JP2020505644A - 液体レンズ - Google Patents

液体レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2020505644A
JP2020505644A JP2019540345A JP2019540345A JP2020505644A JP 2020505644 A JP2020505644 A JP 2020505644A JP 2019540345 A JP2019540345 A JP 2019540345A JP 2019540345 A JP2019540345 A JP 2019540345A JP 2020505644 A JP2020505644 A JP 2020505644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
region
thickness
liquid lens
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019540345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7260473B2 (ja
JP2020505644A5 (ja
Inventor
パク,スンリョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2020505644A publication Critical patent/JP2020505644A/ja
Publication of JP2020505644A5 publication Critical patent/JP2020505644A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7260473B2 publication Critical patent/JP7260473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/12Fluid-filled or evacuated lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/004Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid
    • G02B26/005Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid based on electrowetting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/12Fluid-filled or evacuated lenses
    • G02B3/14Fluid-filled or evacuated lenses of variable focal length
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/023Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/294Variable focal length devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/16Materials and properties conductive
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/18Focusing aids
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

液体レンズは、伝導性液体及び非伝導性液体を収容するキャビティが配置された第1プレート、第1プレートの下部に配置される第1電極、第1プレートの上部に配置される第2電極、第2電極の上部に配置される第2プレート、及び第1電極の下部に配置される第3プレートを備え、第2プレートは、伝導性液体の上部に配置される第1厚さを有し、光軸を含む第1領域、及び該第1領域から延びており、第2厚さを有する第2領域を含み、第1厚さが第2厚さより大きい。【選択図】図3B

Description

本発明は、液体レンズとこれを含むカメラモジュール及び光学機器に関する。より具体的に、本発明は、液体レンズに含まれた液体が熱膨張しても、液体を収容する構造物に温度によって発生する変形によるジオプトリーの変化を低減できるレンズに関する。
携帯端末の使用者は、高解像度を有し、小型であり、様々な撮影機能(光学ズーム機能(zoom−in/zoom−out)、オートフォーカシング(Auto−Focusing;AF)機能、手振れ補正又は映像揺れ防止(Optical Image Stabilizer;OIS)機能など)を有する光学機器を求めている。このような撮影機能は、複数のレンズを組み合わせてレンズを直接動かす方法によって具現できるが、レンズの数が増える場合、光学機器の大きさが増加することがある。オートフォーカスと手振れ補正機能は、レンズホルダーに固定されて光軸が整列されている複数のレンズモジュールが光軸又は光軸の垂直方向に移動したりティルティング(Tilting)してなり、レンズモジュールを駆動させるために別個のレンズ駆動装置が用いられる。しかし、レンズ駆動装置は電力消耗が高く、その保護のためにカメラモジュールと別個にカバーガラスをさらに備えなければならず、全体の厚さが増加する。したがって、2種の液体間の界面の曲率を電気的に調節してオートフォーカスと手振れ補正機能を果たす液体レンズに対する研究が行われている。
本発明は、電気エネルギーを用いて焦点距離を調整できるレンズを備えるカメラ装置において、レンズに含まれた液体を収容できる構造物に温度によって発生する変形によるジオプトリーの変化を低減できるレンズを提供する。
また、本発明は、液体を収容し、透明なレンズ領域を提供するガラス層の厚さを増加させ、温度によって内部液体が熱膨張しても、レンズ領域でガラス層が屈曲してジオプトリーの変化が発生することを低減できる液体レンズを提供する。
また、本発明は、液体レンズにおいて温度によってジオプトリーの変化が発生することを減らすことができ、液体レンズを含む複数のレンズで構成されたレンズアセンブリーにおいて温度による歪み係数を減らすことができ、歪み補正(distortion correction)に対する負担を軽減できるカメラ装置を提供する。
本発明で遂げようとする技術的課題は、以上で言及した技術的課題に制限されず、言及していない他の技術的課題は、以下の記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者に明確に理解されるであろう。
本発明の一実施例による液体レンズは、伝導性液体及び非伝導性液体が配置されるキャビティを含む第1プレートと、該第1プレート下に配置される第1電極と、前記第1プレート上に配置される第2電極と、該第2電極の上部に配置される第2プレートと、前記第1電極の下部に配置される第3プレートとを備え、前記第2プレートの前記伝導性液体の上部に配置される領域は、第1厚さを有し、光軸を含む第1領域、及び該第1領域から延びており、第2厚さを有する第2領域を含み、前記第1厚さが第2厚さより大きくてよい。
または、前記第2プレートは、第3厚さを有し、前記第1プレートと結合する第3領域をさらに含み、前記第2領域は、前記第1領域と第3領域との間に配置されてもよい。
または、前記第3厚さは前記第2厚さより厚くてもよい。
または、前記第3厚さは前記第1厚さと同一又は大きくてもよい。
または、前記第3厚さは前記第1厚さと同一又は小さくてもよい。
または、前記キャビティの断面積は、前記第3プレートから前記第2プレートの方に行くほど大きくなり、前記キャビティの傾斜面は55°〜65°の傾斜度範囲を有し得る。
または、前記伝導性液体は前記第2プレートと接し得る。
または、前記第2プレートは、前記伝導性液体又は前記非伝導性液体の一つと接する内面と、該内面の反対側である外面を含み、前記内面及び前記外面の少なくとも一つは屈曲(uneven)し得る。
または、前記内面において前記第2領域よりも前記第1領域が突出してもよい。
または、前記外面において前記第2領域よりも前記第1領域が突出してもよい。
または、前記外面及び前記内面において前記第2領域よりも前記第1領域が突出してもよい。
または、前記内面又は前記外面において前記第1領域と前記第2領域は平ら(even)であり、前記接合領域は突出してもよい。
または、前記第2プレートは、前記伝導性液体又は前記非伝導性液体のいずれか一つと接する内面、及び該内面の反対側である外面を含み、前記内面及び前記外面のいずれか一方が屈曲(uneven)しており、他方は平ら(even)であってもよい。
または、前記第1領域の平面積は、前記開口領域より大きいか又は同一であり得る。
または、前記第2プレートは前記第3プレートより厚く、前記第3プレートは平ら(uneven)であり得る。
また、前記第2プレートの厚さは1mmより大きく、前記第2領域の厚さは1mmより小さく、前記第2プレートの厚さの50%以上であり得る。
本発明の他の実施例による液体レンズは、伝導性液体及び非伝導性液体が配置されるキャビティを含む第1プレートと、前記第1プレート下に配置される第1電極と、前記第1プレート上に配置される第2電極と、前記第2電極の上部に配置される第2プレートと、前記第1電極の下部に配置される第3プレートとを備え、前記第2プレートの前記伝導性液体の上部に配置される領域の光軸に平行な方向への厚さは、前記第2プレートの第1プレートと結合される領域の光軸に平行な方向への厚さより薄くてよい。
本発明の他の実施例による液体レンズは、透明な第2プレート及び第3プレートと、前記第2プレート及び前記第3プレートの間に位置し、予め設定された傾斜面を有する開口領域を含む第1プレートと、前記第2プレート、前記第3プレート及び前記開口領域によって決定されるキャビティ(cavity)と、前記キャビティに充填された異なる性質の2つの液体とを備え、前記第2プレートは、前記第1プレートとの接合のための接合領域、前記開口領域に対応する中心領域、及び前記第1プレートと離隔しており、前記接合領域と前記中心領域との間に位置する周辺領域を含み、前記中心領域の厚さは前記周辺領域の厚さより厚くて温度変化による曲がりが小さくて済む。
上述した本発明の態様は、本発明の好ましい実施例の一部に過ぎず、本願発明の技術的特徴が反映された様々な実施例が、当該技術の分野における通常の知識を有する者によって、以下に詳述する本発明の詳細な説明に基づいて導出され理解されるだろう。
本発明に係る装置に関する効果について説明すると、次の通りである。
本発明は、温度によるジオプトリーの変化が小さい液体レンズを提供できるという長所がある。
また、本発明は、液体レンズを含むレンズアセンブリーにおいて温度変化による歪み係数が小さくて歪み補正がしやすいカメラ装置を提供できるという長所がある。
本発明から得られる効果は以上で言及した効果に制限されず、言及していない他の効果は、以下の記載から、本発明の属する分野における通常の知識を有する者に明確に理解できよう。
液体レンズの第1例を説明する図である。 液体レンズの第1例を説明する図である。 図1A及び図1Bで説明した液体レンズの温度による特性を説明する図である。 図1A及び図1Bで説明した液体レンズの温度による特性を説明する図である。 液体レンズの第2例を説明する図である。 液体レンズの第2例を説明する図である。 図3A及び図3Bで説明した液体レンズの温度による特性を説明する図である。 図3A及び図3Bで説明した液体レンズの温度による特性を説明する図である。 液体レンズの第3例を説明する図である。 液体レンズの第4例を説明する図である。 液体レンズの第5例を説明する図である。 液体レンズの第6例を説明する図である。 液体レンズの第7例を説明する図である。
以下、添付の図面を参照して実施例を詳しく説明する。実施例は、様々な変更を加えることができ、様々な形態を有し得るところ、特定の実施例を図面に例示し、本文に詳細に説明するものとする。しかし、これは、実施例を特定の開示形態に対して限定しようとする意図ではなく、実施例の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物又は代替物を含むと理解すべきである。
「第1」、「第2」などの用語は、様々な構成要素を説明するために使うことができるが、それらの構成要素はこの用語によって限定されるものではない。この用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的で使われる。また、実施例の構成及び作用を考慮して特に定義された用語は、実施例を説明するためのもので、実施例の範囲を限定するものではない。
実施例の説明において、各要素(element)の「上(上部)又は下(下部)(on or under)」に形成されると記載される場合、上(上部)又は下(下部)は、2つの要素が互いに直接(directly)接触することも、一つ以上の他の要素が前記2つの要素の間に配置されて(indirectly)形成されることも含む。また、「上(上部)又は「下(下部)」と表現される場合、一つの要素を基準に上方も下方も意味することができる。
また、以下で使う「上/上部/上方」及び「下/下部/下方」などの関係的用語は、そのような実体又は要素の間のいかなる物理的又は論理的関係又は順序を必ずしも要求したり内包せず、一つの実体又は要素を他の実体又は要素と区別するために使われてもよい。
小型化する携帯端末に複数のレンズを含むカメラ装置を搭載し、複数のレンズ間の間隔を調節して焦点距離を変更する方法によって光学ズーム機能(zoom−in/zoom−out)、オートフォーカシング(Auto−Focusing;AF)機能、手振れ補正又は映像揺れ防止(Optical Image Stabilizer;OIS)機能を具現することは容易ではない。このような問題を解決するための手段及び方法として、透明で堅固なガラス(glass)やプラスチックに代えて液体でレンズを作ることができる。液体でレンズを作る場合、レンズの焦点距離は、エレクトロウェッティング(Electrowetting)現象によって調整することができる。エレクトロウェッティング現象を用いた液体レンズの方が、レンズを動かして(レンズ間距離を調整して)焦点距離を調整することに比べてカメラ装置の大きさをより小さくできる他、レンズをモーターなどを用いて機械的に動かすことに比べて電力消耗を小さくできる。
図1A及び図1Bは、液体レンズの第1例を説明する。具体的に、図1Aは、液体レンズの第1例に対する上視図(top view)であり、図1Bは、液体レンズの第1例に対する断面図(cross−sectional view)である。
図1A及び図1Bを参照すると、液体レンズは、異なる2つの液体、第1プレート14及び電極を含むことができる。液体レンズに含まれる2つの液体25,24は、伝導性液体及び非伝導性液体を含むことができる。第1プレートは、伝導性液体及び非伝導性液体が配置されるキャビティ(cavity)50を含むことができる。キャビティ50は傾斜面を有することができる。電極は、第1プレート14上に配置することができ、第1プレートの上部又は第1プレートの下部に配置され得る。液体レンズは、電極の上部(下部)に配置され得る第2プレート16をさらに含むことができる。また、液体レンズは電極の下部(上部)に配置され得る第3プレート12をさらに含むことができる。図示のように、液体レンズ28の一実施例は、異なる2つの液体25,24が形成する界面30を含むことができる。また、液体レンズ28に電圧を供給する少なくとも一つの基板47,49を含むことができる。液体レンズ28の角部は液体レンズ28の中心部に比べて厚さが薄くてよい。
液体レンズ28は、異なる2つの液体、例えば伝導性液体25及び非伝導性液体24を含み、2つの液体が形成する界面30の曲率及び形状は、液体レンズ28に供給される駆動電圧によって調整することができる。液体レンズ28に供給される駆動電圧は、第1基板49及び第2基板47から伝達され得る。第1基板49は、区別される4個の個別駆動電圧を伝達し、第2基板47は一つの共通電圧を伝達することができる。第2基板47及び第1基板49から供給される電圧は、液体レンズ28の各角部に露出される複数の電極74,76に印加され得る。
また、液体レンズ28は、透明な材質を含む第3プレート12及び第2プレート16A、第3プレート12と第2プレート16Aとの間に位置し、予め設定された傾斜面を含む開口領域を有する第1プレート14を含むことができる。
第2プレート12は、第1幅D1を有する矩形の形状を有することができる。第2プレート12は、第1プレート14とエッジ(edge)周辺の接合領域で触れて接着され、第1プレート14は傾斜面を有し、広い開口領域48の直径D3よりも大きい周辺領域46の直径D2を有することができる。第1プレート14の上部は一部が露出されてキャビティ42を定義できるが、これは、第1プレート14に形成される電極パターンの一部がキャビティ42に露出される必要があるためである。このため、実施例によって、第2プレート12は、第1プレート14の広い開口領域の直径D3よりも大きい直径D2を有し、第1プレート14と離隔された周辺領域46を含むことができる。
一方、液体レンズ28の実際有効レンズ領域は、第1プレート14の広い開口領域の直径D3よりも遥かに小さくてよい。例えば、液体レンズ28の中心部を基準に狭い範囲の半径が実際に光を伝達する経路として使われる場合、第2プレート12の中心領域の直径D2は第1プレート14の広い開口領域の直径D3より小さくてもよい。
また、液体レンズ28は、第3プレート12、第2プレート16A及び第1プレート14の開口領域によって決定されるキャビティ50を含むことができる。ここで、キャビティ50は、異なる性質(例えば、伝導性液体及び非伝導性液体)の2つの液体25,24が充填され、異なる性質の2つの液体25,24の間には界面30が形成され得る。
また、液体レンズ28に含まれる2つの液体25,24の少なくとも一つは伝導性を有し、液体レンズ28は、第1プレート14の上部及び下部に配置される2つの電極74,76と伝導性の液体が接し得る傾斜面に配置される絶縁層72をさらに含むことができる。ここで、絶縁層72は、2つの電極74,76のいずれか一つの電極(例えば、第2電極76)を覆い、他の電極(例えば、第1電極74)の一部を露出させ、伝導性液体(例えば、26)に電気エネルギーが印加されるようにし得る。ここで、第1電極74は、少なくとも1つの電極セクターを含み、第2電極76は2つ以上の電極セクターを含むことができる。例えば、第2電極76は、光軸を中心に時計回り方向に沿って順次に配置される複数の電極セクターを含むことができる。
液体レンズ28に含まれた2つの電極74,76に駆動電圧を伝達するための1つ又は2つ以上の基板47,49が連結され得る。駆動電圧に対応して液体レンズ28内に形成される界面30の屈曲、傾斜度などが変わりつつ液体レンズ28の焦点距離が調整され得る。
図1Bを参照すると、第2プレート12で開口領域48に対応する中心部と周辺領域46の厚さは同一であるとともに平ら(even)でよい。第2プレート12の中心部と周辺領域46の厚さは、エッジ周辺の接合領域に比べて厚さが薄くてよい。
一方、第1プレート14は、傾斜面を有する開口領域48を含み、広い開口領域48の直径D3は、液体レンズに要求される画角(FOV)又は液体レンズのカメラ装置における役割に従って変わり得る。開口領域48は、円形の断面を持つホール(hole)の形状でよく、開口領域48の傾斜面は、55°〜65°範囲の傾斜度を有することができる。2つの液体が形成した界面44は、開口領域48の傾斜面に沿って動くことができる。
図2A及び図2Bは、図1A及び図1Bで説明した液体レンズの温度による特性を説明する。具体的に、図2Aは常温における液体レンズを説明し、図2Bは高温における液体レンズを説明する。
前述した通り、第2プレート12、第1プレート14及び第3プレート16によって決定されるキャビティには、異なる性質の2つの液体が充填されている。液体は、温度が上がると膨張する性質を有し得る(例えば、熱膨張(thermal expansion))。
キャビティに充填される2つの液体は、電解質(又は伝導性)液体と非電解質(又は非伝導性)液体を含むことができる。液体の熱膨張は固体に比べて大きい。物質の温度が上がると分子の運動が活発になり、分子と分子間の間隔が遠ざかり、これによって体積が増加し得る。特に、液体を構成する分子の方が、固体を構成する分子に比べてより自由に動けるため、温度変化の程度が同一の場合、液体が固体に比べて熱膨張の程度が大きい。液体レンズに使われる電解質(伝導性)液体の代表例として水(HO)を挙げることができる。水の場合、4℃以上では温度が上がると体積が膨張するが、4℃以下では温度が上がると体積が減る特徴を有する。水の熱膨張係数は約1.8(単位:10−5/℃)程度と知られている。
図2Aを参照すると、常温でキャビティに充填された2つの液体の体積変化がないと、第2プレート12から入射した光はキャビティ内の2つの液体が形成する界面44による屈折に影響を受けて第3プレート16を通過することができる。この場合、液体レンズに電気エネルギーを印加して界面44の曲率を変更する方法によって液体レンズを所望の方向へと制御することができる。
図2Bを参照すると、高温でキャビティに充填された2つの液体の体積変化によって第2プレート12が膨れ上がる現象が起き得る。第2プレートの中心部と周辺領域は第1プレート14と接着されていないだけでなく、中心部と周辺領域の厚さが薄いため、温度変化によって体積が増加する2つの液体に対応して第2プレート12は曲がり得る。
一方、温度の変化にも第3プレート16が膨らむことは発生しなくて済む。複数の電極パターンが配置された第1プレート14を第3プレート16上に固定した後に絶縁層(図示せず)を形成し、複数の電極パターンがキャビティに露出されることを防止することができる。例えば、絶縁層で2つの電極パターンの一つを覆い、他の電極パターンだけを露出させることにより、キャビティ内に充填された2つの液体の性質が変化することを防止することができる。第1プレート14及び第3プレート16上に形成される絶縁層によって、2つの液体が温度変化に対応して熱膨張をしても第3プレート16は膨れ上がらず、強度の弱い第2プレート12が膨れ上がり得る。
第2プレート12が膨れ上がると、第2プレート12から入射する光は、電気エネルギーによって曲率が制御される界面44とは別に、第2プレート12で発生する屈曲率によって屈折し得る。この場合、第2プレート12で発生する曲率は液体レンズの設計に反映されていないことがあり、2つの液体の温度変化による熱膨張率を正確に知っているとしても、第2プレート12の曲率は均一に発生しない可能性がある。例えば、第2プレート12と第1プレート14との接着強度によって、強度の最も低い部位から膨れ上がり得る。前述したように、均一に維持されない第2プレート12によって、温度変化による液体レンズのジオプトリー変化が発生することがあり、このようなジオプトリー変化を正確に予想することは難しい。
図3A及び図3Bは、液体レンズの第2例を説明する。具体的に、図3Aは、液体レンズの第2例に対する上視図であり、図3Bは、液体レンズの第1例に対する断面図である。説明の便宜のために、図1Bで説明した液体レンズと実質的に同じ構成要素に関する説明は省くものとする。
図3A及び図3Bを参照すると、液体レンズは、透明な第2プレート22及び第3プレート26、第2プレート22と第3プレート26との間に位置し、予め設定された傾斜面を有する開口領域を含む第1プレート24、第2プレート22、第3プレート26及び開口領域によって決定されるキャビティ(cavity)50、及びキャビティ50に充填された異なる性質の2つの液体25,24を含むことができる。ここで、異なる性質の2つの液体は界面30を形成でき、界面30の位置及び屈曲度は、液体レンズに印加される電気エネルギー(例えば、電圧など)によって変わり得る。
第2プレート22は、第1幅D1を有する矩形の形状を有することができる。具体的に、第2プレート22は、第1プレート24との接合のための接合領域、開口領域に対応する中心領域32、及び第1プレート24から離隔しているとともに、接合領域と中心領域32との間に位置する周辺領域34を含むことができる。
第2プレート22は、第1プレート24とエッジ(edge)周辺の接合領域で当接して接着され、第1プレート24の広い開口領域の直径D3に対応する中心領域32を有することができる。図3Bでは第1プレート24の開口領域と中心領域32の直径が同一(D3)になっているが、中心領域32の直径/面積が第1プレート24の開口領域の直径/面積より大きくてもよい。第1プレート24の開口領域は、液体レンズにおいて光を受信できる領域であり、第2プレート12内の中心領域32が第1プレート24の開口領域よりも狭い場合、液体レンズのレンズアクティブ領域(光を受信できる面積)が狭くなる。
第2プレート22の中心領域32及び周辺領域34は、第1プレート24と離隔され得る。中心領域32及び周辺領域34が第1プレート24と離隔されると、第1プレート24の上部は一部が露出されてキャビティ50を定義できるが、これは、第1プレート24に形成される電極パターンの一部がキャビティ50に露出される必要があるためである。周辺領域34は、第1プレート24の開口領域よりも大きい直径D2を有することができる。
図3Bを参照すると、第2プレート22において第1プレート24の開口領域に対応する中心領域32と周辺領域34の厚さは異なっている。また、第2プレート22は平ら(even)でなく屈曲(uneven)してもよい。ここで、第2プレート22が屈曲するということは、表面全体が平らでなく、中心領域32と周辺領域34の間に段差が存在することを意味する。特に、第2プレート22の中心領域32は周辺領域34より厚くてよい。第2プレート22の中心領域32が周辺領域34より厚いと、温度変化による曲がりを小さくできる。
一方、第1プレート24は、傾斜面を有する開口領域を含み、広い開口領域の直径D3は、液体レンズに要求される画角(FOV)又は液体レンズのカメラ装置における役割に従って変わり得る。開口領域は円形の断面を有するホール(hole)の形状でよく、開口領域の傾斜面は55°〜65°範囲の傾斜度を有することができる。2つの液体が形成した界面30は開口領域の傾斜面に沿って動くことができる。
また、第2プレート22のエッジ周辺の接合領域36は、周辺領域34に比べて厚くてよい。ただし、第2プレート22の接合領域36の厚さと中心領域32の厚さは同一でも異なってもよい。一方、第2プレート22の厚さは1mmよりも大きく、周辺領域34の厚さは1mmよりも小さいとともに、第2プレート22の厚さの50%以上であり得る。第2プレート22の中心領域32の厚さが厚いほど、温度変化によるジオプトリーの変化を減らすことができる。また、第2プレート22の厚さは、液体レンズ28の全体厚さの15%〜20%又はそれ以上を占めることができる。例えば、液体レンズ28の焦点距離変化方向と他の全てのレンズの焦点距離変化方向が互いに反対である場合、液体レンズ28の第2プレート22の厚さを調節し、互いに打ち消される条件を探すことができる。この時、第2プレート22の厚さが薄くなるほど変化は大きくなり、厚くなるほど変化は小さくなる。
また、第2プレート22は、2つの液体のいずれかと接する内面と、内面の反対側である外面を有することができる。図3Bを参照すると、第2プレート22の中心領域32は、内面及び外面の両方から突出している。第2プレート22は、伝導性液体の上部に配置され、第1厚さを有し、光軸を含む第1領域(例えば、中心領域)、第1領域から延びており、第2厚さを有する第2領域(例えば、周辺領域)を含むことができる。また、第2プレート22は、第1プレート24と結合される第3領域(例えば、接合領域)をさらに含むことができる。第2プレート22の第2領域は、第1領域と第3領域との間に配置され得る。
図4A及び図4Bは、図3A及び図3Bで説明した液体レンズの温度による特性を説明する。具体的に、図4Aは常温における液体レンズを説明し、図4Bは高温における液体レンズを説明する。
前述したように、第2プレート22、第1プレート24及び第3プレート26によって決定されるキャビティには異なる性質の2つの液体が充填されている。液体は温度が上がると膨張する性質を有し得る(例えば、熱膨張(thermal expansion))。
図4Aを参照すると、常温でキャビティに充填された2つの液体の体積変化がないと、第2プレート22から入射した光は、キャビティ内の2つの液体が形成する界面30による屈折に影響を受けて第3プレート26を通過できる。この場合、液体レンズに電気エネルギーを印加して界面30の曲率を変更する方法によって液体レンズを所望の方向へと制御することができる。
図2Bを参照すると、高温でキャビティに充填された2つの液体の体積変化によって第2プレート22が膨れ上がる形状になり得る。第2プレート22の中心領域32部及び周辺領域34は第1プレート24と接着されていないため、キャビティに充填された2つの液体の膨張によって膨れ上がり得る。ただし、第2プレート22が膨れ上がっても厚さの厚い中心領域32は平らに維持され、中心領域32に比べて厚さの薄い周辺領域34にのみ曲率が発生し得る。
第2プレート22の中心領域32には曲率が発生せず、周辺領域34にのみ曲率が発生すると、中心領域32を通して伝達される光に屈折が発生しなくて済む。すなわち、温度の変化にも中心領域32に曲率が発生しないと、液体レンズは、温度変化によるジオプトリーの変化を減らすことができる。
一方、温度が変化しても第3プレート26が膨れ上がることは発生しなくて済む。複数の電極パターンが配置された第1プレート24を第3プレート26上に固定した後に絶縁層(図示せず)を形成し、複数の電極パターンがキャビティに露出されることを防止することができる。例えば、絶縁層で2つの電極パターンのいずれか一つを覆い、他の電極パターンのみを露出させることにより、キャビティ内に充填された2つの液体の性質が変化することを防止することができる。第1プレート24及び第3プレート26上に形成される絶縁層によって、2つの液体が温度変化に対応して熱膨張しても第3プレート26が膨れ上がらず、強度の弱い第2プレート22の周辺領域34にのみ曲率ができる。
第2プレート22が膨れ上がっても中心領域32が平らに維持されると、第2プレート22から入射する光は、電気エネルギーによって曲率が制御される界面30の屈曲率によって屈折し得るため、液体レンズを含むレンズアセンブリーの制御が容易になる。すなわち、温度変化によって第2プレート22で発生し得る曲率を考慮する必要がないため、液体レンズの歪み係数を大きく減らすことができる。
図5A〜図5Dは、液体レンズの様々な構造を説明する。以下では、図1A及び図1Bと図3A及び図3Bで説明した液体レンズと区別される部分を中心に説明する。
図5Aは、液体レンズの第3例を説明する。
図示のように、液体レンズの第3例は、第1プレートと接する第2プレート22aが、液体と触れる内面は屈曲しており、外面は平らな形状を有する場合を説明する。この場合、第2プレート22aの中心領域32aの厚さは接合領域36aより薄く、周辺領域34aよりは厚くてよい。
図5Bは、液体レンズの第4例を説明する。
図示のように、液体レンズの第3例は、第1プレートと接する第2プレート22aにおいて、液体と触れる内面及び外面とも屈曲する、突出する、又は平らでなくてよい。ただし、第2プレート22aの外面において中心領域32bと周辺領域34bは平らであり、内面では中心領域32bが周辺領域34bに比べて突出した構造を有することができる。第2プレート22aにおいて接合領域36bが最も厚く形成され、中心領域32aの厚さは接合領域36aより薄く、周辺領域34aよりは厚くなっている。
図5Cは、液体レンズの第5例を説明する。
図示のように、液体レンズの第3例は、第1プレートと接する第2プレート22cにおいて液体と触れる内面及び外面がいずれも屈曲してよい。第2プレート22cの外面及び内面の両方で中心領域32cが周辺領域34cよりも突出した構造を有することができる。この場合、第2プレート22cの中心領域32cと接合領域36cの厚さは周辺領域34cよりも厚くてよい。ただし、中心領域32cは接合領域36cより厚くても、薄くても、同一でもよい。
図5Dは、液体レンズの第6例を説明する。
図示のように、液体レンズの第6例は、第1プレートと接する第2プレート22dが、液体と触れる内面は平らであり、外面の中心領域と周辺領域は屈曲する、突出する、又は平らでない形状を有する場合を説明する。この場合、第2プレート22dの中心領域32dの厚さは接合領域36dより薄く、周辺領域34dよりは厚くてよい。
図5B〜図5Dに示すように、第1プレートと第2プレートとが結合する部分の厚さが最も厚く、図示してはいないが、第1プレートと第2プレートとが結合する部分の内部(液体と接する領域)は平らであってもよい。また、第1プレートと第2プレートとが結合する部分の上部領域は、第2プレートが液体と触れる領域の上部よりも高く突出して配置されてもよい。
図5Eは、液体レンズの第7例を説明する。
図示のように、液体レンズの第7例は、第1プレートと接する第2プレート22eが液体と触れる内面は平らであり、外面の中心領域が周辺領域よりも突出した構造を有し得る。この場合、第2プレート22eの中心領域32eの厚さは、接合領域36e及び周辺領域34dより厚くてよい。
前述した液体レンズはカメラモジュールに含まれ得る。カメラモジュールは、ハウジングに実装される液体レンズ及び液体レンズの前面又は後面に配置され得る少なくとも一つの固体レンズを含むレンズアセンブリー、レンズアセンブリーを通して伝達される光信号を電気信号に変換するイメージセンサー、及び液体レンズに駆動電圧を供給するための制御回路を含むことができる。
実施例と関連して前述のようにいくつかの形態だけを述べたが、その他にも様々な形態の実施が可能である。前述した実施例の技術的内容は、互いに両立できない技術でない限り、様々な形態で組み合わせることができ、これによって新しい実施形態を具現することもできる。
例えば、前述した液体レンズを含むカメラモジュールを備えた光学機器(Optical Device,Optical Instrument)を具現することができる。ここで、光学機器は、光信号を加工又は分析できる装置を含むことができる。光学機器の例には、カメラ/ビデオ装置、望遠鏡装置、顕微鏡装置、干渉計装置、光度計装置、偏光計装置、分光計装置、反射計装置、オートコリメーター装置、レンズメーター装置などを挙げることができ、液体レンズを備え得る光学機器に本発明の実施例を適用することができる。また、光学機器は、スマートフォン、ノートパソコン、タブレットコンピュータなどの携帯端末に具現することができる。このような光学機器は、カメラモジュール、映像を出力するディスプレイ部、カメラモジュール及びディスプレイ部を実装する本体ハウジングを含むことができる。光学機器は、本体ハウジングに他の機器と通信できる通信モジュールを実装でき、データを保存できるメモリー部をさらに含むことができる。
本発明は、本発明の精神及び必須の特徴から逸脱しない範囲で他の特定の形態に具体化できることは当業者にとって自明である。したがって、上述の詳細な説明はいずれの面においても制限的に解釈されてはならず、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付する請求項の合理的解釈によって決定されるべきであり、本発明の等価的範囲内における変更はいずれも本発明の範囲に含まれる。
本発明は、液体レンズに関する。より具体的に、本発明は、液体レンズに含まれた液体が熱膨張しても、液体を収容する構造物に温度によって発生する変形によるジオプトリーの変化を低減できるレンズに関する。
図1A及び図1Bを参照すると、液体レンズは、異なる2つの液体、第1プレート14及び電極を含むことができる。液体レンズに含まれる2つの液体25,24は、伝導性液体及び非伝導性液体を含むことができる。第1プレートは、伝導性液体及び非伝導性液体が配置されるキャビティ(cavity)50を含むことができる。キャビティ50は傾斜面を有することができる。電極は、第1プレート14上に配置することができ、第1プレートの上部又は第1プレートの下部に配置され得る。液体レンズは、電極の上部(下部)に配置され得る第2プレート12をさらに含むことができる。また、液体レンズは電極の下部(上部)に配置され得る第3プレート16をさらに含むことができる。図示のように、液体レンズ28の一実施例は、異なる2つの液体25,24が形成する界面30を含むことができる。また、液体レンズ28に電圧を供給する少なくとも一つの基板47,49を含むことができる。液体レンズ28の角部は液体レンズ28の中心部に比べて厚さが薄くてよい。
また、液体レンズ28は、透明な材質を含む第3プレート16及び第2プレート12、第3プレート16と第2プレート12との間に位置し、予め設定された傾斜面を含む開口領域を有する第1プレート14を含むことができる。
また、液体レンズ28は、第3プレート16、第2プレート12及び第1プレート14の開口領域によって決定されるキャビティ50を含むことができる。ここで、キャビティ50は、異なる性質(例えば、伝導性液体及び非伝導性液体)の2つの液体25,24が充填され、異なる性質の2つの液体25,24の間には界面30が形成され得る。
また、液体レンズ28に含まれる2つの液体25,24の少なくとも一つは伝導性を有し、液体レンズ28は、第1プレート14の上部及び下部に配置される2つの電極74,76と伝導性の液体が接し得る傾斜面に配置される絶縁層72をさらに含むことができる。ここで、絶縁層72は、2つの電極74,76のいずれか一つの電極(例えば、第2電極76)を覆い、他の電極(例えば、第1電極74)の一部を露出させ、伝導性液体(例えば、25)に電気エネルギーが印加されるようにし得る。ここで、第1電極74は、少なくとも1つの電極セクターを含み、第2電極76は2つ以上の電極セクターを含むことができる。例えば、第2電極76は、光軸を中心に時計回り方向に沿って順次に配置される複数の電極セクターを含むことができる。
図3A及び図3Bは、液体レンズの第2例を説明する。具体的に、図3Aは、液体レンズの第2例に対する上視図であり、図3Bは、液体レンズの第例に対する断面図である。説明の便宜のために、図1Bで説明した液体レンズと実質的に同じ構成要素に関する説明は省くものとする。
第2プレート22は、第1プレート24とエッジ(edge)周辺の接合領域で当接して接着され、第1プレート24の広い開口領域の直径D3に対応する中心領域32を有することができる。図3Bでは第1プレート24の開口領域と中心領域32の直径が同一(D3)になっているが、中心領域32の直径/面積が第1プレート24の開口領域の直径/面積より大きくてもよい。第1プレート24の開口領域は、液体レンズにおいて光を受信できる領域であり、第2プレート22内の中心領域32が第1プレート24の開口領域よりも狭い場合、液体レンズのレンズアクティブ領域(光を受信できる面積)が狭くなる。
図4Aを参照すると、常温でキャビティに充填された2つの液体の体積変化がないと、第2プレート22から入射した光は、キャビティ内の2つの液体が形成する界面30による屈折に影響を受けて第3プレート26を通過できる。この場合、液体レンズに電気エネルギーを印加して界面30,54の曲率を変更する方法によって液体レンズを所望の方向へと制御することができる。
4Bを参照すると、高温でキャビティに充填された2つの液体の体積変化によって第2プレート22が膨れ上がる形状になり得る。第2プレート22の中心領域32部及び周辺領域34は第1プレート24と接着されていないため、キャビティに充填された2つの液体の膨張によって膨れ上がり得る。ただし、第2プレート22が膨れ上がっても厚さの厚い中心領域32は平らに維持され、中心領域32に比べて厚さの薄い周辺領域34にのみ曲率が発生し得る。
第2プレート22が膨れ上がっても中心領域32が平らに維持されると、第2プレート22から入射する光は、電気エネルギーによって曲率が制御される界面30,54の屈曲率によって屈折し得るため、液体レンズを含むレンズアセンブリーの制御が容易になる。すなわち、温度変化によって第2プレート22で発生し得る曲率を考慮する必要がないため、液体レンズの歪み係数を大きく減らすことができる。
図示のように、液体レンズの第例は、第1プレートと接する第2プレート22bにおいて、液体と触れる内面及び外面とも屈曲する、突出する、又は平らでなくてよい。ただし、第2プレート22bの外面において中心領域32bと周辺領域34bは平らであり、内面では中心領域32bが周辺領域34bに比べて突出した構造を有することができる。第2プレート22bにおいて接合領域36bが最も厚く形成され、中心領域32bの厚さは接合領域36bより薄く、周辺領域34bよりは厚くなっている。
図示のように、液体レンズの第例は、第1プレートと接する第2プレート22cにおいて液体と触れる内面及び外面がいずれも屈曲してよい。第2プレート22cの外面及び内面の両方で中心領域32cが周辺領域34cよりも突出した構造を有することができる。この場合、第2プレート22cの中心領域32cと接合領域36cの厚さは周辺領域34cよりも厚くてよい。ただし、中心領域32cは接合領域36cより厚くても、薄くても、同一でもよい。
図示のように、液体レンズの第7例は、第1プレートと接する第2プレート22eが液体と触れる内面は平らであり、外面の中心領域が周辺領域よりも突出した構造を有し得る。この場合、第2プレート22eの中心領域32eの厚さは、接合領域36e及び周辺領域34eより厚くてよい。

Claims (10)

  1. 伝導性液体と非伝導性液体が配置されるキャビティを含む第1プレートと、
    前記第1プレート下に配置される第1電極と、
    前記第1プレート上に配置される第2電極と、
    前記第2電極の上部に配置される第2プレートと、
    前記第1電極の下部に配置される第3プレートと、を備え、
    前記第2プレートの前記伝導性液体の上部に配置される領域は、第1厚さを有し、光軸を含む第1領域、及び該第1領域から延びており、第2厚さを有する第2領域を含み、前記第1厚さが第2厚さより大きい、液体レンズ。
  2. 前記第2プレートは、
    第3厚さを有し、前記第1プレートと結合される第3領域をさらに含み、
    前記第2領域は、前記第1領域と第3領域との間に配置される、請求項1に記載の液体レンズ。
  3. 前記第3厚さは、前記第2厚さより厚く、前記第1厚さと同一又は厚い、請求項2に記載の液体レンズ。
  4. 前記第3厚さは、前記第2厚さより厚く、前記第1厚さと同一又は小さい、請求項2に記載の液体レンズ。
  5. 前記キャビティの断面積は、前記第3プレートから前記第2プレートに向かうほど大きくなり、前記キャビティの傾斜面は55°〜65°の傾斜度範囲を有する、請求項1に記載の液体レンズ。
  6. 前記第2プレートは、前記伝導性液体又は前記非伝導性液体のいずれか一つと接す内面と、該内面の反対側である外面を含み、
    前記内面及び前記外面の少なくとも一つは屈曲している(uneven)、請求項1に記載の液体レンズ。
  7. 前記内面及び前記外面の少なくとも一つにおいて、前記第2領域に比べて前記第1領域が突出している、請求項6に記載の液体レンズ。
  8. 前記内面又は前記外面において、前記第1領域と前記第2領域は平ら(even)であり、前記第3領域は前記第1領域よりも突出している、請求項6に記載の液体レンズ。
  9. 伝導性液体及び非伝導性液体が配置されるキャビティを含む第1プレートと、
    前記第1プレート下に配置される第1電極と、
    前記第1プレート上に配置される第2電極と、
    前記第2電極の上部に配置される第2プレートと、
    前記第1電極の下部に配置される第3プレートと、を備え、
    前記第2プレートの前記伝導性液体の上部に配置される領域の光軸に平行な方向への厚さは、前記第2プレートの第1プレートと結合される領域の光軸に平行な方向への厚さより薄い、液体レンズ。
  10. 透明な第2プレート及び第3プレートと、
    前記第2プレート及び前記第3プレートとの間に位置し、予め設定された傾斜面を有する開口領域を含む第1プレートと、
    前記第2プレート、前記第3プレート及び前記開口領域によって決定されるキャビティ(cavity)と、
    前記キャビティに充填された異なる性質の2つの液体と、を備え、
    前記第2プレートは、
    前記第1プレートとの接合のための接合領域と、
    前記開口領域に対応する中心領域と、
    前記第1プレートと離隔しており、前記接合領域と前記中心領域との間に位置する周辺領域とを含み、
    前記中心領域の厚さは前記周辺領域の厚さより厚くて温度変化による曲がりが小さい、液体レンズ。
JP2019540345A 2017-01-26 2018-01-26 液体レンズ Active JP7260473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170012985A KR20180088204A (ko) 2017-01-26 2017-01-26 액체렌즈 및 이를 포함하는 카메라 모듈 및 광학기기
KR10-2017-0012985 2017-01-26
PCT/KR2018/001184 WO2018139897A1 (ko) 2017-01-26 2018-01-26 액체 렌즈 및 이를 포함하는 카메라 모듈 및 광학기기

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020505644A true JP2020505644A (ja) 2020-02-20
JP2020505644A5 JP2020505644A5 (ja) 2020-04-02
JP7260473B2 JP7260473B2 (ja) 2023-04-18

Family

ID=62977953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019540345A Active JP7260473B2 (ja) 2017-01-26 2018-01-26 液体レンズ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11347127B2 (ja)
EP (1) EP3575855A4 (ja)
JP (1) JP7260473B2 (ja)
KR (1) KR20180088204A (ja)
CN (1) CN110226117B (ja)
WO (1) WO2018139897A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110546543B (zh) 2017-02-09 2022-03-08 康宁股份有限公司 液体透镜
KR102592273B1 (ko) * 2018-08-21 2023-10-20 엘지이노텍 주식회사 조리개, 이를 포함하는 렌즈 어셈블리 및 이 렌즈 어셈블리를 포함하는 카메라 모듈
US10890693B2 (en) * 2018-12-20 2021-01-12 Mitutoyo Corporation Tunable acoustic gradient lens with axial compliance portion
CN111474664A (zh) * 2019-01-23 2020-07-31 三营超精密光电(晋城)有限公司 镜头及具有该镜头的电子装置
US20220196964A1 (en) * 2019-05-31 2022-06-23 Lg Innotek Co., Ltd. Liquid lens
CN110727102B (zh) * 2019-10-21 2022-03-22 Oppo广东移动通信有限公司 镜头模组、成像装置及终端

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000356750A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Canon Inc 表示素子および表示装置
JP2006146235A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Varioptic 可変焦点距離のレンズ
KR20070008169A (ko) * 2005-07-13 2007-01-17 엘지전자 주식회사 액체 렌즈
WO2007058451A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-24 Bnp Science Liquid lens and a method for producing the same
JP2007212943A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Sony Corp 光学素子およびレンズアレイ
JP2007536591A (ja) * 2004-05-07 2007-12-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ エレクトロウェッティングセル及びその製造方法
JP2008107826A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Sony Corp エレクトロウエッティング装置とこれを用いた可変焦点レンズ、光ピックアップ装置、光記録再生装置、液滴操作装置、光学素子、ズームレンズ、撮像装置、光変調装置及び表示装置
JP2008191647A (ja) * 2007-01-10 2008-08-21 Nikon Corp 光学素子、ファインダー、測光光学系及び撮影光学系と、結像方法、観察方法、測光方法及び撮影方法
JP2009186595A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Sony Corp 撮像レンズ系及びこれを用いた撮像装置
JP2010532010A (ja) * 2007-06-29 2010-09-30 バリオプテイツク 高分子電極を有するエレクトロウェッティング装置
JP2012068624A (ja) * 2010-08-25 2012-04-05 Canon Inc 液体レンズ及びこれを用いた機器
US20120113525A1 (en) * 2009-04-01 2012-05-10 Kyungpook National University Industry-Academic Coorperation Foundation Liquid lens, and method for manufacturing same
US20150070779A1 (en) * 2013-05-24 2015-03-12 Invenios Liquid lens arrays

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2598014Y (zh) * 2003-01-01 2004-01-07 周会林 屈光度可调眼镜
CN100422788C (zh) * 2004-01-30 2008-10-01 皇家飞利浦电子股份有限公司 变焦透镜组件
GB0407233D0 (en) * 2004-03-30 2004-05-05 Koninkl Philips Electronics Nv Compact switchable optical unit
JP5089116B2 (ja) * 2005-09-21 2012-12-05 國立清華大学 レンズ装置
KR100723244B1 (ko) 2005-12-27 2007-05-29 삼성전기주식회사 전기습윤을 이용한 액체렌즈 제조방법 및 이에 의한액체렌즈
WO2008015184A2 (en) 2006-07-31 2008-02-07 Arcelik Anonim Sirketi Oven with shared heating element for cavity and cooktop
EP1884805A1 (en) * 2006-08-01 2008-02-06 Varioptic Liquid lens with four liquids
WO2008082025A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-10 Bnp Science Liquid lens module and a method for producing the same
KR100847803B1 (ko) * 2007-01-04 2008-08-06 (주) 비앤피 사이언스 액체 렌즈 및 액체 렌즈 제조 방법
KR100847802B1 (ko) * 2007-01-04 2008-08-06 (주) 비앤피 사이언스 비구면 액체 렌즈 및 그 제조 방법
KR100992090B1 (ko) 2008-02-01 2010-11-04 (주)미코엠에스티 액체 렌즈 및 그의 제조 방법
JP2010079096A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Sony Corp 光学素子及び撮像装置
KR101804473B1 (ko) * 2010-12-16 2017-12-04 삼성전자주식회사 가변초점 렌즈 구조체 및 그 제조방법
KR101961478B1 (ko) * 2012-09-19 2019-03-22 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
KR101629772B1 (ko) 2014-11-26 2016-06-21 한국과학기술원 고체렌즈가 결합된 전기습윤 액체렌즈와 그 제조 방법

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000356750A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Canon Inc 表示素子および表示装置
JP2007536591A (ja) * 2004-05-07 2007-12-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ エレクトロウェッティングセル及びその製造方法
JP2006146235A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Varioptic 可変焦点距離のレンズ
KR20070008169A (ko) * 2005-07-13 2007-01-17 엘지전자 주식회사 액체 렌즈
WO2007058451A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-24 Bnp Science Liquid lens and a method for producing the same
JP2007212943A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Sony Corp 光学素子およびレンズアレイ
JP2008107826A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Sony Corp エレクトロウエッティング装置とこれを用いた可変焦点レンズ、光ピックアップ装置、光記録再生装置、液滴操作装置、光学素子、ズームレンズ、撮像装置、光変調装置及び表示装置
JP2008191647A (ja) * 2007-01-10 2008-08-21 Nikon Corp 光学素子、ファインダー、測光光学系及び撮影光学系と、結像方法、観察方法、測光方法及び撮影方法
JP2010532010A (ja) * 2007-06-29 2010-09-30 バリオプテイツク 高分子電極を有するエレクトロウェッティング装置
JP2009186595A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Sony Corp 撮像レンズ系及びこれを用いた撮像装置
US20120113525A1 (en) * 2009-04-01 2012-05-10 Kyungpook National University Industry-Academic Coorperation Foundation Liquid lens, and method for manufacturing same
JP2012068624A (ja) * 2010-08-25 2012-04-05 Canon Inc 液体レンズ及びこれを用いた機器
US20150070779A1 (en) * 2013-05-24 2015-03-12 Invenios Liquid lens arrays

Also Published As

Publication number Publication date
US11347127B2 (en) 2022-05-31
JP7260473B2 (ja) 2023-04-18
EP3575855A4 (en) 2020-12-02
KR20180088204A (ko) 2018-08-03
EP3575855A1 (en) 2019-12-04
CN110226117B (zh) 2022-10-25
CN110226117A (zh) 2019-09-10
WO2018139897A1 (ko) 2018-08-02
US20200004104A1 (en) 2020-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7260473B2 (ja) 液体レンズ
US7675687B2 (en) Liquid lens group
CN110312959B (zh) 液体透镜、包含液体透镜的相机模块和光学设备
KR102310998B1 (ko) 카메라 모듈 및 액체 렌즈의 제어 방법
CN110537117B (zh) 液体透镜和相机模块以及包含该模块的光学设备
JP2020506440A (ja) 液体レンズを含むカメラモジュール及び光学機器
JP2021503815A (ja) カメラモジュール
JP7257324B2 (ja) 液体レンズ及びこれを含むカメラモジュール及び光学機器
CN111614879A (zh) 一种摄像头及电子设备
KR102331146B1 (ko) 카메라 모듈 및 액체 렌즈
KR20180094615A (ko) 액체 렌즈 및 이를 포함하는 카메라 모듈
JP2021524056A (ja) カメラモジュール
US20220196964A1 (en) Liquid lens
JP2020506427A (ja) 液体レンズモジュール、これを含むカメラモジュール、これを含む光学機器、及び液体レンズモジュールの製造方法
US11392008B2 (en) Liquid lens
JP7274490B2 (ja) 液体レンズモジュール、これを含むレンズアセンブリー及びこのアセンブリーを含むカメラモジュール
KR102156378B1 (ko) 액체 렌즈 및 이 액체 렌즈를 포함하는 렌즈 어셈블리
KR102531130B1 (ko) 액체 렌즈를 포함하는 듀얼 카메라 모듈
KR20180081905A (ko) 액체 렌즈 및 이를 포함하는 카메라 모듈 및 광학기기
CN113454976B (zh) 包括液体透镜的相机模块
KR20200137148A (ko) 액체 렌즈 및 이를 포함하는 안경
KR20200092645A (ko) 액체 렌즈
KR20200137589A (ko) 액체 렌즈, 이 렌즈를 포함하는 렌즈 어셈블리 및 이 어셈블리를 포함하는 카메라 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190729

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7260473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150