JP2020511051A - データ処理方法およびデバイス - Google Patents

データ処理方法およびデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2020511051A
JP2020511051A JP2019544003A JP2019544003A JP2020511051A JP 2020511051 A JP2020511051 A JP 2020511051A JP 2019544003 A JP2019544003 A JP 2019544003A JP 2019544003 A JP2019544003 A JP 2019544003A JP 2020511051 A JP2020511051 A JP 2020511051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit sequence
information bit
polar code
encoding
rate matching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019544003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7030131B2 (ja
Inventor
チェン,メンジュー
シュー,ジン
シュー,ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201710184062.6A external-priority patent/CN108429603B/zh
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2020511051A publication Critical patent/JP2020511051A/ja
Priority to JP2021172802A priority Critical patent/JP7248762B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7030131B2 publication Critical patent/JP7030131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/13Linear codes
    • H03M13/15Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes
    • H03M13/151Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes using error location or error correction polynomials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/09Error detection only, e.g. using cyclic redundancy check [CRC] codes or single parity bit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/13Linear codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2906Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes using block codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/635Error control coding in combination with rate matching
    • H03M13/6362Error control coding in combination with rate matching by puncturing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • H04L1/0007Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format by modifying the frame length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • H04L1/0013Rate matching, e.g. puncturing or repetition of code symbols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

データ処理方法とデバイスを提供する。データ処理方法は以下を有する:ビット長Kを有する入力情報ビットシーケンスに対してポーラーコード符号化を実施して、ビット長Nを有する符号化ビットシーケンスを取得するステップ;情報ビットシーケンスのデータ特性と規定レートマッチング方式にしたがって、前記符号化ビットシーケンスから送信すべきビットシーケンスを決定するステップ。Kは正整数でありNはK以上の正整数である。【選択図】図1

Description

本開示は、次世代モバイル通信技術に関する。具体的には、データ処理方法およびデバイスに関する。
チャネルノイズの存在に起因して、チャネル符号化サービスはモバイル通信システムの独立した部分となっており、情報送信の信頼性、正確性、および効率を確保するものである。
関連分野において、ポーラーコードは加算的符号化方式であり、チャネル容量に達することが厳密に証明されており、通信スループットと遅延に関して5世代新無線アクセス技術(5G New RAT)の要件を満たす。
ポーラーコードエンコーダによるビットシーケンス長出力の長さは2のべき乗であり、送信のための符号化ビットシーケンスから任意長のビットシーケンスを選択することはできない。
本開示は、任意長のビットシーケンスを送信することができるデータ処理方法およびデバイスを提供する。
本開示の1実施形態は、データ処理方法を提供する。前記方法は:
ビット長Kを有する入力ビットシーケンスに対してポーラーコード符号化を実施して、ビット長Nを有する符号化ビットシーケンスを取得するステップ;
前記符号化ビットシーケンスから、情報ビットシーケンスのデータ特性と規定レートマッチング方式にしたがって、送信すべきビットシーケンスを決定するステップ;
を有する。
Kは正整数であり、NはK以上の正整数である。
1実施形態において、前記ポーラーコード符号化は、パリティチェックポーラーコード符号化または巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を含む。
1実施形態において、前記方法はさらに、前記データ特性にしたがって、前記パリティチェックポーラーコード符号化と前記巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化のうちいずれかを符号化方法として選択するステップを有する。
本開示の1実施形態はさらに、データ処理方法を提供する。前記方法は:
送信端末により、入力情報ビットシーケンスに対してポーラーコード符号化を実施して、符号化ビットシーケンスを取得するステップ;
前記送信端末により、情報ビットシーケンスのデータ特性と規定レートマッチング方式にしたがって、前記符号化ビットシーケンスから送信すべきビットシーケンスを決定するステップ;
前記送信端末により、前記決定した送信すべきビットシーケンスを受信端末に対して送信するステップ;
を有する。
本開示の1実施形態はさらに、データ処理デバイスを提供する。前記デバイスは、符号化モジュールとマッチングモジュールを有する。
前記符号化モジュールは、ビット長Kを有する入力ビットシーケンスに対してポーラーコード符号化を実施して、ビット長Nを有する符号化ビットシーケンスを取得するように構成されており;
前記マッチングモジュールは、前記符号化ビットシーケンスから、情報ビットシーケンスのデータ特性と規定レートマッチング方式にしたがって、送信すべきビットシーケンスを決定するように構成されている。Kは正整数であり、NはK以上の正整数である。
1実施形態において、前記ポーラーコード符号化は、パリティチェックポーラーコード符号化または巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を含む。
1実施形態において、前記符号化モジュールはさらに、前記データ特性にしたがって、前記パリティチェックポーラーコード符号化と前記巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化のうちいずれかを符号化方法として選択するように構成されている。
本開示の1実施形態はさらに、データ処理方法を実装するデバイスを提供する。前記デバイスは少なくとも、メモリと、前記メモリ内に格納された実行可能命令を実行するように構成されたプロセッサとを備える。
前記メモリは、ポーラーコード生成マトリクスと、以下の実行可能命令を格納する:ビット長Kを有する入力ビットシーケンスに対してポーラーコード符号化を実施して、ビット長Nを有する符号化ビットシーケンスを取得するステップ;前記符号化ビットシーケンスから、情報ビットシーケンスのデータ特性と規定レートマッチング方式にしたがって、送信すべきビットシーケンスを決定するステップ。
これに代えて、前記メモリは以下の実行可能命令を格納する:ビット長Kを有する入力ビットシーケンスに対してポーラーコード符号化を実施して、ビット長Nを有する符号化ビットシーケンスを取得するステップ;前記符号化ビットシーケンスから、情報ビットシーケンスのデータ特性と規定レートマッチング方式にしたがって、送信すべきビットシーケンスを決定するステップ。Kは正整数であり、NはK以上の正整数である。
本開示の1実施形態はさらに、上記方法を実行するためのコンピュータ実行可能命令を格納するように構成されたコンピュータ読取可能記憶媒体を提供する。
上記実施形態のデータ処理方法およびデバイスによれば、ビット長Kを有する入力ビットシーケンスに対してポーラーコード符号化を実施して、ビット長Nを有する符号化ビットシーケンスを取得し、前記符号化ビットシーケンスから、前記データ特性にしたがって、送信すべきビットシーケンスを決定する。これにより、ポーラーコード符号化に基づき、任意長のビットシーケンスを送信することができる。
本開示の実施形態に係るデータ処理方法のフローチャートである。 本開示の実施形態に係る別のデータ処理方法のフローチャートである。 本開示の実施形態に係るデータ処理デバイスの構造図である。
図1は、本開示の実施形態に係るデータ処理方法のフローチャートである。図1に示すように、このデータ処理方法は以下のステップを有する。
ステップ100において、ビット長Kを有する入力ビットシーケンスに対してポーラーコード符号化を実施して、ビット長Nを有する符号化ビットシーケンスを取得する。Kは正整数であり、NはK以上の正整数である。
これに代えて、ビット長Kを有するビットシーケンスは、以下のいずれかを含む:
情報ビットシーケンス;
情報ビットシーケンスとチェックビットシーケンス;
情報ビットシーケンスと規定ビットシーケンス;
情報ビットシーケンス、チェックビットシーケンス、および規定ビットシーケンス。
これに代えて、チェックビットシーケンスは情報ビットシーケンスと規定ビットシーケンスを符号化することにより取得され、あるいは、チェックビットシーケンスは情報ビットシーケンスを符号化することにより取得される。
これに代えて、符号化方法は以下を含むが、これに限らない:パリティチェックコード符号化、巡回冗長検査コード符号化、Bose−Chaudhuri−Hocquenghem(BCH)コード符号化、ハミングコード符号化、畳み込みコード符号化、生成マトリクス符号化、ターボコード符号化、低密度パリティチェックコード符号化、リードマラーコード符号化、ハッシュコード符号化。オプションとして、符号化方法は上記符号化方式の任意組み合わせであり、または上記符号化方式を1回以上実施する。
これに代えて、規定ビットシーケンスは以下を含むが、これに限らない:全てゼロのビットシーケンス、全て1のビットシーケンス、または0と1で構成された疑似ランダムシーケンス。これに代えて、規定ビットシーケンスは、上記方式の組み合わせであってもよい。
これに代えて、規定ビットシーケンスは、以下のシーケンスのうち1以上の組み合わせを含む:全てゼロのビットシーケンス、全て1のビットシーケンス、0と1で構成された疑似ランダムシーケンス、一部が0で構成され残部が0と1の疑似ランダムシーケンスで構成されたシーケンス、一部が1で構成され残部が0と1の疑似ランダムシーケンスで構成されたシーケンス、一部が0で構成され別の一部が1で構成され残部が0と1の疑似ランダムシーケンスで構成されたシーケンス。
これに代えて、ステップ110として、情報ビットシーケンスのデータ特性にしたがって、ポーラーコード符号化プロセスにおけるポーラーコード符号化のために1またはC個のコードブロックを選択するステップを有してもよい。Cは1よりも大きい正整数である。
上記数式において、Kは送信すべき情報ビットシーケンス長であり、Klmaxは最大情報ビットシーケンス長であり、Nmaxはポーラーコードに対応する生成マトリクスの最大サイズであり、K、Klmax、Nmaxは正整数であり、0≦Δ≦2である。
これに代えて、ポーラーコード符号化のための1またはC個のコードブロックを選択するステップは、以下を有する:
情報ビットシーケンスのデータ特性が閾値条件を満たす場合、C個のコードブロックを用いることを決定してポーラーコード符号化を実施するステップ;または、情報ビットシーケンスのデータ特性が閾値条件を満たさない場合、1ブロックを用いることを決定してポーラーコード符号化を実施するステップ。
これに代えて、ステップ100におけるポーラーコード符号化は、パリティチェックポーラーコード符号化または巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を含むが、これに限らない。
パリティチェックポーラーコード符号化は、ポーラーコード符号化プロセスにおいて、入力ビットシーケンスのチェックビットの生成方式が、パリティチェックコード符号化を介して符号化する情報ビットを取得するステップを含むものである。巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化は、ポーラーコード符号化プロセスにおいて、入力ビットシーケンスのチェックビットの生成方式が、巡回冗長検査コード符号化を介して符号化する情報ビットを取得するステップを含み、パリティチェックコード符号化を含まないものである。
これに代えて、ステップ100の前に、情報ビットシーケンスのデータ特性にしたがって、符号化方式として、パリティチェックポーラーコード符号化または巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するステップを実施してもよい。
これに代えて、情報ビットシーケンスのデータ特性にしたがって、符号化方式として、パリティチェックポーラーコード符号化または巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するステップは、以下を含むこともできる:情報ビットシーケンスのデータ特性が閾値条件を満たす場合、パリティチェックポーラーコード符号化または巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化のうちいずれか一方を選択するステップ;または、情報ビットシーケンスのデータ特性が閾値条件を満たさない場合、他方を選択するステップ。
これに代えて、ビット長Kを有する入力ビットシーケンスに対してポーラーコード符号化を実施して、ビット長Nを有する符号化ビットシーケンスを取得するステップは、以下を含むこともできる:ポーラーコード生成マトリクスにしたがって、ビット長Kを有する入力ビットシーケンスに対してポーラーコード符号化を実施して、ビット長Nを有する符号化ビットシーケンスを取得するステップ。
ステップ101において、情報ビットシーケンスのデータ特性と規定レートマッチング方式にしたがって、送信すべきビットシーケンスを、符号化ビットシーケンスから決定する。
ステップ101は:情報ビットシーケンスのデータ特性にしたがって、複数の規定レートマッチング方式のなかから送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式を決定するステップ;決定したレートマッチング方式にしたがって、符号化ビットシーケンスのなかから送信すべきビットシーケンスとしてRビットを選択するステップであって、RはK以上の正整数である、ステップ;を含むこともできる。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性にしたがって、複数の規定レートマッチング方式のなかから送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式を決定するステップは、以下を含むこともできる:情報ビットシーケンスのデータ特性が閾値条件を満たす場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式として、複数の規定レートマッチング方式のなかから1つを決定するステップ;または、情報ビットシーケンスのデータ特性が閾値条件を満たさない場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式として、複数の規定レートマッチング方式のなかから他の1つを決定するステップ。
これに代えて、情報ビットシーケンスのデータ特性は、以下のいずれか1以上の組み合わせを含む:
情報ビットシーケンスのワーキングモード、すなわち、インバンドモード、アウトバンドモード、スタンドアロンモードのうちいずれか;
情報ビットシーケンスのアプリケーションシナリオ、すなわち、拡張モバイルブロードバンド(eMBB)シナリオ、高信頼低遅延(URLLC)シナリオ、大規模マシンタイプ通信(mMTC)シナリオのうちいずれか;
情報ビットシーケンスのリンク方向、すなわち、ベースステーションまたは中継器から端末に対するダウンリンク方向、端末からベースステーションまたは中継器に対するアップリンク方向;
送信すべきビットシーケンスを受信するユーザ機器(UE)のタイプ、すなわち、UEのレベル(タイプ)が異なれば受信バッファサイズが異なる場合;
情報ビットシーケンス長;
符号化コードブロック長;
符号化コードブロックのコードレート;
情報ビットシーケンスの変調および符号化方式(MCS);
情報ビットシーケンスを搬送するコントロールチャネルエレメント(CCE)の集約レベル;
情報ビットシーケンスに対応する検索空間;
情報ビットシーケンスのスクランブル方法;
情報ビットシーケンスの送信回数;
情報ビットシーケンスを搬送するチャネルタイプ、すなわち、データチャネルまたは制御チャネル;
情報ビットシーケンスに対応する制御情報フォーマット;
情報ビットシーケンスに対応するチャネル状態情報(CSI)プロセス;
情報ビットシーケンスを搬送するサブフレームセット;
情報ビットシーケンスとチェックビットシーケンスの位置インデックスシーケンス;
情報ビットシーケンスを搬送するキャリア周波数。
これに代えて、規定レートマッチング方式(すなわち、符号化ビットシーケンスのなかからRビットを送信すべきビットシーケンスとして選択するレートマッチング方式)は以下を含むことができる。
第1レートマッチング方式:R<Nである場合、符号化ビットシーケンスにおいてインデックスがBRO(i1)であるビットは破棄され、残りRビットは送信すべきビットシーケンスとして用いられ、i1=0,1,・・・,N−R−1であり、BROはビット反転シーケンス置換動作である。
第2レートマッチング方式:R<Nである場合、符号化ビットシーケンスにおいてインデックスがBRO(i2)であるビットは破棄され、残りRビットは送信すべきビットシーケンスとして用いられ、i2=R,R+1,・・・,N−1であり、BROはビット反転シーケンス置換動作である。
第3レートマッチング方式:R<Nである場合、符号化ビットシーケンスにおいてインデックスがi3であるビットは破棄され、残りRビットは送信すべきビットシーケンスとして用いられ、i3=R,R+1,・・・,N−1である。
第4レートマッチング方式:R<Nである場合、符号化ビットシーケンスにおいてインデックスが{S1,S2,S3}であるビットからN−Rビットが破棄され、残りRビットは送信すべきビットシーケンスとして用いられ、S1={0,1,・・・,N1−1}、S2={N2,N3,N2+1,N3+1,・・・,N4,N5}、S3は残りのインデックス、N/8≦N1≦N2≦N/3、N2≦N4≦N3≦2N/3、N3≦N5≦N−1、N1、N2、N3、N4、およびN5は正整数、シーケンスS1、S2、S3のうち任意の2つの間の共通部分は空である。
第5レートマッチング方式:R<Nである場合、符号化ビットシーケンスにおいてインデックスが{Q3,Q2,Q1}であるビットからN−Rビットが破棄され、残りRビットは送信すべきビットシーケンスとして用いられ、Q1={N1−1,N1−2,・・・,0}、Q2={N5,N4,N5−1,N4−1,・・・,N3,N2}、Q3は残りのインデックス、N/8≦N1≦N2≦N/3、N2≦N4≦N3≦2N/3、N3≦N5≦N−1、N1、N2、N3、N4、およびN5は正整数、シーケンスQ1、Q2、Q3のうち任意の2つの間のセットは空である。
第6レートマッチング方式:R<Nである場合、インデックスシーケンス{I1,I2,I3,I4}にしたがって、送信すべきビットシーケンスとして符号化ビットシーケンス内の最初のRビットが選択され、シーケンスI1はシーケンス{BRO(k)}とシーケンス{0,1,・・・,t1−1}の共通部分であり、シーケンスI2はシーケンス{0,1,・・・,t1−1}とシーケンスI1の差分であり、シーケンスI3は残りのインデックス値であり、K=t2,t2+1,・・・,N−1、BROはビット反転シーケンス置換動作、N/8≦t1≦3N/8、0≦t2≦N−1、t1とt2は非負整数、シーケンスI1、I2、I3、およびI4のうち任意の2つの間の共通部分は空である。
第7レートマッチング方式:R>Nである場合、Nビット符号化ビットシーケンスから(R−N)ビットが選択され、Nビット符号化ビットシーケンスの前または後に(R−N)ビットを配置することによってRビットシーケンスを取得し、Rビットシーケンスを送信すべきビットシーケンスとして用いる。
第8レートマッチング方式:R<Nである場合、インデックスシーケンスP1における最初のRインデックスまたは最後のRインデックスにしたがって、送信すべきビットシーケンスとして、Nビット符号化ビットシーケンスからRビットが選択され、インデックスシーケンスP1と、ポーラーコードエンコーダにおけるビット長Kを有する入力ビットシーケンスの位置を決定するためのシーケンスとは、同じシーケンスであり、または、インデックスシーケンスP1の要素のうち少なくともq%の配置順序は、ポーラーコードエンコーダにおけるビット長Kを有する入力ビットシーケンスの位置を決定するためのシーケンスの要素の配置順序とは異なり、q%は例えば5%、10%、または20%である。
第9レートマッチング方式:R>Nである場合、インデックスシーケンスP1内の連続R−Nインデックスにしたがって、ビット長Nを有する符号化ビットシーケンスからR−Nビットが選択され、R−Nビットをビット長Nの符号化ビットシーケンスの前または後に配置することによりビット長Rを有するビットシーケンスが取得され、ビット長Rを有するビットシーケンスは送信すべきビットシーケンスとして用いられ、インデックスシーケンスP1と、ポーラーコードエンコーダにおけるビット長Kを有する入力ビットシーケンスの位置を決定するためのシーケンスとは、同じシーケンスであり、または、インデックスシーケンスP1の要素のうち少なくともq%の配置順序は、ポーラーコードエンコーダにおけるビット長Kを有する入力ビットシーケンスの位置を決定するためのシーケンスの要素の配置順序とは異なり、q%は70%以下であり、q%は例えば5%、10%、または20%である。
第10レートマッチング方式:R<Nである場合、送信すべきビットシーケンスとして、ビット長Nを有する符号化ビットシーケンスから、最初のRビットまたは最後のRビットが選択され、符号化プロセスは以下を含む:ビット長Kのビットシーケンス内のa番目入力ビットをポーラーコードエンコーダのインデックスbの位置へインターリーブし、符号化後、ビット長Nの符号化ビットシーケンス内のc番目ビットシーケンスをレジスタのインデックスdの位置へインターリーブするステップ、a=π1(b)、c=π2(d)、π1とπ2は同じシーケンス、a∈[0,1,・・・,k−1]、b∈[0,1,・・・,N−1]、c∈[0,1,・・・,N−1]、d∈[0,1,・・・,N−1]、または、π1内の要素の少なくともe%の配置順序はπ2の要素の配置順序とは異なり、e%は5%、10%、または20%である。
第11レートマッチング方式:R>Nである場合、ビット長Nの符号化ビットシーケンスからR−N連続ビットを選択し、R−Nビットをビット長Mの符号化ビットシーケンスの前または後に配置してビット長Rのビットシーケンスを取得し、ビット長Rのビットシーケンスは送信すべきビットシーケンスとして用いられ、符号化プロセスは以下を含む:ビット長Kのビットシーケンス内のa番目入力ビットをポーラーコードエンコーダまたは生成マトリクスの位置インデックスbへインターリーブし、符号化後、ビット長Nの符号化ビットシーケンス内のc番目ビットシーケンスをレジスタの位置インデックスdへインターリーブするステップ、a=π1(b)、c=π2(d)、π1とπ2は同じシーケンス、a∈[0,1,・・・,k−1]、b∈[0,1,・・・,N−1]、c∈[0,1,・・・,N−1]、d∈[0,1,・・・,N−1]、または、π1内の要素の少なくともe%の配置順序はπ2の要素の配置順序とは異なり、e%は5%、10%、または20%である。
iに対してBROビット反転シーケンス置換を実施してデータj=BRO(i)を取得する方法は、例えば以下のものである:iとjが3ビットバイナリで表すことができ、i=3=(011)と仮定した場合、(011)に対してビット反転シーケンス配置を実施して(110)=6を取得し、すなわちj=6である。
ポーラーコードエンコーダまたは生成マトリクスにおいて、入力ビットシーケンス(情報ビット、チェックビット、規定ビットを含む)の位置は適正に配置する必要があり、すなわち、情報ビットとチェックビットのために良好なサブチャネルまたは信頼できるインデックス位置を選択して良好なコード性能を得る必要がある。任意のインデックスについて、インデックスシーケンスP1、インターリーバπ1、またはインターリーバπ2のインデックスの配置位置は、インデックスの信頼性を表している。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスを搬送するコントロールチャネルエレメント(CCE)の集約レベルである場合、ステップ101において送信すべきビットシーケンスを決定するレートマッチング方式は以下の通りである。
情報ビットシーケンスを搬送するCCEの集約レベルが規定の第1閾値以下である場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は:第2レートマッチング方式、第3レートマッチング方式、第5レートマッチング方式、第8レートマッチング方式、第10レートマッチング方式、第7レートマッチング方式、第9レートマッチング方式、または第11レートマッチング方式である。情報ビットシーケンスを搬送するCCEの集約レベルが第1閾値よりも大きい場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は:第1レートマッチング方式、第4レートマッチング方式、または第6レートマッチング方式である。第1閾値は、1、2、4、または8である。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が情報ビットシーケンスのMCSレベルである場合、ステップ101において送信すべきビットシーケンスを決定するレートマッチング方式は以下の通りである。
情報ビットシーケンスのMCSレベルが規定の第2閾値よりも大きい場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第2レートマッチング方式、第3レートマッチング方式、第5レートマッチング方式、第8レートマッチング方式、または第10レートマッチング方式である。情報ビットシーケンスのMCSレベルが第2閾値以下である場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第1レートマッチング方式、第4レートマッチング方式、第6レートマッチング方式、第7レートマッチング方式、第9レートマッチング方式、または第11レートマッチング方式である。第2閾値は例えば正整数であり、2以上32以下である。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が情報ビットシーケンスのワーキングモードである場合、ステップ101において送信すべきビットシーケンスを決定するレートマッチング方式は以下の通りである。
ワーキングモードがインバンドモードまたはスタンドアロンモードである場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第2レートマッチング方式、第3レートマッチング方式、第5レートマッチング方式、第8レートマッチング方式、または第10レートマッチング方式である。ワーキングモードがアウトバンドモードである場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第1レートマッチング方式、第4レートマッチング方式、第6レートマッチング方式、第7レートマッチング方式、第9レートマッチング方式、または第11レートマッチング方式である。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が情報ビットシーケンスのアプリケーションシナリオである場合、ステップ101において送信すべきビットシーケンスを決定するレートマッチング方式は以下の通りである。
アプリケーションシナリオが拡張モバイルブロードバンド(eMBB)シナリオである場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第2レートマッチング方式、第3レートマッチング方式、第5レートマッチング方式、第8レートマッチング方式、または第10レートマッチング方式である。アプリケーションシナリオが高信頼低遅延(URLLC)シナリオまたは大規模マシンタイプ通信(mMTC)シナリオである場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第1レートマッチング方式、第4レートマッチング方式、第6レートマッチング方式、第7レートマッチング方式、第9レートマッチング方式、または第11レートマッチング方式である。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が情報ビットシーケンスのリンク方向である場合、ステップ101において送信すべきビットシーケンスを決定するレートマッチング方式は以下の通りである。
リンク方向が端末からベースステーションまたは中継器へのアップリンク方向である場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第2レートマッチング方式、第3レートマッチング方式、第5レートマッチング方式、第8レートマッチング方式、第10レートマッチング方式、第7レートマッチング方式、第9レートマッチング方式、または第11レートマッチング方式である。リンク方向がベースステーションまたは中継器から端末へのダウンリンク方向である場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第1レートマッチング方式、第4レートマッチング方式、または第6レートマッチング方式である。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、送信すべきビットシーケンスを受信するユーザ機器のタイプである場合、ステップ101において送信すべきビットシーケンスを決定するレートマッチング方式は以下の通りである。
ユーザ機器のタイプのインデックスが規定の第3閾値よりも大きい場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第2レートマッチング方式、第3レートマッチング方式、第5レートマッチング方式、第8レートマッチング方式、第10レートマッチング方式、第7レートマッチング方式、第9レートマッチング方式、または第11レートマッチング方式である。ユーザ機器のタイプのインデックスが第3閾値以下である場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第1レートマッチング方式、第4レートマッチング方式、または第6レートマッチング方式である。第3閾値は、例えば6よりも大きい正整数である。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が符号化コードブロック長である場合、ステップ101において送信すべきビットシーケンスを決定するレートマッチング方式は以下の通りである。
符号化コードブロック長が規定の第4閾値よりも大きい場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第2レートマッチング方式、第3レートマッチング方式、第5レートマッチング方式、第8レートマッチング方式、第10レートマッチング方式、第7レートマッチング方式、第9レートマッチング方式、または第11レートマッチング方式である。符号化コードブロック長が第4閾値以下である場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第1レートマッチング方式、第4レートマッチング方式、または第6レートマッチング方式である。第4閾値は、例えば200以上4000以下の正整数である。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が情報ビットシーケンス長である場合、ステップ101において送信すべきビットシーケンスを決定するレートマッチング方式は以下の通りである。
情報ビットシーケンス長が規定の第5閾値よりも大きい場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第2レートマッチング方式、第3レートマッチング方式、第5レートマッチング方式、第8レートマッチング方式、第10レートマッチング方式、第7レートマッチング方式、第9レートマッチング方式、または第11レートマッチング方式である。情報ビットシーケンス長が第5閾値以下である場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第1レートマッチング方式、第4レートマッチング方式、または第6レートマッチング方式である。第5閾値は、例えば200以上2000以下の正整数である。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が符号化コードブロックのコードレートである場合、ステップ101において送信すべきビットシーケンスを決定するレートマッチング方式は以下の通りである。
符号化コードブロックのコードレートが規定の第6閾値よりも大きい場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第2レートマッチング方式、第3レートマッチング方式、第5レートマッチング方式、第8レートマッチング方式、または第10レートマッチング方式である。符号化コードブロックのコードレートが第6閾値以下である場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第1レートマッチング方式、第4レートマッチング方式、第6レートマッチング方式、第7レートマッチング方式、第9レートマッチング方式、または第11レートマッチング方式である。第6閾値は、1/3以上1/2以下である。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が検索空間である場合、ステップ101において送信すべきビットシーケンスを決定するレートマッチング方式は以下の通りである。
検索空間がUE固有検索空間である場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第2レートマッチング方式、第3レートマッチング方式、第5レートマッチング方式、第8レートマッチング方式、または第10レートマッチング方式である。検索空間が共通検索空間である場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第1レートマッチング方式、第4レートマッチング方式、第6レートマッチング方式、第7レートマッチング方式、第9レートマッチング方式、または第11レートマッチング方式である。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスの送信回数である場合、ステップ101において送信すべきビットシーケンスを決定するレートマッチング方式は以下の通りである。
情報ビットシーケンスの送信回数が規定の第7閾値以下である場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第2レートマッチング方式、第3レートマッチング方式、第5レートマッチング方式、第8レートマッチング方式、または第10レートマッチング方式である。情報ビットシーケンスの送信回数が第7閾値よりも大きい場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第1レートマッチング方式、第4レートマッチング方式、第6レートマッチング方式、第7レートマッチング方式、第9レートマッチング方式、または第11レートマッチング方式である。第7閾値は、例えば1以上4以下の正整数である。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスを搬送するチャネルタイプである場合、ステップ101において送信すべきビットシーケンスを決定するレートマッチング方式は以下の通りである。
情報ビットシーケンスを搬送するチャネルタイプがデータチャネルである場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第2レートマッチング方式、第3レートマッチング方式、第5レートマッチング方式、第8レートマッチング方式、第10レートマッチング方式、第7レートマッチング方式、第9レートマッチング方式、または第11レートマッチング方式である。情報ビットシーケンスを搬送するチャネルタイプが制御チャネルである場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第1レートマッチング方式、第4レートマッチング方式、または第6レートマッチング方式である。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスに対応する制御情報フォーマットである場合、ステップ101において送信すべきビットシーケンスを決定するレートマッチング方式は以下の通りである。
情報ビットシーケンスに対応する制御情報フォーマットのインデックスが規定の第8閾値以下である場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第2レートマッチング方式、第3レートマッチング方式、第5レートマッチング方式、第8レートマッチング方式、第10レートマッチング方式、第7レートマッチング方式、第9レートマッチング方式、または第11レートマッチング方式である。情報ビットシーケンスに対応する制御情報フォーマットのインデックスが第8閾値よりも大きい場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第1レートマッチング方式、第4レートマッチング方式、または第6レートマッチング方式である。第8閾値は、例えば3以下の非負整数である。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスに対応するCSIプロセスである場合、ステップ101において送信すべきビットシーケンスを決定するレートマッチング方式は以下の通りである。
CSIプロセスにおけるCQI値が規定の第9閾値よりも大きい場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第2レートマッチング方式、第3レートマッチング方式、第5レートマッチング方式、第8レートマッチング方式、または第10レートマッチング方式である。CSIプロセスにおけるCQI値が第9閾値以下である場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第1レートマッチング方式、第4レートマッチング方式、第6レートマッチング方式、第7レートマッチング方式、第9レートマッチング方式、または第11レートマッチング方式である。第9閾値は、15以下の非負整数である。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスのスクランブル方式である場合、ステップ101において送信すべきビットシーケンスを決定するレートマッチング方式は以下の通りである。
スクランブル方式のレベルが規定の第10閾値よりも大きい場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第2レートマッチング方式、第3レートマッチング方式、第5レートマッチング方式、第8レートマッチング方式、または第10レートマッチング方式である。スクランブル方式のレベルが第10閾値以下である場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第1レートマッチング方式、第4レートマッチング方式、第6レートマッチング方式、第7レートマッチング方式、第9レートマッチング方式、または第11レートマッチング方式である。第10閾値は、例えば3以下の正整数である。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスを搬送するサブフレームセットである場合、ステップ101において送信すべきビットシーケンスを決定するレートマッチング方式は以下の通りである。
情報ビットシーケンスを搬送するサブフレームセットのインデックスが規定の第11閾値よりも大きい場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第2レートマッチング方式、第3レートマッチング方式、第5レートマッチング方式、第8レートマッチング方式、または第10レートマッチング方式である。情報ビットシーケンスを搬送するサブフレームセットのインデックスが第11閾値以下である場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第1レートマッチング方式、第4レートマッチング方式、第6レートマッチング方式、第7レートマッチング方式、第9レートマッチング方式、または第11レートマッチング方式である。第11閾値は、例えば15以下の非負整数である。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスとチェックビットシーケンスの位置インデックスシーケンスである場合、ステップ101において送信すべきビットシーケンスを決定するレートマッチング方式は以下の通りである。
情報ビットシーケンスとチェックビットシーケンスの位置インデックスシーケンスが規定の第12閾値よりも大きい場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第2レートマッチング方式、第3レートマッチング方式、第5レートマッチング方式、第8レートマッチング方式、第10レートマッチング方式、第7レートマッチング方式、第9レートマッチング方式、または第11レートマッチング方式である。情報ビットシーケンスとチェックビットシーケンスの位置インデックスシーケンスが第12閾値以下である場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第1レートマッチング方式、第4レートマッチング方式、または第6レートマッチング方式である。第12閾値は、例えば200以上4000以下の正整数である。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスを搬送するキャリア周波数である場合、ステップ101において送信すべきビットシーケンスを決定するレートマッチング方式は以下の通りである。
情報ビットシーケンスを搬送するキャリア周波数が規定の第13閾値以下である場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第2レートマッチング方式、第3レートマッチング方式、第5レートマッチング方式、第8レートマッチング方式、または第10レートマッチング方式である。情報ビットシーケンスを搬送するキャリア周波数が第13閾値よりも大きい場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第1レートマッチング方式、第4レートマッチング方式、第6レートマッチング方式、第7レートマッチング方式、第9レートマッチング方式、または第11レートマッチング方式である。第13閾値は6GHz以上である。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスのCCEの集約レベルと、情報ビットシーケンスに対応する制御情報フォーマットである場合、ステップ101において送信すべきビットシーケンスを決定するレートマッチング方式は以下の通りである。
情報ビットシーケンスのCCEの集約レベルと情報ビットシーケンスに対応する制御情報フォーマットが閾値条件を満たす場合、すなわち、情報ビットシーケンスのCCEの集約レベルが第1閾値以下であり情報ビットシーケンスに対応する制御情報フォーマットのインデックスが第8閾値以下である場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第2レートマッチング方式、第3レートマッチング方式、第5レートマッチング方式、第8レートマッチング方式、または第10レートマッチング方式である。情報ビットシーケンスのCCEの集約レベルが第1閾値よりも大きいかまたは情報ビットシーケンスに対応する制御情報フォーマットが第8閾値よりも大きい場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式は、第1レートマッチング方式、第4レートマッチング方式、第6レートマッチング方式、第7レートマッチング方式、第9レートマッチング方式、または第11レートマッチング方式である。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスを搬送するCCEの集約レベルである場合、データ特性にしたがって1またはCコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップは、以下を含む:情報ビットシーケンスを搬送するCCEの集約レベルが規定の第1閾値以下である場合、ポーラーコード符号化のためにC個のコードブロックを選択するステップ;情報ビットシーケンスを搬送するCCEの集約レベルが第1閾値よりも大きい場合、ポーラーコード符号化のために1コードブロックを選択するステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスのMCSレベルである場合、データ特性にしたがってポーラーコード符号化のために1またはCコードブロックを選択するステップは、以下を含む:情報ビットシーケンスのMCSレベルが規定の第2閾値よりも大きい場合、ポーラーコード符号化のために1コードブロックを選択するステップ;情報ビットシーケンスのMCSレベルが第2閾値以下である場合、ポーラーコード符号化のためにC個のコードブロックを選択するステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスのワーキングモードである場合、データ特性にしたがってポーラーコード符号化のために1またはCコードブロックを選択するステップは、以下を含む:ワーキングモードがインバンドモードまたはスタンドアロンモードである場合、ポーラーコード符号化のために1コードブロックを選択するステップ;ワーキングモードがアウトバンドモードである場合、ポーラーコード符号化のためにC個のコードブロックを選択するステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスのアプリケーションシナリオである場合、データ特性にしたがって1またはCコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップは、以下を含む:アプリケーションシナリオが拡張モバイルブロードバンド(eMBB)シナリオである場合、1コードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップ;アプリケーションシナリオが高信頼低遅延(URLLC)シナリオまたは大規模マシンタイプ通信(mMTC)シナリオである場合、C個のコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスのリンク方向である場合、データ特性にしたがって1またはCコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップは、以下を含む:リンク方向がベースステーションまたは中継器から端末へのダウンリンク方向である場合、1コードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップ;リンク方向が端末からベースステーションまたは中継器へのアップリンク方向である場合、C個のコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、送信すべきビットシーケンスを受信するユーザ機器のタイプである場合、データ特性にしたがって1またはCコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップは、以下を含む:ユーザ機器のタイプのインデックスが規定の第3閾値よりも大きい場合、C個のコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップ;ユーザ機器のタイプのインデックスが第3閾値以下である場合、1コードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、符号化コードブロック長である場合、データ特性にしたがって1またはCコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップは、以下を含む:符号化コードブロック長が規定の第4閾値よりも大きい場合、C個のコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップ;符号化コードブロック長が第4閾値以下である場合、1コードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンス長である場合、データ特性にしたがって1またはCコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップは、以下を含む:情報ビットシーケンス長が規定の第5閾値よりも大きい場合、C個のコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップ;情報ビットシーケンス長が第5閾値以下である場合、1コードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップ。第5閾値は、例えば200以上2000以下の正整数である。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、符号化コードブロックのコードレートである場合、データ特性にしたがって1またはCコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップは、以下を含む:符号化コードブロックのコードレートが規定の第6閾値よりも大きい場合、1コードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップ;符号化コードブロックのコードレートが第6閾値以下である場合、C個のコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスに対応する検索空間である場合、データ特性にしたがって1またはCコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップは、以下を含む:情報ビットシーケンスに対応する検索空間がユーザ機器固有の検索空間である場合、1コードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップ;情報ビットシーケンスに対応する検索空間が共通検索空間である場合、C個のコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスの送信回数である場合、データ特性にしたがって1またはCコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップは、以下を含む:情報ビットシーケンスの送信回数が規定の第7閾値以下である場合、1コードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップ;情報ビットシーケンスの送信回数が第7閾値よりも大きい場合、C個のコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスを搬送するチャネルタイプである場合、データ特性にしたがって1またはCコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップは、以下を含む:情報ビットシーケンスを搬送するチャネルタイプがデータチャネルである場合、C個のコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップ;データチャネルが制御チャネルである場合、1コードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスに対応する制御情報フォーマットである場合、データ特性にしたがって1またはCコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップは、以下を含む:情報ビットシーケンスに対応する制御情報フォーマットが規定の第8閾値以下である場合、1コードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップ;情報ビットシーケンスに対応する制御情報フォーマットが第8閾値よりも大きい場合、C個のコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップ。第8閾値は、3以下の非負整数である。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスに対応するCSIプロセスである場合、データ特性にしたがって1またはCコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップは、以下を含む:CSIプロセスのCQI値が規定の第9閾値よりも大きい場合、1コードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップ;CSIプロセスのCQI値が第9閾値以下である場合、C個のコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスのスクランブル方式である場合、データ特性にしたがって1またはCコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップは、以下を含む:スクランブル方式のレベルが規定の第10閾値よりも大きい場合、C個のコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップ;スクランブル方式のレベルが第10閾値以下である場合、1コードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスを搬送するサブフレームセットである場合、データ特性にしたがって1またはCコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップは、以下を含む:サブフレームセットのインデックスが規定の第11閾値よりも大きい場合、1コードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップ;サブフレームセットのインデックスが第11閾値以下である場合、C個のコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスとチェックビットシーケンスの位置インデックスシーケンスである場合、データ特性にしたがって1またはCコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップは、以下を含む:情報ビットシーケンスとチェックビットシーケンスの位置インデックスシーケンス長が規定の第12閾値よりも大きい場合、C個のコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップ;情報ビットシーケンスとチェックビットシーケンスの位置インデックスシーケンス長が第12閾値以下である場合、1コードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスを搬送するキャリア周波数である場合、データ特性にしたがって1またはCコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップは、以下を含む:情報ビットシーケンスを搬送するキャリア周波数が規定の第13閾値以下である場合、C個のコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップ;情報ビットシーケンスを搬送するキャリア周波数が第13閾値よりも大きい場合、1コードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスのCCEの集約レベルと、情報ビットシーケンスに対応する制御情報フォーマットである場合、データ特性にしたがって1またはCコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップは、以下を含む:情報ビットシーケンスのCCEの集約レベルと、情報ビットシーケンスに対応する制御情報フォーマットとが閾値条件を満たす場合、すなわち、情報ビットシーケンスのCCEの集約レベルが規定の第1閾値以下であり、情報ビットシーケンスに対応する制御情報フォーマットのインデックスが第8閾値よりも大きい場合、C個のコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップ;情報ビットシーケンスのCCEの集約レベルが規定の第1閾値よりも大きく、または情報ビットシーケンスに対応する制御情報フォーマットのインデックスが第8閾値以下である場合、1コードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスを搬送するCCEの集約レベルである場合、ステップ100において情報ビットシーケンスのデータ特性にしたがって符号化方式を選択するステップは、以下を含む:情報ビットシーケンスを搬送するCCEの集約レベルが規定の第1閾値以下である場合、パリティチェックポーラーコード符号化を選択するステップ;:情報ビットシーケンスを搬送するCCEの集約レベルが第1閾値よりも大きい場合、巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスのMCSレベルである場合、ステップ100において情報ビットシーケンスのデータ特性にしたがって符号化方式を選択するステップは、以下を含む:情報ビットシーケンスのMCSレベルが規定の第2閾値よりも大きい場合、パリティチェックポーラーコード符号化を選択するステップ;情報ビットシーケンスのMCSレベルが第2閾値以下である場合、巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスのワーキングモードである場合、ステップ100において情報ビットシーケンスのデータ特性にしたがって符号化方式を選択するステップは、以下を含む:ワーキングモードがインバンドモードまたはスタンドアロンモードである場合、パリティチェックポーラーコード符号化を選択するステップ;情報ビットシーケンスのワーキングモードがアウトバンドモードである場合、巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスのアプリケーションシナリオである場合、ステップ100において情報ビットシーケンスのデータ特性にしたがって符号化方式を選択するステップは、以下を含む:アプリケーションシナリオが拡張モバイルブロードバンド(eMBB)シナリオである場合、パリティチェックポーラーコード符号化を選択するステップ;アプリケーションシナリオが高信頼低遅延(URLCC)シナリオまたは大規模マシンタイプ通信(mMTC)シナリオである場合、巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスのリンク方向である場合、ステップ100において情報ビットシーケンスのデータ特性にしたがって符号化方式を選択するステップは、以下を含む:リンク方向がベースステーションまたは中継器から端末へのダウンリンク方向である場合、パリティチェックポーラーコード符号化を選択するステップ;リンク方向が端末からベースステーションまたは中継器へのアップリンク方向である場合、巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、送信すべきビットシーケンスを受信するユーザ機器のタイプである場合、ステップ100において情報ビットシーケンスのデータ特性にしたがって符号化方式を選択するステップは、以下を含む:ユーザ機器のタイプのインデックスが規定の第3閾値よりも大きい場合、巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するステップ;ユーザ機器のタイプのインデックスが第3閾値以下である場合、パリティチェックポーラーコード符号化を選択するステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、符号化コードブロック長である場合、ステップ100において情報ビットシーケンスのデータ特性にしたがって符号化方式を選択するステップは、以下を含む:符号化コードブロック長が規定の第4閾値よりも大きい場合、巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するステップ;符号化コードブロック長が第4閾値以下である場合、パリティチェックポーラーコード符号化を選択するステップ。
1実施形態において、第4閾値は例えば、200以上4000以下の正整数である。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンス長である場合、ステップ100において情報ビットシーケンスのデータ特性にしたがって符号化方式を選択するステップは、以下を含む:情報ビットシーケンス長が規定の第5閾値よりも大きい場合、巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するステップ;情報ビットシーケンス長が第5閾値以下である場合、パリティチェックポーラーコード符号化を選択するステップ。
1実施形態において、第5閾値は例えば、200以上2000以下の正整数である。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、符号化コードブロックのコードレートである場合、ステップ100において情報ビットシーケンスのデータ特性にしたがって符号化方式を選択するステップは、以下を含む:符号化コードブロックのコードレートが規定の第6閾値よりも大きい場合、パリティチェックポーラーコード符号化を選択するステップ;符号化コードブロックのコードレートが第6閾値以下である場合、巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が検索空間である場合、ステップ100において情報ビットシーケンスのデータ特性にしたがって符号化方式を選択するステップは、以下を含む:検索空間がUE固有の検索空間である場合、パリティチェックポーラーコード符号化を選択するステップ;検索空間が共通検索空間である場合、巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスの送信回数である場合、ステップ100において情報ビットシーケンスのデータ特性にしたがって符号化方式を選択するステップは、以下を含む:情報ビットシーケンスの送信回数が規定の第7閾値以下である場合、パリティチェックポーラーコード符号化を選択するステップ;情報ビットシーケンスの送信回数が第7閾値よりも大きい場合、巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスを搬送するチャネルタイプである場合、ステップ100において情報ビットシーケンスのデータ特性にしたがって符号化方式を選択するステップは、以下を含む:情報ビットシーケンスを搬送するチャネルタイプがデータチャネルである場合、巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するステップ;情報ビットシーケンスを搬送するチャネルタイプが制御チャネルである場合、パリティチェックポーラーコード符号化を選択するステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスに対応する制御情報フォーマットである場合、ステップ100において情報ビットシーケンスのデータ特性にしたがって符号化方式を選択するステップは、以下を含む:情報ビットシーケンスに対応する制御情報フォーマットのインデックスが規定の第8閾値以下である場合、パリティチェックポーラーコード符号化を選択するステップ;情報ビットシーケンスに対応する制御情報フォーマットのインデックスが第8閾値よりも大きい場合、巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスに対応するCSIプロセスである場合、ステップ100において情報ビットシーケンスのデータ特性にしたがって符号化方式を選択するステップは、以下を含む:CSIプロセスのCQI値が規定の第9閾値よりも大きい場合、パリティチェックポーラーコード符号化を選択するステップ;CSIプロセスのCQI値が第9閾値以下である場合、巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスのスクランブル方式である場合、ステップ100において情報ビットシーケンスのデータ特性にしたがって符号化方式を選択するステップは、以下を含む:情報ビットシーケンスのスクランブル方式のレベルが規定の第10閾値よりも大きい場合、巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するステップ;情報ビットシーケンスのスクランブル方式のレベルが第10閾値以下である場合、パリティチェックポーラーコード符号化を選択するステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスを搬送するサブフレームセットである場合、ステップ100において情報ビットシーケンスのデータ特性にしたがって符号化方式を選択するステップは、以下を含む:サブフレームセットのインデックスが規定の第11閾値よりも大きい場合、巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するステップ;サブフレームセットのインデックスが第11閾値以下である場合、パリティチェックポーラーコード符号化を選択するステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスとチェックビットシーケンスの位置インデックスシーケンスである場合、ステップ100において情報ビットシーケンスのデータ特性にしたがって符号化方式を選択するステップは、以下を含む:情報ビットシーケンスとチェックビットシーケンスの位置インデックスシーケンスが規定の第12閾値よりも大きい場合、巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するステップ;情報ビットシーケンスとチェックビットシーケンスの位置インデックスシーケンスが第12閾値以下である場合、パリティチェックポーラーコード符号化を選択するステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスを搬送するキャリア周波数である場合、ステップ100において情報ビットシーケンスのデータ特性にしたがって符号化方式を選択するステップは、以下を含む:情報ビットシーケンスを搬送するキャリア周波数が規定の第13閾値以下である場合、パリティチェックポーラーコード符号化を選択するステップ;情報ビットシーケンスを搬送するキャリア周波数が第13閾値よりも大きい場合、巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性が、情報ビットシーケンスのCCEの集約レベルと、情報ビットシーケンスに対応する制御情報フォーマットである場合、ステップ100において情報ビットシーケンスのデータ特性にしたがって符号化方式を選択するステップは、以下を含む:情報ビットシーケンスのCCEの集約レベルと、情報ビットシーケンスに対応する制御情報フォーマットが閾値条件を満たす場合、すなわち、情報ビットシーケンスのCCEの集約レベルが規定の第1閾値以下であり、情報ビットシーケンスに対応する制御情報フォーマットのインデックスが第8閾値以下である場合、パリティチェックポーラーコード符号化を選択するステップ;情報ビットシーケンスのCCEの集約レベルが第1閾値よりも大きく、または情報ビットシーケンスに対応する制御情報フォーマットのインデックスが第8閾値よりも大きい場合、巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するステップ。
ポーラーコード符号化方式とポーラーコードブロックの個数を選択する閾値条件は、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式を決定する閾値条件と同じであってもよい。
上記実施形態において、ポーラーコードを用いて、ビット長Kを有するビットシーケンスを符号化して、ビット長Nを有する符号化ビットシーケンスを取得し、送信すべきビットシーケンスはデータ特性にしたがって決定され、これによりポーラーコード符号化に基づき任意長のビットシーケンスを送信することができ、情報ビットシーケンスのデータ特性に基づき任意のポーラーコード符号化方式とポーラーコードブロック個数を選択することができる。
本開示の1実施形態はさらに、データ処理方法を提供する。この方法は送信端末側に対して適用される。図2に示すように、このデータ処理方法は以下のステップを有する。
ステップ200において、送信端末は、ビット長Kを有する入力情報ビットシーケンスに対してポーラーコード符号化を実施して、ビット長Nを有する符号化ビットシーケンスを取得する。
これに代えて、ビット長Kを有する入力情報ビットシーケンスに対してポーラーコード符号化を実施して、ビット長Nを有する符号化ビットシーケンスを取得するステップは、情報ビットシーケンスのデータ特性にしたがって、ポーラーコード符号化プロセスにおいて1またはCコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施し、Cは1よりも大きい正整数である。
上記数式において、Kは送信すべき情報ビットシーケンス長であり、Klmaxは最大情報ビットシーケンス長であり、Nmaxはポーラーコードに対応する生成マトリクスの最大サイズであり、K、Klmax、Nmaxは正整数であり、0≦Δ≦2である。
情報ビットシーケンスのデータ特性にしたがって、ポーラーコード符号化プロセスにおいて1またはCコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップは以下を含む:情報ビットシーケンスのデータ特性が閾値条件を満たす場合は、C個のコードブロックを用いることを決定してポーラーコード符号化を実施するステップ;情報ビットシーケンスのデータ特性が閾値条件を満たさない場合は、1コードブロックを用いることを決定してポーラーコード符号化を実施するステップ。
ステップ200におけるポーラーコード符号化は、パリティチェックポーラーコード符号化または巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を含むが、これに限らない。
これに代えて、ステップ200の前に、情報ビットシーケンスのデータ特性にしたがって、符号化方式としてパリティチェックポーラーコード符号化または巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するステップを実施してもよい。
これに代えて、情報ビットシーケンスのデータ特性にしたがって、符号化方式としてパリティチェックポーラーコード符号化または巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するステップは以下を含んでもよい:情報ビットシーケンスのデータ特性が閾値条件を満たす場合、パリティチェックポーラーコード符号化または巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化のうちいずれか一方を選択するステップ;情報ビットシーケンスのデータ特性が閾値条件を満たさない場合、他方を選択するステップ。
これに代えて、ビット長Kを有する入力情報ビットシーケンスに対してポーラーコード符号化を実施して、ビット長Nを有する符号化ビットシーケンスを取得するステップは、以下を含んでもよい:ポーラーコード生成マトリクスにしたがって、ビット長Kを有する入力情報ビットシーケンスに対してポーラーコード符号化を実施して、ビット長Nを有する符号化ビットシーケンスを取得するステップ。
ステップ201において、送信端末は、情報ビットシーケンスのデータ特性と規定レートマッチング方式にしたがって、前記符号化ビットシーケンスから送信すべきビットシーケンスを決定する。
ステップ201は以下を含んでもよい:情報ビットシーケンスのデータ特性にしたがって、複数の規定レートマッチング方式のなかから、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式を決定するステップ;決定したレートマッチング方式にしたがって、送信すべきビットシーケンスとして、符号化ビットシーケンスからRビットを選択するステップであって、RはK以上の正整数である、ステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性にしたがって、複数の規定レートマッチング方式のなかから、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式を決定するステップは、以下を含んでもよい:情報ビットシーケンスのデータ特性が閾値条件を満たす場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式として、複数の規定レートマッチング方式のなかから1つまたは複数の組み合わせを決定するステップ;あるいは、情報ビットシーケンスのデータ特性が閾値条件を満たさない場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式として、複数の規定レートマッチング方式のうち残りのなかから1つまたは複数の組み合わせを決定するステップ。
これに代えて、情報ビットシーケンスのデータ特性は、上記実施形態が記載しているいずれか1以上の任意特性の組み合わせを含む。
ステップ202において、送信端末は、決定した送信すべきビットシーケンスを受信端末に対して送信する。
データ特性にしたがって、レートマッチング方式、コードブロック個数、および符号化方式を選択することについての説明として、上記実施形態の関連する説明を参照することとし、詳細は説明しない。各ステップの具体的実装プロセスについて、上記実施形態の関連する説明を参照することとし、詳細は説明しない。
図3は、本開示の実施形態に係るデータ処理デバイスの構造図である。このデータ処理デバイスは送信端末側に対して適用され、決定したビットシーケンスを受信端末に対して送信するように構成されている。図3に示すように、データ処理デバイスは符号化モジュール310とマッチングモジュール320を備える。
符号化モジュール310は、ビット長Kを有する入力ビットシーケンスに対してポーラーコード符号化を実施して、ビット長Nを有する符号化ビットシーケンスを取得するように構成されている。Kは正整数であり、NはK以上の正整数である。
マッチングモジュール320は、符号化ビットシーケンスから、情報ビットシーケンスのデータ特性と規定レートマッチング方式にしたがって、送信すべきビットシーケンスを決定するように構成されている。
これに代えて、ビット長Kを有する入力ビットシーケンスは、以下のうちいずれかを含んでもよい:情報ビットシーケンス;情報ビットシーケンスとチェックビットシーケンス;情報ビットシーケンスと規定ビットシーケンス;情報ビットシーケンス、チェックビットシーケンス、規定ビットシーケンス。
これに代えて、チェックビットシーケンスは情報ビットシーケンスと規定ビットシーケンスを符号化することにより取得され、またはチェックビットシーケンスは情報ビットシーケンスを符号化することにより取得される。
これに代えて、符号化方法は以下を含むが、これに限らない:パリティチェックコード符号化、巡回冗長検査コード符号化、BCHコード符号化、ハミングコード符号化、畳み込みコード符号化、生成マトリクス符号化、ターボコード符号化、低密度パリティチェックコード符号化、リードマラーコード符号化、ハッシュコード符号化。オプションとして、符号化方法は上記符号化方式の任意組み合わせであり、または上記符号化方式を1回以上実施する。
これに代えて、規定ビットシーケンスは以下を含むが、これに限らない:全てゼロのビットシーケンス、全て1のビットシーケンス、または0と1で構成された疑似ランダムシーケンス。これに代えて、規定ビットシーケンスは、上記方式の組み合わせであってもよい。
これに代えて、符号化モジュール310は、以下の方法により、ビット長Kを有する入力ビットシーケンスに対してポーラーコード符号化を実施して、ビット長Nを有する符号化ビットシーケンスを取得するように構成してもよい:情報ビットシーケンスのデータ特性にしたがって、ポーラーコード符号化プロセスにおける符号化ビットシーケンスとして1またはCコードブロックを選択するステップであって、Cは1よりも大きい正整数である、ステップ。
上記数式において、Kは送信すべき情報ビットシーケンス長であり、Klmaxは最大情報ビットシーケンス長であり、Nmaxはポーラーコードに対応する生成マトリクスの最大サイズであり、K、Klmax、Nmaxは正整数であり、0≦Δ≦2である。
これに代えて、符号化モジュール310は、以下の方法によりコードブロックを選択してもよい:情報ビットシーケンスのデータ特性が閾値条件を満たす場合、C個のコードブロックを用いることを決定してポーラーコード符号化を実施するステップ;情報ビットシーケンスのデータ特性が閾値条件を満たさない場合、1ブロックを用いることを決定してポーラーコード符号化を実施するステップ。
これに代えて、ポーラーコード符号化は、パリティチェックポーラーコード符号化または巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を含む。
これに代えて、符号化モジュール310はさらに、データ特性にしたがって、符号化方式として、パリティチェックポーラーコード符号化または巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するように構成してもよい。
これに代えて、符号化モジュール310はさらに、情報ビットシーケンスのデータ特性が閾値条件を満たす場合、符号化方式として、パリティチェックポーラーコード符号化または巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化のうちいずれか一方を用いることを決定し、情報ビットシーケンスのデータ特性が閾値条件を満たさない場合、他方を用いることを決定するように構成してもよい。
これに代えて、マッチングモジュール320は、以下を実施するように構成してもよい:情報ビットシーケンスのデータ特性にしたがって、複数の規定レートマッチング方式のなかから、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式を決定するステップ;決定したレートマッチング方式にしたがって、送信すべきビットシーケンスとして、符号化ビットシーケンスからRビットを選択するステップであって、RはK以上の正整数である、ステップ。
1実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性にしたがって、複数の規定レートマッチング方式のなかから、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式を決定するステップは、以下を含む:情報ビットシーケンスのデータ特性が閾値条件を満たす場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式として、複数の規定レートマッチング方式から1または複数の組み合わせを決定するステップ;情報ビットシーケンスのデータ特性が閾値条件を満たさない場合、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式として、複数の規定レートマッチング方式のうち残りから1または複数の組み合わせを決定するステップ。
コードブロックの個数、符号化方式、レートマッチング方式の選択について、上記実施形態の説明を参照し、詳細は説明しない。
上記実施形態におけるデータ処理方法およびデバイスによれば、ビット長Kを有するビットシーケンスに対してポーラーコード符号化を実施してビット長Nを有する符号化ビットシーケンスを取得し、データ特性にしたがって、送信すべきビットシーケンスを符号化ビットシーケンスから決定し、これによりポーラーコード符号化に基づき任意長のビットシーケンスを送信することができる。
本開示の1実施形態は、上記実施形態におけるデータ処理デバイスを備えるユーザ機器(UE)を提供する。
本開示の1実施形態は、上記実施形態におけるデータ処理デバイスを備えるベースステーションを提供する。
上記実施形態における方法を、例とともに以下詳細に説明する。
本実施形態は、新無線アクセス技術(NR)に対して適用することができるが、これに限らない。
本実施形態において、送信端末は例えばベースステーションであり、ベースステーションは例えばgNodeB(gNB)であるが、これに限らない。送信端末はUEであってもよい。本実施形態において、受信端末は例えばUEまたはベースステーションであり、ベースステーションは例えばgNBであるが、これに限らない。
本実施形態において、送信端末は1つのビットシーケンス(すなわち入力情報ビットシーケンス)を有する。送信端末は、入力情報ビットシーケンスに対してポーラーコード符号化を実施する。
ポーラーコード符号化方法は、パリティチェックポーラーコード符号化または巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を含む。送信端末は、情報ビットシーケンスのデータ特性と規定閾値条件にしたがって、適当な符号化方法を選択する必要がある。ポーラーコード符号化において用いるコードブロック数も、情報ビットシーケンスのデータ特性と規定閾値条件にしたがって決定する必要がある。
ポーラーコード符号化方式の選択、コードブロック数の選択、およびレートマッチング方式の選択は、互いに独立している。
ポーラーコード符号化によって取得したNビット符号化ビットシーケンスから送信すべきビットシーケンスとしてRビットを選択するプロセスは、レートマッチングを必要とする。本実施形態において、情報ビットシーケンスのデータ特性は、情報ビットシーケンスを搬送するCCEの集約レベルである。集約レベルはT1であり、規定の第1閾値はE1ビットであり、T1とE1は正整数である。ステップ101において送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式を決定するステップは、以下の通りである。
T1≦E1である場合、採用するレートマッチング方式は、第2レートマッチング方式、第3レートマッチング方式、第5レートマッチング方式、第8レートマッチング方式、第10レートマッチング方式、第7レートマッチング方式、第9レートマッチング方式、または第11レートマッチング方式である。T1>E1である場合、採用するレートマッチング方式は、第1レートマッチング方式、第4レートマッチング方式、または第6レートマッチング方式である。E1の値は{1,2,4,8}から選択される。例えばE1は2である。
本開示の1実施形態はさらに、上述の符号化方法および/またはデータ処理方法を実行するためのコンピュータ実行可能命令を格納するように構成されたコンピュータ読取可能記憶媒体を提供する。
本開示の1実施形態はさらに、データ処理方法を実施するデバイスを提供する。このデバイスは、メモリと、メモリに格納された実行可能命令を実行するように構成されたプロセッサとを備える。
1実施形態において、メモリは以下の実行可能命令を格納する:ビット長Kを有する入力ビットシーケンスに対してポーラーコード符号化を実施して、ビット長Nを有する符号化ビットシーケンスを取得するステップ;前記符号化ビットシーケンスから、情報ビットシーケンスのデータ特性と規定レートマッチング方式にしたがって、送信すべきビットシーケンスを決定するステップであって、Kは正整数でありNはK以上の正整数である、ステップ。
1実施形態において、メモリはポーラーコード生成マトリクスと以下の実行可能命令を格納する:ビット長Kを有する入力情報ビットシーケンスに対してポーラーコード符号化を実施して、ビット長Nを有する符号化ビットシーケンスを取得するステップ;情報ビットシーケンスのデータ特性と規定レートマッチング方式にしたがって、前記符号化ビットシーケンスから送信すべきビットシーケンスを決定するステップであって、Kは正整数でありNはK以上の正整数である、ステップ。
本開示の上記実施形態の連番は、説明を簡易にするためのみのものであり、実施形態の優劣を示すものではない。上記実施モードの説明から、上記実施形態の方法はソフトウェアと必要な汎用目的ハードウェアプラットフォームによって実装でき、あるいはハードウェアによって実装できることは、当業者にとって明らかである。ただし多くの場合において、前者が望ましい実施モードである。この理解に基づき、本開示が提供する解決手段は、実質的にまたは既存技術に対して部分的に寄与するように、ソフトウェア製品の形態で実施することができる。コンピュータソフトウェア製品は、記憶媒体(例えばROM/RAM、磁気ディスク、または光ディスク)に格納され、端末デバイス(例えば携帯電話、コンピュータ、サーバ、ネットワークデバイス、など)を実現して本開示の各実施形態に係る方法を実行する命令を含む。
本開示のデータ処理方法とデバイスによれば、ビット長Kを有するビットシーケンスに対してポーラーコード符号化を実施してビット長Nを有する符号化ビットシーケンスを取得し、データ特性にしたがって、送信すべきビットシーケンスを符号化ビットシーケンスから決定し、これによりポーラーコード符号化に基づき任意長のビットシーケンスを送信することができる。

Claims (18)

  1. データ処理方法であって、
    ビット長Kを有する入力ビットシーケンスに対してポーラーコード符号化を実施してビット長Nを有する符号化ビットシーケンスを取得するステップであって、Kは正整数でありNはK以上の正整数である、ステップ、
    情報ビットシーケンスのデータ特性と規定レートマッチング方式にしたがって、前記符号化ビットシーケンスから、送信すべきビットシーケンスを決定するステップ、
    を有し、
    前記ポーラーコード符号化は、パリティチェックポーラーコード符号化または巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を含み、
    前記方法はさらに、前記データ特性にしたがって、符号化方式として、パリティチェックポーラーコード符号化または巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するステップを有する
    ことを特徴とする方法。
  2. ビット長Kを有する前記入力ビットシーケンスは、
    情報ビットシーケンス、
    情報ビットシーケンスとチェックビットシーケンス、
    情報ビットシーケンスと規定ビットシーケンス、
    情報ビットシーケンス、チェックビットシーケンス、および規定ビットシーケンス、
    のうちいずれかを含む
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記チェックビットシーケンスは、前記情報ビットシーケンスと前記規定ビットシーケンスを符号化することによって取得され、または前記情報ビットシーケンスを符号化することによって取得される
    ことを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 前記符号化方法は、
    パリティチェックコード符号化、巡回冗長検査コード符号化、Bose−Chaudhuri−Hocquenghem(BCH)コード符号化、ハミングコード符号化、畳み込みコード符号化、生成マトリクス符号化、ターボコード符号化、低密度パリティチェックコード符号化、リードマラーコード符号化、ハッシュコード符号化、
    のうちいずれか1以上の組み合わせを含む
    ことを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 前記ビット長Kを有する入力ビットシーケンスに対してポーラーコード符号化を実施するステップは、
    前記情報ビットシーケンスの前記データ特性にしたがって、前記ポーラーコード符号化プロセスにおいて1またはC個のコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップであって、Cは1よりも大きい正整数である、ステップを有する
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 前記データ特性にしたがって1またはC個のコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップは、
    前記情報ビットシーケンスの前記データ特性が閾値条件を満たす場合、C個のコードブロックを用いることを決定してポーラーコード符号化を実施するステップ、
    前記情報ビットシーケンスの前記データ特性が閾値条件を満たさない場合、1個のコードブロックを用いることを決定してポーラーコード符号化を実施するステップ、
    を有する
    ことを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 前記情報ビットシーケンスのデータ特性と規定レートマッチング方式にしたがって、前記符号化ビットシーケンスから、送信すべきビットシーケンスを決定するステップは、
    前記情報ビットシーケンスの前記データ特性にしたがって、複数の規定レートマッチング方式のなかから、送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式を決定するステップ、
    前記決定した送信すべきビットシーケンスのレートマッチング方式にしたがって、送信すべきビットシーケンスとして、前記符号化ビットシーケンスからRビットを選択するステップであって、R≧KでありRは正整数である、ステップ、
    を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. 前記情報ビットシーケンスの前記データ特性は、
    前記情報ビットシーケンスのワークモード、
    前記情報ビットシーケンスのアプリケーションシナリオ、
    前記情報ビットシーケンスのリンク方向、
    送信すべきビットシーケンスを受信するユーザ機器のタイプ、
    前記情報ビットシーケンスの長さ、
    前記符号化コードブロックの長さ、
    前記符号化コードブロックのコードレート、
    前記情報ビットシーケンスを搬送するチャネルタイプ、
    のうちいずれか1以上の組み合わせを含む
    ことを特徴とする請求項1、5、6、または7記載の方法。
  9. 前記データ特性が前記情報ビットシーケンスのリンク方向である場合、前記データ特性にしたがって、前記符号化方法としてパリティチェックポーラーコード符号化または巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するステップは、
    前記情報ビットシーケンスのリンク方向がベースステーションまたは中継器から端末へのダウンリンク方向である場合、パリティチェックポーラーコード符号化を選択するステップ、
    前記情報ビットシーケンスのリンク方向が端末からベースステーションまたは中継器へのアップリンク方向である場合、巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するステップ、
    を有する
    ことを特徴とする請求項1または8記載の方法。
  10. 前記データ特性が前記情報ビットシーケンスのリンク方向である場合、前記データ特性にしたがって、前記符号化方法としてパリティチェックポーラーコード符号化または巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するステップは、
    前記情報ビットシーケンスのリンク方向がベースステーションまたは中継器から端末へのダウンリンク方向である場合、巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するステップ、
    前記情報ビットシーケンスのリンク方向が端末からベースステーションまたは中継器へのアップリンク方向である場合、パリティチェックポーラーコード符号化を選択するステップ、
    を有する
    ことを特徴とする請求項1または8記載の方法。
  11. 前記データ特性が前記情報ビットシーケンスの長さと前記情報ビットシーケンスのリンク方向である場合、前記符号化方法としてパリティチェックポーラーコード符号化または巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するステップは、
    前記情報ビットシーケンスの長さと前記情報ビットシーケンスのリンク方向が閾値条件を満たす場合、パリティチェックポーラーコード符号化を選択するステップ、
    前記情報ビットシーケンスの長さまたは前記情報ビットシーケンスのリンク方向が閾値条件を満たさない場合、巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するステップ、
    を有する
    ことを特徴とする請求項1または8記載の方法。
  12. 前記データ特性が前記情報ビットシーケンスの長さと前記情報ビットシーケンスのチャネルタイプである場合、前記符号化方法としてパリティチェックポーラーコード符号化または巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するステップは、
    前記情報ビットシーケンスの長さと前記情報ビットシーケンスのチャネルタイプが閾値条件を満たす場合、パリティチェックポーラーコード符号化を選択するステップ、
    前記情報ビットシーケンスの長さまたは前記情報ビットシーケンスのチャネルタイプが閾値条件を満たさない場合、巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するステップ、
    を有する
    ことを特徴とする請求項1または8記載の方法。
  13. 符号化モジュールとマッチングモジュールを備えるデータ処理デバイスであって、
    前記符号化モジュールは、ビット長Kを有する入力ビットシーケンスに対してポーラーコード符号化を実施してビット長Nを有する符号化ビットシーケンスを取得するステップであって、Kは正整数でありNはK以上の正整数である、ステップを実施するように構成されており、
    前記マッチングモジュールは、情報ビットシーケンスのデータ特性と規定レートマッチング方式にしたがって、前記符号化ビットシーケンスから、送信すべきビットシーケンスを決定するステップを実施するように構成されており、
    前記ポーラーコード符号化は、パリティチェックポーラーコード符号化または巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を含み、
    前記符号化モジュールはさらに、前記データ特性にしたがって、符号化方式として、パリティチェックポーラーコード符号化または巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するステップを実施するように構成されている
    ことを特徴とするデバイス。
  14. ビット長Kを有する前記入力ビットシーケンスは、
    情報ビットシーケンス、
    情報ビットシーケンスとチェックビットシーケンス、
    情報ビットシーケンスと規定ビットシーケンス、
    情報ビットシーケンス、チェックビットシーケンス、および規定ビットシーケンス、
    のうちいずれかを含む
    ことを特徴とする請求項13記載のデバイス。
  15. 前記チェックビットシーケンスは、前記情報ビットシーケンスと前記規定ビットシーケンスを符号化することによって取得され、または前記情報ビットシーケンスを符号化することによって取得される
    ことを特徴とする請求項14記載のデバイス。
  16. 前記符号化モジュールは、
    前記情報ビットシーケンスの前記データ特性にしたがって、前記ポーラーコード符号化プロセスにおいて1またはC個のコードブロックを選択してポーラーコード符号化を実施するステップであって、Cは1よりも大きい正整数である、ステップ
    によって、ビット長Kを有する入力ビットシーケンスに対してポーラーコード符号化を実施するように構成されている
    ことを特徴とする請求項13、14、または15記載のデバイス。
  17. 前記ポーラーコード符号化は、パリティチェックポーラーコード符号化または巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を含み、
    前記符号化モジュールはさらに、前記データ特性にしたがって、前記符号化方法として、パリティチェックポーラーコード符号化または巡回冗長検査補助ポーラーコード符号化を選択するように構成されている
    ことを特徴とする請求項13から16のいずれか1項記載のデバイス。
  18. 請求項1から12のいずれか1項記載の方法を実行するように構成されたコンピュータ実行可能命令を格納したことを特徴とするコンピュータ読取可能記憶媒体。
JP2019544003A 2017-02-15 2018-02-14 データ処理方法およびデバイス Active JP7030131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021172802A JP7248762B2 (ja) 2017-02-15 2021-10-22 データ処理方法およびデバイス

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710081996 2017-02-15
CN201710081996.7 2017-02-15
CN201710184062.6 2017-03-24
CN201710184062.6A CN108429603B (zh) 2017-02-15 2017-03-24 一种数据处理方法及装置
PCT/CN2018/076793 WO2018149411A1 (zh) 2017-02-15 2018-02-14 数据处理方法及装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021172802A Division JP7248762B2 (ja) 2017-02-15 2021-10-22 データ処理方法およびデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020511051A true JP2020511051A (ja) 2020-04-09
JP7030131B2 JP7030131B2 (ja) 2022-03-04

Family

ID=68694487

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019544003A Active JP7030131B2 (ja) 2017-02-15 2018-02-14 データ処理方法およびデバイス
JP2021172802A Active JP7248762B2 (ja) 2017-02-15 2021-10-22 データ処理方法およびデバイス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021172802A Active JP7248762B2 (ja) 2017-02-15 2021-10-22 データ処理方法およびデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (3) US11121724B2 (ja)
EP (2) EP3584970A4 (ja)
JP (2) JP7030131B2 (ja)
KR (2) KR102419967B1 (ja)
CN (1) CN114598424A (ja)
WO (1) WO2018149411A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114598424A (zh) * 2017-02-15 2022-06-07 中兴通讯股份有限公司 一种数据处理方法及装置
US11082067B1 (en) * 2019-10-03 2021-08-03 Xilinx, Inc. System and method for determining bit types for polar encoding and decoding
CN111211793B (zh) * 2020-02-10 2023-08-04 成都烨软科技有限公司 一种基于汉明码并行tpc编码方法
US20230361788A1 (en) * 2022-05-04 2023-11-09 Qualcomm Incorporated Polarization adjusted channel coding design for complexity reduction
WO2024049262A1 (ko) * 2022-09-01 2024-03-07 엘지전자 주식회사 정보 블록을 전송하는 방법, 통신 기기, 프로세싱 장치, 및 저장 매체, 그리고 정보 블록을 수신하는 방법, 통신 기기, 프로세싱 장치, 및 저장 매체

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI272777B (en) * 2003-08-08 2007-02-01 Intel Corp Method and apparatus for varying lengths of low density parity check codewords
KR101634890B1 (ko) * 2007-04-30 2016-06-29 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 Mimo 무선 통신 시스템에서의 에러 검출 및 검사의 피드백 시그널링
PL2183867T3 (pl) * 2007-08-14 2014-10-31 Lg Electronics Inc Sposób transmisji danych
KR101502623B1 (ko) * 2008-02-11 2015-03-16 삼성전자주식회사 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서 채널부호/복호 방법 및 장치
CN102273298B (zh) * 2009-01-09 2014-06-25 日本电气株式会社 用于编码和解码的方法和设备
JP5250061B2 (ja) * 2011-01-07 2013-07-31 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信制御方法、移動通信システム及び移動端末装置
CN102136886A (zh) * 2011-04-14 2011-07-27 西安新邮通信设备有限公司 一种正交重复累积码的编译码方法及装置
CN108650057B (zh) 2012-10-17 2023-10-13 华为技术有限公司 一种编译码的方法、装置及系统
CN103825669B (zh) 2012-11-16 2017-10-24 华为技术有限公司 数据处理的方法和装置
KR101951663B1 (ko) 2012-12-14 2019-02-25 삼성전자주식회사 Crc 부호와 극 부호에 의한 부호화 방법 및 장치
KR102007770B1 (ko) * 2012-12-14 2019-08-06 삼성전자주식회사 패킷의 부호화 방법과 그 복호화 장치 및 방법
CN109361402B (zh) * 2013-05-31 2019-09-20 华为技术有限公司 编码方法及编码设备
US9768915B2 (en) 2013-08-20 2017-09-19 Lg Electronics Inc. Method for transmitting data by using polar coding in wireless access system
CA2935256A1 (en) 2014-02-21 2015-08-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Rate matching method and apparatus for polar code
EP3119020B1 (en) 2014-03-31 2020-01-01 Huawei Technologies Co. Ltd. Polar code hybrid automatic repeat request method and device, and radio communication device
CN105306165B (zh) 2014-06-23 2019-10-11 中兴通讯股份有限公司 数据发送方法及装置
US10193578B2 (en) 2014-07-10 2019-01-29 The Royal Institution For The Advancement Of Learning / Mcgill University Flexible polar encoders and decoders
CN105471545B (zh) * 2014-09-10 2020-07-21 中兴通讯股份有限公司 一种数据包处理方法及装置
US9954645B2 (en) * 2014-12-05 2018-04-24 Lg Electronics Inc. Method and device for providing secure transmission based on polar code
CA2971769C (en) 2014-12-22 2021-07-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Polar code encoding method and encoding apparatus
CN104539393B (zh) * 2015-01-07 2018-01-12 北京邮电大学 一种基于极化码的信源编码方法
US9479291B2 (en) * 2015-02-13 2016-10-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method of constructing polar code
JP2018137491A (ja) * 2015-06-29 2018-08-30 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
WO2017023079A1 (ko) * 2015-08-02 2017-02-09 엘지전자 주식회사 폴라 코드에서의 데이터 비트 결정 방법 및 이를 위한 장치
US10461779B2 (en) 2015-08-12 2019-10-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Rate-compatible polar codes
CN105337697B (zh) * 2015-10-12 2019-04-26 国网信息通信产业集团有限公司 一种适用于配网自动化的电力无线通信方法、装置及系统
US10581462B2 (en) 2015-12-01 2020-03-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Signature-enabled polar encoder and decoder
CN105871506B (zh) * 2016-03-23 2019-01-11 中国电子科技集团公司第十研究所 无线通信自适应传输方法
CN105933010B (zh) * 2016-04-15 2019-05-14 华南理工大学 一种基于分段校验辅助的低复杂度极化码译码scl方法
US10454499B2 (en) * 2016-05-12 2019-10-22 Qualcomm Incorporated Enhanced puncturing and low-density parity-check (LDPC) code structure
US20170353267A1 (en) * 2016-06-01 2017-12-07 Qualcomm Incorporated Generalized polar code construction
US9917675B2 (en) * 2016-06-01 2018-03-13 Qualcomm Incorporated Enhanced polar code constructions by strategic placement of CRC bits
CN106230489B (zh) * 2016-07-15 2019-07-16 西安电子科技大学 适用于任意高阶调制的极化码编码调制方法
CN106230555B (zh) * 2016-07-29 2019-02-19 西安电子科技大学 极化码的分段循环冗余校验方法
WO2018126378A1 (en) * 2017-01-05 2018-07-12 Qualcomm Incorporated Wireless communication with polar codes using a mask sequence for frozen bits
CN108365911B (zh) 2017-01-26 2021-07-20 华为技术有限公司 一种信息的编码方法及设备
CN114598424A (zh) 2017-02-15 2022-06-07 中兴通讯股份有限公司 一种数据处理方法及装置
CN108540259B (zh) * 2017-03-01 2020-07-10 电信科学技术研究院 一种极化码编译码方法及装置
EP3602793A4 (en) * 2017-03-23 2020-11-11 Qualcomm Incorporated PARITY BIT CHANNEL ASSIGNMENT FOR POLAR CODING
CN115173992A (zh) * 2017-03-25 2022-10-11 华为技术有限公司 一种速率匹配的方法和装置
CN108809332B (zh) * 2017-05-05 2021-09-03 华为技术有限公司 一种Polar码传输方法及装置
WO2018236114A1 (en) * 2017-06-19 2018-12-27 Samsung Electronics Co., Ltd. METHOD AND APPARATUS FOR FLOW ADAPTATION FOR COMMUNICATION AND BROADCASTING SYSTEMS
CN109150383B (zh) * 2017-06-27 2021-08-27 华为技术有限公司 一种Polar码的编码方法及装置
EP3649755B1 (en) * 2017-07-07 2023-09-20 QUALCOMM Incorporated Communication techniques applying low-density parity-check code base graph selection
US10659194B2 (en) * 2017-08-02 2020-05-19 Huawei Technologies Co., Ltd. Polar code encoding method and apparatus in wireless communications
CN109391343B (zh) * 2017-08-02 2021-09-03 华为技术有限公司 一种Polar码编码方法及装置
CN114095123A (zh) * 2017-08-02 2022-02-25 华为技术有限公司 一种Polar码编码方法及装置
CN110572239A (zh) * 2017-08-04 2019-12-13 华为技术有限公司 极化码的编译码方法、装置及设备
EP4228179A1 (en) * 2017-08-21 2023-08-16 QUALCOMM Incorporated Rate-matching techniques for polar codes
KR102426047B1 (ko) * 2017-11-06 2022-07-26 삼성전자주식회사 폴라 부호 복호화 장치 및 방법
WO2019130475A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 日本電気株式会社 通信路分極を用いた誤り訂正符号化方法および装置、復号方法および装置
KR102428522B1 (ko) * 2018-04-05 2022-08-03 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 극 부호를 이용한 부호화 및 복호화를 위한 장치 및 방법

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INTEL CORPORATION: "Polar code design", 3GPP TSG RAN WG1 ADHOC_NR_AH_1701 R1-1700386, JPN6020041305, 10 January 2017 (2017-01-10), pages 1 - 12, ISSN: 0004377888 *
NOKIA, ALCATEL-LUCENT SHANGHAI BELL: "Polar codes design for UL control", 3GPP TSG RAN WG1 ADHOC_NR_AH_1701 R1-1701033, JPN6020041306, 9 January 2017 (2017-01-09), ISSN: 0004696242 *
SAMSUNG: "Discussion on CA-Polar and PC-Polar Codes", 3GPP TSG RAN WG1 ADHOC_NR_AH_1701 R1-1700979, JPN6020041307, 10 January 2017 (2017-01-10), pages 1 - 9, ISSN: 0004696243 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018149411A1 (zh) 2018-08-23
US20190372599A1 (en) 2019-12-05
JP7030131B2 (ja) 2022-03-04
EP4325727A3 (en) 2024-04-24
KR20210102484A (ko) 2021-08-19
EP3584970A1 (en) 2019-12-25
US20210409039A1 (en) 2021-12-30
KR102419967B1 (ko) 2022-07-11
JP7248762B2 (ja) 2023-03-29
JP2022009388A (ja) 2022-01-14
KR20190126806A (ko) 2019-11-12
US11496156B2 (en) 2022-11-08
KR102289928B1 (ko) 2021-08-18
CN114598424A (zh) 2022-06-07
US20220140844A1 (en) 2022-05-05
US11683052B2 (en) 2023-06-20
US11121724B2 (en) 2021-09-14
EP3584970A4 (en) 2020-03-04
EP4325727A2 (en) 2024-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7248762B2 (ja) データ処理方法およびデバイス
CN111954982B (zh) 无线通信系统和广播系统中使用极性码进行编码和解码的装置和方法
EP3583700B1 (en) A method to generate ordered sequence for polar codes
CN109314600B (zh) 用于在使用通用极化码时进行速率匹配的系统和方法
KR20190053899A (ko) 폴라 코드를 사용하여 데이터를 인코딩하는 방법 및 장치
JP2018537924A (ja) Polar符号処理方法および通信装置
EP3584972A1 (en) Polar code encoding method and apparatus
CN108390740B (zh) 一种信息的传输方法、译码方法和装置
CN108282259B (zh) 一种编码方法及装置
EP3562074B1 (en) Method, device, and equipment for use in determining coding and decoding of polar code
JP2020507990A (ja) 情報を処理するための方法および装置、通信デバイス、ならびに通信システム
CN110663189B (zh) 用于极化编码的方法和装置
US11936402B2 (en) Puncturing of polar codes with complementary sequences
WO2020048537A1 (zh) 级联编码的方法和装置
JP2019525657A (ja) ポーラ符号を符号化し復号するための方法および装置
EP3734874B1 (en) Coding mode indication method and device
KR102520788B1 (ko) 채널 상태 정보 인코딩 방법 및 장치, 저장 매체 및 프로세서
US11463108B2 (en) Information processing method and communications apparatus
WO2020147527A1 (zh) 一种极化编译码方法及装置
US11362677B2 (en) Channel encoding method and encoding apparatus
CN108429603B (zh) 一种数据处理方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211022

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211022

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211101

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7030131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150