単一可変ドメイン」という用語は、抗体可変ドメインに特徴的な配列を含んでなる折り畳まれたポリペプチドドメインを指す。従って、単一可変ドメインには、V、VHHおよびVなどの完全抗体可変ドメイン、ならびに例えば1以上のループが抗体可変ドメインに特徴的でない配列で置き換えられた修飾抗体可変ドメイン、あるいは末端切断された、またはN末端もしくはC末端伸長を含んでなる抗体可変ドメイン、ならびに全長ドメインの少なくとも結合活性と特異性を保持する可変ドメインの折り畳まれたフラグメントが含まれる。単一可変ドメインは、可変領域またはドメインの違いに依存せずに抗原またはエピトープと結合することができる。「ドメイン抗体」または「dAb(商標)」は、「単一可変ドメイン」と同じと見なすことができる。単一可変ドメインは、ヒト単一可変ドメインであり得るが、齧歯類、テンジクザメおよびラクダ科動物VHH dAb(商標)などの他の種に由来する単一可変ドメインも含まれる。ラクダ科動物VHHは、天然に軽鎖を欠く重鎖抗体を産生するラクダ、ラマ、アルパカ、ヒトコブラクダ、およびグアナコを含む種に由来する免疫グロブリン単一可変ドメインポリペプチドである。このようなVHHドメインは、当技術分野で利用可能な標準技術に従ってヒト化することができ、このようなドメインは「単一可変ドメイン」であると見なされる。本明細書で使用する場合、Vには、ラクダ科動物VHHドメインが含まれる。
抗原結合フラグメントは、非抗体タンパク質足場への1以上のCDRの配置の手段によって提供され得る。「タンパク質足場」としては、本明細書で使用する場合、限定されるものではないが、4鎖もしくは2鎖抗体であり得る、または抗体のFc領域のみ含んでなり得る、または抗体由来の1以上の定常領域を含んでなり得る(これらの定常領域はヒトもしくは霊長類起源のものであり得る)、またはヒトおよび霊長類定常領域の人工キメラであり得る、免疫グロブリン(Ig)足場、例えば、IgG足場が含まれる。
タンパク質足場は、Ig足場、例えば、IgG足場、またはIgA足場であり得る。IgG足場は、抗体の一部または全部のドメイン(すなわち、CH1、CH2、CH3、V、V)を含んでなり得る。抗原結合タンパク質は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4またはIgG4PEから選択されるIgG足場を含んでなり得る。例えば、足場は、IgG1であり得る。この足場は、抗体のFc領域からなるか、または含んでなるか、またはその一部である。
親和性は、ある分子、例えば、本発明の抗原結合タンパク質の別の分子の、例えば、その標的抗原への、単一の結合部位での結合の強度である。ある抗原結合タンパク質のその標的に対する結合親和性は、平衡法(例えば、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)またはラジオイムノアッセイ(RIA))、または動態法(例えば、BIACORE(商標)分析)によって決定することができる。例えば、実施例5に記載されているBiacore(商標)法を結合親和性の測定に使用することができる。
アビディティーは、2つの分子の互いに対する、複数の部位での結合の強度の総和であり、例えば、相互作用の価数を考慮する。
「単離された」とは、抗原結合タンパク質または核酸などの分子が、それが本来見られ得る環境から取り出されていることが意図される。例えば、その分子は、本来それとともに通常存在する物質から精製することができる。例えば、サンプル中のその分子の質量は、総質量の95%であり得る。
「発現ベクター」という用語は、本明細書で使用する場合、真核細胞もしくは原核細胞などの細胞、または目的の核酸配列がタンパク質などのペプチド鎖として発現される無細胞発現系に目的の核酸を導入するために使用可能な単離された核酸を意味する。このような発現ベクターは、例えば、目的の核酸を含んでなるコスミド、プラスミド、ウイルス配列、トランスポゾン、および線状核酸であり得る。発現ベクターが細胞または無細胞発現系(例えば、網状赤血球溶解液)にひと度導入されれば、目的の核酸によってコードされるタンパク質が転写/翻訳装置によって生産される。本開示の範囲内の発現ベクターは、真核生物または原核生物発現に必要な要素を提供することができ、ウイルスプロモーターにより駆動されるベクター、例えば、CMVプロモーター駆動ベクター、例えば、pcDNA3.1、pCEP4、およびそれらの誘導体、バキュロウイルス発現ベクター、ショウジョウバエ発現ベクター、およびヒトIg遺伝子プロモーターなどの哺乳動物遺伝子プロモーターによって駆動される発現ベクターが含まれる。他の例としては、原核生物発現ベクター、例えば、T7プロモーター駆動ベクター、例えば、pET41、ラクトースプロモーター駆動ベクターおよびアラビノース遺伝子プロモーター駆動ベクターが挙げられる。当業者ならば、他の多くの好適な発現ベクターおよび発現系を認識するであろう。
「組換え宿主細胞」という用語は、本明細書で使用する場合、細胞への導入の前に単離された目的の核酸配列を含んでなる細胞を意味する。例えば、目的の核酸配列は発現ベクター内にあってよく、細胞は原核生物または真核生物であり得る。例示的真核細胞は、限定されるものではないが、COS−1、COS−7、HEK293、BHK21、CHO、BSC−1、HepG2、653、SP2/0、NS0、293、HeLa、骨髄腫、リンパ腫細胞またはそれらの任意の派生物などの哺乳動物細胞である。最も好ましくは、真核細胞は、HEK293、NS0、SP2/0、またはCHO細胞である。大腸菌は、例示的原核細胞である。本開示による組換え細胞は、トランスフェクション、細胞融合、不死化、または当業者に周知の他の手順によって作出することができる。細胞にトランスフェクトされた発現ベクターなどの目的の核酸配列は、染色体外にあってもよく、または細胞染色体に安定に組み込まれてもよい。
「キメラ抗体」は、ドナー抗体に由来する天然可変領域(軽鎖および重鎖)をアクセプター抗体に由来する軽鎖および重鎖定常領域と会合して含む操作抗体の一種を指す。
「ヒト化抗体」は、非ヒトドナー免疫グロブリンに由来するCDRを有し、その分子の残りの免疫グロブリン由来部分は1以上のヒト免疫グロブリンに由来する操作抗体の一種を指す。加えて、フレームワーク支持残基は、結合親和性を保存するために変更されてもよい(例えば、Queen et al. Proc. Natl Acad Sci USA, 86:10029-10032 (1989), Hodgson, et al., Bio/Technology, 9:421 (1991)参照)。好適なヒトアクセプター抗体は、従来のデータベース、例えば、KABAT(商標)データベース、Los Alamosデータベース、およびSwiss Proteinデータベースからドナー抗体のヌクレオチド配列およびアミノ酸配列との相同性によって選択されるものであり得る。ドナー抗体のフレームワーク領域との相同性(アミノ酸に基づく)によって特徴付けられたヒト抗体は、ドナーCDRの挿入のための重鎖定常領域および/または重鎖可変フレームワーク領域を提供するために好適であり得る。軽鎖定常または可変フレームワーク領域を与え得る好適なアクセプター抗体も同様にして選択可能である。アクセプター抗体重鎖および軽鎖は同じアクセプター抗体に起源する必要はないことに留意されたい。従来技術には、このようなヒト化抗体を作出するいくつかの方法が記載されている−例えば、EP−A−0239400およびEP−A−054951参照。
「完全ヒト抗体」という用語には、ヒト生殖細胞系免疫グロブリン配列に由来する可変領域および定常領域(存在する場合)を有する抗体が含まれる。本発明のヒト配列抗体は、ヒト生殖細胞系免疫グロブリン配列によってコードされないアミノ酸残基(例えば、in vitroにおいてランダムもしくは部位特異的突然変異誘発によってまたはin vivoにおいて体細胞突然変異によって導入された突然変異)を含み得る。完全ヒト抗体は、最終的にヒト起源であるポリヌクレオチドによってのみコードされるアミノ酸配列、またはそのような配列と同一のアミノ酸配列を含んでなる。本明細書で意味するように、トランスジェニックマウス内で産生されたマウスゲノムに挿入されたヒト免疫グロブリンコードDNAによってコードされる抗体は、それらは最終的にヒト起源であるDNAによってコードされるので、完全ヒト抗体である。このような場合、ヒト免疫グロブリンコードDNAは、マウス内で(抗体をコードするように)再配列される場合があり、体細胞突然変異も起こり得る。マウス内でこのような変化を受けた、元々はヒトDNAによってコードされた抗体は、本明細書で意味される完全ヒト抗体である。このようなトランスジェニックマウスは、ヒト抗原に対する完全ヒト抗体を選択することを可能とする。当技術分野で理解されるように、完全ヒト抗体は、ヒトDNAライブラリーが、ヒト生殖細胞系DNA配列を含んでなる抗体の生成のためにファージに挿入されるファージディスプレー技術を用いて作出することができる。
「ドナー抗体」という用語は、その可変領域、CDR、もしくは他の機能的フラグメントのアミノ酸配列、またはそれらの類似体を第1の免疫グロブリン相手に付与する抗体を指す。従って、ドナーは、変更された免疫グロブリンコード領域を提供し、ドナー抗体に特徴的な抗原特異性および中和活性を有する変更された抗体の発現がもたらされる。
「アクセプター抗体」という用語は、その重鎖および/もしくは軽鎖フレームワーク領域ならびに/またはその重鎖および/もしくは軽鎖定常領域をコードするアミノ酸配列の総て(またはいずれか一部)を第1の免疫グロブリン相手に付与する、ドナー抗体とは異種の抗体を指す。ヒト抗体はアクセプター抗体であり得る。
「V」および「V」という用語は、本明細書では、抗原結合タンパク質のそれぞれ重鎖可変領域および軽鎖可変領域を指して用いられる。
「CDR」は、抗原結合タンパク質の相補性決定領域アミノ酸配列として定義される。これらは免疫グロブリン重鎖および軽鎖の超可変領域である。免疫グロブリンの可変部分には3つの重鎖CDRと3つの軽鎖CDR(またはCDR領域)が存在する。よって、「CDR」は、本明細書で使用する場合、3つ総ての重鎖CDR、3つ総ての軽鎖CDR、総ての重鎖および軽鎖CDR、または少なくとも2つのCDRを指す。
本明細書を通して、可変ドメイン配列および全長抗体配列のアミノ酸残基はKabatナンバリング規則に従って符番されている。同様に、実施例で使用される「CDR」、「CDRL1」、「CDRL2」、「CDRL3」、「CDRH1」、「CDRH2」、「CDRH3」の用語もKabatナンバリング規則に従う。さらなる情報は、Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 第5版, U.S. Department of Health and Human Services, National Institutes of Health (1991)を参照。
可変ドメイン配列および全長抗体配列のアミノ酸残基に別のナンバリング規則が存在することは、当業者に自明であろう。例えば、Chothia et al. (1989) Nature 342: 877-883に示されているものなど、CDR配列の別のナンバリング規則も存在する。抗体の構造およびタンパク質折り畳みは、他の残基もCDR配列の一部と見なされることを意味し得、当業者にはそのように理解されるであろう。
当業者に利用可能なCDR配列の他のナンバリング規則としては、「AbM」(University of Bath)および「contact」(University College London)法が含まれる。「最小結合単位」を得るために、Kabat、Chothia、AbMおよびcontact法のうち少なくとも2つを用いる最小オーバーラッピング領域を決定することができる。最小結合単位は、CDR下位部分であり得る。
一つの実施態様において、本発明は、治療上有効な量のII型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(II型PRMT)阻害剤を含んでなる医薬組成物、および治療上有効な量の免疫調節剤を含んでなる第2の医薬組成物を提供し、前記免疫調節剤は、抗CTLA4抗体またはその抗原結合フラグメント、抗PD−1抗体またはその抗原結合フラグメント、抗PDL1抗体またはその抗原結合フラグメント、および抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントから選択される。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ5(PRMT5)阻害剤またはタンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ9(PRMT9)阻害剤である。一つの側面において、免疫調節剤は、抗PD−1抗体またはその抗原結合フラグメントである。一つの側面において、抗PD−1抗体は、ペンブロリズマブまたはニボルマブである。別の側面において、免疫調節剤は、抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。さらに別の側面において、免疫調節剤は、配列番号1で示されるCDRH1;配列番号2で示されるCDRH2;配列番号3で示されるCDRH3;配列番号7で示されるCDRL1;配列番号8で示されるCDRL2および/もしくは配列番号9で示されるCDRL3または各CDRの直接的等価物(ここで、直接的等価物は、前記CDRに2個以下のアミノ酸置換を有する)のうち1以上を含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。さらに別の側面では、免疫調節剤は、配列番号5で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有する可変重鎖配列と配列番号11で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有する可変軽鎖配列とを含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、式III、IV、VII、VIII、IX、X、またはXIの化合物である。別の側面において、II型PRMT阻害剤は、化合物Bである。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、化合物Cである。一つの実施態様において、II型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(II型PRMT)阻害剤と免疫調節剤の組合せが提供され、前記II型PRMT阻害剤は化合物Cであり、かつ、前記免疫調節剤は、アゴニストである抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。一つの実施態様において、II型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(II型PRMT)阻害剤と免疫調節剤の組合せが提供され、前記II型PRMT阻害剤は化合物Cであり、かつ、前記免疫調節剤は、配列番号1で示されるCDRH1;配列番号2で示されるCDRH2;配列番号3で示されるCDRH3;配列番号7で示されるCDRL1;配列番号8で示されるCDRL2および/もしくは配列番号9で示されるCDRL3または各CDRの直接的等価物(ここで、直接的等価物は、前記CDRに2個以下のアミノ酸置換を有する)のうち1以上を含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。一つの実施態様において、II型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(II型PRMT)阻害剤と免疫調節剤の組合せが提供され、前記II型PRMT阻害剤は化合物Cであり、かつ、前記免疫調節剤は、配列番号5と少なくとも90%の配列同一性を有する重鎖可変領域と配列番号11と少なくとも90%の同一性を有する軽鎖可変領域とを含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。
別の実施態様において、本発明は、治療上有効な量のII型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(II型PRMT)阻害剤を含んでなる医薬組成物、ならびに治療上有効な量の、抗CTLA4抗体またはその抗原結合フラグメント、抗PD−1抗体またはその抗原結合フラグメント、抗PDL1抗体またはその抗原結合フラグメント、および抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントから選択される免疫調節剤を含んでなる第2の医薬組成物を提供する。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ5(PRMT5)阻害剤またはタンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ9(PRMT9)阻害剤である。一つの側面において、免疫調節剤は、抗PD−1抗体またはその抗原結合フラグメントである。一つの側面において、抗PD−1抗体は、ペンブロリズマブまたはニボルマブである。別の側面において、免疫調節剤は、抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。さらに別の側面において、免疫調節剤は、配列番号1で示されるCDRH1;配列番号2で示されるCDRH2;配列番号3で示されるCDRH3;配列番号7で示されるCDRL1;配列番号8で示されるCDRL2および/もしくは配列番号9で示されるCDRL3または各CDRの直接的等価物(ここで、直接的等価物は、前記CDRに2個以下のアミノ酸置換を有する)のうち1以上を含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。さらに別の側面では、免疫調節剤は、配列番号5で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有する可変重鎖配列と配列番号11で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有する可変軽鎖配列とを含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、式III、IV、VII、VIII、IX、X、またはXIの化合物である。別の側面において、II型PRMT阻害剤は、化合物Bである。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、化合物Cである。一つの実施態様において、本発明は、治療上有効な量のII型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(II型PRMT)阻害剤を含んでなる医薬組成物、および治療上有効な量の免疫調節剤を含んでなる第2の医薬組成物を提供し、前記II型PRMT阻害剤は化合物Cであり、かつ、前記免疫調節剤は、アゴニストである抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。一つの実施態様において、治療上有効な量のII型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(II型PRMT)阻害剤を含んでなる医薬組成物、および治療上有効な量の免疫調節剤を含んでなる第2の医薬組成物が提供され、前記II型PRMT阻害剤は化合物Cであり、かつ、前記免疫調節剤は、配列番号1で示されるCDRH1;配列番号2で示されるCDRH2;配列番号3で示されるCDRH3;配列番号7で示されるCDRL1;配列番号8で示されるCDRL2および/もしくは配列番号9で示されるCDRL3または各CDRの直接的等価物(ここで、直接的等価物は、前記CDRに2個以下のアミノ酸置換を有する)のうち1以上を含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。別の実施態様において、治療上有効な量のII型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(II型PRMT)阻害剤を含んでなる医薬組成物、および治療上有効な量の免疫調節剤を含んでなる第2の医薬組成物が提供され、前記II型PRMT阻害剤は化合物Cであり、かつ、前記免疫調節剤は、配列番号5と少なくとも90%の配列同一性を有する重鎖可変領域と配列番号11と少なくとも90%の同一性を有する軽鎖可変領域とを含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。
一つの実施態様において、必要とするヒトにおいて癌を処置するための方法であって、前記ヒトに、II型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(II型PRMT)阻害剤と免疫調節剤の組合せを、薬学上許容可能な担体および薬学上許容可能な希釈剤のうち少なくとも一つとともに投与すること、それによりヒトにおける癌を処置することを含んでなる方法が提供され、前記免疫調節剤は、抗CTLA4抗体またはその抗原結合フラグメント、抗PD−1抗体またはその抗原結合フラグメント、抗PDL1抗体またはその抗原結合フラグメント、および抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントから選択される。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ5(PRMT5)阻害剤またはタンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ9(PRMT9)阻害剤である。一つの側面において、免疫調節剤は、抗PD−1抗体またはその抗原結合フラグメントである。一つの側面において、抗PD−1抗体は、ペンブロリズマブまたはニボルマブである。別の側面において、免疫調節剤は、抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。さらに別の側面において、免疫調節剤は、配列番号1で示されるCDRH1;配列番号2で示されるCDRH2;配列番号3で示されるCDRH3;配列番号7で示されるCDRL1;配列番号8で示されるCDRL2および/もしくは配列番号9で示されるCDRL3または各CDRの直接的等価物(ここで、直接的等価物は、前記CDRに2個以下のアミノ酸置換を有する)のうち1以上を含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。さらに別の側面では、免疫調節剤は、配列番号5で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有する可変重鎖配列と配列番号11で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有する可変軽鎖配列をを含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、式III、IV、VII、VIII、IX、X、またはXIの化合物である。別の側面において、II型PRMT阻害剤は、化合物Bである。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、化合物Cである。一つの側面において、II型PRMT阻害剤および免疫調節剤は、同時、任意の順序で逐次、全身、経口、静脈内、および腫瘍内から選択される経路で患者に投与される。別の側面において、II型PRMT阻害剤は、経口投与される。一つの実施態様において、必要とするヒトにおいて癌を処置するための方法であって、前記ヒトに化合物Cとアゴニストである抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントの組合せを投与することを含んでなる方法が提供される。別の実施態様において、必要とするヒトにおいて癌を処置するための方法であって、前記ヒトに、化合物Cと、配列番号1で示されるCDRH1;配列番号2で示されるCDRH2;配列番号3で示されるCDRH3;配列番号7で示されるCDRL1;配列番号8で示されるCDRL2および/もしくは配列番号9で示されるCDRL3または各CDRの直接的等価物(ここで、直接的等価物は、前記CDRに2個以下のアミノ酸置換を有する)のうち1以上のを含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントとの組合せを投与することを含んでなる方法が提供される。さらに別の実施態様において、必要とするヒトにおいて癌を処置するための方法であって、前記ヒトに、化合物Cと、配列番号5と少なくとも90%の配列同一性を有する重鎖可変領域と配列番号11と少なくとも90%の同一性を有する軽鎖可変領域とを含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントとの組合せを投与することを含んでなる方法が提供される。
さらなる実施態様において、必要とするヒトにおいて癌を処置するための方法であって、前記ヒトに、II型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(II型PRMT)阻害剤を含んでなる治療上有効な量の医薬組成物、ならびに抗CTLA4抗体またはその抗原結合フラグメント、抗PD−1抗体またはその抗原結合フラグメント、抗PDL1抗体またはその抗原結合フラグメント、および抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントから選択される免疫調節剤を含んでなる医薬組成物を投与すること、それによりヒトにおける癌を処置することを含んでなる方法が提供される。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ5(PRMT5)阻害剤またはタンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ9(PRMT9)阻害剤である。一つの側面において、免疫調節剤は、抗PD−1抗体またはその抗原結合フラグメントである。一つの側面において、抗PD−1抗体は、ペンブロリズマブまたはニボルマブである。別の側面において、免疫調節剤は、抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。さらに別の側面において、免疫調節剤は、配列番号1で示されるCDRH1;配列番号2で示されるCDRH2;配列番号3で示されるCDRH3;配列番号7で示されるCDRL1;配列番号8で示されるCDRL2および/もしくは配列番号9で示されるCDRL3または各CDRの直接的等価物(ここで、直接的等価物は、前記CDRに2個以下のアミノ酸置換を有する)のうち1以上を含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。さらに別の側面では、免疫調節剤は、配列番号5で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有する可変重鎖配列と配列番号11で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有する可変軽鎖配列とを含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、式III、IV、VII、VIII、IX、X、またはXIの化合物である。別の側面において、II型PRMT阻害剤は、化合物Bである。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、化合物Cである。一つの側面において、II型PRMT阻害剤および免疫調節剤は、同時、任意の順序で逐次、全身、経口、静脈内、および腫瘍内から選択される経路で患者に投与される。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、経口投与される。一つの実施態様において、必要とするヒトにおいて癌を処置するための方法であって、前記ヒトに、化合物Cを含んでなる治療上有効な量の医薬組成物およびアゴニストである抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントを含んでなる医薬組成物を投与することを含んでなる方法が提供される。別の実施態様において、必要とするヒトにおいて癌を処置するための方法であって、前記ヒトに、化合物Cを含んでなる治療上有効な量の医薬組成物、ならびに配列番号1で示されるCDRH1;配列番号2で示されるCDRH2;配列番号3で示されるCDRH3;配列番号7で示されるCDRL1;配列番号8で示されるCDRL2および/もしくは配列番号9で示されるCDRL3または各CDRの直接的等価物(ここで、直接的等価物は、前記CDRに2個以下のアミノ酸置換を有する)のうち1以上を含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントを含んでなる医薬組成物を投与することを含んでなる方法が提供される。さらに別の実施態様において、必要とするヒトにおいて癌を処置するための方法であって、前記ヒトに、化合物Cを含んでなる治療上有効な量の医薬組成物、および配列番号5と少なくとも90%の配列同一性を有する重鎖可変領域と配列番号11と少なくとも90%の同一性を有する軽鎖可変領域とを含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントを含んでなる医薬組成物を投与することを含んでなる方法が提供される。
別の実施態様において、本発明は、薬剤の製造のためのII型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(II型PRMT)阻害剤と免疫調節剤の組合せの使用を提供し、前記免疫調節剤は、抗CTLA4抗体またはその抗原結合フラグメント、抗PD−1抗体またはその抗原結合フラグメント、抗PDL1抗体またはその抗原結合フラグメント、および抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントから選択される。さらに別の実施態様において、本発明は、癌の処置のための、II型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(II型PRMT)阻害剤と免疫調節剤の組合せの使用を提供し、前記免疫調節剤は、抗CTLA4抗体またはその抗原結合フラグメント、抗PD−1抗体またはその抗原結合フラグメント、抗PDL1抗体またはその抗原結合フラグメント、および抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントから選択される。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ5(PRMT5)阻害剤またはタンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ9(PRMT9)阻害剤である。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ5(PRMT5)阻害剤またはタンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ9(PRMT9)阻害剤である。一つの側面において、免疫調節剤は、抗PD−1抗体またはその抗原結合フラグメントである。一つの側面において、抗PD−1抗体は、ペンブロリズマブまたはニボルマブである。別の側面において、免疫調節剤は、抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。さらに別の側面において、免疫調節剤は、配列番号1で示されるCDRH1;配列番号2で示されるCDRH2;配列番号3で示されるCDRH3;配列番号7で示されるCDRL1;配列番号8で示されるCDRL2および/もしくは配列番号9で示されるCDRL3または各CDRの直接的等価物(ここで、直接的等価物は、前記CDRに2個以下のアミノ酸置換を有する)のうち1以上を含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。さらに別の側面では、免疫調節剤は、配列番号5で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有する可変重鎖配列と配列番号11で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有する可変軽鎖配列とを含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、式III、IV、VII、VIII、IX、X、またはXIの化合物である。別の側面において、II型PRMT阻害剤は、化合物Bである。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、化合物Cである。一つの側面において、II型PRMT阻害剤および免疫調節剤は、同時、任意の順序で逐次、全身、経口、静脈内、および腫瘍内から選択される経路で患者に投与される。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、経口投与される。一つの実施態様において、薬剤の製造のための、II型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(II型PRMT)阻害剤と免疫調節剤の組合せの使用が提供され、前記II型PRMT阻害剤は化合物Cであり、かつ、前記免疫調節剤は、アゴニストである抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。一つの実施態様において、薬剤の製造のための、II型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(II型PRMT)阻害剤と免疫調節剤の組合せの使用が提供され、ここで、前記II型PRMT阻害剤は化合物Cであり、かつ、前記免疫調節剤は、配列番号1で示されるCDRH1;配列番号2で示されるCDRH2;配列番号3で示されるCDRH3;配列番号7で示されるCDRL1;配列番号8で示されるCDRL2および/もしくは配列番号9で示されるCDRL3または各CDRの直接的等価物(ここで、直接的等価物は、前記CDRに2個以下のアミノ酸置換を有する)のうち1以上を含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。一つの実施態様において、薬剤の製造のための、II型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(II型PRMT)阻害剤と免疫調節剤の組合せの使用が提供され、前記II型PRMT阻害剤は化合物Cであり、かつ、前記免疫調節剤は、配列番号5と少なくとも90%の配列同一性を有する重鎖可変領域と配列番号11と少なくとも90%の同一性を有する軽鎖可変領域とを含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。
別の実施態様において、本発明は、癌の処置において使用するためのII型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(II型PRMT)阻害剤と免疫調節剤の組合せを提供し、前記免疫調節剤は、抗CTLA4抗体またはその抗原結合フラグメント、抗PD−1抗体またはその抗原結合フラグメント、抗PDL1抗体またはその抗原結合フラグメント、および抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントから選択される。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ5(PRMT5)阻害剤またはタンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ9(PRMT9)阻害剤である。一つの側面において、免疫調節剤は、抗PD−1抗体またはその抗原結合フラグメントである。一つの側面において、抗PD−1抗体は、ペンブロリズマブまたはニボルマブである。別の側面において、免疫調節剤は、抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。さらに別の側面において、免疫調節剤は、配列番号1で示されるCDRH1;配列番号2で示されるCDRH2;配列番号3で示されるCDRH3;配列番号7で示されるCDRL1;配列番号8で示されるCDRL2および/もしくは配列番号9で示されるCDRL3または各CDRの直接的等価物(ここで、直接的等価物は、前記CDRに2個以下のアミノ酸置換を有する)のうち1以上を含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。さらに別の側面では、免疫調節剤は、配列番号5で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有する可変重鎖配列と配列番号11で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有する可変軽鎖配列とを含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、式III、IV、VII、VIII、IX、X、またはXIの化合物である。別の側面において、II型PRMT阻害剤は、化合物Bである。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、化合物Cである。一つの側面において、II型PRMT阻害剤および免疫調節剤は、同時、任意の順序で逐次、全身、経口、静脈内、および腫瘍内から選択される経路で患者に投与される。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、経口投与される。一つの実施態様において、癌の処置において使用するための、II型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(II型PRMT)阻害剤と免疫調節剤の組合せが提供され、前記II型PRMT阻害剤は化合物Cであり、かつ、前記免疫調節剤は、アゴニストである抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。一つの実施態様において、癌の処置において使用するための、II型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(II型PRMT)阻害剤と免疫調節剤の組合せが提供され、前記II型PRMT阻害剤は化合物Cであり、かつ、前記免疫調節剤は、配列番号1で示されるCDRH1;配列番号2で示されるCDRH2;配列番号3で示されるCDRH3;配列番号7で示されるCDRL1;配列番号8で示されるCDRL2および/もしくは配列番号9で示されるCDRL3または各CDRの直接的等価物(ここで、直接的等価物は、前記CDRに2個以下のアミノ酸置換を有する)のうち1以上を含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。一つの実施態様において、癌の処置において使用するための、II型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(II型PRMT)阻害剤と免疫調節剤の組合せが提供され、前記II型PRMT阻害剤は化合物Cであり、かつ、前記免疫調節剤は、配列番号5と少なくとも90%の配列同一性を有する重鎖可変領域と配列番号11と少なくとも90%の同一性を有する軽鎖可変領域とを含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。
一つの実施態様において、医学における同時、個別、または逐次使用のための組合せ製剤としての、II型PRMT阻害剤と、抗CTLA4抗体またはその抗原結合フラグメント、抗PD−1抗体またはその抗原結合フラグメント、抗PDL1抗体またはその抗原結合フラグメント、および抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントから選択される免疫調節剤とを含有する製品が提供される。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ5(PRMT5)阻害剤またはタンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ9(PRMT9)阻害剤である。一つの側面において、免疫調節剤は、抗PD−1抗体またはその抗原結合フラグメントである。一つの側面において、抗PD−1抗体は、ペンブロリズマブまたはニボルマブである。別の側面において、免疫調節剤は、抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。さらに別の側面において、免疫調節剤は、配列番号1で示されるCDRH1;配列番号2で示されるCDRH2;配列番号3で示されるCDRH3;配列番号7で示されるCDRL1;配列番号8で示されるCDRL2および/もしくは配列番号9で示されるCDRL3または各CDRの直接的等価物(ここで、直接的等価物は、前記CDRに2個以下のアミノ酸置換を有する)のうち1以上を含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。さらに別の側面では、免疫調節剤は、配列番号5で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有する可変重鎖配列と配列番号11で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有する可変軽鎖配列とを含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、式III、IV、VII、VIII、IX、X、またはXIの化合物である。別の側面において、II型PRMT阻害剤は、化合物Bである。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、化合物Cである。一つの側面において、II型PRMT阻害剤および免疫調節剤は、同時、任意の順序で逐次、全身、経口、静脈内、および腫瘍内から選択される経路で患者に投与される。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、経口投与される。一つの実施態様において、医学における同時、個別、または逐次使用のための、化合物Cとアゴニストである抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントを含有する製品が提供される。一つの実施態様において、医学における同時、個別、または逐次使用のための、化合物Cと抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントとを含有する製品が提供され、前記抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号1で示されるCDRH1;配列番号2で示されるCDRH2;配列番号3で示されるCDRH3;配列番号7で示されるCDRL1;配列番号8で示されるCDRL2および/もしくは配列番号9で示されるCDRL3または各CDRの直接的等価物(ここで、直接的等価物は、前記CDRに2個以下のアミノ酸置換を有する)のうち1以上を含んでなる。一つの実施態様において、医学における同時、個別、または逐次使用のための、化合物Cと抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントとを含有する製品が提供され、前記抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号5と少なくとも90%の配列同一性を有する重鎖可変領域と配列番号11と少なくとも90%の同一性を有する軽鎖可変領域とを含んでなる。
一つの実施態様において、医学における同時、個別、または逐次使用のための組合せ製剤としての、II型PRMT阻害剤と、抗CTLA4抗体またはその抗原結合フラグメント、抗PD−1抗体またはその抗原結合フラグメント、抗PDL1抗体またはその抗原結合フラグメント、および抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントから選択される免疫調節剤とを含有する製品が提供される。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ5(PRMT5)阻害剤またはタンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ9(PRMT9)阻害剤である。一つの側面において、免疫調節剤は、抗PD−1抗体またはその抗原結合フラグメントである。一つの側面において、抗PD−1抗体は、ペンブロリズマブまたはニボルマブである。別の側面において、免疫調節剤は、抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。さらに別の側面において、免疫調節剤は、配列番号1で示されるCDRH1;配列番号2で示されるCDRH2;配列番号3で示されるCDRH3;配列番号7で示されるCDRL1;配列番号8で示されるCDRL2および/もしくは配列番号9で示されるCDRL3または各CDRの直接的等価物(ここで、直接的等価物は、前記CDRに2個以下のアミノ酸置換を有する)のうち1以上を含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。さらに別の側面では、免疫調節剤は、配列番号5で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有する可変重鎖配列と配列番号11で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有する可変軽鎖配列とを含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、式III、IV、VII、VIII、IX、X、またはXIの化合物である。別の側面において、II型PRMT阻害剤は、化合物Bである。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、化合物Cである。一つの側面において、II型PRMT阻害剤および免疫調節剤は、同時、任意の順序で逐次、全身、経口、静脈内、および腫瘍内から選択される経路で患者に投与される。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、経口投与される。一つの実施態様において、医学における同時、個別、または逐次使用のための、化合物Cとアゴニストである抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントとを含有する製品が提供される。一つの実施態様において、医学における同時、個別、または逐次使用のための、化合物Cと抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントとを含有する製品が提供され、前記抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号1で示されるCDRH1;配列番号2で示されるCDRH2;配列番号3で示されるCDRH3;配列番号7で示されるCDRL1;配列番号8で示されるCDRL2および/もしくは配列番号9で示されるCDRL3または各CDRの直接的等価物(ここで、直接的等価物は、前記CDRに2個以下のアミノ酸置換を有する)のうち1以上を含んでなる。一つの実施態様において、医学における同時、個別、または逐次使用のための、化合物Cと抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントとを含有する製品が提供され、前記抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号5と少なくとも90%の配列同一性を有する重鎖可変領域と配列番号11と少なくとも90%の同一性を有する軽鎖可変領域とを含んでなる。
一つの実施態様において、ヒト対象において癌の処置に同時、個別、または逐次使用するための組合せ製剤としての、II型PRMT阻害剤と、抗CTLA4抗体またはその抗原結合フラグメント、抗PD−1抗体またはその抗原結合フラグメント、抗PDL1抗体またはその抗原結合フラグメント、および抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントから選択される免疫調節剤とを含有する製品が提供される。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ5(PRMT5)阻害剤またはタンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ9(PRMT9)阻害剤である。一つの側面において、免疫調節剤は、抗PD−1抗体またはその抗原結合フラグメントである。一つの側面において、抗PD−1抗体は、ペンブロリズマブまたはニボルマブである。別の側面において、免疫調節剤は、抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。さらに別の側面において、免疫調節剤は、配列番号1で示されるCDRH1;配列番号2で示されるCDRH2;配列番号3で示されるCDRH3;配列番号7で示されるCDRL1;配列番号8で示されるCDRL2および/もしくは配列番号9で示されるCDRL3または各CDRの直接的等価物(ここで、直接的等価物は、前記CDRに2個以下のアミノ酸置換を有する)のうち1以上を含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。さらに別の側面では、免疫調節剤は、配列番号5で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有する可変重鎖配列と配列番号11で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有する可変軽鎖配列とを含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、式III、IV、VII、VIII、IX、X、またはXIの化合物である。別の側面において、II型PRMT阻害剤は、化合物Bである。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、化合物Cである。一つの側面において、II型PRMT阻害剤および免疫調節剤は、同時、任意の順序で逐次、全身、経口、静脈内、および腫瘍内から選択される経路で患者に投与される。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、経口投与される。一つの実施態様において、ヒト対象において癌の処置に同時、個別、または逐次使用するための、化合物Cとアゴニストである抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントとを含有する製品が提供される。一つの実施態様において、ヒト対象において癌の処置に同時、個別、または逐次使用するための組合せ製剤としての、化合物Cと抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントとを含有する製品が提供され、前記抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号1で示されるCDRH1;配列番号2で示されるCDRH2;配列番号3で示されるCDRH3;配列番号7で示されるCDRL1;配列番号8で示されるCDRL2および/もしくは配列番号9で示されるCDRL3または各CDRの直接的等価物(ここで、直接的等価物は、前記CDRに2個以下のアミノ酸置換を有する)のうち1以上を含んでなる。一つの実施態様において、ヒト対象において癌の処置に同時、個別、または逐次使用するための、化合物Cと抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントとを含有する製品が提供され、前記抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号5と少なくとも90%の配列同一性を有する重鎖可変領域と配列番号11と少なくとも90%の同一性を有する軽鎖可変領域とを含んでなる。
一つの実施態様において、ヒト対象において癌の処置に同時、個別、または逐次使用するための組合せ製剤としての、II型PRMT阻害剤と、抗CTLA4抗体またはその抗原結合フラグメント、抗PD−1抗体またはその抗原結合フラグメント、抗PDL1抗体またはその抗原結合フラグメント、および抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントから選択される免疫調節剤とを含有する製品が提供され、前記癌は、結腸癌またはリンパ腫である。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ5(PRMT5)阻害剤またはタンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ9(PRMT9)阻害剤である。一つの側面において、免疫調節剤は、抗PD−1抗体またはその抗原結合フラグメントである。一つの側面において、抗PD−1抗体は、ペンブロリズマブまたはニボルマブである。別の側面において、免疫調節剤は、抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。さらに別の側面において、免疫調節剤は、配列番号1で示されるCDRH1;配列番号2で示されるCDRH2;配列番号3で示されるCDRH3;配列番号7で示されるCDRL1;配列番号8で示されるCDRL2および/もしくは配列番号9で示されるCDRL3または各CDRの直接的等価物(ここで、直接的等価物は、前記CDRに2個以下のアミノ酸置換を有する)のうち1以上を含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。さらに別の側面では、免疫調節剤は、配列番号5で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有する可変重鎖配列と配列番号11で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有する可変軽鎖配列とを含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、式III、IV、VII、VIII、IX、X、またはXIの化合物である。別の側面において、II型PRMT阻害剤は、化合物Bである。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、化合物Cである。一つの側面において、II型PRMT阻害剤および免疫調節剤は、同時、任意の順序で逐次、全身、経口、静脈内、および腫瘍内から選択される経路で患者に投与される。一つの側面において、II型PRMT阻害剤は、経口投与される。一つの実施態様において、ヒト対象において癌の処置に同時、個別、または逐次使用するための、化合物Cとアゴニストである抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントとを含有する製品が提供され、前記癌は、結腸癌またはリンパ腫である。一つの実施態様において、ヒト対象において癌の処置に同時、個別、または逐次使用するための、化合物Cと抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントとを含有する製品が提供され、前記癌は、結腸癌またはリンパ腫であり、かつ、前記抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号1で示されるCDRH1;配列番号2で示されるCDRH2;配列番号3で示されるCDRH3;配列番号7で示されるCDRL1;配列番号8で示されるCDRL2および/もしくは配列番号9で示されるCDRL3または各CDRの直接的等価物(ここで、直接的等価物は、前記CDRに2個以下のアミノ酸置換を有する)のうち1以上を含んでなる。一つの実施態様において、ヒト対象において癌の処置に同時、個別、または逐次使用するための、化合物Cと抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントとを含有する製品が提供され、前記癌は、結腸癌またはリンパ腫であり、かつ、前記抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号5と少なくとも90%の配列同一性を有する重鎖可変領域と配列番号11と少なくとも90%の同一性を有する軽鎖可変領域とを含んでなる。
本明細書の実施態様のいずれか一つの側面において、癌は、固形腫瘍または血液癌である。一つの側面において、黒色腫、乳癌、リンパ腫、または膀胱癌である。
一つの側面において、癌は、頭頸部癌、乳癌、肺癌、結腸癌、卵巣癌、前立腺癌、神経膠腫、膠芽腫、星状細胞腫、多形性膠芽腫、バナヤン−ゾナナ症候群、カウデン病、レルミット−デュクロス病、炎症性乳癌、ウィルムス腫瘍、ユーイング肉腫、横紋筋肉腫、脳室上衣細胞腫、髄芽細胞腫、腎臓癌、肝臓癌、黒色腫、膵臓癌、肉腫、骨肉腫、骨の巨細胞腫瘍、甲状腺癌、リンパ芽球性T細胞白血病、慢性骨髄性(myelogenous)白血病、慢性リンパ球性白血病、有毛細胞白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性(myelogenous)白血病、AML、慢性好中球性白血病、急性リンパ芽球性T細胞白血病、形質細胞腫、免疫芽球性大細胞白血病、マントル細胞白血病、多発性骨髄腫 巨核芽球性白血病、多発性骨髄腫、急性巨核球性白血病、前骨髄球性白血病、赤白血病、悪性リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、リンパ芽球性T細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、濾胞性リンパ腫、神経芽腫、膀胱癌、尿路上皮癌、外陰癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、中皮腫、食道癌、唾液腺癌、肝細胞癌、胃癌、鼻咽頭癌、頬粘膜癌、口腔癌、GIST(消化管間質腫瘍)、および精巣癌から選択される。
一つの側面において、本発明の方法は、少なくとも1種類の新生物薬を前記ヒトに投与することをさらに含んでなる。
一つの側面において、前記ヒトは固形腫瘍を有する。一つの側面において、腫瘍は、頭頸部癌、胃癌、黒色腫、腎細胞癌(RCC)、食道癌、非小細胞肺癌、前立腺癌、大腸癌、卵巣癌および膵臓癌から選択される。別の側面において、前記ヒトは、びまん性大B細胞リンパ腫(DLBCL)、多発性骨髄腫、慢性リンパ芽球性白血病(chronic lyphomblastic leukemia)(CLL)、濾胞性リンパ腫、急性骨髄性白血病および慢性骨髄性白血病などの液性腫瘍を有する。
本開示はまた、脳腫瘍(神経膠腫)、膠芽腫、バナヤン−ゾナナ症候群、カウデン病、レルミット−デュクロス病、乳癌、炎症性乳癌、ウィルムス腫瘍、ユーイング肉腫、横紋筋肉腫、脳室上衣細胞腫、髄芽細胞腫、結腸癌、頭頸部癌、腎臓癌、肺癌、肝臓癌、黒色腫、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、肉腫、骨肉腫、骨の巨細胞腫瘍、甲状腺癌、リンパ芽球性T細胞白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ球性白血病、有毛細胞白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、慢性好中球性白血病、急性リンパ芽球性T細胞白血病、形質細胞腫、免疫芽球性大細胞白血病、マントル細胞白血病、多発性骨髄腫 巨核芽球性白血病、多発性骨髄腫、急性巨核球性白血病、前骨髄球性白血病、赤白血病、悪性リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、リンパ芽球性T細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、濾胞性リンパ腫、神経芽腫、膀胱癌、尿路上皮癌、肺癌、外陰癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、中皮腫、食道癌、唾液腺癌、肝細胞癌、胃癌、鼻咽頭癌、頬粘膜癌、口腔癌、GIST(消化管間質腫瘍)および精巣癌から選択される癌を処置するまたはその重篤度を軽減するための方法に関する。
「処置する」およびその文法上の変形は、本明細書で使用する場合、治療的療法を意味する。特定の病態に関して、処置するとは、(1)病態、もしくは病態の生物学的徴候の1以上の寛解または予防、(2)(a)病態に繋がる、もしくは病態の原因となる生物学的カスケードの1以上の点への、または(b)病態の生物学的徴候の1以上への干渉、(3)病態もしくはその処置に関連する症状、影響もしくは副作用の1以上の軽減、または(4)病態、もしくは病態の生物学的徴候の1以上の進行の遅延を意味する。予防的療法もまた、企図される療法である。当業者は、「予防」が絶対的な用語ではないことを認識するであろう。医学では、「予防」は、病態またはその生物学的徴候の可能性もしくは重篤度を実質的に引き下げるため、またはそのような病態もしくはその生物学的徴候の発症を遅延させるための薬物の予防的投与を指すと理解される。予防的療法は、例えば、対象が癌を発症する高いリスクがあると考えられる場合、例えば、対象が癌の強い家族歴を有する場合または対象が発癌物質に曝されていた場合に適当である。
本明細書で使用する場合、「癌」、「新生物」および「腫瘍」という用語は、単数形または複数のいずれかで互換的に使用され、それらを宿主生物に対して病的にする悪性化を受けた細胞を指す。原発性癌細胞は、十分に確立された技術、特に、組織学的検査によって非癌性細胞から容易に識別することができる。癌細胞の定義は、本明細書で使用する場合、原発性癌細胞だけでなく、癌細胞祖先に由来するいずれの細胞も含む。これには、転移癌細胞、ならびに癌細胞に由来するin vitro培養物および細胞株が含まれる。通常固形腫瘍として発現する癌の種類に言及する場合、「臨床上検出可能な」腫瘍は、例えば、コンピューター断層撮影法(CT)スキャン、磁気共鳴画像法(MRI)、X線、超音波もしくは身体検査時の触診、および/または患者から取得可能なサンプル中の1以上の癌特異的抗原の発現のための検出可能であるものなどの手段によって、腫瘍塊に基づいて検出可能なものである。腫瘍は、造血系(または血液性または血液のまたは血液関連)癌、例えば、血液細胞もしくは免疫細胞由来の癌であり得、これは「液性腫瘍」とも呼ばれることがある。血液性腫瘍に基づく臨床病態の特定の例としては、慢性骨髄球性白血病、急性骨髄球性白血病、慢性リンパ球性白血病および急性リンパ球性白血病などの白血病;多発性骨髄腫、MGUSおよびワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症などの形質細胞悪性腫瘍;非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫などのリンパ腫などが挙げられる。
癌は、異常な数の芽細胞または望まれない細胞増殖が存在するか、またはリンパ性および骨髄性(myeloid)悪性腫瘍の両方を含む血液癌として診断されるいずれの癌であってもよい。骨髄性(Myeloid)悪性腫瘍としては、限定されるものではないが、急性骨髄性(myeloid)(または骨髄球性または骨髄性(myelogenous)または骨髄芽球性)白血病(未分化型または分化型)、急性前骨髄性(promyeloid)(または前骨髄球性または前骨髄性(promyelogenous)または前骨髄芽球性)白血病、急性骨髄単球性(または骨髄単芽球性)白血病、急性単球性(または単芽球性)白血病、赤白血病および巨核球性(または巨核芽球性)白血病が挙げられる。これらの白血病は、急性骨髄性(myeloid)(または骨髄球性または骨髄性(myelogenous))白血病(AML)と総称される場合がある。骨髄性悪性腫瘍としてはまた、限定されるものではないが、慢性骨髄性(myelogenous)(または骨髄性(myeloid))白血病(CML)、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、本態性血小板血症(または血小板増加症)、および真性赤血球増加症(polcythemia vera)(PCV)を含む骨髄増殖性疾患(MPD)が含まれる。骨髄性(Myeloid)悪性腫瘍にはまた、難治性貧血(RA)、芽球増加を伴う難治性貧血(RAEB)、および移行期の芽球増加を伴う難治性貧血(RAEBT)とも呼ばれる骨髄異形成(または骨髄異形成症候群またはMDS);ならびに特発性骨髄化生を伴うまたは伴わない骨髄線維症(MFS)も含まれる。
造血系癌としてはまた、リンパ節、脾臓、骨髄、末梢血、および/または節外部位に影響を及ぼし得るリンパ性悪性腫瘍が含まれる。リンパ性癌としては、限定されるものではないが、B細胞非ホジキンリンパ腫(B−NHL)を含むB細胞悪性腫瘍が含まれる。B−NHLは、インドレント(または低悪性度)、中悪性度(またはアグレッシブ)または高悪性度(高度アグレッシブ)であり得る。インドレントB細胞リンパ腫には、濾胞性リンパ腫(FL);小リンパ球性リンパ腫(SLL);辺縁帯リンパ腫(MZL)(節性MZL、節外性MZL、脾MZLおよび絨毛リンパ球を伴う脾MZLを含む);リンパ形質細胞性リンパ腫(LPL)ならびに粘膜関連リンパ組織(MALTまたは節外性辺縁帯)リンパ腫が含まれる。中悪性度B−NHLとしては、白血病性浸潤を伴うまたは伴わないマントル細胞リンパ腫(MCL)、びまん性大細胞型リンパ腫(DLBCL)、濾胞性大細胞(またはグレード3またはグレード3B)リンパ腫、および原発性縦隔リンパ腫(PML)が含まれる。高悪性度B−NHLとしては、バーキットリンパ腫(BL)、バーキット様リンパ腫、小型非切れ込み核細胞性リンパ腫(SNCCL)およびリンパ芽球性リンパ腫が含まれる。その他のB−NHLとしては、免疫芽球性リンパ腫(または免疫細胞腫)、原発性滲出液リンパ腫、HIV関連(またはAIDS関連)リンパ腫、および移植後リンパ増殖性疾患(PTLD)またはリンパ腫が含まれる。B細胞悪性腫瘍にはまた、限定されるものではないが、慢性リンパ球性白血病(CLL)、前リンパ球性白血病(PLL)、ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症(WM)、有毛細胞白血病(HCL)、大顆粒リンパ球(LGL)白血病、急性リンパ性(またはリンパ球性またはリンパ芽球性)白血病、およびキャッスルマン病も含まれる。NHLにはまた、限定されるものではないが、非特定型T細胞非ホジキンリンパ腫(NOS)、末梢性T細胞リンパ腫(PTCL)、未分化大細胞リンパ腫(ALCL)、血管免疫芽球性リンパ性障害(AILD)、鼻型ナチュラルキラー(NK)細胞/T細胞リンパ腫、ガンマ/デルタリンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫、菌状息肉腫、およびセザリー症候群を含むT細胞非ホジキンリンパ腫(T−NHL)も含まれ得る。
造血系癌にはまた、古典的ホジキンリンパ腫、結節性硬化型ホジキンリンパ腫、混合細胞型ホジキンリンパ腫、リンパ球優位型(LP)ホジキンリンパ腫、結節性LPホジキンリンパ腫、およびリンパ球減少型ホジキンリンパ腫を含むホジキンリンパ腫(または疾患)も含まれる。造血系癌にはまた、くすぶり型MMを含む多発性骨髄腫(MM)、意義不明の単クローン性免疫グロブリン血症(monoclonal gammopathy of undetermined (or unknown or unclear) significance)(MGUS)、形質細胞腫(骨、髄外)、リンパ形質細胞性リンパ腫(LPL)、ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症、形質細胞白血病、および原発性アミロイドーシス(AL)などの形質細胞疾患または癌も含まれる。造血系癌にはまた、多形核白血球(または好中球)、好塩基球、好酸球、樹状細胞、血小板、赤血球およびナチュラルキラー細胞を含むさらなる造血系細胞のその他の癌も含まれ得る。本明細書で「造血系細胞組織」と呼ばれる造血系細胞を含む組織としては、骨髄;末梢血;胸腺;および末梢リンパ組織、例えば、脾臓、リンパ節、粘膜に関連するリンパ組織(例えば、消化管関連リンパ組織)、扁桃、パイエル板および虫垂、ならびに他の粘膜、例えば、気管支内膜に関連するリンパ組織が含まれる。
本明細書で使用する場合、「化合物A」という用語は、抗PD−1抗体またはその抗原結合フラグメント、抗PDL1抗体またはその抗原結合フラグメント、抗CTLA4抗体またはその抗原結合フラグメント、または抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントから選択される免疫調節剤を意味する。いくつかの実施態様において、化合物Aは、抗PD−1抗体である。好適には、化合物Aは、ニボルマブおよびペンブロリズマブから選択され得る。いくつかの実施態様において、化合物Aは、配列番号5で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含んでなるVドメインと、配列番号11で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含んでなるVドメインとを含んでなる、OX40またはその抗原結合部分に対するアゴニスト抗体である。さらに他の実施態様において、化合物Aは、配列番号1で示されるCDRH1;配列番号2で示されるCDRH2;配列番号3で示されるCDRH3;配列番号7で示されるCDRL1;配列番号8で示されるCDRL2および/もしくは配列番号9で示されるCDRL3または各CDRの直接的等価物(ここで、直接的等価物は、前記CDRに2個以下のアミノ酸置換を有する)のうち1以上を含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントを含んでなる、OX40またはその抗原結合部分に対するアゴニスト抗体である。
本明細書で使用する場合、「化合物B」という用語は、II型PRMT阻害剤を意味する。いくつかの実施態様において、化合物Bは、式III、IV、VII、VIII、IX、X、またはXIの化合物である。好適には、化合物Bは、化合物Cである。
好適には、本発明の組合せは、「特定期間(specified period)」内に投与される。
「特定期間」という用語およびその文法上の変形は、本明細書で使用する場合、化合物Aおよび化合物Bのうち一方の投与と化合物Aおよび化合物Bのうち他方の投与の間の時間間隔を意味する。そうではないことが定義されない限り、特定期間は、同時投与を含み得る。そうではないことが定義されない限り、特定期間は、単一日の間の化合物Aおよび化合物Bの投与を指す。
好適には、これらの化合物が「特定期間」内に投与され、かつ、同時に投与されない場合、それらの両方は互いに24時間内に投与され、この場合、特定期間は約24時間となり;好適には、それらの両方は互いに約12時間内に投与され、この場合、特定期間は約12時間となり;好適には、それらの両方は互いに約11時間内に投与され、この場合、特定期間は約11時間となり;好適には、それらの両方は互いに約10時間内に投与され、この場合、特定期間は約10時間となり;好適には、それらの両方は互いに約9時間内に投与され、この場合、特定期間は約9時間となり;好適には、それらの両方は互いに約8時間内に投与され、この場合、特定期間は約8時間となり;好適には、それらの両方は互いに約7時間内に投与され、この場合、特定期間は約7時間となり;好適には、それらの両方は互いに約6時間内に投与され、この場合、特定期間は約6時間となり;好適には、それらの両方は互いに約5時間内に投与され、この場合、特定期間は約5時間となり;好適には、それらの両方は互いに約4時間内に投与され、この場合、特定期間は約4時間となり;好適には、それらの両方は互いに約3時間内に投与され、この場合、特定期間は約3時間となり;好適には、それらは互いに約2時間内に投与され、この場合、特定期間は約2時間となり;好適には、それらの両方は互いに約1時間内に投与され、この場合、特定期間は約1時間となる。本明細書で使用する場合、約45分未満離した化合物Aおよび化合物Bの投与は同時投与と見なされる。
好適には、本発明の組合せが「特定期間」に投与される場合、これらの化合物はある「継続期間(duration of time)」に併用投与される。
「継続期間」という用語およびその文法上の変形は、本明細書で使用する場合、示された連続日数の間、本発明の両化合物が投与されることを意味する。そうではないことが定義されない限り、連続日数は処置の開始で始めるまたは処置の終了で終わる必要はなく、処置コースのどこかの時点に連続日数が存在すればよいだけである。
「特定期間」の投与に関して:
好適には、両化合物は、少なくとも1日間の特定期間内に投与され、この場合、継続期間は少なくとも1日となり;好適には、処置コース中、両化合物は少なくとも連続3日間の特定期間内に投与され、この場合、継続期間は少なくとも3日となり;好適には、処置コース中、両化合物は少なくとも連続5日間の特定期間内に投与され、この場合、継続期間は少なくとも5日となり;好適には、処置コース中、両化合物は少なくとも連続7日間の特定期間内に投与され、この場合、継続期間は少なくとも7日となり;好適には、処置コース中、両化合物は少なくとも連続14日間の特定期間内に投与され、この場合、継続期間は少なくとも14日となり;好適には、処置コース中、両化合物は少なくとも連続30日間の特定期間内に投与され、この場合、継続期間は少なくとも30日となる。
好適には、これらの化合物が「特定期間」中に投与されない場合、それらは逐次に投与される。「逐次投与」という用語およびその文法的派生語は、本明細書で使用する場合、化合物Aおよび化合物Bのうち一方が1日1回、連続2日間以上投与され、次いで、化合物Aおよび化合物Bのうち他方が1日1回、連続2日間以上投与されることを意味する。また、本明細書では、化合物Aおよび化合物Bのうち一方と化合物Aおよび化合物Bのうち他方の逐次投与の間に用いられる休薬日も企図される。本明細書で使用する場合、休薬日は、化合物Aおよび化合物Bのうち一方の逐次投与後で化合物Aおよび化合物Bのうち他方の投与前の、化合物Aも化合物Bも投与されない日の期間である。好適には、休薬日は、1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日、8日、9日、10日、11日、12日、13日および14日から選択される日の期間となる。
逐次投与に関して:
好適には、化合物Aおよび化合物Bのうち一方が連続1〜30日間投与され、次いで、任意選択の休薬日の後に、化合物Aおよび化合物Bのうち他方が連続30日間投与される。好適には、化合物Aおよび化合物Bのうち一方が連続1〜21日間投与され、次いで、任意選択の休薬日の後に、化合物Aおよび化合物Bのうち他方が連続1〜21日間投与される。好適には、化合物Aおよび化合物Bのうち一方が連続1〜14日間投与され、次いで、1〜14日の休薬日の後に、化合物Aおよび化合物Bのうち他方が連続1〜14日間投与される。好適には、化合物Aおよび化合物Bのうち一方が連続1〜7日間投与され、次いで、1〜10日の休薬日の後、化合物Aおよび化合物Bのうち他方が連続1〜7日間投与される。
好適には、化合物Bがその順序の最初に投与され、次いで、任意選択の休薬日の後に、化合物Aが投与される。好適には、化合物Bが連続3〜21日間投与され、次いで、任意選択の休薬日の後に、化合物Aが連続3〜21日間投与される。好適には、化合物Bが連続3〜21日間投与され、次いで、1〜14日の休薬日の後に、化合物Aが連続3〜21日間投与される。好適には、化合物Bが連続3〜21日間投与され、次いで、3〜14日の休薬日の後に、化合物Aが連続3〜21日間投与される。好適には、化合物Bが連続21日間投与され、次いで、任意選択の休薬日の後に、化合物Aが連続14日間投与される。好適には、化合物Bが連続14日間投与され、次いで、1〜14日の休薬日の後に、化合物Aが連続14日間投与される。好適には、化合物Bが連続7日間投与され、次いで、3〜10日の休薬日の後に、化合物Aが連続7日間投与される。好適には、化合物Bが連続3日間投与され、次いで、3〜14日の休薬日の後に、化合物Aが連続7日間投与される。好適には、化合物Bが連続3日間投与され、次いで、3〜10日の休薬日の後に、化合物Aが連続3日間投与される。
「特定期間」の投与および「逐次」投与に次いで反復投与を行うことができ、または次いで交互投与プロトコールを行うこともでき、休薬日を反復投与または交互投与プロトコールの前に置いてもよいと理解される。
本発明の方法はまた、癌処置の他の治療法と併用してもよい。
化合物Aおよび化合物Bはいずれの適当な経路で投与してもよい。好適な経路としては、経口、直腸、鼻腔、局所(頬側および舌下を含む)、腫瘍内、膣、および非経口(皮下、筋肉内、静脈内、皮内、くも膜下腔内、および硬膜外を含む)が含まれる。好ましい経路は、例えば、本組合せのレシピエントの状態および処置される癌によって異なり得ることが認識されるであろう。また、投与される薬剤のそれぞれは同じまたは異なる経路で投与されてよいこと、および化合物Aおよび化合物Bは医薬組成物/処方物中に共に混合されてもよいことも認識されるであろう。
一つの実施態様において、本発明の組合せの1以上の成分は静脈投与される。別の実施態様において、本発明の組合せの1以上の成分は経口投与される。別の実施態様において、本発明の組合せの1以上の成分は経口投与される。別の実施態様において、本発明の組合せの1以上の成分は全身投与、例えば静脈投与され、本発明の組合せの1以上の他の成分は腫瘍内投与される。いずれかの実施態様において、例えば、本段落において、本発明の組合せは1以上の医薬組成物として投与される。
一般に、処置される感受性腫瘍に対して活性を有するいずれの抗新生物薬も、本発明における癌の処置において併用投与され得る。このような薬剤の例は、Cancer Principles and Practice of Oncology by V.T. Devita, T.S. Lawrence, and S.A. Rosenberg (編者), 第10版(2014年12月5日), Lippincott Williams & Wilkins Publishersに見出すことができる。当業者は、薬物および関与する癌の特定の特徴に基づいてどの薬剤組合せが有用であるかを識別することができる。本発明において有用な典型的な抗新生物薬としては、限定されるものではないが、ジテルペノイドおよびビンカアルカロイドなどの抗微小管薬または有糸分裂阻害剤;白金錯体;ナイトロジェンマスタード、オキサザホスホリン、アルキルスルホネート、ニトロソ尿素、およびトリアゼンなどのアルキル化剤;アクチノマイシン、アントラサイクリン、およびブレオマイシンなどの抗生剤;カンプトテシンなどのトポイソメラーゼI阻害剤;エピポドフィロトキシンなどのトポイソメラーゼII阻害剤;プリンおよびピリミジン類似体ならびに葉酸拮抗化合物などの代謝拮抗物質;ホルモンおよびホルモン類似体;シグナル伝達経路阻害剤;非受容体型チロシンキナーゼ血管新生阻害剤;免疫療法薬;アポトーシス促進薬;細胞周期シグナル伝達阻害剤;プロテアソーム阻害剤;熱ショックタンパク質阻害剤;癌代謝阻害剤;ならびに遺伝子改変T細胞などの癌遺伝子療法薬が含まれる。
本方法または組合せとの組合せまたは併用投与に使用するためのさらなる1または複数の有効成分の例として抗新生物薬がある。抗新生物薬の例としては、限定されるものではないが、化学療法薬;免疫調節剤(immuno-modulatory agents);免疫調節剤(immune-modulators);および免疫刺激性アジュバントが挙げられる。
以下、実施例により、本発明の種々の限定されない態様を説明する。
実施例1
背景
PRMT5は対称性タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼである
タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(PRMT)は、グリシン残基およびアルギニン残基が豊富な領域(GARモチーフ)を含むタンパク質中のアルギニンをメチル化する酵素のサブセットである。PRMTは酵素反応の生成物に基づいて4つのサブタイプ(I〜IV型)に類別される(図1、Fisk JC, et al. A type III protein arginine methyltransferase from the protozoan parasite Trypanosoma brucei. J Biol Chem. 2009 Apr 24;284(17):11590-600)。I〜III型酵素は、ω−N−モノメチル−アルギニン(MMA)を生成する。最大のサブタイプであるI型(PRMT1、3、4、6および8)は、MMAを非対称性ジメチルアルギニン(ADMA)へ進めるが、II型は、対称性ジメチルアルギニン(SDMA)を生成する。PRMT9/FBXO11もまたSDMAを生成し得るが、PRMT5が対称性ジメチル化を担う主要な酵素である。PRMT5は、細胞質および核で数種の複合体として機能し、基質の認識および選択性にはPRMT5の結合相手が必要とされる。メチロソームタンパク質50(MEP50)は、ヒストンおよびその他の基質に対するPRMT5の結合および活性に必要とされるPRMT5の既知の補因子である(Ho MC, et al. Structure of the arginine methyltransferase PRMT5-MEP50 reveals a mechanism for substrate specificity. PLoS One. 2013;8(2))。
PRMT5基質
PRMT5は、スプライシング因子、ヒストン、転写因子、キナーゼおよびその他を含む種々の細胞タンパク質のアルギニンをメチル化する(図2)(Karkhanis V, et al. Trends Biochem Sci. 2011 Dec;36(12):633-41)。スプライセオソームの複数の成分のメチル化は、スプライセオソームの組み立てに重要な事象であり、ノックダウンまたは遺伝子ノックアウトによるPRMT5活性の減弱は、細胞スプライシングの混乱をもたらす(Bezzi M, et al. Regulation of constitutive and alternative splicing by PRMT5 reveals a role for Mdm4 pre-mRNA in sensing defects in the spliceosomal machinery. Genes Dev. 2013 Sep 1;27(17):1903-16)。PRMT5はまた、ヒストンのアルギニン残基(H3R8、H2AR3およびH4R3)もメチル化し、これらのヒストンマークは、RBおよびST7などの腫瘍抑制遺伝子の転写サイレンシングに関連する(Wang L, et al. Protein arginine methyltransferase 5 suppresses the transcription of the RB family of tumor suppressors in leukemia and lymphoma cells. Mol Cell Biol. 2008 Oct;28(20):6262-77; Pal S, et al. Low levels of miR-92b/96 induce PRMT5 translation and H3R8/H4R3 methylation in mantle cell lymphoma. EMBO J. 2007 Aug 8;26(15):3558-69)。加えて、H2AR3の対称性のジメチル化は、胚性幹細胞における分化遺伝子のサイレンシングに関連付けられている(Tee WW, et al. Prmt5 is essential for early mouse development and acts in the cytoplasm to maintain ES cell pluripotency. Genes Dev. 2010 Dec 15;24(24):2772-7)。PRMT5はまた、EGFRおよびPI3Kのメチル化を介して細胞シグナル伝達に役割を果たす(Hsu JM, et al. Crosstalk between Arg 1175 methylation and Tyr 1173 phosphorylation negatively modulates EGFR-mediated ERK activation. Nat Cell Biol. 2011 Feb;13(2):174-81; Wei TY, Juan CC, Hisa JY, Su LJ, Lee YC, Chou HY, Chen JM, Wu YC, Chiu SC, Hsu CP, Liu KL, Yu CT. Protein arginine methyltransferase 5 is a potential oncoprotein that upregulates G1 cyclins/cyclin-dependent kinases and the phosphoinositide 3-kinase/AKT signaling cascade. Cancer Sci. 2012 Sep;103(9):1640-50)。癌関連経路に関与するタンパク質のメチル化におけるPRMT5の役割は以下に説明する。
PRMT5ノックアウトモデル
PRMT5の完全な欠損は、胚致死性である。PRMT5は胚発生に重要な役割を果たしており、これはPRMT5ヌルマウスは胎生3.5〜6.5日目の間に死に至るという事実によって証明される(Tee WW, et al. Prmt5 is essential for early mouse development and acts in the cytoplasm to maintain ES cell pluripotency. Genes Dev. 2010 Dec 15;24(24):2772-7)。初期の研究により、HSC(造血幹細胞)およびNPC(神経系前駆細胞)の発生に重要な役割を果たすことが示唆されている。ヒト臍帯血CD34細胞におけるPRMT5のノックダウンは、赤血球分化の増加をもたらす(Liu F, et al. JAK2V617F-mediatedphosphorylation of PRMT5 downregulates its methyltransferase activity and promotes myeloproliferation. Cancer Cell. 2011 Feb 15;19(2):283-94)。NPCでは、PRMT5は、神経系の分化、細胞の増殖および生存を調節する(Bezzi M, et al. Regulation of constitutive and alternative splicing by PRMT5 reveals a role for Mdm4 pre-mRNA in sensing defects in the spliceosomal machinery. Genes Dev. 2013 Sep 1;27(17):1903-16)。
癌におけるPRMT5
PRMT5は腫瘍形成に関与していることを示唆する証拠が増えている。PRMT5タンパク質は、リンパ腫、神経膠腫、乳癌および肺癌を含むいくつかの癌種で過剰発現され、PRMT5の過剰発現だけで正常な線維芽細胞を悪性移行させるのに十分である(Pal S, et al. Low levels of miR-92b/96 induce PRMT5 translation and H3R8/H4R3 methylation in mantle cell lymphoma. EMBO J. 2007 Aug 8;26(15):3558-69.; Ibrahim R, et al. Expression of PRMT5 in lung adenocarcinoma and its significance in epithelial-mesenchymal transition. Hum Pathol. 2014 Jul;45(7):1397-405; Powers MA, et al. Protein arginine methyltransferase 5 accelerates tumor growth by arginine methylation of the tumor suppressor programmed cell death 4. Cancer Res. 2011 Aug 15;71(16):5579-87; Yan F, et al. Genetic validation of the protein arginine methyltransferase PRMT5 as a candidate therapeutic target in glioblastoma. Cancer Res. 2014 Mar 15;74(6):1752-65)。PRMT5のノックダウンは多くの場合、癌細胞株において細胞の増殖および生存の低減をもたらす。乳癌では、高いPDCD4(プログラム細胞死4)レベルを伴った高いPRMT5発現が全体的な生存の低さを予測する(Powers MA, et al. Protein arginine methyltransferase 5 accelerates tumor growth by arginine methylation of the tumor suppressor programmed cell death 4. Cancer Res. 2011 Aug 15;71(16):5579-87)。PRMT5は、PDCD4をメチル化して腫瘍関連機能を変化させる。乳癌の同所モデルにおけるPRMT5およびPDCD4の共発現は、腫瘍成長を促進する。神経膠腫における高いPRMT5発現は高い腫瘍悪性度および全体的な生存の低さに関連し、PRMT5ノックダウンは、同所膠芽腫モデルにおいて生存利益を提供する(Yan F, et al. Genetic validation of the protein arginine methyltransferase PRMT5 as a candidate therapeutic target in glioblastoma. Cancer Res. 2014 Mar 15;74(6):1752-65)。PRMT5の発現および活性の増強は、神経膠腫細胞株におけるいくつかの腫瘍抑制遺伝子のサイレンシングに寄与する。
PRMT5と癌の間で現在記載されている最も強い作用機構的関連は、マントル細胞リンパ腫(MCL)におけるものである。PRMT5は、MCLにおいて高頻度で過剰発現され、核コンパートメント発現が高く、そこでそれはヒストンのメチル化のレベルを高め、腫瘍抑制遺伝子のサブセットをサイレンシングする。最近の研究は、MCLにおけるPRMT5発現の上方調節におけるmiRNAの役割を明らかにした。50を超えるmiRNAが、PRMT5 mRNAの3’非翻訳領域にアニールすることが予測される。MCLにおいてmiR−92bおよびmiR−96レベルはPRMT5レベルと逆相関すること、およびMCL細胞におけるこれらのmiRNAの下方調節は上方調節PRMT5タンパク質レベルをもたらすことが報告された。MCL患者の大多数において転座している癌遺伝子であるサイクリンD1はPRMT5に関連し、cdk4依存的機構を介してPRMT5活性を増強する(図3、Aggarwal P, et al. Cancer Cell. 2010 Oct 19;18(4):329-40)。PRMT5は、DNA複製に負の調節を行ってサイクリンD1依存的新生物成長を可能とする重要な遺伝子の抑制を媒介する。PRMT5ノックダウンは、サイクリンD1依存的な細胞の悪性移行を阻害して腫瘍細胞の死滅を引き起こす。これらのデータは、MCLにおけるPRMT5の重要な役割を強調し、PRMT5阻害はMCLにおける治療戦略として使用可能であることを示唆する。
他の腫瘍種では、PRMT5は、分化、細胞死、細胞周期進行、細胞成長および増殖に役割を果たすと仮定されている。PRMT5と腫瘍形成を関連付ける主要な機構は知られていないが、新たなデータは、PRMT5が遺伝子発現の調節(ヒストンのメチル化、転写因子の結合、またはプロモーターの結合)、スプライシングの変更およびシグナル伝達に寄与することを示唆する。転写因子E2F1のPRMT5メチル化は、細胞増殖を抑制し、アポトーシスを促進するその能力を低減する(Zheng S, et al. Arginine methylation-dependent reader-writer interplay governs growth control by E2F-1. Mol Cell. 2013 Oct 10;52(1):37-51)。PRMT5はまた、DNA損傷に応答してp53もメチル化し(Jansson M, et al. Arginine methylation regulates the p53 response. Nat Cell Biol. 2008 Dec;10(12):1431-9)、細胞周期の休止を誘導するp53の能力を低減するとともにp53依存性アポトーシスを増強する。これらのデータは、PRMT5阻害はp53依存性アポトーシスの誘導を介してDNA傷害剤に対して細胞を増感させ得ることを示唆する。
p53を直接メチル化することに加え、PRMT5は、スプライシング関連機構を介してp53経路を上方調節する。マウス神経系前駆細胞におけるPRMT5ノックアウトは、MDM4遺伝子のアイソフォームスイッチングを含む細胞スプライシングの変更をもたらす(Bezzi M, et al. Regulation of constitutive and alternative splicing by PRMT5 reveals a role for Mdm4 pre-mRNA in sensing defects in the spliceosomal machinery. Genes Dev. 2013 Sep 1;27(17):1903-16)。Bezziらは、PRMT5ノックアウト細胞が長いMDM4アイソフォームの発現の低下(機能的p53ユビキチンリガーゼをもたらす)およびMDM4の短いアイソフォームの発現の増強(不活性リガーゼをもたらす)を示すことを見出した。MDM4スプライシングにおけるこれらの変化は、MDM4の不活性化をもたらし、p53タンパク質の安定性を高め、その後、p53経路の活性化および細胞死を増大させる。MDM4選択的スプライシングはまた、PRMT5ノックダウン癌細胞株でも見られた。これらのデータは、PRMT5阻害がp53経路の複数のノードを活性化し得ることを示唆する。
癌細胞の増殖および生存の調節に加え、PRMT5は、上皮間葉転換(EMT)にも関連付けられている。PRMT5は転写因子SNAILに結合し、E−カドヘリン発現の重要なコリプレッサーとして働き;PRMT5のノックダウンは、E−カドヘリンレベルの上方調節をもたらす(Hou Z, et al. The LIM protein AJUBA recruits protein arginine methyltransferase 5 to mediate SNAIL-dependent transcriptional repression. Mol Cell Biol. 2008 May;28(10):3198-207)。
これらのデータは、複数の癌関連経路の重要なレギュレーターとしてPRMT5の役割を強調し、PRMT5阻害剤が血液癌および固形癌において幅広い活性を有し得ることを示唆する。MCLならびに乳癌および脳癌における治療戦略としてのPRMT5阻害剤の強い根拠がある。これらのデータはまた、適当な細胞状況において
・MCLにおけるサイクリンD1依存性機能の阻害;
・p53経路活性の活性化および変調;
・E2F1依存性細胞増殖およびアポトーシス機能の変調;
・E−カドヘリン発現の脱抑制
のためのPRMT5阻害剤の使用の作用機構的根拠を強調する。
化合物Cは、良好な全体的物理的特性および経口バイオアベイラビリティを有するPRMT5/MEP50複合体の、中分子量(MW=452.55)の強力、選択的、ペプチド 競合、可逆的阻害剤である。化合物Cはいくつかの癌関連経路に影響を及ぼし、最終的にin vitroモデルおよびin vivoモデルの両方で強力な抗癌活性をもたらし、MCL、乳癌および脳癌の処置に新規な治療機構を提供する。
生化学
化合物Cは、PRMT5の阻害の効力、可逆性、選択性、および機構を特徴付けるためのいくつかのin vitro生化学アッセイで特性決定を行った。
化合物Cの阻害効力は、SAMから、ヒストンペプチドライブラリースクリーンから同定されたヒストンH4に由来するペプチドへのHの移動を測定する放射活性アッセイを用いて評価した。効力のいずれの時間依存的増強も捕捉するために、長い反応時間120分を使用した。化合物Cは、8.7±5nM(n=3)のIC50を有するPRMT5/MEP50の強力な阻害剤であることが判明した。この効力はこのアッセイの強結合限界(2nM)に近づいたので、この分子の真の効力の上限を表す(図4)。阻害効力は、いくつかの生物学的試験においてツール化合物として使用された化合物F、化合物Bおよび化合物E(分子の左側に重要な違い)を含む化合物Cの近縁類似体で同等であった。
化合物Cの、ヒストンH4以外の細胞基質のPRMT5依存的メチル化を阻害する能力を評価するために、SmD3、Lsm4、hnRNPH1およびFUBP1(スプライシングおよび転写サイレンシングに関与するこれらの基質の大部分は、以下の生物学の節に記載される細胞メチルスキャン(商標)試験によって発見された)を含む評価のためにPRMT5基質のパネルを構築した。化合物Cは、PRMT5/MEP50により触媒されるこれらの基質の総てのメチル化を効果的に阻害したが、極めて低いKm apparentが効力の正確な決定を阻んだ。
安全性試験の解釈を可能とするために、ヒトPRMT5アッセイと同様の条件下でPRMT5/MEP50複合体のラットおよびイヌ相同分子種に対しても化合物Cの効力を評価した。化合物Cの効力は、総ての種で3倍未満の変動であった(表2)。
阻害の機構および阻害剤の結合様式を決定するために、化合物CをPRMT5/MEP50複合体および天然産物SAM類似体であるシネフンギンと共結晶させた(2.8Å分解能)(図5)。この阻害剤は、通常基質ペプチドによって占有されているクレフト内の、SAMポケットを占有するシネフンギンに近接して結合する。テトラヒドロイソキノリンのアリール環は、シネフンギンのアミノ基とπ−アリールスタッキング相互作用をなすと思われる。水素結合は、化合物Cのヒドロキシル基とLeu437骨格およびGlu244の間で形成される。水素結合相互作用はまた、ピリミジン環のアミドとPhe580の骨格NH基の間にも形成される。末端ピペリジンアセトアミドは、明確な臨界接触なく溶媒露出面にある。全体的に見れば、この構造は、SAMとは競合せず、基質と競合する阻害機構を支持する。
化合物CがPRMT5/MEP50の可逆的阻害剤であるかどうかを決定するため、そしてこの阻害機構をさらに探究するために、親和性選択質量分析(ASMS)を用いて種々のPRMT5/MEP50複合体に対する化合物Cの結合を測定した。PRMT5/MEP50をSAM、シネフンギンまたはSAHとともに含有する二元複合体で、また、PRMT5/MEP50:H4ペプチド:SAHまたはシネフンギンのデッドエンド三元複合体に対して陽性結合が検出できた。ASMSは不可逆的に結合した化合物Cを検出できないので、これらの結果は、可逆的結合機構と一致する。10倍過剰のH4ペプチドと競合した場合、化合物Cの結合は、PRMT5/MEP50:H4ペプチド:シネフンギン複合体内で低下した。PRMT5/MEP50:H4ペプチド複合体またはPRMT5/MEP50単独で化合物Cの結合は検出されず、SAM結合ポケットが化合物Cの結合のために占有される必要があることが示唆された。これらの結果は、SAMとは競合せず、H4ペプチドと競合する阻害機構と最も良く合致する。
I型およびII型PRMTならびにリシンメチルトランスフェラーゼ(KMT)を含んだ酵素パネルで化合物Cの選択性を評価した。他のII型PRMTであり、THWループを欠損させるための唯一のPRMTであるPRMT9/FBXO11は、機能的な酵素アッセイが無いために含まれなかった。化合物Cは、IC50値>40μMのメチルトランスフェラーゼ選択性パネルの19酵素をいずれも阻害せず、PRMT5/MEP50に対して4000倍を超える選択性が得られた(図6)。他のメチルトランスフェラーゼを超えるPRMT5/MEP50に対する選択性は、本明細書の生物学の節で使用したPRMT5ツール化合物(化合物B、化合物Fおよび化合物E)についても見られた。
要約すると、化合物Cは、IC50が8.7±5nMの、PRMT5/MEP50複合体の強力、選択的、可逆的な阻害剤である。化合物Cとの複合体としてのPRMT5/MEP50の結晶構造およびASMS結合データは、SAM非競合性、タンパク質基質競合機構と一致する。
生物学
概要
PRMT5は、いくつかのヒト癌で過剰発現され、複数の癌関連経路に関連付けられている。MCLならびに乳癌および脳癌における治療戦略としてのPRMT5阻害剤使用の強い根拠がある。PRMT5阻害剤の抗増殖活性の範囲を理解するために、2Dおよび3D増殖アッセイを用いて種々のin vitroおよびin vivo腫瘍モデルで化合物Cの特性決定を行った。
適応症の優先順位付け、予測バイオマーカーの発見および合理的組合せ試験の設計に必要なPRMT5阻害剤の機構を理解するためには、PRMT5阻害によって影響を受ける遺伝子および経路の特定が重要である。PRMT5阻害に対する応答の生物学を評価するために、いくつかのin vitro作用機構的試験を行った。細胞および異種移植腫瘍でPRMT5に対する化合物Cの活性をモニタリングするために、いくつかのPRMT5基質のアルギニンメチル化レベルを評価した。遺伝子発現、スプライシング、ならびにPRMT5活性により調節される他の分子機構および経路に対する化合物Cの効果を評価するために、いくつかの細胞株のRNA配列決定を行った。PRMT5阻害剤で処理した細胞株でp53経路の活性をモニタリングした。
最後に、前臨床癌モデルでPRMT5阻害の有効性を評価し、応答の分子機構および潜在的バイオマーカーを評価するために、MCLおよび乳癌のいくつかの異種移植モデルで化合物Cの活性を試験した。
細胞株の感受性
種々の腫瘍種におけるPRMT5阻害の抗増殖活性を評価するために、癌細胞株の広範なパネルおよび患者由来腫瘍モデルを用い、2Dおよび3D in vitroアッセイで化合物Cの特性決定を行った。まず、化合物Cを、2D 6日増殖/細胞死アッセイにて癌細胞株パネルで評価した(図7)。PRMT5活性が重要な経路および/または細胞の増殖および生存を調節することが報告されている腫瘍種(例えば、リンパ腫およびMCL、神経膠腫、乳癌および肺癌株)を表すように細胞株を選択した。全体的に見れば、供試した大多数の細胞株は、1μM未満のgIC50値を示したが、最も感受性の高いリンパ腫株(マントル細胞リンパ腫およびびまん性大細胞型B細胞リンパ腫細胞株)は、1桁のnM範囲のIC50値を有した。
化合物Cは、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、膠芽腫、乳癌および膀胱癌細胞株のサブセットで、6日増殖/細胞死アッセイにおいて、100nMを超える濃度で細胞傷害性応答を誘導した(図8、負のYmin−T0値)。全体的に見れば、MCLおよびDLBLC株は、最も強い細胞傷害性応答を示した。大多数の乳癌株は低いYmin−T0値を有し、乳癌モデルでPRMT5阻害が完全な増殖阻害をもたらすことが示唆され、一方、残りの細胞株は、部分的な細胞増殖抑制応答を示した(正のYmin−T0値)。
PRMT5阻害の抗増殖活性を、PRMT5ツール分子で行った大きな癌細胞株スクリーン(240細胞株、10日2D増殖アッセイ)でさらに試験した(図9、図4における化合物Cと化合物Bの生化学/細胞活性比較)。全体的に見れば、大多数の細胞株は、1μM未満のgIC50値を示した。gIC50中央値<100nMを有する腫瘍種は、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、ホジキンリンパ腫(HL)、多発性骨髄腫(MM)、乳癌、神経膠腫、腎臓癌、黒色腫、および卵巣癌であった。これらのデータは、PRMT5阻害剤が種々の血液腫瘍種および固形腫瘍種に対して広範な抗増殖活性を示すことを示唆する。
軟寒天3Dコロニー形成アッセイでの患者由来腫瘍モデルおよび細胞株のパネル(n=73)でも、PRMT5ツール化合物を用いた場合、同様の広範囲の抗増殖効果が見られた(図10)。非小細胞肺癌(NSCLC)、乳癌、黒色腫、結腸癌および神経膠腫の腫瘍を含むモデルの37%に、1μM未満の相対的増殖IC50値が見られた。最低のIC50中央値を有する腫瘍種は、大細胞肺癌、乳癌、腎臓癌および神経膠腫であった。
全体的に見れば、これらのデータは、PRMT5阻害剤が様々な固形癌および血液癌モデルにおいて強力な抗増殖活性を有することを示す。上記の試験で見られた活性、文献仮説および臨床開発の可能性に基づいてさらなる検討のために以下の適応症を選択した:
・MCLおよびDLBCL(強力な抗増殖性およびPRMT5阻害に対する細胞傷害性応答)
・乳癌(細胞株における低gIC50値および完全増殖阻害ならびに患者由来モデルのパネルでのコロニー形成アッセイにおける低IC50値)
・膠芽腫(コロニー形成アッセイにおける低IC50値)
リンパ腫の生物学
前述のように、化合物Cは、マントル細胞およびびまん性大細胞型B細胞リンパ腫 細胞株のサブセットにおいて強力な細胞傷害性応答を誘導した(図7〜8)。PRMT5はMCLにおいて高頻度で過剰発現されることから、MCL経路(サイクリンD1およびp53など)において重要な役割を果たし、化合物Cの活性および機構は、いくつかの細胞作用機構的試験で評価した。化合物Cの有効性は、マントル細胞リンパ腫の2つの異種移植モデルで評価した。
細胞作用機構的試験データ(リンパ腫)
SDMA阻害
PRMT5は、大部分の細胞対称性アルギニンジメチル化を担う。PRMT5阻害を抗癌表現型に結びつける生物学的機構をより良く理解するために、アルギニン残基において対称的にジメチル化される細胞タンパク質のサブセットを認識するSDMA抗体を用いて基質を同定した。SDMA抗体を用いた免疫沈降と質量分光分析(メチルスキャン(商標))によるZ138細胞溶解液(対照およびPRMT5阻害剤処理細胞由来)において、SDMA抗体により検出されるタンパク質が何であるかを決定した。SDMA含有タンパク質の大部分が細胞スプライシングおよびRNAプロセシングに関与する因子(SmB、Lsm4、hnRNPH1およびその他)、転写に関与する因子(FUBP1)および翻訳に関与する因子であったが、このことは、細胞RNAのホメオスタシスの重要なレギュレーターとしてのPRMT5の役割を強調する。
次に、SDMA抗体をウエスタンアッセイおよびELISAアッセイで用いて、化合物C依存的なメチル化阻害を測定した。まず、Z138 MCL細胞(化合物C gIC50 2.7nM、gIC95 82nMおよびgIC100 880nM、6日増殖/細胞死アッセイにおける細胞傷害性応答、図7〜8)を漸増濃度の化合物Cで処理して、処理1日後と3日後にSDMA阻害の細胞IC50を決定した(図11)。SDMA ELISAは、3日目に4.79nMのIC50値と、1日目および3日目にそれぞれ7.3および2.35のEC50を有し、SDMAレベルに時間依存的変化を示した(図11、パネルA)。SDMAの完全阻害は、3日目に19nMを超える濃度で見られた(EC90)。Z138細胞の完全な増殖阻害は、gIC95(82nM)〜gIC100(880nM)(6日増殖/細胞死アッセイ)で見られ、これらの濃度はSDMA阻害のEC90を超える。これらのデータは、Z138細胞において完全な増殖阻害および細胞傷害性を惹起するためには、PRMT5活性は>90%阻害される必要があることを示唆する。
SDMAレベルの阻害が化合物Cに対する細胞増殖応答を予測するかどうかを評価するために、MCL細胞株のパネルでSDMA IC50値を決定した。SDMA IC50値は5つのMCL株のパネルで0.3〜14nMの範囲であった(図11、パネルB)(感受性のZ138、Granta−519、Maver−1および中等度耐性のMino、およびJeko−1、図7〜8)が、このことは、SDMAが応答マーカーではなく、むしろPRMT5活性のマーカーであって、感受性および耐性モデルにおいてPRMT5阻害をモニタリングするために使用できることを示唆する。
リンパ腫細胞株の遺伝子発現プロフィール
PRMT5は、ヒストンおよびRNAプロセシングに関与するタンパク質をメチル化し、従って、PRMT5阻害は、細胞mRNAのホメオスタシスに顕著な効果を有すると予想される。PRMT5により調節され、かつ、PRMT5阻害剤に対する細胞応答に寄与する細胞機構をさらに解読するために、PRMT5阻害に感受性であるリンパ腫モデルにおいて大域遺伝子発現変化を評価した。PRMT5阻害剤処理時にリンパ腫細胞株に見られる遺伝子発現変化を明らかにするために、4つの感受性リンパ腫株(2つのMCL株−Z138およびGranta−519と2つのDLBCL株−DOHH2およびRL)の特性をRNA配列決定によって評価した。
まず、2日間および4日間、漸増濃度のPRMT5ツール分子で処理したリンパ腫株で遺伝子発現変化を評価した(図12)。RNA発現に及ぼす影響は時間依存的かつ用量依存的であり、48の遺伝子が4つのリンパ腫株で共通に調節を受けた。これらのデータは、PRMT5阻害は数百の遺伝子に発現変化を惹起し、これらの変化のサブセットが、供試した4つ総ての感受性リンパ腫株で共通であることを示す。PRMT5阻害に対する細胞の応答の機構におけるこれらの遺伝子の関連が評価される。
SDMAおよび遺伝子発現変化
RNA−seq試験によって発見された遺伝子発現変化を確認するために、遺伝子サブセット(ロバストな変化を示す遺伝子およびp53経路に関与する遺伝子)の発現のqPCR分析を行った。Z138細胞を漸増用量の化合物Cで2日間および4日間処理し、RNAを単離し、qPCRにより分析した。図13は、左のパネルが代表的な用量応答曲線を示し、右のパネルに遺伝子発現EC50値(4日目)を要約する。全体的に見れば、供試した11総ての遺伝子が時間依存的かつ用量依存的な発現変化を示し、EC50値は22〜332nMの範囲であり、遺伝子発現EC50中央値は212nMであった。重要なこととして、遺伝子発現EC50中央値は、Z138において細胞のメチル化の最大阻害をもたらす化合物C濃度に相当し(SDMA抗体ELISAにより測定した場合、図11)、このことは、遺伝子発現プログラムにおける変化を確立するためには、PRMT5活性のほぼ完全な阻害が必要であることを示唆する。これらのデータは、PRMT5阻害の程度と遺伝子発現および増殖表現型の変化との関連を強調し、両方ともPRMT5活性のほぼ完全な阻害を必要とする。
PRMT5の阻害およびスプライシング
PRMT5がスプライセオソームサブユニットをメチル化し、PRMT5の阻害がスプライシングに関与するいくつかのタンパク質のアルギニンメチル化を減弱することから、細胞スプライシングに及ぼすPRMT5阻害の影響を調べた。上記のリンパ腫RNA−seqデータセットでRNAスプライシングの変化を評価した。
細胞スプライシングが調節され得る分子機構がいくつかあり(図14、パネルA)、イントロンの保持(B)は通常、遺伝子発現の変化をもたらし、一方、エキソンスキッピングまたは選択的スプライス部位の使用は、アイソフォームスイッチングをもたらす(A、C〜E)。PRMT5ツール化合物処理は、供試した総てのリンパ腫株でイントロン保持の用量依存的かつ時間依存的増加をもたらした(図14、パネルB)。興味深いことに、スプライシング因子マップ分析は、4つ総ての細胞株の保持されたイントロンにおいて、hnRNPH1(PRMT5によって直接メチル化)、hnRNPF、SRSF1およびSRSF5を含む、スプライシング因子結合部位のサブセットが富化されていたことを示唆し、細胞スプライシングに及ぼすPRMT5の影響は、スプライセオソーム装置の複数の成分(SmおよびhnRNPタンパク質)のメチル化に依存している可能性があることが示唆される。PRMT5阻害はまた、リンパ腫細胞株においてアイソフォームスイッチング(選択的スプライシング)を誘導し(図15、パネルA)、34の遺伝子が供試した総ての細胞株で一貫して選択的スプライシング変化を示した(図15、パネルBおよびC)。
全体的に見れば、数百の遺伝子のスプライシングの変化が観察され、スプライシングに及ぼすPRMT5の影響が大域ではなく、むしろ限定数のRNAに特定されることを強調する。このような特異性に関する可能性の一つの説明は、PRMT5がhnRNPH1およびその他などの特定のスプライシング因子のRNA結合を直接調節することであり得る。PRMT5阻害剤の作用機構における選択的スプライシング変化の役割を探究し、一つの特定の例を以下の節で述べる。
MDM4のスプライシングおよびp53経路の活性化
PRMT5ノックアウトまたはノックダウンはMDM4アイソフォームスイッチを生じ、これがp53に対するMDM4ユビキチンリガーゼ活性の不活性化をもたらすことが報告されている(背景の節に記載)。PRMT5の阻害は、RNA−seq試験(GSEA)において供試した4つのリンパ腫株で、p53経路の活性化をもたらした。p53の活性化がMDM4アイソフォームスイッチングに関連するかどうかを理解するために、MDM4選択的スプライシングを分析した。MDM4アイソフォームスイッチは、4つ総てのリンパ腫株に見られた。次に、RT−PCRにより4つのMCL株のパネルでMDM4スプライシングの変化が確認された(図16、パネルA、Z138、JVM−2およびMAVER−1 MCL株は化合物Cに感受性であり、REC−1は耐性の最も高いMCL株である)。Z138およびJVM−2細胞(両方ともp53野生型)では、化合物Cは、MDM4アイソフォームスイッチングを誘導した。MAVER−1およびREC−1細胞(両方ともp53突然変異型)では、MDM4長鎖型の基底発現は低/検出不能であったので、MDM4アイソフォームスイッチングは検出できなかった。次に、JVM−2およびZ138細胞では、p53およびp21(またはp53標的遺伝子であるCDKN1A)タンパク質の発現が上昇していた(図16、パネルB)。重要なこととして、Z138細胞では、200nMの化合物Cおよび5μMのMDM2阻害剤(Nutlin−3)処理がp53とp21発現を同等のレベルに上昇させた。これらのデータは、PRMT5の阻害が高レベルのMDM4長鎖アイソフォームを発現する細胞株ではMDM4スプライシングを調節し、p53野生型細胞株ではp53経路の活性を誘導することを示唆する。PRMT5阻害に対するp53野生型MCL細胞の応答の生物学におけるp53経路の役割が評価される。
加えて、MDM4スプライシング、SDMA阻害およびp53発現における変化の用量応答も、PRMT5阻害、MDM4スプライシングおよびp53活性化の関係を評価するために漸増濃度の化合物Cで処理したZ138細胞で評価した(図17、パネルAおよびB)。SDMAレベルは、ウエスタンブロットにより、8nMを超える化合物Cの濃度では検出不能であった。同時に、MDM4スプライシングおよびp53/p21タンパク質発現の変化は、8nMを超える化合物Cの濃度で明白であった。これらの結果から、遺伝子スプライシングおよび次経路の活性に変化が起こる前には(MDM4/p53/p21)、PRMT5活性が実質的に阻害される必要がある(ウエスタンによりSDMAレベルは検出不能)ことが示唆される。
これらのデータから、PRMT5の阻害はMDM4スプライシングの調節を介して野生型p53を活性化することが示唆される。このような機構は、血液悪性腫瘍および小児悪性腫瘍などの、p53が突然変異を受けている頻度の引く癌種において有用であり得る。リンパ腫モデルにおいて、PRMT5の阻害は、p53経路の有意(GSEA分析)かつ比較的急速な活性化をもたらし、これはおそらく、PRMT5阻害剤で処理した細胞株に見られた増殖/細胞死表現型に寄与する。PRMT5阻害剤により誘導された細胞応答におけるMDM4/p53経路の役割をさらに評価するために、ノックダウン/レスキュー試験が使用される。
MDM4アイソフォームの発現およびp53の突然変異は、MCLにおけるPRMT5阻害に対する応答の潜在的な予測バイオマーカーである。MCL細胞株パネルにおいて、2つの野生型p53株、Z138およびJVM−2のみが、最も感受性の高い細胞株であった(最低のgIC50値および6日増殖/細胞死アッセイで細胞傷害性を示すのは2つのMCL株のみ)。両細胞株とも、化合物C処理がMDM4アイソフォームスイッチおよびp53経路の活性化をもたらした。MCL細胞株の数が限定されていることおよび原発性MCLモデル確立の成功率が極めて低いことは、本発明者らがp53予測バイオマーカー仮説をさらに評価することの妨げとなる。PRMT5阻害剤に対するp53野生型細胞の応答の生物学にp53経路は重要であり得るが、本発明者らのデータは、PRMT5の阻害は機能的p53の不在下で抗増殖効果もたらす(例えば、Maver−1細胞株)ことから、同様に抗腫瘍有効性を駆動し得る他の経路の重要性を強く示す。
マントル細胞リンパ腫:化合物Cおよびイブルチニブの比較および組合せ活性
ブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)阻害剤イブルチニブは、再発/難治性状況において70パーセント近いという前例のない全奏効率を有する、MCLでの使用が最近承認されたものである(Wang ML, et al. N Engl J Med. 2013 Aug 8;369(6):507-16)。しかしながら、イブルチニブで処置された患者の大部分は完全寛解に至らず、無増悪生存期間中央値はおよそ14か月である。イブルチニブ耐性MCLにおいて化合物Cが使用可能かどうかを理解するために、化合物Cおよびイブルチニブ感受性を6日増殖/細胞死アッセイで評価した(図18、パネルA)。化合物C gIC50値が低い細胞株(Z−138、Maver−1およびJVM−2)はイブルチニブ耐性であり、一方、イブルチニブ感受性株(Mino、Jeko−1)は化合物Cに対して中等度の感受性があるにすぎなかった(図18、パネルA)。このデータは、イブルチニブおよび化合物Cの活性プロフィールが重複しないこと、およびイブルチニブ耐性MCLモデルがPRMT5阻害に感受性があることを示唆する。加えて、PRMT5阻害剤およびイブルチニブの組合せは、供試したMCL株の大部分で相乗的抗増殖活性を示したが(併用指数(CI)<1)(図18、パネルBおよびC)、このことは、これらの2つの化合物の組合せが治療利益の増強を提供し得ることを示唆する。これらのデータは、PRMT5阻害剤がイブルチニブ耐性MCL患者集団に使用可能であること、およびPRMT5阻害剤とイブルチニブの組合せはイブルチニブ不応性および感受性の両状況において探究可能であることを示す。
マントル細胞リンパ腫モデルにおける有効性
リンパ腫細胞株モデルにおいてin vitro増殖/細胞死アッセイにおいて見られた有効性がin vivo状況でも認められるかどうかを試験するために、マントル細胞リンパ腫の異種移植モデル(感受性Z138およびMaver−1細胞株)で化合物C有効性試験を実施した。まず、Z−138 MCL異種移植モデルで、腫瘍増殖に対する化合物C処置の治療効果を21日有効性試験で試験した。総ての化合物C用量群の腫瘍はビヒクルサンプルに比べ、最低用量群(25mg/kg BID)での40%TGIという最小値から最高100mg/kg BID用量群での>90%といった高い値までの範囲の体重および体積における有意な差を示した(示した総ての有効性試験において総ての群で体重減少は見られなかった、図19、パネルA)。SDMAウエスタンを用いた腫瘍のPD分析は、総ての用量群で70%より大きな減少、最高用量群では>98%といった高い範囲のメチルマークの減少を示した(図19、パネルB)。
次に、化合物Cの有効性をMaver−1 MCL異種移植モデルで評価した(図20)。18日目に測定した総ての化合物C用量群の腫瘍が、ビヒクルサンプルに比べて、最低用量群での50%TGIという最小値から最高用量群での>90%といった高い値までの範囲の体積における有意な差を示した。SDMAを用いた腫瘍のPD分析は、総ての用量群でメチルマークが80〜95%減少したことを示した。
これらのデータは、化合物C処置がマントル細胞リンパ腫の異種移植モデルにおい有意な腫瘍増殖阻害(100%TGIに近い)をもたらしたことを示す。最大TGI(>90%)にはSDMAシグナルのほぼ完全な阻害(>90%)が必要であると思われ、腫瘍において有意な有効性を得るためには、PRMT5活性が>90%阻害されることが必要であることが示唆される。
リンパ腫の生物学の概要
・PRMT5と癌の間で現在記載されている最も強い作用機構的関連は、MCLにおけるものである。PRMT5は、MCLにおいて高頻度で過剰発現され、核コンパートメント発現が高く、そこでそれはヒストンのメチル化のレベルを高め、腫瘍抑制遺伝子のサブセットをサイレンシングする。重要なこととして、MCL患者の大多数において転座している癌遺伝子であるサイクリンD1はPRMT5に関連し、cdk4依存的機構を介してPRMT5の活性を増強する。PRMT5は、DNA複製に負の調節を行ってサイクリンD1依存的新生物成長を可能とする重要な遺伝子の抑制を媒介する。PRMT5ノックダウンは、サイクリンD1依存的な細胞の悪性移行を阻害して腫瘍細胞の死滅を引き起こす。これらのデータは、MCLにおけるPRMT5の重要な役割を強調し、PRMT5阻害はMCLにおける治療戦略として使用可能であることを示唆する。
・化合物Cは、これまでに供試した最も感受性の高い細胞株に入るMCL細胞株で増殖を阻害し、細胞死を誘導する(6日増殖/細胞死アッセイ)。供試したMCL株のパネルでは、3つの細胞株がgIC50<10nMを有し、2つの細胞株がgIC50≦100nMを示し、1つの細胞株がgIC50>1μMを有した。PRMT5およびサイクリンD1の下流標的に及ぼす化合物Cの影響は、それが抗増殖およびアポトーシス誘導応答に寄与するかどうかを評価するために、現在、検討中である。
・MCL株においてPRMT5基質を評価するためにSDMA抗体メチルスキャン(商標)を使用した。SDMA含有タンパク質の大多数は、細胞スプライシングおよびRNAプロセシング(SmB、Lsm4、hnRNPH1およびその他)、転写(FUBP1)ならびに翻訳に関与する因子であったが、このことは、細胞RNAのホメオスタシスの重要なレギュレーターとしてのPRMT5の役割を強調する。感受性モデルと耐性モデルでSDMA IC50値が同等であったMCL株のパネルにおいてPRMT5阻害を評価するために、さらにSDMA抗体を使用したところ、SDMAが応答のマーカーではなく、PRMT5阻害のマーカーであることが示唆された。
・化合物C処理は、RNAのサブセットにおいてスプライシング変化を誘導し、特に、MCLおよびDLBCL株ではMDM4アイソフォームスイッチが見られ、PRMT5阻害がMDM4のスプライシングの調節を介してp53経路を活性化することが示唆された。PRMT5阻害剤により誘導される細胞応答におけるMDM4/p53経路の役割をさらに評価するために、ノックダウン/レスキュー試験が使用される。
・MDM4アイソフォームの発現およびp53突然変異は、MCLにおけるPRMT5阻害に対する応答の潜在的な予測バイオマーカーである。MCL細胞株パネルにおいて、2つの野生型p53株、Z138およびJVM−2は、最も感受性の高い細胞株であった(最低のgIC50値および6日増殖/細胞死アッセイで細胞傷害性を示すのは2つのMCL株のみ)。
・近年、イブルチニブの臨床探究は、MCL処置に対するアプローチを劇的に変化させた。in vitroデータは、PRMT5阻害剤はイブルチニブ耐性MCL患者集団において使用可能であること、およびPRMT5阻害剤とイブルチニブの組合せはイブルチニブ不応性および感受性の両状況において探究可能であることを示す。
・in vivo試験は、マントル細胞リンパ腫の異種移植モデルにおいて化合物C処置が有意な腫瘍増殖阻害(100%TGIに近い)をもたらすことを示す。腫瘍において最大有効性(TGI>90%)を得るためには、PRMT5活性のほぼ完全な阻害(>90%)が必要とされると思われる。
乳癌の生物学
細胞株スクリーニングデータは、乳癌細胞株がPRMT5阻害に感受性があり、2D 6日増殖/細胞死アッセイにおいてほぼ完全な増殖阻害(低Ymin−T0、図7〜9)を示すことを実証する。加えて、患者由来(PDX)腫瘍モデルのパネルにおけるコロニー形成アッセイからのデータは、乳房腫瘍がこのパネルにおいて最も感受性の高い腫瘍に入ることを示唆した(化合物E相対IC50値に基づく、図10)。よって、乳癌におけるPRMT5阻害の役割および治療可能性を評価するために、乳癌細胞株をいくつかの増殖/細胞死および作用機構的試験で評価した。
種々の乳房腫瘍サブタイプにわたるPRMT5阻害剤の活性を理解するために、PRMT5ツール化合物を用いた7日増殖アッセイにおいて乳癌細胞株のパネルの特性評価を行った(図21)。PRMT5の阻害は、供試した乳癌細胞株の種々のサブタイプにわたり、低いIC50値で細胞増殖を減弱する。IC50中央値は、HER2またはホルモン受容体(HR)陽性株に比べ、TNBC(トリプルネガティブ乳癌)細胞株では最低であった。
6日増殖/細胞死アッセイにおいて、大多数の乳癌細胞株は細胞増殖抑制効果を示した。化合物Cに対する長期暴露が応答の細胞増殖抑制性と細胞傷害性に影響を及ぼすかどうかを評価するために、長期増殖/細胞死アッセイでPRMT5阻害剤を評価した(図22)。SKBR3、MDA−MB−468およびMCF−7細胞では、化合物C(ならびにツール分子化合物B)による処理は、化合物への長期暴露(7〜10日)時に細胞傷害性応答をもたらした。ZR−75−1細胞では、PRMT5阻害剤は総ての時点(3〜12日)で細胞増殖抑制応答を誘導し、一方、Z−138(MCL、対照として含まれる)細胞はこのアッセイの総ての時点(3〜10日)で顕著な正味の全細胞死を示した。これらのデータは、PRMT5の阻害が乳癌細胞株のサブセットにおいて、長期暴露時に(>5日)、正味の細胞死(細胞傷害性応答)をもたらすことを示唆する。
細胞増殖に及ぼす化合物Cの影響が細胞周期分布の変化と関連していたかどうかを調べるため、細胞周期に及ぼす化合物Cの効果を、ヨウ化プロピジウムFACS(蛍光活性化細胞選別)分析を用いて評価した(図23)。全体的に見れば、FACS結果は長期増殖データと一致し、4つのうち3つの乳癌株で、長期化合物C処理が7〜10日の処理の後に細胞死の誘導をもたらした(<2Nの増加)ことを示す。MCF−7細胞(p53野生型)では、化合物Cによる処理は、2日目にG1期(2N)の細胞の集積および細胞周期のS期(>2Nおよび<4N)の細胞の減少をもたらし、10日目にsub−G1期(<2N)の細胞の集積を証拠とするように実質的な細胞死を示した。ZR−75−1細胞(p53野生型)では、化合物Cは細胞周期分布にあまり効果は無く、7日目および10日目にG1(2N)の減少および>4N細胞画分の増加が見られた。MDA−MB−468およびSKBR−3細胞株は、G1(2N)期の減少(7日目または10日目)、G2/M(4N)および>4N DNA含量の増加をもって化合物Cによる処理に同等の応答を示し、これは細胞死の指標となるsubG1(<2N)の細胞の集積と一致した。これらのデータは、PRMT5の阻害が細胞周期における細胞分布に影響を及ぼすこと、およびその表現型の転帰は細胞の状況によって決まることを示唆する。
PRMT5の活性が感受性および耐性乳癌株において同等の阻害を受けたかどうかを評価するために、PRMT5阻害剤処理の後に細胞においてSDMAのレベルを測定した(図24)。全体的に見れば、SDMA低下の時機は、供試した総ての細胞株(感受性および耐性)で同等であった。SDMAの最大阻害は3日目に見られた。MDA−MB−468細胞のSDMA IC50は5.4nMであり、Z138細胞のSDMA IC50と同等であった。これらのデータは、SDMAがPRMT5触媒活性のマーカーであって、PRMT5阻害に対する抗増殖性応答を予測するものではないことを示す。乳癌株のパネルでSDMA IC50値をさらに評価する。
in vivo乳癌モデルにおける有効性
次に、PRMT5阻害の有効性を、乳癌のin vivoモデルで評価した。まず、トリプルネガティブ乳癌異種移植モデルであるMDA−MB−468を100mg/kg(QDおよびBID)および200mg/kg(QD)の化合物Cで処置した(図25)。最大腫瘍増殖阻害(TGI=83%)は100mg/kg BID処置群で見られ、SDMA阻害は90%を超え、一方、100mg/kg QD処置動物では、化合物Cによる処置は効力がなく、SDMA阻害は80%未満であった。このデータは、in vivo乳癌異種移植モデルにおいて有意なTGIを得るためには、SDMAレベルはほぼ完全に阻害される(>90%)必要があることを示唆する。
乳癌の概要
・乳癌では、高いPRMT5発現および高いPDCD4(プログラム細胞死4)レベルが全生存率の低さを予測する。
・乳癌細胞株および乳癌患者由来モデルは、2D成長/細胞死およびコロニー形成アッセイで供試した最も感受性の高いモデルに入った。
・化合物Cによる処理は6日増殖/細胞死アッセイで完全な成長阻害をもたらし、PRMT5阻害剤に対する長期暴露は供試した4つのうち3つの細胞株で細胞死を誘導した。
・7日増殖アッセイで、HER2およびホルモン受容体陽性株に比べ、TNBC細胞株はPRMT5阻害に対して感受性がより高かった。
・SDMAレベルは、PRMT5阻害剤で処理された感受性および耐性乳癌株において低下しており、SDMAは応答のマーカーではなく、PRMT5活性のマーカーであることを示唆する。
・MDA−MB−468異種移植モデルにおいて、化合物Cによる処置は、100mg/kg BID処置群で腫瘍増殖阻害(TGI=83%)をもたらし、SDMA阻害は90%を超え、一方、100mg/kg QD処置動物では、化合物Cによる処置は効力がなく、SDMA阻害は80%未満であった。このデータは、in vivo乳癌異種移植モデルにおいて有意なTGIを得るためには、SDMAレベルはほぼ完全に阻害される(>90%)必要があることを示唆する。
・全体的に見れば、これらのデータは、乳癌、特に、TNBCサブタイプにおける潜在的治療戦略としてのPRMT5阻害を示唆する。
膠芽腫(GBM)の生物学
PRMT5タンパク質は、膠芽腫において高頻度で過剰発現され、高いPRMT5レベルはGBM患者の悪性度(グレードIV)および低い生存率の両方と強い相関がある(Yan F, et al. Cancer Res. 2014 Mar 15;74(6):1752-65)。PRMT5のノックダウンはGBM細胞株の増殖および生存を減弱し、同所性Gli36異種移植モデルにおいて生存率を有意に改善する(Yan F, et al. Cancer Res. 2014 Mar 15;74(6):1752-65)。PRMT5はまた、神経系前駆細胞の増殖および分化の調節を介して正常なマウスの脳発達に重要な役割を果たす(Bezzi M, et al. Genes Dev. 2013 Sep 1;27(17):1903-16)。
膠芽腫細胞株モデルは、軟寒天コロニー形成アッセイにおいて最も感受性の高い腫瘍種に入った(図10)。2D、6日増殖/細胞死CTGアッセイでは、GBM細胞株は、40〜22000nMの範囲のgIC50値を有し、SF539細胞株を除いてその応答は主として細胞増殖抑制であった(図7および8)。PRMT5阻害剤に対する長期暴露時の細胞増殖および生存に及ぼすPRMT5の阻害の影響を理解するために、2D、14日増殖/細胞死CTGアッセイで化合物Cの活性を試験した(図26)。全体的に見れば、細胞増殖抑制/細胞傷害性応答の性質は化合物に対する長期暴露時も変化せず、PRMT5阻害に応答してアポトーシスを受けた唯一の細胞株がSF539であった。
次に、細胞のメチル化およびp53経路に及ぼす影響を、PRMT5阻害剤で処理したGBM細胞において、SDMA、p53およびp21タンパク質レベルならびにMDM4スプライシングを測定することによって評価した(図27)。PRMT5の阻害は、供試した総ての細胞株で、それらのPRMT5阻害に対する感受性とは無関係に、SDMAシグナルの低下をもたらした(図27、パネルB)。p53突然変異体であって長いMDM4アイソフォームの低い基底発現を示すSF539以外の総ての細胞株に選択的MDM4スプライシングが検出された(図27、パネルA)。p53レベルは総ての細胞株で上昇し、一方、野生型p53(Z138(MCL)、U87−MGおよびA172(GBM))を有する細胞株にのみp21タンパク質の誘導が見られた。これらのデータは、PRMT5阻害剤はGBMモデルにおいて、リンパ腫モデルで見られる効果と同様に、おそらくはMDM4活性の不活性化を介してp53経路を活性化し得ることを示唆する。重要なこととしては、GBM細胞株の感受性はp53突然変異の状態とは相関せず、このことは、その他の機構がPRMT5の阻害によって誘導された増殖阻害表現型に寄与することを示唆する。興味深いことに、PRMT5の阻害は、野生型p53 GBM細胞株において細胞増殖抑制性応答をもたらした。PRMT5阻害に対するGBM細胞株の応答におけるp53の役割は今後の研究でさらに調べる。加えて、GBMモデルにおける細胞周期および神経系分化に及ぼすPRMT5阻害の影響も探究する。
膠芽腫の概要
・PRMT5タンパク質は、膠芽腫において高頻度で過剰発現され、高いPRMT5レベルは、GBM患者における高悪性度(グレードIV)および低い生存率と強い相関がある。
・膠芽腫細胞株モデルは、軟寒天コロニー形成アッセイにおいて最も感受性の高い腫瘍種に入った。
・2D、6日および14日増殖/細胞死CTGアッセイで、PRMT5阻害に対するGBM応答は主として細胞増殖抑制性であった(4つのうち3つの細胞株、1つの細胞株は細胞傷害性応答であった)。
・PRMT5の阻害は、供試した総ての細胞株で、それらのPRMT5阻害に対する感受性とは無関係に、SDMAシグナルの低下をもたらした。
さらなる感受性腫瘍種
細胞株および患者由来モデルスクリーニングデータは、PRMT5阻害剤が広範な腫瘍種において細胞増殖および生存を減弱することを示唆する(図7〜10)。
全体的な生物学の要約
・化合物Cは、スプライセオソーム成分、ヒストン、転写因子、およびキナーゼを含む多様な細胞タンパク質で対称性アルギニンジメチル化を阻害する。よって、PRMT5阻害剤は、転写、スプライシング、およびmRNA翻訳の変化を含む、複数の機構を介してRNAのホメオスタシスに影響を及ぼす。
・PRMT5の阻害は遺伝子発現およびスプライシングの変化をもたらし、最終的にp53の誘導をもたらす。化合物Cはp53ユビキチンリガーゼMDM4においてアイソフォームスイッチを誘導し、p53タンパク質を安定化させ、マントル細胞およびびまん性大細胞型B細胞リンパ腫ならびに乳癌および神経膠腫細胞株(これまでに供試した腫瘍種ではこれだけ)において、p53標的遺伝子発現シグナル伝達を誘導する。
・化合物Cは、広範な固形腫瘍細胞株および血液腫瘍細胞株において増殖を阻害し、マントル細胞およびびまん性大細胞型B細胞リンパ腫、乳癌、膀胱癌、および神経膠腫細胞株のサブセットで細胞死を誘導する。最も強力な増殖阻害はマントル細胞およびびまん性大細胞型B細胞リンパ腫細胞株で見られた。化合物Cの有効性を、マントル細胞リンパ腫および乳癌の異種移植モデルで調べたところ、化合物Cは腫瘍増殖を有意に阻害した。これらのデータは、マントル細胞リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、乳癌および脳癌における治療戦略としての化合物Cの使用に強い根拠を提供する。
実施例2
組合せ
化合物Cおよび抗OX40を単剤としておよび組み合わせて処置したCT−26(結腸癌)腫瘍モデルマウスおよびA20(リンパ腫)腫瘍モデルマウスに関して、生存利益を決定した。マウスにビヒクルまたは126.1mg/kgの化合物Cを3週間、1日1回、経口投与した。マウスに抗OX40(クローンOX86)5mg/kgまたは対応するビヒクルを21日間、週2回、腹腔内投与した。クローンOX86は、ラット抗マウスOX40受容体抗体である。
図28は、対応するビヒクル(群1および3)、化合物C(群6)、抗OX40(群2)、および化合物Cと抗OX40の組合せ(群11)で処置したA20腫瘍モデルにおける平均生存率を示す。
図29は、対応するビヒクル(群1および3)、化合物C(群6)、抗OX40(群2)、および化合物Cと抗OX40の組合せ(群11)で処置したCT−26腫瘍モデルにおける平均生存率を示す。
A20異種移植腫瘍を抗OX−40抗体と化合物Cの組合せで処置したところ、中等度の生存利益が得られ、2つの薬剤間の潜在的な相乗的相互作用が強調される。

Claims (27)

  1. II型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(II型PRMT)と免疫調節剤との組合せであって、前記免疫調節剤が抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである、組合せ。
  2. 前記II型PRMT阻害剤がタンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ5(PRMT5)阻害剤またはタンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ9(PRMT9)阻害剤である、請求項1に記載の組合せ。
  3. 前記II型PRMT阻害剤が式(III)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩である、請求項1または2に記載の組合せ:
    [式中、
    は、単結合または二重結合を表し;
    は、水素、R、または−C(O)Rであり、ここで、Rは、置換されていてもよいC1−6アルキルであり;
    Lは、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)N(R)−、−N(R)C(O)O−、または−OC(O)N(R)−であり;
    各Rは、独立に、水素または置換されていてもよいC1−6脂肪族であり;
    Arは、独立に窒素、酸素、および硫黄から選択される0〜4個のヘテロ原子を有する単環式または二環式芳香環であり、ここで、Arは、原子価が許容する限り、0、1、2、3、4、または5個のR基で置換され;
    各Rは独立に、ハロ、−CN、−NO、置換されていてもよい脂肪族、置換されていてもよいカルボシクリル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロシクリル、置換されていてもよいヘテロアリール、−OR、−N(R、−SR、−C(=O)R、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)N(R、−C(O)N(R)N(R、−OC(O)R、−OC(O)N(R、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R、−NRC(O)N(R)N(R、−NRC(O)OR、−SC(O)R、−C(=NR)R、−C(=NNR)R、−C(=NOR)R、−C(=NR)N(R、−NRBC(=NR)R、−C(=S)R、−C(=S)N(R、−NRC(=S)R、−S(O)R、−OS(O)、−SO、−NRSO、または−SON(Rからなる群から選択され;
    各Rは独立に、水素、置換されていてもよい脂肪族、置換されていてもよいカルボシクリル、置換されていてもよいヘテロシクリル、置換されていてもよいアリール、および置換されていてもよいヘテロアリールからなる群から選択され;
    各Rは独立に、水素、置換されていてもよい脂肪族、置換されていてもよいカルボシクリル、置換されていてもよいヘテロシクリル、置換されていてもよいアリール、および置換されていてもよいヘテロアリールからなる群から選択されるか、または2個のR基は、それらの間にある原子と共に置換されていてもよい複素環式環を形成し;
    、R、R、およびRは独立に、水素、ハロ、または置換されていてもよい脂肪族であり;
    各Rは独立に、ハロ、−CN、置換されていてもよい脂肪族、−OR’、および−N(R”)からなる群から選択され;
    R’は、水素または置換されていてもよい脂肪族であり;
    各R”は独立に、水素または置換されていてもよい脂肪族であるか、または2個のR”は、それらの間にある原子と共に複素環式環を形成し;かつ、
    nは、原子価が許容する限り、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10である]。
  4. 前記II型PRMT阻害剤が式(X)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩である、請求項1〜3個のいずれか一項に記載の組合せ:
  5. 前記II型PRMT阻害剤が化合物Cまたはその薬学的に許容可能な塩である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組合せ:
  6. 免疫調節剤がOX40アゴニストである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組合せ。
  7. 前記免疫調節剤が、配列番号1で示されるCDRH1;配列番号2で示されるCDRH2;配列番号3で示されるCDRH3;配列番号7で示されるCDRL1;配列番号8で示されるCDRL2および/もしくは配列番号9で示されるCDRL3または各CDRの直接的等価物のうち1以上を含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントであって、直接的等価物は前記CDRに2個以下のアミノ酸置換を有する、請求項6に記載の組合せ。
  8. 前記免疫調節剤が、配列番号5で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有する可変重鎖配列と配列番号11で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有する可変軽鎖配列とを含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである、請求項6〜7のいずれか一項に記載の組合せ。
  9. II型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(II型PRMT)と免疫調節剤との組合せであって、前記免疫調節剤が抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントであり、前記II型PRMT阻害剤が化合物Cまたはその薬学的に許容可能な塩:
    であり、かつ、前記免疫調節剤は、配列番号1で示されるCDRH1;配列番号2で示されるCDRH2;配列番号3で示されるCDRH3;配列番号7で示されるCDRL1;配列番号8で示されるCDRL2および/もしくは配列番号9で示されるCDRL3または各CDRの直接的等価物のうち1以上を含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントであり、直接的等価物は前記CDRに2個以下のアミノ酸置換を有する、組合せ。
  10. II型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(II型PRMT)と免疫調節剤との組合せであって、前記免疫調節剤が抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントであり、前記II型PRMT阻害剤が化合物Cまたはその薬学的に許容可能な塩:
    であり、かつ、前記免疫調節剤は、配列番号5で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有する可変重鎖配列と配列番号11で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有する可変軽鎖配列とを含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである、組合せ。
  11. 処置を必要とするヒトにおいて癌を処置する方法であって、前記ヒトに請求項1〜10のいずれか一項に記載の組合せを、薬学上許容可能な担体および薬学上許容可能な希釈剤のうち少なくとも一つとともに投与すること、それによりヒトにおける癌を処置することを含んでなる、方法。
  12. 治療上有効な量のII型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(II型PRMT)阻害剤を含んでなる医薬組成物、および治療上有効な量の免疫調節剤を含んでなる第2の医薬組成物であって、前記免疫調節剤は抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである、医薬組成物。
  13. 治療上有効な量のII型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(II型PRMT)阻害剤を含んでなる医薬組成物、および治療上有効な量の免疫調節剤を含んでなる第2の医薬組成物であって、前記免疫調節剤は、抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントであり、前記免疫調節剤は、抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントであり、前記II型PRMT阻害剤は、化合物Cまたはその薬学的に許容可能な塩:
    であり、かつ、前記免疫調節剤は、配列番号1で示されるCDRH1;配列番号2で示されるCDRH2;配列番号3で示されるCDRH3;配列番号7で示されるCDRL1;配列番号8で示されるCDRL2および/もしくは配列番号9で示されるCDRL3または各CDRの直接的等価物のうち1以上を含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントであり、直接的等価物は前記CDRに2個以下のアミノ酸置換を有する、医薬組成物。
  14. 治療上有効な量のII型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(II型PRMT)阻害剤を含んでなる医薬組成物、および治療上有効な量の免疫調節剤を含んでなる第2の医薬組成物であって、前記免疫調節剤は、抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントであり、前記免疫調節剤は、抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントであり、前記II型PRMT阻害剤は、化合物Cまたはその薬学的に許容可能な塩:
    であり、かつ、前記免疫調節剤は、配列番号5で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有する可変重鎖配列と配列番号11で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有する可変軽鎖配列とを含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである、医薬組成物。
  15. 前記II型PRMT阻害剤がタンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ5(PRMT5)阻害剤またはタンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ9(PRMT9)阻害剤である、請求項12に記載の医薬組成物。
  16. 前記II型PRMT阻害剤が式(III)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩である、請求項12または15に記載の医薬組成物:
    [式中、
    は、単結合または二重結合を表し;
    は、水素、R、または−C(O)Rであり、ここで、Rは、置換されていてもよいC1−6アルキルであり;
    Lは、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)N(R)−,−N(R)C(O)O−、または−OC(O)N(R)−であり;
    各Rは独立に、水素または置換されていてもよいC1−6脂肪族であり;
    Arは、独立に窒素、酸素、および硫黄から選択される0〜4個のヘテロ原子を有する単環式または二環式芳香環であり、ここで、Arは、原子価が許容する限り、0、1、2、3、4、または5個のRで置換され;
    各Rは独立に、ハロ、−CN、−NO、置換されていてもよい脂肪族、置換されていてもよいカルボシクリル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロシクリル、置換されていてもよいヘテロアリール、−OR、−N(R、−SR、−C(=O)R、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)N(R、−C(O)N(R)N(R、−OC(O)R、−OC(O)N(R、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R、−NRC(O)N(R)N(R、−NRC(O)OR、−SC(O)R、−C(=NR)R、−C(=NNR)R、−C(=NOR)R、−C(=NR)N(R、−NRBC(=NR)R、−C(=S)R、−C(=S)N(R、−NRC(=S)R、−S(O)R、−OS(O)、−SO、−NRSO、または−SON(Rからなる群から選択され;
    各Rは独立に、水素、置換されていてもよい脂肪族、置換されていてもよいカルボシクリル、置換されていてもよいヘテロシクリル、置換されていてもよいアリール、および置換されていてもよいヘテロアリールからなる群から選択され;
    各Rは独立に、水素、置換されていてもよい脂肪族、置換されていてもよいカルボシクリル、置換されていてもよいヘテロシクリル、置換されていてもよいアリール、および置換されていてもよいヘテロアリールからなる群から選択されるか、または2個のR基は、それらの間にある原子と共に置換されていてもよい複素環式環を形成し;
    、R、R、およびRは独立に、水素、ハロ、または置換されていてもよい脂肪族であり;
    各Rは独立に、ハロ、−CN、置換されていてもよい脂肪族、−OR’、および−N(R”)からなる群から選択され;
    R’は、水素または置換されていてもよい脂肪族であり;
    各R”は独立に、水素または置換されていてもよい脂肪族であるか、または2個のR”は、それらの間にある原子と共に複素環式環を形成し;かつ、
    nは、原子価が許容する限り、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10である]。
  17. 前記II型PRMT阻害剤が式(X)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩である、請求項12、15または16に記載の医薬組成物:
  18. 前記II型PRMT阻害剤が化合物Cまたはその薬学的に許容可能な塩である、請求項12および15〜17のいずれか一項に記載の医薬組成物:
  19. 前記免疫調節剤がOX40アゴニストである、請求項12および15〜18のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  20. 前記免疫調節剤が、配列番号1で示されるCDRH1;配列番号2で示されるCDRH2;配列番号3で示されるCDRH3;配列番号7で示されるCDRL1;配列番号8で示されるCDRL2および/もしくは配列番号9で示されるCDRL3または各CDRの直接的等価物のうち1以上を含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントであって、直接的等価物は、前記CDRに2個以下のアミノ酸置換を有する、請求項19に記載の医薬組成物。
  21. 前記免疫調節剤が、配列番号5で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有する可変重鎖配列と配列番号11で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有する可変軽鎖配列とを含んでなる抗OX40抗体またはその抗原結合フラグメントである、請求項19〜20のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  22. 処置を必要とするヒトにおいて癌を処置する方法であって、前記ヒトに治療上有効な量の請求項12〜21のいずれか一項に記載の医薬組成物を投与すること、それによりヒトにおける癌を処置することを含んでなる、方法。
  23. 前記II型PRMT阻害剤と前記免疫調節剤が、同時、任意の順序で逐次、全身、経口、静脈内、および腫瘍内から選択される経路で患者に投与される、請求項22に記載の方法。
  24. 前記II型PRMT阻害剤が経口投与される、請求項22または23に記載の方法。
  25. 前記癌が黒色腫、リンパ腫、または結腸癌である、請求項22〜24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 薬剤の製造のための請求項1〜10のいずれか一項に記載の組合せの使用。
  27. 癌の処置のための請求項1〜10のいずれか一項に記載の組合せの使用。
JP2019529614A 2016-12-01 2017-11-30 併用療法 Withdrawn JP2020511407A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662428764P 2016-12-01 2016-12-01
US62/428,764 2016-12-01
US201662433363P 2016-12-13 2016-12-13
US62/433,363 2016-12-13
PCT/IB2017/057549 WO2018100535A1 (en) 2016-12-01 2017-11-30 Combination therapy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020511407A true JP2020511407A (ja) 2020-04-16

Family

ID=60782286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019529614A Withdrawn JP2020511407A (ja) 2016-12-01 2017-11-30 併用療法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP3548068A1 (ja)
JP (1) JP2020511407A (ja)
KR (1) KR20190090823A (ja)
CN (1) CN110234342A (ja)
AU (1) AU2017369994A1 (ja)
BR (1) BR112019011350A2 (ja)
CA (1) CA3045243A1 (ja)
WO (1) WO2018100535A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201905780D0 (en) 2019-04-25 2019-06-05 La Thangue Nicholas Cancer therapy
CN110950841A (zh) * 2019-11-22 2020-04-03 济南大学 一类新型三唑类化合物的合成及应用
WO2021225963A2 (en) * 2020-05-04 2021-11-11 Sanford Burnham Prebys Medical Discovery Institute Methods and compositions for induction of antitumor immunity
US20230190707A1 (en) * 2020-05-15 2023-06-22 Fred Hutchinson Cancer Center Compositions and methods for enhancing cancer immunotherapy
CN113908283A (zh) * 2021-09-30 2022-01-11 上海交通大学医学院附属新华医院 Prmt5抑制剂及其与pd-l1抗体阻断剂联合在治疗肺癌上的应用

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106673A (en) 1980-12-24 1982-07-02 Chugai Pharmaceut Co Ltd Dibenzo(b,f)(1,4)oxazepin derivative
GB8422238D0 (en) 1984-09-03 1984-10-10 Neuberger M S Chimeric proteins
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US5851795A (en) 1991-06-27 1998-12-22 Bristol-Myers Squibb Company Soluble CTLA4 molecules and uses thereof
US5855887A (en) 1995-07-25 1999-01-05 The Regents Of The University Of California Blockade of lymphocyte down-regulation associated with CTLA-4 signaling
US5811097A (en) 1995-07-25 1998-09-22 The Regents Of The University Of California Blockade of T lymphocyte down-regulation associated with CTLA-4 signaling
US6051227A (en) 1995-07-25 2000-04-18 The Regents Of The University Of California, Office Of Technology Transfer Blockade of T lymphocyte down-regulation associated with CTLA-4 signaling
JP2001523958A (ja) 1997-03-21 2001-11-27 ブライハム アンド ウィミンズ ホスピタル,インコーポレイテッド 免疫療法のctla−4結合ペプチド
US6312700B1 (en) 1998-02-24 2001-11-06 Andrew D. Weinberg Method for enhancing an antigen specific immune response with OX-40L
CZ303703B6 (cs) 1998-12-23 2013-03-20 Pfizer Inc. Monoklonální protilátka nebo její antigen-vázající fragment, farmaceutická kompozice obsahující tuto protilátku nebo fragment, bunecná linie produkující tuto protilátku nebo fragment, zpusob prípravy této protilátky, izolovaná nukleová kyselina kóduj
US7109003B2 (en) 1998-12-23 2006-09-19 Abgenix, Inc. Methods for expressing and recovering human monoclonal antibodies to CTLA-4
EE05627B1 (et) 1998-12-23 2013-02-15 Pfizer Inc. CTLA-4 vastased inimese monoklonaalsed antikehad
EP3214175A1 (en) 1999-08-24 2017-09-06 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Human ctla-4 antibodies and their uses
US7605238B2 (en) 1999-08-24 2009-10-20 Medarex, Inc. Human CTLA-4 antibodies and their uses
JP2003520828A (ja) 2000-01-27 2003-07-08 ジェネティクス インスティテュート,エルエルシー Ctla4(cd152)に対する抗体、これを含む結合体、およびその使用
US20050053973A1 (en) 2001-04-26 2005-03-10 Avidia Research Institute Novel proteins with targeted binding
US20050089932A1 (en) 2001-04-26 2005-04-28 Avidia Research Institute Novel proteins with targeted binding
EP1456652A4 (en) 2001-11-13 2005-11-02 Dana Farber Cancer Inst Inc IMMUNOCELL ACTIVATION MODULATING SUBSTANCES AND USE METHOD THEREFOR
CA2471392A1 (en) 2001-12-22 2003-08-21 4-Antibody Ag Method for the generation of genetically modified vertebrate precursor lymphocytes and use thereof for the production of heterologous binding proteins
IL164376A0 (en) 2002-04-03 2005-12-18 Applied Research Systems Ox4or binding agents, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
EP1525223B1 (en) 2002-06-13 2007-11-21 Crucell Holland B.V. Ox40 (=cd134) receptor agonists and therapeutic use
DE10161767T1 (de) 2002-07-03 2018-06-07 Honjo Tasuku Immunopotenzierende Zusammensetzungen, die einen Anti-PD-L1 Antikörper enthalten
MXPA05004022A (es) 2002-10-17 2005-10-05 Genmab As Anticuerpos monoclonales humanos contra cd20.
ATE514713T1 (de) 2002-12-23 2011-07-15 Wyeth Llc Antikörper gegen pd-1 und ihre verwendung
US7563869B2 (en) 2003-01-23 2009-07-21 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Substance specific to human PD-1
EP1675878A2 (en) 2003-10-24 2006-07-05 Avidia, Inc. Ldl receptor class a and egf domain monomers and multimers
WO2006063067A2 (en) 2004-12-09 2006-06-15 La Jolla Institute For Allergy And Immunology Novel tnf receptor regulatory domain
NZ563193A (en) 2005-05-09 2010-05-28 Ono Pharmaceutical Co Human monoclonal antibodies to programmed death 1(PD-1) and methods for treating cancer using anti-PD-1 antibodies alone or in combination with other immunotherapeutics
DK1907424T3 (en) 2005-07-01 2015-11-09 Squibb & Sons Llc HUMAN MONOCLONAL ANTIBODIES TO PROGRAMMED death ligand 1 (PD-L1)
WO2007084559A2 (en) 2006-01-13 2007-07-26 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods to treat disease states by influencing the signaling of ox40-receptors and high throughput screening methods for identifying substances therefor
GB0620894D0 (en) 2006-10-20 2006-11-29 Univ Southampton Human immune therapies using a CD27 agonist alone or in combination with other immune modulators
EP2170959B1 (en) 2007-06-18 2013-10-02 Merck Sharp & Dohme B.V. Antibodies to human programmed death receptor pd-1
JP5761997B2 (ja) 2007-12-14 2015-08-12 ブリストル−マイヤーズ・スクイブ・カンパニー ヒトox40受容体に対する結合分子
US8168757B2 (en) * 2008-03-12 2012-05-01 Merck Sharp & Dohme Corp. PD-1 binding proteins
CN102203125A (zh) 2008-08-25 2011-09-28 安普利穆尼股份有限公司 Pd-1拮抗剂及其使用方法
JP5794917B2 (ja) 2008-09-12 2015-10-14 アイシス・イノベーション・リミテッドIsis Innovationlimited Pd−1特異抗体およびその使用
EP2342229A1 (en) 2008-09-12 2011-07-13 ISIS Innovation Limited Pd-1 specific antibodies and uses thereof
CA2998281C (en) 2008-09-26 2022-08-16 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Human anti-pd-1 antobodies and uses therefor
CN108997498A (zh) 2008-12-09 2018-12-14 霍夫曼-拉罗奇有限公司 抗-pd-l1抗体及它们用于增强t细胞功能的用途
US20130017199A1 (en) 2009-11-24 2013-01-17 AMPLIMMUNE ,Inc. a corporation Simultaneous inhibition of pd-l1/pd-l2
DK3279215T3 (da) 2009-11-24 2020-04-27 Medimmune Ltd Målrettede bindemidler mod b7-h1
WO2011079236A1 (en) 2009-12-22 2011-06-30 The Ohio State University Research Foundation Compositions and methods for cancer detection and treatment
US20110280877A1 (en) 2010-05-11 2011-11-17 Koji Tamada Inhibition of B7-H1/CD80 interaction and uses thereof
ES2630328T3 (es) 2010-08-23 2017-08-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Anticuerpos anti-OX40 y procedimientos de uso de los mismos
PE20190262A1 (es) 2011-08-01 2019-02-25 Genentech Inc Metodos para tratar el cancer por el uso de antagonistas de union al eje pd-1 e inhibidores de mek
CA2845810C (en) 2011-08-23 2017-03-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Anti-ox40 antibodies and methods of using the same
SI2785375T1 (sl) 2011-11-28 2020-11-30 Merck Patent Gmbh Protitelesa proti PD-L1 in uporabe le-teh
SG11201407190TA (en) * 2012-05-15 2014-12-30 Bristol Myers Squibb Co Cancer immunotherapy by disrupting pd-1/pd-l1 signaling
CN104994873B (zh) 2012-10-04 2017-12-22 达纳-法伯癌症研究所公司 人单克隆抗‑pd‑l1抗体和使用方法
CA2894157A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Epizyme, Inc. Prmt5 inhibitors and uses thereof
EP2935242A2 (en) 2012-12-21 2015-10-28 Epizyme, Inc. Methods of inhibiting prmt5
US8940726B2 (en) 2012-12-21 2015-01-27 Epizyme, Inc. PRMT5 inhibitors and uses thereof
WO2014100716A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Epizyme, Inc. Prmt5 inhibitors and uses thereof
CA2894126A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Epizyme, Inc. Prmt5 inhibitors and uses thereof
US9604930B2 (en) * 2012-12-21 2017-03-28 Epizyme, Inc. Tetrahydro- and dihydro-isoquinoline PRMT5 inhibitors and uses thereof
US20180271891A1 (en) * 2015-03-11 2018-09-27 The Broad Institute Inc. Selective treatment of prmt5 dependent cancer

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018100535A1 (en) 2018-06-07
AU2017369994A1 (en) 2019-06-13
EP3548068A1 (en) 2019-10-09
KR20190090823A (ko) 2019-08-02
BR112019011350A2 (pt) 2019-10-22
CA3045243A1 (en) 2018-06-07
CN110234342A (zh) 2019-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020511407A (ja) 併用療法
KR20180081507A (ko) 브로모도메인 저해제와 관문 차단의 조합 요법
US20230094076A1 (en) Combination therapy
JP2020169223A (ja) 癌の治療に使用するための癌幹細胞性阻害剤および免疫療法剤を含む組成物
JP2023075286A (ja) 癌を治療するためのii型タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ阻害剤及びicos結合タンパク質の組合せ
JP2018516884A (ja) コルチスタチン誘導体による治療に対する患者の標的化選択
TW201534305A (zh) 使用組合療法治療癌症之方法
JP2023052400A (ja) 併用療法
JP2020510618A (ja) 癌を処置する方法
US20190350931A1 (en) Combination therapy
US20210260033A1 (en) Combined therapy with icos binding proteins and argininemethyltransferase inhibitors
KR20240090695A (ko) Ccr6 수용체 조절인자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201022

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20210513