JP2020505447A - 活性塩素溶液を緩衝するための材料及び方法 - Google Patents

活性塩素溶液を緩衝するための材料及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020505447A
JP2020505447A JP2019559012A JP2019559012A JP2020505447A JP 2020505447 A JP2020505447 A JP 2020505447A JP 2019559012 A JP2019559012 A JP 2019559012A JP 2019559012 A JP2019559012 A JP 2019559012A JP 2020505447 A JP2020505447 A JP 2020505447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
acid
group
alkyl
chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019559012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7274423B2 (ja
Inventor
オコネル,ジョン,エフ.ジュニア
デマーズ,ジェイムス,ピー.
ライドアウト,ダリル,シー.
Original Assignee
ファーモコン エルエルシー
ファーモコン エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファーモコン エルエルシー, ファーモコン エルエルシー filed Critical ファーモコン エルエルシー
Publication of JP2020505447A publication Critical patent/JP2020505447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7274423B2 publication Critical patent/JP7274423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds
    • A01N57/14Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds containing aromatic radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing ingredients stabilising the active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds
    • A01N57/20Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds
    • A01N57/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds containing aromatic radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds
    • A01N57/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds containing heterocyclic radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/26Phosphorus; Compounds thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、3〜7のpH範囲で使用可能な、塩素及び次亜塩素酸を含む酸化剤に対して安定な緩衝液を提供する。本発明はまた、3〜7のpHを有する次亜塩素酸を含む安定な緩衝溶液、及びこれらの溶液を含浸させた使い捨て拭き取り用品も提供する。【選択図】なし

Description

本発明は、耐酸化性緩衝液、及び酸化剤種を含有する水溶液、特に活性塩素を含有する溶液を、これらの耐酸化性緩衝液を使用して緩衝する方法に関する。
次亜塩素酸塩の漂白剤、消毒剤及び消毒剤としての有用性は古くから知られており、布地の漂白、次亜塩素酸カルシウムによるスイミングプールの消毒、ならびに次亜塩素酸ナトリウムによる表面及び布の消毒(家庭用漂白剤)のような用途に一般的に用いられる。アルカリ性次亜塩素酸塩消毒剤は、病院において、ならびに食品製造業及び食品サービス業で広く使用されている。そのような組成物は、長期保存に対して安定であり、そして非常に効果的であるが、それらの非常に高いpHはそれらを皮膚及び組織に対して腐食性にし、そして内部または局所医療用途にさえ不適当である。
次亜塩素酸塩の共役酸、次亜塩素酸は、消毒剤としてさらに効果的である(Nakagawara et al.;Spectral characterization and the pH Dependence of Bactericidal Activity of the Aqueous Chlorine Solution.Jap.Soc.Anal.Chem.1998,14,691−698.)。このために、次亜塩素酸塩水溶液は、溶液中の主要な活性塩素種として中性のHOClを提供するのに十分に低いpH(4.0〜6.0)にされた場合、極めて有用で極めて効果的な局所消毒剤である。ヒトの健康におけるそのような解決策の潜在的な用途としては、歯周感染、眼感染、及び皮膚感染、創傷洗浄、器具の消毒及び環境汚染除去という処置が挙げられる。食品産業内では、用途としては、食品加工装置の消毒ならびに果物及び野菜、魚、鶏肉、及び肉の直接洗浄が挙げられる(例えば、米国特許公開第2016/0262411号を参照のこと)。しかしながら、数十年の労力にかかわらず、商業的に成功した製品の製造は、とらえどころのない目標であった。次亜塩素酸アニオンはアルカリ性溶液中で安定な種であるが、中性及び酸性溶液は不安定であり、かつ貯蔵が困難であることが証明されているという事実に困難性がある。
HOCl溶液の安定性及び保存に関する困難性と限界は、広く研究されてきた;例えば、Robinson、G.et al.,;The Effect of Long−Term Storage on the Physiochemical and Bactericidal Properties of Electrochemically Activated Solutions.Int.J.Mol.Sci.2013,14,457−469;Len,S.V.et al.,Effects of storage conditions and ph on chlorine loss in electrolyzed oxidizing(EO)water.J.Agric.Food Chem.2002,50,209−212;Kunigk,L.et al.;Hypochlorous acid loss from neutral electrolyzed water and sodium hypochlorite solutions upon storage.Braz.J.Food Technol.2008,11,153−158;Hsu,S.−Y.et al.;Effects of storage conditions on chemical and physical properties of electrolyzed oxidizing water.J.Food Engin.2004,65,465−471;及びCui,X.et al.;Physicochemical properties and bactericidal efficiency of neutral and acidic electrolyzed water under different storage conditions.J.Food Eng.2009,91,582−586を参照のこと。
以下の平衡は、中性または酸性のpHで確立される:
HOCl + Cl + H ←→ HO + Cl (式1)
その製造方法(下記を参照のこと)の結果として、電解次亜塩素酸は必然的に相当量の塩化物(典型的には1(w/v)%以上)を含有し、式1による平衡量の元素状塩素を生じる。これは溶液の貯蔵にとって問題となる。塩素は、揮発性ガスであり、大気中、または溶液中に塩素を含む容器の上部空間に容易に逃げ、容器を開けると急速にそこから逃げる。それはまた小さい中性分子であり、消費者製品のための液体パッケージに一般的に使用される低密度ポリマーを通して容易に拡散する。これらの要因により、塩化物を含むHOClの保存溶液から徐々に塩素が失われる。
HOCl溶液の注目に値する有用性、及びそれらを保存することの困難性は、そのような溶液をその場で生成することができる機械に関する市場を生み出した。一般に、これらの装置は、塩化ナトリウム水溶液の電気分解によって作動し、これは、非膜セル内で粗く行うことができるが、より一般的には、連続流膜セルシステム内で行われる。アノードでは、塩化物が酸化されて次亜塩素酸が生成される:
Cl + HO → HOCl + H+ 2e (式2)
例えば、米国特許第5,858,201号、第6,793,846号及び第7,749,370号を参照のこと。全てのそのような従来技術のHOCl溶液は、本明細書ではFAC(Free Available Chlorine)溶液またはFAC水という。FAC溶液は、供給溶液、電極材料及びアルカリまたはカソード水との任意の混合に応じて、典型的には5〜7のpHを有する。FAC溶液は、HOClに加えて酸化種(例えば、オゾン、溶存酸素及び過酸化水素)を含有していてもよく、それらはその抗菌特性を増強するとされている。
標準的なFAC溶液は、効果的な消毒剤であるが、それらは、一般的には、HOCl自体の反応性、式1を右にずらす塩化物イオンの存在、及び揮発性に起因して保存寿命が限られており(数時間から数週間)、そしてそのようにして生成された塩素元素の反応性は、その損失が式1を右へ駆動し続ける。密閉容器では、前記容器がガラスまたは高密度フルオロポリマーのような塩素不透過性材料でできていない限り、塩素の損失は遅くなるが停止することはできない(PCT公開番号WO2015/061632)。しかしながら、消費者によるそのような容器の開封の際には、塩素が急速に逃げる(米国特許第7,393,522号を参照のこと)。密閉されたガラス溶液中でさえ、pH<3の緩衝されていない溶液は、おそらく塩素酸塩の形成に起因して、約2ヶ月の時間の後にそれらの活性塩素を失う(米国特許7,393,522号を参照のこと)。
「安定化」HOCl、例えば、Sonoma Pharmaceuticals(Landa−Solis、C.et al.,J.Hosp.Infect.2005,291−299)が市販しているMICROCYN(商標)及びDERMACYN(商標)溶液、PuriCore Plc.が市販しているSTERILOX(商標)溶液、及びPrinciple Business Enterprisesが市販しているNEUTROPHASE(商標)溶液が市場に投入された。これらの生成物の安定化は、0.5〜1.0%程度の低減された塩化物濃度、及び/または比較的高いpH(6.0〜7.0)の関数であるように思われ、その結果、式1の反応は、より遅い速度で進行し、その平衡はそれほど右側にはない。しかし、これらの低濃度の塩化物でさえ、依然として次亜塩素酸の濃度(一般に50〜1,000ppm、すなわち0.005〜0.1%)を大幅に超え、その結果、塩素は依然として式1に従って生成され、その後経時的に失われる。6.0〜7.0のpH範囲の組成物はより安定であるが、所望のHOClの形態の次亜塩素酸塩のごく一部のみであり、抗菌活性は、6未満のpHで同じ組成物と比較して大幅に低下する。
上記のように、もう1つの問題は、緩衝液の非存在下で、HOCl溶液のpHが最初はゆっくりであるが加速速度で、経時的に減少することが観察されるということである。これはおそらく化学反応の結果であり、それはよく理解されていないが、式3に示される最終結果を有する。
3HOCl → HClO + 2HCl (式3)
この反応の速度は、酸性度の増大と共に増大し、従ってこのプロセスは自己触媒的であり、そしてpHが緩衝液により調節されない場合、分解速度(そしてpH低下速度)は急速に増大する。その効果は、図2に示されており、それは先行技術の米国特許第6,426,066号からコピーされている。
先行技術の電解FAC溶液の欠点なしに、HOClの性能上の利点を有する局所消毒剤に関する必要性が依然としてある。特に、より安定なHOCl組成物が依然として必要とされている。pH範囲3〜7、特に4〜6の範囲内での緩衝化は、HOCl組成物を安定化すると予想されるが、活性塩素種に対して安定である、この範囲内で有効な緩衝液が必要とされている。
本発明の簡単な説明
本発明の一態様では、本発明は、対応するpH値で水溶液を緩衝するのに有効な、様々なpKa値を有する新規ホスホン酸を提供する。本発明のホスホン酸は、ヒドロペルオキシド、過酸化物、過炭酸塩、過ホウ酸塩、ハロゲン、ならびに種々のハロゲンオキシアニオン及びオキシ酸のような酸化剤に対して安定である。
本発明の別の態様において、本発明は、1つ以上のホスホン酸を溶液に添加すること、及びpHを所望の値に調整することにより、1つの上記の酸化剤を含有する水溶液を緩衝する方法を提供する。これは、本発明の新規ホスホン酸の1つを使用するか、または本明細書に記載されているような適切な構造の公知のホスホン酸を使用して達成され得る。
本発明は、水、次亜塩素酸、及び3〜7、好ましくは4〜6の範囲のpHに組成物を維持する1つ以上のホスホン酸緩衝液を含む消毒組成物を提供する。
本発明はまた、これらの組成物を含浸させた使い捨て拭き取り用品及び包帯を提供する。拭き取り用品は、家庭、病院、農場及び企業の環境表面を洗浄及び消毒するのに適しており、界面活性剤を組み込んでいてもよい。
本発明は、皮膚の消毒方法、創傷及び火傷の洗浄方法及び処置方法、ならびにヒト及び獣医学における眼の感染症の処置方法を提供する。本発明はまた、本発明の組成物及び拭き取り物を用いて環境表面を洗浄及び消毒するための方法を提供する。
図1は、pHの関数としての種HOCl、OCl、及びClの相対モル濃度の変動を示す。 図2は、先行技術のHOClの緩衝されていない溶液について、経時的なpHの低下を示す。 図3は、リン酸の滴定曲線を示す。 図4は、ペンタフルオロエチルホスホン酸の滴定曲線を示す。 図5は、ピリジン−2,6−ジホスホン酸の滴定曲線を示す。 図6は、マグネシウムイオンの存在下でのピリジン−2,6−ジホスホン酸の滴定曲線を示す。 図7は、クロドロン酸の滴定曲線を示す。 図8は、亜鉛イオンの存在下でのクロドロン酸の滴定曲線を示す。 図9は、マグネシウムイオンの存在下でのクロドロン酸の滴定曲線を示す。 図10は、3−ホスホノベンゼンスルホン酸の滴定曲線を示す。 図11は、ベンゼン−1,3−ジホスホン酸の滴定曲線を示す。 図12は、ベンゼン−1,2−ジホスホン酸の滴定曲線を示す。 図13は、ホウ酸イオンの存在下でのベンゼン−1,2−ジホスホン酸の滴定曲線を示す。 図14は、ストロンチウムイオンの存在下でのベンゼン−1,2−ジホスホン酸の滴定曲線を示す。 図15は、マグネシウムイオンの存在下でのベンゼン−1,2−ジホスホン酸の滴定曲線を示す。 図16は、ベンゼン−1,4−ジホスホン酸の滴定曲線を示す。 図17は、ベンゼン−1,2−ジホスホン酸、ベンゼン−1,3−ジホスホン酸、及びベンゼン−1,4−ジホスホン酸の重ね合わせた滴定曲線を示す。 図18は、カルシウムイオンを添加した場合と添加しない場合のベンゼン−1,2,3−トリホスホン酸の滴定曲線を示す。 図19は、亜鉛イオンを添加した場合と添加しない場合のベンゼン−1,2,4−トリホスホン酸の滴定曲線を示す。
発明の詳細な説明
本開示の目的のために、pH値は、1つまたは2つの有効数字で示される(例えば、「pH3」または「pH3.0」)。本開示の文脈において、チャート、グラフ、計算、または実験データを参照して提示されていない限り、そのような数は近似値であり、絶対的な制限ではなく、本発明の本質に対する指針として役立つことを意図することが理解されるべきである。実際の解決策は、本発明の意図する範囲から逸脱することなく、記載された値から0.5pH単位内で変動し得る。pH値を列挙する請求項は、適宜、そして等価物の原則を十分に考慮して解釈されるべきである。
塩素及び/または次亜塩素酸を含有する水溶液は、それらの調製方法にかかわらず、そして存在し得る他の種に関係なく、本明細書で遊離活性塩素または「FAC」溶液という。指示薬としてN,N−ジエチル−p−フェニレンジアミン(DPD)を用いて比色法により決定されるように、HOClの濃度は、本明細書においてppm活性塩素として報告される。試料を蒸留水で999:1に希釈した後、DPD−1錠剤(Pollardwater,New Hyde Park,New York)を10−mlの試料に添加し、ppm塩素の値を、比色計(MW−10,Milwaukee Instruments,Rocky Mount,North Carolina.)で決定した。塩化物濃度は、検量(モール)滴定によって決定した。滴定曲線は、40mgの緩衝液を20mlの蒸留水に溶解すること、及び標準化された0.1NのNaOHまたはHClを加えて、pHを毎日pH 4.0に調整したデジタルpHメーターで測定することによって、決定した。必要に応じて出発材料を変えて、引用文献の方法により新規及び既知の緩衝液を合成した。
本発明は、遊離活性塩素(FAC)溶液を、3〜7の範囲のpHに緩衝する方法であって、FAC溶液を有効緩衝量の式Iのホスホン酸
Figure 2020505447
またはその可溶化塩と組み合わせること、及びその得られた溶液のpHをpH3〜7に調節することを包含する方法を提供する。式Iにおいて、Aは芳香族もしくはヘテロ芳香族環、またはC1−10アルキル基である。Aが芳香環の場合、nは0〜5であり;AがCN芳香族複素環の場合、nは0〜4であり、AがC芳香族複素環またはC1−10アルキルの場合、nは0〜3であり;AがC複素芳香環である場合、nは0〜2である。
ホスホン酸Iは、式IIまたは式III、
Figure 2020505447
を有してもよく、式中R2〜R6は、各々独立して、H、F、Cl、Br、CF、SOH、CFPO、またはPOであり、かつR7〜R9は、各々独立して、F、Cl、C−Cアルキル、ペルフルオロ−C−Cアルキル、アリール、POPO、CFPO、CFCFPO、CClPO、CFCFPO、またはCFClPOである。
本発明はまた、次亜塩素酸の緩衝水溶液であって、50〜1000ppmの次亜塩素酸濃度を有し、3〜7の範囲に緩衝されたpHを有し、式IIまたはIIIの1つ以上のホスホン酸の有効緩衝量の可溶性塩を含有する水溶液を提供する。好ましい実施形態では、次亜塩素酸の緩衝水溶液は、200ppm未満の塩化物、より好ましくは100ppm未満の塩化物を含有する。
本発明はまた、次亜塩素酸の緩衝水溶液を含浸させた、50ppm〜1000ppmの次亜塩素酸の濃度を有し、3〜7の範囲の緩衝されたpHを有する、使い捨て拭き取り用品であって、式IIまたはIIIの1つ以上のホスホン酸の可溶性塩の有効緩衝量を含む使い捨て拭き取り用品を提供する。好ましい実施形態では、次亜塩素酸の緩衝水溶液は、200ppm未満の塩化物、より好ましくは100ppm未満の塩化物を含有する。
本発明はさらに、式IV
Figure 2020505447
を有する新規なホスホン酸であって、式中、R10〜R12が、各々独立して、H、F、Cl、Br、CF、SOH、CFPO、及びPOからなる群より選択されるホスホン酸を提供する。
(A)緩衝液及び緩衝化溶液
pHを少なくとも3〜7の範囲内に維持することができ、そして好ましくはpHを4〜6の範囲に維持することができる緩衝液を用いてHOCl溶液のpHを安定化することが望ましい。3〜7の間のpKa値を有する最も知られている緩衝液は、N−酸化もしくはN−塩素化を受けるアミノ基、及び/またはアシルペルオキシドもしくは次亜塩素酸アシル種の形成を受けるカルボン酸基を含む。従って、適切な緩衝液を見つけることは困難であり、そして本発明は、次亜塩素酸溶液に関する問題に対する解決法を提供する最初のものである。
米国特許出願公開第2012/0269904号には、この問題の解決策が開示されており、そこでは次亜塩素酸溶液用の緩衝液としてリン酸緩衝液が適していると主張されている。しかし、図1から分かるように、次亜塩素酸塩溶液が主として分子種HOClとして存在するためには、この溶液は3〜6のpH範囲内に維持されなければならず、リン酸塩はこの範囲では、緩衝作用を持たないことが図3から明らかである。リン酸塩は、塩化物のClへの酸化及び塩素酸塩への分解の両方が起こるpH範囲2〜3、ならびにHOClが完全に次亜塩素酸アニオンに解離するpH7〜8で緩衝能を有する。
酢酸塩及び他のカルボン酸塩も適切な緩衝液として提案されているが、アルキル及びアリールカルボン酸塩は、FAC溶液と反応して対応する次亜塩素酸アシルを生成し、これはラジカル解離及び脱カルボキシル化を受ける。炭酸/重炭酸塩緩衝系は、FACに対して安定であるが、CO溶解度の温度及び圧力依存性によって、炭酸は非実用的になる。
本発明者らは、特定のモノ−及びポリ−ホスホン酸塩がFAC溶液に対して安定であり、そして3〜7のpH範囲で緩衝を提供する能力を有し、そして好ましい実施形態では、4〜6というより望ましい範囲で緩衝する能力を有することを発見した。明快さと便利さのために、緩衝種はそれらの共役酸として表され考察されているが、目標pH範囲内の溶液中の種は、アニオン、そしてしばしばポリアニオンであることが理解されるであろう。
特定の緩衝液種は、金属イオンの存在に対して、pKa値の感度、従って緩衝するpH範囲の感度を示す。Mg++、Ca++、Sr++及びZn++のような二価金属イオンが特に有効である。ホウ素(ホウ酸塩)及びアルミニウム(III)塩を添加することによっても有意なシフトが得られ得る。従って、本発明は、調節可能なまたは「調整可能な」緩衝液を提供し、これは有効緩衝範囲にわたる、ある程度の制御を特徴とする。
本発明は、FAC溶液を有効緩衝量の一般式Iのホスホン酸と混合することを包含する、FAC溶液を3〜7の範囲のpHに緩衝する方法を提供する。式Iでは、Aは芳香族環または芳香族複素環、例えばナフタレン、ベンゼン、ピリジン、またはピラジン環であり、ここでnは0〜6の範囲であってもよいし、そうでなければAはC−C10アルキル基であり、この場合、nは0〜4の範囲であってもよい。ここでAは、アルキルであり、それは好ましくはホスホネート基(複数可)に対して全てのアルファ位置でハロゲン化されている。Aがピリジンまたはピラジンである場合、環窒素は、好ましくはN−オキシドまたはN−メチルピリジニウム(またはピラジニウム)塩の形態である。
本発明の方法は、緩衝されるべき溶液に有効緩衝量の式Iのホスホン酸、またはそのアルカリ金属もしくはアルカリ土類塩を添加すること、及び得られる溶液のpHを所望のpHに調整することを包含する。例として、適切なpKaの緩衝液を添加した後、次亜塩素酸の溶液を、3〜7の間のpHに調整してもよい。
式IIにおいて、R2〜R6は各々独立してH、F、Cl、Br、CF、SOH、CFPO、及びPOである。好ましくは、化合物IIの酸は少なくとも三塩基性であり、すなわちR2〜R6のうち少なくとも1つはPOまたはSOHである。より好ましくは、R2及び/またはR6はPOである。ハロゲンの中では、Cl及びFが好ましい。
「有効緩衝量」とは、pHを所望の範囲に調節する任意の量である。その量は、緩衝種の溶解度によってのみ物理的に制限されるが、実際には緩衝溶液のエバポレーションの際に許容されると考えられる残留物の量によって制限される。下限は、溶液の所望の貯蔵寿命にわたって、上記の式3の反応によって発生すると予想される酸のモル量の関数である。好ましい実施形態では、モル濃度で測定される有効緩衝量は、溶液中に存在する活性塩素種のモル濃度の1%から100%の範囲である。より好ましい実施形態では、その量は、活性塩素種のモル濃度の10%から50%の間である。
式IIの具体的に考えられる例、及び代表的な合成への言及には、以下を含む:1,2−ベンゼンジホスホン酸(P.Tavs,Chem.Ber.1970,103:2428);1,3−ベンゼンジホスホン酸(同書);4−スルホフェニルホスホン酸(E.Montoneri et al.,Chem.Mater.2007、19:2671);3−スルホフェニルホスホン酸(Z.−Y.Du et al.,Inorg.Chem.2006,45:6424);5−フルオロ−1,3−ベンゼンジホスホン酸,5−クロロ−1,3−ベンゼンジホスホン酸(S.N.Tverdomed,Russ.J.Gen.Chem.(Engl.Trans)2001,71:1821);5−ブロモ−1,3−ベンゼンジホスホン酸、1,4−ベンゼンジホスホン酸(J.F.Bunnett et al.,J.Org.Chem.1978、43:1867);1−ホスホノベンゼン−3,5−ジスルホン酸(E.Montoneri et al.,Phosphorus,Sulfur Silicon Relat.Elem.1994,86:145);1,3,5−ベンゼントリホスホン酸(S.R.Kim et al.J.Am Chem.Soc.2013,135:963;S.A.Reiter et al.,Helv.Chim.Acta,2002,85:1140);2−クロロ−1,3,5−ベンゼントリホスホン酸;1,2,3−ベンゼントリホスホン酸;4−クロロ−1,2,3−ベンゼントリホスホン酸;5−クロロ−1,2,3−ベンゼントリホスホン酸;1,2,4−ベンゼントリホスホン酸;3−クロロ−1,2,4−ベンゼントリホスホン酸;5−クロロ−1,2,4−ベンゼントリホスホン酸;6−クロロ−1,2,4−ベンゼントリホスホン酸;1,2,3,4−ベンゼンテトラホスホン酸;1,2,3,5−ベンゼンテトラホスホン酸;4−クロロ−1,2,3,5−ベンゼンテトラホスホン酸;1,2,4,5−ベンゼンテトラホスホン酸;3−クロロ−1,2,4,5−ベンゼンテトラホスホン酸;3,6−ジフルオロ−1,2,4,5−ベンゼンテトラホスホン酸;3,6−ジクロロ−1,2,4,5−ベンゼンテトラホスホン酸;1,2,3,4,5,6−ベンゼンヘキサホスホン酸;1,8−ナフタレンジホスホン酸;ピリジン−2−ホスホン酸、N−メチルピリジニウム−2−ホスホン酸、ピリジン−2−ホスホン酸N−オキシド(D.J.McCabe et al.,Inorg.Chem.1987,26:1230)、ピリジン−2,6−ジホスホン酸、N−メチルピリジニウム−2,6−ジホスホン酸、ピリジン−2,6−ジホスホン酸N−オキシド、ピラジン−2,5−ジホスホン酸、及びピラジン−2,6−ジホスホン酸。上記の種の種々のフッ素化及び臭素化類似体は、当業者に明らかであり、そして本発明の範囲内である。
上記で特定された緩衝液分子は、それらの複数のイオン化可能な酸基により、広い緩衝範囲を有し、そして多くは、pH3〜pH7の範囲の少なくとも1つのpKa(従って緩衝能力)を有する。フェニルホスホン酸(Phenyphosphonic acid)は、ちょうど7を上回る第2のpKaを有し、かつそのpHで使用可能であり(O.Makitie,V.Konttinen,Acta Chem.Scand.1969,23:1459−1461)、ただし好ましくはR2〜R6の少なくとも1つはまたPOでもある。スルホン酸基及びホスホン酸基は、FAC溶液に対して非反応性であり、そして芳香環は、スルホン酸基及びリン酸基の電子求引性のおかげで求電子塩素化に対して耐性がある。ハロゲン置換基F、Cl及びBrは、さらなる安定性を付与することが可能で、そして種のpKaを微調整するように選択することができる。
上記の種は当業界で知られているか、または公知の材料を調製するのに用いたのと同じ方法で、対応するポリハロゲン化芳香族及び複素芳香族種から合成により容易に入手可能である。ポリスルホン酸の代表的な調製は、A.Mietrach et al.,Eur.J.Inorg.Chem.2009、5328に記載されている;前駆体ポリチオールの調製については、P.Cogolli et al.,J.Org.Chem.1979,44:2642頁を参照のこと。ポリホスホン酸は、鉄、ニッケル、またはパラジウム触媒の存在下でのハロゲン化アリールと亜リン酸エステルとの反応から、または光分解を介して誘導される、対応するトリメチルシリルまたはアルキルエステルの加水分解によって調製される。(P.Tavs,Chem.Ber.1970,103:2428;N.Demik et al.,Russ.Chem.Bull.1991 40:1300;E.Jablonkai,G.Keglevich,Org.Prep.Proc.Intl.2014,46,281)。ハロゲン置換基は、ニトロ化、還元、及びジアゾ化、続いてハライド置換(サンドマイヤー反応)によって導入してもよい。アルキルホスホネートエステルは、一般に、水性酸もしくはアルカリで、または酢酸中のHBrで処理することによって加水分解される。遊離酸、またはその適切な塩は、化学技術分野で慣用的な方法を用いた再結晶によって精製され得る。
特定の実施形態では、ホスホン酸は一般式III:
Figure 2020505447
のものである。
式IIIでは、R7〜R9は、各々独立して、F、Cl、C−Cアルキル、ペルフルオロ−C−Cアルキル、アリール、PO、CFPO、CFCFPO、CClPO、CFCFPO、またはCFClPO、及びアリール基であり、もし存在する場合、1つ以上のハロゲンで必要に応じて置換されてもよい。具体的に企図される実施例、及び代表的な合成への言及は、以下を含む:トリクロロメタンホスホン酸(米国特許第2,785,197号)、トリフルオロメタンホスホン酸(市販)、ジクロロメタンジホスホン酸(クロドロン酸、市販)、ジフルオロメタンジホスホン酸(C.E.McKenna,P.−D.Shen.J.Org.Chem.1981,46:4573)、クロロフルオロメタンホスホン酸(C.E.McKenna et al.,Phosphorous Sulfur Relat.Elements 1988,37:1)、クロロメタントリホスホン酸(米国特許第3,471,552号)、フルオロメタントリホスホン酸、メタンテトラホスホン酸(米国特許第3,471,552号)、フェニルジフルオロメタンホスホン酸、ペンタフルオロエチルホスホン酸(市販)、及びノナフルオロブタン−1−ホスホン酸。
緩衝化FAC溶液を調製するための一般的手順は、以下の代表的な実施例によって説明される:必要に応じて1〜2当量の二価金属イオンを含む、水(50ml)中の1,2−ベンゼンジホスホン酸(1.0g)に、pH3.0〜pH4.0の溶液が得られるまで、撹拌しながら、10%NaOH水溶液を滴下する。この溶液を、HOClの溶液(約500ppm)1000mlに添加し、そして10%NaOH水溶液を滴下することによりpHを4.0に調整する。より低いpHへの調整が望まれる場合、硝酸、リン酸、または硫酸を使用し、そして溶液に望ましくない塩化物を導入する塩酸の使用を避けることが好ましい。
同様に、本発明の緩衝種のいずれかを選択し、緩衝を必要とする溶液と組み合わせ、そして選択された種の緩衝範囲内にpHを調整し得る。本発明のホスホン酸緩衝液種は、500ppmのHOCl溶液に10mMの濃度で添加された場合、数ヶ月間にわたって活性塩素濃度を減少させなかった。緩衝液は、過酸化物及びヒドロペルオキシドに対して同様に非反応性であると予想される。
図4は、ペンタフルオロエチルホスホン酸の滴定曲線を示す。最初のpKaはpH2.5〜3.5で緩衝作用をもたらし、そして2番目のpKaはpH4〜5で緩衝作用をもたらす。この材料は、酸化種及び塩素化種に対して完全に安定であると予想される。
図5は、NaOHで滴定したピリジン−2,6−ジホスホン酸の滴定曲線を示す。4つのpKa値は等間隔であり、pHが2から11に上昇するにつれてほぼ直線になるように思われる。従って、この種はほんのわずかな緩衝作用しか与えないが、ほとんどあらゆる所望のpHにおいてそうなる。滴定の最後に硫酸マグネシウムを添加し、pH2への滴定をHClで行った。図6は、得られた滴定曲線を示す。マグネシウムの存在下でのピリジン−2,6−ジホスホン酸はわずかにより構造化された滴定曲線を示すが、実質的な緩衝は2〜3のpH範囲においてのみ見られる。
図7は、クロドロン酸として一般的に知られているジクロロメタンジホスホン酸の滴定曲線を示している。最初の2つのpKaは、pH2〜3、3番目はpH6〜7、及び4番目はpH9〜10で緩衝作用をもたらす。4番目のプロトンの高いpKaは、他の胚及びオルトジホスホネートにおいて観察され(下記参照)、本発明者らは、これをプロトン化ペリ−ナフチレンジアミンの高いpKa値と同様に、隣接するホスホネート部分間のプロトンのキレート化に起因するものとみなす(いわゆる「プロトンスポンジ」)。滴定の前に硝酸亜鉛(2当量)を添加すると、図8に示す曲線が得られる。おそらく、ホスホネート基による亜鉛のキレート化の結果として、4番目のプロトンの高いpKaは無効にされ、3番目及び4番目のpKa値は両方とも3.5〜4.5の範囲に著しくシフトして低下される。亜鉛の代わりにマグネシウムを添加しても同様の効果が得られるが、結果として生じる緩衝範囲は5〜8である。緩衝液として使用されるクロドロン酸は、このように著しい調整可能性を提供する。
図10は、3−ホスホノベンゼンスルホン酸の滴定曲線を示す。調べた全てのスルホン酸は、スルホネート部分の数にかかわらず、1〜2の範囲のスルホネートについてpKa値を示した。2つのホスホン酸プロトンは、pH1.5〜2で緩衝作用を与え、そして6.5〜7.5で中程度の緩衝作用を与える;これらは典型的なベンゼンホスホン酸であり、スルホン酸塩基の負電荷の影響を受けていないことは明らかである。
図11は、ベンゼン−1,3−ジホスホン酸の滴定曲線を示す。ここでもまた、典型的なベンゼンホスホン酸pKa値が観察され、分子上のかなりの負電荷に対する感受性はほとんどない。
図12は、ベンゼン−1,2−ジホスホン酸の滴定曲線を示し、これは、4番目のpKa値が観察できないという点で興味深いものである。2つのプロトンは、pH1〜3の間で緩衝するが、pH6〜8の間では単一のプロトンのみが除去される。
図13は、1当量のホウ酸の存在下でのベンゼン−1,2−ジホスホン酸の滴定曲線を示す。キレート構造が予想され、そして3番目及び4番目のpKa値は、7〜9の範囲まで上方にシフトされるように思われる。pH8〜9での長時間の緩衝作用は、ホウ酸緩衝作用と重複するとされている。
図14は、添加した硝酸ストロンチウムの存在下でのベンゼン−1,2−ジホスホン酸の滴定曲線を示す。図12と比較すると、最初の2つのpKa値は、上方に3〜4の範囲内にシフトしているように見えるが、3番目のpKa値は比較的変化していない。4番目のpKa値は、以前は測定不可能であったが、9.5〜10.5の範囲内にあるように思われる。
図15は、硫酸マグネシウムの存在下でのベンゼン−1,2−ジホスホン酸の滴定曲線を示す。ここで興味深いのは、4番目のpKaが現在8より下の範囲にあることである。Mgの比較的強いキレート化が最も可能性の高い説明である。得られた曲線は、ベンゼン−1,3−ジホスホン酸(図11)及びベンゼン−1,4−ジホスホン酸(図16)のものと類似している。
図17は、ベンゼン−1,2−ジホスホン酸、ベンゼン−1,3−ジホスホン酸、及びベンゼン−1,4−ジホスホン酸の重ね合わせた滴定曲線を示す。1,2異性体の滴定における「失われたプロトン」は、ここで明らかにされる。
図18は、硝酸カルシウムを添加した場合と添加しない場合のベンゼン−1,2,3−トリホスホン酸の滴定曲線を示す。NaOHによる滴定の終わりに、硝酸カルシウムを添加し、その溶液をHClでpH3に滴定した。2つの「キレート化可能」プロトンの存在にもかかわらず、3つのプロトンがpH2〜4で滴定され、そして2つだけがpH7〜11で滴定される、前方滴定において、明らかな「失われたプロトン」が1つだけある。不足しているプロトンは、マグネシウムが1,2−ジホスホン酸に影響を与えたのと同じ方法で、カルシウムの添加後に滴定可能な形で存在する(図15)。
図19は、硝酸亜鉛を添加した場合と添加しなかった場合のベンゼン−1,2,4−トリホスホン酸についての同様の対の滴定曲線を示す。NaOHによる滴定の終わりに、硝酸亜鉛を加え、その溶液をHClで滴定した。亜鉛の添加は、おそらくZn(OH)の形成に起因して、混濁及びpHの低下を引き起こした。ここで注目に値するのは、純粋な三酸の曲線からは完全に欠けているpH4〜6での緩衝作用が亜鉛の存在下で存在するということである。
実験結果によって、適切な構造のホスホン酸が、pH2からpH10までの利用可能な緩衝領域の範囲と組み合わせて酸化剤に対して安定性を提供することが立証される。その結果によってまた、適切な構造のポリホスホン酸が、酸化に対する安定性だけでなく、様々な金属イオンの添加による緩衝範囲の同調性ももたらすことが立証される。従って、全体として、本発明は、反応性の高い酸化性溶液をほぼあらゆる所望のpHで緩衝する方法を提供する。さらに、本発明のホスホン酸緩衝液のpH緩衝範囲は、複数の金属イオンを添加することによって、より広い範囲のpH値に「伸展」することができることは明らかである。
本発明は、水、次亜塩素酸、本発明による1つ以上の緩衝液、及び必要に応じて次亜塩素酸の存在下で組成物のpHで貯蔵安定性である界面活性剤を含む、3.0〜7.0のpHを有する皮膚及び表面洗浄抗微生物組成物を提供する。本発明の緩衝液は、3.0〜7.0、好ましくは4.0〜6.0、より好ましくは4.5〜5.5のpH範囲内で組成物のpHを安定化させる。組成物は、好ましくは、塩化ナトリウムの%w/vとして測定され、約0.5%w/v未満、より好ましくは約0.2%w/v未満、さらにより好ましくは約0.1%未満、さらにより好ましくは約0.05%w/v未満である塩化物濃度を有する。さらにより好ましくは、塩化ナトリウムとしての塩化物の量は、それ自体約120ppmの塩化物に相当する0.02%w/v未満である。最も好ましくは、塩化物の濃度は100ppm未満である。
本発明の組成物は、1リットルあたり5〜1500mgのHOClを含んでもよく、そして好ましくは1リットルあたり15〜800mgのHOClを含んでもよい。より好ましい実施形態は、1リットルあたり50〜500mgを含有する。図1の検査から分かるように、他の種に対するHOClの濃度は、約pH5.0で最大に達する。(図1は一次近似を示す;そのような溶液における全ての有意な平衡を考慮に入れたより詳細な計算は、米国特許出願公開第2014/0134224号に開示されている)。活性抗微生物剤はHOClであるので、最大有効性はこの種の最大濃度に関連している;従って、好ましい緩衝液は、pHを3.0〜7.0、より好ましくは4.0〜6.0、そして最も好ましくは4.5〜5.5の値に安定化させるであろう。施術者は、貯蔵安定性、非刺激性、または洗浄効率などの他の特性を最適化するために、これらの範囲内でpHを変えることを選択してもよい。
本発明はさらに、上記の組成物及び物品を含む、塩素不透過性及び塩素耐性のパッケージを提供する。好ましい実施形態では、このパッケージは実質的に上部空間ゼロである。本明細書で使用される場合、「実質的に上部空間ゼロ」とは、パッケージの体積の約5%未満という上部空間の体積のことをいう。特定の実施形態では、パッケージは折り畳み可能であるか、または組成物が分配されるときもしくは物品が取り除かれるときに実質的にゼロという上部空間を保持するように別の方法で適合される。他の実施形態では、パッケージは、一回使用量もしくは容積の本発明の組成物、または本発明の単一の物品を含む。
(B)拭き取り(清拭)
本発明はまた、本発明の抗菌性組成物のうちの1つで湿らされているかまたは飽和されている、織布または不織布の拭き取り物の形態の、環境表面洗浄及び/または皮膚洗浄抗菌物品も提供する。この拭き取り用品は、織布もしくは不織布、好ましくは親水性布地のディスクもしくはパッドであってもよいし、または親水性ポリマーフォームから形成されてもよい。
「拭き取り用品」として口語的に知られている拭き取り用品は、例えば、米国特許第4,891,228号及び同第5,888,524号に記載されている一般的な物理的形態のものであってよい。本発明の抗菌の湿った拭き取り物は、当該技術分野において公知のいくつかの異なる形態のうちのいずれを取ってもよい。例えば、湿った拭き取り物は、ジャーまたは柔軟な小包に包装された湿ったシートの積み重ねの形態であってもよい拭き取り物は、折り畳まれた構成であっても、または展開された構成であってもよい。さらに、拭き取り物は、個々の湿った拭き取り物を連続ウェブから分離するための穿孔を含む材料の連続ウェブの形態であってもよい。そのような連続ウェブは、ロールに巻かれ、そしてまたプラスチック容器にパッケージングされてもよい。拭き取り物は、例えば、赤ん坊用拭き取り物、手拭き用拭き取り物、家庭用洗浄拭き取り物、ならびに病院用及び工業用拭き取り物として使用されてもよい。
本発明の抗菌の湿った拭き取り物に適した材料は、当業者には周知である。湿った拭き取り用品は、メルトブローン、スパンボンド、コフォーム、エアレイド、及びカードサーモボンドウェブ材料、水流交絡材料などを含む、湿った拭き取り物としての使用に適した任意の材料から製造され得る。湿った拭き取り物は、1平方メートルあたり約25から約120グラム、望ましくは1平方メートルあたり約40から約90グラムの坪量を有し得る。拭き取り物は好ましくは、使用されている組成物のpHにおいて、塩素及び次亜塩素酸の存在下で貯蔵安定性である材料から形成される。この文脈における「貯蔵安定性」とは、拭き取り物が室温で少なくとも12ヶ月間、それらの意図された目的のために使用可能であり続けることを意味する。貯蔵安定性拭き取り物用の好ましいポリマーは、塩素化を受けやすい基、例えばオレフィン、アミノ、アミドNH、及びヒドロキシル基を含まない。
適切な物品は、例えば、親水性モノマーで変性されているか、または親水性表面処理されている、織布または不織布の湿潤性ポリオレフィンまたはポリエステル繊維から形成されてもよい。繊維に含めるのに適した他のポリマーとしては、限定するものではないが、ポリアクリル酸(PAAc)、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリエーテルスルホン(PES)、ならびにそれらのブレンド及びコポリマーが挙げられる。通常、疎水性ポリマーは、米国特許第5,614,574号に記載されているように、当技術分野において知られている方法によって湿潤性にされ得る。
例として、コフォームベースシートは、例えば、ポリプロピレンマイクロファイバーのような熱可塑性ポリマーメルトブローンマイクロファイバー、及び上記のような親水性ファイバーのガス形成マトリックスを含んでもよい。コフォームベースシート中のポリプロピレンマイクロファイバー及び親水性ファイバーの相対百分率は、拭き取り物の所望の特性に応じて広範囲にわたって変化し得る。例えば、コフォームベースシートは、拭き取り用品を提供するために使用されているコフォームベースシートの乾燥重量に基づいて、約20〜約60重量パーセント、より望ましくは約30〜約40重量パーセントのポリプロピレンマイクロファイバーを含んでもよい。やはり例として、拭き取り物は、1平方メートルあたり約25〜約120グラムの基準重量を有するメルトブローンまたはスパンボンドポリオレフィンまたはポリエステルシートから製造されてもよい。好ましいシート材料は、織布または不織布のPET、及びそれらの種々の湿潤性変形物である。
湿った拭き取り物は、本発明の抗菌性組成物で飽和されているか、そうでなければ含浸されている。拭き取り物に添加される抗菌組成物の量は、拭き取り物を提供するのに使用される材料の種類、拭き取り物を保管するのに使用される容器の種類、及び拭き取り物の所望の最終用途に応じて変わる。一般に、各拭き取り物は、拭き取り物の乾燥重量を基準にして約150〜約600重量%、望ましくは約250〜約450重量%の抗菌性組成物を含み得る。湿った拭き取り物が、拭き取り物の乾燥重量に基づいて約30〜約40重量%のポリマーマイクロファイバーを含むコフォーム材料から製造される特定の態様において、湿った拭き取り物内に含まれる抗菌組成物の量は、約300〜約400重量%、望ましくは、湿った拭き取り物の乾燥重量に基づいて約330重量%である。液体の量が上記の特定の範囲より少ない場合、湿った拭き取り物は、拭き取られる表面を湿らせるには乾燥しすぎているかもしれず、そして十分に機能しないかもしれない。特定の実施形態では、拭き取り物は単にHOCl組成物で飽和され、場合によってはわずかに過剰のHOCl組成物中に浸漬され、その容器はゼロまたは実質的に上部空間ゼロで密閉されている。
本発明の代替の実施形態では、拭き取り物は乾燥状態の容器内に提供され、消費者には別の容器内の本発明の抗菌HOCl溶液が提供される。本発明の湿った拭き取り物は、その溶液を拭き取り物の上に注ぐことによってその場で調製される。この実施形態における拭き取り物用の容器は、拭き取り物が使い尽くされるまでしか封じ込めを必要としないので、有する耐塩素性及び不透過性が低レベルでもよい。
(C)パッケージング
元素の塩素は式1に従って生成され、溶液中に保たれそして逃げるのを妨げられる場合、平衡濃度に留まり、それにより反応が右へ進行するのを妨げ得る。この理由のために、塩素不透過性及び塩素耐性のパッケージングが、本発明の組成物及び物品にとって好ましい。このパッケージングは好ましくは、貯蔵中に塩素が溶液から逃げることができるガスの容積を最小にするために、ゼロまたは実質的に上部空間ゼロであることを特徴とする。特定の実施形態では、パッケージは、ガラスまたはポリマーのボトルまたはジャーであってもよい。代替の実施形態では、パッケージは、再封可能な開口部を有する折り畳み式パウチであってもよい。このパッケージはまた、使い捨ての(single−use)開封(tear−open)パウチの形態をとってもよい。
開封パウチは、ポリマー、マルチポリマーラミネート、またはポリマー−金属ラミネートから形成されるのが好ましい。ポリマー、またはラミネート中の少なくとも1つのポリマーは、好ましくは耐塩素性及び塩素不透過性であり、そして共押出のようなラミネーションプロセスと適合性である。ポリマーフィルムの塩素透過性についてのデータは比較的少ないが、酸素のような塩素は小さい中性の二原子分子であり、分子量が大きいことに起因して拡散速度は約30%遅いが(Grahamの法則に従って)同様の拡散特性を有すると予想される。従って、一般に、酸素バリア機能を提供するポリマー及び材料は、同様に塩素バリア機能を有すると予想され、そしてそれらが塩素と反応しないならば、そのような材料は本発明において有用であると予想される。ポリマーフィルムを通る酸素拡散速度は、公知の方法によって測定され得る;例えば、Rharbi,Y;Yekta,A.;Winnik,M.A.;A Method for Measuring Oxygen Diffusion and Oxygen Permeation in Polymer Films Based on Fluorescence Quenching,Anal.Chem.1999,71,5045−5053を参照のこと。食品包装技術にとってのその重要性という理由で、広範な種々の市販のポリマーについての酸素透過率を列挙する多数の参考文献がある。例示的ポリマーの酸素透過率(OTR)の値を表1に示す;塩素透過率(CTR)の値は、同様に、かつ同様の比率で変化すると予想される。
表1のOTR値は、室温及び大気圧で24時間の経過にわたって100平方インチの1ミルのフィルムを通して拡散するであろう酸素の容積(ml)を表す。表2は、通常のポリエチレン(LDPE)及びポリプロピレン容器に対する高バリアポリマーの大きな利点を示している。
Figure 2020505447
エチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)、ポリ二塩化ビニリデン(PVdC)、二塩化ビニリデン/塩化ビニル共重合体(SARAN(商標)フィルム)、ポリアクリロニトリル、ポリエチレンナフタレート(PEN)、メタキシリレンナイロン−6(MDX6)及びナイロン−6ナノコンポジット(MXD6−NC)は、本発明において使用され得る特に有効な酸素バリアポリマーの例である。配向及び非晶質ポリエチレンテレフタレート(PET)ならびに配向及び非晶質ナイロンも適していると予想される。Topas Advanced Polymers(Florence,KY)から入手可能な環状オレフィンポリマー及びコポリマー(COP及びCOC)は、別の種類の同様に適切な材料を表す。ACLAR(商標)(Honeywell International Inc.,Morristown,NJ)の商品名で入手可能なポリクロロトリフルオロエチレン(CTFE)は、望ましい耐塩素性を有する材料の一例である;もう1つはETFEであり、商品名TEFZEL(商標)(DuPont Inc.、Wilmington、DE)で入手可能である。PTFE(TEFLON(商標)、DuPont)は、塩素に対して優れた耐薬品性を提供するが、それはポリスチレンの透過性に匹敵する透過性を示し、そして単独で使用された場合には不十分なバリアである。特に好適なバリアフィルムは、KlocknerPentaplast(Gordonsville,VA)から入手可能なPENTAPHARM(商標)ACLAR(商標)G03及びG04ラミネートフィルムのような、上記材料の2つ以上のラミネートである。米国特許出願公開第US2010/0255326号に記載されているように、シリカの内部コーティング(PCT特許出願公開番号WO2013/071138を参照のこと)、または架橋ビニルアルコール−ビニルアミドコポリマーの外部コーティングを適用して、向上したガスバリア特性を得てもよい。アミド系樹脂は、N−クロロアミドの形成による劣化の可能性があるため、ラミネートの内面にはあまり望ましくないと見なされるべきである。次亜塩素酸アルキルが形成される可能性があるため、ポリビニルアルコール系樹脂も同様に望ましくない。好ましい材料は、ポリオレフィン、ポリエステル、ならびに塩素反応性官能基を欠いているフルオロ−及びクロロ−オレフィンポリマーである。
金属箔ラミネートは、金属が塩素による攻撃に対して耐性であるか、または耐性にされ得るという条件で、使用され得る。塩素に不活性な金属は数が少なく、その中には、金、プラチナ、そしてパラジウムがある。銀、ニッケル及びタンタルは、それらは塩素と反応するが、保護金属塩化物表面被覆を生じ、そして本発明の目的については不活性であり得る。金箔をポリマーと積層する方法は公知である;例えば、米国特許第5,702,554号を参照のこと。チタン、タンタル、ニッケル、及びニッケル−クロム合金(NICONEL(商標))も、保護酸化物コーティングを備えている場合には適しており、貴金属よりも経済的により実用的であるが、それらは蒸着にはあまり適さない。
アルミニウムは、その低コスト、取り扱いの容易さ、ならびにガスバリア性及び遮光性に起因して、開封パウチにはほとんど普遍的に使用されているが、塩素に対して非常に反応性が高い。驚くべきことに、本発明者らは、アルミニウムが有効な耐湿性及び耐塩素性ポリマーで被覆されている(または上に蒸着されている)場合、本発明のパッケージングにアルミニウムを使用することが可能であることを発見した。これは水分の排除によるものと考えられ、これはニッケル及び銀によって形成されるものと同様に、保護金属ハロゲン化物バリアの形成を可能にするであろう。
低い酸素透過性を有する多層可撓性フィルムの例は、例えば、米国特許第8,029,885号及び同第8,486,501号、米国特許出願公開第2012/0271270号、ならびにそれらに含まれる参考文献に記載されている。ポリマー及び粘土ナノ粒子の交互層を有するフィルムは、優れたガスバリア性を提供し、そしてまた本発明における使用に適している(例えば、M.Priolo et al,Nano Lett.,2010,10(12),pp4970−4974を参照のこと)。好ましくは、最内層は、塩素及びHOClに対するその耐薬品性のために選択された、LLDPEまたは配向PETのようなガスバリアポリマーである。これは、ポリマーであっても塩素の損失に対するガスバリアとして働くアルミニウムのような金属箔であってもよい、フィルムの次の層に、結合層を介して溶接または接着される。最大レベルの抵抗のために、この任意の箔層は銀から形成されても、または金から形成されてもよい。当該技術分野において公知であるように、ラミネートフィルム中の金属箔は、検出可能なピンホールを確実にほとんどまたは全く有さないほど十分に厚く、典型的には0.005〜0.01mmの厚さであればよい。最外層はポリマー層であってもよく、典型的にはその機械的強度及び/または印刷を受容する能力のために選択されるであろう。1つの好ましい実施形態では、内側層はLLDPEであり、ガスバリア層は、商品名GRX(商標)としてGlenroy Inc.(Menomonee Falls,WI)によって市販されているものなどのエチレン−アクリル酸コポリマー系結合層によって接着された0.007mmアルミニウム箔である。外層は、押出しLDPEでアルミニウムに結合された印刷可能な被覆PETであってもよい。この構成の適切な例は、Glenroy Inc.によって販売されている製品番号EFS 145−001のラミネートである。このラミネート中のアルミニウムは、遊離活性塩素の水溶液による分解に対して驚くほど耐性があることがわかった。
当業者であれば、記載した発明及び上記に示した実施例に対する明白な変形及び修正があり、それらは当業者が想到し実行する能力の範囲内であることを理解するであろう。そのような明白な変形及び修正は本発明の範囲内にあることが意図されており、その排他的権利は、添付の特許請求の範囲の範囲によってのみ限定される。

Claims (20)

  1. 遊離活性塩素(FAC)溶液を3〜7の範囲のpHに緩衝する方法であって、前記FAC溶液と式Iのホスホン酸
    Figure 2020505447
    またはその可溶化塩の有効な緩衝量とを組み合わせること、及び前記得られた溶液のpHを3〜7の間のpHまで調節することとを包含し、式中、Aは、芳香環、芳香族複素環、及びC−C10アルキル基からなる群より選択され;かつ式中
    Aが芳香族である場合、nは0〜5であり;
    AがCNヘテロ芳香族の場合、nは0〜4であり;
    AがCヘテロ芳香族またはC−C10アルキルである場合、nは0〜3であり;かつ
    AがCヘテロ芳香族である場合、nは0〜2である、前記方法。
  2. 前記ホスホン酸が式II
    Figure 2020505447
    を有し、式中、R2〜R6が各々独立して、H、F、Cl、Br、CF、SOH、CFPO、及びPOからなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  3. R2〜R6のうち少なくとも1つがPOである、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ホスホン酸が、式III
    Figure 2020505447
    を有し、かつ式中、R7〜R9が各々独立してF、Cl、C−Cアルキル、ペルフルオロ−C−Cアルキル、アリール、POPO、CFPO、CFCFPO、CClPO、CFCFPO、及びCFClPOからなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  5. R7〜R9のうちの少なくとも1つがPOである、請求項4に記載の方法。
  6. 50ppmと1000ppmとの間の次亜塩素酸濃度を有し、かつ3〜7の範囲に緩衝されたpHを有する、次亜塩素酸の緩衝化水溶液であって、式Iのホスホン酸
    Figure 2020505447
    の可溶性塩の有効な緩衝量を含み、
    式中Aは、芳香環、芳香族複素環、及びC−C10アルキル基からなる群より選択され;かつ、式中
    Aが芳香族である場合、nは0〜5であり;
    AがCNヘテロ芳香族の場合、nは0〜4であり;
    AがCヘテロ芳香族またはC−C10アルキルである場合、nは0〜3であり;かつ
    AがCヘテロ芳香族である場合、nは0〜2である、前記水溶液。
  7. 前記ホスホン酸が式II
    Figure 2020505447
    を有し、
    かつ式中、R2〜R6が各々独立してH、F、Cl、Br、CF、SOH、CFPO、及びPOからなる群より選択される、請求項6に記載の溶液。
  8. R2〜R6のうちの少なくとも1つがPOである、請求項7に記載の方法。
  9. 前記ホスホン酸が式III
    Figure 2020505447
    を有し、かつ式中、R7〜R9が各々独立して、F、Cl、C−Cアルキル、ペルフルオロ−C−Cアルキル、アリール、POPO、CFPO、CFCFPO、CClPO、CFCFPO、及びCFClPOからなる群より選択される、請求項6に記載の溶液。
  10. R7〜R9の少なくとも1つがPOである、請求項9に記載の溶液。
  11. 100ppm未満の塩化物を有する、請求項6に記載の溶液。
  12. 100ppm未満の塩化物を有する、請求項7に記載の溶液。
  13. 100ppm未満の塩化物を有する、請求項9に記載の溶液。
  14. 請求項6に記載の溶液を含浸させた使い捨て拭き取り用品。
  15. 請求項7に記載の溶液を含浸させた使い捨て拭き取り用品。
  16. 請求項9に記載の溶液を含浸させた使い捨て拭き取り用品。
  17. 請求項11に記載の溶液を含浸させた使い捨て拭き取り用品。
  18. 請求項12に記載の溶液を含浸させた使い捨て拭き取り用品。
  19. 請求項13に記載の溶液を含浸させた使い捨て拭き取り用品。
  20. 式IV
    Figure 2020505447
    を有するホスホン酸であって、式中、R10〜R12は各々独立して、H、F、Cl、Br、CF、SOH、CFPO、及びPOからなる群より選択される、ホスホン酸。
JP2019559012A 2017-01-13 2018-01-17 活性塩素溶液を緩衝するための材料及び方法 Active JP7274423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762445754P 2017-01-13 2017-01-13
PCT/US2018/013997 WO2018132846A1 (en) 2017-01-13 2018-01-17 Materials amd methods for buffering active chlorine solutions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020505447A true JP2020505447A (ja) 2020-02-20
JP7274423B2 JP7274423B2 (ja) 2023-05-16

Family

ID=62840528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019559012A Active JP7274423B2 (ja) 2017-01-13 2018-01-17 活性塩素溶液を緩衝するための材料及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11317632B2 (ja)
EP (1) EP3568017A4 (ja)
JP (1) JP7274423B2 (ja)
KR (1) KR20200100525A (ja)
CN (1) CN110545666A (ja)
BR (1) BR112019014545A2 (ja)
CA (1) CA3050118A1 (ja)
MX (1) MX2019008420A (ja)
WO (1) WO2018132846A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11097945B1 (en) * 2020-11-04 2021-08-24 Cougar Creek Electrolysed Water, Llc Methods and systems for production of an aqueous hypochlorous acid solution

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004018398A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Hakuto Co Ltd 水系殺微生物方法
JP2004517656A (ja) * 2000-11-20 2004-06-17 ユニヴェルシテ・ドゥ・ジュネーブ 骨内インプラント
US20050075263A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-07 Gomez Fermin Enecoiz Cleaning and bleaching solutions containing phosphates and/or phosphoric acid and improved processes for their use
WO2010139476A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-09 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Proton-conducting organic materials
JP2012530142A (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 オキュラス イノヴェイティヴ サイエンシズ、インコーポレイテッド 次亜塩素酸を含有する溶液及びその使用方法
WO2015061632A2 (en) * 2013-10-23 2015-04-30 O'connell John F Antimicrobial compositions and articles
WO2015119925A1 (en) * 2014-02-05 2015-08-13 Advanced Technology Materials, Inc. Non-amine post-cmp compositions and method of use
JP2016533613A (ja) * 2013-09-26 2016-10-27 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ キノン及びヒドロキノン系フロー電池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639367B2 (ja) * 1988-02-15 1994-05-25 保土谷化学工業株式会社 脱臭及び殺菌用組成物
EP0813592B1 (en) * 1995-02-28 1999-07-14 Kay Chemical Company Concentrated liquid gel warewash detergent
EP0743280A1 (en) * 1995-05-16 1996-11-20 The Procter & Gamble Company Process for the manufacture of hypochlorite bleaching compositions
JP2007530731A (ja) * 2004-03-23 2007-11-01 ザ・クロロックス・カンパニー 次亜塩素酸塩希釈方法
US20080108537A1 (en) * 2006-11-03 2008-05-08 Rees Wayne M Corrosion inhibitor system for mildly acidic to ph neutral halogen bleach-containing cleaning compositions
GB2488838A (en) 2011-03-11 2012-09-12 Biomimetics Health Ind Ltd A stable antimicrobial aqueous hypochlorous acid solution
CN102696675A (zh) * 2012-06-07 2012-10-03 上海利康消毒高科技有限公司 一种稳定的活化态次氯酸钠消毒液及其制备方法
CN106472562A (zh) * 2016-09-22 2017-03-08 长兴净安环保科技有限公司 一种稳定型84消毒液及其制备方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004517656A (ja) * 2000-11-20 2004-06-17 ユニヴェルシテ・ドゥ・ジュネーブ 骨内インプラント
JP2004018398A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Hakuto Co Ltd 水系殺微生物方法
US20050075263A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-07 Gomez Fermin Enecoiz Cleaning and bleaching solutions containing phosphates and/or phosphoric acid and improved processes for their use
WO2010139476A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-09 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Proton-conducting organic materials
JP2012530142A (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 オキュラス イノヴェイティヴ サイエンシズ、インコーポレイテッド 次亜塩素酸を含有する溶液及びその使用方法
JP2016533613A (ja) * 2013-09-26 2016-10-27 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ キノン及びヒドロキノン系フロー電池
WO2015061632A2 (en) * 2013-10-23 2015-04-30 O'connell John F Antimicrobial compositions and articles
WO2015119925A1 (en) * 2014-02-05 2015-08-13 Advanced Technology Materials, Inc. Non-amine post-cmp compositions and method of use

Also Published As

Publication number Publication date
US20190320658A1 (en) 2019-10-24
JP7274423B2 (ja) 2023-05-16
EP3568017A1 (en) 2019-11-20
US11317632B2 (en) 2022-05-03
WO2018132846A1 (en) 2018-07-19
KR20200100525A (ko) 2020-08-26
BR112019014545A2 (pt) 2020-02-18
CN110545666A (zh) 2019-12-06
MX2019008420A (es) 2020-12-09
CA3050118A1 (en) 2018-07-19
EP3568017A4 (en) 2020-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2016206263B2 (en) Stabilized hypohalous acid solutions
KR101781229B1 (ko) 차아염소산을 함유하는 용액 및 그의 사용 방법
US8945630B2 (en) Method of producing and applications of composition of hypochlorous acid
US20160330969A1 (en) Antimicrobial compositions and articles
US20150044144A1 (en) Disinfectant solution
BRPI0716208B1 (pt) Sistema desinfetante em duas partes, método para desinfetar uma superfície e método para desinfetar e proporcionar uma matnça residual em uma superfície
US20150119245A1 (en) Method for Producing Shelf Stable Hypochlorous Acid Solutions
CN106458654A (zh) 酸性电解水及其制备方法、包含其的杀菌剂和洗净剂、使用其进行杀菌的方法及其制备装置
CN106900707A (zh) 一种含有过氧化物的消毒灭菌剂
CN105873855B (zh) 基于二氧化氯吸附的亚氯酸水制造方法
JP7274423B2 (ja) 活性塩素溶液を緩衝するための材料及び方法
JP6475903B2 (ja) 塩素徐放具およびそれを用いた弱酸性次亜塩素酸水を製造する方法、並びに簡易消臭・除菌装置
JP2021172649A (ja) 次亜塩素酸を主成分とする水溶液
JP4598659B2 (ja) 塩素徐放具およびそれを用いた消毒方法
JP2016164106A (ja) 二酸化塩素ガス発生剤、及び消臭除菌剤
WO2023063003A1 (ja) 殺菌用組成物および殺菌方法
US10259712B2 (en) Method of stabilizing compounds in water, water compositions thereby, and articles containing said water compositions
WO2000078150A1 (en) Iodine germicides that continuously generate free molecular iodine
JP2010184837A (ja) 二酸化塩素包装体及びその包装材料
JP2023058199A (ja) 殺菌用組成物、殺菌用組成物の製造方法、および殺菌方法
EP4358977A1 (en) Stabilised hypohalous acid solutions
KR20240067643A (ko) 항균성 및 살균성이 향상된 물티슈
JP2018198927A (ja) 殺菌方法およびその装置
JP2004010066A (ja) 殺菌液の容器作製方法および充填方法
JPH0930592A (ja) 酸性水を入れるための容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7274423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150