JP2020504621A - プライマーダイマー形成を減少させ、増幅効率を増加させる方法 - Google Patents

プライマーダイマー形成を減少させ、増幅効率を増加させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020504621A
JP2020504621A JP2019535871A JP2019535871A JP2020504621A JP 2020504621 A JP2020504621 A JP 2020504621A JP 2019535871 A JP2019535871 A JP 2019535871A JP 2019535871 A JP2019535871 A JP 2019535871A JP 2020504621 A JP2020504621 A JP 2020504621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primer
ubp
nucleotide
nucleic acid
target nucleic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019535871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6938641B2 (ja
Inventor
ヨンチョ・リ
デヨン・キム
Original Assignee
シージーン アイエヌシー
シージーン アイエヌシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シージーン アイエヌシー, シージーン アイエヌシー filed Critical シージーン アイエヌシー
Publication of JP2020504621A publication Critical patent/JP2020504621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6938641B2 publication Critical patent/JP6938641B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6848Nucleic acid amplification reactions characterised by the means for preventing contamination or increasing the specificity or sensitivity of an amplification reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6853Nucleic acid amplification reactions using modified primers or templates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • C12P19/30Nucleotides
    • C12P19/34Polynucleotides, e.g. nucleic acids, oligoribonucleotides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2525/00Reactions involving modified oligonucleotides, nucleic acids, or nucleotides
    • C12Q2525/10Modifications characterised by
    • C12Q2525/117Modifications characterised by incorporating modified base
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2527/00Reactions demanding special reaction conditions
    • C12Q2527/101Temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2537/00Reactions characterised by the reaction format or use of a specific feature
    • C12Q2537/10Reactions characterised by the reaction format or use of a specific feature the purpose or use of
    • C12Q2537/143Multiplexing, i.e. use of multiple primers or probes in a single reaction, usually for simultaneously analyse of multiple analysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/16Primer sets for multiplex assays

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)

Abstract

本発明はマルチプレックス増幅反応でプライマーダイマーの形成を減少させ、少なくとも3個のターゲット核酸分子を増幅するための方法に関するものである。本発明の方法は少なくとも3個のターゲット核酸分子に対するマルチプレックス増幅反応でプライマーダイマー形成及び非特異的増幅産物の生成を効果的に抑制することができる。【選択図】図1

Description

本願は大韓民国特許庁に2016年12月29日に出願された大韓民国特許出願第2016−0182955号の優先権を主張し、その開示内容はその全体が参照として本願に含まれている。
本発明は、プライマーダイマー形成を減少させ、増幅効率を増加させる方法に関するものである。
核酸増幅は分子生物学で広範囲な方法のための必須な過程であって、多様な増幅方法が提示された。例えば、Miller, H. I.ら(WO89/06700)は、プロモーター/プライマー配列をターゲット単一鎖DNA(“ssDNA”)に混成化(hybridization)させた後、前記配列の多くのRNAコピーを転写する過程を含む核酸配列増幅方法を開示している。他の公知の核酸増幅方法は転写−基盤増幅システムを含む(Kwoh, D. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 86:1173(1989);及びGingeras T.R. et al., WO 88/10315)。
重合酵素連鎖反応(以下、“PCR”と称する)として公示された最も多く用いられる核酸増幅方法は、二重鎖DNAの変性、DNA鋳型へのオリゴヌクレオチドプライマーアニーリング及びDNA重合酵素によるプライマー延長の反復されたサイクル過程を含む(Mullisら、米国特許第4,683,195号、第4,683,202号、及び第4,800,159号;Saikiら、(1985)Science 230、1350−1354)。
PCR−基盤技術はターゲットDNA配列の増幅だけでなく、生物学及び医学研究分野で科学的応用または方法に広く利用されており、例えば、逆転写酵素PCR(RT−PCR)、分別ディスプレイPCR(DD−PCR)、PCRによる公知または未知の遺伝子のクローニング、cDNA末端の高速増幅(RACE)、任意的プライミングPCR(AP−PCR)、マルチプレックスPCR、SNPゲノムタイピング、及びPCR−基盤ゲノム分析がある(McPherson and Moller, (2000) PCR. BIOS Scientific Publishers, Springer−Verlag New York Berlin Heidelberg, NY)。
前記PCR−基盤技術はターゲット核酸分子の増幅を伴うので、ターゲット配列のみを正確に、そして効率よく増幅することが要求される。このために、適切な配列及び長さのプライマーを選択し、使用する成分(例えば、DNA重合酵素、dNTPs、Mgイオン、及びバッファ)の類型及び含量及び反応温度/時間を適切に調節して増幅反応を実施することが必要である。しかしながら、一部の場合、最適の反応条件を選択し難く、選択された反応条件下でも満足すべき増幅効率が達成できないことがある。より効率よい増幅のために多様な方法が開発された。
一方、プライマーダイマーの形成により増幅効率の減少が誘発できる。これと関連して、Lebedev at alは初期反応で低温条件下に発生するプライマーの非特異的な混成化を防止するために、プライマーの3’末端ホスホジエステール連結、または2番目のホスホジエステール連結に4−ヨウ素−1−ペンチル(OXP)ホスホスリーエステール(PTE)基が導入されたプライマーを使用することによって特異度及び増幅効率を改善する方法を開示している(参照:Lebedev at al., Nucleic Acids Res 2008;36:e131)。
プライマーはターゲット分子に特異的に混成化(hybridize)して、その増幅を開示するので、増幅反応の特異度及び効率に有意な影響を及ぼす。特に、多数のプライマーを使用するマルチプレックス増幅反応でプライマーの重要性はより強調される。
典型的に、プライマーダイマー形成を最小化するためにプライマーが混成化される部位を変更するか、またはプライマーの配列または長さを調節する方法が使われてきたが、マルチプレックス増幅反応に使われるプライマーデザインに適用することには限界がある。したがって、プライマーダイマー形成を効果的に抑制する新たな方法が相変らず必要であり、このような方法は単独に、または前記記載された公示の方法と組合せてより経済的で、かつ簡便な方式により増幅効率を改善する。
本出願の全般に、多数の特許及び引用文献が参照され、その引用が括弧に提供されている。これら特許及び引用文献の開示内容は本発明及び本発明が属する技術分野をより詳細に技術するためにその全体が参照として本願に含まれている。
本発明者らはマルチプレックス増幅反応、特に少なくとも3個のターゲット核酸分子に対するマルチプレックス増幅反応で、プライマーダイマー形成を効果的に減少させることができる方法を開発しようと努力した。その結果、本発明者らはマルチプレックス増幅反応でユニバーサル塩基ヌクレオチドを含有するプライマーの使用がプライマーダイマー形成を抑制させ、これで増幅効率を増加させることができることを発見した。
したがって、本発明の目的はプライマーダイマーの形成を減少させ、少なくとも3個のターゲット核酸分子を増幅する方法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、少なくとも3個のターゲット核酸分子に対するマルチプレックス増幅反応でプライマーダイマー形成を減少させる方法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、マルチプレックス増幅反応でプライマーダイマーの形成を減少させ、少なくとも3個のターゲット核酸分子を増幅するためのキットを提供することにある。
本発明の更に他の目的は、マルチプレックス増幅反応でプライマーダイマーの形成を減少させ、少なくとも3個のターゲット核酸分子を増幅するためのキットの用途を提供することにある。
本発明の他の目的は、プライマーダイマーの形成を減少させ、少なくとも3個のターゲット核酸分子を増幅するための方法に使用するためにプロセッサがプライマー対をデザインするように構成された命令を含むコンピュータ読取可能な格納媒体を提供することにある。
本発明の他の目的及び利点は、添付した請求範囲及び図面と共に以下の詳細な説明から明確になる。
本発明の一態様において、本発明は、次のステップを含む、マルチプレックス増幅反応でプライマーダイマーの形成を減少させ、少なくとも3個のターゲット核酸分子を増幅する方法を提供する:
(a)各々正方向プライマー及び逆方向プライマーを含む、少なくとも3個のプライマー対を製造するステップ;前記各々のプライマー対は該当するターゲット核酸分子に対する混成化ヌクレオチド配列(hybridizing nucleotide sequence)を含み;前記少なくとも1つのプライマー対で1つまたは2つのプライマーはユニバーサル塩基プライマー(UBP)であり;前記UBPは1−3個のユニバーサル塩基ヌクレオチドを有し;前記ユニバーサル塩基ヌクレオチドのうちの1つまたは2つはUBPの3’−末端にある3番目のヌクレオチド乃至6番目のヌクレオチド範囲のコア領域に位置し、残りはUBPの5’−末端にある4番目のヌクレオチド乃至UBPの3’−末端にある7番目のヌクレオチドの範囲に位置し、前記少なくとも3個のプライマー対を使用したマルチプレックス増幅反応はプライマーダイマーの形成を減少させ、ターゲット核酸分子の増幅産物を生成し;前記ユニバーサル塩基ヌクレオチドはUBPで非連続的であり;
(b)前記少なくとも3個のプライマー対を使用してプライマーアニーリング、プライマー延長(extension)及び変性の少なくとも2サイクルを含むマルチプレックス増幅反応を実施するステップ;前記マルチプレックス増幅反応はプライマーダイマーの形成を減少させ、ターゲット核酸分子の増幅産物を生成する。
本発明者らはマルチプレックス増幅反応、特に少なくとも3個のターゲット核酸分子に対するマルチプレックス増幅反応で、プライマーダイマー形成を効果的に減少させることができる方法を開発しようと努力した。その結果、本発明者らはマルチプレックス増幅反応でユニバーサル塩基ヌクレオチドを含有するプライマーの使用がプライマーダイマー形成を抑制させ、これで増幅効率を増加させることができることを発見した。
従来の核酸増幅反応で、プライマーダイマーのような非特異的副産物がプライマー間混成化により偶然に生成できる。本発明は、非特異的副産物のうち、プライマーダイマーを抑制することに関するものである。
本願に使われたように、用語“プライマーダイマー(primer dimer)”は2つのプライマーの相互混成化(inter−hybridization)により、または単一プライマーの内部混成化(intra−hybridization;self−hybridization)により形成された混成化物(hybrid)を称する。特に、プライマーダイマーは同一または相異するターゲット核酸分子に混成化するプライマーの対により形成される混成化物を含む。また、本願に使われたようなプライマーダイマーは2つのプライマーの混成化物自体だけでなく、混成化物を構成する1つまたは2つのプライマー鎖が延長された延長産物を含む。
プライマーダイマーの各々のプライマー鎖が延長されるか、否かによって、プライマーダイマーは3個のカテゴリーに分類できる:(i)非延長可能なプライマーダイマー;(ii)一本鎖延長可能なプライマーダイマー;及び(iii)二本鎖延長可能なプライマーダイマー(図2参照)。
本願に使われたような非延長可能なプライマーダイマーは、混成化後、2つのプライマー鎖が核酸重合酵素により延長されないことを称する(図2の上部列参照)。本願に使われたように、一本鎖延長可能なプライマーダイマーは、混成化後、2つのプライマー鎖のうちの1つが核酸重合酵素により延長されることを称する(図2の中間列参照)。二本鎖延長可能なプライマーダイマーは、混成化後、2つのプライマー鎖が核酸重合酵素により延長されることを称する(図2の下部列参照)。
本発明者らの実験によれば、非延長可能なプライマーダイマーまたは一本鎖延長可能なプライマーダイマーの形成は、ターゲット核酸分子の増幅に有意な影響を及ぼさない一方、二本鎖延長可能なプライマーダイマーの形成は核酸増幅反応でプライマーがターゲット核酸分子に混成化する(hybridizing)ことを妨害する。また、二本鎖延長可能なプライマーダイマーの増幅は、ターゲット核酸増幅反応に使われる酵素、dNTPなどの浪費を誘発し、プライマーとの結合に対してターゲット核酸分子と競争する非特異的増幅産物を増加させて、正常な核酸増幅反応の効率を悪化させることがある。
したがって、本発明は二本鎖延長可能なプライマーダイマーの所望しない形成及び増幅を抑制してターゲット増幅効率を改善することに焦点を合せる。
本発明の特徴及び利点を要約すると、次の通りである:
(a)マルチプレックス核酸増幅反応でのダイマー形成の抑制
本発明の方法は少なくとも3個のターゲット核酸分子に対するマルチプレックス増幅反応で非特異的増幅産物、特にプライマーダイマーの形成を効果的な方式により抑制する。
(b)核酸増幅効率の向上
プライマーダイマー、特に完全に延長されたプライマーダイマーの形成はプライマーがターゲットの増幅に参加することを防止する。また、増幅が進行されるにつれて、プライマーダイマーにより生成された非ターゲット増幅産物はターゲット核酸分子に競争的に結合し、プライマーを含む増幅成分を消費して、ターゲットの増幅効率を減少させる。本発明の方法はこのようなダイマー形成を初期サイクルで抑制して核酸増幅効率を向上させる。
(c)低濃度ターゲットに対する敏感度向上
ターゲット核酸分子がサンプル内に初期に少量で存在する場合、ターゲット核酸分子がプライマー対より低い増幅量によって検出されないことがある。しかしながら、本発明の方法によりダイマー形成が減少する場合、ターゲット核酸分子が少量で存在してもターゲット核酸を検出することができるので、敏感度を改善することができる。
(d)改善された増幅効率でマルチプレックス核酸増幅のためのプライマーセットの容易な構成
プライマーの間のダイマー形成を抑制し、増幅効率を改善するためにプライマーの混成化部位(hybridization site)及びプライマーの配列及び長さを反復して調節することは相当に時間消耗的で、かつ非効率的である。特に、複数のプライマーを使用したマルチプレックス増幅反応の場合、1つのプライマーの配列または長さの変更は他のプライマーとのダイマー形成可能性を考慮して遂行されなければならない。このような理由のため、マルチプレックス増幅反応でダイマー形成を減少させ、増幅効率の増加に全体プライマーを調節することは困難である。
一方、本発明の方法はプライマーの混成化部位を変えるか、またはプライマーの配列または長さを変更せず、ダイマー形成を抑制することができるので、マルチプレックス増幅反応のためにダイマー形成が抑制されたプライマーセットを構成することに有用である。
本発明に従うユニバーサル塩基プライマー(UBP)の概略的な構造を示す。UBPは両末端にユニバーサル塩基のない2つの領域及びコア領域を含むユニバーサル塩基領域を含む。 マルチプレックス増幅反応で偶然に生成できるプライマーダイマーの3種類の類型を示す:非延長可能なプライマーダイマー(上部列);一本鎖延長可能なプライマーダイマー(中間列);及び二本鎖延長可能なプライマーダイマー(下部列)。 非延長可能なプライマーダイマー対を形成するためのプライマーセット#1−3(上部左側)及び#11−13(上部右側)、一本鎖延長可能なプライマーダイマーを形成するためのプライマーセット#4−6(中間左側)及び#14−16(中間右側)、及び二本鎖延長可能なプライマーダイマーを形成するためのプライマーセット#7−10(下部左側)及び#17−20(下部右側)を各々使用して収得された、プライマーダイマーに対する増幅曲線を示す。 UP対照群プライマーセット及びNG対照群プライマーセット(最初の列);非延長可能なプライマーダイマー対を形成するためのプライマーセット#21−23及び#31−33(2番目の列)、一本鎖延長可能なプライマーダイマーを形成するためのプライマーセット#24−26及び#34−36(3番目の列)、及び二本鎖延長可能なプライマーダイマーを形成するためのプライマーセット#27−30及び#37−40(4番目の列)を各々使用して収得された、ターゲット核酸分子(UP及びNG)に対する増幅曲線を示す。 プライマーセット#9(最初の列、左側)、プライマーセット#9A(最初の列、右側)、プライマーセット#9B(2番目の列、左側)、プライマーセット#9C(2番目の列、右側)、プライマーセット#9D(3番目の列、左側)、プライマーセット#9E(3番目の列、右側)、プライマーセット#9F(4番目の列、左側)、及びプライマーセット#9G(4番目の列、右側)を各々使用して収得された、プライマーダイマーに対する増幅曲線を示す。 プライマーセット#19(最初の列、左側)、プライマーセット#19A(最初の列、右側)、プライマーセット#19B(2番目の列、左側)、プライマーセット#19C(2番目の列、右側)、プライマーセット#19D(3番目の列、左側)、プライマーセット#19E(3番目の列、右側)、プライマーセット#19F(4番目の列、左側)、及びプライマーセット#19G(4番目の列、右側)を各々使用して収得された、プライマーダイマーに対する増幅曲線を示す。 プライマーセット#29(最初の列、左側)、プライマーセット#29A(最初の列、右側)、プライマーセット#29B(2番目の列、左側)、プライマーセット#29C(2番目の列、右側)、プライマーセット#29D(3番目の列、左側)、プライマーセット#29E(3番目の列、右側)、プライマーセット#29F(4番目の列、左側)、及びプライマーセット#29G(4番目の列、右側)を各々使用して収得された、ターゲット核酸分子UPに対する増幅曲線を示す。比較のために、二本鎖延長可能なプライマーダイマーを形成するためのプライマー(UP−C−3)のないプライマーセット#29及び#29A−#29Gを使用して増幅曲線を収得した。図面で、プライマーセット#29及び#29A−#29Gに対する結果が“−O−”と表示されており;プライマーダイマーを形成するためのプライマー(UP−C−3)のないプライマーセットに対する結果が“−X−”と表示されている。 プライマーセット#39(最初の列、左側)、プライマーセット#39A(最初の列、右側)、プライマーセット#39B(2番目の列、左側)、プライマーセット#39C(2番目の列、右側)、プライマーセット#39D(3番目の列、左側)、プライマーセット#39E(3番目の列、右側)、プライマーセット#39F(4番目の列、左側)、及びプライマーセット#39G(4番目の列、右側)を各々使用して収得された、ターゲット核酸分子NGに対する増幅曲線を示す。比較のために、二本鎖延長可能なプライマーダイマーを形成するためのプライマー(NG−C−3)のないプライマーセット#39及び#39A−#39Gを使用して増幅曲線を収得した。図面で、プライマーセット#39及び#39A−#39Gに対する結果が“−○−”と表示されており;プライマーダイマーを形成するためのプライマー(NG−C−3)のないプライマーセットに対する結果が“−X−”と表示されている。 従来のプライマー混合物(−○−)、第1のUBP混合物(−△−)及び第2のUBP混合物(−□−)を使用して収得された、プライマーダイマーに対する増幅曲線を示す。 10pg(−○−)、1pg(−△−)、0.1pg(−□−)及びNTC(−X−)の濃度のターゲット核酸分子の存在下に従来のプライマー混合物(左側コラム)、第1のUBP混合物(中間コラム)及び第2のUBP混合物(右側コラム)を使用して収得された、ターゲット核酸分子UU、MG、NG、及びCTに対する増幅曲線を示す。
本発明の方法を各ステップ別に詳細に説明すると、次の通りである:
ステップ(a):少なくとも3個のプライマー対の製造
本発明によれば、まず増幅する少なくとも3個のターゲット核酸分子を決定する。
本発明の方法は多様なマルチプレックス増幅反応に適用できるが、本発明の方法の特徴及び長所は少なくとも3個のターゲット核酸分子に対する増幅反応で明確になる。
本願に使われたように、用語“ターゲット核酸分子”、“ターゲット分子”または“ターゲット核酸”は最終的に増幅または検出される核酸分子を意味する。本願で使われたように、“ターゲット核酸分子”または“核酸分子”は各々“ターゲット核酸配列”または“核酸配列”と相互交換的に使われることができる。ターゲット核酸分子は二重鎖だけでなく、単一鎖を含む。ターゲット核酸分子は試料内にはじめから存在する核酸配列だけでなく、反応で新しく生成された核酸配列を含む。
ターゲット核酸分子は任意のDNA(gDNA及びcDNA)、RNA分子及びこれらの混成化物(キメラ核酸)を含むことができる。前記分子は二重鎖または単一鎖形態でありうる。出発物質として核酸が二重鎖である場合、二重鎖を単一鎖または部分的な単一鎖形態に作ることが好ましい。鎖を分離する方法は、加熱、アルカリ、ホルムアミド、ウレア及びグリオキサール処理、酵素的方法(例えば、ヘリカーゼ作用)及び結合蛋白質を含むが、これに限定されるのではない。例えば、鎖分離は80−105℃の温度で加熱することによって達成できる。このような処理を達成するための一般的な方法は、Joseph Sambrookなど、Molecular Cloning、A Laboratory Manual、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、N.Y.(2001)により提供される。
ターゲット核酸配列は任意の自然発生原核細胞核酸、真核細胞(例えば、原生動物と寄生動物、菌類、酵母、高等植物、下等動物、及び哺乳動物と人間を含む高等動物)核酸、ウイルス(例えば、ヘルペスウイルス、HIV、インフルエンザーウイルス、エプスタイン−バールウイルス、肝炎ウイルス、ポリオウイルスなど)核酸またはビロイド核酸を含む。また、ターゲット核酸分子は再組合により生成されるか、生成できるか、化学的に合成されたか、または合成できる任意の核酸分子でありうる。したがって、核酸配列は自然で発見されるか、または発見されないことがある。
ターゲット核酸分子は与えられた時点に公知の配列または与えられた時点に利用可能な配列を制限することと解析されてはならず、代りに現在または未来のどの時点に利用可能であるか、または公知できる配列を含むものとして解析されなければならない。即ち、ターゲット核酸分子は本発明の方法を実施する時点に公知されるか、または公知されないことがある。公知されないターゲット核酸の場合、その配列は本発明の方法を実施する前に従来のシーケンシング方法のうちの1つにより決定できる。
ターゲット分子がターゲット核酸分子である場合、サンプルは当業界に公知された核酸抽出過程を経ることができる(参照:Sambrook, J. et al., Molecular Cloning, A Laboratory Manual, 3rd ed. Cold Spring Harbor Press (2001))。核酸抽出過程はサンプルの類型によって変わることができる。また、抽出された核酸がRNAである場合、cDNAを合成するための逆転写過程が追加で実施できる(参照:Sambrook, J. et al., Molecular Cloning, A Laboratory Manual, 3rd ed. Cold Spring Harbor Press (2001))。
本発明の一具現例によれば、ターゲット核酸配列はヌクレオチド変異を含む。
本願で使われた用語“ヌクレオチド変異(nucleotide variation)”は、配列の類似な連続的なDNAセグメントの中で特定位置でのDNA配列内の単一または複数のヌクレオチド置換、欠失、または挿入を意味する。このような連続的なDNAセグメントは、1つの遺伝子または染色体の任意の他の部位を含む。このようなヌクレオチド変異は変異または多型対立遺伝子変異を含む。例えば、本発明で検出されるヌクレオチド変異はSNP(single nucleotide polymorphism)、変異、欠失、挿入、置換、及び転座を含む。例示的なヌクレオチド変異は人間ゲノム内の多様な変異(例えば、MTHFR(methylenetetrahydrofolate reductase)遺伝子の変異)、病源体の薬剤耐性と関連した変異及び癌発生−関連変異を含む。本願に使われた用語“ヌクレオチド変異”は核酸配列内の特定位置での任意の変異を含む。即ち、用語“ヌクレオチド変異”は核酸配列内の特定位置での自然型及びその任意の変異型を含む。
本願に使われたように、表現“増幅される少なくとも3個のターゲット核酸分子を決定すること”はどんな核酸配列が増幅されるかを決定する過程、即ち多数の核酸分子の中で増幅される少なくとも3個のターゲット核酸分子を選択する過程を意味する。
本発明の一具現例で、増幅されるターゲット核酸分子は少なくとも3個のターゲット核酸分子、少なくとも4個のターゲット核酸分子、少なくとも5個のターゲット核酸分子、少なくとも6個のターゲット核酸分子、少なくとも7個のターゲット核酸分子、または少なくとも8個のターゲット核酸分子である。例えば、増幅されるターゲット核酸分子は3−20、3−18、3−15、3−12、3−10、3−8、3−5、4−20、4−18、4−15、4−12、4−10、4−8、4−5、5−20、5−18、5−15、5−12、5−10、または5−8個のターゲット核酸分子である。
本発明の一具現例で、少なくとも3個のプライマー対、少なくとも4個のプライマー対、少なくとも5個のプライマー対、少なくとも6個のプライマー対、少なくとも7個のプライマー対、または少なくとも8個のプライマー対が各々少なくとも3個のターゲット核酸分子、少なくとも4個のターゲット核酸分子、少なくとも5個のターゲット核酸分子、少なくとも6個のターゲット核酸分子、少なくとも7個のターゲット核酸分子、または少なくとも8個のターゲット核酸分子を増幅することに使われる。
一具現例によれば、本発明の方法により増幅され検出されるターゲット核酸分子の数は本発明の方法で使われるプライマー対の数と同一である。
本発明によれば、少なくとも3個のプライマー対が少なくとも3個のターゲット核酸分子を増幅するために製造され、各々のプライマー対は正方向プライマー及び逆方向プライマーを含む。各々のプライマーは該当するターゲット核酸分子に対する混成化ヌクレオチド配列を含む。
本発明の一具現例によれば、本願に使われる少なくとも3個のプライマー対は3個のプライマー対、4個のプライマー対、5個のプライマー対などである。
本願で使われたように、用語“プライマー”は核酸鎖(鋳型)に相補的なプライマー延長産物の合成が誘導される条件、即ち、ヌクレオチドとDNA重合酵素のような重合剤の存在、そして適合した温度とpHに置かれる時、合成の開示点として作用できるオリゴヌクレオチドを意味する。好ましくは、プライマーは単一鎖のデオキシリボヌクレオチドである。本発明で使われるプライマーは自然発生(naturally occurring)dNMP(即ち、dAMP、dGMP、dCMP、及びdTMP)、変形ヌクレオチドまたは非−自然ヌクレオチドを含むことができる。また、プライマーはリボヌクレオチドを含むことができる。
プライマーは重合剤の存在下で延長産物の合成をプライミングさせることができる程度に十分に長くなければならない。プライマーの適合した長さは多くの要素、例えば、温度、応用分野、及びプライマーのソース(source)によって変わるはずである。本願に使われたように、用語“アニーリング”または“プライミング”は鋳型核酸にオリゴヌクレオチドまたは核酸を並置(apposition)させることを意味し、前記並置は重合酵素がヌクレオチドを重合させて鋳型核酸またはその一部分に相補的な核酸分子を形成するようにする。
用語“相補的”は所定のアニーリングまたは混成化条件下でプライマーまたはプローブがターゲット核酸配列に選択的に混成化する程度に十分に相補的なものを意味し、用語“実質的に相補的(substantially complementary)”及び“完全に相補的(perfectly complementary)”であるものを包括し、好ましくは完全に相補的なものを包括する。
本願に使われた用語“混成化”は相補的な単一鎖の核酸から二重鎖の核酸を形成することを意味する。混成化は完全にマッチされるか、または一部のミスマッチを有して実質的にマッチされた2つの核酸鎖の間で発生できる。混成化のための相補性は混成化条件、特に温度によって変わることができる。
用語“アニーリング”と“混成化”は差がなく、これら用語は相互交換的に使われる。
本願に使われたように、用語“プライマー対”、“プライマーの対”、“1つのプライマー対”及び“1つの類型のプライマー対”は正方向プライマーと逆方向プライマーの対を含む。プライマー対は1つのターゲット核酸分子に対する増幅反応に使われることができる。
また、本願に言及されたような複数のプライマー対、例えば、(少なくとも)2つのプライマー対、(少なくとも)3個のプライマー対、(少なくとも)4個のプライマー対などはプライマー対の数が複数であり、プライマー対が互いに相異するということを意味する。したがって、本願に使われたような用語“少なくとも3個のプライマー対”はプライマー対の数が少なくとも3個であり、プライマー対が互いに相異するということを意味する。
表現“プライマー対が互いに相異する”ということは、(i)プライマー対が互いに実質的に相異する、または(ii)プライマー対が互いに完全に相異するという意味を包括することができる。
表現“プライマー対が互いに実質的に相異する”ということは、1つのプライマー対の正方向プライマーが他のプライマー対の正方向プライマーと相異するということ、または1つのプライマー対の逆方向プライマーが他のプライマー対の逆方向プライマーと相異するということを意味する。
表現“プライマー対が互いに完全に相異する”ということは、1つのプライマー対の正方向プライマーが他のプライマー対の正方向プライマーと相異し、1つのプライマーの逆方向プライマーが他のプライマー対の逆方向プライマーと相異するということを意味する。
本発明の方法は一般的に互いに完全に相異する少なくとも3個のプライマー対を使用するが、互いに実質的に相異する少なくとも3個のプライマー対の使用を排除しない。
一具現例によれば、本発明のプライマー対は互いに完全に相異する。
2つの相異するプライマー対は、“2つのプライマー対”と表現されることができ、3個の相異するプライマー対は“3個のプライマー対”と表現できる。
また、表現“プライマーが互いに相異する”ということは、プライマーの長さが相異するか、またはプライマーが1つの配列で表示されないか、プライマーが内部に5個以下の縮退性塩基(degenerate base)を含む1つの配列で表示されないことを意味する。
例えば、保存領域内に一部の変異を有する核酸を増幅するためにプライマーを特定部位に縮退性塩基を含むように設計する場合、前記プライマーは同一なプライマー、即ち単一プライマーとして考慮されるが、これらは同一な長さの配列を有し、5個以下の縮退性塩基を含む1つの配列で表示されるためである。本発明の一具現例によれば、用語“単一または1つのプライマー”は特定長さを有し、1つの配列で表示されるか、5個以下、特に4個以下、さらに特に3個以下の縮退性塩基を含む配列で表示されるプライマーである。
核酸塩基に対するIUB縮退性コードが本願に使われる。このコードで、Rはプリン塩基AまたはGを意味し;Yはピリミジン塩基CまたはTを意味し;Mはアミノ塩基AまたはCを意味し;Kはケト塩基GまたはTを意味し;Sはより強い水素結合パートナーCまたはGを意味し;Wはより弱い水素結合パートナーAまたはTを意味し;HはA、T、またはCを意味し;BはG、T、またはCを意味し;DはG、A、またはTを意味し;VはG、A、またはCを意味し;NはA、C、G、またはTを意味する。
本発明で、少なくとも3個のターゲット核酸分子に対するマルチプレックス増幅反応で使われる、各々正方向プライマー及び逆方向プライマーを含む少なくとも3個のプライマー対は複数のプライマーを含む。一般的に、プライマーの総数はプライマー対の総数の2倍である。しかしながら、プライマー対の間に1つ以上の同一なプライマーが存在する場合、プライマーの総数はプライマー対の総数の2倍未満でありうる。
本発明の一具現例によれば、本願に使われた少なくとも3個のプライマー対は4、5、または6個のプライマーを含む。
本発明の一具現例によれば、本願に使われた少なくとも5個のプライマー対は6、7、8、9、または10個のプライマーを含む。
本発明の一具現例によれば、本願に使われた少なくとも7個のプライマー対は8、9、10、11、12、13、または14個のプライマーを含む。
通常的に、デオキシイノシンまたはイノシンのようなユニバーサル塩基は4個の標準ヌクレオチド塩基の各々と非差別的に対を形成する能力のため、‘縮退性塩基’として広く利用されてきた。特に、イノシンを含有するプライマーはターゲットコドンの高い比率の縮退性を補償し、全体プライマー縮退性だけでなく、誤ったプライミング及び非ターゲット遺伝子増幅を実質的に減少させることができる(Kilpatrick, D. R. et al., 1996. J. Clin. Microbiol. 34:2990−2996; Rossolini. G. M. et al., 1994. Mol. Cell. Probes 8:91−98)。しかしながら、本発明のようにイノシンのようなユニバーサル塩基をプライマーのコア領域に含めてマルチプレックス増幅反応でダイマー形成を抑制する試みはなかった。
本発明の方法はユニバーサル塩基ヌクレオチドを含むプライマーを用いてプライマーダイマー、特に二本鎖延長可能なプライマーダイマーの形成を減少させ、ターゲット増幅効率を改善する。本発明によれば、ユニバーサル塩基ヌクレオチドをプライマー内に精巧に配置することは相応する従来プライマー(即ち、ユニバーサル塩基ヌクレオチドの代りにターゲットに相補的な自然発生塩基を含むプライマー)の特性(例えば、相補的配列への特異的結合及び重合酵素による延長)は維持しながらプライマーダイマーの形成を効果的に抑制することができる。
本発明により提示された戦略によって製造されたプライマーはユニバーサル塩基プライマー(Universal Base Primer:UBP)と呼ばれる。本願に使われたように、用語“ユニバーサル塩基プライマー(Universal Base Primer:UBP)”はプライマー内の少なくとも1つのヌクレオチドが自然発生塩基(A、C、G、またはT(U))の代りにユニバーサル塩基を含有するプライマーを意味する。本発明で、UBPはプライマーダイマー形成に対する抑制剤として作用する。特に、ユニバーサル塩基のうち、デオキシイノシンまたはイノシンを含むプライマーはイノシンプライマー(Inosine Primer;IPm)と称される。一方、本願に使われたように、用語“従来プライマー”は自然発生ヌクレオチド(A、C、G、またはT(U))のみで構成されたよく使われるプライマーを意味する。本願に使われたようなプライマーは内部で合成されるか、またはプライマーを合成する第3者により合成できる。
本発明によってプライマー内にユニバーサル塩基を含めることは、少なくとも3個のプライマー対に対するマルチプレックス増幅反応でプライマーダイマー形成を抑制し、増幅効率を増加させることに寄与する。
核酸増幅過程の場合、プライマーダイマーはプライマーの一部の配列間の混成化により形成できる。ユニバーサル塩基と自然発生塩基との間の結合強度は2つの相補的な自然発生塩基の間の結合強度より相対的に一層低いので、少なくとも1つのユニバーサル塩基ヌクレオチドを適切な位置、即ちプライマーのコア領域に含めることはプライマーダイマーのTを低めて、プライマーダイマーの形成を抑制する。
本発明によれば、UBPは1−3個のユニバーサル塩基ヌクレオチドを有する。一具現例で、UBPは1−2つのユニバーサル塩基ヌクレオチドを有する。
用語“ユニバーサル塩基ヌクレオチド”は自然発生塩基の代りにユニバーサル塩基を含むヌクレオチドを意味する。前記用語は“ユニバーサルヌクレオチド”、“ユニバーサル塩基−含有ヌクレオチド”、“ユニバーサル塩基−含みヌクレオチド”などと相互交換的に使われることができる。
UBP内に少なくとも4個のユニバーサル塩基を含めることは、ユニバーサル塩基ヌクレオチドの高い割合によってターゲットとプライマーとの間の混成化効率を減少させることがあるので、好ましくない。したがって、3個以下、特に2つ以下のユニバーサル塩基ヌクレオチドを含めることがターゲットとプライマーとの間の安定した混成化を維持することに適切である。
本発明によれば、UBPは1−3個のユニバーサル塩基を有し;前記ユニバーサル塩基ヌクレオチドのうち、1つまたは2つはUBPの3’−末端にある3番目のヌクレオチド乃至6番目のヌクレオチド範囲のコア領域に位置する。
本願に使われたように、用語“コア領域”はプライマーダイマー形成、特に二本鎖延長可能なプライマーダイマー形成の抑制を達成するためにUBP内に1つまたは2つのユニバーサル塩基ヌクレオチドを位置させるための最適位置範囲を意味する。即ち、コア領域は1つまたは2つのユニバーサル塩基ヌクレオチドが最大効果を発揮するために位置するUBP内の特定領域を意味する。
プライマーダイマー、特に二本鎖延長可能なプライマーダイマーを構成する2つのプライマー鎖は延長反応の間消費されてターゲット核酸分子を増幅することに使われることができない。本発明者らは1つまたは2つのプライマー鎖のコア領域に1つ以上のユニバーサル塩基ヌクレオチドを位置させることによって、3’−末端部分が二本鎖延長可能なプライマーダイマーの形成に参加する可能性が最小化できることを発見した。
本発明者らの実験結果によれば、ターゲット核酸分子の増幅は二本鎖延長可能なプライマーダイマーの形成により大きく影響を受けることと確認された。二本鎖延長可能なプライマーダイマーは、一般的に2つのプライマー鎖の3’−末端部分の間の混成化により生成されるので、1つまたは2つのユニバーサル塩基ヌクレオチドを3’−末端部分に位置させることが二本鎖延長可能なプライマーダイマーの形成を抑制することに好ましいと明かされた。
本発明で、UBP内のコア領域の正確な位置はターゲット増幅及びプライマーダイマー形成の面で決定された。即ち、UBP内のコア領域の正確な位置はターゲット核酸分子の増幅に否定的な影響を及ぼさない、かつプライマーダイマーの形成を抑制することに重要な領域を確認することによって決定された。
本発明の方法によれば、UBP内のコア領域はUBPの3’−末端にある3番目のヌクレオチド乃至6番目のヌクレオチドの範囲である。
一般的に、プライマーの3’−末端にある最初のヌクレオチドまたは2番目のヌクレオチドはプライマーの延長に有意な影響を及ぼす。例えば、プライマーの3’−末端にある最初のヌクレオチドまたは2番目のヌクレオチドがターゲット核酸分子の相応するヌクレオチドに相補的でない場合、プライマーの3’−末端にある最初のヌクレオチドまたは2番目のヌクレオチドがターゲット核酸分子の相応するヌクレオチドに混成化せず、前記3’−末端は延長されないものであり、これは結局、ターゲット増幅効率を格段に減少させることがある。類似するように、本発明のUBPの場合、ユニバーサル塩基ヌクレオチドをUBPの3’−末端にある最初の位置または2番目の位置に位置させることは3’−末端にある最初のヌクレオチドまたは2番目のヌクレオチドがターゲット核酸分子の相応するヌクレオチドに結合することを減少させてターゲット増幅効率を低める。したがって、本発明の一具現例によれば、ターゲット増幅効率に照らしてみる時、ユニバーサルヌクレオチドが位置するコア領域はUBPの3’−末端にある3番目のヌクレオチド乃至その以上のヌクレオチド(例えば、4番目、5番目、6番目、7番目以上のヌクレオチド)である。
一方、ターゲット増幅に対する二本鎖延長可能なプライマーダイマーの効果はプライマーダイマー内の相補的(オーバーラップ)ヌクレオチドの数によって変わる。本発明者らの実験結果は内部に4個の相補的なヌクレオチドを含有するプライマーダイマー(4個のオーバーラップヌクレオチドを有するプライマーダイマー)はターゲット増幅に有意な影響を及ぼさない一方、内部に5個の相補的なヌクレオチドを含有するプライマーダイマー(5個のオーバーラップヌクレオチドを有するプライマーダイマー)はターゲットの類型によってターゲット増幅に影響を及ぼすことができ;内部に6個の相補的なヌクレオチドを含有するプライマーダイマー(6個のオーバーラップヌクレオチドを有するプライマーダイマー)はターゲット増幅に有意な影響を及ぼすということを突き止めた。したがって、ターゲット増幅に大きく影響を及ぼすダイマー類型である内部に6個の相補的なヌクレオチドを有するダイマープライマーの形成を抑制するために、ユニバーサル塩基ヌクレオチドは6番目のヌクレオチド以下に位置することができる。
本発明によれば、ユニバーサル塩基ヌクレオチドをUBPの3’−末端にある最初のヌクレオチドまたは2番目のヌクレオチドに位置させることがターゲット増幅効率を減少させるので好ましい。一方、ユニバーサル塩基ヌクレオチドを三番目のヌクレオチドに位置させることは各プライマー鎖の3’−末端にある3個以上の相補的なヌクレオチドを有するプライマーダイマーの形成を抑制することができ;ユニバーサル塩基ヌクレオチドを4番目のヌクレオチドに位置させることは各々のプライマー鎖の3’−末端にある4個以上の相補的なヌクレオチドを有するプライマーダイマーの形成を抑制することができ;ユニバーサル塩基ヌクレオチドを5番目のヌクレオチドに位置させることは各々のプライマー鎖の3’−末端にある5個以上の相補的なヌクレオチドを有するプライマーダイマーの形成を抑制することができ;ユニバーサル塩基ヌクレオチドを6番目のヌクレオチドに位置させることは各々のプライマー鎖の3’−末端にある6個以上の相補的なヌクレオチドを有するプライマーダイマーの形成を抑制することができる。
一具現例によれば、本発明は2つのプライマー鎖が混成化することを防止することができ、したがって、二本鎖延長可能なプライマーダイマーの形成を防止することができる。
前記記載されたように、内部に4個以下の相補的なヌクレオチドを有するプライマーダイマーの形成はターゲット増幅効率に有意に影響を及ぼさないということに留意しなければならない。例えば、ユニバーサル塩基ヌクレオチドをUBPの3’−末端にある3番目のヌクレオチドに位置させることは各プライマー鎖の3’−末端にある2つの相補的なヌクレオチドを含有するプライマーダイマーの形成を抑制しないが、前記プライマーダイマーの形成はターゲット増幅効率に影響を及ぼさない。代りに、上記のように位置したユニバーサル塩基ヌクレオチドを有するUBPは内部に3個以上の相補的なヌクレオチドを有するプライマーダイマーの形成を抑制することができるので、本発明の目的を達成することに適している。
本発明の一具現例によれば、コア領域はUBPの3’−末端にある3番目のヌクレオチド乃至6番目のヌクレオチド、3番目のヌクレオチド乃至5番目のヌクレオチド、3番目のヌクレオチド乃至4番目のヌクレオチド、4番目のヌクレオチド乃至6番目のヌクレオチド、4番目のヌクレオチド乃至5番目のヌクレオチド、5番目のヌクレオチド乃至6番目のヌクレオチド、特にUBPの3’−末端にある3番目のヌクレオチド乃至5番目のヌクレオチドの範囲である。
コア領域の定義及びユニバーサル塩基ヌクレオチドの位置と関連して、プライマーの3’−末端にある最初のヌクレオチドは3’−末端にあるヌクレオチド、即ち3’最終(ultimate)ヌクレオチド(3’−末端ヌクレオチド)を意味する。順次に、UBPの3’−末端にある2番目のヌクレオチドは最後から2番目の位置にあるヌクレオチド、即ち3’の終わりから2番目の(penultimate)ヌクレオチドを意味し、UBPの3’−末端にある3番目のヌクレオチドは最後から3番目の位置にあるヌクレオチド、即ち3’の終わりから3番目の(antepenultimate)ヌクレオチドを意味し、UBPの3’−末端にある4番目のヌクレオチドは最後から4番目の位置にあるヌクレオチド、即ち3’の終わりから4番目の(preantepenultimate)ヌクレオチドを意味し、UBPの3’−末端にある5番目のヌクレオチドは最後から5番目の位置にあるヌクレオチドを意味する。前記位置の説明はプライマーの5’−末端に同一に適用される。
一例で、下記の配列5’−AGNNNNNNNNNNNNNCT−3’(A:アテニン、G:グアニン、N:任意のヌクレオチド、C:シトシン;T:チミン)を有するプライマーを仮定すれば、“A”はプライマーの5’−末端にある最初のヌクレオチドに該当し、“G”はプライマーの5’−末端にある2番目のヌクレオチドに該当し、“C”はプライマーの3’−末端にある2番目のヌクレオチドに該当し、“T”はプライマーの3’−末端にある最初のヌクレオチドに該当する。
更に他の例で、下記の配列5’−AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAGGGGAA−3’(A:アテニン、G:グアニン)を有するプライマーを仮定すれば、3’−末端にある3番目のヌクレオチド乃至6番目のヌクレオチド範囲のコア領域は“GGGGG”である。
本発明によれば、ユニバーサル塩基ヌクレオチドはUBPで非連続的である。これは、UBP内のユニバーサル塩基ヌクレオチドが互いに直ぐ隣接しないということを意味する。
本発明によれば、1つまたは2つのユニバーサル塩基ヌクレオチドはコア領域に位置することができる。
本発明によれば、表現“ユニバーサル塩基ヌクレオチドがUBPで非連続的である”ということは、表現“ユニバーサル塩基ヌクレオチドがUBPで互いに離隔して位置する”と相互交換的に使われることができる。本願に使われたように、表現“ユニバーサル塩基ヌクレオチドがUBPで互いに離隔して位置する”ということは、2つのユニバーサル塩基ヌクレオチドの間に他のヌクレオチドが存在するということを意味する。例えば、“ユニバーサル塩基ヌクレオチドがUBPで互いに2つのヌクレオチド離隔して位置する”ということは、前記2つのユニバーサル塩基ヌクレオチドの間に2つの他のヌクレオチドが存在するということを意味する。
本発明の一具現例で、ユニバーサル塩基ヌクレオチドはUBPで互いに少なくとも1、2、3、5、8、10、12、15、及び20ヌクレオチド離隔して位置する。
本発明の一具現例で、ユニバーサル塩基ヌクレオチドはUBPで互いに1−10ヌクレオチド、例えばUBPで互いに1−8ヌクレオチド、1−6ヌクレオチド、1−4ヌクレオチド、2−10ヌクレオチド、2−8ヌクレオチド、2−6ヌクレオチド、2−4ヌクレオチド、3−10ヌクレオチド、3−8ヌクレオチド、3−6ヌクレオチド、または3−4ヌクレオチド離隔して位置する。
本発明によれば、コア領域に存在するユニバーサル塩基ヌクレオチドを除外した他のユニバーサル塩基ヌクレオチドは、存在する場合、UBPの5’−末端にある4番目のヌクレオチド乃至UBPの3’−末端にある7番目のヌクレオチド範囲の領域に位置する。
コア領域の限界が変わることができるということを考慮する時、残りの(他のユニバーサル塩基ヌクレオチド)はコア領域、UBPの5’−末端にある3個の連続的なヌクレオチド、UBPの3’−末端にある2つの連続的なヌクレオチドを除外した領域に位置することができる。即ち、残りはUBPの5’−末端にある4番目のヌクレオチドからコア領域の5’の最後のヌクレオチドに直ぐ隣接したヌクレオチド(横のヌクレオチド)までの範囲の領域に位置する。
コア領域に位置しない残りのユニバーサル塩基ヌクレオチドの位置は、次の通り決定される:
(i)ユニバーサル塩基ヌクレオチドをUBPの3’−末端にある最初のヌクレオチド位置または2番目のヌクレオチドの位置に位置させることはターゲット増幅を有意に妨害し;
(ii)ユニバーサル塩基ヌクレオチドをUBPの5’−末端にある最初のヌクレオチド位置(5’ ultimatenucleotide)、2番目のヌクレオチド位置(5’ penultimate nucleotide)、または3番目のヌクレオチド位置(5’ antepenultimate nucleotide)に位置させることは、前記位置での混成化により形成されたプライマーダイマーが短い延長によってターゲット増幅に大きく影響を及ぼさないので、ターゲット増幅を改善することに充分でない。
総合すると、残りはコア領域、UBPの5’−末端にある3個の連続的なヌクレオチド、UBPの3’−末端にある2つの連続的なヌクレオチドを除外した領域に位置する。
本発明によれば、ユニバーサル塩基ヌクレオチドのうちの1つまたは2つはUBPの3’−末端にある3番目のヌクレオチド乃至6番目のヌクレオチド範囲のコア領域に位置し、残りはUBPの5’−末端にある4番目のヌクレオチド乃至UBPの3’−末端にある7番目のヌクレオチド範囲の領域に位置する。
一具現例によれば、ユニバーサル塩基ヌクレオチドのうちの1つまたは2つはUBPの3’−末端にある3番目のヌクレオチド乃至5番目のヌクレオチド範囲のコア領域に位置し、残りはUBPの5’−末端にある4番目のヌクレオチド乃至UBPの3’−末端にある6番目のヌクレオチド範囲の領域に位置する。
UBP内のユニバーサル塩基の数によって、UBP内の1乃至3個のユニバーサル塩基ヌクレオチドの位置は、次の通り記述できる:
(i)UBPが1つのユニバーサル塩基ヌクレオチドを有する場合:
ユニバーサル塩基はコア領域に位置する。
(ii)UBPが2つのユニバーサル塩基ヌクレオチドを有する場合:
一具現例で、2つのユニバーサル塩基ヌクレオチドはコア領域に位置する。
代案的な具現例で、1つのユニバーサル塩基ヌクレオチドはコア領域に位置し、他のユニバーサル塩基ヌクレオチドはコア領域、UBPの5’−末端にある3個の連続的なヌクレオチド、及びUBPの3’−末端にある2つの連続的なヌクレオチドを除外した領域に位置する。コア領域がUBPの3’−末端にある3番目のヌクレオチド乃至6番目のヌクレオチドの範囲である場合、残りはUBPの5’−末端にある4番目のヌクレオチド乃至UBPの3’−末端にある7番目のヌクレオチドの範囲の領域に位置する。コア領域がUBPの3’−末端にある3番目のヌクレオチド乃至5番目のヌクレオチド範囲である場合、残りはUBPの5’−末端にある4番目のヌクレオチド乃至UBPの3’−末端にある6番目のヌクレオチド範囲の領域に位置する。
(iii)UBPが3個のユニバーサル塩基ヌクレオチドを有する場合:
一具現例で、1つのユニバーサル塩基ヌクレオチドはコア領域に位置し、2つのユニバーサル塩基ヌクレオチドはコア領域、UBPの5’−末端にある3個の連続的なヌクレオチド、UBPの3’−末端にある2つの連続的なヌクレオチドを除外した領域に位置する。
代案的な具現例で、2つのユニバーサル塩基ヌクレオチドはコア領域に位置し、1つのユニバーサル塩基ヌクレオチドはコア領域、UBPの5’−末端にある3個の連続的なヌクレオチド、UBPの3’−末端にある2つの連続的なヌクレオチドを除外した領域に位置する。
UBPが2つまたは3個のユニバーサル塩基ヌクレオチドを有する具現例は、次の通り詳細に説明される:
(i)UBPが2つのユニバーサル塩基ヌクレオチドを有する場合:
一具現例で、2つのユニバーサル塩基ヌクレオチドはコア領域に位置する。
更に他の具現例で、1つのユニバーサル塩基ヌクレオチドはUBPのコア領域に位置し、他のユニバーサル塩基ヌクレオチドはUBPのコア領域の5’の最後のヌクレオチドローから5’方向に5、10以上のヌクレオチド以内に位置する。例えば、コア領域がUBPの3’−末端にある3番目のヌクレオチド乃至6番目のヌクレオチド範囲である場合、他のユニバーサル塩基ヌクレオチドはUBPの3’−末端にある11番目のヌクレオチド乃至7番目のヌクレオチド、12番目のヌクレオチド乃至7番目のヌクレオチド、13番目のヌクレオチド乃至7番目のヌクレオチド、14番目のヌクレオチド乃至7番目のヌクレオチド、15番目のヌクレオチド乃至7番目のヌクレオチド、または16番目のヌクレオチド乃至7番目のヌクレオチドに位置する。この場合、UBPの3’部分が更に他のプライマーと混成化する可能性がより減少できる。
代案的な具現例によれば、1つのユニバーサル塩基ヌクレオチドはUBPのコア領域に位置し、他のユニバーサル塩基ヌクレオチドはUBPの5’部分または3’部分に位置し、前記5’部分及び3’部分はUBPのヌクレオチド長さを二等分することによって決定できる。この場合、他のプライマーがUBPと混成化する可能性がより減少できる。
ユニバーサル塩基ヌクレオチドの位置に対する限定と関連して、本発明の一具現例はUBPの全体ヌクレオチド長さを二等分することを用いる。UBPの総長さが偶数の場合、UBPは均等に二等分される一方、UBPの総長さが奇数の場合、UBPは均等に二等分できない。UBPが均等に二等分できない場合、1つのヌクレオチドの追加または除去が使われることができる。即ち、5’−末端にある任意のヌクレオチドを除去するか、または5’−末端に任意の仮想のヌクレオチドを追加することによってUBPは正確に二等分できる。任意のヌクレオチドの追加または除去は単にUBPの正確な二等分のためのものであるので、ユニバーサル塩基ヌクレオチドは追加または除去されたヌクレオチドに位置すると解析されない。代案的に、UBPは3’−末端にある任意のヌクレオチドを除去するか、または3’−末端に任意の仮想のヌクレオチドを添加することによって二等分できる。
(ii)UBPが3個のユニバーサル塩基ヌクレオチドを有する場合:
一具現例によれば、1つのユニバーサル塩基ヌクレオチドはコア領域に位置し、2つのユニバーサル塩基ヌクレオチドはUBPのコア領域の5’の最後のヌクレオチドから5’方向に5、10以上のヌクレオチド以内に位置する。例えば、UBPの3’−末端にある11番目のヌクレオチド乃至7番目のヌクレオチド、12番目のヌクレオチド乃至7番目のヌクレオチド、13番目のヌクレオチド乃至7番目のヌクレオチド、14番目のヌクレオチド乃至7番目のヌクレオチド、15番目のヌクレオチド乃至7番目のヌクレオチド、または16番目のヌクレオチド乃至7番目のヌクレオチド。
代案的な具現例によれば、1つのユニバーサル塩基ヌクレオチドはUBPのコア領域に位置し、更に他のユニバーサル塩基ヌクレオチドはUBPのコア領域の5’最後のヌクレオチドローから5’方向に5、10以上のヌクレオチド以内に位置し、前記5’部分及び3’部分は1つのヌクレオチドを追加または除去するか、または追加または除去せずにヌクレオチド長さを二等分することによって決定できる。
更に他の具現例によれば、1つのユニバーサル塩基ヌクレオチドはUBPのコア領域に位置し、更に他のユニバーサル塩基ヌクレオチドはUBPの5’部分、中間部分、または3’部分に位置し、前記3個の部分は1つまたは2つのヌクレオチドを追加または除去するか、または追加または除去せずにUBPのヌクレオチド長さを三等分することによって決定され、他のユニバーサル塩基ヌクレオチドは前記更に他のヌクレオチドと同一または相異する部分に位置する。例えば、1つのユニバーサル塩基ヌクレオチドはUBPのコア領域に位置し、更に他のユニバーサル塩基ヌクレオチドはUBPの5’部分に位置し、他のユニバーサル塩基ヌクレオチドはUBPの中間部分に位置する。
前記記載されたようなユニバーサル塩基の位置は例示的なものとして意図され、ユニバーサル塩基ヌクレオチドの他の位置が当業者により考慮できる。
前記記載されたように、ユニバーサル塩基ヌクレオチドを位置させることは少なくとも3個のプライマー対を使用したマルチプレックス増幅反応がプライマーダイマーの形成を減少させ、ターゲット核酸分子の増幅産物を生成できるようにする。
特に、前記記載されたように、UBPの5’部分にユニバーサル塩基を位置させることは一本鎖延長可能なプライマーダイマーの形成を抑制し、その結果、重合酵素及びdNTPのようなPCR反応の成分の消耗を防止することができる。
本発明の一具現例によれば、UBPのうちの少なくとも1つは縮退性塩基を含まない。一具現例によれば、マルチプレックス増幅反応に使われるUBPのうちの少なくとも1、2、3、4、5、6、8、10、または12個は縮退性塩基を含まない。本発明の一具現例によれば、マルチプレックス増幅反応に使われるUBPのうちの少なくとも50%、60%、または70%は縮退性塩基を含まない。本発明の一具現例によれば、UBPが縮退性塩基を有する場合、縮退性塩基の数は1つを超過しない。更に他の具現例によれば、全てのUBPは縮退性塩基を含まない。ユニバーサル塩基ヌクレオチドを本願のプライマーに含めることは縮退性塩基を使用する必要性を減少させることがある。
本発明の一具現例によれば、プライマー対のうち、少なくとも1つのプライマー対、少なくとも2つのプライマー対、少なくとも3個のプライマー対、少なくとも4個のプライマー対、または少なくとも5個のプライマー対での正方向プライマー及び逆方向プライマー全てはUBPである。
本発明の一具現例によれば、各プライマー対での正方向プライマー及び逆方向プライマーのうちの1つまたは2つ全てはUBPである。
本発明の一具現例によれば、使われたプライマーの総数の少なくとも50%、60%、70%、80%、または90%はUBPである。
本発明の一具現例によれば、プライマーは全てユニバーサル塩基プライマーである。
本発明の一具現例によれば、本願に使われた少なくとも3個のプライマー対は少なくとも2つのUBPを含む。具体的に、本願に使われた少なくとも3個のプライマー対は、少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、または少なくとも6個のUBPを含む。
本発明の一具現例によれば、本願に使われた少なくとも4個のプライマー対は少なくとも3個のUBPを含む。具体的に、本願に使われた少なくとも4個のプライマー対は少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個または少なくとも8個のUBPを含む。
本発明の一具現例によれば、本願に使われた少なくとも5個のプライマー対は少なくとも3個のUBPを含む。具体的に、本願に使われた少なくとも5個のプライマー対は少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、または少なくとも10個のUBPを含む。
本発明の一具現例によれば、本願に使われた少なくとも7個のプライマー対は、少なくとも4個のUBPを含む。具体的に、本願に使われた少なくとも7個のプライマー対は、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、少なくとも11個、少なくとも12個、少なくとも13個、または少なくとも14個のUBPを含む。
本発明に使われたプライマーの長さはプライマー合成の便宜性及び費用、及び増幅反応の正確性及び敏感性のような幾つかの因子によって変わることができる。例えば、本発明で使われたプライマーの長さは、非制限的に、少なくとも12個のヌクレオチド、少なくとも15個のヌクレオチド、少なくとも18個のヌクレオチド、少なくとも20個のヌクレオチド、少なくとも22個のヌクレオチド、少なくとも24個のヌクレオチド、最大60個のヌクレオチド、最大50個のヌクレオチド、最大40ヌクレオチド、最大35ヌクレオチド、最大30ヌクレオチド、または最大25ヌクレオチドである。
本発明の一具現例によれば、プライマーの長さは12−60、12−50、12−40、12−35、12−30、12−25、15−60、15−50、15−40、15−35、15−30、15−25、20−60、20−50、20−40、20−35、20−30、20−25、22−60、22−50、22−40、22−35、22−30、22−25、24−60、24−50、24−40、24−35、または24−30個のヌクレオチド、具体的に20−30個のヌクレオチドである。
本発明の一具現例によれば、本発明で用いられるユニバーサル塩基は、デオキシイノシン、イノシン、7−ジアザ−2’−デオキシイノシン、2−アザ−2’−デオキシイノシン、2’−OMeイノシン、2’−Fイノシン、デオキシ3−ニトロピロール、3−ニトロピロール、2’−OMe3−ニトロピロール、2’−F3−ニトロピロール、1−(2’−デオキシ−ベータ−D−リボフラノシル)−3−ニトロピロール、デオキシ5−ニトロピロール、5−ニトロインドール、2’−OMe 5−ニトロインドール、2’−F 5−ニトロインドール、デオキシ4−ニトロベンズイミダゾール、4−ニトロベンズイミダゾール、デオキシ4−アミノベンズイミダゾール、4−アミノベンズイミダゾール、デオキシネブラリン、2’−Fネブラリン、2’−F 4−ニトロベンズイミダゾール、PNA−5−イントロインドール、PNA−ネブラリン、PNA−イノシン、PNA−4−ニトロベンズイミダゾール、PNA−3−ニトロピロール、モルフォリノ−5−ニトロインドール、モルフォリノ−ネブラリン、モルフォリノ−イノシン、モルフォリノ−4−ニトロベンズイミダゾール、モルフォリノ−3−ニトロピロール、ホスホラミダイト−5−ニトロインドール、ホスホラミダイト−ネブラリン、ホスホラミダイト−イノシン、ホスホラミダイト−4−ニトロベンズイミダゾール、ホスホラミダイト−3−ニトロピロール、2’−O−メトキシエチルイノシン、2’−O−メトキシエチルネブラリン、2’−O−メトキシエチル5−ニトロインドール、2’−O−メトキシエチル4−ニトロベンズイミダゾール、2’−O−メトキシエチル3−ニトロピロール、及びその組合せからなる群より選択される。より具体的に、前記ユニバーサル塩基は、デオキシイノシン、イノシン、またはその組合せである。
ステップ(b):少なくとも3個のプライマー対を用いたマルチプレックス増幅反応
次に、ステップ(a)の少なくとも3個のプライマー対を用いてマルチプレックス増幅反応を実施し、前記反応はプライマーアニーリング、プライマー延長及び変性の少なくとも2サイクルを含む。
ステップ(b)で、マルチプレックス増幅反応は減少したプライマーダイマーの形成によりターゲット核酸分子の増幅産物を生成する。
本発明のマルチプレックス増幅反応は密閉された単一容器で実施される。
ターゲット核酸分子のマルチプレックス増幅は当業界に公知された多様なプライマー−関与核酸増幅方法により実施されることができ、これは重合酵素連鎖反応(PCR)、リガーゼ連鎖反応(ligase chain reaction(LCR))(米国特許第4,683,195号及び第4,683,202号;PCR Protocols:A Guide to Methods and Applications(Innis et al., eds, 1990))、鎖置換増幅(strand displacement amplification(SDA))(Walker, et al. Nucleic Acids Res. 20(7):1691−6(1992); Walker PCR Methods Appl 3(1):1−6(1993))、転写媒介増幅(transcription−mediated amplification)(Phyffer, et al., J. Clin. Microbiol. 34:834−841(1996); Vuorinen, et al., J. Clin. Microbiol. 33:1856−1859(1995))、核酸配列基盤増幅(nucleic acid sequence−based amplification(NASBA))(Compton, Nature 350(6313):91−2(1991))、ローリングサークル増幅(rolling circle amplification, RCA)(Lisby, Mol. Biotechnol. 12(1):75−99(1999); Hatch et al., Genet. Anal. 15(2):35−40(1999))及びQ−betaレプリカーゼ(Q−Beta Replicase)(Lizardi et al., BiolTechnology 6:1197 (1988))を含む。
本発明のマルチプレックス増幅反応はリアルタイムPCR方法によって実施することができる(参照:米国特許5,210,015、5,538,848、及び6,326,145)。用語“マルチプレックス増幅”は単一重合酵素反応混合物内のマルチプレックスDNAターゲットを同時に増幅することを意味する。
マルチプレックス増幅用ターゲット核酸分子は、DNA(gDNAまたはcDNA)、RNA分子及びこれらの混成化物(キメラ核酸)を含むことができる。配列は二重鎖または単一鎖でありうる。出発物質として核酸が二重鎖の場合、2つの鎖を単一鎖形態に、または部分的な単一鎖形態に作ることが好ましい。鎖を分離する方法は、加熱、アルカリ、ホルムアミド、ウレア、及びグリオキサール処理、酵素的方法(例えば、ヘリカーゼ作用)及び結合蛋白質を含むが、これに限定されるのではない。例えば、鎖分離は80−105℃の温度で加熱することによって達成できる。このような処理を達成するための一般的な方法は Joseph Sambrookら、 Molecular Cloning, A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y.(2001)により提供される。
mRNAが出発物質に用いられる場合、アニーリングステップの前に逆転写ステップが必要であり、逆転写ステップの詳細な内容はJoseph Sambrookら、 Molecular Cloning, A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y.(2001)、 Noonan, K. F. et al., Nucleic Acids Res. 16:10366(1988)に開示されている。逆転写ステップのために、mRNAに混成化可能(hybridizable)なオリゴヌクレオチドdTプライマー、ランダムヘキサマー、またはターゲット核酸分子の相補的なオリゴヌクレオチドが使われることができる。
オリゴヌクレオチドdTプライマーはdTMPからなっており、dTプライマーがプライマーとして作用できる限り、dTMPのうちの1つ以上は他のdNMPに代替できる。逆転写ステップはRNase H活性を有する逆転写酵素によりなされることができる。RNase H活性を有する酵素を用いる場合、反応条件を注意深く選択することによって、個別的なRNase H切断ステップを省略することができる。
本発明に使われるプライマーは鋳型の一部位に混成化またはアニーリングされて二重鎖構造を形成する。このような二重鎖構造を形成することに適合した核酸混成化条件は、Joseph Sambrookら、Molecular Cloning, A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y.(2001)及びHaymes, B. D.,ら、Nucleic Acid Hybridization, A Practical Approach, IRL Press, Washington, D.C.(1985)に記載されている。
多様なDNA重合酵素が本発明の増幅ステップに使われることができ、これは例えばE.coli DNA重合酵素Iのクレノウ断片、熱安定性DNA重合酵素、及びバクテリオファージT7 DNA重合酵素を含む。具体的に、重合酵素は多様なバクテリア種から得ることができる熱安定性DNA重合酵素であり、これはThermus aquaticus(Taq), Thermus thermophilus(Tth), Thermus filiformis, Thermis flavus, Thermococcus literalis, Thermus antranikianii, Thermus caldophilus, Thermus chliarophilus, Thermus flavus, Thermus igniterrae, Thermus lacteus, Thermus oshimai, Thermus ruber, Thermus rubens, Thermus scotoductus, Thermus silvanus, Thermus species Z05, Thermus species sps 17, Thermus thermophilus, Thermotoga maritima, Thermotoga neapolitana, Thermosipho africanus, Thermococcus litoralis, Thermococcus barossi, Thermococcus gorgonarius, Thermotoga maritima, Thermotoga neapolitana, Thermosiphoafricanus, Pyrococcus furiosus(Pfu), Pyrococcus woesei, Pyrococcus horikoshii, Pyrococcus abyssi, Pyrodictium occultum, Aquifex pyrophilus及びAquifex aeolieusを含む。これら酵素の大部分はバクテリア自体から分離できるか、または商業的に利用可能である。また、本発明に使われる重合酵素は前記重合酵素を暗号化するクローニング遺伝子を高い水準に発現する細胞から収得できる。
重合反応を実施する時、反応容器に反応に必要な成分を過量で提供することができる。増幅反応に必要な成分の過量は、増幅反応が前記成分の濃度に実質的に制限されない程度の量を意味する。Mg2+のような助因子、dATP、dCTP、dGTP、及びdTTPのようなdNTPは希望の増幅程度を達成する量で反応混合物に提供されることが要求される。
増幅反応に使われる全ての酵素は同一な反応条件で活性でありうる。事実、緩衝液は全ての酵素が最適の反応条件に近接するようにする。したがって、本発明のマルチプレックス増幅過程は反応物の添加のような条件の変化無しに単一反応で実施できる。
本発明で、アニーリングまたは混成化はターゲット核酸配列とプライマーの間に特異的結合を可能にする厳格条件下で実施される。アニーリングのための厳格条件は配列−依存的であり、環境的変数によって多様である。
本発明の一具現例によれば、ステップ(b)でのマルチプレックス増幅反応でプライマーアニーリングは50℃以上で実施する。
本発明の方法での増幅反応は、UBPがユニバーサル塩基を含有するにもかかわらず、プライマーダイマー形成を防止するために相対的に高いアニーリング温度で実施できる。ステップ(b)のマルチプレックス増幅反応で、プライマーアニーリングは50℃以上、52℃以上、55℃以上、または57℃以上で実施する。具体的に、ステップ(b)のマルチプレックス増幅反応で、プライマーアニーリングは85℃以下、80℃以下、75℃以下、70℃以下、65℃以下、及び60℃以下で実施し、例えば50−85℃、50−80℃、50−75℃、52−75℃、55−75℃、50−70℃、52−70℃、55−70℃、50−60℃、52−60℃、55−60℃、または57−60℃で実施する。
ユニバーサル塩基プライマーを使用する少なくとも3個のターゲット核酸分子に対するマルチプレックス増幅反応は、各々のターゲット核酸分子の存在を検出するための追加的な少なくとも3個のプローブの存在下で実施される。前記少なくとも3個のプローブの各々は相応するターゲット核酸分子に対する混成化配列(hybridizing sequence)を有し、ターゲット核酸分子を増幅するための正方向プライマー及び逆方向プライマーの間に位置する。本発明のUBPを使用したマルチプレックス増幅反応で、プローブの使用はターゲット核酸分子の検出特異性をより高めることができる。プローブの使用は当業界に公知の多様な方法により実施できる。前記方法の例には、TaqManTMプローブ方法(米国特許第5,210,015号)、分子ビーコン方法(Tyagiら、Nature Biotechnology v.14 MARCH 1996)、CPT(Duck Pら、Biotechniques, 9:142−148(1990))、LNA方法(米国特許第6,977,295号)、プレクサ(Plexor)方法(Sherrill CBら、Journal of the American Chemical Society, 126:4550−4556(2004))、HybeaconsTM(D. J. French, et al., Molecular and Cellular Probes (2001) 13, 363−374、及び米国特許第7,348,141号)、二重標識された自家−クェンチングされたプローブ(Dual−labeled, self−quenched probe;米国特許第5,876,930号)、混成化プローブ(Bernard PS, et al., Clin Chem 2000, 46, 147−148)、PTOCE(PTO cleavage and extension)方法(WO2012/096523)、PCE−SH(PTO Cleavage and Extension−Dependent Signaling Oligonucleotide Hybridization)方法(WO2013/115442)、PCE−NH(PTO Cleavage and Extension−Dependent Non−Hybridization)方法(WO2014/104818)、及びCER方法(WO2011/037306)を挙げることができる。
本発明の一具現例によれば、少なくとも3個のプローブはユニバーサル塩基ヌクレオチドを有しない。
本発明の一具現例によれば、プローブは標識を含有したり含有しないことがある。本発明の一具現例によれば、ターゲット核酸分子の存在によって、プローブはダウンストリーム反応(例えば、PTOCE反応)を媒介することができる。
本発明の方法は、従来のプライマーを使用した増幅反応と比較して減少したプライマーダイマーの形成を示す。
具体的に、減少したプライマーダイマーの形成はプライマーダイマーの形成により伴われたシグナルの変化を測定することによって評価できる。代案的に、Ct値の変化、最大RFUの変化、シグナルの変化率が減少したプライマーダイマーの形成を評価することに使われることができる。
一具現例で、減少したプライマーダイマーの形成はターゲット核酸分子の不在下に本発明のUBPを使用する反応とターゲット核酸分子の不在下に自然発生ヌクレオチドで構成された従来のプライマーを使用する反応の間のCt値を比較することによって評価できる。前記比較のために、ユニバーサル塩基ヌクレオチドの代りに、ターゲット核酸分子内のヌクレオチドに相補的な自然発生ヌクレオチドを含有する従来のプライマーが使われることができる。
本発明の一具現例によれば、ターゲット核酸分子の不在下にUBPを含有するプライマー対を使用した反応から収得されたCt値(即ち、プライマーダイマーのCt値)はターゲット核酸分子の不在下に従来のプライマーで構成されたプライマー対を使用したものと比較して1以上増加する。ターゲット核酸分子の不在下にUBPを含有するプライマー対を使用した反応から収得されたCt値はターゲット核酸分子の不在下に従来のプライマーで構成されたプライマー対を使用したものと比較して2以上、3以上、4以上、5以上、または6以上、例えば3乃至20、5乃至15、または8乃至12増加する。
用語“プライマーダイマーのCt値”は任意の鋳型の不在下にPCR反応混合物を使用する増幅反応により収得されたプライマーダイマーの増幅曲線から計算されたCt値を意味する。したがって、プライマーダイマーのCt値の増加はプライマーダイマーの形成が抑制または減少したことを示す。
Ct値を収得する方法は当業界に公知されている(参照: Joseph Sambrookら、Molecular Cloning, A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y.(2001))。
プライマーダイマー形成の抑制または減少が非常に効果的な場合、プライマーダイマーの低い増幅によってプライマーダイマーの増幅曲線でCt値が収得されないことがある。この場合、プライマーダイマーのCt値は1以上増加したことと見なされる。
本発明の方法はUBPの代りに従来のプライマーを使用するターゲット増幅反応と比較して増加したターゲット増幅効率を示す。増加したターゲット増幅効率は自然発生ヌクレオチドを含有するプライマーを使用してターゲット核酸分子を増幅させて収得されるシグナル及びユニバーサル塩基プライマーを使用してターゲット核酸分子を増幅させて収得されるシグナル間の差(例えば、Ct値の変化、最大RFUの変化、シグナルの変化率など)を比較することによって評価できる。
本願に使われたように、用語“増幅効率”は増幅反応の効率を示すことができる限り、任意の値を含む。
増幅効率は当業界に公知された多様な方法により計算できる。
一具現例で、増幅の効率は希釈熱の線形回帰傾きに基づいて増幅速度を計算し、以下の方程式に基づいて増幅効率を計算することによって推定できる(Higuchi et al., 1993; Rasmussen, 2001):
(式1)
E=10−1/傾き
前記の式で、Eは増幅効率を示し、傾き(slope)はターゲットの初期コピー数に対してCt値をプロッティングした標準曲線の傾きを示す。
更に他の具現例で、増幅効率は当業界に公知された任意のプログラムにより推定できる。例えば、増幅効率は定量的RT−PCR(qPCR)データ分析用LinRegPCR(バージョン2017.1)により計算できる。
LinRegPCRを増幅効率の収得に使用する場合、原始(即ち、ベースライン修正されていない)PCRデータを分析に使用する。ベースライン修正は初期サイクルの選択に基づいたベースライン趨勢を用いて実施される。各個別サンプルに対するPCR効率はLinRegPCRを使用してログ−線形期内のベースライン修正されたデータ地点のサブセットに対してフィッティングされた回帰線の傾きから導出される。前記プログラムは典型的に個別線形ウィンドウ(window−of−linearity)を使用するが、一部サンプルの場合、個別線形ウィンドウの上限及び下限が設定できる。
前記方法の1つにより収得されたUBPを使用した反応の効率は従来のプライマーを使用した反応の効率と比較できる。UBPを使用した反応の効率は従来のプライマーを使用した反応対比増加率として表現できる。前記増加率は以下の式により計算できる:
(式2)
効率の増加率(%)=[UBPを使用した反応の効率/従来のプライマーを使用した反応の効率]−1]*100
本発明の一具現例によれば、マルチプレックス増幅反応でUBPを使用してターゲット核酸分子を増幅させることは自然発生ヌクレオチドで構成されたプライマーを使用したものと比較して3%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、200%、300%以上の効率の増加率を示す。
本発明の一具現例によれば、各反応の増幅効率はLinRegPCRにより計算され、UBPを使用した反応の効率の増加率は従来のプライマーを使用した反応と比較して計算される。
本発明の第2態様において、本発明は次のステップを含む少なくとも3個のターゲット核酸分子に対するマルチプレックス増幅反応でプライマーダイマー形成を減少させる方法を提供する:
(a)増幅される少なくとも3個のターゲット核酸分子を決定するステップ;
(b)各々正方向プライマー及び逆方向プライマーを含む、少なくとも3個のプライマー対のヌクレオチド配列を決定するステップ;前記各々のプライマーは該当するターゲット核酸分子に対する混成化ヌクレオチド配列を含み;
(c)前記少なくとも3個のプライマー対のうち、少なくとも1つのプライマー対で1つまたは2つのプライマー内の1−3個のヌクレオチドをユニバーサル塩基ヌクレオチドに置換してユニバーサル塩基プライマー(UBP)を製造するステップ;前記ユニバーサル塩基ヌクレオチドへの置換はプライマーダイマー形成を抑制し;前記UBPは1−3個のユニバーサル塩基ヌクレオチドを有し;前記ユニバーサル塩基ヌクレオチドのうちの1つまたは2つはUBPの3’−末端にある3番目のヌクレオチド乃至6番目のヌクレオチド範囲のコア領域に位置し、残りはUBPの5’−末端にある4番目のヌクレオチド乃至UBPの3’−末端にある7番目のヌクレオチドの範囲の領域に位置し、前記ユニバーサル塩基ヌクレオチドはUBPで非連続的であり;
(d)前記少なくとも3個のプライマー対を用いてプライマーアニーリング、プライマー延長及び変性の少なくとも2サイクルを含むマルチプレックス増幅反応を実施するステップ;前記マルチプレックス増幅反応はプライマーダイマーの形成を減少させ、ターゲット核酸分子の増幅産物を生成する。
本発明の一具現例で、前記コア領域はUBPの3’−末端にある3番目のヌクレオチド乃至5番目のヌクレオチド範囲である。
本発明の一具現例で、前記少なくとも1つのプライマー対で2つのプライマーはUBPである。
本発明の一具現例で、前記各々のプライマー対で1つまたは2つのプライマーはUBPである。
本発明の一具現例で、使われたプライマーの総数の少なくとも50%はUBPである。
本発明の一具現例で、前記UBPのうち、少なくとも1つは縮退性塩基を含まない。
本発明の一具現例で、少なくとも5個のプライマー対が少なくとも5個のターゲット核酸分子を増幅することに使われる。
本発明の一具現例で、前記マルチプレックス増幅反応でプライマーアニーリングは50℃以上で実施される。
本発明の一具現例で、前記方法は前記少なくとも1つのUBPの代りに前記ターゲット核酸配列に相補的な自然発生ヌクレオチド(A、C、G、またはT(U))を含有するプライマーを使用するより少なくとも3%高いターゲット増幅効率を示す。
本発明の一具現例で、前記ターゲット核酸分子の不在下にUBPを含有するプライマー対を使用した反応から収得されたCt値は前記ターゲット核酸分子の不在下に従来のプライマーからなるプライマー対を使用したものと比較して1以上増加する。
本発明の一具現例で、前記マルチプレックス増幅反応は前記ターゲット核酸分子の存在を決定するために少なくとも3個の追加のプローブの存在下に実施され;前記少なくとも3個のプローブの各々は増幅されるターゲット核酸分子に対する混成化ヌクレオチド配列を含み、正方向プライマー及び逆方向プライマーの間に位置する。
本発明の一具現例で、前記少なくとも3個のプローブはユニバーサル塩基ヌクレオチドを有しない。
本発明の一具現例で、前記ユニバーサル塩基ヌクレオチドは、デオキシイノシン、イノシン、7−ジアザ−2’−デオキシイノシン、2−アザ−2’−デオキシイノシン、2’−OMeイノシン、2’−Fイノシン、デオキシ3−ニトロピロール、3−ニトロピロール、2’−OMe 3−ニトロピロール、2’−F 3−ニトロピロール、1−(2’−デオキシ−ベータ−D−リボフラノシル)−3−ニトロピロール、デオキシ5−ニトロピロール、5−ニトロインドール、2’−OMe 5−ニトロインドール、2’−F 5−ニトロインドール、デオキシ4−ニトロベンズイミダゾール、4−ニトロベンズイミダゾール、デオキシ4−アミノベンズイミダゾール、4−アミノベンズイミダゾール、デオキシネブラリン、2’−Fネブラリン、2’−F 4−ニトロベンズイミダゾール、PNA−5−イントロインドール、PNA−ネブラリン、PNA−イノシン、PNA−4−ニトロベンズイミダゾール、PNA−3−ニトロピロール、モルフォリノ−5−ニトロインドール、モルフォリノ−ネブラリン、モルフォリノ−イノシン、モルフォリノ−4−ニトロベンズイミダゾール、モルフォリノ−3−ニトロピロール、ホスホラミダイト−5−ニトロインドール、ホスホラミダイト−ネブラリン、ホスホラミダイト−イノシン、ホスホラミダイト−4−ニトロベンズイミダゾール、ホスホラミダイト−3−ニトロピロール、2’−O−メトキシエチルイノシン、2’−O−メトキシエチルネブラリン、2’−O−メトキシエチル5−ニトロインドール、2’−O−メトキシエチル4−ニトロベンズイミダゾール、2’−O−メトキシエチル3−ニトロピロール、及びその組合せからなる群より選択される。
本発明の一具現例で、前記ユニバーサル塩基ヌクレオチドは、デオキシイノシン、イノシン、またはその組合せを含む。
本発明の第2態様である“マルチプレックス増幅反応でプライマーダイマー形成を減少させる方法”は前述した第1態様の応用である。したがって、これらの間に共通した説明は本明細書の複雑性を引き起こす過度な重複を避けるために省略する。
本発明の第3態様において、本発明は次を含むマルチプレックス増幅反応でプライマーダイマーの形成を減少させ、少なくとも3個のターゲット核酸分子を増幅するためのキットを提供する:
(a)各々正方向プライマー及び逆方向プライマーを含む、少なくとも3個のプライマー対;各々のプライマーは該当するターゲット核酸分子に対する混成化ヌクレオチド配列を含み;少なくとも1つのプライマー対で1つまたは2つのプライマーはユニバーサル塩基プライマー(UBP)であり;前記UBPは1−3個のユニバーサル塩基ヌクレオチドを有し;前記ユニバーサル塩基ヌクレオチドのうちの1つまたは2つはUBPの3’−末端にある3番目のヌクレオチド乃至6番目のヌクレオチド範囲のコア領域に位置し、残りはUBPの5’−末端にある4番目のヌクレオチド乃至UBPの3’−末端にある7番目のヌクレオチドの範囲の領域に位置し;前記ユニバーサル塩基ヌクレオチドはUBPで非連続的であり;
(b)核酸重合酵素。
本発明の第4態様において、本発明は次を含む、第1項の方法の実施でマルチプレックス増幅反応でプライマーダイマーの形成を減少させ、少なくとも3個のターゲット核酸分子を増幅するためのキットの用途を提供する:
(a)各々正方向プライマー及び逆方向プライマーを含む、少なくとも3個のプライマー対;各々のプライマーは該当するターゲット核酸分子に対する混成化ヌクレオチド配列を含み;少なくとも1つのプライマー対で1つまたは2つのプライマーはユニバーサル塩基プライマー(UBP)であり;前記UBPは1−3個のユニバーサル塩基ヌクレオチドを有し;前記ユニバーサル塩基ヌクレオチドのうちの1つまたは2つはUBPの3’−末端にある3番目のヌクレオチド乃至6番目のヌクレオチド範囲のコア領域に位置し、残りはUBPの5’−末端にある4番目のヌクレオチド乃至UBPの3’−末端にある7番目のヌクレオチドの範囲の領域に位置し;前記ユニバーサル塩基ヌクレオチドはUBPで非連続的であり;
(b)核酸重合酵素。
本発明の少なくとも3個のターゲット核酸分子を増幅するためのキットまたはキットの用途は前述した本発明の方法を実施するためのものであって、これらの間の共通した説明は本明細書の複雑性を引き起こす過度な重複を避けるために省略する。
選択的に、本発明のキットはPCR反応に必要な試薬、例えば、緩衝液、DNA重合酵素、DNA重合酵素助因子、及びデオキシリボヌクレオチド−5’−トリホスフェートを含むことができる。選択的に、本発明のキットは多様なポリヌクレオチド分子、逆転写酵素、多様な緩衝液及び試薬、DNA重合酵素の活性を抑制する抗体を含むことができる。また、本発明のキットは陽性及び陰性対照群反応に必要な試薬を追加で含むことができる。特定反応に使われる試薬の最適量は当業界で通常の技術を有する者により容易に決定できる。典型的に、本発明のキットは分離されたパッケージまたは区画内に前述した成分を含む。
本発明の第5態様において、本発明は以下を遂行するように構成される命令を含むコンピュータ読取可能な格納媒体を提供する:
各々正方向プライマー及び逆方向プライマーを含む、少なくとも3個のプライマー対をデザインすること;各々のプライマーは該当するターゲット核酸分子に対する混成化ヌクレオチド配列を含み;少なくとも1つのプライマー対で1つまたは2つのプライマーはユニバーサル塩基プライマー(UBP)であり;前記UBPは1−3個のユニバーサル塩基ヌクレオチドを有し;前記ユニバーサル塩基ヌクレオチドのうちの1つまたは2つはUBPの3’−末端にある3番目のヌクレオチド乃至6番目のヌクレオチド範囲のコア領域に位置し、残りはUBPの5’−末端にある4番目のヌクレオチド乃至UBPの3’−末端にある7番目のヌクレオチドの範囲の領域に位置し;前記ユニバーサル塩基ヌクレオチドはUBPで非連続的である。
格納媒体は本発明の方法をコンピュータで実施するためのものであるので、これらの間の共通した説明は本明細書の複雑性を引き起こす過度な重複を避けるために省略する。
前記記載された本発明の方法はプロセッサ、例えば独立型コンピュータ、ネットワークに連結されたコンピュータ、またはリアルタイムPCR機器のようなデータ収集装置内のプロセッサで実行される。
コンピュータ読取可能な記録媒体の類型は、CD−R、CD−ROM、DVD、フラッシュメモリ、フロッピーディスク、ハードドライブ、携帯用HDD、USB、マグネチックテープ、MINIDISK、不揮発性メモリカード、EEPROM、光学ディスク、光学記録媒体、RAM、ROM、システムメモリ、及びウェブサーバのような多様な記録媒体を含む。
本発明を実行するプロセッサを具現する指示はロジックシステムに含まれることができる。前記指示は、たとえ携帯用HDD、USB、フロッピーディスク、CD、及びDVDのような如何なるソフトウェア記録媒体上に提供できるが、ダウンロード可能であり、メモリモジュール(例えば、ハードドライブまたはローカルまたは付着RAMやROMのような他のメモリ)に格納できる。本発明を実行するためのコンピュータコードは、C、C++、Java(登録商標)、Visual Basic、VBScript、JavaScript(登録商標)、Perl、及びXMLのような多様なコーディング言語で実行できる。また、多様な言語及びプロトコルは本発明に従うデータと命令の外部及び内部格納と転送に利用できる。
以下、実施例を通じて本発明をより詳細に説明する。これら実施例は専ら本発明をより具体的に説明するためのものであって、本発明の要旨によって本発明の範囲がこれら実施例により制限されないということは本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に当たって自明である。
実施例1:ダイマー増幅及びターゲット増幅に影響を及ぼすダイマーの類型の確認
本発明者らはダイマー増幅及びターゲット増幅に対するプライマーダイマーの類型及びプライマーダイマー内の相補的ヌクレオチドの長さの影響を調べた。
<1−1>ダイマー増幅を促進するプライマーダイマー類型
マルチプレックス増幅反応で偶然に生成できるプライマーダイマーは各々のプライマー鎖が延長されるか否かによって3種類の類型に分類できる:(i)非延長可能なプライマーダイマー;(ii)一本鎖延長可能なプライマーダイマー;及び(iii)二本鎖延長可能なプライマーダイマー(図2参照)。
第1に、非延長可能なプライマーダイマーは、混成化後、2つのプライマー鎖が核酸重合酵素により延長されないことを含む。このような類型は2つのプライマーの5’部分間の混成化により形成できる(図2の上部列参照)。第2に、一本鎖延長可能なプライマーダイマーは、混成化後、2つのプライマー鎖のうちの1つが核酸重合酵素により延長されることを含む。このような類型は1つのプライマーの3’部分と更に他のプライマーの中間部分の間の混成化により形成できる(図2の中間列参照)。第3に、二本鎖延長可能なプライマーダイマーは、混成化後、2つのプライマー鎖が核酸重合酵素により延長されることを含む。このような類型は2つのプライマーの3’部分間の混成化により形成できる(図2の下部列参照)。
前記3種類の類型のプライマーダイマーの形成を摸写するために、ターゲット核酸配列であるUreaplasma parvum(UP)及びNeisseria gonorrhoeae(NG)のゲノムDNAに混成化するための従来のプライマー(UP−R1、配列番号:1;NG−F4、配列番号:12)を製造した。その後で、従来のプライマーと非延長可能なプライマーダイマー、一本鎖延長可能なプライマーダイマー、及び二本鎖延長可能なプライマーダイマーのうちの1つを形成することができる追加のプライマーを製造した。ダイマー形成のためのプライマーはUP−R1(配列番号:1)及びNG−F4(配列番号:12)に対する多様な長さの相補的なヌクレオチドを有するように設計した。
具体的に、UP−R1またはNG−F4と非延長可能なプライマーダイマーを形成するための3個のプライマー(UPに対し、各々UP−N−1、UP−N−2及びUG−N−3;NGに対し、各々NG−N−1、NG−N−2、及びNG−N−3)をこれらが従来のプライマーに対する鋳型として作動可能な突出(protruding)ヌクレオチドを有しないように製造しており、これらの3’−末端を延長を防止するためにブロッキングした。これらは従来のプライマーに対し、11、13、または15個の相補的なヌクレオチドを有するように製造した。
また、UP−R1またはNG−F4と一本鎖延長可能なプライマーダイマーを形成するために3個のプライマー(UPに対し、各々UP−P−1、UP−P−2及びUP−P−3;NGに対し、各々NG−P−1、NG−P−2、及びNG−P−3)をこれらが従来のプライマーに対する鋳型として作動するヌクレオチドを提供するように製造しており、これらの3’−末端を延長を防止するためにブロッキングした。特に、これらは従来のプライマーの3’−部分に相補的な5、7、または9個の3’部分を有するように製造した。
また、UP−R1またはNG−F4と二本鎖延長可能なプライマーダイマーを形成するために4個のプライマー(UPに対し、各々UP−C−1、UP−C−2、UP−C−3及びUP−C−4;NGに対し、各々NG−C−1、NG−C−2、NG−C−3、及びNG−C−4)をこれらが3’部分に従来のプライマーの3’部分に相補的な4、5、6、または7個のヌクレオチドを有するように製造した。
その結果、各々UP−R1及びNG−F4のうちの1つと前記記載されたダイマー形成のためのプライマーのうちの1つを含むプライマーセット#1乃至#20を3種類の類型のプライマーダイマーの形成のために製造した。
本実施例に使われたプライマーの配列が各々表1及び表2に提供されている。
本実施例では、インターカレーティング染料であるSYBR(登録商標) Green I(Invitrogen、USA)を用いたリアルタイムPCRを使用して任意のターゲット核酸配列の不在下にプライマーダイマー形成を検出した。プライマーダイマーが形成され、増幅される場合、不活性化されたSYBR Green Iがプライマーダイマー内に混入された後、活性化されて蛍光を出す。増幅曲線はプライマーダイマー内の前記活性化された染料からのシグナルを測定することによって収得できる。5’ヌクレアーゼ活性を有するTaq DNA重合酵素をプライマーダイマー増幅に使用した。
リアルタイムPCRを各々のプライマーセット(3pmoleのプライマー(配列番号:1及び12)のうちの1つ及び10pmoleのプライマー(配列番号:2−11及び13−22)のうちの1つ)、2μlのSYBR(登録商標) Green I、及び5μlの4Xマスターミックス[final、200μM dNTPs、2mM MgCl、2UのTaq DNA重合酵素]を含有する最終体積20μlで遂行した。反応混合物を含有するチューブをリアルタイム熱循環機(CFX96、Bio−Rad)で50℃で5分間置いて、95℃で15分間変成させ、95℃で10秒、57℃で60秒、72℃で10秒の50サイクルを遂行した。シグナルの検出を各サイクルで57℃で実施した。
前記実験から収得された増幅曲線が図3に示されている。
図3に示すように、非延長可能なプライマーダイマーを形成するためのプライマーセット#1−3及び#11−13(図3の上部列参照)及び一本鎖延長可能なプライマーダイマーを形成するためのプライマーセット#4−6及び#14−16(図3の中間列参照)の場合、プライマーダイマーに対する増幅曲線が観察されなかった。
一方、両鎖延長可能なプライマーダイマーを形成するためのプライマーセット#7−10及び#17−20の場合、プライマーダイマーに対する増幅曲線が観察された(図3の下部列参照)。特に、プライマーダイマー内の相補的配列の長さが長いほどより早いダイマー増幅を引き起こした。
これら結果は3種類の類型のプライマーダイマーのうち、二本鎖延長可能なプライマーダイマーがダイマー増幅を促進するということと、プライマーダイマー内の4−7個の相補的なヌクレオチドの長さがダイマー形成の原因であるということを示す。
<1−2>ターゲット増幅に影響を及ぼすプライマーダイマー類型
ターゲット増幅に影響を及ぼす、即ちターゲット増幅を抑制するプライマーダイマーの類型を調べた。
ターゲット核酸配列を増幅するための正方向プライマー及び逆方向プライマー(UPの場合、配列番号:23及び1;NGの場合、配列番号:12及び24)を先に製造した。その後で、正方向及び逆方向プライマーのうちの1つと各々の類型のプライマーダイマーを形成することができる追加のプライマー(配列番号:2−11)を製造した。以後、前記正方向プライマー及び逆方向プライマーを前記追加のプライマーのうちの1つと組合せて多様なプライマーセット#21−40を収得した。各々の類型のプライマーダイマーを形成することができる追加のプライマーのないプライマーセットを対照群として使用した。
本実施例に使われたプライマーセットが表3−1、表3−2、表4−1及び表4−2に提供されている。
本実施例で、TaqManプローブをシグナル発生手段としてターゲット増幅を検出することに使用した。ターゲット核酸が存在する場合、TaqManプローブは切断され標識された断片が放出される。各々のターゲット核酸配列に対するTaqManプローブをその5’−末端に蛍光レポーター分子とその3’−末端にクェンチャー分子で標識した(配列番号:25及び26)。増幅曲線は前記標識された断片からのシグナルを測定することによって収得できる。
本実施例に追加的に使われたプローブの配列が以下の表5に提供されている。
リアルタイムPCRを各々のプライマーセット(3pmoleの正方向プライマー及び3pmoleの逆方向プライマー及び10pmoleのプライマーダイマーを形成するためのプライマー)、3pmoleのTaqManプローブ、ターゲット核酸配列(0.1pgのUPまたは0.1pgのNG)及び5μlの4Xマスターミックス[final、200μM dNTPs、2mM MgCl、2UのTaq DNA重合酵素]を含有する最終体積20μlで遂行した。反応混合物を含有するチューブをリアルタイム熱循環機(CFX96、Bio−Rad)で50℃で5分間置いて、95℃で15分間変成させ、95℃で10秒、57℃で60秒、72℃で10秒の50サイクルを遂行した。シグナルの検出を各サイクルで95℃で実施した。
前記実験から収得された増幅曲線が図4に示されている。
図4に示すように、非延長可能なプライマーダイマー(プライマーセット#21−23及び#31−33;2番目の列)及び一本鎖延長可能なプライマーダイマー(プライマーセット#23−26及び#34−36;3番目の列)はターゲット核酸分子の増幅に有意に影響を及ぼさない一方、二本鎖延長可能なプライマーダイマー(プライマーセット#27−30及び#37−40;4番目の列)は対照群プライマーセットを使用したことと比較してターゲット核酸分子の増幅に有意に影響を及ぼす。
ターゲット増幅に対するプライマーダイマーの影響をよりよく理解するために、△C値を以下の通り計算した:
△C=[プライマーダイマーを形成するためのプライマーを有する反応でのC]−[プライマーダイマーを形成するためのプライマーダイマーのない反応でのC
前記C値は閾値500を適用して収得しており;1.0より大きい△C値はターゲット核酸分子の増幅がプライマーダイマーにより抑制されるということを示すことと見なされた。
計算された△C値が以下の表6に提供されている。
表6に示したように、非延長可能なプライマーダイマー及び一本鎖延長可能なプライマーダイマーは1.0以下の△C値を引き起こしており、これは非延長可能なプライマーダイマー及び一本鎖延長可能なプライマーダイマーがターゲット増幅に有意に影響を及ぼさないということを示す。
一方、少なくとも6−merの相補的配列を有する二本鎖延長可能なプライマーダイマー(UP及びNG全ての場合)は1.0を超過する△C値を引き起こしており、これは二本鎖延長可能なプライマーダイマー、特にダイマー内に少なくとも6個の相補的ヌクレオチドを有する二本鎖延長可能なプライマーダイマーがターゲット増幅を妨害するということを示す。
実施例<1−1>及び<1−2>の結果から、内部に5個以下の相補的ヌクレオチドを有する二本鎖延長可能なプライマーダイマーの形成はダイマー増幅を促進するが、ターゲット増幅を有意に抑制せず;内部に6個以上の相補的なヌクレオチドを有する二本鎖延長可能なプライマーダイマーの形成はダイマー増幅を促進するだけでなく、ターゲット増幅を抑制すると結論を下す。
したがって、その3’−末端部分に6個以上の相補的ヌクレオチドを有する延長可能なプライマーダイマーによるターゲット増幅の抑制を防止するために、プライマーの3’−末端にある6番目またはその未満のヌクレオチド(5番目、4番目、3番目など)にユニバーサル塩基(例えば、デオキシイノシン)を配置することが効果的であると推定された。
実施例2:ダイマー増幅及びターゲット増幅に対する多様な位置にユニバーサル塩基ヌクレオチドを有するUBPの影響の評価
<2−1>ダイマー形成に対する多様な位置にデオキシイノシンを有するUBPの影響
本実施例では、二本鎖延長可能なプライマーダイマーの増幅に対する多様な位置にユニバーサル塩基を有するUBPの影響を従来のプライマーと比較した。
本実験のために、二本鎖延長可能なプライマーダイマーを形成することと確認された2つの従来のプライマー対のうちの1つ((i)プライマーセット#9でUP−R1(配列番号:1;プライマーセット#19でNG−F4(配列番号:12))を変形して多様なUBPを製造した。具体的に、UBPをその3’−末端の2番目、3番目、4番目、5番目、6番目、7番目、及び8番目の位置にある自然発生ヌクレオチドをデオキシイノシンに置換して、その3’−末端の2番目、3番目、4番目、5番目、6番目、7番目、及び8番目の位置に1つのデオキシイノシンを含有するように製造した。
2つの従来のプライマー対のうちの1つ(UP−C−3(配列番号:10)またはNG−C−3(配列番号:23))をUBPのうちの1つと組合せて多様なプライマーセット(プライマーセット#9A−9G及び19A−19Gと称される)を収得した。
本願に使われたプライマーセットが以下の表7に提供されている。
リアルタイムPCRを各々のプライマーセット(3pmoleの従来のプライマーUP−R1(配列番号:2)及びUBP(配列番号:27−33)のうちの1つ及び10pmoleのUP−C−3(配列番号:10)、または3pmoleの従来のプライマーNG−F4(配列番号:13)またはUBP(配列番号:34−40)のうちの1つ及び10pmoleのNG−C−3(配列番号:21))、2μlのSYBR(登録商標) Green I、及び5μlの4Xマスターミックス[final、200μM dNTPs、2mM MgCl、2UのTaq DNA重合酵素]を含有する最終体積20μlで遂行した。反応混合物を含有するチューブをリアルタイム熱循環機(CFX96、Bio−Rad)で50℃で5分間置いて、95℃で15分間変成させ、95℃で10秒、57℃で60秒、72℃で10秒の50サイクルを遂行した。シグナルの検出を各サイクルで57℃で実施した。
前記収得されたプライマーダイマーに対する増幅曲線が表5A及び5Bに示されている。
図5A及び5Bに示すように、プライマーダイマーに対する増幅曲線はプライマーセット#9A−9E及び#19A−19E(2番目、3番目、4番目、5番目及び6番目の位置にデオキシイノシンを有するUBP含み)の場合、観察または生成されない一方、プライマーダイマーに対する増幅曲線はプライマーセット#19F及び#19G(7番目及び8番目の位置にデオキシイノシンを有するUBP含み)の場合、観察された。
プライマーダイマー形成の抑制に対するUBPの影響をよりよく理解するために、△C値を以下の通り計算した:
△C=[UBP含有プライマーセットに対するC]−[従来のプライマーセットに対するC
前記C値は閾値500を適用して収得しており;1.0より大きい△C値はダイマー増幅がUBPにより抑制されるということを示すことと見なされた。
計算された△C値が以下の表8に提供されている。
表8に示したように、ダイマー増幅はプライマーセット#9A−9E及び#19A−19E(2番目、3番目、4番目、5番目、及び6番目の位置にデオキシイノシンを有するUBP含み)の場合は抑制されたが、プライマーセット#9F、#9G、#19F、及び#19G(7番目及び8番目の位置にデオキシイノシンを有するUBP含み)の場合は抑制されなかった。
この結果はその3’−末端の2番目乃至6番目の位置にデオキシイノシンを含有するUBPがダイマー増幅を防止することに効果的であることを立証する。
<2−2>ターゲット増幅に対する多様な位置でデオキシイノシンを有するUBPの影響
本実施例では、多様な位置にユニバーサル塩基を有するUBPがターゲット増幅に及ぼす影響を従来のプライマーと比較した。
本実験のために、ターゲット核酸分子を増幅するための2つの従来のプライマー(UPの場合はプライマーセット#29またはNGの場合はプライマーセット#39)及び二本鎖延長可能なプライマーダイマーを形成するための1つのプライマーを先に製造した。次に、ターゲット核酸分子を増幅するための2つの従来のプライマーのうちの1つを変形して多様なUBPを製造した。UBPは実施例<2−1>のように多様な位置にデオキシイノシンを含有するように製造した。
その結果、ターゲット核酸分子を増幅するための従来のプライマー及びUBPを二本鎖延長可能なプライマーダイマーを形成するためのプライマーと組合せて多様なプライマーセットを収得した。
TaqManリアルタイムプローブ(配列番号:25及び26)を増幅の検出に追加で使用した。
使われたプライマーセットが以下の表9−1及び表9−2に提供されている。
具体的に、リアルタイムPCRを各々のプライマーセット(UP−ターゲット増幅のための3pmoleの従来の正方向プライマーUP−F1(配列番号:23)及び3pmoleの従来の逆方向プライマーUP−R1(配列番号:1)及びUBP(配列番号:27−33)のうちの1つ、及び10pmoleの二本鎖延長可能なプライマーダイマーを形成するためのプライマー(配列番号:10)、またはNG−ターゲット増幅のための3pmoleの従来の逆方向プライマーNG−R2(配列番号:14)及び3pmoleの従来の正方向プライマーNG−F4(配列番号:13)及びUBP(配列番号:34−40)のうちの1つ、及び10pmoleの二本鎖延長可能なプライマーダイマーを形成するためのプライマー(配列番号:21))、ターゲット核酸配列(0.1pgのUPまたは0.1pgのNG)、及び5μlの4Xマスターミックス[final、200μM dNTPs、2mM MgCl、2UのTaq DNA重合酵素]を含有する最終体積20μlで遂行した。反応混合物を含有するチューブをリアルタイム熱循環機(CFX96、Bio−Rad)で50℃で5分間置いて、95℃で15分間変成させ、95℃で10秒、57℃で60秒、72℃で10秒の50サイクルを遂行した。シグナルの検出を各サイクルで95℃で実施した。
比較のために、リアルタイムPCRを二本鎖延長可能なプライマーダイマーを形成するためのプライマー(UP−C−3(配列番号:10)またはNG−C−3(配列番号:21))のないプライマーセットを用いて遂行した。
各々のプライマーセットから収得された増幅曲線が図6A及び6Bに示されている。図面で、“−X−”はプライマーダイマーを形成するためのプライマー(UP−C−3またはNG−C−3)のないプライマーセットに対する結果を示し;“−O−”はプライマーダイマーを形成するためのプライマー(UP−C−3またはNG−C−3)を有するプライマーセットに対する結果を示す。閾値150及び400を適用して各々UP及びNGのC値を計算した後、△C値を以下の通り計算した:
△C=[プライマーダイマーを形成するためのプライマーの存在下に反応でのC]−[プライマーダイマーを形成するためのプライマーの不在下に反応でのC
計算された△C値が以下の表10及び11に提供されている。
プライマーダイマーを形成するためのプライマーの不在下に増幅曲線の検出及び1.0以下の△C値はターゲット核酸配列がプライマーダイマーを形成するためのプライマーの存在にかかわらず成功的に増幅されることを示す。
表10及び表11に示すように、プライマーセット#29及び#39はプライマーダイマーを形成するためのプライマーの不在下にUP及びNG全てを増幅することができたが、プライマーダイマーを形成するためのプライマーの存在下にUP及びNGを増幅できなかった。
一方、プライマーセット#29A及び#39A(各々2番目の位置にデオキシイノシンを有するUBP含み)はプライマーダイマーを形成するためのプライマーの不在下にもUP及びNGを増幅できなかったが;プライマーセット#29B−29E及び39B−39E(各々3番目、4番目、5番目、または6番目の位置にデオキシイノシンを有するUBP含み)はプライマーダイマーを形成するためのプライマーの存在または不在下にUP及びNGを増幅することができ;プライマーセット#29F−29G及び#39F−39G(各々7番目または8番目の位置にデオキシイノシンを有するUBP含み)はプライマーダイマーを形成するためのプライマーの不在下にUP及びNGを成功的に増幅したが、プライマーダイマーを形成するためのプライマーの存在下にUP及びNGを増幅できなかった。
前記結果は内部の3’−末端の3番目乃至6番目の位置にデオキシイノシンを有するUBPがターゲット増幅に有意に影響を及ぼさないということを立証する。
総合すれば、内部の3’−末端から3番目乃至6番目の位置にユニバーサル塩基ヌクレオチドを含有するUBPの使用がプライマーダイマー形成を抑制することによってターゲット増幅を改善できることが分かる。
実施例3:UBPの効果の検証
本発明者らはプライマー内の3’−末端から3番目乃至6番目のヌクレオチドにユニバーサル塩基を含有する本発明のUBPがマルチプレックス増幅反応でプライマーダイマーの形成を実際的に抑制するかを検証した。
<3−1>プライマーダイマー形成を抑制するに当たってUBPの有用性
本実験のために、3種類の相異する類型のプライマー混合物を以下のように製造した:(i)従来のプライマー混合物;(ii)第1のUBP混合物;及び(iii)第2のUBP混合物。
前記プライマー混合物(i)−(iii)の各々は4個のターゲット核酸配列であるUreaplasma urealyticum(UU)、Mycoplasma genitalium(MG)、Neisseria gonorrhoeae(NG)、及びChlamydia trachomatis(CT)のゲノムDNAを増幅するための4個のプライマー対で構成されており、各々のプライマー対は正方向プライマー及び逆方向プライマーを含んでいる。
具体的に、従来のプライマー混合物は配列内にデオキシイノシンを含有しない8個の従来のプライマーで構成されており、対照群として使われた。第1のUBP混合物は4個の正方向UBP(1つのデオキシイノシン含有)及び4個の逆方向従来のプライマーで構成されており、第2のUBP混合物は4個の正方向UBP(2つのデオキシイノシン含有)及び4個の逆方向従来のプライマーで構成された。UBPは従来のプライマー内の1つまたは2つの自然塩基をデオキシイノシンに置換することによって製造された。
従来のプライマー混合物、第1のUBPプライマー混合物、及び第2のUBPプライマー混合物内のプライマーの配列が以下の表12に提供されている。
(I:デオキシイノシン)
具体的に、リアルタイムPCR反応を従来のプライマー混合物(配列番号:41−48)、第1のUBP混合物(配列番号:49、42、50、44、51、46、52、及び48)または第2のUBPプライマー(配列番号:53、42、54、44、55、46、56、及び48)内の各々のプライマー3pmole、2μlのSYBR(登録商標) Green I、及び5μlの4Xマスターミックス[final、200μM dNTPs、2mM MgCl、2UのTaq DNA重合酵素]を含有する最終体積20μlで遂行した。反応混合物を含有するチューブをリアルタイム熱循環機(CFX96、Bio−Rad)で50℃で5分間置いて、95℃で15分間変成させ、95℃で10秒、57℃で60秒、72℃で10秒の50サイクルを遂行した。シグナルの検出を各サイクルで57℃で実施した。
前記実験から収得された増幅曲線が図7に示されている。以後、ダイマー増幅程度を評価するために、閾値500を適用してサイクル閾値(C)を計算した。
その結果、第1のUBP混合物、第2のUBP混合物に対するC値(即ち、各々40.36及び41.2)は従来のプライマー混合物に対するC値(即ち、22.71)より高いことと示された。
前記結果は本発明のUBP、特にプライマー内の3’−末端から3番目乃至6番目のヌクレオチドにユニバーサル塩基を含有する本発明のUBPの使用がマルチプレックス増幅反応で従来のプライマーと比較してダイマー形成及び増幅を効果的に抑制できることを示す。
<3−2>ターゲット増幅を増加させるに当たってUBPの有用性
本実施例では、TaqManプローブをシグナル発生手段として適用して多重ターゲット増幅を検出した。
本実施例に追加的に使われたプローブの配列が以下の表13に提供されている。
具体的に、リアルタイムPCR反応を従来のプライマー混合物(配列番号:41−48)、第1のUBP混合物(配列番号:49、42、50、44、51、46、52、及び48)または第2のUBPプライマー(配列番号:53、42、54、44、55、46、56、及び48)内の各々のプライマー3pmole、3pmoleのTaqManプローブ(配列番号:56−59)、4個のターゲット核酸配列(0(NTC))、0.1、1または10pgの各々のゲノムDNA)、及び5μlの4Xマスターミックス[final、200μM dNTPs、2mM MgCl、2UのTaq DNA重合酵素]を含有する最終体積20μlで遂行した。反応混合物を含有するチューブをリアルタイム熱循環機(CFX96、Bio−Rad)で50℃で5分間置いて、95℃で15分間変成させ、95℃で10秒、57℃で60秒、72℃で10秒の50サイクルを遂行した。シグナルの検出を各サイクルで95℃で実施した。
前記実験から収得された増幅曲線が図8に示されている。図8に示すように、従来のプライマー混合物は多様な濃度の4個のターゲット核酸配列の大部分を増幅できなかった。一方、第1のUBP混合物及び第2のUBP混合物全ては全てのターゲット核酸配列を増幅することができた。
以後、使われたプライマー混合物の間のターゲット増幅効率を比較するために、閾値150、100、400、及び50を各々適用してUU、MG、NG、及びCTのC値を計算した。
結果が以下の表14に提供されている。
表14に示したように、従来のプライマー混合物は多様な濃度の12個のターゲット核酸配列のうち、幾つかのターゲット核酸配列、即ち10pgのUU、10pg、1pg、及び0、1pgのNG、及び10pgのCTを有意に増幅することができた。一方、各々本発明のUBPを含有する第1のUBP混合物及び第2のUBP混合物は12個のターゲット核酸配列を全て有意に増幅することができた。
本発明の方法がターゲット増幅効率に及ぼす影響を追加で評価するために、定量的RT−PCR(qPCR)データの分析のための従来のプログラムであるLinRegPCR(バージョン2017.1)を使用して増幅効率を計算した。
前記プログラムは入力原始データを使用して増幅効率を計算し、これを出力する(出力された増幅効率はパーセント基準に変換できる)。本実施例で、従来のプライマー混合物、第1のUBP混合物、及び第2のUBP混合物のうちの1つを使用した各々の反応に対する増幅効率を前記プログラムにより収得した後、第1のUBP混合物または第2のUBP混合物の効率の増加率を以下のように計算した。
(式2)
増幅増加率(%)=[(UBPを使用した反応の効率/従来のプライマーを使用した反応の効率)−1]*100
結果が以下の表15に提供されている。
表15に示したように、第1のUBP混合物及び第2のUBP混合物を使用した反応のうちの一部は従来のプライマー混合物より著しい効率の増加率を示したが(“増加率”コラムで“>>100%”と表示される)、従来のプライマー混合物を使用した反応の場合、増幅効率が決定されなかったが、第1のUBP混合物及び第2のUBP混合物を使用した反応の場合、決定されたためである。
また、第1のUBP混合物及び第2のUBP混合物を使用した反応のうちの一部は従来のプライマー混合物を使用した反応と比較して3.3%−59.9%の効率の増加率を示した。
前記結果は本発明のUBP、特にプライマー内の3’−末端から3番目乃至6番目のヌクレオチドにユニバーサル塩基を含有する本発明のUBPの使用がマルチプレックス増幅反応で従来のプライマーと比較してターゲット増幅効率を改善させることができることを示す。
以上、本発明の特定の部分を詳細に記述したところ、当業界の通常の知識を有する者に当たってこのような具体的な技術は単に好ましい具現例であり、これに本発明の範囲が制限されるのでないことは明らかである。したがって、本発明の実質的な範囲は添付した請求項とその等価物により定義されるということができる。

Claims (31)

  1. 次のステップを含む、マルチプレックス増幅反応でプライマーダイマーの形成を減少させ、少なくとも3個のターゲット核酸分子を増幅する方法:
    (a)各々正方向プライマー及び逆方向プライマーを含む、少なくとも3個のプライマー対を製造するステップ;前記各々のプライマー対は該当するターゲット核酸分子に対する混成化ヌクレオチド配列を含み;前記少なくとも1つのプライマー対で1つまたは2つのプライマーはユニバーサル塩基プライマー(UBP)であり;前記UBPは1−3個のユニバーサル塩基ヌクレオチドを有し;前記ユニバーサル塩基ヌクレオチドのうちの1つまたは2つはUBPの3’−末端にある3番目のヌクレオチド乃至6番目のヌクレオチド範囲のコア領域に位置し、残りはUBPの5’−末端にある4番目のヌクレオチド乃至UBPの3’−末端にある7番目のヌクレオチドの範囲に位置し、前記少なくとも3個のプライマー対を使用したマルチプレックス増幅反応はプライマーダイマーの形成を減少させ、ターゲット核酸分子の増幅産物を生成し;前記ユニバーサル塩基ヌクレオチドはUBPで非連続的であり;
    (b)前記少なくとも3個のプライマー対を使用してプライマーアニーリング、プライマー延長及び変性の少なくとも2サイクルを含むマルチプレックス増幅反応を実施するステップ;前記マルチプレックス増幅反応はプライマーダイマーの形成を減少させ、ターゲット核酸分子の増幅産物を生成する。
  2. 前記コア領域はUBPの3’−末端にある3番目のヌクレオチド乃至5番目のヌクレオチド範囲であり、残りはUBPの5’−末端にある4番目のヌクレオチド乃至UBPの3’−末端にある6番目のヌクレオチドの範囲の領域に位置することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記少なくとも1つのプライマー対で2つのプライマーはUBPであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 各々のプライマー対で1つまたは2つのプライマーはUBPであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 使われたプライマーの総数の少なくとも50%はUBPであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. 前記UBPのうちの少なくとも1つは縮退性塩基を含まないことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  7. 少なくとも5個のプライマー対が少なくとも5個のターゲット核酸分子を増幅することに使われることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  8. 前記マルチプレックス増幅反応でプライマーアニーリングは50℃以上で実施されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  9. 前記方法は前記少なくとも1つのUBPの代りに前記ターゲット核酸配列に相補的な自然発生ヌクレオチド(A、C、G、またはT(U))を含有するプライマーを使用するより少なくとも3%高いターゲット増幅効率を示すことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  10. ターゲット核酸分子の不在下にUBPを含有するプライマー対を使用した反応から収得されたCt値はターゲット核酸分子の不在下に従来のプライマーで構成されたプライマー対を使用したものと比較して1以上増加することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  11. 前記マルチプレックス増幅反応は前記ターゲット核酸分子の存在を検出するために少なくとも3個の追加のプローブの存在下に実施され;前記少なくとも3個のプローブの各々は増幅されるターゲット核酸分子に対する混成化ヌクレオチド配列を含み、正方向プライマー及び逆方向プライマーの間に位置することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  12. 前記少なくとも3個のプローブはユニバーサル塩基ヌクレオチドを有しないことを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 前記ユニバーサル塩基ヌクレオチドは、デオキシイノシン、イノシン、7−ジアザ−2’−デオキシイノシン、2−アザ−2’−デオキシイノシン、2’−OMeイノシン、2’−Fイノシン、デオキシ3−ニトロピロール、3−ニトロピロール、2’−OMe 3−ニトロピロール、2’−F 3−ニトロピロール、1−(2’−デオキシ−ベータ−D−リボフラノシル)−3−ニトロピロール、デオキシ5−ニトロピロール、5−ニトロインドール、2’−OMe 5−ニトロインドール、2’−F 5−ニトロインドール、デオキシ4−ニトロベンズイミダゾール、4−ニトロベンズイミダゾール、デオキシ4−アミノベンズイミダゾール、4−アミノベンズイミダゾール、デオキシネブラリン、2’−Fネブラリン、2’−F 4−ニトロベンズイミダゾール、PNA−5−イントロインドール、PNA−ネブラリン、PNA−イノシン、PNA−4−ニトロベンズイミダゾール、PNA−3−ニトロピロール、モルフォリノ−5−ニトロインドール、モルフォリノ−ネブラリン、モルフォリノ−イノシン、モルフォリノ−4−ニトロベンズイミダゾール、モルフォリノ−3−ニトロピロール、ホスホラミダイト−5−ニトロインドール、ホスホラミダイト−ネブラリン、ホスホラミダイト−イノシン、ホスホラミダイト−4−ニトロベンズイミダゾール、ホスホラミダイト−3−ニトロピロール、2’−O−メトキシエチルイノシン、2’−O−メトキシエチルネブラリン、2’−O−メトキシエチル5−ニトロインドール、2’−O−メトキシエチル4−ニトロベンズイミダゾール、2’−O−メトキシエチル3−ニトロピロール、及びその組合せからなる群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  14. 前記ユニバーサル塩基ヌクレオチドは、デオキシイノシン、イノシン、またはその組合せを含むことを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  15. 次のステップを含む少なくとも3個のターゲット核酸分子に対するマルチプレックス増幅反応でプライマーダイマー形成を減少させる方法:
    (a)増幅される少なくとも3個のターゲット核酸分子を決定するステップ;
    (b)各々正方向プライマー及び逆方向プライマーを含む、少なくとも3個のプライマー対のヌクレオチド配列を決定するステップ;前記各々のプライマーは該当するターゲット核酸分子に対する混成化ヌクレオチド配列を含み;
    (c)前記少なくとも3個のプライマー対のうち、少なくとも1つのプライマー対で1つまたは2つのプライマー内の1−3個のヌクレオチドをユニバーサル塩基ヌクレオチドに置換してユニバーサル塩基プライマー(UBP)を製造するステップ;前記ユニバーサル塩基ヌクレオチドへの置換はプライマーダイマー形成を抑制し;前記UBPは1−3個のユニバーサル塩基ヌクレオチドを有し;前記ユニバーサル塩基ヌクレオチドのうちの1つまたは2つはUBPの3’−末端にある3番目のヌクレオチド乃至6番目のヌクレオチド範囲のコア領域に位置し、残りはUBPの5’−末端にある4番目のヌクレオチド乃至UBPの3’−末端にある7番目のヌクレオチドの範囲の領域に位置して、前記ユニバーサル塩基ヌクレオチドはUBPで非連続的であり;
    (d)前記少なくとも3個のプライマー対を用いてプライマーアニーリング、プライマー延長及び変性の少なくとも2サイクルを含むマルチプレックス増幅反応を実施するステップ;前記マルチプレックス増幅反応はプライマーダイマーの形成を減少させ、ターゲット核酸分子の増幅産物を生成する。
  16. 前記コア領域はUBPの3’−末端にある3番目のヌクレオチド乃至5番目のヌクレオチド範囲であることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  17. 前記少なくとも1つのプライマー対で2つのプライマーはUBPであることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  18. 各々のプライマー対で1つまたは2つのプライマーはUBPであることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  19. 使われたプライマーの総数の少なくとも50%はUBPであることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  20. 前記UBPのうちの少なくとも1つは縮退性塩基を含まないことを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  21. 少なくとも5個のプライマー対が少なくとも5個のターゲット核酸分子を増幅することに使われることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  22. 前記マルチプレックス増幅反応でプライマーアニーリングは50℃以上で実施されることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  23. 前記方法は前記少なくとも1つのUBPの代りに前記ターゲット核酸配列に相補的な自然発生ヌクレオチド(A、C、G、またはT(U))を含有するプライマーを使用するより少なくとも3%高いターゲット増幅効率を示すことを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  24. ターゲット核酸分子の不在下にUBPを含有するプライマー対を使用した反応から収得されたCt値はターゲット核酸分子の不在下に従来のプライマーで構成されたプライマー対を使用したものと比較して1以上増加することを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  25. 前記マルチプレックス増幅反応は前記ターゲット核酸分子の存在を検出するために少なくとも3個の追加のプローブの存在下に実施され;前記少なくとも3個のプローブの各々は増幅されるターゲット核酸分子に対する混成化ヌクレオチド配列を含み、正方向プライマー及び逆方向プライマーの間に位置することを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  26. 前記少なくとも3個のプローブはユニバーサル塩基ヌクレオチドを有しないことを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  27. 前記ユニバーサル塩基ヌクレオチドは、デオキシイノシン、イノシン、7−ジアザ−2’−デオキシイノシン、2−アザ−2’−デオキシイノシン、2’−OMeイノシン、2’−Fイノシン、デオキシ3−ニトロピロール、3−ニトロピロール、2’−OMe 3−ニトロピロール、2’−F 3−ニトロピロール、1−(2’−デオキシ−ベータ−D−リボフラノシル)−3−ニトロピロール、デオキシ5−ニトロピロール、5−ニトロインドール、2’−OMe 5−ニトロインドール、2’−F 5−ニトロインドール、デオキシ4−ニトロベンズイミダゾール、4−ニトロベンズイミダゾール、デオキシ4−アミノベンズイミダゾール、4−アミノベンズイミダゾール、デオキシネブラリン、2’−Fネブラリン、2’−F 4−ニトロベンズイミダゾール、PNA−5−イントロインドール、PNA−ネブラリン、PNA−イノシン、PNA−4−ニトロベンズイミダゾール、PNA−3−ニトロピロール、モルフォリノ−5−ニトロインドール、モルフォリノ−ネブラリン、モルフォリノ−イノシン、モルフォリノ−4−ニトロベンズイミダゾール、モルフォリノ−3−ニトロピロール、ホスホラミダイト−5−ニトロインドール、ホスホラミダイト−ネブラリン、ホスホラミダイト−イノシン、ホスホラミダイト−4−ニトロベンズイミダゾール、ホスホラミダイト−3−ニトロピロール、2’−O−メトキシエチルイノシン、2’−O−メトキシエチルネブラリン、2’−O−メトキシエチル5−ニトロインドール、2’−O−メトキシエチル4−ニトロベンズイミダゾール、2’−O−メトキシエチル3−ニトロピロール、及びその組合せからなる群より選択されることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  28. 前記ユニバーサル塩基ヌクレオチドは、デオキシイノシン、イノシン、またはその組合せを含むことを特徴とする、請求項27に記載の方法。
  29. 次を含む、マルチプレックス増幅反応でプライマーダイマーの形成を減少させ、少なくとも3個のターゲット核酸分子を増幅するためのキット:
    (a)各々正方向プライマー及び逆方向プライマーを含む、少なくとも3個のプライマー対;各々のプライマーは該当するターゲット核酸分子に対する混成化ヌクレオチド配列を含み;少なくとも1つのプライマー対で1つまたは2つのプライマーはユニバーサル塩基プライマー(UBP)であり;前記UBPは1−3個のユニバーサル塩基ヌクレオチドを有し;前記ユニバーサル塩基ヌクレオチドのうちの1つまたは2つはUBPの3’−末端にある3番目のヌクレオチド乃至6番目のヌクレオチド範囲のコア領域に位置し、残りはUBPの5’−末端にある4番目のヌクレオチド乃至UBPの3’−末端にある7番目のヌクレオチドの範囲の領域に位置し;前記ユニバーサル塩基ヌクレオチドはUBPで非連続的であり;
    (b)核酸重合酵素。
  30. 次を含む、請求項1の方法の実施でマルチプレックス増幅反応でプライマーダイマーの形成を減少させ、少なくとも3個のターゲット核酸分子を増幅するためのキットの用途:
    (a)各々正方向プライマー及び逆方向プライマーを含む、少なくとも3個のプライマー対;各々のプライマーは該当するターゲット核酸分子に対する混成化ヌクレオチド配列を含み;少なくとも1つのプライマー対で1つまたは2つのプライマーはユニバーサル塩基プライマー(UBP)であり;前記UBPは1−3個のユニバーサル塩基ヌクレオチドを有し;前記ユニバーサル塩基ヌクレオチドのうちの1つまたは2つはUBPの3’−末端にある3番目のヌクレオチド乃至6番目のヌクレオチド範囲のコア領域に位置し、残りはUBPの5’−末端にある4番目のヌクレオチド乃至UBPの3’−末端にある3番目のヌクレオチドの範囲の領域に位置し;前記ユニバーサル塩基ヌクレオチドはUBPで非連続的であり;
    (b)核酸重合酵素。
  31. 以下を遂行するように構成された命令を含むコンピュータ読取可能な格納媒体:
    各々正方向プライマー及び逆方向プライマーを含む、少なくとも3個のプライマー対をデザインすること;各々のプライマーは該当するターゲット核酸分子に対する混成化ヌクレオチド配列を含み;少なくとも1つのプライマー対で1つまたは2つのプライマーはユニバーサル塩基プライマー(UBP)であり;前記UBPは1−3個のユニバーサル塩基ヌクレオチドを有し;前記ユニバーサル塩基ヌクレオチドのうちの1つまたは2つはUBPの3’−末端にある3番目のヌクレオチド乃至6番目のヌクレオチド範囲のコア領域に位置し、残りはUBPの5’−末端にある4番目のヌクレオチド乃至UBPの3’−末端にある7番目のヌクレオチドの範囲の領域に位置し;前記ユニバーサル塩基ヌクレオチドはUBPで非連続的である。
JP2019535871A 2016-12-29 2017-12-22 プライマーダイマー形成を減少させ、増幅効率を増加させる方法 Active JP6938641B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0182955 2016-12-29
KR20160182955 2016-12-29
PCT/KR2017/015386 WO2018124665A1 (en) 2016-12-29 2017-12-22 Method for reducing primer dimer formation and increasing amplification efficiency

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020504621A true JP2020504621A (ja) 2020-02-13
JP6938641B2 JP6938641B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=62711074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535871A Active JP6938641B2 (ja) 2016-12-29 2017-12-22 プライマーダイマー形成を減少させ、増幅効率を増加させる方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20190316193A1 (ja)
EP (3) EP4293127A3 (ja)
JP (1) JP6938641B2 (ja)
KR (4) KR102402712B1 (ja)
CN (1) CN110168103B (ja)
AU (3) AU2017385830B2 (ja)
BR (1) BR112019012432A2 (ja)
CA (1) CA3046303A1 (ja)
ES (2) ES2903538T3 (ja)
IL (2) IL267372B2 (ja)
WO (1) WO2018124665A1 (ja)

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US4800159A (en) 1986-02-07 1989-01-24 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or cloning nucleic acid sequences
IL86724A (en) 1987-06-19 1995-01-24 Siska Diagnostics Inc Methods and kits for amplification and testing of nucleic acid sequences
EP0359789B1 (en) 1988-01-21 1993-08-04 Genentech, Inc. Amplification and detection of nucleic acid sequences
US5210015A (en) 1990-08-06 1993-05-11 Hoffman-La Roche Inc. Homogeneous assay system using the nuclease activity of a nucleic acid polymerase
US5538848A (en) 1994-11-16 1996-07-23 Applied Biosystems Division, Perkin-Elmer Corp. Method for detecting nucleic acid amplification using self-quenching fluorescence probe
WO2001023604A2 (en) * 1999-09-28 2001-04-05 Infectio Diagnostic (I.D.I.) Inc. Highly conserved genes and their use to generate probes and primers for detection of microorganisms
US20030165888A1 (en) * 2001-07-18 2003-09-04 Brown Bob D. Oligonucleotide probes and primers comprising universal bases for diagnostic purposes
GB9812768D0 (en) 1998-06-13 1998-08-12 Zeneca Ltd Methods
WO2000063365A1 (en) 1999-04-21 2000-10-26 Pangene Corporation Locked nucleic acid hybrids and methods of use
DE60121750T2 (de) 2000-03-29 2007-08-16 Lgc Ltd., Teddington Hybridisierungsprobe und methode zum schnellen nachweis und zur schnellen unterscheidung von sequenzen
WO2003040395A2 (en) * 2001-11-07 2003-05-15 Applera Corporation Universal nucleotides for nucleic acid analysis
US20030175749A1 (en) 2001-12-08 2003-09-18 Jong-Yoon Chun Annealing control primer and its uses
WO2006095941A1 (en) * 2005-03-05 2006-09-14 Seegene, Inc. Processes using dual specificity oligonucleotide and dual specificity oligonucleotide
US20070087339A1 (en) * 2005-10-17 2007-04-19 Rangarajan Sampath Compositions for use in identification of influenza viruses
KR101590175B1 (ko) 2009-09-24 2016-01-29 주식회사 씨젠 반복적 엑소핵산 절단 반응에 의한 타겟 핵산서열의 검출
WO2011046972A2 (en) * 2009-10-12 2011-04-21 Life Technologies Corporation Compositions and methods for suppressing primer interactions
EP2516678A4 (en) * 2009-12-24 2013-06-19 Seegene Inc REAL TIME MULTIPLEX DETECTION OF TARGET NUCLEIC ACID SEQUENCES WITH FALSE SIGNAL REMOVAL
MX352460B (es) 2011-01-11 2017-11-24 Seegene Inc Detección de secuencias de ácido nucleico objetivo mediante ensayo de escisión y extensión del pto.
CN104053786B (zh) * 2011-11-29 2017-06-06 生命技术公司 用于多重pcr的方法和组合物
KR20130101952A (ko) 2012-02-02 2013-09-16 주식회사 씨젠 Pto 절단과 연장-의존적 혼성화를 이용한 타겟 핵산서열의 검출
WO2013165537A1 (en) * 2012-05-03 2013-11-07 The Government Of The Usa As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Real-time pcr for the detection of pathogens
JP6178430B2 (ja) 2012-12-27 2017-08-09 シージーン アイエヌシー Pto切断及び延長依存的非ハイブリダイゼーションアッセイによるターゲット核酸配列の検出
US10160998B2 (en) * 2014-02-07 2018-12-25 Qiagen Sciences, Llc PCR primers containing cleavable nucleotides
AU2016252998B2 (en) * 2015-04-24 2021-11-04 Atila Biosystems Incorporated Amplification with primers of limited nucleotide composition

Also Published As

Publication number Publication date
ES2903538T3 (es) 2022-04-04
EP4293127A3 (en) 2024-03-13
EP3562958A4 (en) 2020-08-19
IL267372B1 (en) 2023-10-01
CN110168103A (zh) 2019-08-23
EP3562958B1 (en) 2021-11-03
IL302090A (en) 2023-06-01
ES2972231T3 (es) 2024-06-11
CA3046303A1 (en) 2018-07-05
AU2021204329A1 (en) 2021-07-29
US20190316193A1 (en) 2019-10-17
EP4293127A2 (en) 2023-12-20
JP6938641B2 (ja) 2021-09-22
WO2018124665A1 (en) 2018-07-05
KR20210090748A (ko) 2021-07-20
AU2021204329B2 (en) 2023-11-23
KR20230073345A (ko) 2023-05-25
BR112019012432A2 (pt) 2020-04-14
IL267372B2 (en) 2024-02-01
AU2017385830B2 (en) 2021-04-01
KR102402712B1 (ko) 2022-05-26
EP4001428B1 (en) 2023-11-22
EP4001428A1 (en) 2022-05-25
AU2017385830A1 (en) 2019-07-18
EP3562958A1 (en) 2019-11-06
KR102279689B1 (ko) 2021-07-22
KR20220073865A (ko) 2022-06-03
KR102651626B1 (ko) 2024-03-26
CN110168103B (zh) 2023-09-08
AU2024201214A1 (en) 2024-03-21
KR20190092611A (ko) 2019-08-07
IL267372A (en) 2019-08-29
KR102535892B1 (ko) 2023-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7221199B2 (ja) マルチプレックスpcrの実施方法
EP2310522B1 (en) Real time polymerase chain reaction process using a universal detection system
JP5486501B2 (ja) 小さなrna分子の改善された検出のための方法、組成物およびキット
JP2013509885A (ja) 熱安定性ポリメラーゼとともに二本鎖核酸複合体を用いてデオキシリボヌクレオチド鎖を合成するための組成物および方法
JP6312277B2 (ja) 5’−フラップエンドヌクレアーゼ活性の抑制を用いてリアルタイム重合酵素連鎖反応で突然変異遺伝子を検査する方法
JP6938641B2 (ja) プライマーダイマー形成を減少させ、増幅効率を増加させる方法
JP5822824B2 (ja) 複合核酸の増幅
KR101943623B1 (ko) 멜팅 피크 분석을 이용한 타겟 핵산서열의 정량
CN115702250A (zh) 使用循环探针的指数基数-3及以上的核酸扩增
van Pelt-Verkuil et al. Principles of PCR
US20210310061A1 (en) Dna amplification method for probe generation
van Pelt-Verkuil et al. A brief comparison between in vivo DNA replication and in vitro PCR amplification
JP7306722B2 (ja) プライマー及びその使用
JP2024059627A (ja) 核酸の増幅のための試薬、混合物、キット、および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6938641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250