JP2020509324A - クライオクーラー及び他のデバイスに対する高い動的安定性を有する非回転フレクシャ・ベアリング - Google Patents

クライオクーラー及び他のデバイスに対する高い動的安定性を有する非回転フレクシャ・ベアリング Download PDF

Info

Publication number
JP2020509324A
JP2020509324A JP2019542630A JP2019542630A JP2020509324A JP 2020509324 A JP2020509324 A JP 2020509324A JP 2019542630 A JP2019542630 A JP 2019542630A JP 2019542630 A JP2019542630 A JP 2019542630A JP 2020509324 A JP2020509324 A JP 2020509324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexure
arms
bridge
arm
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019542630A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ. コンラッド,セオドア
ジェイ. コンラッド,セオドア
ディー. シェーファー,ロバート
ディー. シェーファー,ロバート
エル. バラッド,アンドリュー
エル. バラッド,アンドリュー
アール. シェーファー,ブライアン
アール. シェーファー,ブライアン
ヤテス,ライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JP2020509324A publication Critical patent/JP2020509324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • F04B35/045Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric using solenoids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/0005Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00 adaptations of pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/002Elastic or yielding linear bearings or bearing supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/02Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/32Belleville-type springs
    • F16F1/324Belleville-type springs characterised by having tongues or arms directed in a generally radial direction, i.e. diaphragm-type springs
    • F16F1/326Belleville-type springs characterised by having tongues or arms directed in a generally radial direction, i.e. diaphragm-type springs with a spiral-like appearance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2362/00Apparatus for lighting or heating
    • F16C2362/52Compressors of refrigerators, e.g. air-conditioners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/001Gas cycle refrigeration machines with a linear configuration or a linear motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

システム(100)は、デバイス(102)と、支持構造(112)と、デバイスを支持構造に接続するように構成されるフレクシャ・ベアリング(200,400,500)とを含む。フレクシャ・ベアリングは、外側ハブ(202,402,502)と内側ハブ(204,404,504)とを含み、ハブは支持構造とデバイスとに固定されるように構成される。フレクシャ・ベアリングはまた、外側ハブと内側ハブとを接続する複数セット(208a−208c,408a−408c,508a−508c)のフレクシャ・アーム(210a−210b,410a−410b,510a−510b)を含み、フレクシャ・アームの各セットは対称的なフレクシャ・アームを含む。フレクシャ・ベアリングは複数のブリッジ(214,414,514a−514b)を更に含み、各々のブリッジは、或るセットのフレクシャ・アームのうちの或るフレクシャ・アームを、隣接するセットのフレクシャ・アームのうちの或るフレクシャ・アームに接続する。

Description

本開示は、所望の位置にコンポーネントを保持するためのデバイスを対象とする。より具体的には、本開示は、クライオクーラー及び他のデバイスに対する高い動的安定性を有する非回転フレクシャ・ベアリング(non−rotating flexure bearings)を対象とする。
クライオクーラーは、様々なコンポーネントを極低温に冷却するためにしばしば使用される。例えば、クライオクーラーは、異なるタイプの撮像システムにおいて焦点面アレイを冷却するために使用されることが可能である。クライオクーラーの特定の構成要素を、クライオクーラーの他の構成要素に対して定められた位置に固定することが、しばしば必要である又は望ましい。これは、例えばクライオクーラーの適切な動作を確実にするため、又は、クライオクーラー又はシステム全体における妨害(disturbance)を低減するために必要とされ得る。クライオクーラーのコンポーネントを固定するための1つのアプローチは、クライオクーラーの可動機構を支持構造に接続するフレクシャ・ベアリングを使用することを含む。従来のフレクシャ・ベアリングは、螺旋パターンで配置されたアームを含み、アームは、クライオクーラーの可動機構と支持構造との間に延在する。
本開示は、クライオクーラー及びその他のデバイスに対して向上した動的安定性を有する非回転フレクシャ・ベアリングを提供する。
第1実施形態において、装置は外側ハブと内側ハブとを含み、ハブは支持構造とデバイスとに固定されるように構成される。装置はまた、外側ハブと内側ハブとを接続する複数セットのフレクシャ・アームを含み、各セットのフレクシャ・アームは対称的なフレクシャ・アームを含む。更に、装置は複数のブリッジを含み、各ブリッジは、或るセットのフレクシャ・アームのうちの或るフレクシャ・アームを、隣接するセットのフレクシャ・アームのうちの或るフレクシャ・アームに接続する。
第2実施形態において、システムは、デバイスと、支持構造と、デバイスを支持構造に接続するように構成されるフレクシャ・ベアリングとを含む。フレクシャ・ベアリングは外側ハブと内側ハブとを含み、ハブは支持構造とデバイスとに固定されるように構成される。フレクシャ・ベアリングはまた、外側ハブと内側ハブとを接続する複数セットのフレクシャ・アームを含み、各セットのフレクシャ・アームは対称的なフレクシャ・アームを含む。フレクシャ・ベアリングは更に複数のブリッジを含み、各ブリッジは、或るセットのフレクシャ・アームのうちの或るフレクシャ・アームを、隣接するセットのフレクシャ・アームのうちの或るフレクシャ・アームに接続する。
第3実施形態において、方法は、デバイスを支持構造に取り付けるために、フレクシャ・ベアリングを支持構造と装置とに結合することを含む。フレクシャ・ベアリングは外側ハブと内側ハブとを含み、ハブは支持構造とデバイスとに固定される。フレクシャ・ベアリングはまた、外側ハブと内側ハブとを接続する複数セットのフレクシャ・アームを含み、各セットのフレクシャ・アームは対称的なフレクシャ・アームを含む。フレクシャ・ベアリングは更に複数のブリッジを含み、各ブリッジは、或るセットのフレクシャ・アームのうちの或るフレクシャ・アームを、隣接するセットのフレクシャ・アームのうちの或るフレクシャ・アームに接続する。
その他の技術的特徴は、以下の図面、説明、及び特許請求の範囲から当業者に直ちに明らかであろう。
本開示及びその特徴のより完全な理解のために、添付図面に関連して行われる以下の説明が参照される。
図1は本開示による非回転フレクシャ・ベアリングを有するシステム例を示す。
図2は本開示による向上した動的安定性を有する非回転フレクシャ・ベアリングの例を示す。 図3は本開示による向上した動的安定性を有する非回転フレクシャ・ベアリングの例を示す。
図4は本開示による向上した動的安定性を有する他の非回転フレクシャ・ベアリングの例を示す。 図5は本開示による向上した動的安定性を有する他の非回転フレクシャ・ベアリングの例を示す。
図6は本開示による向上した動的安定性を有する非回転フレクシャ・ベアリングを使用するための方法例を示す。
以下で説明される図1〜図6、及びこの特許文献で本発明の原理を説明するために使用される様々な実施形態は、単なる例示であり、如何なる方法によっても本発明の範囲を制限するように解釈されるべきではない。当業者は、本発明の原理が任意のタイプの適切に構成されたシステムで実現されてもよいことを理解するであろう。
図1は本開示による非回転フレクシャ・ベアリングを有するシステム例100を示す。図1に示すように、システム100は、クライオクーラーを形成するために他のコンポーネント(図示せず)と共に使用されることが可能なコンプレッサ102を含む。クライオクーラーは一般に、他のコンポーネントを、低温又は他の極低温まで冷却することが可能なデバイスを表す。図1において、図1の左側のコンポーネントは図1の右側と左右対称であり、便宜上、コンプレッサ102の一方の側のコンポーネントのみが参照番号を使用して識別される。
この例では、コンプレッサ102は、コンプレッサ・ピストン108の動きを生じさせるように作用するモータ磁石104及びモーター・コイル106を含む。ピストン108は、各々の圧縮サイクルの間に前後にストロークし、これにより、移送ライン110を介して提供される流体に反復的な圧力変化を生じさせる。流体の制御された膨張及び収縮は、1つ以上のコンポーネントの所望の冷却を生じる。これはコンプレッサ102の1つの特定の実装を表していること、及び他の任意の適切なコンプレッサがシステム100で使用され得ることに留意されたい。
コンプレッサ102及びクライオクーラーの他のコンポーネント(エキスパンダ及びバランサ・ユニットなど)は、端部キャップ114によって密閉されるハウジング112内に配置される。ハウジング112は、コンプレッサ102が取り付けられる支持構造を表す。ハウジング112は、クライオクーラー(又はその一部)を収容又は保護するための任意の適切な構造を含む。端部キャップ114は、クライオクーラー・ハウジングを閉じるための任意の好適な構造を表す。
コンプレッサ102の配置を正確に制御することを援助するために、複数のフレクシャ・ベアリングが、コンプレッサ102をハウジング112に取り付けるために設けられている。この例では、フレクシャ・ベアリングの複数のスタック116a−116bが存在する。各スタック116a−116bは、1つ又は複数のフレクシャ・ベアリングを含み得る。以下で更に詳細に説明するように、各フレクシャ・ベアリングは、一般に、外側ハブ、内側ハブ、及びフレクシャ・アームを含む。外側及び内側ハブは、支持構造(ハウジング112など)及び可動コンポーネントを含むデバイス(コンプレッサ102又はクライオクーラーの他の部分など)に固定されることが可能である。フレクシャ・アームは外側ハブと内側ハブとを結合する。フレクシャ・アームの対称的なセットは、デバイスが変位した場合に、デバイスの回転を防止するのを援助するように構成され、異なるセットのフレクシャ・アームはブリッジ要素によって互いに接続される。以下、フレクシャ・ベアリングの実施例を説明する。
上述したように、従来のフレクシャ・ベアリングの1つは、螺旋パターンで配置されるアームを含み、アームは、クライオクーラーの可動コンポーネントと支持構造との間に延在する。この従来のフレクシャ・ベアリングは、一般に、クライオクーラーの可動コンポーネントを所望の位置に保持することができるが、この設計の問題の1つは、可動コンポーネントが回転することを許容してしまうことである。可動コンポーネントの回転は、クライオクーラーの「エクスポート妨害(exported disturbances)」のようにしばしば呼ばれるエクスポート外力及びトルク等の、より大きなシステムの動作における妨害を引き起こし得る。
この特許文献で説明される非回転フレクシャ・ベアリングは、クライオクーラーのコンポーネントを所定の位置に固定すること、及びコンポーネントの回転を低減又は排除することの双方に役立つ。例えば、非回転フレクシャ・ベアリングを利用することは、可動機構に対してほぼ純粋に直線的な運動をもたらすことができ、それにより、可動機構が、類似の機構よりも更に完全にバランスをとることを、僅かな程度の回転があった場合でさえ可能にする。
とりわけ、非回転フレクシャ・ベアリングを使用することは、軸外振動及びコンポーネントのモーメントを低減又は最小化するのに役立つ。このような軸外振動及びモーメントは、螺旋設計のフレクシャ・ベアリングには本来的に備わる。クライオクーラーのコンポーネントは、それらの位置において依然として乱される可能性があるが、非回転フレクシャ・ベアリングを使用することは、クライオクーラーから極めて低いレベルのエクスポート妨害しか得られないことを許容し得る。これは、例えば、それぞれの孔に整合したコンプレッサ・ピストン108を維持することに役立つ。
更に、上述のように、異なる組のフレクシャ・ベアリングのうちのフレクシャ・アームが、ブリッジ要素を用いて互いに接続される。非回転フレクシャ・ベアリングが薄い等の場合のように、実装に依存して、フレクシャ・アームの望ましくない高調波運動が生じる可能性がある。ブリッジエレメントを使用して異なるセットのうちのフレクシャ・アームを互いに接続することは、望ましくない運動に対する消散機構を生成し、改善された運動安定性をもたらす。
クライオクーラーは、適切な任意のコンポーネントを冷却するために使用されることが可能である。例えば、クライオクーラーは、赤外線センサを含む種々のタイプの用途で使用される画像センシング・デバイスを表す焦点面アレイを冷却するために使用されることが可能である。しかし、クライオクーラーは、システムの任意の他の適切なコンポーネントを冷却するために使用されることが可能である。クライオクーラーの他の用途の例は、冷却コンピューティング・コンポーネント(プロセッサなど)、通信及び深宇宙通信装置の無線周波数コンポーネント(RFフィルタなど)、磁気共鳴撮像(MRI)システムのコンポーネント、及び超伝導電子装置を含む。これらの用途は例示のためであるに過ぎず、クライオクーラーは、任意の他のタイプのシステムでコンポーネントを冷却するために使用されることが可能である。
図1のコンプレッサ102は、クライオクーラーの一部を表しており、クライオクーラーは、エキスパンダ及びバランサ・ユニット等の種々の他のコンポーネントを含むことができることに留意されたい。エキスパンダ、バランサ・ユニット、又はクライオクーラーの他のコンポーネントは、可動コンポーネントを含んでもよく、1つ以上の非回転フレクシャ・ベアリングは、上記と同一又は類似の方法でそれらの可動コンポーネントと共に使用され得る。
図1は、非回転フレクシャ・ベアリングを有するシステム100の一例を示すが、図1には様々な変更が為され得る。例えば、コンプレッサ102をハウジング112に結合するように説明されているが、1つ以上のフレクシャ・ベアリングは、任意の他の適切なコンポーネントを任意の適切な支持構造に固定することを援助するために使用されることが可能である。非回転フレクシャ・ベアリングは、クライオクーラーでの使用に限定されない。
図2及び図3は、本開示により動的安定性が向上した非回転フレクシャ・ベアリング200の例を示す。フレクシャ・ベアリング200は、任意の適切なシステムで使用されることが可能である。例えば、フレクシャ・ベアリング200は、図1のシステム100のスタック116a−116b内に含まれるフレクシャ・ベアリングを表すことが可能である。
図2に示すように、フレクシャ・ベアリング200は、外側ハブ202及び内側ハブ204を含む。外側ハブ202は、支持構造に固定されることが可能であり、内部ハブ204は、デバイス(コンプレッサ102又はクライオクーラーの他のコンポーネントなど)に固定されることが可能である。あるいは、外側ハブ202がデバイスに固定され、内側ハブ204が支持構造に固定されることも可能である。それにより、フレクシャ・ベアリング200は、支持構造に対して所望の位置にクライオクーラー・コンポーネント又は他の装置を固定するのに役立つ。デバイスは、外力に起因して一時的に変位させられるかもしれないが、フレクシャ・ベアリング200は、デバイスを所望の位置へ速やかに戻すことを援助する。図1の例に示されるように、(例えばスタックの中の)複数のフレクシャ・ベアリング200は、バネ剛性、したがってクライオクーラー又は他のデバイスの可動機構の固有振動数を調整するのを援助するために使用されることが可能である。
ハブ202−204の円形の形状は例示のためのみであることに留意されたい。フレクシャ・ベアリング200の各ハブ202−204は、任意の適切なサイズ、形状、及び寸法を有することが可能である。特定の実施形態では、外側ハブ202は、約4.7インチ(約119.38mm)の内径及び約5.4インチ(約137.16mm)の外径を有し、内側ハブ204は、約1.375インチ(約34.925mm)の内径及び約2.42インチ(約61.468mm)の外径を有する。
各ハブ202−204は種々の開口部206を含む。開口部206は、フレクシャ・ベアリング200を支持構造に及びクライオクーラー・コンポーネント又は他のデバイスに結合するためのコネクタを受け入れるように構成される。例えば、各々の開口部206は、フレクシャ・ベアリング200を支持構造に又はクライオクーラー・コンポーネント又は他のデバイスに固定するために、ボルトがハブ202−204を貫通して挿入されることを可能にする。各々の開口部206は、任意の適切なサイズ、形状、及び寸法を有することが可能である。しかしながら、フレクシャ・ベアリング200を固定するために、任意の他の適切な機構が使用され得ることに留意されたい。
図2に示すように、フレクシャ・ベアリング200はまた、3組のフレクシャ・アーム208a−208cを含む。フレクシャ・アームのセット208a−208cは、外側ハブ202と内側ハブ204とを結合する。その結果、フレクシャ・ベアリング200が支持構造に及びクライオクーラー・コンポーネント又は他のデバイスに固定される場合に、フレクシャ・アームのセット208a−208cは、クライオクーラー・コンポーネント又は他のデバイスを所望の位置に保持することを援助する。外力は、フレクシャ・アームの変形や、クライオクーラー・コンポーネント又は他のデバイスの動きを生じさせる可能性があるが、フレクシャ・アームは、デバイスを所望の位置へ戻すように動作する。図2に示す例では、約120°の間隔で中心軸の周りに半径方向に配置される3組のフレクシャ・アーム208a−208cが存在する。
各々のフレクシャ・セット208a−208cは、2つのフレクシャ・アーム210a−210bを含む。各セット208a−208c内のフレクシャ・アーム210a−210bは、互いの鏡像であり、1つのセットのうちのフレクシャ・アーム210aは、そのセットのうちのフレクシャ・アーム210bの鏡像であることを意味する。従って、各セット208a−208cのフレクシャ・アーム210a−210bは対称であり、ハブ202−204を接続する負荷経路は対称であることを意味する。図2から分かるように、各フレクシャ・アーム210a−210bは、外側ハブ202に接続され、種々の「S」カーブで曲がった経路で内側ハブ204に至るように続く。各々のフレクシャ・アーム210a−210bが後続する経路は、一般に、フレクシャ・アーム210a−210bがフレクシャ・ベアリング200内で実質的に方向を反転する「ループバック」領域212を含む。各々のフレクシャ・アーム210a−210bは、その経路の大部分又は全部に沿って湾曲しているものとしてここに示されているが、これは必ずしも必須でないことに留意されたい。
以下の各種フレクシャ・ベアリングの考察では、「軸」方向という言及がなされる。「軸」方向とは、フレクシャ・ベアリングの中心軸に沿う方向を指し、図2に示されるイメージに垂直な、フレクシャ・ベアリング200の中心軸に沿う方向を意味する。これは、図2においてフレクシャ・ベアリング200の中心軸から外側ハブ202の方への方向を指す「半径」方向と対照的である。
上述のように、フレクシャ・ベアリング200の外側ハブ202は、支持構造に結合されることが可能であり、クライオクーラー・コンポーネント又は他のデバイスは、フレクシャ・ベアリング200の内側ハブ204に結合されることが可能である。この構成では、クライオクーラー・コンポーネント又は他のデバイスが、フレクシャ・ベアリング200の中心軸に沿って軸方向に変位される場合に、フレクシャ・アームは、曲げられ、ねじれ得るが、内側ハブ204は、少しも(又は、全く)回転しない。図3に示されるように、これは、セット208a−208cにおける一方のフレクシャ・アーム210aの変形が、同じセット208a−208cにおける他方のフレクシャ・アーム210bの実質的に反対の変形に関連しているからである。言い換えれば、各セット208a−208cにおけるフレクシャ・アーム210a−210bの対称性に起因して、内側ハブ204は変位に応じては回転しない。その結果、各セット208a−208c内のフレクシャ・アーム210a−210bの変形は、実質的に互いに相殺し合い、内側ハブ204の回転がほとんどない又は全くない結果となる。フレクシャ・ベアリング200の外側ハブ202がデバイスに結合され、フレクシャ・ベアリング200の内側ハブ204が支持構造に結合される場合に、同じ機構が、外側ハブ202の回転を低減又は最小化するのに役立ち得ることに留意されたい。
更に、各セット208a−208cにおけるフレクシャ・アーム210a−210bの設計は、(一方のハブ202−204がクライオクーラー・コンポーネント又は他のデバイスに固定されている)フレクシャ・ベアリング200の固有周波数が、クライオクーラー・コンポーネント又は他のデバイスの動作周波数とカップリングしないように、選択されることが可能である。例えば、フレクシャ・アーム210a−210bの固有周波数は、約80Hzないし約120Hzであり得る。約40Hzないし約60Hzの動作周波数を有するコンプレッサ102と共に使用され場合、フレクシャ・アーム210a−210bは、動的増幅(dynamic amplification)の影響を受けない(又は、極めて小さな影響しか受けない)。
しかしながら、フレクシャ・アーム210a−210bで生じる望ましくない高調波モードのように、フレクシャ・アーム210a−210bで望ましくない高調波運動が依然として発生する可能性がある。例えば、フレクシャ・ベアリング200が薄い場合、フレクシャ・ベアリング200の剛性は、ハブ202及び204のうちの一方が変位するにつれて低下し、その結果、フレクシャ・アーム210a−210bのより低い固有振動数を生じる結果となる可能性がある。より低い固有周波数が、クライオクーラー又は他のシステムの動作周波数と交差する場合、望ましくない結果が生じる可能性がある。例えば、取り付けられたデバイスの意図された動きによるこれらの共振モードの励起は、クライオクーラー又は他のシステムの適切な動作を妨げる可能性がある。その結果、動的安定性問題は、たわみ厚さ(たわみ剛性)とクライオクーラー動作周波数との特定の組み合わせで発生する可能性がある。
この問題を解決することに役立つように、フレクシャ・アームのペアを連結する複数のブリッジ214が、フレクシャ・ベアリング200内に設けられる。各々のセット208a−208cに関し、あるブリッジ214は、そのセット208a−208cにおけるフレクシャ・アーム210aを、第1隣接セット208a−208cにおけるフレクシャ・アーム210bに結合し、別のブリッジ214は、そのセット208a−208cにおけるフレクシャ・アーム210bを、第2隣接セット208a−208cにおけるフレクシャ・アーム210aに結合する。図2に示す例では、異なるセット208a〜208cにおける隣接するフレクシャ・アームを接続するために使用される3つのブリッジ214が存在するが、異なる数のブリッジ214が、異なる数のフレクシャ・アーム・セットと共に使用され得る。
ブリッジ214の使用は、フレクシャ・ベアリング200における望ましくない高調波運動の可能性を低減又は排除するのを援助することによって、フレクシャ・ベアリング200の動的安定性を増大させる。ブリッジ214は、フレクシャ・ベアリング200の全体的な剛性をわずかに増加させる一方で、望ましくないダイナミクスに関する散逸機構を提供する。非回転フレクシャ・ベアリング200のフレクシャ・アームを橋渡しすることによって、以前は望ましくない共鳴振動の方に向かっていたであろうエネルギーが、その代わりに、ブリッジ214の歪みにより散逸させられる。従って、ブリッジ214は、フレクシャ・アームの剛性を増加させ、望ましくない共振モードの励起を防止する。
フレクシャ・ベアリング200は、任意の適切な材料から形成されることが可能である。幾つかの実施態様において、フレクシャ・ベアリング200は、「BO..HLE−UDDEHOLM 716 UHB」ステンレス・スチールのようなステンレス・スチール又はフラッパー・バルブ・スチールから形成されることが可能である。フレクシャ・ベアリング200はまた、任意の適切なサイズ、形状、及び寸法を有することが可能である。特定の例として、フレクシャ・ベアリング200は、約0.008インチ(約0.2032mm)、約0.01インチ(約0.254mm)、約0.022インチ(約0.5588mm)、又は約0.0315インチ(約0.8mm)の厚さを有することができる。フレクシャ・ベアリング200は、更に、材料の固体片を適切な形状に機械加工したり、材料を適切な形状にモールドしたり、溶接したり、或いは、別々に製造された種々のコンポーネントを接続したりする等の任意の適切な方法で形成されることが可能である。
特定の実施形態では、フレクシャ・ベアリング200は、以下の詳細を念頭に設計される。内側ハブ204の最大軸方向変位は、内側ハブ204の中立位置から測って約±0.3インチ(約±7.62mm)ないし約±0.4インチ(約±10.16mm)であるとすることが可能である。また、フレクシャ・ベアリング200の任意の部分に加えられる最大応力は、例えば62キロポンド/平方インチ(ksi)等の特定の閾値を下回らなければならない。これは、フレクシャ・ベアリング200の適切な動作寿命を確実にすることを援助するために為され得る。ただし、これらの値は具体例であるに過ぎず、他の値が使用され得ることに留意されたい。
ブリッジ214は、任意の適切な材料から任意の適切な方法で形成されることが可能である。幾つかの実施形態では、ブリッジ214は、フレクシャ・ベアリング200の残りの部分と同じ材料で形成され、フレクシャ・アーム210a−210bと一体的に形成されることが可能である。特定の実施形態では、フレクシャ・ベアリング200は、金属シート又は他の材料をスタンピングすることによって又は他の処理によって形成されることが可能であり、ブリッジ214は、フレクシャ・ベアリング200の他の要素が形成されるのと同時に形成されることが可能である。他の実施形態では、ブリッジ214は、フレクシャ・アーム210a−210bから分離して形成され、その後にフレクシャ・アーム210a−210bに取り付けられることが可能である。ブリッジ214は、フレクシャ・アーム210a−210bから分離したフレクシャ・ベアリング200の一部を表す必要はなく、フレクシャ・アーム210a−210bが互いに結合する領域を表し得ることに留意されたい。
図2に示す例では、各ブリッジ214は、フレクシャ・ベアリング200の2つの異なるセット208a−208cにおける2つの異なるフレクシャ・アーム210a−210bの「ループバック」領域212の間に配置される。したがって、ブリッジ214の各々は、2つのフレクシャ・アームの間で直線的に延びることが可能である。特定の実施形態では、ブリッジ214は、フレクシャ・アーム210a−210bの中間点又はその近傍に配置される。しかしながら、フレクシャ・アーム間のブリッジは、多種多様の他の形状及びサイズを有することが可能である。
図4及び図5は、本開示により動的安定性が向上した非回転フレクシャ・ベアリングの他の例400及び500を示す。これらのフレクシャ・ベアリング400及び500の各々は、任意の適切なシステムで使用されることが可能である。例えば、これらのフレクシャ・ベアリング400及び500の各々は、図1のシステム100におけるスタック116a−116b内に含まれるフレクシャ・ベアリングを表し得る。
図4に示されように、フレクシャ・ベアリング400は、外側ハブ402、内側ハブ404、及び開口部406を含む。フレクシャ・ベアリング400はまた、フレクシャ・アーム410a−410bの3セット408a−408cを含み、各フレクシャ・アームは「ループバック」領域412を含む。図4に示す例では、約120°の間隔で中心軸の周りに半径方向に配置されたフレクシャ・アームの3セット408a−408cが存在する。フレクシャ・ベアリング200と同様に、フレクシャ・アーム410a−410bは、デバイスの回転を低減又は最小化しながら、クライオクーラー・コンポーネント又は他のデバイスを所望の位置に保持することを援助する。
更に、フレクシャ・ベアリング400は、フレクシャ・アームのペアを接続するブリッジ414を含む。特に、各セット408a−408cに関し、あるブリッジ414は、そのセット408a−408cにおけるフレクシャ・アーム410aを、第1隣接セット408a−408cにおけるフレクシャ・アーム410bに結合し、別のブリッジ414は、そのセット408a−408cにおけるフレクシャ・アーム410bを、第2隣接セット408a−408cにおけるフレクシャ・アーム410aに結合する。図4に示す例では、異なるセット408a−408cにおける隣接するフレクシャ・アームを接続するために使用される3つのブリッジ414が存在するが、異なる数のブリッジ414が異なる数のフレクシャ・アーム・セットと共に使用されることが可能である。
この例では、ブリッジ414は、湾曲した、又はアーチ状の経路で2つのフレクシャ・アーム間に延びる構造を示す。この特定の例では、ブリッジ414は、近似的に「U」の形状にカーブしている。しかしながら、「V」の形状又は他の概して対称的な形状のような他の形状もまた、ブリッジ414に使用されることが可能である。ブリッジ214に関して上述したように、ブリッジ414は、任意の適切な材料から任意の適切な方法で形成されることが可能である。例えば、ブリッジ414は、フレクシャ・ベアリング400の残りの部分と同じ材料で形成されることが可能であり、金属シート又は他の材料をスタンピングすることによって又は他の方法で処理すること等によって、フレクシャ・アーム410a−410bと一体的に形成されることが可能である。他の実施形態では、ブリッジ414は、フレクシャ・アーム410a−410bから分離して形成され、その後にフレクシャ・アーム410a−410bに取り付けられることが可能である。
2つのフレクシャ・アーム間で1つのブリッジを使用することが図2及び図4に示されているが、他の実施形態は、フレクシャ・ベアリングのフレクシャ・アーム間で複数のブリッジを使用することが可能である。図5に示されように、フレクシャ・ベアリング500は、外側ハブ502、内側ハブ504、及び開口部506を含む。フレクシャ・ベアリング500はまた、フレクシャ・アーム510a−510bの3セット508a−508cを含み、各フレクシャ・アームは「ループバック」領域512を含む。図5に示す例では、約120°の間隔で中心軸の周りに半径方向に配置されたフレクシャ・アームの3セット508a−508cが存在する。フレクシャ・ベアリング200及び400と同様に、フレクシャ・アーム510a−510bは、デバイスの回転を低減又は最小化しながら、クライオクーラー・コンポーネント又は他のデバイスを所望の位置に保持することを援助する。
更に、フレクシャ・ベアリング500は、フレクシャ・アームのペアを接続するブリッジ514a−514bを含む。特に、各セット508a−508cに関し、2つのブリッジ414a−514bは、そのセット508a−508cにおけるフレクシャ・アーム510aを、第1隣接セット508a−508cにおけるフレクシャ・アーム510bに結合し、別の2つのブリッジ514a−514bは、そのセット508a−508cにおけるフレクシャ・アーム510bを、第2隣接セット508a−508cにおけるフレクシャ・アーム510aに結合する。図5に示す例では、異なるセット508a−508cにおける隣接するフレクシャ・アームを接続するために使用される3セットのブリッジ514a−514bが存在するが、異なる数のブリッジ514が異なる数のフレクシャ・アーム・セットと共に使用されることが可能である。
この例では、ブリッジ514a−514bは、湾曲した、又はアーチ状の経路で2つのフレクシャ・アーム間に延びる構造を示す。この特定の例では、ブリッジ514a−514bは、近似的に「U」の形状にカーブしている。しかしながら、「V」の形状又は他の概して対称的な形状のような他の形状もまた、ブリッジ514a−514bに使用されることが可能である。ブリッジ214及び414に関して上述したように、ブリッジ514a−514bは、任意の適切な材料から任意の適切な方法で形成されることが可能である。例えば、ブリッジ514a−514bは、フレクシャ・ベアリング500の残りの部分と同じ材料で形成されることが可能であり、金属シート又は他の材料をスタンピングすることによって又は他の方法で処理すること等によって、フレクシャ・アーム510a−510bと一体的に形成されることが可能である。他の実施形態では、ブリッジ514a−514bは、フレクシャ・アーム510a−510bから分離して形成され、その後にフレクシャ・アーム510a−510bに取り付けられることが可能である。
図2のフレクシャ・ベアリング200において、ブリッジ214は、隣接するフレクシャ・アーム間で直線状である。その結果、ブリッジ214は、フレクシャ・ベアリング200の剛性を増大させ、フレクシャ・ベアリング400及び500と比較して、フレクシャ・アームに僅かな移動しか提供しない。これに対して、図4のフレクシャ・ベアリング400では、ブリッジ414は、隣接するフレクシャ・アームの間で曲がっている。このため、フレクシャ・ベアリング400は堅くはなく、フレクシャ・アームは、フレクシャ・ベアリング200と比較して、より多く移動できる。図5のフレクシャ・ベアリング500では、隣接するフレクシャ・アームの間に複数の曲がったブリッジ514a−514bが存在する。従って、フレクシャ・ベアリング500は、フレクシャ・ベアリング200よりも全体的に低い剛性を有してもよく、フレクシャ・ベアリング500は、フレクシャ・ベアリング400よりも、望ましくない振動を防止するためにより多くのエネルギーを消散させることができる。従って、フレクシャ・ベアリングに使用されるブリッジの種々の特性(ブリッジの数、ブリッジの形状、及び/又はブリッジの位置など)は、フレクシャ・ベアリングで所望の効果を提供するように選択されることが可能である。
上述のフレクシャ・ベアリングでは、フレクシャ・アームの各セットにおけるフレクシャ・アームは互いに鏡像であり、それ故に対称的である。1つのフレクシャ・アームの変位が、鏡像フレクシャ・アームの変位によって実質的に相殺されるので、鏡像・対称性は、(内側又は外側ハブの何れが支持構造に固定されるかに依存して)各フレクシャ・ベアリングの内側又は外側ハブの回転を低減又は最小化するのに役立つ。更に、フレクシャ・アームをブリッジングするということは、かつてはフレクシャ・アームの望ましくない共鳴振動の方に向かっていたであろうエネルギーが、ブリッジの歪みによって消散させられることを意味する。
図2ないし図5は、フレクシャ・ベアリングのフレクシャ・アームが有し得る形状の例を示しているが、多数の他の形状がフレクシャ・アームに使用され得ることに留意されたい。例えば、(全体的にリファレンスとして本願に組み入れられる)米国特許第9,285,073号は、これらのフレクシャ・ベアリングのフレクシャ・アームの種々の形状を有する様々なフレクシャ・ベアリングを開示している。これらの何れのフレクシャ・アーム形状も、フレクシャ・ベアリングで使用されることが可能であり、本開示によるブリッジによって連結されることが可能である。一般に、デバイスが軸方向に配置される場合に、デバイスの回転を防止することを援助するようにフレクシャ・アームが実質的に対称的である限り、フレクシャ・ベアリングの、ブリッジによりリンクされるフレクシャ・アームには、広範囲に及ぶ形状が使用され得る。
図2ないし図5は非回転フレクシャ・ベアリングの例を示しているが、図2ないし図5に様々な変形が施されてもよい。例えば、フレクシャ・アームの個数は例示のためであるに過ぎず、必要に応じて変更することができる。特定の例として、フレクシャ・ベアリングのサイズに応じて、フレクシャ・ベアリングは、3セット以上のフレクシャ・アームを含むことができる。フレクシャ・アームはまた、曲がっている必要はなく、実質的に直線状の部分から形成されることが可能である。
図6は、本開示による向上した動的安定性を有する非回転フレクシャ・ベアリングを使用するための方法例600を示す。説明を容易にするために、図1のシステム100で使用されるフレクシャ・ベアリング200に関して、方法600が説明される。しかしながら、方法600は、任意の他のフレクシャ・ベアリング(フレクシャ・ベアリング400及び500等)の使用を含むことができ、任意の他の適切なシステムと共に使用されることが可能である。
図6に示されるように、ステップ602において、少なくとも1つのフレクシャ・ベアリングが、位置決めを必要とする支持構造及びデバイスに結合される。これは、例えば、フレクシャ・ベアリング200の開口部206を通じてボルト又は他のコネクタを挿入することを含み得る。これは、フレクシャ・ベアリング200を、コンプレッサ102又は他のクライオクーラー・コンポーネント又はデバイス装置に、及びハウジング112に固定するために行うことができる。
ステップ604において、フレクシャ・ベアリングに結合されたデバイスが変位させられる。これは、例えば外力が、フレクシャ・ベアリング200の中心軸に沿って軸方向に、コンプレッサ102を変位させることを引き起こすことを含む。その結果、ステップ606において、フレクシャ・ベアリング内の対称的なフレクシャ・アームが変形させられる。これは、例えば1つのフレクシャ・アームを変形させることによって生じるハブ202−204の回転が、鏡像のフレクシャ・アームを変形させることによって生じるハブ202−204の回転によって実質的に相殺されることを含み得る。これは、ステップ608において、変位中にデバイスの回転を低減又は最小化することに役立つ。更に、ステップ610において、フレクシャ・アームを連結するブリッジ要素は、フレクシャ・ベアリングにおける望ましくないダイナミクスを散逸させる。これは、例えば、かつてはフレクシャ・アーム210a−210bの望ましくない共鳴振動の方へ向かっていたであろうエネルギーを、ブリッジ214の歪みが散逸させることを含み得る。
ステップ612において、デバイスはその所望の静止位置に実質的に戻る。これは、例えば変位を引き起こした外力が除去されると、圧縮機102が中立位置に戻ることを、フレクシャ・ベアリング200が引き起こすことを含む。ここで、ブリッジ214の存在は、このプロセスの間に、フレクシャ・ベアリング200の共鳴モードの励起を低減又は排除するのに役立つ。
図6は、向上した動的安定性を有する非回転フレクシャ・ベアリングを使用するための方法600の一例を示しているが、様々な変形が図6に施されてもよい。例えば、一連のステップとして示されているが、図6の様々なステップは、オーバーラップしてもよいし、並列に生じてもよいし、異なる順序で生じてもよいし、又は複数回生じてもよい。
この特許文献を通じて使用される特定の言葉及び語句の定義を述べることは有益なことであろう。用語「含む」及び「有する」並びにそれらの派生語は、限定を伴わない包含を意味する。用語「又は」包括的であり、及び/又はを意味する。「〜に関連する」という言い回し及びその派生語は、〜内に包含される、〜と相互接続する、〜を含む、〜に含まれる、〜に又は〜と接続する、〜に又は〜と結合する、〜と通信可能である、〜と協調する、インターリーブする、並列する、〜に近接する、〜に又は〜と結合される、有する、〜の性質を有する、〜と関係を有する等々を含みように意味し得る。「〜のうち少なくとも1つ」という語句は、アイテムのリストとともに使用される場合、リストされたアイテムのうち1つ又は複数の様々な組み合わせが使用されてよいこと、及びリスト中の唯1つのアイテムのみが必要とされ得ることを意味する。例えば、「A、B及びCのうち少なくとも1つ」は、以下の任意の組み合わせ:A、B、C、A及びB、A及びC、B及びC、ならびにA及びB及びCを含む。
本出願の明細書は、特定の要素、ステップ又は機能が、特許請求の範囲に含まれなければならない必須の又は重要な要素であることを意味するものとして理解されるべきではない。特許された対象の範囲は、許可された特許請求の範囲によってのみ定められる。更に、「〜のための手段」又は「〜のためのステップ」という厳密な言葉が特定の請求項で明示的に使用され、機能を特定する特定の言い回しが続いていない限り、任意の添付の特許請求の範囲又は請求項の要素に関し、何れの請求項も、35U.S.C§112(f)を求めるようには意図されていない。請求項の中で「メカニズム」、「モジュール」、「デバイス」、「ユニット」、「コンポーネント」、「要素」、「部材」、「装置」、「機械」、「システム」、「プロセッサ」、又は「コントローラ」等の用語の使用は、当業者に知られている構造を指すように理解及び意図され、請求項自体の特徴によって更に修正又は強化され、そして35U.S.C§112(f)を求めるようには意図されていない。
本開示は、特定の実施形態及び一般的に関連する方法を記載してきたが、これらの実施形態及び方法の代替及び置換は当業者に明らかであろう。従って、例示的な実施形態の上述の説明は、本開示を規定も制約もしない。以下の特許請求の範囲によって規定されるように、本開示の範囲から逸脱することなく、他の変形、置換、及び代替も可能である。

Claims (20)

  1. 支持構造とデバイスとに固定されるように構成される外側ハブ及び内側ハブ;
    前記外側ハブと前記内側ハブとを接続する複数セットのフレクシャ・アームであって、フレクシャ・アームの各セットは対称的なフレクシャ・アームを含む、複数セットのフレクシャ・アーム;及び
    或るセットのフレクシャ・アームのうちの或るフレクシャ・アームを、隣接するセットのフレクシャ・アームのうちの或るフレクシャ・アームに、それぞれが接続する複数のブリッジ;
    を含む装置。
  2. 前記ブリッジは、前記フレクシャ・アームの高調波運動を防止するために前記ブリッジの歪みがエネルギーを散逸させるように構成される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記ブリッジは、前記ブリッジが無い装置の剛性と比較して、装置の全体的な剛性を増加させている、請求項2に記載の装置。
  4. 各々のブリッジは、当該ブリッジにより接続されるフレクシャ・アームの間で直線状に延びている、請求項1に記載の装置。
  5. 各々のブリッジは、当該ブリッジにより接続されるフレクシャ・アームの間でカーブした又はアーチ状の経路に従っている、請求項1に記載の装置。
  6. 少なくとも2つのブリッジが、各セットにおける或るフレクシャ・アームを、第1隣接セットにおけるフレクシャ・アームに接続し;及び
    少なくとも2つの別のブリッジが、各セットにおける別のフレクシャ・アームを、第2隣接セットにおけるフレクシャ・アームに接続している、請求項1に記載の装置。
  7. 前記フレクシャ・アームのセットは、前記装置の中心軸の周りに放射状に配置されている、請求項1に記載の装置。
  8. 或るセットにおける或るフレクシャ・アームのねじれが、当該セットにおける別のフレクシャ・アームのねじれによって実質的に相殺されるように、各セットにおいて対称的なフレクシャ・アームが形成されている、請求項1に記載の装置。
  9. デバイス;
    支持構造;及び
    前記デバイスを前記支持構造に接続するように構成されるフレクシャ・ベアリング;
    を含むシステムであって、前記フレクシャ・ベアリングは:
    支持構造とデバイスとに固定されるように構成される外側ハブ及び内側ハブ;
    前記外側ハブと前記内側ハブとを接続する複数セットのフレクシャ・アームであって、フレクシャ・アームの各セットは対称的なフレクシャ・アームを含む、複数セットのフレクシャ・アーム;及び
    或るセットのフレクシャ・アームのうちの或るフレクシャ・アームを、隣接するセットのフレクシャ・アームのうちの或るフレクシャ・アームに、それぞれが接続する複数のブリッジ;
    を含む、システム。
  10. 前記ブリッジは、前記フレクシャ・アームの高調波運動を防止するために前記ブリッジの歪みがエネルギーを散逸させるように構成される、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記ブリッジは、前記ブリッジが無いフレクシャ・ベアリングの剛性と比較して、フレクシャ・ベアリングの全体的な剛性を増加させている、請求項10に記載のシステム。
  12. 各々のブリッジは、当該ブリッジにより接続されるフレクシャ・アームの間で直線状に延びている、請求項9に記載のシステム。
  13. 各々のブリッジは、当該ブリッジにより接続されるフレクシャ・アームの間でカーブした又はアーチ状の経路に従っている、請求項9に記載のシステム。
  14. 少なくとも2つのブリッジが、各セットにおける或るフレクシャ・アームを、第1隣接セットにおけるフレクシャ・アームに接続し;及び
    少なくとも2つの別のブリッジが、各セットにおける別のフレクシャ・アームを、第2隣接セットにおけるフレクシャ・アームに接続している、請求項9に記載のシステム。
  15. 或るセットにおける或るフレクシャ・アームのねじれが、当該セットにおける別のフレクシャ・アームのねじれによって実質的に相殺されるように、各セットにおいて対称的なフレクシャ・アームが形成されている、請求項9に記載のシステム。
  16. 前記デバイスはクライオクーラーの可動コンポーネントを含み;及び
    前記支持構造は前記クライオクーラーのハウジングを含む、請求項9に記載のシステム。
  17. デバイスを支持構造に取り付けるために、フレクシャ・ベアリングを支持構造とデバイスとに結合するステップを含む方法であって、前記フレクシャ・ベアリングは:
    前記支持構造と前記デバイスとに固定される外側ハブ及び内側ハブ;
    前記外側ハブと前記内側ハブとを接続する複数セットのフレクシャ・アームであって、フレクシャ・アームの各セットは対称的なフレクシャ・アームを含む、複数セットのフレクシャ・アーム;及び
    或るセットのフレクシャ・アームのうちの或るフレクシャ・アームを、隣接するセットのフレクシャ・アームのうちの或るフレクシャ・アームに、それぞれが接続する複数のブリッジ;
    を含む、方法。
  18. 前記ブリッジは、前記フレクシャ・アームの高調波運動を防止するために前記ブリッジの歪みがエネルギーを散逸させるように構成される、請求項17に記載の方法。
  19. 各々のブリッジは、当該ブリッジにより接続されるフレクシャ・アームの間で直線状に延びている、請求項17に記載の方法。
  20. 各々のブリッジは、当該ブリッジにより接続されるフレクシャ・アームの間でカーブした又はアーチ状の経路に従っている、請求項17に記載の方法。
JP2019542630A 2017-02-07 2017-10-06 クライオクーラー及び他のデバイスに対する高い動的安定性を有する非回転フレクシャ・ベアリング Pending JP2020509324A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/426,451 2017-02-07
US15/426,451 US10234075B2 (en) 2017-02-07 2017-02-07 Non-rotating flexure bearings with enhanced dynamic stability for cryocoolers and other devices
PCT/US2017/055512 WO2018147906A1 (en) 2017-02-07 2017-10-06 Non-rotating flexure bearings with enhanced dynamic stability for cryocoolers and other devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020509324A true JP2020509324A (ja) 2020-03-26

Family

ID=60268445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019542630A Pending JP2020509324A (ja) 2017-02-07 2017-10-06 クライオクーラー及び他のデバイスに対する高い動的安定性を有する非回転フレクシャ・ベアリング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10234075B2 (ja)
EP (1) EP3580467A1 (ja)
JP (1) JP2020509324A (ja)
IL (1) IL266713A (ja)
WO (1) WO2018147906A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10422329B2 (en) 2017-08-14 2019-09-24 Raytheon Company Push-pull compressor having ultra-high efficiency for cryocoolers or other systems
US11138158B2 (en) 2019-05-20 2021-10-05 Callplex, Inc. Binding a local data storage device to remote data storage

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2407757A (en) 1943-12-08 1946-09-17 Bendix Aviat Corp Magnetic clutch
DE7015469U (de) 1970-04-24 1972-08-03 Stromag Maschf Membran, als elastisches verbindungsglied zweier miteinander zu kuppelnder teile.
FR2348058A1 (fr) 1976-04-14 1977-11-10 Radiotechnique Compelec Electro-aimants a ressort membrane pour imprimantes mosaique
DE3840176A1 (de) * 1988-11-29 1990-05-31 Freudenberg Carl Fa Huelsengummifeder
JPH04347460A (ja) 1991-05-24 1992-12-02 Daikin Ind Ltd リニアモ−タ圧縮機
US5492313A (en) 1994-06-20 1996-02-20 The Aerospace Corporation Tangential linear flexure bearing
DE4447610C2 (de) 1994-09-06 1997-06-12 Clouth Gummiwerke Ag Schwingungstilger
JP3505037B2 (ja) 1996-05-23 2004-03-08 パイオニア株式会社 スピーカ
US5920133A (en) 1996-08-29 1999-07-06 Stirling Technology Company Flexure bearing support assemblies, with particular application to stirling machines
JPH11201035A (ja) 1998-01-16 1999-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd リニア圧縮機
FR2777613B1 (fr) * 1998-04-21 2000-06-16 Hutchinson Manchon elastique a deux armatures; bielette de reprise de couple equipee d'un tel manchon
JP3911885B2 (ja) 1998-12-15 2007-05-09 株式会社デンソー 電磁クラッチ
JP2001304316A (ja) 2000-04-20 2001-10-31 Sanyo Electric Co Ltd サスペンションスプリング
JP2002168288A (ja) 2000-09-20 2002-06-14 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振装置
JP3893295B2 (ja) 2001-03-28 2007-03-14 シーケーディ株式会社 電磁比例弁
JP4196401B2 (ja) * 2003-05-30 2008-12-17 東海ゴム工業株式会社 流体封入式筒形防振装置
GB0409595D0 (en) * 2004-04-29 2004-06-02 Avon Vibration Man Syst Ltd Bush assembly
CN1982740B (zh) 2005-12-17 2012-09-05 卢克摩擦片和离合器两合公司 盘形弹簧
US7748689B2 (en) * 2006-03-10 2010-07-06 Paulstra Crc Radially flexible bushing
JP5153435B2 (ja) 2008-04-23 2013-02-27 中央発條株式会社 板ばね
EP2508768B1 (de) 2011-03-21 2013-06-05 Maxon Motor AG Federscheibe sowie Lagervorrichtung mit einer Federscheibe
US20130134641A1 (en) * 2011-11-29 2013-05-30 Kurashiki Kako Co., Ltd. Vibration isolator
US9285073B2 (en) 2013-08-09 2016-03-15 Raytheon Company Non-rotating flexure bearings for cryocoolers and other devices

Also Published As

Publication number Publication date
US10234075B2 (en) 2019-03-19
US20180224059A1 (en) 2018-08-09
WO2018147906A1 (en) 2018-08-16
IL266713A (en) 2019-07-31
EP3580467A1 (en) 2019-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6251807B2 (ja) 極低温冷凍機および他の装置用の非回転フレクシャーベアリング
US10221993B2 (en) Vibration suspension system
JP2012531564A (ja) スプリングおよびスプリングアセンブリ
JP2020509324A (ja) クライオクーラー及び他のデバイスに対する高い動的安定性を有する非回転フレクシャ・ベアリング
CN101815843A (zh) 用于定中往复本体的方法以及用该方法制造的结构
JP2004309080A (ja) 共振周波数調整方法及びスターリング機関
CA2263230A1 (en) Flexible coupling having re-entrant curved columns for maintaining high torsional rigidity despite misalignment
US5883447A (en) Vibration damping devices with active control and comprising movable weights excited by electromagnets along 2 or 3 axes
US11015669B2 (en) Bi-directional non-linear spring
JP2010530517A (ja) クライオクーラのスプリット撓みサスペンションシステム及び方法
US10738772B2 (en) Push-pull compressor having ultra-high efficiency for cryocoolers or other systems
JP2006132582A (ja) 動吸振装置
US10520227B2 (en) Pulse tube cryocooler with axially-aligned components
US7649288B1 (en) System and method for providing rotation control in a limited rotation motor system
JP3414346B2 (ja) 圧縮機及びそれに用いる板バネ
JP7323375B2 (ja) 熱電発電ユニットの取付装置、および熱電発電システム
JP7428510B2 (ja) 極低温冷凍機、フレクシャベアリングおよび極低温冷凍機用リニア圧縮機
US10942328B2 (en) Flexured suspension system for mounted structures or assemblies
JP5592873B2 (ja) 無反動ボイスコイルアクチュエータと方法
JP2019148366A (ja) パルス管冷凍機
JPH09137883A (ja) ベローズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201117