JP2020510080A - マイクロカプセル化硝化抑制剤組成物 - Google Patents

マイクロカプセル化硝化抑制剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020510080A
JP2020510080A JP2019551277A JP2019551277A JP2020510080A JP 2020510080 A JP2020510080 A JP 2020510080A JP 2019551277 A JP2019551277 A JP 2019551277A JP 2019551277 A JP2019551277 A JP 2019551277A JP 2020510080 A JP2020510080 A JP 2020510080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcapsule suspension
suspension formulation
weight percent
microcapsule
aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019551277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7100655B2 (ja
Inventor
リ,メイ
シー. ローガン,マーティン
シー. ローガン,マーティン
パーウェルズ,グレグ
ウィリアムズ,アレックス
エル. ウィルソン,ステファン
エル. ウィルソン,ステファン
Original Assignee
ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー, ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー filed Critical ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Publication of JP2020510080A publication Critical patent/JP2020510080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7100655B2 publication Critical patent/JP7100655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G3/00Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity
    • C05G3/90Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity for affecting the nitrification of ammonium compounds or urea in the soil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests in coated particulate form
    • A01N25/28Microcapsules or nanocapsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking
    • B01J13/16Interfacial polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/20Liquid fertilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/20Liquid fertilisers
    • C05G5/23Solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/20Liquid fertilisers
    • C05G5/27Dispersions, e.g. suspensions or emulsions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/30Layered or coated, e.g. dust-preventing coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/30Layered or coated, e.g. dust-preventing coatings
    • C05G5/35Capsules, e.g. core-shell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/20Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2
    • Y02P60/21Dinitrogen oxide [N2O], e.g. using aquaponics, hydroponics or efficiency measures

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、改良された硝化抑制剤組成物および農業用途におけるその使用に関する。

Description

本発明は、改善された硝化抑制剤組成物、その製造方法、および農業用途におけるそれらの使用に関する。
土壌に加えられた窒素肥料は、硝化、溶脱、蒸発を含む、いくつもの望ましくない生物学的および化学的プロセスによって容易に転換される。多くの転換プロセスにより、標的とする植物による取込みに利用可能な窒素のレベルが低下する。そのようなプロセスの1つは硝化であり、すなわち、ある特定の広く存在する土壌細菌が土壌中のアンモニウム形態の窒素を代謝して、窒素を、溶脱または脱窒による揮発による窒素損失を起こしやすい亜硝酸塩および硝酸塩の形態に転換するプロセスである。
利用可能な窒素が硝化によって減少すると、植物に利用可能な農学的活性窒素の損失を補うために、より多くの窒素を含む肥料の追加を余儀なくされる。これらの懸念から、追加の窒素肥料の使用に関連するコストを削減するために、窒素管理の改善に対しての要求が高まっている。
硝化を低減する方法には、土壌中の硝化に寄与する少なくとも一部の微生物の代謝活性を抑制し、または少なくとも低減する農学的活性化合物で土壌を処理することが含まれる。これらの化合物には、ニトラピリンなどの(トリクロロメチル)ピリジンが含まれ、これは、米国特許第3,135,594号明細書に記載されているように肥料と組み合わせて硝化抑制剤として使用されており、その開示は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。これらの化合物は、農学的に施用されたアンモニア態窒素をアンモニウムの形態(安定化された窒素)に維持するのに役立ち、それによって植物の成長と収穫高が高まる。これらの化合物は、トウモロコシ、モロコシ、コムギを含む、いくつもの作物で効果的に使用されている。
ニトラピリンなどの化合物は土壌中で不安定であり、これは1つには揮発性が非常に高いことが理由である。例えば、ニトラピリンは蒸気圧が比較的高い(摂氏23度で2.8×10−3mmHg)ため、揮発する傾向があり、肥料をニトラピリンで処理した後にすぐに施用するか、または何らかの形で急速な損失から保護しなければならない。1つのアプローチは、ニトラピリンを揮発性肥料、つまり無水アンモニアに添加することであり、無水アンモニアはそれ自体が、大気中に失われる揮発性活性物質の量を減らすように土壌に添加されなければならない。この方法は、腐食性があり、土壌中に注入しなければならない無水アンモニアの使用を必要とするという点で問題がある。ニトラピリンを土壌表面下で安定化しながらニトラピリンを施用するこの方法は好ましくない。この方法は、他の多くのタイプの肥料や、ほとんどの場合土壌表面に散布される乾燥肥料顆粒などの標準的施用慣行には適していない。
ニトラピリンを安定化し、大気への損失を減らすためのさらに他のアプローチには、ニトラピリンを土壌の表面に施用し、ニトラピリンを土壌に機械的に組み込むことか、または、大気への損失を減らすために、一般に施用後8時間以内に土壌に散水することが含まれる。さらに別のアプローチは、急速または一気放出(dump release)のためにニトラピリンをカプセル化することである。ニトラピリンのそのようなカプセル化された形態は、米国特許第4,746,513号明細書に開示されているようにリグニンスルホン酸と共に配合物化されており、その開示はその全体が参照により本明細書に組み込まれる。これらの配合物は、単純なニトラピリンよりも揮発性は低いが、これらの配合物は、乾燥肥料よりも液体尿素アンモニウム硝酸塩(「UAN」)または液体肥料の使用に適している。ニトラピリンの放出はカプセル化により遅れるが、カプセルは水分と接触するとニトラピリンのすべてを放出し、従来の施用方法と同じ安定性と揮発性の欠点を示す。
ニトラピリンを安定化する別のアプローチには、重縮合カプセル化が含まれる。このアプローチに関する追加情報は、米国特許第5,925,464号明細書に見出すことができ、その開示は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。これらの配合物のいくつかは、カプセルシェルの少なくとも一部を形成するためにポリ尿素ではなくポリウレタンを使用して、ニトラピリンの取り扱いの安全性および貯蔵安定性を向上させている。
場合によっては、ポリ尿素マイクロカプセル化を使用して、肥料と併用する硝化抑制剤の遅延した安定した放出のための強化された硝化抑制剤組成物を生成している。ニトラピリンのそのようなカプセル化された形態は、米国特許第8,377,849号明細書、米国特許第8,741,805号明細書および国際特許出願PCT/US15/00217号明細書(国際公開第2016/108928号パンフレット)に開示され、それらの開示は、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
例えば、(トリクロロメチル)ピリジンなどの硝化抑制剤をより効率的な方法で、カプセル化されていない硝化抑制剤に匹敵する高いレベルの有効性を維持しながら、長期にわたる結晶形成の減少によって測定されるような改善された貯蔵安定性を提供する配合物とともに提供する必要性が残っている。
上記のニトラピリン(すなわち、マイクロカプセル化ニトラピリン)の水性マイクロカプセル懸濁液(別名カプセル懸濁液または「CS」)は、特定の条件下で水溶液中の非カプセル化ニトラピリンよりも安定であるが、ニトラピリンの結晶が、ニトラピリンのマイクロカプセル懸濁液の水性相で形成されることが観察されている。マイクロカプセル懸濁液のバルク水性相中の結晶性ニトラピリンの重量パーセントは、時間の経過とともに蓄積する場合がある。マイクロカプセル懸濁液の取り扱い方に依存して、水性相中の測定可能なレベルの結晶性ニトラピリンの存在は、ほとんど、またはまったく問題にならないか、あるいは問題になる可能性がある。マイクロカプセル懸濁液の水性相中に約0.1重量%以上の結晶性ニトラピリンが存在する場合でさえ、懸濁液がインラインスクリーンを含む噴霧器で微細点ノズルを通して懸濁液を噴霧することにより施用される場合、特に問題となり得る。
さらに、ポリ尿素マイクロカプセル化硝化抑制剤の特定の商用実施形態、例えば、Instinct(登録商標)およびEntrench(登録商標)(Dow AgroSciences LLCにより販売されている商用実施形態)などは、活性成分が水性相に結晶化することなく水性相にマイクロカプセル化および懸濁できる活性成分(硝化抑制剤)の量によって制限される。例えば、いくつかの実施形態では、Instinct(登録商標)およびEntrench(登録商標)は、重量で約17%〜約19%の活性成分(ニトラピリン)を含む。活性成分の水性相への結晶化により、これらの水性カプセル懸濁液中の活性成分のレベルを上げて使用することが制限されている。いくつかの商用のニトラピリンカプセル懸濁液配合物は、200g/Lの有効配合量を有し、配合量の上限は、マイクロカプセルの内部で使用される溶媒へのニトラピリンの溶解度によって制限される。
本開示の発明の実施形態のいくつかでは、親油性相のニトラピリン(および/または他の活性成分)を溶解するために溶媒は必要とされない。いくつかの実施形態では、問題のある結晶化の問題のない、最大約300g/Lのニトラピリン配合量を有する安定した水性カプセル懸濁液配合物が開示される。本開示のいくつかの実施形態において、ニトラピリンを含む高配合量水性カプセル懸濁液配合物は、少なくとも約150g/L、少なくとも約200g/L、少なくとも約220g/L、少なくとも約240g/L、少なくとも約260g/L、少なくとも約280g/L、または少なくとも約300g/Lのマイクロカプセル化ニトラピリンを含有するものを含んでもよい。
本開示のいくつかの態様は、最大約300g/Lのニトラピリン配合量、例えば、少なくとも約150g/L、少なくとも約200g/L、少なくとも約220g/L、少なくとも約240g/L、少なくとも約260g/L、または少なくとも約280g/Lのマイクロカプセル化ニトラピリンを含む水性カプセル懸濁液配合物で観察される結晶形成の問題を防止および/または低減する組成物を含む。硝化抑制組成物の結晶形成は、組成物の現場施用中のフィルターの詰まりを含む問題を引き起こす可能性がある。場合によっては、カプセル懸濁液の液相に形成される結晶は、例えばニトラピリンなどの実質的に純粋な有機硝化抑制剤を含む高純度結晶である。場合によっては、現在入手可能な市販の配合物で高純度のニトラピリン(99重量%)結晶が形成される場合がある。結晶形成は、場合によっては、配合物の取り扱い、保管、および/または輸送中の配合物の温度に依存する。
本開示のマイクロカプセル懸濁液配合物のいくつかの実施形態では、低融点活性成分を含む水性マイクロカプセル懸濁液を含む安定した高配合量の農業用液体配合物が提示される。いくつかの実施形態では、マイクロカプセル懸濁液配合物は、例えば、ニトラピリンなどの硝化抑制剤などの低融点活性物質を溶解する有機溶媒を使用せずに製造され、必要に応じて、マイクロカプセルを製造するために少量の高分子超疎水性物質を使用してもよい。いくつかの実施形態では、ニトラピリン含有マイクロカプセル懸濁液配合物は、水性相におけるニトラピリンの結晶形成または成長を防止または抑制するためのマイクロカプセル化疎水性結晶抑制剤添加物を含んでもよい。いくつかの実施形態では、マイクロカプセル化された疎水性結晶抑制剤添加物を含むニトラピリン含有マイクロカプセル懸濁配合物は、優れた物理的、化学的、および/または貯蔵時の結晶化安定性、土壌への施用における許容される揮発性および硝化抑制特性を提供する。いくつかの実施形態では、マイクロカプセル化された疎水性結晶抑制剤添加物を含むニトラピリン含有マイクロカプセル懸濁液配合物は、非マイクロカプセル化疎水性結晶抑制剤添加物のみを含む配合物と比較した場合、保存時に優れた物理的、化学的、および/または結晶化安定性を提供する。
本明細書に開示されるマイクロカプセル懸濁液配合物のいくつかの実施形態では、マイクロカプセル化された疎水性結晶抑制剤添加物の水性相への後添加(すなわち、ニトラピリンマイクロカプセル形成後)は、保存中の水性相での結晶形成および/または成長の速度を低下させる。一実施形態では、1つまたは複数のマイクロカプセル化された疎水性結晶抑制剤添加物の後添加は、貯蔵中の優れた結晶成長の抑制または低減を提供する。例示的な一実施形態では、芳香族溶媒であるマイクロカプセル化された疎水性結晶抑制剤添加物の後添加は、ニトラピリン含有マイクロカプセル懸濁液配合物の水性相の優れた結晶成長を抑制または減少させる。
したがって、本開示は、ニトラピリンなどの有機硝化抑制剤を含む高配合量の農学的活性組成物の結晶および結晶形成を防止および/または低減するための組成物および方法を提供する。いくつかの実施形態では、マイクロカプセル化された疎水性結晶抑制剤添加物の添加は、マイクロカプセル化されていない疎水性結晶抑制剤添加物を単独で使用する場合よりも、マイクロカプセル化されたニトラピリンのカプセル懸濁液の結晶および結晶形成を防止および/または低減する。いくつかの実施形態では、マイクロカプセル化された疎水性結晶抑制剤添加物は、約15〜55℃の貯蔵条件で、高配合量のマイクロカプセル化ニトラピリン配合物よりも優れた物理的安定性を提供する。
特定の実施形態では、水性相への1つまたは複数のマイクロカプセル化疎水性結晶抑制剤添加物の添加がなく、マイクロカプセル化されていない疎水性結晶抑制剤添加物を使用しても、ニトラピリンの高配合量マイクロカプセル懸濁液配合物は、約15℃〜約55℃の範囲の温度で水性相中に問題のあるレベルのニトラピリン結晶を形成する場合がある。これらのニトラピリン結晶は、約99%純度である可能性がある。時間が経つにつれて、そのような結晶は、マイクロカプセル懸濁液配合物全体の最大0.5重量パーセント以上を構成し得る。これらの結晶は、例えば、15℃、20℃、25℃、30℃、35℃、40℃、45℃、50℃、55℃などの温度で形成される。芳香族溶媒やエステル化合物などのマイクロカプセル化された溶媒ベースの疎水性結晶抑制剤添加物は、マイクロカプセル懸濁液配合物の水性相での結晶形成を防止または少なくとも低減することにより、ニトラピリンの高配合量マイクロカプセル懸濁液配合物の物理的安定性を高めることができる。
実例として、疎水性結晶抑制剤添加物として使用される、後添加され、マイクロカプセル化された芳香族溶媒には、次のものが含まれ得る。ソルベントナフサまたは軽質芳香族とも呼ばれるAromatic 100 Fluid;ソルベントナフサ、重質芳香族、高フラッシュ芳香族ナフサII型、重質芳香族溶剤ナフサ、炭化水素、C10芳香族、>1%ナフタレン、A150、S150(Solvesso 150)としても知られるAromatic 150 Fluid;およびソルベントナフサ、重質芳香族、高フラッシュ芳香族ナフサII型、重質芳香族ソルベントナフサ、炭化水素、C10〜13芳香族、>1%ナフタレン、A200、およびS200(Solvesso 200)としても知られるAromatic 200 Fluid。
いくつかの実施形態で使用されるマイクロカプセル化された芳香族溶媒は、ナフタレンがほとんどない(naphthalene depleted、「ND」)か、約1%未満のナフタレンを含む。前記マイクロカプセル化された溶媒は、予防措置として結晶形成前にマイクロカプセル懸濁液配合物に添加してもよく、結晶の存在を除去または低減するための改善策として結晶形成後にマイクロカプセル懸濁液配合物に添加してもよい。
いくつかの実施形態でマイクロカプセル化された疎水性結晶抑制剤添加物として使用されるエステル化合物には、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチレートが含まれる。
さらに、本開示のマイクロカプセル懸濁液配合物は、殺節足動物剤、殺細菌剤、殺真菌剤、除草剤、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、ジシアンジアミドなどの硝化抑制剤、N−(n−ブチル)チオリン酸トリアミドなどのウレアーゼ阻害剤など、またはそれらの殺有害生物剤混合物を含む殺有害生物剤と組み合わせるか、またはそれらと共に使用することができる。そのような用途において、本開示のマイクロカプセル懸濁液配合物は、所望の殺有害生物剤とタンク混合することができ、またはそれらを連続的に施用することができる。
本明細書では、(a)約1〜約10μmの体積中央粒径を有する複数のマイクロカプセルの第1の懸濁相であって、マイクロカプセルが(1)高分子イソシアネートとポリアミンとの間で界面重縮合反応させて、ポリ尿素シェルを形成することによって生成されたマイクロカプセル壁、および(2)ポリ尿素シェル内にカプセル化された少なくとも1つの有機硝化抑制化合物を含む、第1の懸濁相と、(b)約1〜約10μmの体積中央粒径を有する複数のマイクロカプセルの第2の懸濁相であって、マイクロカプセルが、(1)高分子イソシアネートとポリアミンとの間で界面重縮合反応させて、ポリ尿素シェルを形成することによって生成されたマイクロカプセル壁、および(2)ポリ尿素シェル内にカプセル化された少なくとも1つの疎水性結晶抑制剤添加物を含む、第2の懸濁層と、(c)水性相と、を含むマイクロカプセル懸濁液配合物が開示される。いくつかの実施形態では、マイクロカプセル懸濁配合物の水性相は、カプセル化されていない疎水性結晶抑制剤添加物、分散剤、乳化剤、レオロジー助剤、消泡剤、殺生物剤、不凍剤、およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの追加の成分をさらに含んでもよい。
いくつかの実施形態では、配合物中の複数のマイクロカプセルの第1の懸濁相は、2−クロロ−6−(トリクロロメチル)ピリジンを含む。他の実施形態において、配合物は、約15重量パーセント〜約40重量パーセントの2−クロロ−6−(トリクロロメチル)ピリジンを含む。さらに他の実施形態では、配合物は、複数のマイクロカプセルの第1懸濁相内に含まれる少なくとも1つの高分子超疎水性化合物を約0.1重量パーセント〜約2.00重量パーセント含む。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの高分子超疎水性化合物はポリブテンを含む。
一部の例示的実施形態では、マイクロカプセル懸濁液配合物の水性相は、約1.0重量パーセント〜約10.0重量パーセント、約2.0重量パーセント〜約8.0重量パーセント、または約3.0重量パーセント〜約7.0重量パーセントの疎水性結晶抑制剤添加物を含み、これは、複数のマイクロカプセルの第2の懸濁相内にカプセル化されている。他の例示的な実施形態では、疎水性結晶抑制剤添加物は、例えば、ナフタレンがほとんどない重質芳香族などの芳香族溶媒、および例えば、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチレートなどのエステル化合物、およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの化合物である。
いくつかの実施形態では、マイクロカプセル懸濁液配合物の水性相は、非イオン性ポリマー界面活性剤である乳化剤を約1.0重量パーセント〜約10重量パーセント含む。いくつかの実施形態では、非イオン性ポリマー界面活性剤は、ポリビニルアルコールからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、マイクロカプセル懸濁液配合物の水性相は、変性スチレンアクリル系高分子界面活性剤(すなわち、分散剤)、ポリビニルアルコール(すなわち、乳化剤)、ポリジメチルシロキサンの水性エマルジョン(すなわち、消泡剤)、キサンタンガム(すなわち、レオロジー助剤)、微結晶セルロース(すなわち、レオロジー助剤)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(すなわち、レオロジー助剤)、プロピレングリコール(すなわち、不凍剤)、殺生物剤およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの添加物を含む。他の実施形態では、配合物は約40重量パーセント〜約70重量パーセントの水性相を含む。
本発明のいくつかの態様は、マイクロカプセル懸濁液配合物の製造方法であって、(a)少なくとも1つの親油性イソシアネートおよび少なくとも1つの高分子超疎水性物質を、少なくとも1つの溶融した低融点有機硝化抑制化合物と混合することにより、前記少なくとも1つの親油性イソシアネートおよび少なくとも1つの高分子超疎水性物質を含む親油性相を製造するステップ;(b)水性相を、分散剤、乳化剤、消泡剤、殺生物剤、およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの添加物を水に溶解して混合することによって製造するステップ;(c)親油性相と水性相とを組み合わせて水中油型エマルジョンを形成するステップ;および(d)水中油型エマルジョンを少なくとも1つのポリアミンの水溶液と組み合わせて、マイクロカプセルを生成するステップを含む、方法を含む。
本方法のいくつかの実施形態において、親油性相は、2−クロロ−6−(トリクロロメチル)ピリジンを含む。本方法の他の実施形態では、親油性相は、約75重量パーセント〜約90重量パーセントの2−クロロ−6−(トリクロロメチル)ピリジンを含む。本方法の他の実施形態では、親油性相は、約0.1重量パーセント〜約3.00重量パーセントの少なくとも1つの高分子超疎水性化合物を含む。本方法のさらに他の実施形態では、親油性相はポリブテン(すなわち、高分子超疎水性化合物)を含む。
いくつかの実施形態では、この方法はさらに以下のステップを含む。水中油型エマルジョンを水中の少なくとも1つのポリアミンの溶液と組み合わせてニトラピリンを含むマイクロカプセルを生成するステップの後に、分散剤、殺生物剤、ポリジメチルシロキサン濃縮物の水性エマルジョン、キサンタンガム、微結晶セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチレングリコール、プロピレングリコールまたはグリセロールの少なくとも1つから選択される不凍添加物、カプセル化されていない疎水性結晶抑制剤添加物、マイクロカプセル化された疎水性結晶抑制剤添加物およびそれらの混合物を含む水性マイクロカプセル懸濁液からなる群から選択される少なくとも1つの添加物を添加するステップ。本方法の他の実施形態では、最終的なマイクロカプセル懸濁液配合物は、少なくとも1つのマイクロカプセル化疎水性結晶抑制剤添加物を約1.0重量パーセント〜約10.0重量パーセント(疎水性結晶抑制剤添加物の重量ベース)含む。本方法のいくつかの例示的な実施形態において、疎水性結晶抑制剤添加物は、芳香族溶媒、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチレート、およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの化合物である。本方法のいくつかの例示的な実施形態において、疎水性結晶抑制剤添加物は、マイクロカプセル懸濁液配合物に第2のマイクロカプセル懸濁液として添加され、それにより疎水性結晶抑制剤添加物は第2のマイクロカプセル懸濁液のマイクロカプセル内に含まれる。本方法のいくつかの例示的な実施形態において、マイクロカプセル化されたおよび非マイクロカプセル化された疎水性結晶抑制剤添加物の両方をマイクロカプセル懸濁液配合物に添加して、結晶成長を防止または抑制することができる。
本方法のさらに他の実施形態では、水性相は、約1.0重量パーセント〜約10重量パーセントの間の非イオン性ポリマー界面活性剤を含み、いくつかの実施形態では、非イオン性ポリマー界面活性剤は、ポリビニルアルコールからなる群から選択される。
例示的な方法のさらに他の実施形態では、最終的なマイクロカプセル懸濁液は、変性スチレンアクリルポリマー界面活性剤、ポリジメチルシロキサン濃縮物の水性エマルジョン、キサンタンガム、微結晶セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、殺生物剤、プロピレングリコール、およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの添加物を含む。いくつかの実施形態では、配合物は、約40重量パーセン〜約70重量パーセントの水性相を含む。さらに他の実施形態では、方法は、親油性相と水性相を混合しながら水中油エマルジョンの温度を制御して、所望のサイズの油性小球を生成するステップをさらに含む。
本開示の組成物に有用な(トリクロロメチル)ピリジン化合物には、少なくとも1つのトリクロロメチル基で置換されたピリジン環を有する化合物およびその鉱酸塩が含まれる。適切な化合物には、トリクロロメチル基に加えて、ピリジン環に塩素またはメチル置換基を含むものが含まれ、ルチジン、コリジンおよびピコリンなどのメチルピリジンの塩素化生成物が含まれる。メチルピリジンの塩素化生成物の適切な塩には、塩酸塩、硝酸塩、硫酸塩、およびリン酸塩が含まれる。本開示の実施において有用な(トリクロロメチル)ピリジン化合物は、典型的に、油性液体または結晶性固体である。他の適切な化合物は、米国特許第3,135,594号明細書に記載されている。好ましい(トリクロロメチル)ピリジンは、ニトラピリンとしても知られる2−クロロ−6−(トリクロロメチル)ピリジンであり、製品N−SERVE(商標)(Dow AgroSciences LLCの商標)の活性成分である。
ニトラピリンなどの化合物の有用性は、マイクロカプセルに適切な溶媒とともにそのような化合物をカプセル化することにより大幅に増加した。特に有用なマイクロカプセルには、ポリ尿素シェルに囲まれたニトラピリン/疎水性溶媒コアが含まれる。適切な体積、シェルの厚さ、および組成のマイクロカプセルは、水性相に懸濁、保存、および適用できる。そのような有用な配合物は、米国特許出願第12/393,661号明細書(2009年2月26日出願)、米国特許公開第2009−0227458 A1号明細書(2009年9月10日公開)、米国特許第8,741,805号明細書(2014年6月3日発行)、米国特許出願第12/009,432号明細書(2008年1月18日出願)、米国特許公開第2008−0176745 A1号明細書(2008年7月24日公開)、米国特許第8,377,849号明細書(2013年2月19日発行)、および米国特許出願第60/881,680号明細書(2007年1月22日出願)に開示されており、これらはすべて、参照により個々に組み込まれたかのように、参照によりその全体が本明細書に明示的に組み込まれる。
上記のマイクロカプセル水性懸濁液は、特定の条件下で水溶液中のカプセル化されていないニトラピリンよりも安定しているが、ニトラピリンのマイクロカプセル懸濁液の水性相にニトラピリンの結晶が形成され得ることが観察されている。
マイクロカプセル懸濁液のバルク水性相中の結晶性ニトラピリンの重量パーセントは、時間の経過とともに蓄積する場合がある。マイクロカプセル懸濁液の処理方法に応じて、水性相中に測定可能なレベルの結晶性ニトラピリンの存在は、ほとんどまたは全く問題ないか、あるいは問題となる可能性がある。懸濁液が、インラインスクリーンを含む噴霧器で微細ポイントノズルから懸濁液を噴霧することによって施用される場合、マイクロカプセル懸濁液の水性相中に約0.1重量%以上の結晶性ニトラピリンが存在することは、特に問題となる可能性がある。
さらに、ポリ尿素マイクロカプセル化硝化抑制剤のカプセル懸濁液の特定の商業的実施形態、例えば、Instinct(登録商標)またはEntrench(登録商標)(Dow AgroSciences LLCの市販製品)、は、活性成分が水性相に結晶化することなく水性相にマイクロカプセル化および懸濁できる活性成分(硝化抑制剤)の量によって制限される。例えば、いくつかの実施形態では、Instinct(登録商標)およびEntrench(登録商標)は、重量で約17%から約19%の活性成分(ニトラピリン)を含む。活性成分の水性相への結晶化により、カプセル懸濁液中の活性成分の増加したレベルの使用が制限された。いくつかの市販のニトラピリンカプセル懸濁液配合物は、200g/Lの活性配合量を有し、配合量の上限は、疎水性溶媒へのニトラピリンの溶解度によって制限される。本開示のいくつかの実施形態では、長期保存安定性試験中に問題のある結晶化の問題なしに、親油性相のニトラピリン(および/または他の活性成分)を溶解するための油/疎水性溶媒は不要であり、300g/Lニトラピリンまで安定な水性カプセル懸濁液配合物が開示される。
本開示のマイクロカプセル懸濁液配合物のいくつかの実施形態では、低融点の活性成分を含む水性マイクロカプセル懸濁液を含む、安定した高配合量の農業用液体配合物が提示される。いくつかの実施形態では、マイクロカプセル懸濁液配合物は、マイクロカプセル形成の前に加えられ、最終的にはマイクロカプセル内で終わる少量の高分子超疎水性物質の使用によって、例えば、ニトラピリンなどの硝化抑制剤などの農業用活性物質を溶解する有機溶剤を使用せずに製造される。いくつかの実施形態では、マイクロカプセル化された疎水性結晶抑制剤添加物は、高配合量マイクロカプセル懸濁液に後添加されて、貯蔵時の物理的、化学的、結晶化安定性に優れ、土壌への施用で許容される揮発性と硝化抑制属性を提供する配合物を形成する。
例示的な高分子超疎水性には、INEOS OligomersによるIndopol(登録商標)ポリブテングレード:H−15として市販されているようなポリブテンが含まれる。例示的な非イオン性ポリマーには、ポリビニルアルコール(「PVA」)が含まれるが、これに限定されない。
例示的なマイクロカプセル化疎水性結晶抑制剤添加物(製造中および/または製造後に適用される「添加後結晶抑制剤添加物」)には、UCAR(登録商標)Filmer IBT(Dow Chemical; Midland、ミズーリ州)として市販されている2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチレートなどのエステル化合物、および芳香族溶媒、例えば、軽質芳香族、ナフタレンがほとんどない軽質芳香族、重質芳香族、および/またはナフタレンがほとんどない重質芳香族、例えば、Aromatic 200NDが含まれる。カプセル化された疎水性結晶抑制剤添加物は、本明細書に開示されるように当技術分野で周知の標準的なポリ尿素マイクロカプセル化方法を使用することにより製造され得る。いくつかの実施形態では、マイクロカプセル懸濁液配合物中の複数のマイクロカプセルの第2の懸濁相は、マイクロカプセルの内部に含まれる疎水性結晶抑制剤添加物を含む。他の実施形態では、配合物は、約0.01重量パーセント〜約10.0重量パーセントの疎水性結晶抑制剤添加物を含む。別の実施形態では、マイクロカプセル懸濁液配合物は、マイクロカプセル化疎水性結晶抑制剤添加物に加えて、約0重量%〜約5重量%の非マイクロカプセル化疎水性結晶抑制剤添加物をさらに含むことができる。
例示的なマイクロカプセル化された疎水性結晶抑制剤添加物には、芳香族溶媒およびエステル化合物が含まれる。本開示のマイクロカプセル化された疎水性結晶抑制剤添加物は、任意の重量パーセント範囲(液体重量ベース)で、約0.01重量%、0.05重量%、0.10重量%、0.25重量%、0.50重量%、0.75重量%、および約1.00重量%を含む下限量〜約10.00重量%、7.50重量%、5.00重量%、3.00重量%、2.50重量%、2.00重量%、および約1.50重量%を含む上限量で形成されたポリ尿素マイクロカプセル化ニトラピリンのカプセル懸濁液に添加することができる。
いくつかの実施形態では、本開示のマイクロカプセル化芳香族溶媒またはエステル化合物は、ポリ尿素マイクロカプセル化ニトラピリンの水性カプセル懸濁液に、以下からなる群から選択される任意の重量パーセント範囲(液体重量ベース):約2.00重量%〜約3.00重量%、約1.00重量%〜約5.00重量%、約0.50重量%〜約7.50重量%、および約0.01重量%〜約10.00重量%で添加することができる。
結晶性(トリクロロメチル)ピリジン化合物を溶解するために使用され得、それによってマイクロカプセル化疎水性結晶抑制剤添加物として使用できる典型的な溶媒と液体化合物の幅広いリストには、芳香族溶媒、特にキシレンまたはプロピルベンゼン画分のようなアルキル置換ベンゼンおよび混合ナフタレンおよびアルキルナフタレン画分;鉱油;灯油;脂肪酸のジアルキルアミド、特に脂肪酸のジメチルアミド、例えば、カプリル酸のジメチルアミドなど;1,1,1−トリクロロエタンおよびクロロベンゼンなどの塩素化脂肪族および芳香族炭化水素;n−ブチルの酢酸、エチルなどのグリコール誘導体のエステル、またはジエチレングリコールのメチルエーテルとジプロピレングリコールのメチルエーテルのアセテート;2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチレートのようなエステル化合物、イソホロンやトリメチルシクロヘキサノン(ジヒドロイソホロン)などのケトン;および酢酸ヘキシルまたはヘプチルなどの酢酸生成物が包含される。結晶性(トリクロロメチル)ピリジン化合物の形成を防止または抑制するために使用できる好ましいマイクロカプセル化された溶媒および化合物は、キシレン、プロピルベンゼン画分、アルキルナフタレン画分、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチレートなどのアルキル置換ベンゼンである。
本開示において有用なニトラピリン含有マイクロカプセルは、高分子イソシアネートとポリアミンとの重縮合反応により製造され、ポリ尿素シェルを形成することができる。マイクロカプセル化の方法は当技術分野で周知であり、任意のそのような方法を本開示で利用してカプセル懸濁液配合物を提供することができる。一般に、カプセル懸濁液配合物は、最初に高分子イソシアネートを(トリクロロメチル)ピリジン、および/または他の低融点農業用活性剤、および任意に高分子超疎水性物質などの超疎水性化合物と混合することにより製造することができる。次いで、この混合物を、任意に乳化剤を含む水性相と組み合わせて、二相系を形成する。有機相は、所望の粒子サイズが達成されるまでせん断することにより、水性相に乳化される。次いで、撹拌しながら架橋ポリアミン水溶液を滴下して、水性懸濁液中にカプセル化された(トリクロロメチル)ピリジンの粒子を形成する。あるいはまた、水中油型エマルジョンをせん断下でポリアミンの水溶液に加えて、マイクロカプセルを形成することができる。いくつかの実施形態では、本開示のマイクロカプセルは、バッチ処理方法、連続処理方法、またはバッチ処理と連続処理の組み合わせによって製造することができる。
望ましい粒子サイズとセル壁の厚さは、実際の用途によって異なる。ニトラピリン含有マイクロカプセルは、典型的に、体積中央粒径が約1〜約10ミクロンであり、カプセル壁厚が約50〜約125ナノメートルである。土壌表面の安定性を必要とする別の実施形態では、所望の粒子サイズは約1〜5ミクロンであり、セル壁厚は約75〜約125ナノメートルであり得る。疎水性結晶抑制剤添加物を含むマイクロカプセルは、典型的に、約1〜約10ミクロンの体積平均粒径と、約10〜約40ナノメートルまたは約20〜約30ナノメートルのカプセル壁厚を有する。
例えば、乳化剤、分散剤、増粘剤、殺生物剤、不凍剤、殺有害生物剤、塩、および皮膜形成ポリマーなどの他の従来の添加物も例示的な配合物に組み込むことができる。
表面活性剤または界面活性剤として知られる分散および乳化剤は、アルキレンオキシドとフェノールおよび有機酸との縮合生成物、アルキルアリールスルホネート、変性スチレンアクリルポリマー界面活性剤、ソルビタンエステルのポリオキシアルキレン誘導体、複合エーテルアルコール、マホガニー石鹸、リグニンスルホン酸、ポリビニルアルコールなどを含む。界面活性剤は、一般に、マイクロカプセル懸濁液配合物の約1〜約20重量パーセントの量で使用される。
本開示のマイクロカプセル懸濁液配合物中の懸濁相の水性相に対する重量比は、最終配合物中の(トリクロロメチルエチル)ピリジン化合物の所望の濃度に依存する。典型的に、重量比は約1:0.75〜約1:20になる。一般に、望ましい比は約1:1〜約1:7であり、好ましくは約1:1〜約1:4である。この比は、約1:1〜約1:2の範囲であってもよい。
(トリクロロメチル)ピリジン化合物の存在は、土壌に存在する特定の微生物の活性を抑制することにより、土壌または成長培地中のアンモニア態窒素の硝化を抑制するため、窒素肥料、有機窒素成分、および/または有機肥料などの供給源からのアンモニア態窒素の急速な損失を防ぐことができる。
一般に、本開示のマイクロカプセル懸濁液配合物は、(トリクロロメチル)ピリジン化合物が土壌または成長培地に約0.5〜約1.5kg/ヘクタールの割合で、好ましくは約0.58〜約1.2kg/ヘクタールの割合で施用されるように施用される。好ましい量は土壌のpH、温度、土壌の種類、施用方法などの要因を考慮した施用の選好によって確認できる。
本開示のマイクロカプセル懸濁液配合物は、対象の作物に利益をもたらす任意の方法で施用することができる。一実施形態では、マイクロカプセル懸濁液配合物は、帯状または列での施用で成長培地に施用される。別の実施形態において、配合物は、所望の作物植物を播種または移植する前に成長培地にまたは成長培地全体に施用される。さらに別の実施形態では、配合物は成長中の植物の根域に施用することができる。
さらに、マイクロカプセル懸濁液配合物は、窒素肥料の施用と共に施用することができる。配合物は、肥料の施用前、施用後、または施用と同時に施用することができる。
本開示のマイクロカプセル懸濁液配合物は、すぐに追加の水を追加したり、配合物を土壌に混ぜるために機械的な組み込みを使用したりする必要なく、土壌表面に施用できるほど十分に安定であるという追加の利点を有し、いくつかの実施形態では、配合物は数日または数週間にわたって土壌の表面に存在し得る。あるいはまた、必要に応じて、本開示の配合物は、施用時に直接土壌に組み込むことができる。
本開示のマイクロカプセル懸濁液配合物は、典型的に、マイクロカプセル懸濁液配合物の総重量に基づいて、約5、好ましくは約10、より好ましくは約15〜約40、典型的に約35重量%まで、好ましくは約30重量%まで、より好ましくは約25重量%〜27重量%の量の(トリクロロメチル)ピリジン化合物の濃度を有する。次いで、マイクロカプセル懸濁液配合物は、任意に、1つまたは複数の溶媒および/または水と混合されて、施用に望ましい速度が得られる。
土壌処理組成物は、アンモニウムまたは有機窒素肥料などの肥料の中または上にマイクロカプセルカプセル配合物を分散、コーティング、または含浸することによって製造できる。得られた肥料組成物はそのまま使用するか、または追加の窒素肥料または不活性固体担体で希釈することにより改変して、土壌処理用の任意の所望の量の活性剤を含む組成物を得ることができる。
土壌は、土壌と機械的に混合すること、土壌の表面に施用し、その後、所望の深さまで土壌に引き入れるかまたはダイス状に切断しながら入れること、または注入、噴霧、散粉もしくは灌漑などの方法によって土壌に直接移すことを含む、本開示のマイクロカプセル懸濁液配合物を用いた任意の様式で調製することができる。灌漑用途では、6インチ(15.24cm)までの所望の深さまで(トリクロロメチル)ピリジン化合物の分布を得るために、適切な量で配合物を灌漑水に導入することができる。
驚くべきことに、本開示のマイクロカプセル懸濁液配合物は、土壌に組み込まれると、他のニトラピリン配合物、特にカプセル化されていないバージョンよりも優れている。カプセル化された組成物は、カプセルからの拡散は生物学的効果を提供するには遅すぎて、カプセル化されていないバージョンと同じくらい効果的であるほどニトラピリンを放出しないと考えられていたが、実際には反対の効果が観察される。
本開示のマイクロカプセル懸濁液配合物におけるニトラピリンの制御放出は、カプセル化されていないニトラピリンの施用を超える特定の利点を示す。第一に、ニトラピリンは長期間にわたってより効率的に土壌に放出されるため、ニトラピリンの量を減らすことができる。第二に、必要に応じて、本開示のマイクロカプセル懸濁液配合物を施用し、表面に残して、機械的組み込みの必要なしに、土壌に自然に組み込むことができる。
いくつかの実施形態では、特定の温度および/または貯蔵条件での水性相でのニトラピリン結晶の形成および/または成長の速度を低下させるため、マイクロカプセル化された疎水性結晶抑制剤添加物は、ニトラピリンを含むマイクロカプセル懸濁液配合物の水性相に添加される。いくつかの実施形態では、ニトラピリン結晶の形成が行われた後に追加されたマイクロカプセル化された疎水性結晶抑制剤添加物は、ニトラピリン結晶成長を促進することが知られている温度および/または貯蔵条件下で結晶減少および結晶成長減少の両方を提供し得る。いくつかの例示的な実施形態では、マイクロカプセル化された疎水性結晶抑制剤添加物は少なくとも1つの油を含み、ニトラピリン含有マイクロカプセルの形成後に配合物の水性相に添加される。
いくつかの場合、マイクロカプセル懸濁液配合物は、疎水性結晶抑制剤添加物を水性相に添加する前に、ニトラピリンの結晶をすでに含んでいてもよい。懸濁液の水性相にそれらを添加して、長期間にわたって結晶を減少または除去することにより、これらの懸濁液は、1つまたは複数のカプセル化されたおよび/または非カプセル化された疎水性結晶抑制剤添加物で処理できる。
本開示の配合物は、水溶液に懸濁されたマイクロカプセルのカプセル懸濁濃縮物を含み、ここで、マイクロカプセルは、少なくとも1つの低融点農業用活性成分と少なくとも1つの超疎水性化合物を含む。水性相は、少なくとも1つの非イオン性ポリマー、かつ、連続水性相中の活性成分の結晶成長の問題を安定化させるために、配合物に後添加される少なくとも1つまたは複数のマイクロカプセル化された疎水性結晶抑制剤添加物を含んでもよい。約150g/L超、約200g/L超、約220g/L超、約240g/L超、約260g/L超、約280g/L、または約300g/L超の活性成分を含む高配合量ニトラピリンカプセル懸濁液は、約15℃〜約55℃の温度で水性相にニトラピリン結晶を形成する場合がある。ニトラピリン結晶は約99%純度である可能性がある。ある条件下では、時間が経つにつれて、そのような結晶は、マイクロカプセル懸濁液配合物全体の最大0.5重量パーセント以上を構成し得る。結晶は、例えば、15℃、20℃、25℃、30℃、35℃、40℃、45℃、50℃、および55℃を含む温度で形成される場合がある。非マイクロカプセル化された疎水性結晶抑制剤添加物よりも長期間にわたって高配合量ニトラピリンマイクロカプセル懸濁液配合物の水性相での結晶形成を防止または低減することにより、本明細書に記載のマイクロカプセル化された疎水性結晶抑制剤添加物は、優れた物理的安定性を提供する。
実例として、芳香族溶媒である後添加マイクロカプセル化された疎水性結晶抑制剤添加物には以下が含まれる。ソルベントナフサまたは軽質芳香属とも呼ばれるAromatic 100 Fluid、ソルベントナフサ、重質芳香族、高フラッシュ芳香族ナフサII型、重質芳香族ソルベントナフサ、炭化水素、C10芳香族、>1%ナフタレン、A150、S150(Solvesso 150)としても知られている、Aromatic 150 Fluid、ソルベントナフサ、重質芳香族、高フラッシュ芳香族ナフサII型、重質芳香族ソルベントナフサ、炭化水素、C10〜13芳香族、>1%ナフタレン、A200、およびS200(Solvesso 200)としても知られているAromatic 200 Fluid。
いくつかの実施形態では、マイクロカプセル化された芳香族溶媒は、ナフタレンがほとんどない(「ND」)か、または約1%未満のナフタレンを含む。該マイクロカプセル化された溶媒は、予防措置として結晶形成の前にマイクロカプセル懸濁液配合物に加えることができ、または結晶の存在を除去または低減する改善措置として結晶形成後にマイクロカプセル懸濁液配合物に加えることができる。
本開示の例示的なマイクロカプセル懸濁液配合物は、配合物の粘度、流動性、密度、厚さおよび/または安定性を適合させるための、当業者に知られている安定剤、増粘剤、分散剤、殺生物剤、界面活性剤、可塑剤および/または溶媒の任意の組み合わせをさらに含むことができる。
さらに、本開示のマイクロカプセル懸濁液配合物は、殺節足動物剤、殺細菌剤、殺真菌剤、除草剤、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、ジシアンジアミドなどの硝化抑制剤、N−(n−ブチル)チオリン酸トリアミドなどのウレアーゼ阻害剤など、またはそれらの殺有害生物剤混合物および混合物を含む殺有害生物剤と組み合わせて、または併せて使用することができる。そのような用途において、本開示のマイクロカプセル懸濁液配合物は、所望の殺有害生物剤とタンク混合することができ、またはそれらを連続的に施用することができる。
例示的な除草剤には、アセトクロル、アラクロル、アミノピラリド、アトラジン、ベノキサコール、ブロモキシニル、カルフェントラゾン、クロルスルフロン、クロジナホップ、クロピラリド、ジカンバ、ジクロホップメチル、ジメテナミド、フェノキサプロップ、フルカルバゾン、フルフェナセット、フルメツラム、フルミクロラック、フルロキシピル、グルホシネート−アンモニウム、グリホサート、ハロスルフロン−メチル、イマザメタベンズ、イマザモックス、イマザピル、イマザキン、イマゼタピル、イソキサフルトール、キンクロラック、MCPA、MCPアミン、MCPエステル、メフェノキサム、メソトリオン、メトラクロル、s−メトラクロル、メトリブジン、メトスルフロンメチル、ニコスルフロン、パラコート、ペンジメタリン、ピクロラム、プリミスルフロン、プロポキシカルバゾン、プロスルフロン、ピラフルフェンエチル、リムスルフロン、シマジン、スルホスルフロン、チフェンスルフロン、トプラメゾン、トラルコキシジム、トリアレート、トリアスルフロン、トリベヌロン、トリクロピル、トリフルラリン、2,4−D、2,4−Dアミン、2,4−Dエステルなどが含まれるが、これらに限定されない。
例示的な殺虫剤には、1,2ジクロロプロパン、1,3ジクロロプロペン、アバメクチン、アセフェート、アセキノシル、アセタミプリド、アセチオン、アセトプロール、アクリナトリン、アクリロニトリル、アラニカルブ、アルジカルブ、アルドキシカルブ、アルドリン、アレトリン、アロサミジン、アリキシカルブ、アルファシペルメトリン、アルファエクジソン、アミジチオン、アミドフルメット、アミノカルブ、アミトン、アミトラズ、アナバシン、亜ヒ酸、アチダチオン、アザジラクチン、アザメチホス、アジンホスエチル、アジンホスメチル、アゾベンゼン、アゾシクロスズ、アゾトエート、ヘキサフルオロケイ酸バリウム、バルトリン、ベンクロチアス、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、ベノキサフォス、ベンスルタップ、ベンゾキシメート、安息香酸ベンジル、ベータシフルトリン、ベータシペルメトリン、ビフェナゼート、ビフェントリン、ビナパクリル、バイオアレトリン、バイオエタノメトリン、バイオペルメトリン、ビストリフルロン、ホウ砂、ホウ酸、ブロムフェンビンホス(bromfenvinfos)、ブロモDDT、ブロモサイクレン、ブロモホス、ブロモホスエチル、ブロモプロピレート、ブフェンカルブ、ブプロフェジン、ブタカルブ、ブタチオフォス、ブトカルボキシム、ブトネート、ブトキシカルボキシム、カドサホス、ヒ酸カルシウム、多硫化カルシウム、カンフェクロル、カルバノレート、カルバリル、カルボフラン、二硫化炭素、四塩化炭素、カルボフェノチオン、カルボスルファン、カルタップ、キノメチオナト、クロラントラニリプロール、クロルベンサイド、クロルビシクレン、クロルダン、クロルデコン、クロルジメホルム、クロルエトキシフォス、クロルフェナピル、クロルフェネトール、クロルフェンソン、クロルフェンスルフィド、クロルフェンビンホス、クロルフルアズロン、クロルメホス、クロロベンジレート、クロロホルム、クロロメブホルム、クロロメチウロン、クロロピクリン、クロロプロピレート、クロルフォキシム、クロルプラゾホス、クロルピリホス、クロルピリホスメチル、クロルチオホス、クロマフェノジド、シネリンI、シネリンII、シスメトリン、クロエトカルブ、クロフェンテジン、クロサンテル、クロチアニジン、アセト亜ヒ酸銅、ヒ酸銅、ナフテン酸銅、オレイン酸銅、クマホス、クミソエート、クロタミトン、クロトキシホス、クレンタレンA&B、クルフォメート、氷晶石、シアノフェンホス、シアノホス、シアン酸塩、シクレトリン、シクロプロトリン、シエノピラフェン、シフルメトフェン、シフルトリン、シハロトリン、シヘキサチン、シペルメトリン、シフェノトリン、シロマジン、シチオエート、d−リモネン、ダゾメット、DBCP、DCIP、DDT、デカルボフラン、デルタメトリン、デメフィオン、デメフィオンO、デメフィオンS、デメトン、デメトンメチル、デメトンO、デメトンOメチル、デメトンS、デメトンSメチル、デメトンSメチルスルフォン、ジアフェンチウロン、ダイアリフォス、ダイアミダフォス、ダイアジノン、ジカプトン、ジクロフェンチオン、ジクロフルアニド、ジクロルボス、ジコホル、ジクレシル、ジクロトホス、ジシクラニル、ディルドリン、ジエノクロル、ジフロビダジン、ジフルベンズロン、ジロール、ジメフルトリン、ジメフォックス、ジメタン、ジメトエート、ジメトリン、ジメチルビンフォス、ジメチラン、ジネックス、ジノブトン、ジノキャップ、ジノキャップ4、ジノキャップ6、ジノクトン、ジノペントン、ジノプロップ、ジノサム、ジノスルホン、ジノテフラン、ジノテルボン、ジオフェノラン、ジオキサベンゾフォス、ジオキサカルブ、ジオキサチオン、ジフェニルスルホン、ジスルフィラム、ジスルホトン、ジチクロフォス、DNOC、ドフェナピン、ドラメクチン、エクジステロン、エマメクチン、EMPC、エンペントリン、エンドスルファン、エンドチオン、エンドリン、EPN、エポフェノナン、エプリノメクチン、エスフェンバレレート、エタホス、エチオフェンカルブ、エチオン、エチプロール、エトエートメチル、エトプロフォス、エチルDDD、ギ酸エチル、二臭化エチレン、二塩化エチレン、酸化エチレン、エトフェンプロックス、エトキサゾール、エトリムフォス、EXD、ファンフル、フェナミホス、フェナザフロール、フェナザキン、酸化フェンブタチン、フェンクロルホス、フェネサカルブ、フェンフルトリン、フェニトロチオン、フェノブカルブ、フェノチオカルブ、フェノキサクリム、フェノキシカルブ、フェンピリトリン、フェンプロパトリン、フェンピロキシメート、フェンソン、フェンスルホチオン、フェンチオン、フェンチオンエチル、フェントリファニル、フェンバレレート、フィプロニル、フロニカミド、フルアクリピリム、フルアズロン、フルベンジアミド、フルベンジミン、フルコフロン、フルシクロクスロン、フルシトリネート、フルエネチル、フルフェネリム、フルフェノクスロン、フルフェンプロックス、フルメトリン、フルオルベンシド、フルバリネート、フォノフォス、ホルメタネート、フォルモシオン、ホルムパラネート、フォスメチラン、フォスピレート、フォスチアザート、フォスチエタン、フォスチエタン、フラチオカルブ、フレトリン、フルフラール、ガンマシハロトリン、ガンマHCH、ハーフエンプロックス、ハロフェノジド、HCH、HEOD、ヘプタクロル、ヘプテノホス、ヘテロフォス、ヘキサフルムロン、ヘキシチアゾックス、HHDN、ヒドラメチルノン、シアン化水素、ハイドロプレン、ハイキンカルブ、イミシアホス、イミダクロプリド、イミプロスリン、インドキサカルブ、ヨードメタン、IPSP、イサミドフォス、イサゾフォス、イソベンザン、イソカルボホス、イソドリン、イソフェンホス、イソプロカルブ、イソプロチオラン、イソチオエート、イソキサチオン、イベルメクチンジャスモリンI、ジャスモリンII、ジョドフェンホス、幼若ホルモンI、幼若ホルモンII、幼若ホルモンIII、ケレバン、キノプレン、ラムダシハロトリン、ヒ酸鉛、レピメクチン、レプトフォス、リンデン、リリンフォス、ルフェヌロン、リチダチオン、マラチオン、マロノベン、マジドックス、メカルバム、メカルフォン、メナゾン、メホスホラン、塩化第一水銀、メスルフェン、メスルフェンフォス、メタフルミゾン、メタム、メタクリホス、メタミドホス、メチダチオン、メチオカルブ、メトクロトホス、メトミル、メトプレン、メトキシクロル、メトキシフェノジド、臭化メチル、イソチオシアン酸メチル、メチルクロロホルム、塩化メチレン、メトフルトリン、メトールカルブ、メトキサジアゾン、メビンフォス、メキサカルベート、ミルベメクチン、ミルベマイシンオキシム、ミパフォックス、ミレックス、MNAF、モノクロトホス、モルフォチオン、モキシデクチン、ナフタロフォス、ナレド、ナフタレン、ニコチン、ニフルリジド、ニッコマイシン、ニテンピラム、ニチアジン、ニトリラカルブ、ノバルロン、ノビフルムロン、オメトエート、オキサミル、オキシデメトンメチル、オキシデプロフォス、オキシジスルホトン、パラジクロロベンゼン、パラチオン、パラチオンメチル、ペンフルロン、ペンタクロロフェノール、ペルメトリン、フェンカプトン、フェノトリン、フェノエート、フォレート、フォサロン、ホスフォラン、ホスメット、ホスニクロル、ホスファミドン、ホスフィン、ホスホカルブ、フォキシム、フォキシムメチル、ピリメタホス、ピリミカルブ、ピリミホスエチル、ピリミホスメチル、亜ヒ酸カリウム、チオシアン酸カリウム、pp’DDT、プラレトリン、プレコセンI、プレコセンII、プレコセンIII、プリミドホス、プロクロノール、プロフェノフォス、プロフルトリン、プロマシル、プロメカルブ、プロパフォス、プロパルジャイト、プロペタンフォス、プロポクスル、プロチダチオン、プロチオフォス、プロトエート、プロトリフェンブト、ピラクロフォス、ピラフルプロール、ピラゾホス、ピレスメスリン、ピレトリンI、ピレトリンII、ピリダベン、ピリダリル、ピリダフェンチオン、ピリフルキナゾン、ピリミジフェン、ピリミテート、ピリプロール、ピリプロキシフェン、クアシア、キナルホス、キナルホス、キナルホスメチル、キノチオン、クオンティファイズ(quantifies)、ラフォキサニド、レスメトリン、ロテノン、リアニア、サバディラ、シュラダン、セラメクチン、シラフルオフェン、亜ヒ酸ナトリウム、フッ化ナトリウム、ヘキサフルオロケイ酸ナトリウム、チオシアン酸ナトリウム、ソファミド、スピネトラム、スピノサド、スピロジクロフェン、スピロメシフェン、スピロテトラマート、スルコフロン、スルフィラム、スルフラミド、スルホテプ、硫黄、フッ化スルフリル、スルプロフォス、タウフルバリネート、タジムカルブ、TDE、テブフェノジド、テブフェンピラド、テブピリムフォス、テフルベンズロン、テフルトリン、テメホス、TEPP、テラレスリン、テルブフォス、テトラクロロエタン、テトラクロルビンホス、テトラジフォン、テトラメトリン、テトラナクチン、テトラスル、シータシペルメトリン、チアクロプリド、チアメトキサム、チクロフォス、チオカルボキシム、チオシクラム、チオジカルブ、チオファノックス、チオメトン、チオナジン、チオキノックス、チオスルタップ、チューリンゲンシン、トルフェンピラド、トラロメトリン、トランスフルトリン、トランスペルメトリン、トリアラテン、トリアザメート、トリアゾホス、トリクロルフォン、トリクロルメタホス3、トリクロロナット、トリフェノフォス、トリフルムロン、トリメタカルブ、トリプレン、バミドチオン、バミドチオン、バニリプロール、バニリプロール、XMC、キシリルカルブ、ゼータシペルメトリンおよびゾラプロフォスが含まれるが、これらに限定されない。
さらに、上記の殺有害生物剤の1つまたは複数の任意の組み合わせを使用することができる。
さらに、アントラニルジアミド(クロラントラニリプロール)作物保護化学物質であるRynaxypyr(商標)(DuPontの商標)を使用して、本発明を実施することができる。
本明細書全体で使用される「約」という語は、記載されている値のプラスまたはマイナス10%を意味する。例えば、「約1.0」という語には0.9〜1.1の値が含まれる。
以下の実施例は、本発明を説明するために提供される。実施例は、本発明の範囲を限定することを意図するものではなく、そのように解釈されるべきではない。特に明記しない限り、量は重量部または重量パーセントである。
疎水性結晶抑制剤添加物(マイクロカプセル化および/または非マイクロカプセル化)を含む高配合量ニトラピリンカプセル懸濁液配合物を、水中油型エマルジョンのマイクロカプセル化によって製造した。1)2.4〜5.3重量%の非マイクロカプセル化Aromatic 200 ND、2)0〜2.4重量%の非マイクロカプセル化Aromatic 200 NDの存在下で、5.0〜6.7重量%(液体ベース)のマイクロカプセル化Aromatic 200 ND、3)4.8重量%の非マイクロカプセル化Aromatic 150 ND、および4)5.0〜7.0重量%(液体ベース)のマイクロカプセル化されたAromatic 100 NDを有する試料を、記載の通りに製造した。
Aromatic 200 ND(またはAromatic 100 ND)マイクロカプセル懸濁液(CS)の製造手順:Aromatic 200 ND(またはAromatic 100 ND)マイクロカプセル懸濁液の組成を表1に示す。油相は、Aromatic 200 ND溶媒(またはAromatic 100 ND)およびPAPI 27を周囲温度で混合することで製造した。水性相は、PVA、Metasperse 500L、Proxel GXL、および消泡剤を周囲温度で混合することにより製造した。次いで、油相を水性相と組み合わせ、3ミクロンの所望の数平均粒子径直径(D50)を目標とする乳化のために高せん断装置を通過させた。次いで、エチレンジアミン水溶液を適切な混合条件でエマルジョンに添加して、Aromatic 200 ND(またはAromatic 100 ND)マイクロカプセル懸濁液を形成した。
ニトラピリンカプセル懸濁液濃縮物(CSC)の製造:ニトラピリンCSCの組成を表2に示す。nitrapyrin tech., Indopol HとPAPI 27とを75〜100℃で混合して、油相を製造した。PVA、Metasperse 500L、Proxel GXL、水および消泡剤を、60〜90℃で混合して水性相を製造した。次いで、油相を水性相と組み合わせ、約3ミクロンの所望の数平均粒子径直径(D50)を目標とする乳化のために高せん断混合装置で処理した。次いで、エチレンジアミン水溶液を低せん断混合でエマルジョンに添加して、ニトラピリンカプセル懸濁液濃縮物(CSC)を形成した。
高配合量ニトラピリンカプセル懸濁液の試料製造:ニトラピリンカプセル懸濁液濃縮物(CSC)を、 Kelzan S(1.5または2.0重量%水溶液として)、プロピレングリコール、Aromatic 200 ND溶媒(またはAromatic 150 ND溶媒)および/または既製のA−200 NDカプセル懸濁液もしくは既製のA−100 NDカプセル懸濁液、および残部の水を混合して、最終的な組成物を形成した。この方法で製造した試料を表3に示す。試料1、試料2、対照Aおよび対照Bは同じCSCバッチを使用した。試料3、試料4、対照C、および対照Dは、CSCの別のバッチを使用した。試料5および6は、CSCの3番目のバッチを使用した。
表3の試料1、試料2、試料3、試料4、試料5、および試料6は、マイクロカプセル化された疎水性結晶抑制剤添加物を含み、異なる時間間隔および異なる温度で結晶化安定性を試験し、液体疎水性結晶抑制剤添加物のみを含み、マイクロカプセル化された結晶抑制剤添加物は含まない対照試料A、B、C、およびDと比較した。いくつかの試験は、試料に少量の洗浄された海砂粒子(Fisher Scientific製)をシード添加して、結晶形成を促進することにより実施した。これらの試料の湿式ふるい試験の結果を表4にまとめる。カプセル化された疎水性結晶抑制剤添加物を含む試料は、最小限の量(<0.1重量%)の非結晶残留物のみを示し、一方、液体の疎水性結晶抑制剤添加物(つまり、カプセル化されていない疎水性結晶抑制剤添加物)のみを含む4つの対照試料(A、B、C、およびD)は、問題のあるレベル(>0.1重量%)の結晶残留物の形成を示した。貯蔵後の試験試料中の結晶性固体の存在は、偏光を使用した顕微鏡での検査により簡単に判断できる。
表4を参照して、貯蔵試料の結晶含有量を測定するための湿式ふるい手順は、次のように実行した。約20gの試料を、100〜200グラムの水道水を含むガラスビーカーに加えた。ガラス撹拌棒を使用して溶液を撹拌した後、100メッシュのふるい(149μm)に注いだ。ビーカーを追加の水でリンスし、リンスもふるいを通して注いだ。弱い凝集体をすすぎ落とすために、ふるいの試料に水道水を約30秒間注いだ。スクリーン上に残った残留物を風袋引きしたろ紙ですすぎ、真空ろ過した。試料を含むこのろ紙を、実験室のフードで少なくとも4時間乾燥させた後、再計量した。残留物の割合は、式(1)を使用して計算した。
(1)残留物の割合=(乾燥後のろ紙と残留物の重量(g)−ろ紙の重量(g))/(ふるいにかけた試料の合計(g))
新規の技術を、図および前述の説明で詳細に図示および説明しているが、これは、説明のためのものであり、特徴を制限するものではないとみなされ、好ましい実施形態のみが示され、説明されており、新規の技術の趣旨の範囲内にあるすべての変更および修正が保護されることが望ましいことを理解されたい。同様に、特定の例、理論的議論、説明、および図を使用して新規の技術を説明したが、これらの図および付随する説明は技術を制限するものとして解釈されるべきではない。本出願で参照されるすべての特許、特許出願、およびテキスト、科学論文、出版物などへの参照は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (15)

  1. (a)約1〜約10ミクロンの体積中央粒径を有する複数のマイクロカプセルの第1の懸濁相であって、前記マイクロカプセルが、
    (1)高分子イソシアネートとポリアミンとの間で界面重縮合反応させて、ポリ尿素シェルを形成することによって生成されたマイクロカプセル壁、および
    (2)前記ポリ尿素シェル内にカプセル化された少なくとも1つの有機硝化抑制化合物
    を含む、第1の懸濁相と、
    (b)約1〜約10ミクロンの体積中央粒径を有する複数のマイクロカプセルの第2の懸濁相であって、前記マイクロカプセルが、
    (1)高分子イソシアネートとポリアミンとの間で界面重縮合反応させて、第2のポリ尿素シェルを形成することによって生成されたマイクロカプセル壁、および
    (2)前記第2のポリ尿素シェル内にカプセル化された少なくとも1つの疎水性結晶抑制剤添加物
    を含む、第2の懸濁相と、
    (c)水性相と
    を含むマイクロカプセル懸濁液配合物。
  2. 前記水性相が、分散剤、乳化剤、レオロジー助剤、消泡剤、殺生物剤、不凍剤、およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの追加成分をさらに含む、請求項1に記載のマイクロカプセル懸濁液配合物。
  3. 前記有機硝化抑制化合物が、2−クロロ−6−(トリクロロメチル)ピリジンを含む、請求項1に記載のマイクロカプセル懸濁液配合物。
  4. 殺節足動物剤、殺細菌剤、殺真菌剤、除草剤、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、肥料、ジシアンジアミド、ウレアーゼ阻害剤、およびそれらの殺有害生物剤混合物からなる群から選択される農業活性成分をさらに含む、請求項1に記載のマイクロカプセル懸濁液配合物。
  5. 約15重量パーセント〜約40重量パーセントの2−クロロ−6−(トリクロロメチル)ピリジンを含む、請求項3に記載のマイクロカプセル懸濁液配合物。
  6. 少なくとも1つの高分子超疎水性化合物をさらに含む、請求項1に記載のマイクロカプセル懸濁液配合物。
  7. 前記高分子超疎水性化合物がポリブテンを含む、請求項6に記載のマイクロカプセル懸濁液配合物。
  8. 約1.0重量パーセント〜約10.0重量パーセントの疎水性結晶抑制剤添加物を含む、請求項1に記載のマイクロカプセル懸濁液配合物。
  9. 前記疎水性結晶抑制剤添加物が、芳香族溶媒および2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチレートを含む群から選択される少なくとも1つの化合物である、請求項1または8に記載のマイクロカプセル懸濁液配合物。
  10. 前記芳香族溶媒が、軽質芳香族、ナフタレンがほとんどない軽質芳香族、重質芳香族、および/またはナフタレンがほとんどない重質芳香族を含む、請求項9に記載のマイクロカプセル懸濁液配合物。
  11. 前記水性相が、約1.0重量パーセント〜約10重量パーセントの前記乳化剤を含む、請求項2に記載のマイクロカプセル懸濁液配合物。
  12. 前記乳化剤が、ポリビニルアルコールからなる群から選択される非イオン性ポリマー界面活性剤である、請求項11に記載のマイクロカプセル懸濁液配合物。
  13. 前記分散剤が、変性スチレンアクリルポリマー界面活性剤である、請求項2に記載のマイクロカプセル懸濁液配合物。
  14. 約0重量パーセント〜約5重量パーセントの非マイクロカプセル化疎水性結晶抑制剤添加物をさらに含む、請求項1に記載のマイクロカプセル懸濁液配合物。
  15. 約40重量パーセント〜約70重量パーセントの前記水性相を含む、請求項1に記載のマイクロカプセル懸濁液配合物。
JP2019551277A 2017-03-17 2018-03-16 マイクロカプセル化硝化抑制剤組成物 Active JP7100655B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762472628P 2017-03-17 2017-03-17
US62/472,628 2017-03-17
PCT/US2018/022771 WO2018170343A1 (en) 2017-03-17 2018-03-16 Microencapsulated nitrification inhibitor compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020510080A true JP2020510080A (ja) 2020-04-02
JP7100655B2 JP7100655B2 (ja) 2022-07-13

Family

ID=63521135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019551277A Active JP7100655B2 (ja) 2017-03-17 2018-03-16 マイクロカプセル化硝化抑制剤組成物

Country Status (20)

Country Link
US (1) US10584074B2 (ja)
EP (1) EP3595442B1 (ja)
JP (1) JP7100655B2 (ja)
CN (1) CN110602948B (ja)
AR (1) AR111290A1 (ja)
AU (1) AU2018234835B2 (ja)
CA (1) CA3056870A1 (ja)
CL (1) CL2019002657A1 (ja)
DK (1) DK3595442T3 (ja)
EA (1) EA201992200A1 (ja)
ES (1) ES2912956T3 (ja)
GE (1) GEP20217216B (ja)
HU (1) HUE058324T2 (ja)
MX (1) MX2019011045A (ja)
PE (1) PE20191483A1 (ja)
PL (1) PL3595442T3 (ja)
UA (1) UA124746C2 (ja)
UY (1) UY37634A (ja)
WO (1) WO2018170343A1 (ja)
ZA (1) ZA201906276B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7436492B2 (ja) 2019-01-25 2024-02-21 アムバック・ホンコン・リミテッド レオロジー改質剤としてmfcを含む殺有害生物製剤

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996022159A1 (en) * 1995-01-19 1996-07-25 Dowelanco Microencapsulation process and product
US20080176745A1 (en) * 2007-01-22 2008-07-24 Dow Agrosciences Llc Enhanced nitrification inhibitor composition
WO2015168593A1 (en) * 2014-05-02 2015-11-05 Dow Agrosciences Llc Microencapsulated nitrification inhibitor composition
WO2016108929A1 (en) * 2014-12-31 2016-07-07 Dow Agrosciences Llc Microencapsulated nitrification inhibitor compositions
WO2016108928A1 (en) * 2014-12-31 2016-07-07 Dow Agrosciences Llc Microencapsulated nitrification inhibitor compositions
US20190276376A1 (en) * 2016-05-18 2019-09-12 Basf Se Capsules comprising benzylpropargylethers for use as nitrification inhibitors

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY146405A (en) * 2005-03-01 2012-08-15 Basf Ag Fast-release microcapsule products
EP2487192B1 (en) * 2006-03-30 2021-03-03 FMC Corporation Microencapsulation of clomazone by means of a refined process and specific microcapsules produced thereof
US8263530B2 (en) * 2006-11-23 2012-09-11 Gat Microencapsulation Ag Agrochemical formulations containing microcapsules
US8741805B2 (en) * 2007-01-22 2014-06-03 Dow Agrosciences, Llc. Enhanced nitrification inhibitor composition
US20110039856A1 (en) * 2007-11-29 2011-02-17 Pfizer Inc. Polymorphs of a c-met/hgfr inhibitor
GB0921343D0 (en) * 2009-12-04 2010-01-20 Syngenta Participations Ag Chemical compounds
WO2011156048A1 (en) * 2010-06-07 2011-12-15 Dow Agrosciences Llc Microcapsule suspensions including high levels of agriculturally active ingredients
CN103202298A (zh) * 2013-03-21 2013-07-17 江苏三迪化学有限公司 一种2-氯-6-三氯甲基吡啶微胶囊悬浮剂的制作方法
EP3080351B1 (en) * 2013-12-13 2019-11-06 3M Innovative Properties Company Articles including microcapsules for on-demand adhesion and methods of making same
CA2969768A1 (en) * 2014-12-11 2016-06-16 Dow Agrosciences Llc Nitrification inhibitor compositions and methods for preparing the same
WO2016107548A1 (en) * 2014-12-31 2016-07-07 Dow Agrosciences Llc Nitrification inhibitor compositions and methods for preparing the same
US20160185682A1 (en) * 2014-12-31 2016-06-30 Dow Agrosciences Llc Nitrification inhibitor compositions and methods for preparing the same
CN105032309B (zh) * 2015-07-08 2017-12-12 北京理工大学 一种微胶囊及其制备方法
CN105732199A (zh) * 2016-02-15 2016-07-06 中国农业大学 一种杀虫剂微胶囊悬浮型液体药肥及其制备方法与应用
CN107285968A (zh) * 2017-07-25 2017-10-24 张忠庆 具有氮肥缓控释功能的微胶囊悬浮制剂及其制备方法和应用
CN108129384B (zh) * 2018-02-01 2019-03-19 黑龙江禾馗农业科技有限公司 2-氯-6-三氯甲基吡啶磷酸盐的制备方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996022159A1 (en) * 1995-01-19 1996-07-25 Dowelanco Microencapsulation process and product
US20080176745A1 (en) * 2007-01-22 2008-07-24 Dow Agrosciences Llc Enhanced nitrification inhibitor composition
WO2015168593A1 (en) * 2014-05-02 2015-11-05 Dow Agrosciences Llc Microencapsulated nitrification inhibitor composition
WO2016108929A1 (en) * 2014-12-31 2016-07-07 Dow Agrosciences Llc Microencapsulated nitrification inhibitor compositions
WO2016108928A1 (en) * 2014-12-31 2016-07-07 Dow Agrosciences Llc Microencapsulated nitrification inhibitor compositions
US20190276376A1 (en) * 2016-05-18 2019-09-12 Basf Se Capsules comprising benzylpropargylethers for use as nitrification inhibitors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7436492B2 (ja) 2019-01-25 2024-02-21 アムバック・ホンコン・リミテッド レオロジー改質剤としてmfcを含む殺有害生物製剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP3595442B1 (en) 2022-02-09
EA201992200A1 (ru) 2020-03-12
CA3056870A1 (en) 2018-09-20
US20180265425A1 (en) 2018-09-20
HUE058324T2 (hu) 2022-07-28
AU2018234835A1 (en) 2019-10-10
MX2019011045A (es) 2020-02-05
AR111290A1 (es) 2019-06-26
EP3595442A4 (en) 2021-01-13
UY37634A (es) 2018-10-31
PL3595442T3 (pl) 2022-06-06
DK3595442T3 (da) 2022-05-02
ZA201906276B (en) 2021-01-27
CN110602948B (zh) 2022-04-01
EP3595442A1 (en) 2020-01-22
AU2018234835B2 (en) 2023-01-12
CN110602948A (zh) 2019-12-20
WO2018170343A1 (en) 2018-09-20
GEP20217216B (en) 2021-02-10
US10584074B2 (en) 2020-03-10
CL2019002657A1 (es) 2019-12-27
ES2912956T3 (es) 2022-05-30
UA124746C2 (uk) 2021-11-10
JP7100655B2 (ja) 2022-07-13
PE20191483A1 (es) 2019-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2711815C2 (ru) Композиции ингибиторов нитрификации и способы их получения
RU2708324C2 (ru) Микроинкапсулированные композиции ингибиторов нитрификации
JP6572239B2 (ja) マイクロカプセル化した硝化阻害剤組成物
CN107108383B (zh) 硝化抑制剂组合物及其制备方法
JP7100655B2 (ja) マイクロカプセル化硝化抑制剤組成物
KR20220154128A (ko) 질소 억제제용 비-부식성 제형 조성물
EA041600B1 (ru) Микроинкапсулированная композиция ингибитора нитрификации
WO2016108929A1 (en) Microencapsulated nitrification inhibitor compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7100655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150