JP2020504036A - 付加製造におけるリコーターブレードを連続的に新たに供給するための方法及び装置 - Google Patents

付加製造におけるリコーターブレードを連続的に新たに供給するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020504036A
JP2020504036A JP2019538195A JP2019538195A JP2020504036A JP 2020504036 A JP2020504036 A JP 2020504036A JP 2019538195 A JP2019538195 A JP 2019538195A JP 2019538195 A JP2019538195 A JP 2019538195A JP 2020504036 A JP2020504036 A JP 2020504036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
powder
recoater
blade portion
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019538195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6845336B2 (ja
Inventor
ロックストロー、トッド、ジェイ
フィールドマン、ザッカリー、デイビッド
アンダーソン、セオドア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2020504036A publication Critical patent/JP2020504036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6845336B2 publication Critical patent/JP6845336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/60Planarisation devices; Compression devices
    • B22F12/67Blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/001Rapid manufacturing of 3D objects by additive depositing, agglomerating or laminating of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B17/00Details of, or accessories for, apparatus for shaping the material; Auxiliary measures taken in connection with such shaping
    • B28B17/0063Control arrangements
    • B28B17/0081Process control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/70Maintenance
    • B29C33/74Repairing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/214Doctor blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/60Treatment of workpieces or articles after build-up
    • B22F10/64Treatment of workpieces or articles after build-up by thermal means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/49Scanners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/50Means for feeding of material, e.g. heads
    • B22F12/52Hoppers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/60Planarisation devices; Compression devices
    • B22F12/63Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/90Means for process control, e.g. cameras or sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/70Maintenance
    • B29C2033/705Mould inspection means, e.g. cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2883/00Use of polymers having silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only, in the main chain, as mould material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)

Abstract

本開示は、所望の量の新しいリコーターブレードを供給するための機構を含む付加製造のシステム及び方法全般に関する。これは、例えば、新しいブレード材料をスプールから繰り出すことによって実現することができる。これは、リコーターブレードの一部分が損傷を受けた場合に作業が停止することを防止する手助けとなる。このため、本開示はまた、リコーターブレードが損傷を受けているかどうかを検出し、損傷が存在する場合は、新しいブレード部分を供給させるためのシステム及び方法にも関する。【選択図】図5

Description

本開示は、直接金属レーザー溶融(「DMLM」)を含む付加製造によってパーツを作製する方法、及びその方法を実施するための装置全般に関する。
典型的なレーザー粉末床溶融結合プロセスについての記述は、その全内容が参照により本明細書に援用される独特許第19649865号に提供されている。AMプロセスは、一般的に、除去製造法とは対照的に、1又は複数の材料を堆積させてネットシェープ又はニアネットシェープ(NNS)物体を作製することを含む。「付加製造」は、工業標準用語(ASTM F2792)であるが、AMは、様々な名称で知られる様々な製造及びプロトタイピング技術を包含し、自由形状作製、3D印刷、ラピッドプロトタイピング/ツーリングなどが挙げられる。AM技術は、複雑なコンポーネントを、広く様々な材料から作製することができる。一般的に、自立型の物体は、コンピュータ支援設計(CAD)モデルから作製することができる。特定のタイプのAMプロセスは、電子ビーム又はレーザービームを例とするエネルギービームを発するエネルギー源を備えたエネルギー指向デバイスを用いて粉末材料を焼結又は溶融し、粉末材料の粒子が合わさって結合された固形化した三次元物体を作り上げる。エンジニアリングプラスチック、熱可塑性エラストマー、金属、及びセラミックを例とする様々な材料系が用いられている。レーザー焼結又は溶融は、実用的なプロトタイプ及びツールの高速作製にとっての注目すべきAMプロセスである。用途としては、複雑な工作物の直接製造、インベストメント鋳造のためのパターン、射出成形及びダイキャスティングのための金属モールド、並びにサンドキャスティングのためのモールド及びコアが挙げられる。設計サイクルの過程においてコンセプトの意思疎通及び試験を促進するためのプロトタイプ物体の作製は、AMプロセスの他の一般的な使い方である。
選択的レーザー焼結、直接レーザー焼結、選択的レーザー溶融、及び直接レーザー溶融は、レーザービームを用いて微細粉末を焼結又は溶融することによって三次元(3D)物体を製造することを意味するために用いられる一般的な工業用語である。例えば、参照により本明細書に援用される米国特許第4,863,538号及び米国特許第5,460,758号には、従来のレーザー焼結技術が記載されている。より正確には、焼結は、粉末材料の融点未満の温度で、粉末の粒子の溶融結合(凝集)を引き起こすものであり、一方、溶融は、粉末の粒子の完全な溶融を引き起こして、固形化した均質な塊を形成するものである。レーザー焼結又はレーザー溶融に伴う物理的プロセスは、粉末材料への熱移動、及び続いての粉末材料の焼結又は溶融を含む。レーザー焼結及び溶融プロセスは、広範囲の粉末材料に適用可能であるが、焼結又は溶融速度、及び積層造形プロセスの過程でのミクロ構造変化に対するプロセスパラメータの影響を例とするこの製造経路の科学的及び技術的態様は、あまりよく理解されていない。この作製方法は、複数モードの熱、質量、及び運動量の移動、並びにこのプロセスを非常に複雑にしている化学反応を伴う。
図1は、直接金属レーザー焼結(「DMLS」)又は直接金属レーザー溶融(DMLM)のための例示的な従来システム100の断面図を示す模式図である。装置100は、例えばレーザービームを発生するためのレーザー又は電流が流れることによって電子を発するフィラメントであってよいビーム源120によって発生されるエネルギービーム136を用いて粉末材料(図示せず)を焼結又は溶融することによって、一層ずつ、物体を、例えばパーツ122を構築する。エネルギービームによって溶融されるべき粉末は、貯留部126によって供給され、方向134に移動して、粉末をレベル118に維持し、粉末レベル118より上に拡がる過剰の粉末材料を廃棄物容器128へと除去するリコーターアーム116を用いて、粉末床112全体に平らに広げられる。エネルギービーム136は、ガルバノスキャナ(galvo scanner)132などの放射線照射指向デバイスの制御の下、構築されている物体の断面の層を焼結又は溶融する。ガルバノスキャナ132は、例えば、複数の可動型ミラー又はスキャンレンズを備え得る。レーザーがスキャンされるスピードは、非常に重要な制御可能プロセスパラメータであり、特定のスポットにレーザーのパワーが適用される長さに影響を与える。典型的なレーザースキャンスピードは、10〜100ミリメートル毎秒のオーダーである。ビルドプラットフォーム114は、下降され、粉末の別の層が、粉末床及び構築されている物体の上全体に広げられ、続いてレーザー120によって粉末の連続的な溶融/焼結が行われる。粉末層は、典型的には、例えば10〜100ミクロンである。このプロセスが、溶融された/焼結された粉末材料からパーツ122が全て構築されるまで繰り返される。
レーザー120は、プロセッサ及びメモリを含むコンピュータシステムによって制御され得る。コンピュータシステムは、各層に対するスキャンパターンを決定し、レーザー120を制御して、スキャンパターンに従って粉末材料に照射し得る。パーツ122の作製が完了した後、様々な加工後手順がパーツ122に適用され得る。加工後手順は、例えば吹き付け又は吸引によって過剰な粉末を除去することを含む。他の加工後手順としては、応力解放プロセスが挙げられる。加えて、パーツ122を仕上げるために、熱的及び化学的加工後手順が用いられる場合もある。
レーザー床付加製造技術では、粉末床が一般的に用いられる。これらの技術は、一般的に、付加製造装置内にあるビルドプレート全体に粉末の薄層を提供する工程を必要とする。1つの例では、ある量の粉末(例:CoCr)を、ビルドチャンバー内へ押し上げる粉末ディスペンサー201が備えられ、そこで、ローラー又はアーム202がビルドプレート103全体に粉末を広げる。図1。レーザーは、パーツの断面に対応する所望のパターンに粉末を加熱し、粉末を焼結又は溶融して、ビルドプレート203上に固形化した断面スライスを形成する。ビルドプレートは、下降され、粉末ディスペンサー及びローラー又はアームが、ビルドプレート全体に粉末の薄層を再度分配する。続いて、レーザーが、先に堆積された溶融結合材料のパターン上に積み上がっている粉末を加熱し、それによって、付加製造プロセスにおいて連続する層が作製される。
粉末の薄層をビルドプレート上に提供する別の方法は、リコーターアーム/一時ホッパー202と合わせて用いられる粉末ホッパー301を介する方法である。図2。リコーターアーム/一時ホッパー302は、ビルドプレートを横切って移動し、制御された様式で粉末を落下させて粉末の薄層を提供することによって、ビルドプレート303全体に粉末の薄層を広げる。このプロセスは、付加製造プロセスにおいて、各レーザー書き込み工程及びビルドプレートの下降が行われる毎に繰り返される。
既存の技術では、リコーターアーム400は、硬い使い捨てのリコーターブレード401を備えている。粉末を広げる工程の過程で、既存のリコーターブレードは、粉末を広げるプロセスの過程でブレードを損傷する可能性がある物体のエッジ又は突起部によって損傷を受ける場合がある。このことは、プロセスの停止、損傷したブレードの取り外し、及びブレードの交換を必要とし、これは、時間及びコストが掛かるものである。逆に、既存のリコーターブレードが、粉末を広げるプロセスの過程でパーツを損傷する場合もあり、このことは、著しく廃棄物を増やす結果となり得る。したがって、損傷を起こし難く、損傷を受け難く、損傷を受けた場合であっても、取り外して交換する必要のないリコーターブレードが求められている。
開示される本発明は、付加製造によって、例えば直接金属レーザー溶融(「DMLM」)によって、所望の物体を作製するための方法及び装置に関する。開示される本発明の方法の1つの実施形態では、物体を形成するために、粉末床にある粉末の層の少なくとも一部分が照射され、粉末の次の層が、リコーターアームを粉末床全体に通過させることによって粉末床全体に提供されて、実質的に平らな粉末の層が提供され、このプロセスが、所望の物体が形成されるまで繰り返される。リコーターアームは、アーム部分、及びアーム部分の下のブレード部分を備え、ブレード部分は、アーム部分から突出し、粉末の実質的に平らな層を作り出すように構成されている。ブレード部分の材料は、例えば、シリコーンゴム、プラスチック、又は粉末と同じ材料であってよい。開示される本発明の方法の1つの態様では、新しいブレード材料を、付加製造プロセスの過程で、すなわち、作業を停止することなく供給することができる。
開示される本発明の方法の1つの実施形態では、ブレード部分が、それが損傷を受けているかどうかを判断するために分析される。別の態様では、物体が、それが損傷を受けているかどうかを判断するために分析される。ブレード部分が損傷を受けている場合、新しいブレード材料が、損傷を受けた部分と交換するために供給され得る。新しいブレード材料は、例えば、ブレード供給ユニットによって供給され得る。ブレード供給ユニットの1つの例は、繰り出しスプールである。
開示される本発明の装置の1つの実施形態は、ビルドプレートの周りの粉末床、エネルギー指向デバイス、ブレード供給ユニット、並びにアーム部分及びブレード部分を有するリコーターアームを備える。エネルギー指向デバイスは、これに限定されるものではないが、例として、レーザー、又は電子銃などの電子ビーム装置であってよい。ブレード部分の材料は、DMLMによって物体を作製するのに適するいかなる材料であってもよく、これに限定されるものではないが、例として、シリコーンゴム又はプラスチックであってよい。開示される本発明の装置の1つの態様では、装置は、繰り出しスプールを備える。繰り出しスプールは、新しいブレード材料を備えている。装置は、また、使用済みブレード材料を回収するためのブレード受けユニットも備えていてよい。開示される本発明の装置の1つの実施形態では、装置は、ブレード部分が損傷を受けているかどうかを判断するためのシステムを備える。開示される本発明の装置の1つの実施形態では、装置は、物体が損傷を受けているかどうかを判断するためのシステムを備える。
図1は、先行技術に従う付加製造プロセスによって作製された物体を含有する粉末床である。
図2は、リコーターアームを用いてビルドプレート全体に水平方向に粉末を分配する従来の粉末床付加製造プロセスの模式図である。
図3は、ホッパーを用いてビルドプレート全体に粉末を分配する従来の付加製造装置の模式図である。
図4は、先行技術に従うリコーターブレードを有するリコーターアームの図である。
図5は、本発明の実施形態に従うアーム部分及びブレード部分を有するリコーターアーム、並びに巻き取り/繰り出しスプールの図である。
図6は、本発明の実施形態に従う付加製造プロセスによって作製された物体を含有する粉末床である。
添付の図面と関連して以下に示される詳細な記述は、様々な構成の記述であることを意図しており、本明細書で述べる概念が実践され得る構成のみを表すことを意図するものではない。
実施形態では、本発明は、粉末の一部を、アーム部分及びブレード部分を備えたリコーターアームを用いて粉末を広げることによってビルドプレート全体に分配するステップ、エネルギービームを集光して溶融結合領域を作り出すステップ、所望の物体が形成されるまで繰り返すステップ、及びこのプロセスの過程で少なくとも1回新しいブレード材料を供給するステップとを含み、付加製造によって所望の物体を作製する方法に関する。粉末は、好ましくは、金属合金、ポリマー、又はセラミック粉末である。未使用粉末は、粉末収容容器に回収されて、所望される場合は再利用されてよい。粉末の一部の提供は、例えばホッパーを介して粉末を堆積させることによって行われてもよい。エネルギービームを集光するステップは、例えば、レーザー、又は電子銃などの電子ビーム装置を用いて実現されてよい。
実施形態では、本発明は、粉末の一部を、アーム部分及びブレード部分を備えたリコーターアームを用いて粉末を広げることによってビルドプレート全体に分配するステップ、エネルギービームを集光して物体を作製するステップ、新しいブレード材料を供給するステップ、及び所望の物体が形成されるまで繰り返すステップとを含み、付加製造によって所望の物体を作製する方法に関する。新しいブレード材料を供給するステップは、例えば、繰り出しスプール及び/又は巻き取りスプールを用いて新しいブレード材料をリコーターアームへ繰り出すことによって実現されてよい。1つの態様では、開示される本発明の方法は、物体又はブレードが損傷を受けているかどうかをチェックするステップを含む。別の態様では、新しいブレード材料は、ブレード部分が損傷を受けている場合にリコーターアームに供給される。別の態様では、所望される場合、使用済みブレード材料は、回収されてよい。ブレード材料は、例えば、ブレード材料をブレード材料収容容器に入れることによって、又はそれを巻き取りスプールに回収することによって回収されてよい。ブレード又は物体が損傷を受けているかどうかをチェックするステップは、ブレード又は物体を検査することができるいかなる手段によって行われてもよく、例えばカメラを用いることができる。カメラは、データをコンピュータに転送してよい。
実施形態では、本発明は、ビルドプレートの周りの粉末床領域、エネルギー指向デバイス、アーム部分及びブレード部分を有するリコーターアーム、並びにブレード材料供給ユニットを備えた、付加製造によって所望の物体を作製するための装置に関する。ブレード部分は、シリコーンゴム、プラスチック、又はDMLMによって物体を作製するのに適する材料などの材料から作られていてよい。エネルギー指向デバイスは、例えば、レーザー又は電子ビームであってよい。ブレード材料供給ユニットは、例えば、繰り出しスプールであってよい。装置は、さらに、ブレード材料受けユニットを備えていてもよい。ブレード材料受けユニットは、例えば、巻き取りスプール又はブレード材料収容容器であってよい。
実施形態では、本発明は、ビルドプレートの周りの粉末床領域、エネルギー指向デバイス、リコーターブレード又はパーツが損傷を受けているかどうかをチェックするためのシステム、並びにアーム部分及びブレード部分を有するリコーターアームを備えた、付加製造によって所望の物体を作製するための装置に関する。リコーターブレード又はパーツが損傷を受けているかどうかをチェックするためのシステムは、リコーターブレード又はパーツを視覚的に検査することができるいかなるシステムであってもよく、例えばカメラである。カメラは、データをコンピュータに転送してよい。
図1は、DMLMのための例示的な先行技術のシステム100を示す。パーツ122は、粉末材料を物体の層の形状に焼結又は溶融することによって、一層ずつ構築される。焼結又は溶融は、レーザーなどのエネルギー源120によって発生され、ガルバノスキャナ132によって制御されるエネルギービーム136を用いて行われる。エネルギービームによって溶融されるべき粉末は、貯留部126によって供給され、続いて方向134に移動して、粉末をレベル118に維持し、粉末レベル118より上に拡がる過剰の粉末材料を除去するリコーターアーム116を用いてビルドプレート114全体に平らに広げられる。過剰の粉末材料の一部は、廃棄物容器128に入れられる。次に、ビルドプレート114が下降され、粉末の別の層が、ビルドプレート及び構築されている物体の上全体に広げられ、粉末材料は、レーザー120によって溶融又は焼結され、このプロセスは、パーツ122が完成するまで繰り返される。
図2は、先行技術に従う付加製造のための粉末床を示す。ある量の粉末(例:CoCr)を、ローラー又はアーム202がビルドプレート203全体に粉末を広げるビルドチャンバー内へと押し上げる粉末ディスペンサー201が備えられる。レーザーは、パーツの断面に対応する所望のパターンに粉末を加熱し、粉末を焼結又は溶融して、ビルドプレート203上に固形化した断面スライスを形成する。ビルドプレートは、下降され、粉末ディスペンサー及びローラー又はアームが、ビルドプレート全体に粉末の薄層を再度分配する。続いて、レーザーが、先に堆積された溶融結合材料のパターン上に積み上がっている粉末を加熱し、それによって、付加製造プロセスにおいて連続する層が作製される。
図3は、先行技術に従う付加製造のための粉末床及びリコーティングシステムを示す。リコーターアーム/一時ホッパー302と合わせて用いられる粉末ホッパー301。リコーターアーム/一時ホッパー302は、ビルドプレートを横切って移動し、制御された様式で粉末を落下させて粉末の薄層を提供することによって、ビルドプレート303全体に粉末の薄層を広げる。このプロセスは、付加製造プロセスにおいて、各レーザー書き込み工程及びビルドプレートの下降が行われる毎に繰り返される。
図4は、先行技術に従う付加製造プロセスに用いるためのリコーターアームを示す。使い捨てのリコーターブレード401を有するリコーターアーム400、及び粉末402がある。
図5は、本発明の実施形態に従う、リコーターアーム501及び連続供給リコーターブレード502を有するリコーティングシステム500を示す。図5のリコーティングシステムは、繰り出しスプール503及び巻き取りスプール504を有する。リコーターブレード502は、方向505に供給される。リコーターブレード502は、方向506に移動して、粉末の実質的に平らな層を提供する。
図6は、本発明の実施形態に従う、連続供給リコーターブレードを有する例示的な付加製造システムを示す。パーツ622は、粉末材料を物体の層の形状に焼結又は溶融することによって、一層ずつ構築される。焼結又は溶融は、レーザーなどのエネルギー源620によって発生され、ガルバノスキャナ632によって制御されるエネルギービーム636を用いて行われる。エネルギービームによって溶融されるべき粉末は、貯留部626によって供給され、続いて、方向634に移動して、粉末をレベル618に維持し、粉末レベル618より上に拡がる過剰の粉末材料を除去する連続供給リコーターブレードを有するリコーターアーム616を用いてビルドプレート614全体に平らに広げられる。過剰の粉末材料の一部は、廃棄物容器628に入れられる。次に、ビルドプレート614が下降され、粉末の別の層が、ビルドプレート及び構築されつつある物体の上全体に広げられ、粉末材料は、レーザー620によって溶融又は焼結され、このプロセスは、パーツ622が完成するまで繰り返される。データをコンピュータ640に転送することができるカメラ638もリコーターアームに取り付けられており、それによって、物体又は連続供給リコーターブレードが損傷を受けたかどうかを検出することができる。
本開示は、直接金属レーザー溶融(「DMLM」)を含む付加製造によってパーツを作製する方法、及びその方法を実施するための装置全般に関する。
典型的なレーザー粉末床溶融結合プロセスについての記述は、その全内容が参照により本明細書に援用される独特許第19649865号に提供されている。AMプロセスは、一般的に、除去製造法とは対照的に、1又は複数の材料を堆積させてネットシェープ又はニアネットシェープ(NNS)物体を作製することを含む。「付加製造」は、工業標準用語(ASTM F2792)であるが、AMは、様々な名称で知られる様々な製造及びプロトタイピング技術を包含し、自由形状作製、3D印刷、ラピッドプロトタイピング/ツーリングなどが挙げられる。AM技術は、複雑なコンポーネントを、広く様々な材料から作製することができる。一般的に、自立型の物体は、コンピュータ支援設計(CAD)モデルから作製することができる。特定のタイプのAMプロセスは、電子ビーム又はレーザービームを例とするエネルギービームを発するエネルギー源を備えたエネルギー指向デバイスを用いて粉末材料を焼結又は溶融し、粉末材料の粒子が合わさって結合された固形化した三次元物体を作り上げる。エンジニアリングプラスチック、熱可塑性エラストマー、金属、及びセラミックを例とする様々な材料系が用いられている。レーザー焼結又は溶融は、実用的なプロトタイプ及びツールの高速作製にとっての注目すべきAMプロセスである。用途としては、複雑な工作物の直接製造、インベストメント鋳造のためのパターン、射出成形及びダイキャスティングのための金属モールド、並びにサンドキャスティングのためのモールド及びコアが挙げられる。設計サイクルの過程においてコンセプトの意思疎通及び試験を促進するためのプロトタイプ物体の作製は、AMプロセスの他の一般的な使い方である。
選択的レーザー焼結、直接レーザー焼結、選択的レーザー溶融、及び直接レーザー溶融は、レーザービームを用いて微細粉末を焼結又は溶融することによって三次元(3D)物体を製造することを意味するために用いられる一般的な工業用語である。例えば、参照により本明細書に援用される米国特許第4,863,538号及び米国特許第5,460,758号には、従来のレーザー焼結技術が記載されている。より正確には、焼結は、粉末材料の融点未満の温度で、粉末の粒子の溶融結合(凝集)を引き起こすものであり、一方、溶融は、粉末の粒子の完全な溶融を引き起こして、固形化した均質な塊を形成するものである。レーザー焼結又はレーザー溶融に伴う物理的プロセスは、粉末材料への熱移動、及び続いての粉末材料の焼結又は溶融を含む。レーザー焼結及び溶融プロセスは、広範囲の粉末材料に適用可能であるが、焼結又は溶融速度、及び積層造形プロセスの過程でのミクロ構造変化に対するプロセスパラメータの影響を例とするこの製造経路の科学的及び技術的態様は、あまりよく理解されていない。この作製方法は、複数モードの熱、質量、及び運動量の移動、並びにこのプロセスを非常に複雑にしている化学反応を伴う。
図1は、直接金属レーザー焼結(「DMLS」)又は直接金属レーザー溶融(DMLM)のための例示的な従来システム100の断面図を示す模式図である。装置100は、例えばレーザービームを発生するためのレーザー又は電流が流れることによって電子を発するフィラメントであってよいビーム源120によって発生されるエネルギービーム136を用いて粉末材料(図示せず)を焼結又は溶融することによって、一層ずつ、物体を、例えばパーツ122を構築する。エネルギービームによって溶融されるべき粉末は、貯留部126によって供給され、方向134に移動して、粉末をレベル118に維持し、粉末レベル118より上に拡がる過剰の粉末材料を廃棄物容器128へと除去するリコーターアーム116を用いて、粉末床112全体に平らに広げられる。エネルギービーム136は、ガルバノスキャナ(galvo scanner)132などの放射線照射指向デバイスの制御の下、構築されている物体の断面の層を焼結又は溶融する。ガルバノスキャナ132は、例えば、複数の可動型ミラー又はスキャンレンズを備え得る。レーザーがスキャンされるスピードは、非常に重要な制御可能プロセスパラメータであり、特定のスポットにレーザーのパワーが適用される長さに影響を与える。典型的なレーザースキャンスピードは、10〜100ミリメートル毎秒のオーダーである。ビルドプラットフォーム114は、下降され、粉末の別の層が、粉末床及び構築されている物体の上全体に広げられ、続いてレーザー120によって粉末の連続的な溶融/焼結が行われる。粉末層は、典型的には、例えば10〜100ミクロンである。このプロセスが、溶融された/焼結された粉末材料からパーツ122が全て構築されるまで繰り返される。
レーザー120は、プロセッサ及びメモリを含むコンピュータシステムによって制御され得る。コンピュータシステムは、各層に対するスキャンパターンを決定し、レーザー120を制御して、スキャンパターンに従って粉末材料に照射し得る。パーツ122の作製が完了した後、様々な加工後手順がパーツ122に適用され得る。加工後手順は、例えば吹き付け又は吸引によって過剰な粉末を除去することを含む。他の加工後手順としては、応力解放プロセスが挙げられる。加えて、パーツ122を仕上げるために、熱的及び化学的加工後手順が用いられる場合もある。
レーザー床付加製造技術では、粉末床が一般的に用いられる。これらの技術は、一般的に、付加製造装置内にあるビルドプレート全体に粉末の薄層を提供する工程を必要とする。1つの例では、ある量の粉末(例:CoCr)を、ビルドチャンバー内へ押し上げる粉末ディスペンサー201が備えられ、そこで、ローラー又はアーム202がビルドプレート103全体に粉末を広げる。図1。レーザーは、パーツの断面に対応する所望のパターンに粉末を加熱し、粉末を焼結又は溶融して、ビルドプレート203上に固形化した断面スライスを形成する。ビルドプレートは、下降され、粉末ディスペンサー及びローラー又はアームが、ビルドプレート全体に粉末の薄層を再度分配する。続いて、レーザーが、先に堆積された溶融結合材料のパターン上に積み上がっている粉末を加熱し、それによって、付加製造プロセスにおいて連続する層が作製される。
粉末の薄層をビルドプレート上に提供する別の方法は、リコーターアーム/一時ホッパー202と合わせて用いられる粉末ホッパー301を介する方法である。図2。リコーターアーム/一時ホッパー302は、ビルドプレートを横切って移動し、制御された様式で粉末を落下させて粉末の薄層を提供することによって、ビルドプレート303全体に粉末の薄層を広げる。このプロセスは、付加製造プロセスにおいて、各レーザー書き込み工程及びビルドプレートの下降が行われる毎に繰り返される。
既存の技術では、リコーターアーム400は、硬い使い捨てのリコーターブレード401を備えている。粉末を広げる工程の過程で、既存のリコーターブレードは、粉末を広げるプロセスの過程でブレードを損傷する可能性がある物体のエッジ又は突起部によって損傷を受ける場合がある。このことは、プロセスの停止、損傷したブレードの取り外し、及びブレードの交換を必要とし、これは、時間及びコストが掛かるものである。逆に、既存のリコーターブレードが、粉末を広げるプロセスの過程でパーツを損傷する場合もあり、このことは、著しく廃棄物を増やす結果となり得る。したがって、損傷を起こし難く、損傷を受け難く、損傷を受けた場合であっても、取り外して交換する必要のないリコーターブレードが求められている。
開示される本発明は、付加製造によって、例えば直接金属レーザー溶融(「DMLM」)によって、所望の物体を作製するための方法及び装置に関する。開示される本発明の方法の1つの実施形態では、物体を形成するために、粉末床にある粉末の層の少なくとも一部分が照射され、粉末の次の層が、リコーターアームを粉末床全体に通過させることによって粉末床全体に提供されて、実質的に平らな粉末の層が提供され、このプロセスが、所望の物体が形成されるまで繰り返される。リコーターアームは、アーム部分、及びアーム部分の下のブレード部分を備え、ブレード部分は、アーム部分から突出し、粉末の実質的に平らな層を作り出すように構成されている。ブレード部分の材料は、例えば、シリコーンゴム、プラスチック、又は粉末と同じ材料であってよい。開示される本発明の方法の1つの態様では、新しいブレード材料を、付加製造プロセスの過程で、すなわち、作業を停止することなく供給することができる。
開示される本発明の方法の1つの実施形態では、ブレード部分が、それが損傷を受けているかどうかを判断するために分析される。別の態様では、物体が、それが損傷を受けているかどうかを判断するために分析される。ブレード部分が損傷を受けている場合、新しいブレード材料が、損傷を受けた部分と交換するために供給され得る。新しいブレード材料は、例えば、ブレード供給ユニットによって供給され得る。ブレード供給ユニットの1つの例は、繰り出しスプールである。
開示される本発明の装置の1つの実施形態は、ビルドプレートの周りの粉末床、エネルギー指向デバイス、ブレード供給ユニット、並びにアーム部分及びブレード部分を有するリコーターアームを備える。エネルギー指向デバイスは、これに限定されるものではないが、例として、レーザー、又は電子銃などの電子ビーム装置であってよい。ブレード部分の材料は、DMLMによって物体を作製するのに適するいかなる材料であってもよく、これに限定されるものではないが、例として、シリコーンゴム又はプラスチックであってよい。開示される本発明の装置の1つの態様では、装置は、繰り出しスプールを備える。繰り出しスプールは、新しいブレード材料を備えている。装置は、また、使用済みブレード材料を回収するためのブレード受けユニットも備えていてよい。開示される本発明の装置の1つの実施形態では、装置は、ブレード部分が損傷を受けているかどうかを判断するためのシステムを備える。開示される本発明の装置の1つの実施形態では、装置は、物体が損傷を受けているかどうかを判断するためのシステムを備える。
図1は、先行技術に従う付加製造プロセスによって作製された物体を含有する粉末床である。
図2は、リコーターアームを用いてビルドプレート全体に水平方向に粉末を分配する従来の粉末床付加製造プロセスの模式図である。
図3は、ホッパーを用いてビルドプレート全体に粉末を分配する従来の付加製造装置の模式図である。
図4は、先行技術に従うリコーターブレードを有するリコーターアームの図である。
図5は、本発明の実施形態に従うアーム部分及びブレード部分を有するリコーターアーム、並びに巻き取り/繰り出しスプールの図である。
図6は、本発明の実施形態に従う付加製造プロセスによって作製された物体を含有する粉末床である。
添付の図面と関連して以下に示される詳細な記述は、様々な構成の記述であることを意図しており、本明細書で述べる概念が実践され得る構成のみを表すことを意図するものではない。
実施形態では、本発明は、粉末の一部を、アーム部分及びブレード部分を備えたリコーターアームを用いて粉末を広げることによってビルドプレート全体に分配するステップ、エネルギービームを集光して溶融結合領域を作り出すステップ、所望の物体が形成されるまで繰り返すステップ、及びこのプロセスの過程で少なくとも1回新しいブレード材料を供給するステップとを含み、付加製造によって所望の物体を作製する方法に関する。粉末は、好ましくは、金属合金、ポリマー、又はセラミック粉末である。未使用粉末は、粉末収容容器に回収されて、所望される場合は再利用されてよい。粉末の一部の提供は、例えばホッパーを介して粉末を堆積させることによって行われてもよい。エネルギービームを集光するステップは、例えば、レーザー、又は電子銃などの電子ビーム装置を用いて実現されてよい。
実施形態では、本発明は、粉末の一部を、アーム部分及びブレード部分を備えたリコーターアームを用いて粉末を広げることによってビルドプレート全体に分配するステップ、エネルギービームを集光して物体を作製するステップ、新しいブレード材料を供給するステップ、及び所望の物体が形成されるまで繰り返すステップとを含み、付加製造によって所望の物体を作製する方法に関する。新しいブレード材料を供給するステップは、例えば、繰り出しスプール及び/又は巻き取りスプールを用いて新しいブレード材料をリコーターアームへ繰り出すことによって実現されてよい。1つの態様では、開示される本発明の方法は、物体又はブレードが損傷を受けているかどうかをチェックするステップを含む。別の態様では、新しいブレード材料は、ブレード部分が損傷を受けている場合にリコーターアームに供給される。別の態様では、所望される場合、使用済みブレード材料は、回収されてよい。ブレード材料は、例えば、ブレード材料をブレード材料収容容器に入れることによって、又はそれを巻き取りスプールに回収することによって回収されてよい。ブレード又は物体が損傷を受けているかどうかをチェックするステップは、ブレード又は物体を検査することができるいかなる手段によって行われてもよく、例えばカメラを用いることができる。カメラは、データをコンピュータに転送してよい。
実施形態では、本発明は、ビルドプレートの周りの粉末床領域、エネルギー指向デバイス、アーム部分及びブレード部分を有するリコーターアーム、並びにブレード材料供給ユニットを備えた、付加製造によって所望の物体を作製するための装置に関する。ブレード部分は、シリコーンゴム、プラスチック、又はDMLMによって物体を作製するのに適する材料などの材料から作られていてよい。エネルギー指向デバイスは、例えば、レーザー又は電子ビームであってよい。ブレード材料供給ユニットは、例えば、繰り出しスプールであってよい。装置は、さらに、ブレード材料受けユニットを備えていてもよい。ブレード材料受けユニットは、例えば、巻き取りスプール又はブレード材料収容容器であってよい。
実施形態では、本発明は、ビルドプレートの周りの粉末床領域、エネルギー指向デバイス、リコーターブレード又はパーツが損傷を受けているかどうかをチェックするためのシステム、並びにアーム部分及びブレード部分を有するリコーターアームを備えた、付加製造によって所望の物体を作製するための装置に関する。リコーターブレード又はパーツが損傷を受けているかどうかをチェックするためのシステムは、リコーターブレード又はパーツを視覚的に検査することができるいかなるシステムであってもよく、例えばカメラである。カメラは、データをコンピュータに転送してよい。
図1は、DMLMのための例示的な先行技術のシステム100を示す。パーツ122は、粉末材料を物体の層の形状に焼結又は溶融することによって、一層ずつ構築される。焼結又は溶融は、レーザーなどのエネルギー源120によって発生され、ガルバノスキャナ132によって制御されるエネルギービーム136を用いて行われる。エネルギービームによって溶融されるべき粉末は、貯留部126によって供給され、続いて方向134に移動して、粉末をレベル118に維持し、粉末レベル118より上に拡がる過剰の粉末材料を除去するリコーターアーム116を用いてビルドプレート114全体に平らに広げられる。過剰の粉末材料の一部は、廃棄物容器128に入れられる。次に、ビルドプレート114が下降され、粉末の別の層が、ビルドプレート及び構築されている物体の上全体に広げられ、粉末材料は、レーザー120によって溶融又は焼結され、このプロセスは、パーツ122が完成するまで繰り返される。
図2は、先行技術に従う付加製造のための粉末床を示す。ある量の粉末(例:CoCr)を、ローラー又はアーム202がビルドプレート203全体に粉末を広げるビルドチャンバー内へと押し上げる粉末ディスペンサー201が備えられる。レーザーは、パーツの断面に対応する所望のパターンに粉末を加熱し、粉末を焼結又は溶融して、ビルドプレート203上に固形化した断面スライスを形成する。ビルドプレートは、下降され、粉末ディスペンサー及びローラー又はアームが、ビルドプレート全体に粉末の薄層を再度分配する。続いて、レーザーが、先に堆積された溶融結合材料のパターン上に積み上がっている粉末を加熱し、それによって、付加製造プロセスにおいて連続する層が作製される。
図3は、先行技術に従う付加製造のための粉末床及びリコーティングシステムを示す。リコーターアーム/一時ホッパー302と合わせて用いられる粉末ホッパー301。リコーターアーム/一時ホッパー302は、ビルドプレートを横切って移動し、制御された様式で粉末を落下させて粉末の薄層を提供することによって、ビルドプレート303全体に粉末の薄層を広げる。このプロセスは、付加製造プロセスにおいて、各レーザー書き込み工程及びビルドプレートの下降が行われる毎に繰り返される。
図4は、先行技術に従う付加製造プロセスに用いるためのリコーターアームを示す。使い捨てのリコーターブレード401を有するリコーターアーム400、及び粉末402がある。
図5は、本発明の実施形態に従う、リコーターアーム501及び連続供給リコーターブレード502を有するリコーティングシステム500を示す。図5のリコーティングシステムは、繰り出しスプール503及び巻き取りスプール504を有する。リコーターブレード502は、方向505に供給される。リコーターブレード502は、方向506に移動して、粉末の実質的に平らな層を提供する。
図6は、本発明の実施形態に従う、連続供給リコーターブレードを有する例示的な付加製造システムを示す。パーツ622は、粉末材料を物体の層の形状に焼結又は溶融することによって、一層ずつ構築される。焼結又は溶融は、レーザーなどのエネルギー源620によって発生され、ガルバノスキャナ632によって制御されるエネルギービーム636を用いて行われる。エネルギービームによって溶融されるべき粉末は、貯留部626によって供給され、続いて、方向634に移動して、粉末をレベル618に維持し、粉末レベル618より上に拡がる過剰の粉末材料を除去する連続供給リコーターブレードを有するリコーターアーム616を用いてビルドプレート614全体に平らに広げられる。過剰の粉末材料の一部は、廃棄物容器628に入れられる。次に、ビルドプレート614が下降され、粉末の別の層が、ビルドプレート及び構築されつつある物体の上全体に広げられ、粉末材料は、レーザー620によって溶融又は焼結され、このプロセスは、パーツ622が完成するまで繰り返される。データをコンピュータ640に転送することができるカメラ638もリコーターアームに取り付けられており、それによって、物体又は連続供給リコーターブレードが損傷を受けたかどうかを検出することができる。
本願の更なる態様は下記の記載によって示される。
所望の物体を作製するための方法であって、(a)リコーターアームを粉末床全体に通して、前記粉末床全体に粉末の層を提供するステップと、(b)前記粉末床にある前記粉末の層の少なくとも一部分に照射して、物体の溶融結合された領域を形成するステップと、(c)ステップ(a)及び(b)を、前記粉末床に前記所望の物体が形成されるまで繰り返すステップと、を備えた方法であって、前記リコーターアームは、リコーターブレードを備え、前記リコーターブレードは、前記リコーターアームの長さ方向の少なくとも一部分に沿ったブレード部分と、前記リコーターアームに供給して前記リコーターブレードの前記ブレード部分を交換することができる供給部分とを含む、方法。
新しいブレード部分を供給するステップをさらに備える。
前記新しいブレード部分を供給するステップが、前記物体の形成の前、最中、又は後に行われる。
前記ブレード部分が、シリコーンゴムから作られている。
前記ブレード部分が、プラスチックから作られている。
前記ブレード部分が、前記粉末と同じ材料から作られている。
前記ブレード部分が損傷を受けているかどうかを検出するステップを備える。
前記物体が損傷を受けているかどうかを検出するステップを備える。
前記ブレード部分が損傷を受けている場合、新しいブレード部分を供給するステップを備える。
前記新しいブレード部分を供給するステップが、前記新しいブレード部分を繰り出すことによって実現される。
前記新しいブレード部分を繰り出すステップが、少なくとも1つの繰り出しスプールユニットを用いることで実現される。
前記新しいブレード部分を繰り出すステップが、少なくとも1つの巻き取りスプールユニットを用いることで実現される。
前記ブレード部分が、前記リコーターアームの長さ全体に沿っている。
ビルドプレートの周りの粉末床領域と、エネルギー指向デバイスと、アーム部分及びブレード部分を備え、前記ブレード部分は、前記アーム部分の下にあり、前記アーム部分から突出しているリコーターアームと、粉末分配ユニットと、ブレード材料を含むブレード供給ユニットと、を備えた装置。
前記ブレード部分が、直接レーザー金属溶融付加製造を介してパーツを作製するのに適した材料から作られている。
前記ブレード供給ユニットが、繰り出しスプールである。
前記ブレード供給ユニットが、新しいブレード材料を含む。
ブレード受けユニットをさらに備える。
前記ブレード受けユニットが、巻き取りスプールである。
前記ブレード受けユニットが、収容容器である。
前記ブレード部分が損傷を受けているかどうかを検出することができるシステムをさらに備える。
前記粉末分配ユニットが、ホッパーである。
前記システムが、カメラ及びコンピュータを備える。

Claims (23)

  1. 所望の物体を作製するための方法であって、
    (a)リコーターアームを粉末床全体に通して、前記粉末床全体に粉末の層を提供するステップと、
    (b)前記粉末床にある前記粉末の層の少なくとも一部分に照射して、物体の溶融結合された領域を形成するステップと、
    (c)ステップ(a)及び(b)を、前記粉末床に前記所望の物体が形成されるまで繰り返すステップと、
    を備えた方法であって、
    前記リコーターアームは、リコーターブレードを備え、
    前記リコーターブレードは、前記リコーターアームの長さ方向の少なくとも一部分に沿ったブレード部分と、前記リコーターアームに供給して前記リコーターブレードの前記ブレード部分を交換することができる供給部分とを含む、方法。
  2. 新しいブレード部分を供給するステップをさらに備えた請求項1に記載の所望の物体を作製するための方法。
  3. 前記新しいブレード部分を供給するステップが、前記物体の形成の前、最中、又は後に行われる請求項2に記載の所望の物体を作製するための方法。
  4. 前記ブレード部分が、シリコーンゴムから作られている請求項1に記載の所望の物体を作製するための方法。
  5. 前記ブレード部分が、プラスチックから作られている請求項1に記載の所望の物体を作製するための方法。
  6. 前記ブレード部分が、前記粉末と同じ材料から作られている請求項1に記載の所望の物体を作製するための方法。
  7. 前記ブレード部分が損傷を受けているかどうかを検出するステップを備えた請求項1に記載の所望の物体を作製するための方法。
  8. 前記物体が損傷を受けているかどうかを検出するステップを備えた請求項1に記載の所望の物体を作製するための方法。
  9. 前記ブレード部分が損傷を受けている場合、新しいブレード部分を供給するステップを備えた請求項7に記載の所望の物体を作製するための方法。
  10. 前記新しいブレード部分を供給するステップが、前記新しいブレード部分を繰り出すことによって実現される請求項2に記載の所望の物体を作製するための方法。
  11. 前記新しいブレード部分を繰り出すステップが、少なくとも1つの繰り出しスプールユニットを用いることで実現される請求項10に記載の所望の物体を作製するための方法。
  12. 前記新しいブレード部分を繰り出すステップが、少なくとも1つの巻き取りスプールユニットを用いることで実現される請求項10に記載の所望の物体を作製するための方法。
  13. 前記ブレード部分が、前記リコーターアームの長さ全体に沿っている請求項1に記載の方法。
  14. ビルドプレートの周りの粉末床領域と、
    エネルギー指向デバイスと、
    アーム部分及びブレード部分を備え、前記ブレード部分は、前記アーム部分の下にあり、前記アーム部分から突出しているリコーターアームと、
    粉末分配ユニットと、
    ブレード材料を含むブレード供給ユニットと、
    を備えた装置。
  15. 前記ブレード部分が、直接レーザー金属溶融付加製造を介してパーツを作製するのに適した材料から作られている請求項14に記載の装置。
  16. 前記ブレード供給ユニットが、繰り出しスプールである請求項14に記載の装置。
  17. 前記ブレード供給ユニットが、新しいブレード材料を含む請求項14に記載の装置。
  18. ブレード受けユニットをさらに備えた請求項14に記載の装置。
  19. 前記ブレード受けユニットが、巻き取りスプールである請求項18に記載の装置。
  20. 前記ブレード受けユニットが、収容容器である請求項18に記載の装置。
  21. 前記ブレード部分が損傷を受けているかどうかを検出することができるシステムをさらに備えた請求項14に記載の装置。
  22. 前記粉末分配ユニットが、ホッパーである請求項14に記載の装置。
  23. 前記システムが、カメラ及びコンピュータを備える請求項21に記載の装置。
JP2019538195A 2017-01-13 2017-12-07 付加製造におけるリコーターブレードを連続的に新たに供給するための方法及び装置 Active JP6845336B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/406,312 US11167454B2 (en) 2017-01-13 2017-01-13 Method and apparatus for continuously refreshing a recoater blade for additive manufacturing
US15/406,312 2017-01-13
PCT/US2017/065037 WO2018132204A1 (en) 2017-01-13 2017-12-07 Method and apparatus for continuously refreshing a recoater blade for additive manufacturing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020504036A true JP2020504036A (ja) 2020-02-06
JP6845336B2 JP6845336B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=62838553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019538195A Active JP6845336B2 (ja) 2017-01-13 2017-12-07 付加製造におけるリコーターブレードを連続的に新たに供給するための方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11167454B2 (ja)
EP (1) EP3568247B1 (ja)
JP (1) JP6845336B2 (ja)
CN (1) CN110167696B (ja)
WO (1) WO2018132204A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102328891B1 (ko) * 2020-05-28 2021-11-22 헵시바주식회사 3d 프린터의 불량 검출 방법

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11167454B2 (en) * 2017-01-13 2021-11-09 General Electric Company Method and apparatus for continuously refreshing a recoater blade for additive manufacturing
US11890807B1 (en) * 2017-08-31 2024-02-06 Blue Origin, Llc Systems and methods for controlling additive manufacturing processes
EP3549765B1 (en) * 2018-04-04 2022-07-13 CL Schutzrechtsverwaltungs GmbH Apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
JP6667972B2 (ja) * 2018-07-20 2020-03-18 株式会社ソディック 造形物の造形方法
CN109249023B (zh) * 2018-09-29 2020-05-29 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种防剐蹭的3d打印方法以及一种3d打印系统
US11052606B2 (en) * 2018-11-27 2021-07-06 Hamilton Sundstrand Corporation Platform drop sensor
US11351725B2 (en) * 2019-01-25 2022-06-07 Hamilton Sundstrand Corporation Enhanced recoater edges
US11819943B1 (en) 2019-03-28 2023-11-21 Blue Origin Llc Laser material fusion under vacuum, and associated systems and methods
US11312072B2 (en) 2019-07-31 2022-04-26 Hamilton Sundstrand Corporation Blade changers for additive manufacturing systems and methods of interchanging re-coater blades in additive manufacturing systems
US20210299952A1 (en) * 2020-03-25 2021-09-30 Bmf Material Technology Inc. Roller-membrane layering micro stereolithography
CN111804912B (zh) * 2020-05-29 2022-08-30 上海汉邦联航激光科技有限公司 3d打印机的换刀监控系统及换刀方法
DE102021125296A1 (de) * 2021-09-29 2023-03-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein Herstellungssystem und Verfahren zur additiven Herstellung eines Bauteils innerhalb eines Aufbaubereichs eines Pulverbetts
US11718026B1 (en) 2022-07-20 2023-08-08 General Electric Company Recoat assemblies for additive manufacturing systems and methods of using the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001150556A (ja) * 1999-09-14 2001-06-05 Minolta Co Ltd 三次元造形装置および三次元造形方法
JP2010520091A (ja) * 2007-11-27 2010-06-10 イーオーエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング イレクトロ オプティカル システムズ レーザー焼結によって3次元物体を製造する方法
JP2013141830A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Evonik Industries Ag 立体物体の積層式製造のための装置
JP2015168111A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物製造装置、三次元造形物の製造方法および三次元造形物
WO2016147681A1 (ja) * 2015-03-16 2016-09-22 株式会社リコー 立体造形用粉末材料、立体造形材料セット、立体造形物の製造方法、立体造形物の製造装置、及び立体造形物
WO2016177516A1 (de) * 2015-05-07 2016-11-10 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Vorrichtung zum herstellen von dreidimensionalen objekten durch aufeinanderfolgendes verfestigen von schichten sowie ein zugehöriges verfahren

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3567120A (en) 1968-04-23 1971-03-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method for spreading powder and device therefor
FR2243582A5 (ja) * 1973-09-07 1975-04-04 Sifsa
US4863538A (en) 1986-10-17 1989-09-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for producing parts by selective sintering
JPH0750039B2 (ja) 1988-06-08 1995-05-31 株式会社四国総合研究所 搬送ベルトの損傷検出装置
US5460758A (en) 1990-12-21 1995-10-24 Eos Gmbh Electro Optical Systems Method and apparatus for production of a three-dimensional object
JP2669239B2 (ja) 1991-12-24 1997-10-27 三菱電機株式会社 テレビ受像機
DE19649865C1 (de) 1996-12-02 1998-02-12 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung eines Formkörpers
US5895622A (en) * 1997-04-07 1999-04-20 Purdue Research Foundation Method and apparatus for composite manufacture
US6331329B1 (en) * 1999-05-17 2001-12-18 University Of Massachusetts Surface modification using hydridosilanes to prepare monolayers
US6648640B2 (en) * 1999-11-30 2003-11-18 Ora Metrix, Inc. Interactive orthodontic care system based on intra-oral scanning of teeth
DE10053742C5 (de) 2000-10-30 2006-06-08 Concept Laser Gmbh Vorrichtung zum Sintern, Abtragen und/oder Beschriften mittels elektromagnetischer gebündelter Strahlung sowie Verfahren zum Betrieb der Vorrichtung
FI20002830A (fi) * 2000-12-22 2002-06-23 Metso Paper Inc Menetelmä ja järjestelmä kaavinterätarpeen hallitsemiseksi
DE10117875C1 (de) * 2001-04-10 2003-01-30 Generis Gmbh Verfahren, Vorrichtung zum Auftragen von Fluiden sowie Verwendung einer solchen Vorrichtung
US7074292B2 (en) * 2001-09-27 2006-07-11 Canon Kasei Kabushiki Kaisha Processes for manufacturing blade member of developer quantity control blade
US20040029706A1 (en) * 2002-02-14 2004-02-12 Barrera Enrique V. Fabrication of reinforced composite material comprising carbon nanotubes, fullerenes, and vapor-grown carbon fibers for thermal barrier materials, structural ceramics, and multifunctional nanocomposite ceramics
WO2004045921A1 (ja) * 2002-11-18 2004-06-03 Nakata Coating Co., Ltd. エアバッグドア部を有する車両用内装部材、その製造方法、および製造装置
EP1424158B1 (en) * 2002-11-29 2007-06-27 Alstom Technology Ltd A method for fabricating, modifying or repairing of single crystal or directionally solidified articles
SE524432C2 (sv) 2002-12-19 2004-08-10 Arcam Ab Anordning samt metod för framställande av en tredimensionell produkt
JP2004325856A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
DE602005020591D1 (de) * 2004-02-26 2010-05-27 Sport Maska Inc Sportgerätstock und keule mit vermehrtem aufprallschutz und herstellungsverfahren dafür
DE102004034905A1 (de) 2004-07-19 2006-04-13 Böhler-Uddeholm Precision Strip GmbH & Co. KG Stahlband für Streichmesser, Auftragsmesser und Kreppschaber und pulvermetallurgisches Verfahren zu ihrer Herstellung
US8178025B2 (en) * 2004-12-03 2012-05-15 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Embossing system and product made thereby with both perforate bosses in the cross machine direction and a macro pattern
US20060219163A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Christian Merot Recoater blade reservoir and adjustment mechanism for stereolithography rapid-prototyping systems that allows removal and replacement of the blade-reservoir without adjustment to the blade height or rake settings
DE102005016940B4 (de) 2005-04-12 2007-03-15 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung und Verfahren zum Auftragen von Schichten eines pulverförmigen Materials auf eine Oberfläche
US7585450B2 (en) 2005-09-30 2009-09-08 3D Systems, Inc. Rapid prototyping and manufacturing system and method
DE102006044555A1 (de) * 2006-09-21 2008-04-03 Mtu Aero Engines Gmbh Reparaturverfahren
DE102006058949A1 (de) * 2006-12-14 2008-06-19 Inno-Shape Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Reparatur oder Herstellung von Schaufelspitzen von Schaufeln einer Gasturbine, insbesondere eines Flugtriebwerkes
US8691329B2 (en) * 2007-01-31 2014-04-08 General Electric Company Laser net shape manufacturing using an adaptive toolpath deposition method
US9561622B2 (en) * 2008-05-05 2017-02-07 Georgia Tech Research Corporation Systems and methods for fabricating three-dimensional objects
GB0813242D0 (en) 2008-07-18 2008-08-27 Mcp Tooling Technologies Ltd Powder dispensing apparatus and method
DE502008002246D1 (de) 2008-11-27 2011-02-17 Mtt Technologies Gmbh Träger- und Pulverauftragsvorrichtung für eine Anlage zur Herstellung von Werkstücken durch Beaufschlagen von Pulverschichten mit elektromagnetischer Strahlung oder Teilchenstrahlung
US8112027B2 (en) * 2009-02-05 2012-02-07 Xerox Corporation Image forming machine blade engagement apparatus with blade cassette
EP2289652B2 (de) * 2009-08-25 2022-09-28 BEGO Medical GmbH Vorrichtung und Verfahren zur generativen Fertigung
DE102010020418A1 (de) 2010-05-12 2011-11-17 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung und Verfahren zum generativen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts mit Baufeldbegrenzung
US20120092724A1 (en) * 2010-08-18 2012-04-19 Pettis Nathaniel B Networked three-dimensional printing
US20130101746A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 John J. Keremes Additive manufacturing management of large part build mass
CN102564314B (zh) * 2011-12-06 2014-04-16 上海交通大学 用于检测立铣刀磨损状态的正交视觉检测系统
US8985497B2 (en) * 2011-12-22 2015-03-24 Stratasys, Inc. Consumable assembly with payout tube for additive manufacturing system
US20140077422A1 (en) 2012-09-19 2014-03-20 Pratt & Whitney Rocketdyne, Inc. Reduced build mass additive manufacturing chamber
CA2900297A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Matterfab Corp. Cartridge for an additive manufacturing apparatus and method
JP5740716B2 (ja) * 2013-05-24 2015-06-24 株式会社シマブンコーポレーション 3次元造形物の製造方法
DE102013209963A1 (de) 2013-05-28 2014-12-18 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zum Aufrakeln eines Pulvers
GB201310398D0 (en) 2013-06-11 2013-07-24 Renishaw Plc Additive manufacturing apparatus and method
US9855698B2 (en) 2013-08-07 2018-01-02 Massachusetts Institute Of Technology Automatic process control of additive manufacturing device
EP2845918A1 (de) * 2013-09-04 2015-03-11 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur zumindest teilweisen Beschichtung einer Schaufel, eine Beschichtungsvorrichtung und eine Schaufel
US20150177158A1 (en) * 2013-12-13 2015-06-25 General Electric Company Operational performance assessment of additive manufacturing
US9724876B2 (en) * 2013-12-13 2017-08-08 General Electric Company Operational performance assessment of additive manufacturing
GB201322647D0 (en) * 2013-12-20 2014-02-05 Renishaw Plc Additive manufacturing apparatus and method
US9527241B2 (en) * 2013-12-20 2016-12-27 Xerox Corporation Three dimensional (3D) printing of epoxy, hardener, and parts of an object to be assembled later
JP2015193134A (ja) 2014-03-31 2015-11-05 日本電子株式会社 三次元積層造形装置
US10556270B2 (en) * 2014-05-01 2020-02-11 United Technologies Corporation Additive manufacturing system for minimizing thermal stresses
KR20150133328A (ko) 2014-05-19 2015-11-30 윈포시스(주) 금속 3차원 프린터의 분말제거용 블레이드 연속 공급 장치
US20160069184A1 (en) * 2014-09-09 2016-03-10 Rolls-Royce Corporation Method of blade tip repair
JP5841652B1 (ja) 2014-11-21 2016-01-13 株式会社ソディック 積層造形装置
WO2016115095A1 (en) * 2015-01-13 2016-07-21 Solid Innovations, Llc Verification and adjustment systems and methods for additive manufacturing
US10668532B2 (en) 2015-02-12 2020-06-02 Raytheon Technologies Corporation Additively manufactured non-contact support
KR101646773B1 (ko) 2015-02-12 2016-08-08 윈포시스(주) 3차원 프린터
CN104690269B (zh) * 2015-03-26 2016-08-31 重庆大学 选择性激光熔化装置
JP5888826B1 (ja) * 2015-04-27 2016-03-22 株式会社ソディック 積層造形装置
DE102015110264A1 (de) * 2015-06-25 2016-12-29 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Vorrichtung zur generativen Herstellung wenigstens eines dreidimensionalen Objekts
CN105034366B (zh) * 2015-06-30 2017-06-16 英华达(上海)科技有限公司 一种3d打印机及其打印还原度的检测方法
CN105172145A (zh) 2015-10-11 2015-12-23 党金行 多刀自动换刀式3d打印机铺粉刮刀装置
DE102015225344A1 (de) * 2015-12-15 2017-06-22 Eos Gmbh Electro Optical Systems Pulveraustragseinheit, Vorrichtung und Verfahren zum generativen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
CN105499571B (zh) * 2015-12-31 2018-04-17 西安交通大学 一种激光选区熔化成型系统的可动态调整柔性铺粉装置
CN205436226U (zh) * 2016-03-23 2016-08-10 安徽禾臣新材料有限公司 一种简易涂布易清洗刮刀
GB201608637D0 (en) * 2016-05-17 2016-06-29 Rolls Royce Plc Additive layer manufacturing base plate
CN106003724B (zh) * 2016-06-28 2018-04-24 中北大学 一种选择性激光烧结sls铺粉滚筒
US11167454B2 (en) * 2017-01-13 2021-11-09 General Electric Company Method and apparatus for continuously refreshing a recoater blade for additive manufacturing
US10974474B2 (en) * 2017-06-12 2021-04-13 General Electric Company Applicator repair for additive manufacturing system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001150556A (ja) * 1999-09-14 2001-06-05 Minolta Co Ltd 三次元造形装置および三次元造形方法
JP2010520091A (ja) * 2007-11-27 2010-06-10 イーオーエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング イレクトロ オプティカル システムズ レーザー焼結によって3次元物体を製造する方法
JP2013141830A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Evonik Industries Ag 立体物体の積層式製造のための装置
JP2015168111A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物製造装置、三次元造形物の製造方法および三次元造形物
WO2016147681A1 (ja) * 2015-03-16 2016-09-22 株式会社リコー 立体造形用粉末材料、立体造形材料セット、立体造形物の製造方法、立体造形物の製造装置、及び立体造形物
WO2016177516A1 (de) * 2015-05-07 2016-11-10 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Vorrichtung zum herstellen von dreidimensionalen objekten durch aufeinanderfolgendes verfestigen von schichten sowie ein zugehöriges verfahren

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102328891B1 (ko) * 2020-05-28 2021-11-22 헵시바주식회사 3d 프린터의 불량 검출 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US11801633B2 (en) 2023-10-31
CN110167696A (zh) 2019-08-23
WO2018132204A1 (en) 2018-07-19
EP3568247A4 (en) 2020-10-07
US20220023952A1 (en) 2022-01-27
JP6845336B2 (ja) 2021-03-17
CN110167696B (zh) 2022-07-05
EP3568247B1 (en) 2024-03-27
US20180200964A1 (en) 2018-07-19
US11167454B2 (en) 2021-11-09
EP3568247A1 (en) 2019-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6845336B2 (ja) 付加製造におけるリコーターブレードを連続的に新たに供給するための方法及び装置
EP3450058B1 (en) Powder bed re-coater apparatus
CN110494238B (zh) 使用具有可原位更换的重涂覆器叶片的重涂覆器进行的增材制造
JP6848069B2 (ja) 移動式走査エリアを使用する付加製造
JP6943512B2 (ja) 構築表面マッピングのための装置および方法
EP3424620B1 (en) Dmlm build release layer and method of use thereof
JP2020506823A (ja) 移動式走査エリアを使用する付加製造
JP6384826B2 (ja) 三次元積層造形装置、三次元積層造形方法および三次元積層造形プログラム
JP2000296561A (ja) 可変溶着積層式快速造形方法及び快速造形装置(Variabledepositionmanufacturingmethodandapparatus)
WO2018237171A1 (en) SOLIDIFIED LAYER PROCESSING
JP2021502477A (ja) Dmlmビルドプラットフォームおよび表面平坦化
JP2020505509A (ja) 移動式走査エリアを使用する付加製造
US11097350B2 (en) Pre-fusion laser sintering for metal powder stabilization during additive manufacturing
JP6711868B2 (ja) 高圧タービンの連続的付加製造
KR101922793B1 (ko) 3차원 프린터
NOVAK-MARCINCIN DESIGN OF MANUFACTURING SYSTEMS BY RAPID PROTOTYPING TECHNOLOGY APPLICATION

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6845336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250