JP2020508048A - Prmt5阻害剤による治療に応答する癌患者の同定におけるバイオマーカーの使用 - Google Patents

Prmt5阻害剤による治療に応答する癌患者の同定におけるバイオマーカーの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020508048A
JP2020508048A JP2019545251A JP2019545251A JP2020508048A JP 2020508048 A JP2020508048 A JP 2020508048A JP 2019545251 A JP2019545251 A JP 2019545251A JP 2019545251 A JP2019545251 A JP 2019545251A JP 2020508048 A JP2020508048 A JP 2020508048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
prmt5
cancer
cell
disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019545251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7225106B2 (ja
Inventor
ブレーマー,ディルク
ベケ,リジュス
ガフニー,ダナ,スザンヌ
モイ,クリストファー,エイチ.
Original Assignee
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー., ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. filed Critical ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Publication of JP2020508048A publication Critical patent/JP2020508048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7225106B2 publication Critical patent/JP7225106B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6827Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/106Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/112Disease subtyping, staging or classification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/118Prognosis of disease development
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、タンパク質アルギニンN−メチルトランスフェラーゼ5(PRMT5)阻害剤による治療に応答する可能性がある患者を同定する方法であって、スプライソソームの改変の存在について患者からの生物学的試料を評価することを含み、任意の前記改変の存在は、任意の前記変異または改変が存在しない場合よりも、前記患者が前記PRMT5阻害剤による治療に応答する可能性が高いことを示す、方法に関する。

Description

本明細書では、タンパク質アルギニンN−メチルトランスフェラーゼ5阻害剤による治療に応答する可能性が高い患者を同定する方法およびその治療方法が提供される。
Hsl7、Jbp1、Skb1、CapsuleenまたはDart5とも呼ばれるタンパク質アルギニンN−メチルトランスフェラーゼ5(PRMT5)は、アルギニンのモノメチル化および対称性ジメチル化に関与する主要なメチルトランスフェラーゼの1つである。PRMT5は、対称性Argジメチルトランスフェラーゼ酵素ファミリーに属する。触媒活性は、肺発癌ドライバー経路の活性化(スプライシングおよびWNTシグナル伝達)ならびに腫瘍サプレッサーおよび腫瘍免疫原性ケモカインのエピジェネティック抑制に関連する。タンパク質の濃度および局在化は、細胞のメチル化の増大、気管支上皮表現型の喪失および疾患進行の不良と相関する。
ヒストンおよび非ヒストンタンパク質上の翻訳後アルギニンメチル化は、ゲノム組織化、転写、分化、スプライソソーム機能、シグナル伝達および細胞周期進行の調節、幹細胞およびT細胞運命などの種々の生物学的プロセスに重要である。後生動物のPRMT5は、Wdr77、アンドロゲン受容体共活性化因子p44およびValoisとも呼ばれるメチロソームタンパク質50(MEP50)と機能的複合体を形成する。PRMT5−MEP50のタンパク質濃度の上昇と細胞質内蓄積との両方が癌の腫瘍形成に関与しており、近年、臨床転帰の不良と相関がとられている。PRMT5−MEP50複合体の触媒機能および足場機能の両方に対処する細胞レスキュー実験は、包括的な酵素学的研究の他に、タンパク質濃度、局在化および酵素機能間の発癌性関連を実証した。この相関は、PRMT5を癌および他の疾患に対する必須の小分子薬標的に変えている。
PRMT5は、S−アデノシルメチオニン(SAM)を利用して、ヒストンおよび非ヒストンタンパク質基質上に対称性ジメチル化アルギニンを生成し、かつS−アデノシルホモシステイン(SAH)を生成するII型PRMTサブファミリーのメンバーである。PRMT5活性の調節は、多数の種々の結合パートナー、翻訳後修飾、miRNAおよび細胞内局在化を介して起こる。Arg3上のヒストンH2AおよびH4と、Arg8上のヒストンH3とのメチル化は、分化、形質転換、細胞周期進行および腫瘍抑制に関与する遺伝子転写物の特異的抑制/活性化のためのクロマチン形成を調節する。さらに、Arg3上のヒストンH4のPRMT5媒介メチル化は、長期間の遺伝子サイレンシングのためにヒストンおよびDNAメチル化に結合するように、DNA−メチルトランスフェラーゼDNMT3Aを動員し得る。
非ヒストンのメチル化は、PRMT5の細胞局在化に応じて細胞質または核のいずれかで起こり得る。核スプライソソームの構築に必要なSmタンパク質D1およびD3のメチル化は、PRMT5を含有する「メチロソーム」の一部として細胞質中で起こる。PRMT5がスプライシングに関与するというさらなる証拠は、マウス神経幹細胞における条件付きPRMT5ノックアウトによって提供された。PRMT5を欠損した細胞は、イントロンの選択的保持および弱い5’供与部位を有するエキソンのスキッピングを示した。スプライシングにおける役割に加えて、PRMT5は、p53、30 EGFR、26 CRAF、3 PI3K/AKT、64およびNFkBのような重要なシグナル伝達ノードの直接的なメチル化により、細胞運命および恒常性に関与する重要な経路に影響を与える。
PRMT5は、主要な対称性Argジメチルトランスフェラーゼの1つであり、多くの細胞プロセスに関与しているため、タンパク質発現の増加は、その発癌性の重要な要因であると思われる。興味深いことに、マントル細胞リンパ腫(MCL)におけるPRMT5の翻訳は、miRNAによって調節されているようである。MCL細胞は、正常なBリンパ球よりも少ないmRNAおよびより遅いPRMT5の転写速度を示すが、PRMT5濃度と、H3R8およびH4R3のメチル化とは、著しく増加する。PRMT5の3’UTR領域に結合するmiRNAの再発現は、PRMT5タンパク質濃度を減少させる。驚くべきことに、PRMT5アンチセンスRNAは、高いmRNA発現量ではなく、特異的翻訳調節の仮説を支持するヒトPRMT5遺伝子内に見出された。
PRMT5は、臨床に関連する標的と大いに見なされているが、選択的なPRMT5阻害剤は、依然としてほとんど発表されていない。最近では、多発性MCL異種移植モデル中で抗腫瘍活性を有する新規なナノモル濃度以下の強力なPRMT5阻害剤(EPZ015666)は、PRMT5の生物学および癌における役割をさらに検証するのに適した最初の化学プローブであることが記載されている(Chan−Penebre E,Kuplast KG,Majer CR,et al.A selective inhibitor of PRMT5 with in vivo and in vitro potency in MCL models.Nat Chem Biol.Jun 2015;11(6):432−437)。
国際公開第2014/100695A1号パンフレットは、PRMT5活性を阻害するのに有用な化合物を開示しており、PRMT5媒介性疾患を治療するためのその化合物の使用方法も記載されている。
国際公開第2014/100730A1号パンフレットは、ジヒドロイソキノリンまたはテトラヒドロイソキノリンを含有するPRMT5阻害剤およびその使用を開示している。
Devkota,K.et al.,ACS Med Chem Lett,2014.5:p.293−297は、天然産物のシネフンギンの一連の類似体の合成およびこれらの類似体の、EHMT1およびEHMT2に対する阻害能を記載している。
国際公開第2003/070739号パンフレットは、A1アデノシン受容体の部分的および完全なアゴニスト、それらの調製ならびにそれらの治療的使用を開示している。
国際公開第2012/082436号パンフレットは、ヒストンメチルトランスフェラーゼの調節剤としての、またヒストンメチルトランスフェラーゼ活性の調節によって影響を受ける疾患を治療するための化合物および組成物を開示している。
国際公開第2014/100719号パンフレットは、PRMT5阻害剤およびその使用を開示している。
国際公開第03/074083号パンフレットは、メチルチオアデノシンホスホリラーゼ欠損細胞を選択的に殺滅する併用療法を開示している。MTAの類似体は、抗毒性剤として本明細書に記載されている。
Kung,P.−P.et al.,Bioorg Med Chem Lett,2005.15:p.2829−2833は、新規なヒト5’−デオキシ−5’−メチルチオアデノシンホスホリラーゼ(MTAP)基質の設計、合成および生物学的評価を記載している。
国際公開第2012/075500号パンフレットは、ヒストンメチルトランスフェラーゼの7−デアザプリン調節剤を開示している。
国際公開第2014/035140号パンフレットは、ヒストンメチルトランスフェラーゼ活性を調節するための化合物および組成物を開示している。
国際公開第2015/200680号パンフレットは、PRMT5阻害剤およびその使用を記載している。
国際公開第2017/032840号パンフレットおよび国際公開第2017/153186号パンフレットは、PRMT5阻害剤およびその使用も記載しており、これらは、参照により本明細書に組み込まれる。
PRMT5は、複数のメカニズムを介して肺癌に関連している。NSCLCにおけるPRMT5およびMEP50の発現の上昇は、生存率の低下と高い相関を有している。肺腺癌におけるこの発現の亢進に対する機構的洞察は、PRMT5の高い細胞質発現が、場合により上皮から間葉への移行およびヒストンメチル化を介して媒介される予後不良と直接相関するという研究によって示された。さらに、PRMT5の過剰発現は、ヌードマウスに腫瘍の形成を引き起こす。PRMT5の細胞形質転換能力の背後にあるメカニズムは、不明であるが、この酵素は、細胞死、細胞周期進行、スプライシング、細胞成長および増殖において役割を有すると仮定されている。
前臨床データは、PRMT5阻害が肺癌集団の一部の肺癌細胞死を引き起こすが、異なるサブセットではPRMT5阻害剤の長期曝露によって影響されないことを示している。したがって、特定の患者のPRMT5媒介性疾患がPRMT5阻害剤による治療に応答する可能性が高いかどうかを決定するか、あるいはNSCLCもしくはSCLCまたはPRMT5によって媒介された他の疾患を有する患者の、PRMT5阻害剤による治療の薬力学的効果を測定するための薬力学的(PD)および/または予測バイオマーカーに対する明らかな必要性が存在する。そのようなバイオマーカーは、現在知られていない。
本明細書では、タンパク質アルギニンN−メチルトランスフェラーゼ5(PRMT5)阻害剤による治療に応答する可能性が高い患者を同定する方法が開示される。
PRMT5阻害剤は、天然基質のSAM(S−アデノシル−L−メチオニン)と競合的にPRMT5酵素に結合して、そのような酵素を阻害することができる。
したがって、PRMT5阻害剤またはその医薬組成物は、血液疾患、代謝異常、自己免疫疾患、癌、炎症性疾患、心血管疾患、神経変性疾患、膵炎、多臓器不全、腎臓病、血小板凝集、精子運動性、移植拒絶反応、移植片拒絶、肺損傷などの疾患の治療または予防、特に治療に有用であり得ると予想される。
特に、PRMT5阻害剤またはその医薬組成物は、アレルギー、喘息、造血器癌、肺癌、前立腺癌、メラノーマ、代謝異常、糖尿病、肥満、血液疾患、鎌状赤血球貧血などの疾患の治療または予防、特に治療に有用であり得る。
PRMT5阻害剤またはその医薬組成物は、自己免疫疾患、癌、良性腫瘍または炎症性疾患などの増殖性障害などの疾患の治療または予防、特に治療に有用であり得る。
PRMT5阻害剤またはその医薬組成物は、糖尿病、肥満を含む代謝異常;癌、造血器癌、肺癌、前立腺癌、メラノーマまたは膵臓癌を含む増殖性障害;血液疾患;異常ヘモグロビン症;鎌状赤血球貧血;βサラセミア、炎症性疾患および自己免疫疾患、例えば関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、下痢、胃食道逆流症などの疾患の治療または予防、特に治療に有用であり得る。
いくつかの実施形態では、PRMT5の阻害は、以下の非限定的な癌の一覧の治療または予防、特に治療に有用であり得る:乳癌、肺癌、食道癌、膀胱癌、造血器癌、リンパ腫、髄芽腫、直腸腺癌、結腸腺癌、胃癌、膵臓癌、肝臓癌、腺様嚢胞癌、肺腺癌、頭頸部扁平上皮癌、脳腫瘍、肝細胞癌、腎細胞癌、メラノーマ、乏突起膠腫、卵巣明細胞癌および卵巣漿液性嚢胞腺腫。
治療または予防され得る代謝異常、特に治療され得る代謝異常の例としては、糖尿病または肥満が挙げられるが、これらに限定されない。
治療または予防され得る血液疾患、特に治療され得る血液疾患の例としては、鎌状赤血球貧血またはβ−サラセミアなどの異常ヘモグロビン症が挙げられるが、これらに限定されない。
治療または予防され得る癌、特に治療され得る癌の例としては、聴神経腫、腺癌、副腎癌、肛門癌、血管肉腫(例えば、リンパ管肉腫、リンパ管内皮肉腫、血管肉腫)、虫垂癌、良性単クローン性ガンマグロブリン血症、胆道癌(例えば、胆管細胞癌)、膀胱癌、乳癌(例えば、乳腺癌、乳頭癌、乳癌、乳房の髄様癌)、脳癌(例えば、髄膜腫;神経膠腫、例えば星状細胞腫;乏突起膠腫、髄芽腫)、気管支癌、カルチノイド腫瘍、子宮頸癌(例えば、子宮頚部腺癌)、脊索腫、絨毛癌、頭蓋咽頭腫、大腸癌(例えば、結腸癌、直腸癌、結腸直腸腺癌)、上皮癌、上衣腫、内皮肉腫(例えば、カポジ肉腫、多発性特発性出血性肉腫)、子宮内膜癌(例えば、子宮癌、子宮肉腫)、食道癌(例えば、食道腺癌、バレット腺癌)、ユーイング肉腫、眼腫瘍(例えば、眼内黒色腫、網膜芽細胞腫)、良く知られた過好酸球増加症、胆嚢癌、胃癌(例えば、胃腺癌)、消化管間質腫瘍(GIST)、頭頸部癌(例えば、頭頸部扁平上皮癌)、口腔癌(例えば、口腔扁平上皮癌(OSCC)、咽喉癌(例えば、咽頭癌、喉頭癌、鼻咽頭癌、口腔咽頭癌))、造血器癌(例えば、急性リンパ性白血病(ALL)(例えば、B細胞ALL、T細胞ALL)、急性骨髄性白血病(AML)(例えば、B細胞AML、T細胞AML)、慢性骨髄性白血病(CML)(例えば、B細胞CML、T細胞CML)および慢性リンパ性白血病(CLL)(例えば、B細胞CLL、T細胞CLL)などの白血病;ホジキンリンパ腫(HL)(例えば、B細胞HL、T細胞HL)および非ホジキンリンパ腫(NHL)(例えば、びまん性大細胞型リンパ腫(DLCL)(例えば、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)などのB細胞NHL)、濾胞性リンパ腫、慢性リンパ性白血病/小リンパ球性リンパ腫(CLL/SLL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、辺縁帯B細胞リンパ腫(例えば、粘膜関連リンパ組織(MALT)リンパ腫、節性辺縁帯B細胞リンパ腫、脾性辺縁帯B細胞リンパ腫)、縦隔原発B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、リンパ形質細胞性リンパ腫(すなわち「ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症」)、免疫芽球性大細胞型リンパ腫、有毛細胞白血病(HCL)、前駆Bリンパ芽球性リンパ腫および原発性中枢神経系(CNS)リンパ腫;ならびに前駆Tリンパ芽球性リンパ腫/白血病、末梢T細胞リンパ腫(PTCL)(例えば、皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)(例えば、菌状息肉腫、セザリー症候群)、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫、節外性ナチュラルキラーT細胞リンパ腫、腸管症型T細胞リンパ腫、皮下脂肪膵炎様T細胞リンパ腫、未分化大細胞リンパ腫)などのT細胞NHLなどのリンパ腫;上記の1種以上の白血病/リンパ腫の混合;ならびに多発性骨髄腫(MM)、重鎖病(例えば、アルファ鎖病、ガンマ鎖病、ミュー鎖病)、血管芽細胞種、炎症性筋線維芽細胞性腫瘍、免疫球性アミロイドーシス、腎臓癌(例えば、腎芽腫(別名ウィルムス腫瘍)、腎細胞癌)、肝臓癌(例えば、肝細胞癌(HCC)、悪性ヘパトーマ)、肺癌(例えば、気管支癌、非小細胞肺癌(NSCLC)、扁平上皮肺癌(SLC)、肺腺癌、ルイス肺癌、肺神経内分泌腫瘍:定型カルチノイド、非定型カルチノイド、小細胞肺癌(SCLC)および大細胞神経内分泌腫瘍)、平滑筋肉腫(LMS)、肥満細胞症(例えば、全身性肥満細胞症)、骨髄異形成症候群(MDS)、中皮腫、骨髄増殖性疾患(MPD)(例えば、真性赤血球増加症(PV)、本態性血小板血症(ET)、原発性骨髄線維症(AMM)(別名、骨髄線維症(MF))、慢性特発性骨髄線維症、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性好中球性白血病(CNL)、好酸球増加症候群(HES))、神経芽細胞種、神経線維腫(例えば、神経線維腫症(NF)1型または2型、シュワノマトーシス)、神経内分泌癌(例えば、膵・消化管神経内分泌腫瘍(GEP−NET)、カルチノイド腫瘍)、骨肉腫、卵巣癌(例えば、嚢胞腺癌、卵巣胚性癌、卵巣腺癌)、乳頭腺癌、膵臓癌(例えば、膵臓腺癌、膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)、膵島細胞腫瘍)、陰茎癌(例えば、陰茎および陰嚢のページェット病)、松果体腫、原始神経外胚葉性腫瘍(PNT)、前立腺癌(例えば、前立腺腺癌)、直腸癌、横紋筋肉腫、唾液腺癌、皮膚癌(例えば、扁平上皮癌(SCC)、角化棘細胞種(KA)、メラノーマ、基底細胞癌(BCC))、小腸癌(例えば、虫垂体癌)、軟部肉腫(例えば、悪性線維組織球腫(MFH)、脂肪肉腫、悪性末梢神経鞘腫瘍(MPNST)、軟骨肉腫、線維肉腫、粘液肉腫)、脂腺癌、汗腺癌、滑膜腫、精巣癌(例えば、精上皮腫、精巣胚性癌)甲状腺癌(例えば、甲状腺の乳頭癌、甲状腺乳頭癌(PTC)、甲状腺髄様癌)、尿道癌、膣癌および外陰癌(例えば、外陰部のページェット病)が挙げられるが、これらに限定されない。
治療または予防され得る神経変性疾患、特に治療され得る神経変性疾患の例としては、運動ニューロン疾患、進行性核上麻痺、皮質基底膜変性、ピック病、アルツハイマー病、AIDS関連認知症、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、網膜色素変性症、脊髄筋萎縮症および小脳変性症が挙げられるが、これらに限定されない。
治療または予防され得る心血管疾患、特に治療され得る心血管疾患の例としては、心臓肥大、再狭窄、アテローム性動脈硬化症および糸球体腎炎が挙げられるが、これらに限定されない。
治療または予防され得る炎症性疾患、特に治療され得る炎症性疾患の例としては、にきびに関連する炎症、貧血(例えば、再生不良性貧血、溶血性自己免疫性貧血)、鼻炎、喘息、動脈炎(例えば、多発性動脈炎、側頭動脈炎、結節性動脈周囲炎、高安動脈炎)、関節炎(例えば、結晶性関節炎、変形性関節炎、乾癬性関節炎、痛風性関節炎、反応性関節炎、関節リウマチおよびライター関節炎)、上気道疾患、強直性脊椎炎、アミローシス、筋萎縮性側索硬化症、自己免疫疾患、アレルギーおよびアレルギー反応、アテローム性動脈硬化症、気管支炎、滑液包炎、慢性前立腺炎、結膜炎、シャーガス病、慢性閉塞性肺炎、憩室炎、皮膚筋炎、糖尿病(例えば、1型糖尿病、2型糖尿病)、皮膚疾患(例えば、乾癬、湿疹、過敏反応性湿疹、熱傷、皮膚炎、掻痒症(痒み))、子宮内膜症、ギラン・バレー症候群、感染症、虚血性心疾患、川崎病、糸球体腎炎、歯肉炎、過敏症、頭痛(例えば、片頭痛、緊張性頭痛)、腸閉塞(例えば、術後腸閉塞および敗血症における腸閉塞)、特発性血小板減少性紫斑病、間質性膀胱炎(疼痛膀胱症候群)、胃腸障害(例えば、消化性潰瘍、局所性腸炎、憩室炎、胃腸出血、好酸球性消化管疾患(例えば、好酸球性食道炎、好酸球性胃炎、好酸球性胃腸炎、好酸球性大腸炎)、胃炎、下痢、胃食道逆流性疾患(GORDまたはその同義語GERD)、炎症性腸疾患(IBD)(例えば、クローン病、潰瘍性大腸炎、コラーゲン性大腸炎、リンパ球性大腸炎、虚血性大腸炎、空置大腸炎、ベーチェット症候群、不確定大腸炎)および炎症性腸症候群(IBS)から選択される)、狼瘡、限局性強皮症、重症筋無力症、心筋虚血、多発性硬化症、ネフローゼ症候群、尋常性天疱瘡、悪性貧血、消化性潰瘍、多発性筋炎、原発性胆汁性肝硬変、脳疾患関連神経炎症(例えば、パーキンソン病、ハンチントン病およびアルツハイマー病)、前立腺炎、頭蓋照射傷害関連慢性炎症、骨盤内炎症性疾患、再潅流傷害、限局性腸炎、リウマチ熱、全身性エリテマトーデス、強皮症、全身性硬化症、サルコイドーシス、脊椎関節症、シェーグレン症候群、甲状腺炎、移植拒絶反応、腱炎、外傷または傷害(例えば、凍傷、化学的刺激物質、毒素、瘢痕、熱傷、身体的傷害)、血管炎、白斑およびウェゲナー肉芽腫症が挙げられるが、これらに限定されない。
特に、炎症性疾患は、急性炎症性疾患(例えば、例として感染から生じる炎症)であり得る。特に、炎症性疾患は、慢性炎症性疾患(例えば、喘息、関節炎および炎症性腸疾患から生じる状態)であり得る。PRMT5阻害剤は、外傷および非炎症性筋痛に関連する炎症の治療にも有用であり得る。本化合物は、癌に関連する炎症の治療にも有用であり得る。
治療または予防され得る自己免疫疾患、特に治療され得る自己免疫疾患の例としては、関節炎(関節リウマチ、脊椎関節症、痛風性関節炎、変形性関節炎などの変性関節疾患、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、強直性脊椎炎、未分化脊椎炎、ベーチェット病、自己免疫性溶血性貧血、筋萎縮性側索硬化症、アミローシス、多発性硬化症、急性肩関節痛、乾癬および若年性関節炎を含む)、喘息、アテローム性動脈硬化症、骨粗鬆症、気管支炎、腱炎、滑液包炎、皮膚疾患(例えば、乾癬、湿疹、過敏反応性湿疹、熱傷、皮膚炎、掻痒症(痒み))、遺尿症、好酸球性疾患、胃腸障害(例えば、消化性潰瘍、局所性腸炎、憩室炎、胃腸出血、好酸球性消化管疾患(例えば、好酸球性食道炎、好酸球性胃炎、好酸球性胃腸炎、好酸球性大腸炎)、胃炎、下痢、胃食道逆流性疾患(GORDまたはその同義語、GERD)、炎症性腸疾患(IBD)(例えば、クローン病、潰瘍性大腸炎、コラーゲン性大腸炎、リンパ球性大腸炎、虚血性大腸炎、空置大腸炎、ベーチェット症候群、不確定大腸炎)および炎症性腸症候群(IBS)から選択される)および消化管運動促進薬によって改善される障害(例えば、腸閉塞、術後腸閉塞および胚血症における腸閉塞;胃食道逆流性疾患(GORDまたはその同義語GERD);好酸球性食道炎、糖尿病性胃不全麻痺などの胃不全麻痺;食物不耐性および食物アレルギーならびに非潰瘍性消化不良(NUD)および非心臓性胸痛(NCCP、肋軟骨炎を含む)などの他の機能性腸疾患)が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態では、PRMT5阻害剤は、体細胞を幹細胞に再プログラミングするなど、体細胞再プログラミングにおいて有用であり得る。特定の実施形態では、PRMT5阻害剤は、生殖細胞の発生において有用であり得、したがって生殖技術および再生医療の分野において有用であると想定される。
治療または予防され得る他の疾患、特に治療され得る他の疾患としては、虚血傷害関連心筋梗塞、免疫学的疾患、脳卒中、不整脈、毒素誘発性またはアルコール関連肝疾患、アスピリン感受性副鼻腔炎、嚢胞性線維症、癌疼痛ならびに血液学的疾患、例えば慢性貧血および再生不良性貧血が挙げられるが、これらに限定されない。
したがって、本発明は、タンパク質アルギニンN−メチルトランスフェラーゼ5(PRMT5)阻害剤による治療に応答する可能性がある患者を同定する方法であって、以下:
・PIC3CA活性化変異、
・スプライソソームの改変、
・サイクリンD1経路の増幅、および/または
・WNT経路の改変
のいずれかの存在について患者からの生物学的試料を評価することを含む方法を含み、ここで、任意の前記変異または改変の存在は、任意の前記変異または改変が存在しない場合よりも、前記患者が前記PRMT5阻害剤による治療に応答する可能性が高いことを示す。
好ましい実施形態では、スプライソソームの改変は、U2AF1、RBM10およびKIAA1429からなる群から選択される遺伝子の変異を含む。特定の実施形態では、遺伝子は、U2AF1であり、および変異は、S34Fである。別の特定の実施形態では、遺伝子は、RBM10であり、および変異は、I696fs、I348N、G840fsからなる群から選択される。さらに別の特定の実施形態では、遺伝子は、KIAA1429であり、および変異は、L837V、F1260L、D251if、T1333M、V1548L、G397AおよびQ962Eからなる群から選択される。他のスプライソソームの改変も、患者がPRMT5阻害剤による治療に応答する可能性がより高いことを示し得る。
別の実施形態では、PIC3CA活性化変異は、H1047R、PG106−R108del、T1025AおよびE542Kからなる群から選択される。しかしながら、他の活性化変異も、患者がPRMT5阻害剤による治療に応答する可能性がより高いことを示し得る。
別の実施形態では、サイクリンD1経路の増幅は、サイクリンD1、CDK4またはCDK6発現の増幅である。しかしながら、他のサイクリンD1経路の増幅も、患者がPRMT5阻害剤による治療に応答する可能性がより高いことを示し得る。
別の実施形態では、WNT経路の改変は、自己分泌WNTのシグナル伝達を含む。好ましくは、WNT経路の改変は、APCまたはCTNNB1遺伝子の変異を含む。特定の実施形態では、遺伝子は、APCであり、および変異は、R213Q、R2673G、I1177MおよびD2796Gからなる群から選択される。別の特定の実施形態では、遺伝子は、CTNNB1であり、および変異は、Y670*、S45FおよびT41Aからなる群から選択される。しかしながら、他のWNT経路の改変も、患者がPRMT5阻害剤による治療に応答する可能性がより高いことを示し得る。
特定の実施形態では、本発明による変異または改変は、スプライソソームの改変を含み、および患者は、NSCLCを有する。
別の特定の実施形態では、本発明による変異または改変は、サイクリンD1経路の増幅またはWNT経路の改変を含み、および患者は、NSCLCを有する。
別の特定の実施形態では、本発明による変異または改変は、PIC3CA活性化変異を含み、および患者は、SCLCを有する。
本発明の好ましい実施形態では、PRMT5阻害剤は、化合物2または化合物80である。
本願は、SCLCおよびスプライソソームの改変におけるPI3K−アルファ活性化変異ならびにNSCLCにおけるWNT経路のアップレギュレーションへの感受性リンクを開示する。サイクリンD1経路の増幅は、NSCLCにおけるPRMT5阻害剤応答と関連する。
本明細書では、上記のような1つ以上の変異または改変の存在を生物学的試料中で同定するためのキットおよびプライマーがさらに提供される。
開示される方法、キットおよびプライマーは、本開示の一部を構成する添付の図面に関連してなされる以下の詳細な説明を参照することにより、より容易に理解され得る。開示される方法、キットおよびプライマーは、本明細書に記載されかつ/または示された特定の方法、キットおよびプライマーに限定されないこと、および本明細書で使用される用語は、単に例として特定の実施形態を記載する目的のものであり、特許請求の範囲に記載の方法、キットおよびプライマーを限定するものではないことが理解されるべきである。
特定の数値への言及は、文脈が明確に別段の指示をしない限り、少なくともその特定の値を含む。値の範囲が示される場合、別の実施形態は、1つの特定の値からおよび/または他の特定の値までを含む。さらに、範囲で記載された値への参照は、その範囲内のあらゆる値を含む。全ての範囲は、包括的であり、組み合わせ可能である。
明確にするために別個の実施形態の文脈で本明細書に記載されている、開示される方法、キットおよびプライマーのいくつかの特徴は、単一の実施形態において組み合わせて提供され得ることを理解されたい。逆に、簡潔にするために単一の実施形態の文脈で記載されている、開示される方法、キットおよびプライマーの種々の特徴も別々にまたは任意の下位の組み合わせで提供され得る。
本明細書では、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」および「その(the)」は、複数形を含む。
本明細書では、「治療する」および類似の用語は、癌症状の重症度および/または頻度を低減すること、癌症状および/または前記症状の根底にある原因を排除すること、癌症状および/またはそれらの根底にある原因の頻度または可能性を低減すること、ならびに癌によって直接的または間接的に引き起こされる損傷を改善または修正することを指す。
「生物学的試料」は、癌細胞を得ることができ、かつRNAを単離することができる、患者からの任意の試料を指す。好適な生物学的試料としては、血液、リンパ液、骨髄、固形の腫瘍試料またはそれらの任意の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書では、「予備増幅」は、増幅工程のための鋳型cDNAの量を増加させるために増幅工程前に行われるPCR手順を指す。予備増幅工程は、例えば、TaqMan(登録商標)PreAmp Master Mix(Life Technologies/Applied Biosystems(登録商標)製品番号4391128)を用いて行うことができる。
本明細書では、「増幅すること」、「増幅する」および類似の用語は、核酸試料の多数の同一コピーを生成することを指す。核酸試料を増幅する好適な手法としては、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)およびリアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、増幅工程は、RT−PCRを含む。
「次世代配列決定」または「NGS」は、個々の核酸分子のヌクレオチド配列(例えば、単一分子配列決定)または個々の核酸分子のクローン的に拡大された代用物のいずれかをハイスループットの並行処理で決定する(例えば、103、104、105またはそれを超える分子を同時に配列決定することができる)任意の配列決定方法を指す。例示的な次世代シーケンシング手法としては、合成によるシーケンシング、ライゲーションによるシーケンシングおよびハイブリダイゼーションによるシーケンシングが挙げられる。例示的な次世代シーケンシング方法としては、大規模並列シグネチャーシーケンシング(Lynx Therapeutics)、454パイロシーケンシング(454 Life Sciences/Roche Diagnostics)、固相可逆的ダイターミネーターシーケンシング(Solexa/Illumina)、SOLiDテクノロジー(Applied Biosystems)、イオン半導体シーケンシング(Ion Torrent)およびDNAナノボールシーケンシング(Complete Genomics)が挙げられる。下記にいくつかのNGSプラットフォームの説明を見出すことができる:Shendure,et al,「Next−generation DNA sequencing」,Nature,2008,vol.26,No.10,1135−1145。
NGSプラットフォーム
いくつかの実施形態では、ハイスループット、大規模並行シーケンシングは、可逆的ダイターミネーターを用いた合成によるシーケンシングを用いる。他の実施形態では、シーケンシングは、ライゲーションによるシーケンシングにより行われる。さらに他の実施形態では、シーケンシングは、単一分子シーケンシングである。次世代シーケンシング手法の例としては、パイロシーケンシング、可逆的ダイターミネーターシーケンシング、SOLiDシーケンシング、イオン半導体シーケンシング、Helioscope単一分子シーケンシングなどが挙げられるが、これらに限定されない。
Ion Torrent(商標)(Life Technologies、Carlsbad、CA)アンプリコンシーケンシングシステムは、DNA複製における未改変ヌクレオチド組み込みの間の水素イオンの放出によって引き起こされるpH変化を検出するフローベースの手法を使用する。このシステムで使用するために、最初に、シーケンシングアダプターが隣接したDNA断片を生成することによってシーケンスライブラリーが生成される。いくつかの実施形態では、これらの断片は、エマルジョンPCRによって粒子上でクローン的に増幅することができる。その後、増幅されたテンプレートを有する粒子は、シリコン半導体配列決定チップに配置される。複製中、チップは、次々に流れてくるヌクレオチドで溢れ、ヌクレオチドがチップの特定のマイクロウェル中のDNA分子に相補的である場合、それが組み込まれる。ヌクレオチドがポリメラーゼによってDNA分子に組み込まれると、プロトンが自然に放出され、検出可能なpHの局所的変化をもたらす。その後、溶液のpHがそのウェル内で変化し、イオンセンサによって検出される。ホモポリマーの繰り返しがテンプレート配列に存在する場合、複数のヌクレオチドが単一サイクルで組み込まれる。これにより、対応する数の水素が放出され、それに比例してより高い電子信号がもたらされる。
454TM GS FLX(商標)シーケンシングシステム(Roche、Germany)は、大規模並列パイロシーケンシングシステムにおいて光に基づく検出方法を採用している。パイロシーケンシングは、DNA重合を使用し、一度に1つのヌクレオチド種を添加し、結合したピロリン酸の放出によって放出される光を通して所与の位置に加えられたヌクレオチドの数を検出および定量する。454(商標)システムで使用するために、アダプターライゲーションされたDNA断片は、油中水型エマルジョン中で小さいDNA捕獲ビーズに固定され、PCR(エマルジョンPCR)によって増幅される。各DNA結合ビーズをピコタイタープレート上の1つのウェルに配置し、シーケンス試薬をプレートのウェルに送達する。シーケンシング実行中、固定された順序で4つのDNAヌクレオチドをピコタイタープレートデバイスに順次添加する。ヌクレオチドの流れ中、それぞれのビーズに結合したDNAの数百万のコピーが並行して配列決定される。テンプレート鎖に相補的なヌクレオチドがウェルに添加されると、ヌクレオチドは、存在するDNA鎖に組み込まれ、光シグナルを生成し、このシグナルは、機器中のCCDカメラによって記録される。
可逆的ダイターミネーターに基づくシーケンシング技術:DNA分子は、最初にスライド上のプライマーに付着され、局所クローンコロニーが形成されるように増幅される。4種類の可逆的ターミネーター塩基(RT塩基)を加え、取り込まれなかったヌクレオチドを洗い流す。パイロシーケンシングと異なり、DNAは、一度に1ヌクレオチドだけ伸長することができる。カメラは、蛍光標識されたヌクレオチドの画像を撮影し、次いで3’末端のブロッカーと共にDNAから化学的に染料を除去し、次のサイクルを可能にする。
Helicosの単一分子シーケンシングは、フローセル表面に付着した、ポリAテールアダプターが付加されたDNA断片を使用する。各サイクルにおいて、DNAポリメラーゼおよび蛍光標識ヌクレオチドの単一種を添加すると、表面固定化プライマー−テンプレートデュプレックスのテンプレート依存伸長を生じる。読み取りは、Helioscopeシーケンサーによって行われる。完全なアレイをタイリングした画像を取得した後、蛍光標識の化学的切断および放出により、その後の伸長および画像化のサイクルが可能になる。
合成によるシーケンシング(SBS)は、「旧式の」ダイターミネーター電気泳動シーケンシングと同様に、塩基配列を決定するためにDNAポリメラーゼによるヌクレオチドの取り込みに依存する。アダプターが付加されたDNAライブラリーを一本鎖に変性してフローセルに接合し、続いてブリッジ増幅を行って、ガラスチップ上に高密度アレイのスポットを形成する。可逆ターミネーター法は、ダイターミネーターの可逆版を使用し、一度に1つのヌクレオチドを添加し、ブロッキング基を繰り返し除去することによって各位置で蛍光を検出し、別のヌクレオチドの重合を可能にする。ヌクレオチド取り込みのシグナルは、使用された蛍光標識ヌクレオチド、リン酸駆動光反応および水素イオン感知の全てにより変化し得る。SBSプラットフォームの例としては、Illumina GAおよびHiSeq 2000が挙げられる。MiSeq(登録商標)パーソナルシーケンシングシステム(Illumina、Inc.)は、可逆的ターミネーター化学による合成のシーケンシングも使用する。
合成法によるシーケンシングとは対照的に、ライゲーション法によるシーケンシングは、標的配列を決定するためにDNAリガーゼを使用する。このシーケンシング法は、テンプレートDNA鎖上の局所相補性を通して、隣接するオリゴヌクレオチドの酵素的連結に依存する。この技術は、配列決定された位置に従って標識された固定長の可能な全てのオリゴヌクレオチドのパーティションを使用する。オリゴヌクレオチドは、アニールされ、連結され、配列をマッチングさせるためのDNAリガーゼによる優先的連結により、その位置において(オリゴに沿った既知の位置で既知のヌクレオチドに対応する蛍光標識プローブの放出を介して)、ジヌクレオチドがコードされた色空間シグナルを生じる。この方法は、主にLife TechnologiesのSOLiD(商標)シーケンサーによって使用される。シーケンシング前にエマルジョンPCRによってDNAを増幅する。得られたビーズは、それぞれ同じDNA分子のコピーのみを含み、固体平面基質上に堆積される。
SMRT(商標)シーケンシングは、合成手法によるシーケンシングをベースとする。DNAは、ウェルの底部に位置する捕捉ツールを有する、ゼロモード導波路(ZMW)という小さいウェル様容器中で合成される。シーケンシングは、未修飾ポリメラーゼ(ZMW底部に付着)および溶液状で自由に流れる蛍光標識ヌクレオチドを用いて行う。ウェルは、ウェルの底部で生じる蛍光のみが検出されるように構築されている。蛍光標識は、DNA鎖への取り込み時にヌクレオチドから分離され、未修飾DNA鎖を残す。
変異体を増幅するためのプライマー
当業者は、核酸の増幅には、増幅が求められる領域に隣接する核酸鎖の5’および3’領域に相補的であり、それに結合するプライマーが必要であることを知っている。本明細書では、「プライマー対」は、増幅工程で使用される順方向および逆方向プライマーを指す。
当業者は、既知の方法を使用して、上記のような特定の変異を増幅および検出するのに好適なプライマーを同定し得る。
ゲノミクスおよび解析
機能的ゲノミクスおよび転写解析は、標準的な手法およびプロトコルを使用して、経路および遺伝子の増幅を解析するために使用することができる。
開示の方法で使用するためのPRMT5阻害剤
本明細書では、開示の方法で使用するのに好適なPRMT5阻害剤が提供される。いくつかの実施形態では、PIC3CA活性化変異、スプライソソームの改変、サイクリンD1経路増幅および/またはWNT経路の改変を含む1つ以上の変異または増幅が試料中に存在する場合、PCT/欧州特許出願公開第2016/070097号明細書(参照により本明細書に組み込まれる)で開示されたPRMT5阻害剤(その任意の互変異性体または立体化学的異性形態を含む)およびそのN−オキシド、その薬学的に許容される塩またはその溶媒和物(好適なR基もPCT/欧州特許出願公開第2016/070097号明細書に開示されている)により患者を治療することができる。例えば、いくつかの態様では、化合物2または化合物80(その任意の互変異性体または立体化学異性形態を含む)およびそのN−オキシド、その薬学的に許容される塩またはその溶媒和物で患者を治療することができる。いくつかの態様では、薬学的に許容される塩は、HCl塩である。
いくつかの実施形態では、PIC3CA活性化変異、スプライソソームの改変、サイクリンD1経路増幅および/またはWNT経路の改変を含む1つまたは複数の変異または増幅が試料中に存在する場合、抗PRMT5抗体であるPRMT5阻害剤で患者を治療することができる。
塩は、Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use,P.Heinrich Stahl(Editor),Camille G.Wermuth(Editor),ISBN:3−90639−026−8,Hardcover,388 pages,August 2002(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている方法などの従来の化学的方法により、塩基性または酸性部分を含有する親化合物から合成することができる。一般に、そのような塩は、これらの化合物の遊離酸形態または遊離塩基形態を水中もしくは有機溶媒中またはその2つの混合物中(一般にはエーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノールまたはアセトニトリルなどの非水性媒体が使用される)で適切な塩基または酸と反応させることにより調製することができる。開示される方法で使用するためのPRMT5阻害剤は、塩が生成される酸のpKaに依存してモノ塩またはジ塩として存在し得る。
酸付加塩は、無機および有機の両方の多様な酸により生成し得る。酸付加塩の例には、限定されないが、酢酸、2,2−ジクロロ酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸(例えば、L−アスコルビン酸)、L−アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4−アセトアミド安息香酸、ブタン酸、(+)ショウノウ酸、カンファー−スルホン酸、(+)−(1S)−カンファー−10−スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、ケイ皮酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチジン酸、グルコヘプトン酸、D−グルコン酸、グルクロン酸(例えば、D−グルクロン酸)、グルタミン酸(例えば、L−グルタミン酸)、α−オキソグルタル酸、グリコール酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩化水素酸、ヨウ化水素酸、イセチオン酸、乳酸(例えば、(+)−L−乳酸、(±)−DL−乳酸)、ラクトビオン酸、マレイン酸、リンゴ酸、(−)−L−リンゴ酸、マロン酸、(±)−DL−マンデル酸、メタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸(例えば、ナフタレン−2−スルホン酸)、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、オロト酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、リン酸、プロピオン酸、L−ピログルタミン酸、ピルビン酸、サリチル酸、4−アミノ−サリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、(+)−L−酒石酸、チオシアン酸、トルエンスルホン酸(例えば、p−トルエンスルホン酸)、ウンデシレン酸および吉草酸ならびにアシル化アミノ酸およびカチオン交換樹脂を含む酸により生成される塩が挙げられる。
ある特定の群の塩は、酢酸、塩化水素酸、ヨウ化水素酸、リン酸、硝酸、硫酸、クエン酸、乳酸、コハク酸、マレイン酸、リンゴ酸、イセチオン酸、フマル酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸(メシレート)、エタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、吉草酸、酢酸、プロパン酸、ブタン酸、マロン酸、グルクロン酸およびラクトビオン酸から生成された塩からなる。別の群の酸付加塩としては、酢酸、アジピン酸、アスコルビン酸、アスパラギン酸、クエン酸、DL−乳酸、フマル酸、グルコン酸、グルクロン酸、馬尿酸、塩化水素酸、グルタミン酸、DL−リンゴ酸、メタンスルホン酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸および酒石酸から生成された塩が挙げられる。
化合物がアニオン性であるか、またはアニオン性であり得る官能基を有する場合(例えば、−COOHは、−COOであり得る)、塩は、好適なカチオンで生成され得る。好適な無機カチオンの例としては、NaおよびKなどのアルカリ金属イオン、Ca2+およびMg2+などのアルカリ土類金属カチオンならびにAl3+などの他のカチオンが挙げられるが、これらに限定されない。好適な有機カチオンの例としては、アンモニウムイオン(すなわちNH )および置換アンモニウムイオン(例えば、NH、NH 、NHR 、NR )が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの好適な置換アンモニウムイオンの例には、エチルアミン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、トリエチルアミン、ブチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジン、ベンジルアミン、フェニルベンジルアミン、コリン、メグルミンおよびトロメタミンならびにリシンおよびアルギニンなどのアミノ酸から誘導されたものがある。一般的な四級アンモニウムイオンの一例は、N(CH である。
化合物がアミン官能基を含む場合、これらは、当業者によく知られた方法により、例えばアルキル化剤との反応により四級アンモニウム塩を生成し得る。そのような四級アンモニウム化合物は、本開示の化合物の範囲内である。アミン官能基を含む化合物は、N−オキシドも生成し得る。アミン官能基を含む化合物への本明細書での言及は、N−オキシドも含む。化合物が数個のアミン官能基を含む場合、1つ以上の窒素原子が酸化されてN−オキシドを生成し得る。N−オキシドの特定の例は、三級アミンまたは窒素含有複素環の窒素原子のN−オキシドである。N−オキシドは、過酸化水素または過酸(例えば、ペルオキシカルボン酸)などの酸化剤による、対応するアミンの処理により形成することができ、例えばJerry MarchによるAdvanced Organic Chemistry,4thEdition,Wiley Interscience,pagesを参照されたい。より詳細には、N−オキシドは、L.W.Deady(Syn.Comm.(1977),7,509−514)の手順に従って作ることができ、この手順では、アミン化合物は、例えば、ジクロロメタンのような不活性溶媒中でm−クロロペルオキシ安息香酸(MCPBA)と反応する。
本明細書では、用語「溶媒和物」は、化合物と1つ以上の溶媒分子との物理的会合を意味する。この物理的会合は、水素結合を含む様々な程度のイオン結合および共有結合を含む。特定の場合、例えば1つ以上の溶媒分子が結晶性固体の結晶格子に取り込まれる場合、溶媒和物を単離することが可能である。用語「溶媒和物」は、溶液相および単離可能な溶媒和物の両方を包含するものとする。好適な溶媒和物の非限定的な例としては、水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、DMSO、酢酸エチル、酢酸またはエタノールアミンなどと組み合わせた本開示の化合物が挙げられる。化合物は、溶液中でその生物学的効果を発揮し得る。
溶媒和物は、薬化学においてよく知られている。それらは、物質調製のプロセス(例えば、その精製に関連して)、物質の保存(例えば、その安定性)および物質の取り扱いの容易さにとって重要であり得、多くの場合、化学合成の単離段階または精製段階の一部として生成される。当業者は、標準的で長く利用された手法により、水和物または他の溶媒和物が、所与の化合物を調製するのに利用された単離条件または精製条件により生成されたかどうかを決定できる。そのような手法の例としては、熱重量分析(TGA)、示差走査熱量測定(DSC)、X線結晶学(例えば、単結晶X線結晶学またはX線粉末回折)および固体NMR(SS−NMR、別名マジックアングルスピニングNMRまたはMAS−NMR)が挙げられる。そのような手法は、NMR、IR、HPLCおよびMSと同様に、熟練した化学者の標準的な分析道具一式の一部である。代わりに、当業者は、特定の溶媒和物に要する溶媒の量を含む結晶化条件を利用して、意図的に溶媒和物を生成することができる。その後、上述の標準的な方法を利用して、溶媒和物が生成したかどうかを確認することができる。PRMT5阻害剤のあらゆる錯体(例えば、シクロデキストリンなどの化合物との包接錯体もしくはクラスレートまたは金属との錯体)も包含される。
さらに、化合物は、1つ以上の多形(結晶質)または非晶質形態を有し得る。
化合物は、1つ以上の同位体置換を有する化合物を含み、特定の元素への言及は、その元素の全同位元素をその範囲内に含む。例えば、水素への言及は、その範囲内にH、H(D)およびH(T)を含む。同様に、炭素および酸素への言及は、その範囲内にそれぞれ12C、13Cおよび14Cならびに16Oおよび18Oを含む。同位元素は、放射性または非放射性であり得る。一実施形態では、化合物は、放射性同位元素を含まない。そのような化合物は、治療用途に好ましい。しかし、別の実施形態では、化合物は、1つ以上の放射性同位元素を含み得る。そのような放射性同位元素を含む化合物は、診断に関連して有用であり得る。
いくつかの実施形態では、1つ以上のU2AF1変異体が試料中に存在する場合、患者は、化合物2もしくは化合物80またはその薬学的に許容される塩もしくはその溶媒和物であるPRMT5阻害剤で治療される。
患者の癌の治療方法
本明細書では、PIC3CA活性化変異、スプライソソームの改変、サイクリンD1経路増幅および/またはWNT経路の改変を含む1つ以上の変異または増幅の存在について患者の生物学的試料を評価することと、PIC3CA活性化変異、スプライソソームの改変、サイクリンD1経路増幅および/またはWNT経路の改変を含む1つ以上の変異または増幅が試料中に存在する場合、PRMT5阻害剤で患者を治療することとを含む、患者の癌を治療する方法が開示される。
開示される方法は、膀胱癌、転移性膀胱癌、卵巣癌、頭頸部癌、食道癌、非小細胞肺腺癌、非小細胞肺扁平上皮癌、前立腺癌、肺癌、胃癌、尿路上皮癌、小細胞肺癌、乳癌、子宮内膜癌、胆管癌、神経膠芽細胞腫、神経膠腫、結腸癌、肉腫、扁平上皮起源の固形腫瘍および多発性骨髄腫(これらに限定されない)を含む様々な種類の癌の治療に使用することができる。
いくつかの実施形態では、評価工程は、生物学的試料からRNAを単離する工程と、単離されたRNAからcDNAを合成する工程と、cDNAを予備増幅する工程と、PIC3CA活性化変異、スプライソソームの改変、サイクリンD1経路増幅および/またはWNT経路の改変を含む1つ以上の変異に結合し、それを増幅するプライマーの対を用いて、予備増幅されたcDNAを増幅する工程とを含む。
生物学的試料からのRNAの単離は、当業者に知られている多数の手順によって実施することができる。一実施形態では、QiagenのAllPrep DNA/RNA FFPE Kit(製品番号80234)を使用して、生物学的試料からRNAを単離することができる。
単離されたRNAからのcDNAの合成は、当業者に知られている多数の手順によって実施することができる。一実施形態では、ABIのRNase阻害剤を含むHigh Capacity cDNA Reverse Transcriptase Kit(製品番号4374966)を使用して、単離されたRNAからcDNAを合成することができる。
cDNAの予備増幅は、当業者に知られている多数の手順によって実施することができる。増幅手順は、当該技術分野でよく知られている。一実施形態では、cDNAは、TaqMan(登録商標)PreAmp Master Mix(Life Technologies/Applied Biosystems(登録商標)製品番号4391128)を用いて予備増幅することができる。
治療法で使用するのに好適なPRMT5には、先に本明細書で記載したものが含まれる。
タンパク質アルギニンN−メチルトランスフェラーゼ5(PRMT5)阻害剤による治療に応答する癌患者を同定する方法
変異または改変遺伝子の存在を同定するキット
生物学的試料の、PIC3CA活性化変異、スプライソソームの改変、サイクリンD1経路増幅および/またはWNT経路の改変を含む1つ以上の変異または増幅の存在を同定するためのキットであって、それらの組み合わせの配列を有するプライマー対と、PIC3CA活性化変異、スプライソソームの改変、サイクリンD1経路増幅および/またはWNT経路の改変を含む1つ以上の変異または増幅を検出するためのアッセイを実施するための使用説明書とを含むキットがさらに開示される。
概要および以下の詳細な説明は、添付の図面と併せて読むとさらに理解される。開示される方法、キットおよびプライマーを説明する目的で、方法、キットおよびプライマーの例示的な実施形態を図面に示すが、方法、キットおよびプライマーは、開示される特定の実施形態に限定されるものではない。
実施例で使用するPRMT5阻害剤の化合物2および80は、PCT/欧州特許出願公開第2016/070097号明細書にも例示されている。
以下では、用語「rt」、「r.t.」または「RT」は、室温を意味し、「Me」は、メチルを意味し、「MeOH」は、メタノールを意味し、「Et」は、エチルを意味し、「EtOH」は、エタノールを意味し、「NaH」は、水素化ナトリウムを意味し、「DEAD」は、アゾジカルボン酸ジエチルを意味し、「HMPT」は、ヘキサメチルリン酸トリアミドを意味し、「Boc2O」は、tert−ブトキシカルボニル無水物を意味し、「ButONO」は、亜硝酸tert−ブチルを意味し、「TosOH」は、4−メチルベンゼンスルホン酸を意味し、「TosCl」は、4−メチルベンゼンスルホニルクロリド(またp−トルエンスルホニルクロリド)を意味し、「CMBP」は、シアノメチレントリブチルホスホランを意味し、「DBAD」は、アゾジカルボン酸ジ−tert−ブチルを意味し、「LAH」は、水素化アルミニウムリチウムを意味し、「NaBH(AcO)3」または「NaBH(OAc)3」は、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを意味し、「EtOAc」は、酢酸エチルを意味し、「TEA」または「Et3N」は、トリエチルアミンを意味し、「DCM」は、ジクロロメタンを意味し、「q.s.」は、適量を意味し、「Int.」は、中間体を意味し、「MeCN」または「ACN」は、アセトニトリルを意味し、「DMF」は、N,N−ジメチルホルムアミドを意味し、「DMA」は、N,N−ジメチルアセトアミドを意味し、「DMF−DMA」は、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタールを意味し、「Pd(dppf)Cl2」は、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)を意味し、「THF」は、テトラヒドロフランを意味し、「C34H28FeP2.Cl2Pd」は、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(ii)を意味し、「i−PrOH」または「iPrOH」は、2−プロパノールを意味し、「LC」は、液体クロマトグラフィーを意味し、「LCMS」は、液体クロマトグラフィー/質量分析を意味し、「HPLC」は、高速液体クロマトグラフィーを意味し、「int.」は、中間体を意味し、「prep−HPLC」は、分取高速液体クロマトグラフィーを意味し、「m−CPBA」は、メタクロロペルオキシ安息香酸を意味し、「TFA」は、トリフルオロ酢酸を意味し、「m.p.」は、融点を意味し、「RP」は、逆相を意味し、「min」は、分を意味し、「h」は、時間を意味し、「PE」は、石油エーテルを意味し、「v/v」は、体積/体積を意味し、「Celite(登録商標)」は、珪藻土を意味し、「DMSO」は、ジメチルスルホキシドを意味し、「SFC」は、超臨界流体クロマトグラフィーを意味し、「DIPE」は、ジイソプロピルエーテルを意味し、「dppf」または「DPPF」は、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンを意味し、「DIPEA」または「DIEA」は、N,N−ジイソプロピルエチルアミンを意味し、「PPh3」は、トリフェニルホスフィンを意味し、「Et2O」は、ジエチルエーテルを意味し、「Pd/C」は、パラジウム炭素を意味し、「Pt/C」は、プラチナ炭素を意味し、「Pd(OH)2/C」は、水酸化パラジウム炭素を意味し、「CPME」は、シクロペンチルメチルエーテルを意味し、「Pd2(dba)3は、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムを意味し、「DIAD」は、アゾジカルボン酸ジイソプロピルを意味し、「TMSCF3」は、トリメチル(トリフルオロメチル)シランを意味し、「TBAF」は、フッ化テトラブチルアンモニウムを意味し、「psi」は、1平方インチ当たりのポンド力を意味し、「Et4NCl」は、塩化テトラエチルアンモニウムを意味し、「eq.」は、当量を意味し、「Pd(OAc)2」は、酢酸パラジウム(II)を意味し、「AcOH」は、酢酸を意味し、DMAP」は、4−(ジメチルアミノ)ピリジンを意味し、「t−BuOK」、「tBuOK」または「KOtBu」は、カリウムtert−ブトキシドを意味し、「デス−マーチンペリヨージナン」は、1,1,1−トリアセトキシ1,1−ジヒドロ−1,2−ベンゾヨードキソール−3(1H)−オンを意味し、「TBDMSCl」は、tert−ブチルジメチルシリルクロリドを意味し、「PPh3−ポリマー」または「PPh3−pol」は、トリフェニルホスフィンポリマー担持を意味し、「Ph3PCH3Br」は、メチルトリフェニルホスホニウムブロミドを意味し、「Bn」は、ベンジルを意味し、「Bz」は、ベンゾイルを意味し、「p−TSA」は、4−メチルベンゼンスルホン酸を意味し、「BF3・Et2O」は、ホウ素トリフルオリド−エチルエーテル錯体を意味し、「9−BBN」は、9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナンを意味し、「Pd−118」は、ジクロロ[1,1’−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)を意味し、および「TLC」は、薄層クロマトグラフィーを意味し、「prep−TLC」は、分取TLCを意味する。
「p−MeC6H4SO3H・H2O」は、パラトルエンスルホン酸水和物を意味し、「PMB」は、パラメトキシベンジルを意味し、「KOAc」は、酢酸カリウムを意味し、「PTSA」は、パラトルエンスルホン酸を意味し、「MTBE」は、メチルtert.ブチルエーテルを意味し、Rh(acac)(eth)2」は、アセチルアセトナートビス(エチレン)ロジウム(I)を意味し、「(S)−MonoPhos」は、(S)−N,N−ジメチルジナフト[2,1−D:1’,2’−F][1,3,2]ジオキサホスフェピン−4−アミンを意味し、「Tf2O」は、トリフルオロメタンスルホン酸無水物を意味し、「MeI」は、ヨウ化メチルを意味し、「Me2NH」は、ジメチルアミンを意味し、「Me2NH・HCl」は、ジメチルアミン塩酸を意味し、「Me4NCl」は、塩化テトラメチルアンモニウムを意味し、「MeONa」は、ナトリウムメトキシドを意味し、「Ts」は、トシルを意味し、「MsCl」は、メシルクロリドを意味し、「DIBAH」は、水素化ジイソブチルアルミニウムを意味する。
「TBDMS」は、tertブチルジメチルシリルを意味し、「Pd(dppf)Cl2・CH2Cl2」は、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)のジクロロメタンとの錯体を意味し、「PPA」は、ポリリン酸を意味し、「NH2Bn」は、ベンジルアミンを意味し、「Pd(PPh3)2Cl2」は、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)を意味する。
次の反応工程で粗生成物または部分的に精製された中間体として使用する中間体について、推定モル量(場合により≒で示す)を下記反応プロトコルに示すか、または代わりに理論モル量を示す。
中間体1の調製

アセトン(330mL)中の6−クロロ−7−デアザプリンベータ−d−リボシド(25.0g、87.5mmol)の混合物に2,2−ジメトキシプロパン(18.2g、175mmol)および4−メチルベンゼンスルホン酸(TosOH)(1.51g、8.75mmol)をN2下、25℃で一度に加えた。この混合物を60℃で2時間撹拌した。混合物を25℃に冷却した。飽和NaHCO3(100mL)をゆっくりと加えて反応を停止させ、その後、酢酸エチル(125mL×5)で抽出した。有機相をまとめて飽和塩水(120mL)で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離:DCM/酢酸エチル(1:0〜2:1))により精製して、粗中間体1(38.0g)を淡黄色ガムとして得た。
中間体59の調製

アゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.221mL、1.125mmol)を中間体1(0.27g、0.80mmol)、3−ブロモキノリン−7−オール(0.18g、0.80mmol)およびトリフェニルホスフィン樹脂(0.375g、3mmol/g、1.125mmol)のTHF(8ml)懸濁液に撹拌しながら室温で滴下した。添加後、反応混合物を18時間撹拌した。反応混合物をDicalite(登録商標)パッドでろ過した。残留物をメタノールで洗浄した。ろ液の溶媒を蒸発させた。残留物をそのまま次の工程で使用した。
中間体105の調製

粗中間体59(q.s.、理論的には0.83mmol)をMeOH(20mL、7M、140mmol)中、7MのNH3に溶解した。得られた溶液を撹拌し、マイクロ波照射を用いて130℃で2時間加熱した。溶媒を蒸発させた。残渣をジクロロメタンに溶解し、Grace Reveleris SRC型、12g、Si 40のSiO2カラム上、Grace Reveleris X2精製システムにより、ジクロロメタンおよびメタノールを溶離液として用い、100%DCMでの20カラム容量から出発し、20%MeOHおよび80%DCMでの20カラム超の容量までの勾配で精製した。生成物を含有する画分を一緒にし、溶媒を蒸発させて、粗中間体105(175mg)を得、これをそのまま次の反応工程で使用した。
化合物2の調製

ジオキサン(0.7mL、2.9mmol)中、4MのHClを中間体105(175.1mg、粗生成物、≒0.29mmol)のMeOH(10mL)溶液に撹拌しながら室温で加えた。この反応混合物を室温で18時間撹拌した。MeOH中、7NのNH3溶液1.5mLを加えて反応を停止させた。溶媒を蒸発させた。残渣をDCMに溶解した。沈殿物をろ別した。Grace Reveleris SRC型、12g、Si 40のSiO2カラム上、Armen Spot II Ultimate精製システムにより、DCMおよびMeOHを溶離液として用い、100%DCMから開始し、40%MeOHおよび60%DCMで終了する勾配でろ液を精製した。生成物を含有する画分を一緒にし、溶媒を蒸発させて24.5mgの化合物2を得た。
中間体10の調製

プロパン−2−オール/H2O(208mL、7:1)中の4,6−ジクロロ−5−(2,2−ジエトキシエチル)ピリミジン(14.0g、52.8mmol)および(1R,2S,3R,5R)−3−アミノ−5−(ヒドロキシメチル)シクロペンタン−1,2−ジオール塩酸塩(10.7g、58.1mmol)の混合物にEt3N(13.4g、132mmol)をN2下、25℃で一度に加えた。この混合物を90℃で23時間撹拌した。混合物を50℃に冷却し、4MのHCl(24mL、106mmol)をゆっくりと加えた。続いて、残渣を50℃で2時間撹拌した。反応混合物を25℃に冷却し、NaHCO3(14g、100mmol)をゆっくりと加えた。酢酸エチル(230mL)を加えた後、半飽和NaHCO3溶液(q.s.)を加えた。有機相を単離し、水相を酢酸エチルで抽出した(230mL×2)。有機相をまとめて無水MgSO4で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮して、黄色固体として中間体9(17.4g、2工程の定量的収量)を得た。粗生成物をさらに精製することなくそのまま次の反応工程で直接使用した。

アセトン(250mL)中の中間体9(17.4g、≒52.7ミリモル)の混合物に2,2−ジメトキシプロパン(11.0g、105ミリモル)およびTsOH・H2O(908mg、5.27ミリモル)をN2下、25℃で一度に加えた。この混合物を60℃で2時間撹拌した。この混合物を25℃に冷却し、溶液を真空中で濃縮し、飽和NaHCO3(100mL)でゆっくりと反応を停止させ、その後、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機相をまとめて飽和塩水(100mL)で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:DCM/酢酸エチル(1/0〜2/1))により精製して、中間体10(15.5g、収率89%)を淡黄色ガムとして得た。
中間体33の調製

DCM(40mL)中の中間体1(2.00g、理論的には6.18mmol)の混合物にデス−マーチンペルヨージナン(5.24g、12.36mmol)をN2下、0℃で一度に加えた。この混合物を0℃で3時間撹拌した。この混合物に飽和NaHCO3(20mL)中のNa2S2O3(4g)を加え、10min間撹拌した。水相をDCM(20mL×3)で抽出した。有機相をまとめて飽和塩水(20mL×2)で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮し、淡黄色ガムとして中間体33(1.80g、粗製)を得た。粗生成物をさらに精製することなくそのまま次の反応工程で直接使用した。
下記中間体を、中間体33の調製に使用したのと類似の反応プロトコルにより、適切な出発物質を用いて調製した(表7)。
中間体38の調製:
方法1

THF(500mL)中のメチルトリフェニルホスホニウムブロミド(4.87g、13.62mmol)の混合物にt−BuOK(11.4mL、THF中1M、1.27g、11.35mmol)をN2下、0℃で滴下した。懸濁液は、鮮黄色に変化し、それを0℃で0.5h撹拌し、その後、0.5hで25℃にまで加温した。混合物を−40℃に冷却した。中間体35(1.46g、理論的に4.54mmol)のTHF(130.0mL)溶液を滴下し、次いで−20℃で1h撹拌し、その後、混合物を2hで25℃にまで加温した。この混合物に飽和NH4Cl(300ml)を加え、10min間撹拌した。層を分離し、水相をDCM(300mL×2)で抽出した。有機相をまとめて飽和塩水(500mL)で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO(登録商標);80g SepaFlash(登録商標)シリカフラッシュカラム、勾配溶離:0%から15%の酢酸エチル/石油エーテル)により精製した。所望の画分を回収し、溶媒を蒸発させた。オフホワイトの固体として中間体38を得た(530mg、収率36%)。
方法2:
中間体38

中間体35(10.0g、理論的に31.1mmol)のTHF(100mL)溶液をN2下、30分間にわたってビス(ヨードジンシオ)メタンのTHF(180mL、0.31M、55.9mmol、Tetrahedron 2002,58,8255〜8262に記載の手順に従って調製した)溶液に滴下し、完全に転化するまで(約2時間)撹拌を続けた。飽和NH4Cl水溶液をゆっくりと加えて反応混合物の反応を停止させ、その間、塩の生成が観察された。抽出(EtOAc、2×200mL)前に塩をアンモニア水溶液(25%)の添加によって再度溶解させた。有機相をまとめて亜硫酸水素ナトリウム水溶液および塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/EtOAc 95/5)により精製して、オフホワイトの固体として中間体38を得た(6.9g、66%)。
中間体174の調製

3−ブロモ−7−ヨード−キノリン(5.99g、17.7mmol)をジクロロメタン(60mL)に溶解し、次いでm−CPBA(4.57g、26.5mmol)を何回かに分けて加えた。この混合物を室温で4日間撹拌した。飽和Na2S2O3水溶液(40mL)および飽和NaHCO3水溶液(PH6〜7へ)によって混合物の反応を停止させ、次いでジクロロメタン(50mL×3)で抽出した。有機相をH2O(50mL)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲルカラム(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=10/1〜1/1)で精製し、所望の生成物中間体174(1.9g、収率14.1%)を黄色固体として得た。
中間体175の調製

中間体174(2.9g、8.29mmol)のクロロホルム(60mL)溶液にリン酸トリクロリド(8.3g、54.1mmol)を加えた。混合物を80℃で12h撹拌した。混合物を減圧下で蒸発させて、粗生成物を得た。粗生成物をクロマトグラフィーカラム(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=10/1〜1/1)により精製した。所望の画分を回収し、濃縮して、白色固体として生成物中間体175(1.3g、収率41.5%)を得た。
中間体176の調製

4−メトキシベンジルアミン(1.34g、9.78mmol)をエタノール(10ml)中の中間体175混合物(0.8g、≒1.95mmol)に加えた。密封管中、100℃で12h、混合物を加熱した。混合物を真空下で蒸発させて、粗生成物を得た。これをクロマトグラフィーカラム(勾配溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=0/1〜1/10)により精製した。所望の画分を回収し、濃縮して、油として生成物中間体176(600mg、収率51.6%)を得た。
中間体177の調製

9−BBN(1.3ml、0.69mmol、THF中0.5M)中の中間体38(44mg、0.138mmol)の混合物をN2下で1h還流した。混合物を室温に冷却し、次いでH2O(1mL)中のK3PO4(87mg、0.413mmol)を加え、続いてTHF(5ml)、中間体176(122.727mg、≒0.206mmol)および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(4.48mg、0.007mmol)を加えた。反応混合物を3時間還流した。混合物を濃縮した。残渣を酢酸エチル(40ml)に溶解し、水(6ml)、塩水(6ml)で洗浄した。有機相をNa2SO4上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、粗中間体177画分1(120mg、収率71.5%)を得た。
9−BBN(7.31ml、3.65mmol、THF中0.5M)中の中間体38の混合物(233.7mg、0.73mmol)をN2下で1h還流した。混合物を室温に冷却し、次いでH2O(1mL)中のK3PO4(87mg、0.413mmol)を加え、続いてTHF(5ml)、中間体176(478mg、≒0.80mmol)および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(23.8mg、0.037mmol)を加えた。反応混合物を3時間還流した。混合物を濃縮した。残渣を酢酸エチル(40ml)に溶解し、水(6ml)、塩水(6ml)で洗浄した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、粗中間体177画分2(600mg、収率63.1%)を得た。2つの画分を一緒にして、クロマトグラフィーカラム(勾配溶離液:酢酸エチル/石油エーテル1/10〜1/1)により精製した。所望の画分を回収し、濃縮して、固体として生成物中間体177(300mg、収率61.0%)を得た。
中間体178の調製

ジオキサン(10ml)中の中間体177(300mg、≒0.446mmol)およびNH3・H2O(10ml)の混合物を密封管中において120℃で14h撹拌した。この反応物を真空下で蒸発させて、油として中間体178(250mg、収率87.1%)を得た。
中間体179の調製

TFA(5ml)中の中間体178(250mg、≒0.388mmol)の混合物を50℃で1h撹拌した。この混合物を真空下で蒸発させて、油として中間体179(350mg、収率63.4%)を得た。
化合物80の調製

メタノール(3mL)中の中間体179(350mg)およびK2CO3(102mg、0.74mmol)の混合物を60℃で1h撹拌した。混合物をろ過し、真空下で蒸発させて、粗生成物を得た。粗生成物を分取−HPLC(カラム:Waters Xbridge Prep OBD C18 150×30mm、5μm、条件:勾配 水(0.05%水酸化アンモニアv/v)−ACN)で精製した。所望の画分を回収し、溶媒を蒸発させて、白色固体として化合物80(113.3mg、収率94.9%)を得た。
解析の部
NMR
多くの化合物について、360MHzで稼働させたBruker DPX−360、600MHzで稼働させたBruker Avance 600、400MHzで稼働させたBruker Avance 400または400MHzで稼働させたVarian 400MR分光計で1H NMRスペクトルを記録した。溶媒として、クロロホルム−d(重水素化クロロホルム、CDCl3)、メタノール−d4またはDMSO−d6(重水素化DMSO、ジメチル−d6スルホキシド)を使用した。化学シフト(δ)は、内部標準として使用したテトラメチルシラン(TMS)に対する百万分率(ppm)で報告する。
Co.80:H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.50−1.56(m,1H)1.68−1.75(m,1H)1.85−1.92(m,1H)1.96(ddt,J=13.0,9.0,6.5,6.5Hz,1H)2.25(dt,J=12.7,7.9Hz,1H)2.69−2.80(m,2H)3.76(br t,J=4.7Hz,1H)4.21(dd,J=7.6,6.0Hz,1H)4.57(br s,1H)4.72(br s,1H)4.80(dt,J=10.5,7.9Hz,1H)6.50(br s,2H)6.59(d,J=3.5Hz,1H)7.07(br s,2H)7.12(dd,J=8.2,1.6Hz,1H)7.29(d,J=3.6Hz,1H)7.34(s,1H)7.58(d,J=8.1Hz,1H)8.07(s,1H)8.31(s,1H).
インビトロアッセイ(アッセイ1aおよび1b)の実験手順
試薬。
PRMT5−MEP50酵素は、Charles River(Argenta)から購入した。酵素複合体は、2種のバキュロウイルスを同時に感染させた昆虫細胞(Sf9)で産生した。1つのウイルスは、N末端にFlagタグを有する完全長ヒトPRMT5を発現し、第2のウイルスは、N末端にHis6−TEV切断を有する完全長MEP50を発現する。3×FLAGペプチドで溶出される抗Flag(M2)ビーズ、続いて0.5Mのイミダゾールで溶出されるHis−Selectを用いてタンパク質をアフィニティー精製した。続いて、溶出したタンパク質を、20%グリセロールおよび3mMジチオトレイトール(DTT)を含有するトリス緩衝化生理塩水(TBS)(pH8.0)に対して透析した。
大腸菌(E.coli)で発現した完全長非タグ化ヒト組換えヒストンH2A(残基1〜130、Genbankアクセッション番号NM_021052、MW=14.1kDa)をReaction Biology Corporation(カタログ番号HMT−11−146)から購入した。トリス塩基(Sigma カタログ番号T−1503)、NaCl(Sigma カタログ番号RGF−3270)、MgCl2(Sigma カタログ番号M0250)、DTT(Invitrogen カタログ番号15508−013)およびギ酸(Riedel deHaen、カタログ番号33015)を含む反応緩衝液の作製用または反応停止用試薬を購入した。
ハイスループット質量分析アッセイ
PRMT5は、補基質S−アデノシル−L−メチオニン(AdoMet、SAM)を用いてタンパク質内のアルギニン残基のグアニジン基上の末端窒素原子の連続的メチル化を触媒して、モノメチル(MMA)、対称性ジメチルアルギニン(sDMA)およびS−アデノシル−L−ホモシステイン(AdoHcy、SAH)を生成する。ハイスループット質量分析(Sciex 4000シリーズQTrap(登録商標)triple−quad MS/MSに接続したAgilent Rapidfire 300 System)を用いて、生成物のSAH生成を追跡することにより酵素活性を決定した。反応緩衝液は、20mMトリス−HCl、pH8.5、50mM NaCl、5mM MgCl2および1mM DTTであった。1%ギ酸(最終濃度)を用いて反応活性を停止させた。
阻害試験。各化合物について、ジメチルスルホキシド(DMSO)で1:2に段階希釈した11点投与系(点12はDMSO対照である)を用いてIC50試験を実施した。化合物をまずプレートにスポットした後、2μMのSAMおよび0.6μMのH2A(ヒストンH2A)溶液混合物を加えた。同じ容量の酵素溶液を加えて、酵素反応を開始させた。反応の最終濃度は、1μMのSAM、0.3μMのH2Aおよび10nMの酵素(アッセイ1a)または1.25nMの酵素(アッセイ1b)である。10nMの酵素を使用した場合には60分間(min)および1.25nMの酵素を使用した場合には120min間、30℃で反応をインキュベートした。その後、1%の最終濃度になるまでギ酸を加えることによって反応を停止させた。化合物の存在下でのSAH形成の阻害を、阻害剤濃度の関数としての非阻害反応に対する対照のパーセンテージとして算出した。データを以下のようにフィッティングした。
Y=Bottom+(Top−Bottom)/(1+10^((log IC50−X)*h))
式中、IC50は、50%阻害時の阻害濃度(Xと同じ単位)であり、hは、ヒル勾配である。Yは、阻害率であり、Xは、化合物濃度の対数である。BottomおよびTopは、Yと同じ単位のプラトーである。
下表1のpIC50値は、平均値である(Co.No.は、化合物番号を意味する)。
実施例1:PIK3CA活性化変異は、SCLCのPRMT5阻害剤感受性と関連している。
化合物2の細胞感受性プロファイルを広範な肺癌細胞株パネルのSCLCサブ分類で評価した。驚くべきことに、最も感受性の高い細胞株のいくつかは、PIK3Cα遺伝子で異なる機能獲得変異を有し、それらは、表2で言及されている。標準治療(シスプラチン)または最新のPARP阻害剤生成のような標的薬剤に対する腫瘍応答としてのPI3Kα経路(機能獲得変異または経路刺激)の活性化は、治療後のSCLC患者の低い全生存と関連し得る耐性の過程での重要な役割を示唆する。
実施例2:スプライソソームの改変は、NSCLCのPRMT5阻害剤感受性と関連する。
癌特異的スプライシングイベントは、悪性腫瘍を開始し、疾患進行にも寄与することが知られている。これまでのところ、スプライシングに関与する2つのタンパク質、U2AF1およびRBM10がNSCLCにおいて誤調節的であると記載されている。
十分にキャラクタライズされたスプライシング因子であるU2AF1は、NSCLC患者の3〜8%で機能獲得型のホットスポット変異(S34F)を有する。最近では、スプライソソームの構築にも重要なRNA結合タンパク質RBM10は、主に喫煙歴のあるNSCLC患者(約8%)において、機能喪失変異によって不活性化される腫瘍抑制因子として分類されている。
スプライソソームの構築に重要なSmタンパク質は、PRMT5の直接基質であり、したがって、PRMT5の機能は、スプライソソーム活性の調節と連結されていることが記載されている。
U2AF1におけるS34F機能獲得変異は、発癌性であることが確認されているため、S34F変異を保有する市販のNSCLC細胞株の全ての小パネルを構築し、U2AF1−S34FとPRMT5阻害との間の潜在的な合成致死関係を分析した。
このホットスポット変異を有する全ての(3つのうち3つの)NSCLC細胞は、PRMT5阻害剤化合物2に対して増殖感受性である(表3を参照されたい)。
実施例3:サイクリンD1経路の増幅は、NSCLCでPRMT5阻害剤感受性と関連する。
G1サイクリンファミリーの増幅および/または発現の増加は、NSCLCを含む複数の癌で報告されている。PRMT5と、サイクリンD1、CDK4およびCDK6を含む細胞周期のモジュレーターの発現との間に相関が観察されており、PRMT5がG1期に調節効果を有し得ることを示唆している。化合物2処理した肺細胞株パネルの分析は、サイクリンD1/CDK4/CDK6増幅とPRMT5i感受性との間の有意な関連を明らかにし、サイクリン経路異常が患者選択のためのマーカーとして使用できることを示した。表4は、そうしたサイクリンD1/CDK4/CDK6増幅を有するNSCLC細胞株が化合物2での治療に対して感受性を有することを示す。
実施例4:WNT経路の改変は、PRMT5阻害剤の感受性と関連する。
β−カテニンおよびAPCを含む重要なWntシグナル伝達遺伝子に変異を有する細胞株は、表5に示すように、PRMT5i治療に対して感受性を示す。
当業者であれば、本発明の好ましい実施形態に対する多数の変更形態および修正形態がなされ得、そのような変更形態および修正形態が本発明の趣旨から逸脱することなくなされ得ることを理解するであろう。したがって、添付の特許請求の範囲は、本発明の真の趣旨および範囲内に入る全ての均等な変形形態を包含することが意図される。
本明細書に引用または記載された各特許、特許出願および刊行物の開示は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (7)

  1. タンパク質アルギニンN−メチルトランスフェラーゼ5(PRMT5)阻害剤による治療に応答する可能性がある患者を同定する方法であって、スプライソソームの改変の存在について前記患者からの生物学的試料を評価することを含み、任意の前記改変の存在は、任意の前記改変が存在しない場合よりも、前記患者が前記PRMT5阻害剤による治療に応答する可能性が高いことを示す、方法。
  2. 前記スプライソソームの改変は、U2AF1、RBM10およびKIAA1429からなる群から選択される遺伝子における変異を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記遺伝子は、U2AF1であり、および前記変異は、S34Fである、請求項2に記載の方法。
  4. 前記遺伝子は、RBM10であり、および前記変異は、I696fs、I348N、G840fsからなる群から選択される、請求項2に記載の方法。
  5. 前記遺伝子は、KIAA1429であり、および前記変異は、L837V、F1260L、D251if、T1333M、V1548L、G397AおよびQ962Eからなる群から選択される、請求項2に記載の方法。
  6. 前記生物学的試料は、スプライソソームの改変を含み、および前記患者は、NSCLCを有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記PRMT5阻害剤は、化合物2または化合物80である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
JP2019545251A 2017-02-27 2018-02-26 Prmt5阻害剤による治療に応答する癌患者の同定におけるバイオマーカーの使用 Active JP7225106B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762464006P 2017-02-27 2017-02-27
US62/464,006 2017-02-27
PCT/EP2018/054644 WO2018154104A1 (en) 2017-02-27 2018-02-26 Use of biomarkers in identifying cancer patients that will be responsive to treatment with a prmt5 inhibitor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020508048A true JP2020508048A (ja) 2020-03-19
JP7225106B2 JP7225106B2 (ja) 2023-02-20

Family

ID=61563368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019545251A Active JP7225106B2 (ja) 2017-02-27 2018-02-26 Prmt5阻害剤による治療に応答する癌患者の同定におけるバイオマーカーの使用

Country Status (22)

Country Link
US (2) US11279970B2 (ja)
EP (1) EP3585904B1 (ja)
JP (1) JP7225106B2 (ja)
KR (1) KR102573149B1 (ja)
CN (1) CN110382707A (ja)
AU (1) AU2018225312B2 (ja)
BR (1) BR112019017466A2 (ja)
CA (1) CA3049739A1 (ja)
CL (1) CL2019002438A1 (ja)
CO (1) CO2019008390A2 (ja)
EA (1) EA201992026A1 (ja)
IL (1) IL268842B1 (ja)
JO (1) JOP20190199B1 (ja)
MA (1) MA47594A (ja)
MX (1) MX2019010150A (ja)
MY (1) MY195860A (ja)
PE (1) PE20191359A1 (ja)
PH (1) PH12019501942A1 (ja)
SG (1) SG11201907607VA (ja)
TN (1) TN2019000212A1 (ja)
UA (1) UA127679C2 (ja)
WO (1) WO2018154104A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202321249A (zh) 2015-08-26 2023-06-01 比利時商健生藥品公司 使用作為prmt5抑制劑之新穎經6-6雙環芳香環取代之核苷類似物
MA43671A (fr) 2016-03-10 2018-11-28 Janssen Pharmaceutica Nv Analogues de nucléosides substitués destinés à être utilisés en tant qu'inhibiteurs de prmt5
PE20190706A1 (es) 2016-10-03 2019-05-17 Janssen Pharmaceutica Nv Analogos novedosos de carbanucleosidos sustituidos de sistema anular monociclico y bicicilo para su uso como inhibidores de prmt5
MA47594A (fr) 2017-02-27 2020-01-01 Janssen Pharmaceutica Nv Utilisation de biomarqueurs dans l'identification de patients atteints d'un cancer sensibles à un traitement avec un inhibiteur de prmt5
WO2019112719A1 (en) * 2017-12-05 2019-06-13 Angex Pharmaceutical, Inc. Heterocyclic compounds as prmt5 inhibitors
US11059850B2 (en) 2017-12-08 2021-07-13 Janssen Pharmaceutica Nv Spirobicyclic analogues
IL262658A (en) * 2018-10-28 2020-04-30 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Prevention of age related clonal hematopoiesis and diseases associated therewith
US11198699B2 (en) 2019-04-02 2021-12-14 Aligos Therapeutics, Inc. Compounds targeting PRMT5
GB201905780D0 (en) 2019-04-25 2019-06-05 La Thangue Nicholas Cancer therapy
TW202112375A (zh) 2019-06-06 2021-04-01 比利時商健生藥品公司 使用prmt5抑制劑治療癌症之方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016505001A (ja) * 2012-12-21 2016-02-18 エピザイム,インコーポレイティド Prmt5阻害剤およびその使用

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4224438A (en) 1970-07-14 1980-09-23 Boehringer Mannheim Gmbh Adenosine-5'-carboxylic acid amides
US6143749A (en) 1995-06-07 2000-11-07 Abbott Laboratories Heterocyclic substituted cyclopentane compounds
CN1331326A (zh) * 2000-06-30 2002-01-16 上海博德基因开发有限公司 一种新的多肽——人精氨酸甲基转移酶(hrmt)32.12和编码这种多肽的多核苷酸
WO2003039523A2 (en) 2001-11-05 2003-05-15 Exiqon A/S OLIGONUCLEOTIDES MODIFIED WITH NOVEL α-L-RNA ANALOGUES
US7034147B2 (en) 2001-11-29 2006-04-25 Irm Llc Nucleoside analog libraries
CN1636009A (zh) 2002-02-19 2005-07-06 Cv医药有限公司 A1 腺苷受体的部分和全促效药
US20040043959A1 (en) 2002-03-04 2004-03-04 Bloom Laura A. Combination therapies for treating methylthioadenosine phosphorylase deficient cells
AU2002951247A0 (en) 2002-09-06 2002-09-19 Alchemia Limited Compounds that interact with kinases
WO2005005450A1 (ja) 2003-07-15 2005-01-20 Mitsui Chemicals, Inc. 環状ビスジヌクレオシドの合成方法
EP1694642A4 (en) 2003-12-19 2010-10-06 Koronis Pharmaceuticals Inc MUTAGENIC HETEROCYCLES
EP1844062A2 (en) 2005-01-21 2007-10-17 Methylgene, Inc. Inhibitors of dna methyltransferase
US20110159111A1 (en) 2006-06-29 2011-06-30 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical combinations
US20080132525A1 (en) 2006-12-04 2008-06-05 Methylgene Inc. Inhibitors of DNA Methyltransferase
US8962580B2 (en) 2008-09-23 2015-02-24 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Chemical modifications of monomers and oligonucleotides with cycloaddition
US8323918B2 (en) * 2008-12-12 2012-12-04 University Of South Carolina Chloroacetamidine based inhibitors and activity based probes for the protein arginine methytransferases
WO2011075665A2 (en) 2009-12-18 2011-06-23 President And Fellows Of Harvard College Beta-cell replication promoting compounds and methods of their use
AU2011341441A1 (en) 2010-12-03 2013-06-20 Epizyme, Inc. Modulators of histone methyltransferase, and methods of use thereof
EP2646454B1 (en) 2010-12-03 2015-07-08 Epizyme, Inc. 7-deazapurine modulators of histone methyltransferase, and methods of use thereof
CN103354808B (zh) 2010-12-16 2016-08-10 Abbvie公司 抗病毒化合物
EP2694524B1 (en) 2011-04-04 2016-05-18 The U.S.A. As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services 2'-o-aminooxymethyl nucleoside derivatives for use in the synthesis and modification of nucleosides, nucleotides and oligonucleotides
US20150057243A1 (en) 2012-04-02 2015-02-26 Northern University Compositions and Methods for the Inhibition of Methyltransferases
WO2014035140A2 (en) 2012-08-30 2014-03-06 Kainos Medicine, Inc. Compounds and compositions for modulating histone methyltransferase activity
US20140100184A1 (en) 2012-08-31 2014-04-10 Baylor College Of Medicine Selective inhibitors of histone methyltransferase dot1l
US9745291B2 (en) 2012-12-21 2017-08-29 Epizyme, Inc. PRMT5 inhibitors containing a dihydro- or tetrahydroisoquinoline and uses thereof
US9908887B2 (en) 2012-12-21 2018-03-06 Epizyme, Inc. PRMT5 inhibitors and uses thereof
JP6678455B2 (ja) 2012-12-21 2020-04-08 エピザイム,インコーポレイティド Prmt5阻害剤およびその使用
EP3091984B1 (en) 2014-01-09 2020-04-22 The J. David Gladstone Institutes, A Testamentary Trust Established under The Will of J. David Gladstone Substituted benzoxazine and related compounds
US20170198006A1 (en) 2014-06-25 2017-07-13 Epizyme, Inc. Prmt5 inhibitors and uses thereof
DK3164130T3 (da) 2014-07-01 2019-10-28 Millennium Pharm Inc Heteroaryle forbindelser anvendelige som inhibatorer af sumo-aktiverende enzym
CN107278205A (zh) 2015-02-24 2017-10-20 辉瑞大药厂 用作抗癌药的取代的核苷衍生物
TW202321249A (zh) 2015-08-26 2023-06-01 比利時商健生藥品公司 使用作為prmt5抑制劑之新穎經6-6雙環芳香環取代之核苷類似物
CN108884108B (zh) 2016-03-10 2021-08-31 詹森药业有限公司 用于用作prmt5抑制剂的取代核苷类似物
WO2018065365A1 (en) 2016-10-03 2018-04-12 Janssen Pharmaceutica Nv Novel monocyclic and bicyclic ring system substituted carbanucleoside analogues for use as prmt5 inhibitors
MA47594A (fr) 2017-02-27 2020-01-01 Janssen Pharmaceutica Nv Utilisation de biomarqueurs dans l'identification de patients atteints d'un cancer sensibles à un traitement avec un inhibiteur de prmt5

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016505001A (ja) * 2012-12-21 2016-02-18 エピザイム,インコーポレイティド Prmt5阻害剤およびその使用

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BLOOD, vol. 124, no. 21, JPN6021049938, 2014, pages 438, ISSN: 0004845418 *
NATURE CHEMICAL BIOLOGY, vol. 11, no. 6, JPN6021049939, 2015, pages 432 - 437, ISSN: 0004845417 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2018225312A1 (en) 2019-07-25
CN110382707A (zh) 2019-10-25
MY195860A (en) 2023-02-24
CO2019008390A2 (es) 2019-08-20
EP3585904B1 (en) 2023-11-29
MX2019010150A (es) 2019-10-21
CA3049739A1 (en) 2018-08-30
AU2018225312B2 (en) 2024-02-08
BR112019017466A2 (pt) 2020-03-31
JP7225106B2 (ja) 2023-02-20
PE20191359A1 (es) 2019-10-01
IL268842A (en) 2019-10-31
US20220205026A1 (en) 2022-06-30
WO2018154104A1 (en) 2018-08-30
IL268842B1 (en) 2024-05-01
KR102573149B1 (ko) 2023-08-30
US11279970B2 (en) 2022-03-22
UA127679C2 (uk) 2023-11-29
SG11201907607VA (en) 2019-09-27
JOP20190199B1 (ar) 2023-09-17
EP3585904A1 (en) 2020-01-01
KR20190122677A (ko) 2019-10-30
TN2019000212A1 (en) 2021-01-07
JOP20190199A1 (ar) 2019-08-27
CL2019002438A1 (es) 2019-11-29
EA201992026A1 (ru) 2020-01-24
EP3585904C0 (en) 2023-11-29
MA47594A (fr) 2020-01-01
PH12019501942A1 (en) 2020-06-29
US20200010881A1 (en) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7225106B2 (ja) Prmt5阻害剤による治療に応答する癌患者の同定におけるバイオマーカーの使用
EP3763717B1 (en) Pyrido[4,3-d][1,3]oxazin-2-one compounds as mutant idh1 and idh2 inhibitors
AU2014295980B2 (en) Methods for the detection and treatment of leukemias that are responsive to DOT1L inhibition
US20150322107A1 (en) Fluorescent molecular probes for use in assays that measure test compound competitive binding with sam-utilizing proteins
Mitra et al. Development of mithramycin analogues with increased selectivity toward ETS transcription factor expressing cancers
JP2021504332A (ja) ピラゾロピリジノン化合物
EP2993177A1 (en) A chemo-enzymatic preparation method for purine nucleosides and their deaza- and aza- analogues
Hausdorff et al. Structure-guided optimization of adenosine mimetics as selective and potent inhibitors of coronavirus nsp14 N7-methyltransferases
EA045888B1 (ru) Применение биомаркеров при идентификации пациентов, имеющих рак, которые будут характеризоваться наличием восприимчивости к лечению ингибитором prmt5
JP2019505495A (ja) 置換ナフタレンジイミドおよびその使用
OA19298A (en) Use of biomarkers in identifying cancer patients that will be responsive to treatment with a PRMT5 inhibitor.
Saha et al. The first total synthesis and biological evaluation of marine natural products ma’edamines A and B
Berg et al. Synthesis of Bicyclic N‐Arylmethyl‐Substituted Iminoribitol Derivatives as Selective Nucleoside Hydrolase Inhibitors
CN110582496A (zh) 用于合成多样取代的嘌呤的方法
Xiao et al. Synthesis of 6-(het) ary Xylocydine analogues and evaluating their inhibitory activities of CDK1 and CDK2 in vitro
Tak-Tak et al. Synthesis of purin-2-yl and purin-6-yl-aminoglucitols as C-nucleosidic ATP mimics and biological evaluation as FGFR3 inhibitors
CN111606888A (zh) 吡咯类衍生物及其制备方法与应用
Link et al. Synthesis of a series of N6-substituted adenosines with activity against trypanosomatid parasites
Läppchen Synthesis of GTP analogues and evaluation of their effect on the antibiotic target FtsZ and its eukaryotic homologue tubulin
JP2023542302A (ja) 核酸を標識するための方法
Kuchukulla et al. Identification of a novel potent CDK inhibitor degrading cyclinK with a superb activity to reverse trastuzumab-resistance in HER2-positive breast cancer in vivo
Piao et al. Discovery of potent small molecule inhibitors of histone lysine methyltransferase NSDs
Blain et al. Chapter Four: Synthesis and non-enzymatic polymerization of 2о-NH2-TNA
Endsjø Synthesis Directed towards Potential hOGG1 Inhibitors
JP2004166522A (ja) ポリヌクレオチド誘導体及びその利用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7225106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150