JP2020503298A - 単環式oga阻害剤化合物 - Google Patents

単環式oga阻害剤化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020503298A
JP2020503298A JP2019531974A JP2019531974A JP2020503298A JP 2020503298 A JP2020503298 A JP 2020503298A JP 2019531974 A JP2019531974 A JP 2019531974A JP 2019531974 A JP2019531974 A JP 2019531974A JP 2020503298 A JP2020503298 A JP 2020503298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mmol
methyl
independently selected
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019531974A
Other languages
English (en)
Inventor
バルトロメ−ネブレダ,ホセ,マヌエル
トラバンコ−スアレス,アンドレ,アヴェリーノ
アルカサル−ヴァカ,マニュエル,ジーザス
ヴィチュロ,カルロス,マニュエル マルティネス
ヴィチュロ,カルロス,マニュエル マルティネス
トレサダーン,ゲイリー,ジョン
ジャン,ウェイ
チェン,ガン
Original Assignee
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー., ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. filed Critical ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Publication of JP2020503298A publication Critical patent/JP2020503298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Abstract

本発明は、O−GlcNAcヒドロラーゼ(OGA)阻害剤に関する。本発明は、このような化合物を含む医薬組成物、このような化合物および組成物を調製する方法、ならびにOGAの阻害が有益である障害、例えばタウオパチー、特にアルツハイマー病または進行性核上麻痺ならびにタウ病理に付随して起こる神経変性疾患、特に筋萎縮性側索硬化症またはC9ORF72変異によって引き起こされる前頭側頭型認知症の予防および治療のためのこのような化合物および組成物の使用にも関する。

Description

本発明は、式(I)
Figure 2020503298

(式中、各基は、本明細書に定義されているとおりである)
で示される構造を有するO−GlcNAcヒドロラーゼ(OGA)阻害剤に関する。本発明は、このような化合物を含む医薬組成物、このような化合物および組成物を調製する方法、ならびにOGAの阻害が有益である障害、例えばタウオパチー、特にアルツハイマー病または進行性核上麻痺ならびにタウ病理に付随して起こる神経変性疾患、特に筋萎縮性側索硬化症またはC9ORF72変異によって引き起こされる前頭側頭型認知症の予防および治療のためのこのような化合物および組成物の使用にも関する。
O−GlcNAc化は、タンパク質の可逆的修飾であり、N−アセチル−D−グルコサミン残基がセリンおよびトレオニン残基の水酸基に転移してO−GlcNAc化タンパク質を生じる。1000を超えるこのような標的タンパク質が真核生物の細胞質ゾルおよび核の両方において同定されている。この修飾は、転写、細胞骨格過程、細胞周期、プロテアソーム分解および受容体シグナル伝達を含む広範な細胞過程を調節すると考えられている。
O−GlcNAcトランスフェラーゼ(OGT)およびO−GlcNAcヒドロラーゼ(OGA)は、標的タンパク質にO−GlcNAcを付加(OGT)または除去(OGA)する2つのみの記載されたタンパク質である。OGAは、脾臓調製物から1994年に最初に精製され、髄膜腫によって発現され、MGEA5と呼ばれる抗原として1998年に同定され、細胞の細胞質ゾル区画中の単量体として916個のアミノ(102915ダルトン)からなる。それは、タンパク質の輸送および分泌に重要であり、OGAと異なる小胞体関連およびゴルジ体関連のグリコシル化プロセス(これは、最適な酸性pHを有するが、OGAは、中性pHで最高の活性を示す)と区別される。
二重アスパラギン酸触媒中心を有するOGA触媒ドメインは、酵素の末端部分に存在し、その両側には2つの可撓性ドメインが隣接する。C末端部分は、ストーク(stalk)ドメインが先行する推定HAT(ヒストンアセチルトランスフェラーゼドメイン)からなる。HATドメインが触媒的に活性であることは、依然として証明されていない。
O−GlcNAc化タンパク質ならびにOGTおよびOGA自体は、脳およびニューロンにおいて特に豊富であり、この修飾が中枢神経系において重要な役割を果たしていることを示唆している。実際、研究は、O−GlcNAc化がニューロンコミュニケーション、記憶形成および神経変性疾患に寄与する重要な調節機構を表すことを確認した。さらに、OGTは、いくつかの動物モデルにおける胚形成に必須であり、ogtヌルマウスは、胚致死性であることが示されている。OGAは、哺乳動物の発達にも不可欠である。OGAホモ接合性ヌルマウスが生後24〜48時間を超えて生存しないことを2つの独立した研究が示している。Oga欠失は、新生児におけるグリコーゲン動員の欠陥をもたらし、ホモ接合性ノックアウト胚に由来するMEFにおいてゲノム不安定性関連細胞周期停止を引き起こした。ヘテロ接合動物は、成体期まで生存したが、転写および代謝の両方において変化を示した。
O−GlcNAcサイクリングにおける摂動は、糖尿病などの慢性代謝疾患および癌に影響を及ぼすことが知られている。Ogaヘテロ接合性は、Apc−/+マウス癌モデルにおける腸腫瘍発生を抑制し、Oga遺伝子(MGEA5)は、立証されたヒト糖尿病感受性遺伝子座である。
さらに、O−GlcNAc修飾は、神経変性疾患の発症および進行に関与するいくつかのタンパク質で確認されており、アルツハイマー病におけるタウによる神経原線維変化(NFT)タンパク質の形成におけるO−GlcNAcレベルの変動間の相関が示唆されている。さらに、パーキンソン病におけるアルファ−シヌクレインのO−GlcNAc化について報告されている。
中枢神経系において、タウの6つのスプライス変異体が報告されている。タウは、第17染色体上にコードされ、中枢神経系において発現されるその最も長いスプライス変異体が441アミノ酸から構成される。これらのアイソフォームは、2つのN末端インサート(エクソン2および3)と微小管結合ドメイン内にあるエクソン10によって異なる。エクソン10は、以下に記載されるようにタウを凝集しやすくする多重変異を有するため、タウオパチーにおいてかなり興味深いものである。タウタンパク質は、軸索区画に沿った細胞小器官の細胞内輸送の調節に重要なニューロン微小管細胞骨格に結合し、これを安定化する。したがって、タウは、軸索の形成およびそれらの完全性の維持において重要な役割を果たしている。さらに、樹状突起スパインの生理学的役割も示唆されている。
タウの凝集は、PSP(進行性核上麻痺)、ダウン症候群(DS)、FTLD(前頭側頭型認知症)、FTDP−17(前頭側頭型認知症パーキンソニズム−17)、ピック病(PD)、CBD(大脳皮質基底核変性症)、嗜銀顆粒病(AGD)およびAD(アルツハイマー病)などの種々のいわゆるタウオパチーの根底にある原因の1つである。さらに、タウ病理は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)またはC9ORF72変異によって引き起こされるFTLDのようなさらなる神経変性疾患を伴う。これらの疾患では、タウは、過剰なリン酸化によって翻訳後修飾され、これがタウを微小管から分離し凝集しやすくすると考えられる。O−GlcNAc残基を有するセリンまたはトレオニン残基はリン酸化を受けにくいため、タウのO−GlcNAc化は、リン酸化の程度を調節する。これは、タウを微小管から分離しにくくし、最終的に神経毒性および神経細胞死をもたらす神経毒性のもつれへの凝集を減少させる。このメカニズムは、タウ関連認知症における病理を加速するために最近議論された脳内の相互接続回路に沿って、ニューロンによる放出されるタウ凝集体の細胞から細胞への広がりも低減し得る。実際、AD患者の脳から単離された過リン酸化タウは、O−GlcNAc化レベルの有意な低下を示した。
JNPL3タウトランスジェニックマウスに投与したOGA阻害剤は、明らかな副作用を生じることなく、NFT形成およびニューロン損失を問題なく減少させた。この観察は、FTDにおいて見出される変異体タウの発現が誘導され得るタウオパチーの別のげっ歯類モデルにおいて確認されている(tg4510)。OGAの小分子阻害剤の投与は、タウ凝集の形成を減少させるのに有効であり、皮質の萎縮および心室の拡大を弱めた。
さらに、アミロイド前駆体タンパク質(APP)のO−GlcNAc化は、可溶性APPフラグメントを産生し、AD関連アミロイドベータ(Aβ)形成を生じる切断を回避する非アミロイド形成経路を介するプロセシングに有利に作用する。
OGAの阻害によるタウのO−GlcNAc化の維持は、上記の神経変性疾患におけるタウのリン酸化およびタウの凝集を減少させ、それによって神経変性タウオパチー疾患の進行を減弱または停止させる潜在的なアプローチを示す。
国際公開第2008/012623号パンフレット(Pfizer Prod.Inc.,2008年1月31日公開)は、mGluR2増強剤として2−[(4−フェニル−1−ピペリジル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール誘導体および2−[(3−フェニルピロリジン−1−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール誘導体、ならびに例外として2−(3−ベンジルピロリジン−1−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾールを開示している。
国際公開第2007/115077号パンフレット(AstraZeneca A.B.およびNPS Pharma Inc.,2007年10月11日公開)は、主に、mGluR増強剤として、それぞれ4位または3位にフェニルアルキル置換基を有する1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル置換4−ピペリジンおよび3−ピロリジン、例えば2−[3−(4−フルオロベンジル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾールを開示している。
国際公開第03/092678号パンフレット(Schering AG,2007年11月13日公開)は、NOS阻害剤として置換イミダゾール誘導体を記載しており、かつ合成中間体として(3S)−3−(4−アミノフェノキシ)−1−[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)メチル]ピペリジンを記載している。
国際公開第93/21181号パンフレット(Merck Sharp&Dohme,1993年10月28日公開)は、タキキニンアンタゴニストを開示している。特定の例6、2−[{(2R*,3R*)−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキシ)−2−フェニルピペリジノ}メチル]ベンズイミダゾールは、ピペリジンにフェニル置換基を必要とする。
国際公開第2012/117219号パンフレット(Summit Corp.plc.,2012年9月7日公開)は、OGA阻害剤としてN−[[5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−イル]メチル]アルキルアミド誘導体およびN−アルキル−2−[5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−イル]アセトアミド誘導体を記載している。
国際公開第2014/159234号パンフレット(Merck Patent GMBH,2014年10月2日公開)は、主に、1位がアセトアミド−チアゾリルメチルまたはアセトアミドオキサゾリルメチル置換基で置換された4−フェニルまたはベンジル−ピペリジンおよびピペラジン化合物ならびに化合物N−[5−[(3−フェニル−1−ピペリジル)メチル]チアゾール−2−イル]アセトアミドを開示しており;国際公開第2016/0300443号パンフレット(Asceneuron S.A.,2016年3月3日公開)、国際公開第2017/144633号パンフレットおよび国際公開第2017/0114639(Asceneuron S.A.,2017年8月31日公開)は、OGA阻害剤として1,4−二置換ピペリジンまたはピペラジンを開示しており;国際公開第2017/144637号パンフレット(Asceneuron S.A,2017年8月31日公開。)は、より特に、OGA阻害剤として4−置換1−[1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]−ピペラジン誘導体;1−[1−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)エチル]−ピペラジン誘導体;1−[1−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−6−イル)エチル]−ピペラジン誘導体;および1−[1−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)エチル]−ピペラジン誘導体を開示しており;国際公開第2017/106254号パンフレット(Merck Sharp&Dohme Corp.)は、OGA阻害剤として置換N−[5−[(4−メチレン−1−ピペリジル)メチル]チアゾール−2−イル]アセトアミド化合物を記載している。
以下の化合物は、市販されている:
2−[1−[(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)メチル]−3−ピペリジニル]−ピラジン;
2−[1−[(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)メチル]−3−ピペリジニル]−6−メチル−ピラジン;
2−[1−[(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)メチル]−3−ピロリジニル]−4,6−ジメチル−ピリミジン;
2−[1−[(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)メチル]−3−ピロリジニル]−4−メチル−ピリミジン;
2−[1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)−3−ピペリジニル]−ピラジン;
6−[[3−(4,6−ジメチル−2−ピリミジニル)−1−ピロリジニル]メチル]−キノリン;
2−[[[1−[(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)メチル]−3−ピペリジニル]オキシ]メチル]−ピリジン;
1−メチル−2−[[3−(4−ピリミジニル)−1−ピペリジニル]メチル]−1H−ベンズイミダゾール;
1−メチル−2−[[3−(4−メチル−2−ピリミジニル)−1−ピロリジニル]メチル]−1H−ベンズイミダゾール;
1−エチル−2−[[3−(4−ピリジニルオキシ)−1−ピロリジニル]メチル]−1H−ベンズイミダゾール;
1−メチル−2−[[3−(2−ピラジニル)−1−ピペリジニル]メチル]−1H−ベンズイミダゾール;
1−メチル−2−[[3−(6−メチル−2−ピラジニル)−1−ピペリジニル]メチル]−1H−ベンズイミダゾール;
2−[[3−(4−ピリミジニル)−1−ピペリジニル]メチル]−1H−ベンズイミダゾール;
2−[[3−(4,6−ジメチル−2−ピリミジニル)−1−ピロリジニル]メチル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール;
1−メチル−2−[[3−(3−ピリジニルメトキシ)−1−ピペリジニル]メチル]−1H−ベンズイミダゾール;
2−[3−(2−ピラジニル)−1−ピペリジニル]−1−(1−ピロリジニル)−エタノン;
2−[3−(3−ピリジニルメチル)−1−ピペリジニル]−1−(1−ピロリジニル)−エタノン;
2−[3−(4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−1−イル]−1−ピロリジン−1−イル−エタノン;または
5−[[3−(3−ピリジニルメトキシ)−1−ピペリジニル]メチル]−2,1,3−ベンゾチアジアゾール。
例えば、改善された効力、良好なバイオアベイラビリティ、薬物動態および脳浸透性ならびに/またはより良好な毒性プロファイルを有する、特性の有利なバランスを有するOGA阻害剤化合物が依然として必要とされている。したがって、これらの問題の少なくともいくつかを克服する化合物を提供することが本発明の目的である。
本発明は、薬剤として使用するための、特にO−GlcNAcヒドロラーゼ(OGA)の阻害によって媒介される障害の予防または治療、より特にアルツハイマー病などのタウオパチーの予防または治療に使用するための、式(I’)
Figure 2020503298

(式中、
は、ハロ;シアノ;1、2または3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキル;−C(O)NRaa;NRaa;および1、2または3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキルオキシからなる群からそれぞれ独立して選択される1、2または3個の置換基でそれぞれ任意選択により置換され得るピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリダジン−3−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イルおよびピラジン−2−イルからなる群から選択されるヘテロアリール基であり、ここで、RおよびRaaは、水素および1、2または3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキルからなる群からそれぞれ独立して選択され;
は、共有結合、>O、>CH、−OCH−、−CHO−、>NHおよび>NCHからなる群から選択され;
mは、0または1を表し;
xは、0、1または2を表し;
各Rは、存在する場合、任意の利用可能な炭素原子に結合され、かつハロおよび1、2もしくは3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキルからなる群から独立して選択されるか;または2個のR置換基は、同じ炭素原子に結合され、かつ一緒にシクロプロピリデン基を形成し;
は、>CHRおよび>SOからなる群から選択され;
ここで、Rは、水素および1、2または3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキルからなる群から選択され;および
は、Lが>SOである場合、(b−1)であり、またはRは、Lが>CHRである場合、(b−1)、(b−2)、(b−3)、(b−4)、(b−5)、(b−6)、(b−7)、(b−8)、(b−9)、(b−10)および(b−11):
Figure 2020503298

からなる群から選択される基であり、ここで、
各Qは、CHまたはNであり;
は、O、NRまたはSであり;
1bは、HまたはC1〜4アルキルであり;
2bは、C1〜4アルキルであり;
3b、R4bおよびRは、それぞれHまたはC1〜4アルキルであるか;または
−L−Rは、(b−12)
Figure 2020503298

である)
の化合物、その互変異性体および立体異性形態、ならびにその薬学的に許容される塩および溶媒和物を対象とする。
本発明は、式(I)
Figure 2020503298

(式中、
は、ハロ;シアノ;1、2または3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキル;−C(O)NRaa;NRaa;および1、2または3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキルオキシからなる群からそれぞれ独立して選択される1、2または3個の置換基でそれぞれ任意選択により置換され得るピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリダジン−3−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イルおよびピラジン−2−イルからなる群から選択されるヘテロアリール基であり、ここで、RおよびRaaは、水素および1、2または3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキルからなる群からそれぞれ独立して選択され;
は、共有結合、>O、>CH、−OCH−、−CHO−、>NHおよび>NCHからなる群から選択され;
mは、0または1を表し;
xは、0、1または2を表し;
各Rは、存在する場合、任意の利用可能な炭素原子に結合され、かつハロおよび1、2もしくは3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキルからなる群から独立して選択されるか;または2個のR置換基は、同じ炭素原子に結合され、かつ一緒にシクロプロピリデン基を形成し;
は、>CHRおよび>SOからなる群から選択され;
ここで、Rは、水素および1、2または3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキルからなる群から選択され;および
は、Lが>SOである場合、(b−1)であり、またはRは、Lが>CHRである場合、(b−1)、(b−2)、(b−3)、(b−4)、(b−5)、(b−6)、(b−7)、(b−8)、(b−9)、(b−10)および(b−11):
Figure 2020503298

からなる群から選択される基であり、ここで、
各Qは、CHまたはNであり;
は、O、NRまたはSであり;
1bは、HまたはC1〜4アルキルであり;
2bは、C1〜4アルキルであり;
3b、R4bおよびRは、それぞれHまたはC1〜4アルキルであるか;または
−L−Rは、(b−12)
Figure 2020503298

である)
の化合物であって、ただし、
2−[1−[(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)メチル]−3−ピペリジニル]−ピラジン;
2−[1−[(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)メチル]−3−ピペリジニル]−6−メチル−ピラジン;
2−[1−[(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)メチル]−3−ピロリジニル]−4,6−ジメチル−ピリミジン;
2−[1−[(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)メチル]−3−ピロリジニル]−4−メチル−ピリミジン;
2−[1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)−3−ピペリジニル]−ピラジン;
6−[[3−(4,6−ジメチル−2−ピリミジニル)−1−ピロリジニル]メチル]−キノリン;
2−[[[1−[(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)メチル]−3−ピペリジニル]オキシ]メチル]−ピリジン;
1−メチル−2−[[3−(4−ピリミジニル)−1−ピペリジニル]メチル]−1H−ベンズイミダゾール;
1−メチル−2−[[3−(4−メチル−2−ピリミジニル)−1−ピロリジニル]メチル]−1H−ベンズイミダゾール;
1−エチル−2−[[3−(4−ピリジニルオキシ)−1−ピロリジニル]メチル]−1H−ベンズイミダゾール;
1−メチル−2−[[3−(2−ピラジニル)−1−ピペリジニル]メチル]−1H−ベンズイミダゾール;
1−メチル−2−[[3−(6−メチル−2−ピラジニル)−1−ピペリジニル]メチル]−1H−ベンズイミダゾール;
2−[[3−(4−ピリミジニル)−1−ピペリジニル]メチル]−1H−ベンズイミダゾール;
2−[[3−(4,6−ジメチル−2−ピリミジニル)−1−ピロリジニル]メチル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール;
1−メチル−2−[[3−(3−ピリジニルメトキシ)−1−ピペリジニル]メチル]−1H−ベンズイミダゾール;
2−[3−(2−ピラジニル)−1−ピペリジニル]−1−(1−ピロリジニル)−エタノン;
2−[3−(3−ピリジニルメチル)−1−ピペリジニル]−1−(1−ピロリジニル)−エタノン;
2−[3−(4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−1−イル]−1−ピロリジン−1−イル−エタノン;または
5−[[3−(3−ピリジニルメトキシ)−1−ピペリジニル]メチル]−2,1,3−ベンゾチアジアゾール
ではない化合物、その互変異性体および立体異性形態、ならびにその薬学的に許容される塩および溶媒和物も対象とする。
本発明の実例となるものとして、薬学的に許容される担体と、上記の化合物のいずれかとを含む医薬組成物がある。本発明の例として、上記の化合物のいずれかと、薬学的に許容可される担体とを混合することによって作製される医薬組成物がある。本発明を例示するものとして、医薬組成物を作製する方法であって、上記の化合物のいずれかと、薬学的に許容される担体とを混合する工程を含む方法がある。
本発明を例示するものとして、O−GlcNAcヒドロラーゼ(OGA)によって媒介される障害を予防または治療する方法であって、それを必要とする対象に治療有効量の上記の化合物または医薬組成物のいずれかを投与する工程を含む方法がある。
本発明をさらに例示するものとして、OGAを阻害する方法であって、それを必要とする対象に予防または治療有効量の上記の化合物または医薬組成物のいずれかを投与する工程を含む方法がある。
本発明の一例は、タウオパチー、特にアルツハイマー病、進行性核上麻痺、ダウン症候群、前頭側頭型認知症、家族性前頭側頭型認知症パーキンソニズム−17、ピック病、大脳皮質基底核変性症および嗜銀顆粒病からなる群から選択されるタウオパチーから選択される障害;またはタウ病理に付随して起こる神経変性疾患、特に筋萎縮性側索硬化症もしくはC9ORF72変異によって引き起こされる前頭側頭型認知症から選択される神経変性疾患を予防または治療する方法であって、それを必要とする対象に予防または治療有効量の上記の化合物または医薬組成物のいずれかを投与することを含む方法である。
本発明の別の例は、タウオパチー、特にアルツハイマー病、進行性核上麻痺、ダウン症候群、前頭側頭型認知症、家族性前頭側頭型認知症パーキンソニズム−17、ピック病、大脳皮質基底核変性症および嗜銀顆粒病からなる群から選択されるタウオパチー;またはタウ病理に付随して起こる神経変性疾患、特に筋萎縮性側索硬化症もしくはC9ORF72変異によって引き起こされる前頭側頭型認知症から選択される神経変性疾患の予防または治療において、それを必要とする対象に使用するための上記の化合物のいずれかである。
本発明は、上記で定義したとおりの式(I)の化合物または使用のための式(I’)の化合物ならびにその薬学的に許容される付加塩および溶媒和物を対象とする。式(I)の化合物は、O−GlcNAcヒドロラーゼ(OGA)の阻害剤であり、タウオパチー、特にアルツハイマー病、進行性核上麻痺、ダウン症候群、前頭側頭型認知症、家族性前頭側頭型認知症パーキンソニズム−17、ピック病、大脳皮質基底核変性症および嗜銀顆粒病からなる群から選択されるタウオパチーの予防もしくは治療に有用であり得;またはタウ病理に付随して起こる神経変性疾患、特に筋萎縮性側索硬化症もしくはC9ORF72変異によって引き起こされる前頭側頭型認知症から選択される神経変性疾患の予防または治療に有用であり得る。
特定の実施形態では、本発明は、薬剤として使用するための、特にO−GlcNAcヒドロラーゼ(OGA)の阻害によって媒介される障害の予防または治療、より特にアルツハイマー病などのタウオパチーの予防または治療に使用するための、上記で定義したとおりの式(I’)の化合物、その互変異性体および立体異性形態であって、
は、ハロ;シアノ;1、2または3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキル;NRaa(ここで、RおよびRaaは、水素および1、2または3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される);および1、2または3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキルオキシからなる群からそれぞれ独立して選択される1、2またはは3個の置換基でそれぞれ任意選択により置換され得るピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリダジン−3−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イルおよびピラジン−2−イルからなる群から選択されるヘテロアリール基であり;
は、共有結合、>O、>CH、−OCH−、−CHO−、>NHおよび>NCHからなる群から選択され;
mは、0または1を表し;
xは、0、1または2を表し;
各Rは、存在する場合、任意の利用可能な炭素原子に結合され、かつハロおよび1、2もしくは3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキルからなる群から独立して選択されるか;または2個のR置換基は、同じ炭素原子に結合され、かつ一緒にシクロプロピリデン基を形成し;
は、>CHRおよび>SOからなる群から選択され;
ここで、Rは、水素および1、2または3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキルからなる群から選択され;および
は、Lが>SOである場合、(b−1)であり、またはRは、Lが>CHRである場合、(b−1)、(b−2)、(b−3)、(b−4)、(b−5)、(b−6)、(b−7)、(b−8)、(b−9)、(b−10)および(b−11):
Figure 2020503298

からなる群から選択される基であり、ここで、
各Qは、CHまたはNであり;
は、O、NRまたはSであり;
1bは、HまたはC1〜4アルキルであり;
2bは、C1〜4アルキルであり;
3b、R4bおよびRは、それぞれHまたはC1〜4アルキルであるか;または
−L−Rは、(b−12)
Figure 2020503298

である、上記で定義したとおりの式(I’)の化合物、その互変異性体および立体異性形態、ならびにその薬学的に許容される塩および溶媒和物を対象とする。
特定の実施形態では、本発明は、本明細書に記載の式(I)の化合物、その互変異性体および立体異性形態であって、
は、ハロ;シアノ;1、2または3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキル;NRaa(ここで、RおよびRaaは、水素および1、2または3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される);および1、2または3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキルオキシからなる群からそれぞれ独立して選択される1、2または3個の置換基でそれぞれ任意選択により置換され得るピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリダジン−3−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イルおよびピラジン−2−イルからなる群から選択されるヘテロアリール基であり;
は、共有結合、>O、>CH、−OCH−、−CHO−、>NHおよび>NCHからなる群から選択され;
mは、0または1を表し;
xは、0、1または2を表し;
各Rは、存在する場合、任意の利用可能な炭素原子に結合され、かつハロおよび1、2もしくは3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキルからなる群から独立して選択されるか;または2個のR置換基は、同じ炭素原子に結合され、かつ一緒にシクロプロピリデン基を形成し;
は、>CHRおよび>SOからなる群から選択され;
ここで、Rは、水素および1、2または3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキルからなる群から選択され;および
は、Lが>SOである場合、(b−1)であり、またはRは、Lが>CHRである場合、(b−1)、(b−2)、(b−3)、(b−4)、(b−5)、(b−6)、(b−7)、(b−8)、(b−9)、(b−10)および(b−11):
Figure 2020503298

からなる群から選択される基であり、ここで、
各Qは、CHまたはNであり;
は、O、NRまたはSであり;
1bは、HまたはC1〜4アルキルであり;
2bは、C1〜4アルキルであり;
3b、R4bおよびRは、それぞれHまたはC1〜4アルキルであるか;または
−L−Rは、(b−12)
Figure 2020503298

である、本明細書に記載の式(I)の化合物、その互変異性体および立体異性形態、ならびにその薬学的に許容される塩および溶媒和物を対象とする。
特定の実施形態では、本発明は、本明細書に記載の式(I)の化合物または使用のための式(I’)の化合物、その互変異性体および立体異性形態であって、
は、ハロ;シアノ;1、2または3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキル;および1、2または3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキルオキシからなる群からそれぞれ独立して選択される1、2または3個の置換基でそれぞれ任意選択により置換され得るピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリダジン−3−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イルおよびピラジン−2−イルからなる群から選択されるヘテロアリール基であり;
は、共有結合、>O、>CH、−OCH−、−CHO−、>NHおよび>NCHからなる群から選択され;
mは、0または1を表し;
xは、0、1または2を表し;
各Rは、存在する場合、任意の利用可能な炭素原子に結合され、かつハロおよび1、2または3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキルからなる群から独立して選択され;
は、>CHRおよび>SOからなる群から選択され;
ここで、Rは、水素およびC1〜4アルキルからなる群から選択され;および
は、Lが>SOである場合、(b−1)であり、またはRは、Lが>CHRである場合、(b−1)、(b−2)、(b−3)、(b−4)、(b−5)、(b−6)、(b−7)、(b−8)、(b−9)、(b−10)および(b−11):
Figure 2020503298

からなる群から選択される基であり、ここで、
各Qは、CHまたはNであり;
は、O、NRまたはSであり;
1bは、HまたはC1〜4アルキルであり;
2bは、C1〜4アルキルであり;
3b、R4bおよびRは、それぞれHまたはC1〜4アルキルであるか;または
−L−Rは、(b−12)
Figure 2020503298

である、本明細書に記載の式(I)の化合物または使用のための式(I’)の化合物、その互変異性体および立体異性形態、ならびにその薬学的に許容される塩および溶媒和物を対象とする。
さらなる実施形態では、Rは、フルオロ;シアノ;1、2または3個の独立して選択されるフルオロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキル;および1、2または3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキルオキシからなる群からそれぞれ独立して選択される1、2または3個の置換基でそれぞれ任意選択により置換され得るピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリダジン−3−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イルおよびピラジン−2−イルからなる群から選択される。より特に、本明細書に記載のRは、フルオロ;シアノ;C1〜4アルキル、例えばメチル、エチル、イソプロポピル;CHF;CF;メトキシ;エトキシ;およびOCFからなる群からそれぞれ独立して選択される1または2個の置換基で任意選択により置換される。
さらなる実施形態では、本発明は、本明細書に記載の式(I)の化合物または使用のための式(I’)の化合物、その互変異性体および立体異性形態であって、
は、C1〜4アルキルから独立して選択される1、2または3個の置換基で任意選択により置換され得るピリジン−3−イル、ピリジン−4−イルおよびピリミジン−4−イルからなる群から選択されるヘテロアリール基であり;
は、共有結合、>O、>CH、−OCH−、−CHO−、>NHおよび>NCHからなる群から選択され;
mは、0または1を表し;
xは、0または1を表し;
各Rは、存在する場合、任意の利用可能な炭素原子に結合され、かつC1〜4アルキルから独立して選択され;
は、>CHRおよび>SOからなる群から選択され;
ここで、Rは、水素またはC1〜4アルキルであり;および
は、Lが>SOである場合、(b−1)であり、またはRは、Lが>CHRである場合、(b−1)、(b−2)、(b−3)、(b−4)、(b−5)、(b−6)、(b−7)、(b−8)、(b−9)、(b−10)および(b−11):
Figure 2020503298

からなる群から選択される基であり、ここで、
各Qは、CHまたはNであり;
は、O、NRまたはSであり;
1bは、HまたはC1〜4アルキルであり;
2bは、C1〜4アルキルであり;
3b、R4bおよびRは、それぞれHまたはC1〜4アルキルであるか;または
−L−Rは、(b−12)
Figure 2020503298

である、本明細書に記載の式(I)の化合物または使用のための式(I’)の化合物、その互変異性体および立体異性形態、ならびにその薬学的に許容される塩および溶媒和物を対象とする。
別の実施形態では、Rは、(b−1)である。さらに別の実施形態では、Rは、(b−2)、(b−3)、(b−4)、(b−5)、(b−6)、(b−7)、(b−8)、(b−9)、(b−10)または(b−11)である。
さらなる実施形態では、本明細書に記載の式(I)の化合物または使用のための式(I’)の化合物、その互変異性体および立体異性形態であって、
は、C1〜4アルキルから独立して選択される1、2または3個の置換基でそれぞれ任意選択により置換され得るピリジン−3−イル、ピリジン−4−イルおよびピリミジン−4−イルからなる群から選択されるヘテロアリール基であり;
は、共有結合、>O、>CH、−OCH−、−CHO−、>NHおよび>NCHからなる群から選択され;
mは、0または1を表し;
xは、0を表し;
は、>CHRおよび>SOからなる群から選択され;
ここで、Rは、水素またはC1〜4アルキルであり;および
は、Lが>SOである場合、(b−1)であり、またはRは、Lが>CHRである場合、(b−1)、(b−2)、(b−3)、(b−4)、(b−5)、(b−6)、(b−7)、(b−8)、(b−9)、(b−10)および(b−11):
Figure 2020503298

からなる群から選択される基であり、ここで、
各Qは、CHであり;
は、Sであり;
1bは、HまたはC1〜4アルキルであり;
2bは、C1〜4アルキルであり;
3b、R4bおよびRは、それぞれHまたはC1〜4アルキルであるか;または
−L−Rは、(b−12)
Figure 2020503298

である、本明細書に記載の式(I)の化合物または使用のための式(I’)の化合物、その互変異性体および立体異性形態、ならびにその薬学的に許容される塩および溶媒和物を対象とする。
別の実施形態では、Rは、(b−1)であるか、またはRは、(b−2)、(b−3)、(b−4)、(b−5)、(b−6)、(b−7)、(b−8)、(b−9)、(b−10)および(b−11)からなる群から選択される基である。
別の実施形態では、Rは、(b−1)、(b−2)、(b−3)、(b−4)、(b−9)または(b−11)である。さらに別の実施形態では、Rは、(b−2)、(b−3)、(b−4)、(b−9)または(b−11)である。さらなる実施形態では、Rは、(b−2)、(b−3)、(b−4)、(b−9)および(b−11)であり、ただし、R3bおよびR4bは、それぞれ水素またはメチルである。
さらなる実施形態では、本明細書に記載の式(I)の化合物または使用のための式(I’)の化合物、その互変異性体および立体異性形態であって、
は、C1〜4アルキルから独立して選択される1、2または3個の置換基でそれぞれ任意選択により置換され得るピリジン−3−イル、ピリジン−4−イルおよびピリミジン−4−イルからなる群から選択されるヘテロアリール基であり;
は、共有結合、>O、>CH、−OCH−、−CHO−、>NHおよび>NCHからなる群から選択され;
mは、0または1を表し;
xは、0を表し;
は、>CHRおよび>SOからなる群から選択され;
ここで、Rは、水素またはC1〜4アルキルであり;および
は、Lが>SOである場合、(b−1)であり、またはRは、Lが>CHRである場合、(b−1)、(b−2)、(b−3)および(b−4):
Figure 2020503298

からなる群から選択される基であり、ここで、
各Qは、CHであり;
は、Sであり;
1bは、HまたはC1〜4アルキルであり;
2bは、C1〜4アルキルである、本明細書に記載の式(I)の化合物または使用のための式(I’)の化合物、その互変異性体および立体異性形態、ならびにその薬学的に許容される塩および溶媒和物を対象とする。
一実施形態では、本明細書に記載の式(I)の化合物または使用のための式(I’)の化合物は、特に式(I−A)
Figure 2020503298

(式中、全ての変数は、本明細書の式(I)または式(I’)で記載のとおりである)
の化合物である。
別の実施形態では、本明細書に記載の式(I)の化合物または使用のための式(I’)の化合物は、特に式(I−B)
Figure 2020503298

(式中、全ての変数は、本明細書の式(I)または式(I’)で記載のとおりである)
の化合物である。
さらなる実施形態では、Rは、
Figure 2020503298

からなる群から選択される。
さらなる実施形態では、Lは、共有結合である。
さらなる実施形態では、Lは、>O、>CH、−OCH−、−CHO−、>NHおよび>NCHからなる群から選択され、特に、Lは、>CH、−OCH−または−CHO−であり、より特に、Lは、>CHである。
別の実施形態では、Lは、−CH−または−CH(CH)−である。
さらなる実施形態では、Rは、(b−1)、(b−2)、(b−4)、特に(b−1)および(b−4)からなる群から選択される基である。
定義
「ハロ」は、フルオロ、クロロおよびブロモを指すものとし;「C1〜4アルキル」は、1、2、3または4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖の飽和アルキル基、例えばそれぞれメチル、エチル、1−プロピル、2−プロピル、ブチル、1−メチル−プロピル、2−メチル−1−プロピル、1,1−ジメチルエチルなどを指すものとし;「C1〜4アルキルオキシ」は、エーテル基(ただし、C1〜4アルキルは、上で定義されたとおりである)を指すものとする。
が定義される場合、疑義を避けるために、それは、Rからピロリジンまたはピペリジン環まで定義される。したがって、LがOCHとして定義される場合、Oは、Rに結合し、CHは、ピロリジンまたはピペリジン環に結合する。
本明細書で使用する「対象」という用語は、治療、観察または実験の目的物となるかまたは目的物となった動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを指す。したがって、本明細書で使用する場合、「対象」という用語は、患者および本明細書において定義される疾患または病態を発症するリスクのある無症候性または症状が出る前の個体を包含する。
本明細書で使用する「治療有効量」という用語は、研究者、獣医師、医師または他の臨床医によって求められている、組織系、動物またはヒトにおける生物学的または医学的反応(治療されている疾患または障害の症状の軽減を含む)を誘発する活性化合物または医薬剤の量を意味する。本明細書で使用される「予防有効量」という用語は、予防される疾患または障害の発症の可能性を実質的に低減する活性化合物または医薬剤の量を意味する。
本明細書で使用する場合、「組成物」という用語は、特定成分を特定量で含む生成物および特定成分の特定量での組合せから直接的または間接的に得られる任意の生成物を包含するものとする。
上記および下記では、「式(I)の化合物」という用語は、その付加塩、溶媒和物および立体異性体を含むものとする。
上記および下記では、「立体異性体」または「立体化学的異性形態」という用語は、互換的に使用される。
本発明は、純粋な立体異性体として、または2種以上の立体異性体の混合物として、式(I)の化合物の全ての立体異性体を含む。
エナンチオマーは、重ね合わせることができない互いの鏡像となっている立体異性体である。エナンチオマーの対の1:1混合物は、ラセミ体またはラセミ混合物である。ジアステレオマー(またはジアステレオ異性体)は、エナンチオマーではない立体異性体であり、すなわち鏡像の関係にない。化合物が二重結合を含有する場合、置換基は、E配置またはZ配置となり得る。化合物が二置換シクロアルキル基を含有する場合、置換基は、シス配置またはトランス配置となり得る。したがって、本発明は、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体、E異性体、Z異性体、シス異性体、トランス異性体およびこれらの混合物を含む。
絶対配置は、カーン・インゴルド・プレローグ表示法に従って特定される。不斉原子における配置は、RまたはSで指定される。絶対配置が不明である分割化合物は、平面偏光を回転させる方向に応じて(+)または(−)で示すことができる。
特定の立体異性体が同定される場合、これは、前記立体異性体が実質的に他の異性体を含まない、すなわち他の異性体を50%未満、好ましくは20%未満、より好ましくは10%未満、より一層好ましくは5%未満、特に2%未満、最も好ましくは1%未満のみ伴うことを意味する。したがって、式(I)の化合物が例えば(R)として特定される場合、これは、その化合物が実質的に(S)異性体を含まないことを意味し、式(I)の化合物が例えばEとして特定される場合、これは、その化合物が実質的にZ異性体を含まないことを意味し、式(I)の化合物が例えばシスとして特定される場合、これは、その化合物が実質的にトランス異性体を含まないことを意味する。
医薬で使用される場合、本発明の化合物の付加塩は、毒性のない「薬学的に許容される付加塩」を指す。しかしながら、他の塩が本発明による化合物またはその薬学的に許容される付加塩の調製に有用となることがある。本化合物の好適な薬学的に許容される付加塩としては、例えば、化合物の溶液を塩酸、硫酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、安息香酸、クエン酸、酒石酸、炭酸またはリン酸などの薬学的に許容される酸の溶液と混合することによって形成され得る酸付加塩が挙げられる。さらに、本発明の化合物が酸部分を有する場合、その薬学的に許容される好適な付加塩としては、アルカリ金属塩、例えばナトリウム塩またはカリウム塩;アルカリ土類金属塩、例えばカルシウム塩またはマグネシウム塩;および好適な有機配位子と形成される塩、例えば第四級アンモニウム塩を挙げることができる。
薬学的に許容される付加塩の調製に使用することができる代表的な酸としては、以下に限定されるものではないが、酢酸、2,2−ジクロロ酢酸、アシル化アミノ酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、L−アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4−アセトアミド安息香酸、(+)−樟脳酸、樟脳スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、ケイ皮酸、クエン酸、シクラミン酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチジン酸、グルコヘプトン酸、D−グルコン酸、D−グルクロン酸(D−glucoronic acid)、L−グルタミン酸、β−オキソ−グルタル酸、グリコール酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、(+)−L−乳酸、(±)−DL−乳酸、ラクトビオン酸、マレイン酸、(−)−L−リンゴ酸、マロン酸、(±)−DL−マンデル酸、メタンスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、オロト酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、リン酸、L−ピログルタミン酸、サリチル酸、4−アミノ−サリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、(+)−L−酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロメチルスルホン酸およびウンデシレン酸が挙げられる。薬学的に許容される付加塩の調製に使用することができる代表的な塩基としては、以下に限定されるものではないが、次のもの:アンモニア、L−アルギニン、ベネタミン、ベンザチン、水酸化カルシウム、コリン、ジメチルエタノール−アミン、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、2−(ジエチルアミノ)−エタノール、エタノールアミン、エチレン−ジアミン、N−メチル−グルカミン、ヒドラバミン、1H−イミダゾール、L−リシン、水酸化マグネシウム、4−(2−ヒドロキシエチル)−モルホリン、ピペラジン、水酸化カリウム、1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン、第二級アミン、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン、トロメタミンおよび水酸化亜鉛が挙げられる。
化合物の名称は、Chemical Abstracts Service(CAS)によって取り決められた命名規則に従って、または国際純正・応用化学連合(International Union of Pure and Applied Chemistry:IUPAC)によって取り決められた命名規則に従って生成した。
最終化合物の調製
本発明の化合物は、一般に、それぞれが当業者に知られている一連の工程により調製することができる。具体的には、本化合物は、以下の合成方法に従って調製することができる。
式(I)の化合物は、当該技術分野で既知の分割法に従って互いに分離することができるエナンチオマーのラセミ混合物の形態で合成することができる。式(I)のラセミ化合物は、好適なキラル酸との反応により、対応するジアステレオマー塩の形態に変換することができる。その後、前記ジアステレオマー塩形態は、例えば、選択的または分別結晶化により分離され、エナンチオマーがアルカリで遊離される。式(I)の化合物のエナンチオマーの形態を分離する代替方法には、キラル固定相を使用する液体クロマトグラフィーが含まれる。前記の純粋な立体化学的異性形態は、反応が立体特異的に起こることを条件として、適切な出発物質の対応する純粋な立体化学的異性形態からも誘導することもできる。
実験手順1
式(I−a)の最終化合物は、反応スキーム(1)に従って式(II)の中間体化合物を式(XIV)の化合物と反応させることにより調製することができる。反応は、好適な反応不活性溶媒、例えばジクロロメタン中、好適な塩基、例えばトリエチルアミンの存在下、0℃または室温の熱的条件下で例えば1時間行われる。反応スキーム(1)において、全ての変数は、式(I)のように定義される。
Figure 2020503298
実験手順2
さらに、式(I−b)の最終化合物は、反応スキーム(2)に従って式(II)の中間体化合物を式(XV)の化合物と反応させることにより調製することができる。反応は、好適な反応不活性溶媒、例えばジクロロメタン、金属水素化物、例えばトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウムまたは水素化ホウ素ナトリウム中で行われ、0℃または室温または140℃などの熱的条件下で例えば1時間または24時間、好適な塩基、例えばトリエチルアミンおよび/またはルイス酸、例えばチタンテトライソプロポキシドまたは塩化チタン(IV)の存在を必要とし得る。反応スキーム(2)において、全ての変数は、式(I)のように定義される。
Figure 2020503298
実験手順3
さらに、式(I−b)の最終化合物は、反応スキーム(3)に従って式(II)の中間体化合物を式(XVI)の化合物と反応させることにより調製することができる。反応は、好適な反応不活性溶媒、例えばアセトニトリル中、好適な塩基、例えばトリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミン、0℃または室温または75℃などの熱的条件下で例えば1時間または24時間行われる。反応スキーム(3)において、全ての変数は、式(I)のように定義され、ここで、ハロは、クロロ、ブロモまたはヨードである。
Figure 2020503298
実験手順4
さらに、式(I−c)の最終化合物は、反応スキーム(6)に従って式(II−a)の中間体化合物を式(XVII)の化合物と反応させ、続いて形成されたイミン誘導体を式(XVIII)の中間体化合物と反応させることにより調製することができる。反応は、好適な反応不活性溶媒、例えば無水ジクロロメタン中、ルイス酸、例えばチタンテトライソプロポキシドまたは塩化チタン(IV)、0℃または室温などの熱的条件下で例えば1時間または24時間行われる。反応スキーム(6)において、全ての変数は、式(I)のように定義され、ここで、Rは、C1〜4アルキルであり、ハロは、クロロ、ブロモまたはヨードである。
Figure 2020503298
実験手順5
式(II)の中間体化合物は、反応スキーム(5)に従って式(III)の中間体化合物中の保護基を開裂することにより調製することができる。反応スキーム(5)において、全ての変数は、式(I)のように定義され、PGは、例えば、tert−ブトキシカルボニル(Boc)、エトキシカルボニル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)などの窒素官能基の好適な保護基である。このような保護基を除去するための好適な方法は、当業者に広く知られており、以下に限定されるものではないが、Boc脱保護:例えばジクロロメタンなどの反応不活性溶媒中での例えばトリフルオロ酢酸などのプロトン酸による処理;エトキシカルボニル脱保護:例えば湿潤テトラヒドロフランなどの反応不活性溶媒中での例えば水酸化ナトリウムなどの強塩基による処理;ベンジル脱保護:例えばエタノールなどの反応不活性溶媒中、例えば炭素担持パラジウムなどの好適な触媒の存在下での接触水素化;ベンジルオキシカルボニル脱保護:例えばエタノールなどの反応不活性溶媒中、例えば炭素担持パラジウムなどの好適な触媒の存在下での接触水素化を含む。
Figure 2020503298
実験手順6
式(III−a)の中間体化合物は、反応スキーム(6)に従って式(IV)のハロ化合物と式(V)の有機亜鉛化合物との「Nesighiカップリング」反応により調製することができる。反応は、適当な反応不活性溶媒、例えばテトラヒドロフラン中および適当な触媒、例えばPd(OAc)、遷移金属に好適な配位子、例えば2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジイソプロポキシビフェニル[CAS:787618−22−8]、例えば室温などの熱的条件下で例えば1時間行われる。反応スキーム(6)において、全ての変数は、式(I)のように定義され、ここで、Lは、結合またはCHであり、ハロは、好ましくは、ブロモまたはヨードである。PGは、式(III)のように定義される。
Figure 2020503298
実験手順7
式(IV)の中間体化合物は、反応スキーム(7)に従って式(IV)のハロ化合物と式(V)の亜鉛との反応により調製することができる。反応は、好適な反応不活性溶媒、例えばテトラヒドロフラン中および好適な塩、例えば塩化リチウム、例えば40℃などの熱的条件下において例えば連続流反応器内で行われる。反応スキーム(7)において、全ての変数は、式(I)のように定義され、Lは、結合またはCHであり、ハロは、好ましくは、ヨードである。PGは、式(III)のように定義される。
Figure 2020503298
実験手順8
式(III−b)の中間体化合物は、反応スキーム(8)に従って式(VII)のアルケン化合物の水素添加反応により調製することができる。反応は、好適な反応不活性溶媒、例えばメタノール中ならびに好適な触媒、例えば炭素担持パラジウムおよび水素、例えば室温などの熱的条件下で例えば3時間行われる。反応スキーム(8)において、全ての変数は、式(I)のように定義され、PGは、式(III)のように定義される。
Figure 2020503298
実験手順9
式(VII)の中間体化合物は、反応スキーム(9)に従って式(VIII)のアルケン化合物と式(V)のハロ誘導体との「鈴木カップリング」反応によって調製することができる。反応は、好適な反応不活性溶媒、例えば例えば1,4−ジオキサン中および好適な触媒、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、好適な塩基、例えばNaHCO(飽和水溶液)、例えば130℃などの熱的条件下において例えば30分間、マイクロ波照射下で行われる。反応スキーム(9)において、全ての変数は、式(I)のように定義され、ハロは、好ましくは、ブロモまたはヨードであり、Lは、結合であり、PGは、式(III)のように定義される。
Figure 2020503298
実験手順10
式(VIII−c)の中間体化合物は、反応スキーム(10)に従って式(IX)のヒドロキシ化合物と式(V)のハロ誘導体との反応によって調製することができる。反応は、好適な反応不活性溶媒、例えばジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシド中および好適な塩基、例えば水素化ナトリウムまたはカリウムtert−ブトキシド、例えば50℃などの熱的条件下で例えば48時間行われる。反応スキーム(10)において、全ての変数は、式(I)のように定義され、LA’は、結合またはCHであり、ハロは、好ましくは、クロロ、ブロモまたはヨードである。PGは、式(III)のように定義される。
Figure 2020503298
実験手順11
あるいは、式(VIII−c)の中間体化合物は、反応スキーム(11)に従って式(IX)のヒドロキシ化合物と式(X)のヒドロキシ誘導体との「光延反応」によって調製することができる。反応は、好適な反応不活性溶媒、例えばトルエン中、ホスフィン、例えばトリフェニルホスフィン、好適なカップリング剤、例えばDIAD(CAS2446−83−5)、例えば70℃などの熱的条件下で例えば17時間行われる。反応スキーム(11)において、全ての変数は、式(I)のように定義され、Lは、結合またはCHであり、ハロは、好ましくは、クロロ、ブロモまたはヨードである。PGは、式(III)のように定義される。
Figure 2020503298
実験手順12
式(III−d)の中間体化合物は、反応スキーム(12)に従って式(XI)のアミノ化合物と式(V)のハロ誘導体との「バックワルドカップリング」反応によって調製することができる。反応は、好適な反応不活性溶媒、例えば1,4−ジオキサン中および好適な塩基、例えばナトリウムtert−ブトキシド、好適な遷移金属触媒、例えばトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(CAS:51364−51−3)および好適な遷移金属に対する配位子、例えば2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N、N−ジメチルアミノ)ビフェニル(CAS:213697−53−1)、例えば100℃などの熱的条件下で例えば16時間行われる。反応スキーム(12)において、全ての変数は、式(I)のように定義され、Lは、結合であり、ハロは、好ましくは、クロロまたはブロモである。PGは、式(III)のように定義される。
Figure 2020503298
実験手順13
式(III−e)の中間体化合物は、反応スキーム(13)に従って式(XII)の中間体化合物と式(XIII)のハロ誘導体とのアルキル化反応によって調製することができる。反応は、好適な反応不活性溶媒、例えばDMF中および好適な塩基、例えば水素化ナトリウム、例えば室温などの熱的条件下で例えば18時間行われる。反応スキーム(12)において、全ての変数は、式(I)のように定義され、LA’は、O、NHまたはNMeであり、ハロは、好ましくは、クロロまたはブロモまたはヨードである。PGは、式(III)のように定義される。
Figure 2020503298
式(V)、(VI)(VIII)、(IX)(XI)、(XII)、(XIII)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)および(XVIII)の中間体は、商業的に入手可能であるか、または当業者に知られた手順で調製することができる。
薬理学
本発明の化合物およびその薬学的に許容される組成物は、O−GlcNAcヒドロラーゼ(OGA)を阻害し、したがってタウオパチーとしても知られるタウ病理を伴う疾患およびタウを含む疾患の治療または予防に有用であり得る。このような疾患としては、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症およびパーキンソン認知症複合、嗜銀顆粒病、慢性外傷性脳症、大脳皮質基底核変性症、石灰沈着を伴うびまん性神経原線維変化病、ダウン症候群、家族性イギリス型認知症、家族性デンマーク型認知症、第17染色体に連鎖する前頭側頭型認知症とパーキンソニズム(MAPT変異によって引き起こされる)、前頭側頭葉変性症(いくつかの例はC9ORF72変異によって引き起こされる)、ゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー病、グアドループ型パーキンソニズム(Guadeloupean parkinsonism)、筋強直性ジストロフィー、脳の鉄沈着を伴う神経変性疾患、ニーマン・ピック病C型、神経原線維変化を伴う非グアム型運動ニューロン病、ピック病、脳炎後パーキンソニズム、プリオン蛋白脳アミロイド血管症、進行性皮質下グリオーシス、進行性核上麻痺、SLC9A6関連精神遅滞、亜急性硬化性全脳炎、もつれのみの認知症ならびに球状グリアを含む白質タウオパチーが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する場合、「治療」という用語は、疾患の進行を遅延、中断、阻止もしくは停止または症状を軽減し得る全ての方法を指すものとするが、必ずしも全症状の完全な排除を示すものではない。本明細書で使用する場合、「予防」という用語は、疾患の発症を遅延、中断、阻止または停止し得る全ての方法を指すものとする。
本発明は、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症およびパーキンソン認知症複合、嗜銀顆粒病、慢性外傷性脳症、大脳皮質基底核変性症、石灰沈着を伴うびまん性神経原線維変化病、ダウン症候群、家族性イギリス型認知症、家族性デンマーク型認知症、第17染色体に連鎖する前頭側頭型認知症とパーキンソニズム(MAPT変異によって引き起こされる)、前頭側頭葉変性症(いくつかの例はC9ORF72変異によって引き起こされる)、ゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー病、グアドループ型パーキンソニズム(Guadeloupean parkinsonism)、筋強直性ジストロフィー、脳の鉄沈着を伴う神経変性疾患、ニーマン・ピック病C型、神経原線維変化を伴う非グアム型運動ニューロン病、ピック病、脳炎後パーキンソニズム、プリオン蛋白脳アミロイド血管症、進行性皮質下グリオーシス、進行性核上麻痺、SLC9A6関連精神遅滞、亜急性硬化性全脳炎、もつれのみの認知症ならびに球状グリアを含む白質タウオパチーからなる群から選択される疾患または病態の治療または予防に使用するための、一般式(I’)もしくは(I)の化合物、その立体異性形態またはそれらの薬学的に許容される酸もしくは塩基付加塩にも関する。
本発明は、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症およびパーキンソン認知症複合、嗜銀顆粒病、慢性外傷性脳症、大脳皮質基底核変性症、石灰沈着を伴うびまん性神経原線維変化病、ダウン症候群、家族性イギリス型認知症、家族性デンマーク型認知症、第17染色体に連鎖する前頭側頭型認知症とパーキンソニズム(MAPT変異によって引き起こされる)、前頭側頭葉変性症(いくつかの例はC9ORF72変異によって引き起こされる)、ゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー病、グアドループ型パーキンソニズム(Guadeloupean parkinsonism)、筋強直性ジストロフィー、脳の鉄沈着を伴う神経変性疾患、ニーマン・ピック病C型、神経原線維変化を伴う非グアム型運動ニューロン病、ピック病、脳炎後パーキンソニズム、プリオン蛋白脳アミロイド血管症、進行性皮質下グリオーシス、進行性核上麻痺、SLC9A6関連精神遅滞、亜急性硬化性全脳炎、もつれのみの認知症ならびに球状グリアを含む白質タウオパチーからなる群から選択される疾患または病態のリスクの治療、予防、改善、抑制または減少に使用するための、一般式(I’)もしくは(I)の化合物、その立体異性形態またはそれらの薬学的に許容される酸もしくは塩基付加塩にも関する。
特に、疾患または病態は、特にタウオパチー、より特にアルツハイマー病、進行性核上麻痺、ダウン症候群、前頭側頭型認知症、前頭側頭型認知症パーキンソニズム−17、ピック病、大脳皮質基底核変性症および嗜銀顆粒病からなる群から選択されるタウオパチーから選択され得;または疾患もしくは病態は、特にタウ病理に付随して起こる神経変性疾患、より特に筋萎縮性側索硬化症もしくはC9ORF72変異によって引き起こされる前頭側頭型認知症から選択される神経変性疾患であり得る。
アルツハイマー病およびタウオパチー疾患の前臨床状態:
近年、米国(US)国立老化研究所(National Institute for Aging)および国際ワーキンググループ(International Working Group)は、前臨床(無症候)段階のADをより明確に定義するためのガイドラインを提案した(Dubois B,et al.Lancet Neurol.2014;13:614−629;Sperling,RA,et al.Alzheimers Dement.2011;7:280−292)。仮説モデルは、Aβの蓄積およびタウ凝集が、明白な臨床的障害が発現する何年も前に始まることを前提とする。アミロイド蓄積の上昇、タウ凝集およびADの発症の重要な危険因子は、年齢(すなわち65歳以上)、APOE遺伝子型および家族歴である。75歳を超える臨床的に正常な高齢者の約3分の1は、PETアミロイドおよびタウイメージング研究においてAβまたはタウ蓄積の証拠を示している(後者は、現在あまり進んでいない)。さらに、CSF測定においてAベータレベルの低下が観察される一方、非修飾タウおよびリン酸化タウのレベルは、CSFにおいて上昇している。同様の知見が大規模剖検研究で見られ、タウ凝集が20歳以下の早い時期に脳で検出されることが示されている。アミロイド陽性(Aβ+)の臨床的に正常な個体は、一貫して、他のバイオマーカーで「AD様エンドフェノタイプ」のエビデンスを示し、これには、機能的磁気共鳴画像法(MRI)と安静時結合との両方における機能的ネットワーク活動の崩壊、フルオロデオキシグルコース18F(FDG)の代謝低下、皮質薄化および萎縮の加速が含まれる。時系列データを積み上げると、やはりAβ+の臨床的に正常な個体は、認知機能低下ならびに軽度認知障害(MCI)およびAD認知症への進行のリスクが増大していることが強く示されている。アルツハイマー病の科学界には、これらのAβ+の臨床的に正常な個体がAD病理の連続体の初期段階を呈しているという意見の一致がある。したがって、Aβの産生またはタウの凝集を減少させる治療剤の介入は、広範な神経変性が起こる前の病期で開始すると、より有効になりそうであると主張されてきた。多くの製薬会社は、現在、前駆性ADにおけるBACEの阻害を試験中である。
バイオマーカー研究の発展のため、現在、最初の症状が発生する前の前臨床段階でのアルツハイマー病を特定することが可能である。前臨床アルツハイマー病に関する様々な問題、例えば定義および用語、範囲、自然経過、進行のマーカーおよび無症候段階での疾患の検出の倫理的重大性などは、全てAlzheimer’s&Dementia 12(2016)292−323にレビューされている。
前臨床アルツハイマー病またはタウオパチーにおいて、個体は、2つのカテゴリーで識別され得る。PETスキャンでアミロイドベータまたはタウ凝集のエビデンスがあるか、またはCSF Aベータ、タウおよびリン酸タウに変化のある、認知が正常な個体は、「アルツハイマー病のリスク状態にある無症候性(AR−AD)」または「タウオパチーの無症候状態」であると定義される。家族性アルツハイマー病の完全浸透性優性常染色体の変異を有する個体は、「症状が出る前のアルツハイマー病」を有すると言われる。タウタンパク質内の優性常染色体変異は、複数の形態のタウオパチーについても同様に記載されている。
したがって、一実施形態では、本発明は、前臨床アルツハイマー病、前駆アルツハイマー病または種々の型のタウオパチーで観察されるタウ関連神経変性のリスクの制御または低減に使用するための、一般式(I’)または(I)の化合物、その立体異性形態またはその薬学的に許容される酸もしくは塩基付加塩にも関する。
上で既に述べたように、「治療」という用語は、必ずしも全症状の完全な排除を示すものではないが、上記の障害のいずれかの対症治療を指す場合もある。式(I)の化合物の有用性に鑑みて、上記の疾患のいずれか1つに罹患しているヒトを含む温血動物などの対象を治療する方法または上記の疾患のいずれか1つに罹患しているヒトを含む温血動物などの対象を予防する方法が提供される。
前記方法は、式(I)の化合物、その立体異性形態、その薬学的に許容される付加塩または溶媒和物の予防有効量または治療有効量の、ヒトを含む温血動物などの対象への投与、すなわち全身投与または局所投与、好ましくは経口投与を含む。
したがって、本発明は、上記の疾患のいずれかを予防および/または処置する方法であって、それを必要とする対象に予防または治療有効量の本発明による化合物を投与することを含む方法にも関する。
本発明は、O−GlcNAcヒドロラーゼ(OGA)の活性を調節する方法であって、それを必要とする対象に、予防または治療有効量の、本発明に記載され、特許請求の範囲で定義される化合物または本発明に記載され、特許請求の範囲で定義される医薬組成物を投与することを含む方法にも関する。
治療方法は、1日に1〜4回摂取する投薬計画で活性成分を投与することも含み得る。これらの治療方法では、本発明による化合物は、投与前に製剤化されることが好ましい。本明細書で下記に記載するように、好適な医薬製剤は、よく知られ、容易に入手可能な成分を使用して既知の手順で調製される。
上記の障害またはその症状を治療または予防するのに好適となり得る本発明の化合物は、単独で投与されるか、または1種もしくは複数の追加の治療薬と併用投与され得る。併用療法には、式(I’)または(I)の化合物および1種または複数の追加の治療薬を含有する単一医薬投与製剤の投与ならびに式(I’)または(I)の化合物および各追加の治療薬(それ自体個別の医薬投与製剤で)の投与が含まれる。例えば、式(I’)または(I)の化合物および治療薬は、患者に錠剤またはカプセル剤などの単一経口投与組成物で一緒に投与され得、または各薬剤が個別の経口投与製剤で投与され得る。
当業者は、本明細書に記載の疾患または病態の別の命名法、疾病分類および分類体系に精通しているであろう。例えば、アメリカ精神医学会(American Psychiatric Association)のDiagnostic&Statistical Manual of Mental Disordersの第5版(DSM−5TM)は、神経認知障害(NCD)(認知症および軽度認知障害の両方)、特にアルツハイマー病による神経認知障害などの用語を利用する。このような用語は、本明細書に記載の疾患または病態の一部の別の名称として当業者が使用する場合がある。
医薬組成物
本発明は、O−GlcNAcヒドロラーゼ(OGA)の阻害が有益である疾患、例えばアルツハイマー病、進行性核上麻痺、ダウン症候群、前頭側頭型認知症、前頭側頭型認知症パーキンソニズム−17、ピック病、大脳皮質基底核変性症、嗜銀顆粒病、筋萎縮性側索硬化症またはC9ORF72変異によって引き起こされる前頭側頭型認知症を予防または治療するための組成物も提供し、前記組成物は、治療有効量の式(I)の化合物および薬学的に許容される担体または希釈剤を含む。
有効成分を単独で投与することが可能であるが、医薬組成物として提供することが好ましい。したがって、本発明は、本発明による化合物を薬学的に許容される担体または希釈剤と共に含む医薬組成物をさらに提供する。担体または希釈剤は、組成物の他の成分と適合し、そのレシピエントに有害でないという意味で「許容される」ものでなければならない。
本発明の医薬組成物は、薬学の技術分野においてよく知られる任意の方法によって調製され得る。治療有効量の特定の化合物は、有効成分として、塩基形態または付加塩形態で、薬学的に許容される担体と組み合わされて均質な混合物にされるが、これは、投与に所望される製剤の形態に応じて多様な形態をとり得る。これらの医薬組成物は、好ましくは、経口、経皮もしくは非経口投与などの全身投与;または吸入、鼻腔スプレー、点眼剤を介したもの、もしくはクリーム、ゲルもしくはシャンプーなどを介したものなどの局所投与に好適な単位剤形であることが望ましい。例えば、組成物を経口剤形に調製する際、例えば懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤および液剤などの経口液体製剤の場合には水、グリコール類、油およびアルコールなど;または散剤、丸剤、カプセル剤および錠剤の場合にはデンプン、糖、カオリン、滑沢剤、結合剤および崩壊剤などの固形物担体など、通常の医薬媒体のいずれかを使用することができる。錠剤およびカプセル剤は、その投与が容易であるため、最も有利な経口単位剤形であり、その場合、固形物医薬担体が当然使用される。非経口組成物の場合、担体は、通常、滅菌水を少なくとも大部分含むことになるが、例えば溶解性を助ける他の成分が含まれ得る。例えば、担体が生理食塩水、ブドウ糖溶液または生理食塩水とブドウ糖溶液との混合物を含む注射用溶液を調製することができる。注射用懸濁剤も調製することができ、その場合、適切な液体担体および懸濁化剤などが使用され得る。経皮投与に好適な組成物では、担体は、皮膚に大きい有害作用を引き起こさない任意の性質の少量の好適な添加剤と任意選択により組み合わせて、浸透促進剤および/または好適な湿潤剤を任意選択により含む。前記添加剤は、皮膚への投与を容易にすることができ、かつ/または所望の組成物の調製に役立ち得る。これらの組成物は、様々な方法で、例えば経皮貼付剤として、スポットオン製剤として、または軟膏剤として投与することができる。
投与を容易にし、投与量を均一にするために、前述の医薬組成物を単位剤形に製剤化することは特に有利である。本明細書および特許請求の範囲で使用される単位剤形とは、単位投与量として好適な物理的に個別の単位を指し、各単位は、必要な医薬担体と共同して所望の治療効果を生じるように計算された所定量の活性成分を含有する。そのような単位剤形の例は、錠剤(分割錠剤またはコーティング錠剤を含む)、カプセル剤、丸剤、粉末パケット、ウエハー、注射用溶液または注射用懸濁剤、小さじ1杯分、大さじ1杯分など、およびそれらの分離複合剤である。
正確な投与量および投与頻度は、当業者によく知られているように、使用される式(I’)または(I)の特定の化合物、治療される特定の病態、治療される病態の重症度、特定の患者の年齢、体重、性別、障害の程度および全身の健康状態ならびにその個体が摂取している可能性がある他の医薬によって異なる。さらに、前記有効1日量は、治療対象の応答に応じて、および/または本発明の化合物を処方する医師の評価に応じて減少または増加され得ることが明らかである。
投与方法に応じて、医薬組成物は、有効成分を0.05〜99重量%、好ましくは0.1〜70重量%、より好ましくは0.1〜50重量%および薬学的に許容される担体を1〜99.95重量%、好ましくは30〜99.9重量%、より好ましくは50〜99.9重量%含むことになり、パーセンテージは、全て組成物の全重量に基づく。
本化合物は、経口、経皮もしくは非経口投与などの全身投与;または吸入、鼻腔スプレー、点眼剤を介したもの、もしくはクリーム、ゲルもしくはシャンプーなどを介したものなどの局所投与のために使用することができる。本化合物は、経口投与されることが好ましい。正確な投与量および投与頻度は、当業者によく知らているように、使用される式(I’)または(I)による特定の化合物、治療される特定の病態、治療される病態の重症度、特定の患者の年齢、体重、性別、障害の程度および全身の健康状態ならびにその個体が摂取している可能性がある他の医薬によって異なる。さらに、前記有効1日量は、治療対象の応答に応じて、および/または本発明の化合物を処方する医師の評価に応じて減少または増加され得ることが明らかである。
単回剤形を製造するために担体材料と組み合わせることができる式(I’)または(I)の化合物の量は、治療される疾患、哺乳動物種および特定の投与方式に応じて変動するであろう。しかし、一般的な指針として、本発明の化合物の好適な単位用量は、例えば、好ましくは0.1mg〜約1000mgの活性化合物を含有し得る。好ましい単位用量は、1mg〜約500mgである。より好ましい単位用量は、1mg〜約300mgである。さらにより好ましい単位用量は、1mg〜約100mgである。このような単位用量は、1日2回以上、例えば1日に2、3、4、5または6回、しかし好ましくは1日に1回または2回、70kgの成人に対する総投与量が投与毎に対象の体重1kg当たり0.001〜約15mgの範囲となるように投与することができる。好ましい投与量は、1回の投与につき対象の体重1kg当たり0.01〜約1.5mgであり、このような治療は、数週間または数カ月間、場合により数年間にわたり得る。しかし、当然のことながら、当業者によく理解されているように、任意の特定の患者に対する特定の用量レベルは、使用する特定の化合物の活性;治療される個体の年齢、体重、全身の健康状態、性別および食事;投与時間および投与経路;排泄率;以前投与された他の薬物;ならびに治療を受ける特定の疾患の重症度を含む様々な要因に依存するであろう。
典型的な投与量は、1mg〜約100mgの錠剤もしくは1mg〜約300mgの錠剤を1錠、1日1回もしくは1日数回服用または活性成分の含量を比較的多く含有する徐放カプセル剤もしくは錠剤を1つ、1日1回服用とすることができる。徐放効果は、異なるpH値で溶解するカプセル材料により、浸透圧で徐々に放出するカプセルにより、または他の既知の任意の放出制御手段により得ることができる。
当業者に明らかであろうように、これらの範囲外の投与量を使用することが必要となる場合があり得る。さらに、臨床医または治療医は、個々の患者の応答に応じて治療を開始、中断、調整または終了する方法および時点を知っているであろうことにも留意されたい。
上記の組成物、方法およびキットについて、当業者には、それぞれに使用するのに好ましい化合物が、上記で好ましいと記載されている化合物であることが分かるであろう。組成物、方法およびキットについてより一層好ましい化合物は、下記の非限定的な実施例で提供される化合物である。
実験の部
以下では、用語「m.p.」は、融点を意味し、「min」は、分を意味し、「ACN」は、アセトニトリルを意味し、「aq」は、水性を意味し、「Boc」は、tert−ブチルオキシカルボニルを意味し、「DMF」は、ジメチルホルムアミドを意味し、「r.t.」または「RT」は、室温を意味し、「rac」または「RS」は、ラセミを意味し、「sat.」は、飽和を意味し、「SFC」は、超臨界流体クロマトグラフィーを意味し、「SFC−MS」は、超臨界流体クロマトグラフィー/質量分析を意味し、「LC−MS」は、液体クロマトグラフィー/質量分析を意味し、「HPLC」は、高速液体クロマトグラフィーを意味し、「PrOH」は、イソプロピルアルコールを意味し、「RP」は、逆相を意味し、「R」は、保持時間(分)を意味し、「[M+H]」は、化合物の遊離塩基のプロトン化質量を意味し、「wt」は、重量を意味し、「THF」は、テトラヒドロフランを意味し、「EtO」は、ジエチルエーテルを意味し、「EtOAc」は、酢酸エチルを意味し、「DCM」は、ジクロロメタンを意味し、「MeOH」は、メタノールを意味し、「sat」は、飽和を意味し、「soltn」は、溶液を意味し、「sol.」は、溶液を意味し、「EtOH」は、エタノールを意味し、「TFA」は、トリフルオロ酢酸を意味し、「2−meTHF」は、2−メチル−テトラヒドロフランを意味し、「NMP」は、N−メチルピロリドンを意味し、「Pd(OAc)」または「(OAc)Pd」は、酢酸パラジウム(II)を意味し、「Pd(dba)」は、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)を意味し、「RuPhos」は、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジイソプロポキシビフェニルを意味し、「TMSCl」は、トリメチルシリルクロリドを意味する。
「RS」という表記が本明細書で示されている場合には常に、別途指示しない限り、その化合物が、示された中心でのラセミ混合物であることを意味する。一部の化合物では、中心の立体化学的配置は、混合物が分離された場合に「R」または「S」と指定されており、一部の化合物では、化合物自体は、単一の立体異性体として単離され、エナンチオマー的に/ジアステレオマー的に純粋であるが、絶対立体化学が未確定の場合、示された中心での立体化学的配置は、「R*」または「S*」と指定されている。本明細書で報告している化合物の鏡像体過剰率は、超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)によるラセミ混合物の分析と、その後の分離されたエナンチオマーのSFC比較とにより決定した。
フローケミストリー反応は、Vapourtec R2+R4ユニット中において、ベンダーによって提供される標準的な反応器を用いて行った。
マイクロ波補助反応は、単一モード反応器:InitiatorTMSixty EXPマイクロ波反応器(Biotage AB)またはマルチモード型反応器:MicroSYNTH Labstation(Milestone,Inc.)で行った。
薄層クロマトグラフィー(TLC)は、試薬用溶媒を用いてシリカゲル60 F254プレート(Merck)上で行った。オープンカラムクロマトグラフィーは、標準技術を用いて、シリカゲル、粒径60Å、メッシュ=230−400(Merck)上で行った。
自動フラッシュカラムクロマトグラフィーは、直ちに接続できるカートリッジを用い、粒径15〜40μmの破砕状シリカゲル(順相使い捨てフラッシュカラム)において、異なるフラッシュシステム:Armen Instrument製のSPOTシステムもしくはLAFLASHシステム、またはInterchim製のPuriFlash(登録商標)430evoシステム、またはAgilent製の971−FPシステム、またはBiotage製のIsolera 1SVシステムで行った。
A.中間体の調製
中間体1、1aおよび1bの調製
Figure 2020503298

水素化ナトリウム(1g、25mmol)をDMF(100mL)中の1−Boc−3−ヒドロキシピペリジン(CAS:85275−45−2;5g、25mmol)に0℃で加えた。この混合物を室温まで加温し、次いで再度0℃に冷却した。2,6−ジメチル−4−クロロピリジン(CAS:3512−75−2;3.52g、25mmol)のDMF(10mL)溶液を滴下した。この混合物を50℃で60時間撹拌した。次いで、混合物を室温まで冷却した。水を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させた。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM、1%MeOH(DCM中)、2%、4%)により精製した。純粋な画分を真空下で蒸発させて、中間体1(2.52g、33%)を得た。
Figure 2020503298

中間体1の調製に使用した手順に従って中間体1aを(R)−1−Boc−3−ヒドロキシピペリジン(CAS:143900−44−1)から調製した。
Figure 2020503298

中間体1の調製に使用した手順に従って中間体1bを(s)−1−Boc−3−ヒドロキシピペリジン(CAS:143900−43−0)から調製した。
中間体2、2aおよび2bの調製
Figure 2020503298

MeOH(50mL)中に中間体1(2.52g、8.2mmol)を含む混合物に室温でHCl(50mL、6M溶液(i−PrOH中))を添加し、この混合物を室温で2時間撹拌した。揮発性物質を真空下で蒸発させた。得られた残渣をアセトニトリルに溶解し、形成された結晶を濾別し、乾燥させて、ビスHCl塩として中間体2を得た(1.52g、66%)。
Figure 2020503298

中間体2の調製に使用した手順に従って中間体2aを中間体1aから調製した。
Figure 2020503298

中間体2の調製に使用した手順に従って中間体2bを中間体1bから調製した。
中間体3の調製
Figure 2020503298

水素化ナトリウム(1g、25mmol)をDMF(100mL)中の1−Boc−3−ヒドロキシピペリジン(CAS:85275−45−2;5g、25mmol)に0℃で加えた。この混合物を室温まで加温し、次いで再度0℃に冷却した。2−メチル−4−クロロピリジン(CAS:3678−63−5;3.17g、25mmol)のDMF(10mL)溶液を滴下した。この混合物を60℃で16時間撹拌した。次いで、混合物を室温まで冷却した。揮発性物質を真空中で蒸発させた。水を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、中間体3を得た(7g、96%)。
中間体4の調製
Figure 2020503298

MeOH(100mL)中に中間体3(7g、24mmol)を含む混合物に室温でHCl(100mL、6M溶液(i−PrOH中))を添加し、この混合物を室温で2時間撹拌した。揮発性物質を真空下で蒸発させた。得られた残渣をi−PrOHに溶解し、形成された結晶を濾別し、乾燥させて、ビスHCl塩として中間体4を得た(3.78g、59%)。
中間体5の調製
Figure 2020503298

tert−ブチル3−ヨードピロリジン−1−カルボキシレート(0.86g、2.9mmol)のTHF(6mL)溶液を、vapourtec R2+R4を用いて、活性化Zn(15g、229mmol)を含むカラムに40℃において0.5mL/minの流量で通した。得られた溶液を4−ブロモ−2−メチルピリジン(0.17mL、1.45mmol)、Pd(OAc)(16mg、0.073mmol)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジ−イソ−プロポキシ−1,1’−ビフェニル(RuPhosとしても知られる)(CAS:787618−22−8;11.68mg、0.14mmol)のTHF(1.5mL)溶液上に室温で集めた。この混合物を室温で16時間撹拌した。10%のNHCl水溶液を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。有機層を分離し、真空中で濃縮した。こうして得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ;EtOAc/DCM、0/100〜100/0、次いでMeOH/EtOAc、0/100〜20/80)により精製し、所望の画分を真空中で濃縮して、中間体5を黄色油状物として得た(155mg、収率41%)。
中間体6の調製
Figure 2020503298

HCl(1.5mL、4M溶液(1,4−ジオキサン中))を室温で中間体5(155mg、0.514mmol)に加えた。この混合物を室温で30分間撹拌した。揮発性物質を真空下で蒸発させて、中間体6をビスHCl塩として黄色の粘着性固形物として得た(121mg、定量的)。
中間体7の調製
Figure 2020503298

tert−ブチル3−ヨードピロリジン−1−カルボキシレート(1.1g、3.7mmol)のTHF(7.4mL)溶液を、vapourtec R2+R4を用いて、活性化Zn(15g、229mmol)を含むカラムに40℃において0.5mL/minの流量で通した。得られた溶液を4−ブロモ−2−メチルピリジン(0.17mL、1.45mmol)、Pd(OAc)(16mg、0.073mmol)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジ−イソ−プロポキシ−1,1’−ビフェニル(RuPhosとしても知られる)(CAS:787618−22−8;11.68mg、0.14mmol)のTHF(1.6mL)溶液上にN雰囲気下、室温で集めた。この混合物を室温で16時間撹拌した。10%のNHCl水溶液を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。有機層を分離し、真空中で濃縮した。こうして得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ;EtOAc/DCM、0/100〜100/0)により精製し、所望の画分を真空中で濃縮して、中間体7を黄色油状物として得た(302mg、純度85%、収率67%)。
中間体8の調製
Figure 2020503298

トリフルオロ酢酸(0.25mL、3.24mmol)を中間体7(100mg、純度85%、0.324mmol)の溶液に室温で加えた。この混合物を室温で2時間撹拌した。揮発性物質を真空下で蒸発させて、中間体8をビストリフルオロ酢酸塩として赤色油状物として得た(89mg、定量的)。
中間体9の調製
Figure 2020503298

1−Boc−5,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−3−ボロン酸ピナコールエステル(CAS:885693−20−9;600mg、1.94mmol)およびNaHCO(1.94mL、3.88mmol、2M溶液(水中))を1,4−ジオキサン(20mL)中に含有する混合物に、4−ブロモ−2−メチルピリジン(0.23mL、1.94mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(112mg、0.097mmol)を、Nを溶液中にバブリングしながら、室温で添加した。この混合物を封管内でマイクロ波照射下において130℃で20分間加熱した。水およびEtOAcを加え、有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させた。こうして得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ;EtOAc/ヘプタン、1/3〜4/1)により精製し、所望の画分を真空中で濃縮して、中間体9を得た(170mg、収率32%)。
中間体10の調製
Figure 2020503298

MeOH(14mL)中の中間体9(170mg、0.62mmol)と炭素担持パラジウム(19.78mg;0.19mmol)の混合物に室温で3時間水素添加した(大気圧)。得られた混合物をcelite(登録商標)パッドにより濾過し、濾液を真空中で蒸発させて中間体10を得た(146mg、収率85%)。
中間体11の調製
Figure 2020503298

HCl(1.32mL、4M溶液(1,4−ジオキサン中))を室温で中間体10(146mg、0.528mmol)に加えた。この混合物を室温で2時間撹拌した。揮発性物質を真空下で蒸発させて、中間体11をビスHCl塩として得た(定量的)。
中間体12の調製
Figure 2020503298

塩化アセチル(6mL、84.38mmol)を2−アミノ−5−ホルミルチアゾール(10g、78mmol)およびジイソプロピルアミン(45mL、261.1mmol)のDCM(100mL)溶液に0℃で加えた。得られた混合物を室温まで加温し、さらに室温で17時間撹拌した。NHCl(aq.sat.soltn.)を加え、混合物をEtOAcで抽出した。有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。こうして得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ;EtOAc/DCM、0/100〜50/50)により精製し、所望の画分を真空中で濃縮して、中間体12を黄色固形物として得た(8.6g、収率65%)。
中間体13の調製
Figure 2020503298

1−Boc−5,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−3−ボロン酸ピナコールエステル(CAS:885693−20−9;700mg、2.26mmol)およびNaHCO(2.26mL、4.53mmol、2M溶液(水中))を1,4−ジオキサン(23.1mL)中に含有する混合物に、4−ブロモ−2,6−ジメチルピリジン(430mg、2.26mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(130mg、0.113mmol)を、Nを溶液中にバブリングしながら室温で添加した。この混合物を封管内でマイクロ波照射下において130℃で20分間加熱した。水およびEtOAcを加え、有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させた。こうして得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ;EtOAc/ヘプタン、1/3〜4/1)により精製し、所望の画分を真空中で濃縮して、中間体13を得た(213mg、収率33%)。
中間体14の調製
Figure 2020503298

MeOH(19mL)中の中間体13(245mg、0.85mmol)とパラジウム担持炭素(27.12mg;0.25mmol)との混合物に室温で3時間水素添加した(大気圧)。得られた混合物をcelite(登録商標)パッドにより濾過し、濾液を真空中で蒸発させて中間体14を得た(239mg、収率97%)。
中間体15の調製
Figure 2020503298

HCl(2.06mL、4M溶液(1,4−ジオキサン中))を室温で中間体14(239mg、0.823mmol)に加えた。この混合物を室温で4時間撹拌した。揮発性物質を真空下で蒸発させて、中間体15をビスHCl塩として得た(定量的)。
中間体16の調製
Figure 2020503298

トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(CAS:51364−51−3;52mg、0.057mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル(CAS:213697−53−1;41mg、0.104mmol)およびナトリウムtert−ブトキシド(154mg、1.6mmol)を1,4−ジオキサン(5mL)中に含有する混合物にN雰囲気下、室温で(R)−(−)−3−アミノ−1−Boc−ピペリジン(CAS:188111−79−7;0.23mL、1.2mmol)および4−クロロ−2,6−ジメチルピリジン(0.127mL、1mmol)を加えた。この混合物を封管内で100℃において16時間加熱した。塩水およびDCMを加え、有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させた。こうして得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(アミノ基修飾SiO;EtOAc/ヘプタン、0/100〜100/0)により精製し、所望の画分を真空中で濃縮して、中間体16を黄色油状物として得た(248mg、収率81%)。
中間体17の調製
Figure 2020503298

封管内において、HCl(2mL、4M溶液(1,4−ジオキサン中))を中間体16(240mg、0.79mmol)の1,4−ジオキサン(4mL)溶液にN雰囲気下、室温で添加した。この混合物を室温で16時間撹拌した。揮発性物質を真空下で蒸発させ、粗生成物をイオン交換クロマトグラフィー(Isolute(登録商標)SCX−2、MeOH、次いでNHの7N溶液(MeOH中))により精製した。所望の画分を集め、真空中で濃縮して、中間体17を淡黄色の油状物として得た(157mg、収率97%)。
中間体18の調製
Figure 2020503298

トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(CAS:51364−51−3;57mg、0.062mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル(CAS:213697−53−1;33mg、0.084mmol)およびナトリウムtert−ブトキシド(135mg、1.40mmol)を1,4−ジオキサン(5mL)中に含有する混合物にN雰囲気下、室温で(S)−(−)−3−アミノ−1−Boc−ピペリジン(CAS:216854−23−8;0.23mL、1.2mmol)および4−クロロ−2,6−ジメチルピリジン(0.127mL、1mmol)を加えた。この混合物を封管内で100℃において16時間加熱した。塩水およびDCMを加え、有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させた。こうして得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(アミノ基修飾SiO;EtOAc/ヘプタン、0/100〜100/0)により精製し、所望の画分を真空中で濃縮して、中間体18を黄色油状物として得た(203mg、収率67%)。
中間体19の調製
Figure 2020503298

封管内において、HCl(1.6mL、4M溶液(1,4−ジオキサン中))を中間体18(197mg、0.64mmol)の1,4−ジオキサン(3.5mL)溶液にN雰囲気下、室温で添加した。この混合物を室温で16時間撹拌した。揮発性物質を真空下で蒸発させ、粗生成物をイオン交換クロマトグラフィー(Isolute(登録商標)SCX−2、MeOH、次いでNHの7N溶液(MeOH中))により精製した。所望の画分を集め、真空中で濃縮して、中間体19を淡黄色の油状物として得た(132mg、収率99%)。
中間体20の調製
Figure 2020503298

ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(CAS:2446−83−5;1.2mL、6.17mmol)を、トルエン(10mL)中にトリフェニルホスフィン(1.6g、6.1mmol)を含有する混合物に0℃で加えた。次いで、1−Boc−3−ヒドロキシピペリジン(CAS:85275−45−2;1g、5mmol)および3,5−ジメチルフェノール(0.5g、4.1mmol)のトルエン(5mL)溶液を加え、この混合物を70℃で17時間撹拌した。水を加え、有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、粗中間体20を白色固形物として得た(定量的)。
中間体21の調製
Figure 2020503298

HCl(10mL、4M溶液(1,4−ジオキサン中))を中間体20(1.52g、4.96mmol)のMeOH(10mL)溶液に室温で添加した。この混合物を室温で2時間撹拌した。揮発性物質を真空下で蒸発させ、粗生成物をMeOHに溶解し、amberlist 15−プロトン型(3.6g、14.76mmol、ロード4.1mmol/g)を添加した。この混合物を室温で5時間振盪した。樹脂を濾別し、MeOHで洗浄し、濾液を廃棄した。樹脂をNHの7M溶液(MeOH中)に懸濁し、さらに室温で2時間(2回)振盪した。樹脂を濾別し、NHの7N溶液(MeOH中)で洗浄した。合わせた濾液を真空中で濃縮して、中間体21を黄色油状物として得た(580mg;収率43%、純度77%)。
中間体22の調製
Figure 2020503298

水素化ナトリウム(67mg、1.67mmol)をDMF(10mL)中のtert−ブチル3−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(CAS:116574−71−1;300mg、1.4mmol)に0℃で添加した。この混合物を室温まで加温し、さらに30分間撹拌した。次いで、混合物を再度0℃に冷却し、4−ブロモ−2,6−ジメチルピリジン(CAS5093−70−9;285.2mg、1.53mmol)を添加した。この混合物を室温で終夜撹拌した。水を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させた。こうして得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO;EtOAc/ヘプタン、0/100〜80/20)により精製し、所望の画分を真空中で濃縮して、中間体22を得た(65mg、収率16%)。
中間体(3R)−I−22を、tert−ブチル3R−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレートおよび化学量論量の15−クラウン−5エーテルから出発し、同じ反応手順に従って調製した。
中間体23の調製
Figure 2020503298

HCl(0.57mL、4M溶液(1,4−ジオキサン中))を室温で中間体22(65mg、0.203mmol)に加えた。この混合物を室温で45分間撹拌した。揮発性物質を真空下で蒸発させて、中間体23をビスHCl塩として得た(定量的)。
中間体(3R)−I−23を、中間体(3R)−22から出発し、同じ反応手順に従って調製した。m/z:[M+H]221.2、R0.43min、方法13。
中間体24の調製
Figure 2020503298

水素化ナトリウム(23.3mg、0.58mmol)をDMF(2.5mL)中の1−Boc−3−ヒドロキシピペリジン(CAS:85275−45−2;111mg、0.55mmol)にN雰囲気下、0℃で添加した。この混合物を室温まで加温し、さらに40分間撹拌した。次いで、4−ブロモ−2,6−ジメチルピリジン(CAS79313−02−3;113mg、0.565mmol)のDMF(2.5mL)溶液を滴下した。この混合物を室温で18時間撹拌した。水を加え、混合物をEtOで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させた。こうして得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO;EtOAc/ヘプタン、0/100〜100/0)により精製し、所望の画分を真空中で濃縮して、中間体24を無色油状物として得た(115mg、収率64%)。
中間体25の調製
Figure 2020503298

トリフルオロ酢酸(0.51mL、6.87mmol)を中間体24(110mg、0.34mmol)のDCM(1.75mL)溶液に0℃で添加した。この混合物を室温まで加温し、室温で2時間さらに撹拌した。揮発性物質を真空下で蒸発させ、こうして得られた残渣をDCMに溶解し、KCO(aq.sat.soltn.)で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、中間体25を得た(定量的)。
中間体26の調製
Figure 2020503298

トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(CAS:51364−51−3;64mg、0.07mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル(CAS:213697−53−1;38.6mg、0.098mmol)およびナトリウムtert−ブトキシド(202mg、2.1mmol)を1,4−ジオキサン(4mL)中に含有する混合物にN雰囲気下、室温で(R)−(−)−3−アミノ−1−Boc−ピロリジン(CAS:147081−49−0;0.285mL、1.68mmol)および4−クロロ−2,6−ジメチルピリジン(0.178mL、1.4mmol)を加えた。この混合物を封管内で100℃において18時間加熱した。反応混合物をdicalite(登録商標)のパッドで濾過し、DCMで洗浄した。濾液を濃縮し、こうして得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO;7N NH(MeOH中)/DCM、0/100〜5/95)によって精製し、所望の画分を真空中で濃縮して、中間体26を淡黄色固形物として得た(386mg、収率94%)。
中間体27の調製
Figure 2020503298

HCl(3.31mL、4M溶液(1,4−ジオキサン中))を中間体26(386mg、1.32mmol)の1,4−ジオキサン(3.33mL)溶液に添加した。この混合物を室温で1時間撹拌した。揮発性物質を真空下で蒸発させて残渣を得、これをMeOHに溶解し、isolute(登録商標)SCX−2カートリッジに通した。生成物をNHの7N溶液(MeOH中)で抽出した。揮発性物質を真空中で蒸発させて、中間体27を無色油状物として得た(収率93%)。
中間体28の調製:
Figure 2020503298

中間体26の調製と同じ反応手順に従って(S)−(−)−3−アミノ−1−Boc−ピロリジン(CAS 122536−76−9)から中間体28を調製した。
中間体29の調製
Figure 2020503298

中間体27の調製と同じ反応手順に従って中間体28から中間体29を調製した。
中間体30の調製
Figure 2020503298

3−ヨードメチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS:253177−03−6;1g、3.07mmol)およびLiCl(6.15mL、3.07mmol、0.5M溶液(THF中))を、活性化Zn(12.3g、188.1mmol)を含むカラムに40℃において0.5mL/minの流量で通した。得られた溶液をN雰囲気下で集め、中間体30を透明な溶液として得、これをさらに操作することなく使用した。
上記反応のために、Znを以下のように活性化した:TMSCl(2.2mL)および1−ブロモ−2−クロロエタン(0.5mL)のTHF(10mL)溶液を、1mL/minの流量でZnを含有するカラムに通した。
中間体(3S)−30の調製
Figure 2020503298

3S−ヨードメチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS:384829−99−6;47.9g、147.3mmol)のTHF(292.8mL)溶液を、活性化亜鉛(14.45g、221mmol)を含むカラムにN下、40℃において1.5mL/minの流量で通した。得られた溶液をN雰囲気下でモレキュラーシーブ上に集め、中間体(3S)−30を透明な淡褐色溶液として得た。この溶液をTHF(0.34M)中のヨウ素に対して2回滴定し、そのまま次の工程で使用した。
上記反応のために、Znを以下のように活性化した:TMSCl(2.2mL)および1−ブロモ−2−クロロエタン(0.5mL)のTHF(10mL)溶液を、1mL/minの流量でZnを含有するカラムに通した。
中間体31の調製
Figure 2020503298

0.5M LiCl(THF中)(CAS:109−99−9;19.18mL、235.66mmol)中の4−クロロ−2,6−ジメチルピリミジン(CAS:4472−45−1;731mg、5.13mmol)および中間体30(7.69mmol)の溶液を、Vapourtec R2+R4を用いて、Siliacat DPP−Pd(4g、0.26mmol/g、1.04mmol)を含むカラムに80℃において0.1mL/minの流量(それぞれ)で通した。カラムをTHF(20mL)で洗浄した。得られた溶液を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させた。こうして得られた残渣を、シリカゲル、溶離液:ヘプタン(EtOAc中)100%〜0%を有するカラムで精製した。純粋な画分を蒸発させて、中間体31を黄色の粘着性固形物として得た(1.4g、収率89%)。
中間体32の調製
Figure 2020503298

トリフルオロ酢酸(5.26mL、68.75mmol)を中間体31(1.4g、4.58mmol)のDCM(7.7mL)溶液に室温で添加した。この混合物を室温で3時間さらに撹拌した。揮発性物質を真空下で蒸発させ、こうして得られた残渣をDCMに溶解し、KCO(aq.sat.soltn.)で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、粗中間体32を得た(定量的)。
中間体33の調製
Figure 2020503298

(THF中)(CAS:109−99−9;19.17mL、235.57mmol)中の4−ブロモ−2,6−ジメチルピリミジン(CAS:5093−70−9;762.5mg、4.09mmol)および中間体30(6.15mmol)の溶液を、Vapourtec R2+R4を用いて、Siliacat DPP−Pd(26.93g、0.26mmol/g、7mmol)を含むカラムに60℃において0.2mL/minの流量(それぞれ)で通した。カラムをTHF(20mL)で洗浄した。得られたものを水の添加によりクエンチし、EtOAcで抽出し、有機画分を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、蒸発させた。残渣を、4−ブロモ−2,6−ジメチルピリミジン(CAS:5093−70−9;382.02mg、2.05mmol)から出発する同じ手順を用いて得られた別のバッチからの0.625gと合わせた。この残渣を、シリカゲル、溶離液:ヘプタン(EtOAc中)100%〜0%を有するカラムで精製した。純粋な画分を蒸発させ、中間体33を無色の油状物として得た(1.7g、収率90%)。
中間体(3R)−33の調製
Figure 2020503298

オーバーヘッド撹拌機および温度プローブを備えた400mLの反応器に4−ブロモ−2,6−ジメチルピリジン(21g、113mmol)をN雰囲気下、室温で仕込んだ。次いで、中間体(3S)−I−30(366mL、124.44mmol、0.34M溶液(THF中))のTHF溶液を添加し、続いてN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(18.66mL、124.4mmol)を添加し、Nのスパージング(5分)によって内容物の脱気を行った。次いで、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(CAS:13965−03−2;1.588g、2.263mmol)を添加し、さらに5分間のNスパージングによって再び内容物の脱気を行った。この後、反応混合物を50℃に温め、この温度で1時間撹拌した。次いで、この反応混合物を20℃に冷却し、32%aq.NHおよびsat.NHCl(200mL)の1:1混合物でクエンチした。水(100mL)を加え、続いてEtOAc(200mL)を加えた。得られた二相溶液をcelite(登録商標)のパッドにより濾過し、パラジウム黒色残渣を除去した。次いで、相を分離し、水相をEtOAc(200mL)で逆抽出した。有機抽出物をまとめてMgSOで乾燥させ、固形物を濾過し、溶媒を減圧下で乾燥するまで蒸留した。粗物質を順相カラムクロマトグラフィー(シリカ、EtOAc/ヘプタン 0/100〜50/50)により精製した。所望の画分を集め、減圧下で濃縮して、中間体(3R)−33を橙色の油状物として得た(34.44g、収率89%)。
中間体34の調製
Figure 2020503298

トリフルオロ酢酸(5.38mL、70.36mmol)を中間体33(1.7g、4.7mmol)のDCM(7.9mL)溶液に室温で添加した。この混合物を室温で3時間さらに撹拌した。揮発性物質を真空下で蒸発させ、こうして得られた残渣をDCMに溶解し、KCO(aq.sat.soltn.)で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、粗中間体34を得た(定量的)。
中間体(3R)−34の調製
Figure 2020503298

中間体(3R)−33(18.26g、59.98mmol)の2−MeTHF(182.6mL)溶液を窒素下でオーバーヘッド撹拌機を備えた400mL反応器に仕込んだ。得られた透明な橙色溶液を0℃まで冷却し、内部温度を5℃未満に維持しながら、HCl(149.9mL、599.8mmol、4M溶液(1,4−ジオキサン中))を滴下した。反応混合物をこの温度で30分間撹拌し、その後、20℃に温めた。固形物(ビスHCl塩)が時間と共に結晶化した。20℃で1時間後、スラリーを50℃に温め、さらに2時間撹拌した。その後、内容物を0℃に冷却し、スラリーを濾別した。湿ったケーキを2−MeTHF(50mL)で洗浄し、真空下、50℃で一晩乾燥させて、中間体(3R)−34を白色固形物として得た(16.18g、収率97%)。m/z[M+H]205.2、Rt0.34min、方法13;OR−4.1°(589nm、c0.53w/v%、MeOH、20°C)。
中間体35の調製
Figure 2020503298

3−ヨードメチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS:479622−36−1;0.93g、3mmol)のTHF(6mL)溶液を、活性化Zn(12g、183.5mmol)を含むカラムに40℃において0.5mL/minの流量で通した。得られた溶液をN雰囲気下で集め、中間体35を透明な溶液として得、これをさらに操作することなく使用した。
上記反応のために、Znを以下のように活性化した:TMSCl(0.75mL)および1−ブロモ−2−クロロエタン(0.3mL)のTHF(10mL)溶液を40℃において1mL/minの流量でZnを含有するカラムに通した。
中間体36の調製
Figure 2020503298

4−クロロ−2,6−ジメチルピリミジン(CAS:3512−75−2;203.1mg、1.43mmol)および中間体35(7.17mL、0.3M溶液(THF中))のTHF(6.76mL)溶液を、Vapourtec R2+R4を用いて、Siliacat DPP−Pd(9.22g、0.26mmol/g、2.4mmol)を含むカラムに80℃において0.2mL/minの流量(それぞれ)で通した。カラムをTHF(20mL)で洗浄した。得られた溶液を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。こうして得られた残渣は、自動フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、EtOAc/ヘプタン、0/100〜80/20)によるものであった。純粋な画分を蒸発させて、中間体36(103mg、収率18%、純度77%)を暗橙色油状物として得た。
中間体(3S)−36の調製
Figure 2020503298

tert−ブチル(3S)−3−(ヨードメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(CAS:224168−68−7;28.03g、90.8mmol)の塩化リチウム(165mL、0.5M(THF中))溶液を、活性化亜鉛(11.66g、178.3mml)を含むカラムに40℃において0.4mL/minの流量で通した。出口溶液を4−ブロモ−2,6−ジメチルピリジン(10.05g、54.05mmol)の塩化リチウム(175mL、0.5M(THF中))溶液と0.4mL/分の流量で合わせた。合わせた流れを、Siliact DPP−Pd(1g、0.26mmol/g、0.26mmol)を含むカラムに60℃において0.4mL/minの流量(それぞれ)で通した。カラムを10mLのTHFで洗浄した。得られた溶液をsat.NHClでクエンチし、EtOAcで抽出した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ;EtOAc)により精製した。所望の画分を集め、真空中で濃縮して、中間体(3S)−36(8.36g、収率53%)を黄色油状物として得た。
中間体37の調製
Figure 2020503298

トリフルオロ酢酸(0.31mL、4.11mmol)を中間体36(103mg、0.27mmol)のDCM(0.5mL)溶液に室温で添加した。この混合物を室温で4時間さらに撹拌した。揮発性物質を真空下で蒸発させて、粗中間体37を得た(定量的)。
中間体(3S)−37の調製
Figure 2020503298

塩酸(47.98mL、287.91mmol、6M(イソプロパノール中))を中間体(3S)−36(8.36g、28.8mmol)のMeOH(69.98mL)溶液に室温で添加した。この混合物を50℃で1時間さらに撹拌した。揮発性物質を真空下で蒸発させて、粗中間体(3S)−37(7.35g、収率97%)を白色固形物として得た。
中間体38の調製
Figure 2020503298

トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.38g、11.22mmol)を1−Boc−3−ピペリドン(CAS:98977−36−7;2g、10.04mmol)、N−メチルベンジルアミン(3.36mL、26mmol)および酢酸(1.77mL、30.96mmol)のTHF(100mL)溶液に室温で加えた。この混合物を室温で18時間さらに撹拌した。反応混合物をNaHCO(aq.sat.soltn.)でクエンチし、EtOAcで希釈した。有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中で蒸発させた。こうして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、EtOAc/ヘプタン、0/100〜30/70)により精製した。所望の画分を真空中で濃縮して、中間体38を固形物として得た(908mg、収率30%)。
中間体39の調製
Figure 2020503298

MeOH(30mL)中の中間体38(908mg、2.98mmol)と炭素担持パラジウム(95.22mg;0.9mmol)との混合物に室温で24時間水素添加した(大気圧)。得られた混合物をcelite(登録商標)パッドにより濾過し、濾液を真空中で蒸発させて中間体39を得た(633mg、定量的)。
中間体40の調製
Figure 2020503298

2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル(CAS:213697−53−1;23.2mg、0.059mmol)を、中間体39(632mg、2.95mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(567mg、5.9mmol)、4−ブロモ−2,6−ジメチルピリジン(604mg、3.24mmol)およびPd(dba)(CAS:51364−51−3;54mg、0.059mmol)を乾燥1,4−ジオキサン(14.83mL)中に含む混合物に室温でNを反応混合物にバブリングしながら添加した。次いで、得られた混合物をN雰囲気下、100℃で終夜撹拌した。この混合物を室温まで冷却し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中で蒸発させた。こうして得られた残渣を逆相クロマトグラフィー(開始:有機相10%/水相90%;終了:有機相46%/水相54%)により精製した。有機層:アセトニトリル:MeOH1:1;水相:65mM NHOAc:アセトニトリル 90:10)。所望の画分を真空中で濃縮して、中間体40を得た(102mg、収率10.8%)。
中間体41の調製
Figure 2020503298

HCl(0.783mL、4M溶液(1,4−ジオキサン中))を室温で中間体40(100mg、0.313mmol)に加えた。この混合物を室温で3時間撹拌した。揮発性物質を真空下で蒸発させて、中間体41をビスHCl塩として得た(68mg、収率74%)。
中間体42〜110、119〜126、203および224の調製
以下の化合物を、当業者に知られている標準的な反応条件下において、塩酸またはトリフルオロ酢酸を用いて、対応するBoc保護アミン中間体から出発して中間体41を調製するために記載したものと同様の脱保護手順に従って調製した。中間体の合成手順も本文に記載される場合、この表は、代替の条件も提供する。
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
中間体128〜167、169〜170、172〜174、176〜193、196、203および208〜209の調製
以下の化合物を、当業者に知られている標準的な反応条件下において、対応する有機亜鉛中間体およびハロ置換ヘテロ芳香族中間体Bから出発して中間体(3R)−33を調製するために記載したものと同様の反応手順に従って調製した。中間体の合成手順も本文に記載される場合、この表は、代替の条件も提供する。
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
中間体111の調製
Figure 2020503298

トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(21.9mg、0.1mmol)を中間体110(17mg、0.086mmol)および中間体12(14.6mg、0.086mmol)のDCM(0.48mL)溶液に撹拌しながら加えた。この混合物を室温で6時間撹拌した。この混合物を真空中で濃縮した。得られた油状物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ;アンモニアの7M溶液(メタノール中)/DCM、0/100〜05/95)により精製した。所望の画分を集め、真空中で濃縮して、中間体111を淡黄色の固形物として得た(20mg、純度85%、収率55%)。
中間体118の調製
Figure 2020503298

次いで、混合物を真空中で濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、MeOH/DCM、0/100〜100/0)により精製した。所望の画分を集め、真空中で濃縮して、中間体118を得た(106mg、収率80%)。
中間体127の調製
Figure 2020503298

中間体I−207から出発する以外、中間体I−10の調製と同じ反応手順に従って中間体I−127を調製した。
中間体137の調製
Figure 2020503298

塩酸ヒドロキシルアミン(50.6mg、0.73mmol)を中間体208(223mg、0.56mmol、純度73%)および酢酸ナトリウム三水和物(229mg、1.68mmol)のMeOH(5mL)溶液に撹拌しながら加えた。この混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、溶媒を真空中で蒸発させ、残渣をEtOAcで数回洗浄し、濾過し、真空中で濃縮して、中間体137(202mg、収率76%、純度65%)を褐色固形物として得た。
中間体168の調製
Figure 2020503298

中間体209(172mg、0.47mmol)の1,4−ジオキサン(1.38mL)溶液に炭酸カリウム(0.13g、0.94mmol)を撹拌しながら加え、N流で5分間脱酸素した。次いで、トリメチルボロキシン(0.119mg、0.85mmol)、(OAc)Pd(5.3mg、0.023mmol)およびトリシクロヘキシルホスフィンテトラフルオロボレート(CAS):17.4mg、0.047mmol)を添加した。この混合物をN雰囲気下、100℃で2時間撹拌した。室温まで冷却した後、混合物をHOで洗浄し、DCMで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を真空中で蒸発させた。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ;EtOAc/ヘプタン:0/100〜15/85)により精製した。所望の画分を集め、真空中で濃縮して、中間体168(140.6mg、86%)を淡黄色油状物として得た。
中間体171の調製
Figure 2020503298

1−boc−3−ピロリジノールから出発する以外、中間体I−24の調製と同じ反応手順に従って中間体I−171を調製した。
中間体175の調製
Figure 2020503298

ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(1.2g、5.96mmol)をtert−ブチル−3−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(CAS:114214−69−6;400mg、2mmol)、2,6−ジメチル−4−ヒドロキシピリジン(367mg、2.98mmol)およびトリフェニルホスフィン(1.56g、5.96mmol)のアセトニトリル(12.4mL)溶液に撹拌しながら室温で加えた。この混合物を65℃で16時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO;EtOAc/ヘプタン 0:100〜100/0)により精製した。所望の画分を集め、真空中で濃縮して固形物を得、これをイオン交換クロマトグラフィー(ISOLUTE(登録商標)SCX2、MeOHおよび7Nアンモニア溶液(MeOH中)で溶出)によりさらに精製した。所望の画分を集め、真空中で濃縮して、中間体175(238mg、37%)を透明な黄色油状物として得た。
中間体194の調製
Figure 2020503298

中間体210(0.797mg、2.56mmol)のEtOH(8.3mL)溶液に0℃においてシアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.329g、8.7mmol)を3ロットで30分かけて添加した。添加完了後、反応混合物を室温で30分間撹拌した。揮発性物質を減圧下で蒸発させ、NaHCOsat.を添加し(10mL)、この混合物をEtOAc(20mL)で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を真空中で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン 0/100〜100/0)により精製した。所望の画分を集め、真空中で濃縮して、中間体194(980mg、収率98%、純度73%)を無色の油状物として得た。
中間体195の調製
Figure 2020503298

中間体26の調製と同じ反応手順に従ってtert−ブチル3−アミノピペリジン−1−カルボキシレートから中間体195を調製した。
中間体197の調製
Figure 2020503298

中間体22の調製と同じ反応手順に従い、かつ塩基としてカリウムtert−ブトキシドを、溶媒としてTHFを用いて、4−ブロモ−2,6−ジメチルピリジンおよび1−ピペリジンカルボン酸、3−フルオロ−3−(ヒドロキシメチル)−1,1−ジメチルエチルエステル(CAS:1209781−11−2)から中間体197を調整した。
中間体198の調製
Figure 2020503298

中間体175の調製と同じ反応手順に従って中間体194から中間体198を調製した。
中間体199の調製
Figure 2020503298

ジエチルアミノサルファートリフルオリド(0.238mL、1.9mmol)を中間体211(131mg、0.4mmol)の無水DCM(2.9MmL)溶液に0℃で添加した。この混合物を室温で16時間撹拌した。この混合物をNaHCO(aq.Sat.soltn.)で希釈し、DCMで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を真空中で蒸発させた。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、EtOAc/ヘプタン 0/100〜50/50)により精製した。所望の画分を集め、真空中で濃縮して、中間体199(55mg、収率39%)を無色の油状物として得た。
中間体200の調製
Figure 2020503298

中間体199の調製と同じ反応手順に従って中間体213から中間体200を調製した。
中間体201の調製
Figure 2020503298

中間体199の調製と同じ反応手順に従って中間体212から中間体201を調製した。
中間体202の調製
Figure 2020503298

中間体199の調製と同じ反応手順に従って中間体223から中間体202を調製した。
中間体207の調製
Figure 2020503298

4−ブロモ−2,6−ジメチルピリジンおよびCAS:212127−83−8から出発する以外、中間体I−9の調製と同じ反応手順に従って中間体I−207を調製した。
中間体210の調製
Figure 2020503298

DCM(40mL)中にメチル5−(トリフルオロメチル)ピペリジン−3−カルボキシレート(CAS:1269755−53−4;2.3g、8.7mmol)およびトリエチルアミン(2.42mL、17.43mmol)を含む混合物にジ−tert−ブチルジカルボネート(2mL、8.7mmol)を室温で添加した。この混合物を室温で終夜撹拌した。水を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。有機層をNaHCO(aq.sat.soltn.)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン 0/100〜15/85)により精製した。所望の画分を集め、真空中で濃縮して、中間体210を得た(797mg、純度80%)。
中間体211の調製
Figure 2020503298

デス−マーチンペルヨージナン(241mg、0.56mmol)を中間体212(160mg、0.474mmol)のDCM(10mL)溶液に撹拌しながら0℃で添加した。この混合物を室温で20時間撹拌した。この混合物をNaHCO(aq.sat.soltn.)で希釈し、室温で30分間撹拌した。この混合物をDCMで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を真空中で蒸発させた。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、EtOAc/DCM(1:10)/DCM 0/100〜40/60)により精製した。所望の画分を集め、真空中で濃縮して、中間体211(130mg、収率82%)を無色の粘着質固形物として得た。
中間体212の調製
Figure 2020503298

カリウムtert−ブトキシド(130mg、1.16mmol)を3−ヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルエステル(CAS:955029−43−3;256mg、1.1mmol)のDMF(10mL)溶液に窒素下、室温で撹拌しながら添加した。この混合物を室温で40分間撹拌した。次いで、4−クロロ−2,6−ジメチルピリミジン(158mg、1.1mmol)のDMF(5mL)溶液を滴下した。この混合物を室温で18時間撹拌した。この混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、(MgSO)、濾過し、溶媒を真空中で蒸発させた。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、EtOAc/ヘプタン 0/100〜100/0)により精製した。所望の画分を集め、真空中で濃縮して、中間体212(160g、収率33%、純度78%)を無色の油状物として得た。
中間体213の調製
Figure 2020503298

中間体212の調製と同じ反応手順に従って4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルエステル(CAS849767−19−7)から中間体213を調製した。
中間体214の調製
Figure 2020503298

4−ブロモ−2,6−ジメチルピリジンおよび中間体I−215から出発する以外、中間体(3R)−I−33の調製と同じ反応手順に従って中間体I−214を調製した。
中間体215の調製
Figure 2020503298

中間体I−216から出発する以外、中間体(3R)−I−30の調製と同じ反応手順に従って中間体I−215を調製した。
中間体216の調製
Figure 2020503298

1−ピペリジンカルボン酸,5−(ヒドロキシメチル)−2−メチル−,1,1−ジメチルエチルエステル(CAS:278789−38−1;1.2g、5.23mmol)のDCM(72mL)溶液にヨウ化メチル(2.92g、11.5mmol)およびトリフェニルホスフィン(3g、11.51mmol)を添加した。この反応混合物を室温で30分撹拌し、次いでイミダゾール(0.93g、13.6mmol)を一度に添加し、得られた溶液を加熱還流し、還流しながら3時間撹拌した。冷却後、反応混合物をDCM(1×20mL)で希釈し、有機相をチオ硫酸ナトリウム(1×10mLの5%水溶液)および塩水(1×5mL)で洗浄した。次いで、分離した有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮して、黄色油状物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、EtOAc/ヘプタン 0/100〜10/90)により精製した。所望の画分を集め、真空中で蒸発させて、中間体216(1.2g、収率68%)を黄色油状物として得た。
中間体217の調製
Figure 2020503298

4−ブロモ−2,6−ジメチルピリジンおよび中間体I−218から出発する以外、中間体(3R)−I−33の調製と同じ反応手順に従って中間体I−217を調製した。
中間体218の調製
Figure 2020503298

中間体I−219から出発する以外、中間体(3S)−I−30の調製と同じ反応手順に従って中間体I−218を調製した。
中間体219の調製
Figure 2020503298

中間体I−220から出発する以外、中間体216の調製と同じ反応手順に従って中間体I−219を調製した。
中間体220の調製
Figure 2020503298

2−メチル−1,3−ピペリジンカルボン酸1−(1,1−ジメチルエチル)3−メチルエステル(CAS:2111567−11−2;1.75g、6.8mmol)のTHF(40mL)溶液に水素化アルミニウムリチウム(10.2mL、10.2mmol、1M溶液(THF中))を−78℃で添加した。0℃で30分間撹拌した後、−78℃で反応混合物に水(10mL)を滴下してクエンチした。この混合物を室温まで加温し、次いで水で処理し、粗生成物をEtOAcで抽出した。相を分離し、有機抽出物をまとめて塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮して、中間体220(1.5g、収率96%)を油状物として得た。
中間体221の調製
Figure 2020503298

水素化アルミニウムリチウム(33.6mg、0.89mmol)を中間体222(136.8mg、0.3mmol)の無水THF(20mL)懸濁液に撹拌しながら添加した。この混合物を60℃で4時間撹拌した。反応物を氷で処理し、次いでNaOH 1N(4mL)およびEtOAcを添加した。反応混合物をEtOAcで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を真空中で蒸発させた。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、MeOH/NH(DCM中)0/100〜100/0)により精製した。所望の画分を集め、真空中で濃縮して残渣を得、これを逆相クロマトグラフィー(59%[25mM NHHCO]−41%[ACN:MeOH 1:1]〜17%[25mM NHHCO]−83%[ACN:MeOH 1:1])によりさらに精製した。所望の画分を集め、真空中で濃縮して、中間体221を得た(36mg、収率29%)。
中間体222の調製
Figure 2020503298

2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)オキサゾール−5−カルボン酸(CAS:903094−60−0;119.6mg、0.52mmol)のDCM(8mL)溶液に0℃でトリエチルアミン(0.21mL、1.5mmol)および中間体23(110mg、0.5mmol)を加えた。この反応混合物を0℃で15分間撹拌し、次いで1−プロパンホスホン酸環状無水物(0.6mL、1mmol)を添加した。この反応混合物を室温まで加温し、次いで14時間さらに撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。DCMおよび水を添加した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、MeOH/NH/DCM/DCM 0/100〜100/0)により精製した。所望の画分を集め、真空中で濃縮して、中間体222を得た(159mg、収率74%)。
中間体223の調製
Figure 2020503298

中間体223は、中間体211の調製と同じ反応手順に従って中間体213からのものであった。
中間体112の調製
Figure 2020503298

中間体209(350mg、0.96mmol)をナトリウムメトキシドの乾燥MeOH(1.22mL、0.96mmol)溶液中に溶解し、室温で16時間撹拌した。次いで、水を添加し、所望の生成物をDCMで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、濾過し、溶媒を真空中で蒸発させて、中間体112(250mg、収率72%)を無色油状物として得た。
中間体204の調製
Figure 2020503298

中間体205(980mg、2.86mmol)のEtOH(56.4mL)溶液をH−cube(Pd/C10%、完全H、室温、1mL/min)中で水素化した。溶媒を蒸発させて、中間体204(800mg、収率81%)を無色油状物として得、これを放置して結晶化させ、さらに精製することなく次の工程に使用した。
中間体205の調製
Figure 2020503298

中間体206から出発する以外、中間体I−168の調製と同じ反応手順に従って中間体I−205を調製した。
中間体206の調製
Figure 2020503298

2−クロロ−4−ヨード−6−トリフルオロメチルピリジン(CAS:1251537−34−4)から出発する以外、中間体I−10の調製と同じ反応手順に従って、中間体I−206を調製した。
中間体225の調製
Figure 2020503298

封管内において、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(80mg、0.38mmol)を(3R)−I−34(46.3mg、0.23mmol)およびN−(5−ホルミル−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−カルバミン酸1,1−ジメチルエチルエステル([1520189−43−8]、51mg、0.23mmol)のDCM(1.1mL)溶液にN下、撹拌しながら添加した。この混合物を室温で16時間撹拌した。次いで、混合物をsat.NaHCOで処理し、DCMにより抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を真空中で蒸発させた。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、7NのNH溶液(MeOH中)/DCM 0/100〜5/95)により精製した。所望の画分を集め、真空中で濃縮して、中間体225(65mg、69%)を黄色油状物として得た。
B.最終化合物の調製
E1.生成物1の調製
Figure 2020503298

2−アセチルアミノ−チアゾール−5−スルホニルクロリド(CAS:654072−71−6、43mg、0.18mmol)を中間体2(50mg、0.18mmol、ビスHCl塩)およびジイソプロピルエチルアミン(0.09mL、0.57mmol)のDCM(7.8mL)溶液に0℃で撹拌しながら少しずつ添加し、この混合物を0℃で1時間さらに撹拌した。NaHCO(aq.sat.soltn.)を添加し、有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させた。こうして得られた固形物をEtOで洗浄し、次いで真空炉(50℃)で乾燥させて、生成物1を白色固形物として得た(26mg、収率35%)。
E2.生成物2の調製
Figure 2020503298

2−アセチルアミノ−チアゾール−5−スルホニルクロリド(CAS:654072−71−6、45mg、0.19mmol)を中間体4(50mg、0.19mmol、ビスHCl塩)およびジイソプロピルエチルアミン(0.1mL、0.6mmol)のDCM(8.2mL)溶液に0℃で撹拌しながら少しずつ添加し、この混合物を0℃で1時間さらに撹拌した。NaHCO(aq.sat.soltn.)を添加し、有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させた。こうして得られた固形物をEtOで洗浄し、次いで真空炉(50℃)で乾燥させて、生成物2を白色固形物として得た(62.9mg、収率92%)。
E.3 生成物3の調製
Figure 2020503298

2−アセチルアミノ−チアゾール−5−スルホニルクロリド(CAS:654072−71−6、69mg、0.28mmol)を中間体6(67mg、0.28mmol、ビスHCl塩)およびジイソプロピルエチルアミン(0.19mL、1.14mmol)のDCM(2.5mL)溶液に室温で撹拌しながら添加し、この混合物を室温で16時間さらに撹拌した。DCMおよびNaHCO(aq.sat.soltn.)を添加し、有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させた。このようにしてえられた固形物をEtOAc/ジイソプロピルエーテル/MeOHでトリチュレートして、生成物3をオフホワイト色の固形物として得た(51mg、収率49%)。
E4.生成物4の調製
Figure 2020503298

2−アセチルアミノ−チアゾール−5−スルホニルクロリド(CAS:654072−71−6、51mg、0.21mmol)を中間体8(50mg、0.21mmol、ビスHCl塩)およびジイソプロピルエチルアミン(0.15mL、0.85mmol)のDCM(1.9mL)溶液に室温で撹拌しながら添加し、この混合物を室温で3時間さらに撹拌した。NaHCO(aq.sat.soltn.)を添加し、この混合物を室温で16時間さらに撹拌した。固形物を濾別し、水およびEtOAc/アセトニトリルで洗浄して、生成物4を白色固形物として得た(26mg、収率38%)を得た。
E5.参照生成物5の調製
Figure 2020503298

3−フェニルピペリジン(CAS:3973−62−4;0.521g、3.23mmol)をアルゴン雰囲気下、室温で中間体12(0.5g、2.95mmol)の1,2−ジクロロエタン(10mL)溶液に添加した。次いで、酢酸(0.1mL)、K−10モンモリロナイト(CAS:1318−93−0;0.5g)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(747mg、3.53mmol)を添加し、この混合物を90℃で終夜さらに撹拌した。この反応混合物をclarcel(登録商標)ベッドで濾過し、濾液を真空中で蒸発させた。こうして得られた残渣を逆相カラムクロマトグラフィー(C18、アセトニトリル/水(2/98〜100/0)により精製し、NaHCO(aq.sat.soltn.)でクエンチした。所望の画分を真空中で濃縮して、生成物5を黄色固形物として得た(180mg、収率36%)。
E6.生成物6の調製
Figure 2020503298

トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(156.6mg、0.74mmol)を中間体11(131.4mg、0.53mmol、ビス塩化水素塩)、中間体12(179mg、1.05mmol)およびトリエチルアミン(0.22mL、1.58mmol)の乾燥THF(13mL)溶液にN雰囲気下、室温で撹拌しながら添加した。この混合物をさらに室温で終夜撹拌した。この反応混合物をNaHCO(aq.sat.soltn.)でクエンチし、DCMで希釈した。有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中で蒸発させた。こうして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、MeOH/DCM、0/100〜10/100)により精製した。所望の画分を真空中で濃縮して、生成物6を固形物として得た(34mg、収率19%)。
E7.生成物7、130および131の調製
Figure 2020503298

トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(241mg、1.14mmol)を中間体15(214mg、0.81mmol、ビス塩化水素塩)、中間体12(277mg、1.62mmol)およびトリエチルアミン(0.34mL、2.44mmol)の乾燥THF(20mL)溶液にN雰囲気下、室温で撹拌しながら添加した。この混合物をさらに室温で終夜撹拌した。この反応混合物をNaHCO(aq.sat.soltn.)でクエンチし、DCMで希釈した。有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中で蒸発させた。こうして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、MeOH/DCM、0/100〜10/100)により精製した。所望の画分を真空中で濃縮して、生成物7を固形物として得た(73mg、収率26%)。生成物7(609mg)をキラルSFC(固定相:chiralpak IG 5μm 250×20mm、移動相:50%CO、50%MeOH(0.3%iPrNH))に供して、生成物130(236mg)および生成物131(246mg)を淡黄色固形物として得た。
E8.生成物8の調製
Figure 2020503298

酢酸(0.023mL、0.4mmol)を中間体17(40mg、0.19mmol)、中間体12(25mg、0.4mmol)のMeOH(1mL)溶液にN雰囲気下、室温で撹拌しながら添加した。この混合物をさらに室温で1時間撹拌し、次いでシアノ水素化ホウ素ナトリウム(25mg、0.4mmol)を添加した。この混合物を室温で16時間さらに撹拌した。反応混合物をNaHCO(aq.sat.soltn.)でクエンチし、DCMで希釈し、次いでDCM/i−PrOH(9/1)で希釈した。有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中で蒸発させた。こうして得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、7NのNH溶液(MeOH中)/DCM 0/100〜10/90)により精製した。所望の画分を真空中で濃縮して、生成物8を黄色固形物として得た(26.9mg、収率38%)。
E9.生成物9の調製
Figure 2020503298

酢酸(0.020mL、0.34mmol)を中間体19(34mg、0.17mmol)、中間体12(28mg、0.41mmol)のMeOH(1mL)溶液にN雰囲気下、室温で撹拌しながら添加した。この混合物をさらに室温で1時間撹拌し、次いでシアノ水素化ホウ素ナトリウム(28mg、0.44mmol)を添加した。この混合物を室温で60時間さらに撹拌した。反応混合物をNaHCO(aq.sat.soltn.)でクエンチし、DCM/i−PrOH(9/1)で希釈した。有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中で蒸発させた。こうして得られた残渣を逆相HPLC(固定相:C18 XBridge(登録商標)30×100mm 5μm、移動相:81% 10mM NHCOH pH9溶液(水中)、19%CHCNから64% 10mM NHCOH pH9溶液(水中)、36%CHCNへの勾配)により精製した。所望の画分を集め、真空中で濃縮して、生成物9を淡黄色の固形物として得た(25.3mg、収率42%)。
E10.生成物10の調製
Figure 2020503298

酢酸(0.023mL、0.4mmol)を中間体17(40mg、0.19mmol)、キノキサリン−6−カルバルデヒド(CAS:130345−50−5;40mg、0.25mmol)のMeOH(1mL)懸濁液にN雰囲気下、室温で撹拌しながら添加した。この混合物をさらに室温で1時間撹拌し、次いでシアノ水素化ホウ素ナトリウム(25mg、0.4mmol)を添加した。この混合物を室温で16時間さらに撹拌した。反応混合物をNaCO(aq.sat.soltn.)でクエンチし、DCMで希釈した。有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中で蒸発させた。こうして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(アミノ基修飾SiO、EtOAc/ヘプタン、0/100〜100/0)により精製した。所望の画分を真空中で濃縮して、生成物10を黄色油状物として得た(11mg、収率16%)。
E11.生成物11の調製
Figure 2020503298

チタンテトライソプロポキシド(0.062mL、0.21mmol)を中間体17(40mg、0.19mmol)、1−(6−キノキサリニル)エタノン(CAS:83570−42−7;45mg、0.26mmol)のMeOH(1mL)懸濁液にN雰囲気下、室温で撹拌しながら添加した。この混合物を80℃で16時間撹拌した。次いで、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(20mg、0.32mmol)を添加し、この混合物を80℃で5時間撹拌し、次いで室温で60時間撹拌した。揮発性物質を真空中で蒸発させた。こうして得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、7NのNH溶液(MeOH中)/DCM 0/100〜10/90)により精製した。所望の画分を真空中で濃縮して画分を得、これを逆相HPLC(固定相:C18 XBridge(登録商標)30×100mm 5μm、移動相:81% 10mM NHCOH pH9溶液(水中)、19%CHCNから64% 10mM NHCOH pH9溶液(水中)、36%CHCNへの勾配)によりさらに精製した。所望の画分を集め、EtOAcおよびDCM/2−PrOH(9/1)で抽出した。所望の画分を集め、真空中で濃縮して、生成物11を黄色油状物として得た(7.7mg、収率11%)。
E12.生成物12の調製
Figure 2020503298

酢酸(0.020mL、0.35mmol)を中間体19(34mg、0.17mmol)、キノキサリン−6−カルバルデヒド(CAS:130345−50−5;37mg、0.23mmol)のMeOH(1mL)懸濁液にN雰囲気下、室温で撹拌しながら添加した。この混合物をさらに室温で2.5時間撹拌し、次いでシアノ水素化ホウ素ナトリウム(34mg、0.54mmol)を添加した。この混合物を室温で60時間さらに撹拌した。反応混合物をNaHCO(aq.sat.soltn.)でクエンチし、DCMで希釈した。有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中で蒸発させた。こうして得られた残渣を逆相HPLC(固定相:C18 XBridge(登録商標)30×100mm 5μm、移動相:81% 10mM NHCOH pH9溶液(水中)、19%CHCNから64% 10mM NHCOH pH9溶液(水中)、36%CHCNへの勾配)により精製した。所望の画分を集め、真空中で濃縮して、生成物12を黄色油状物として得た(12.4mg、収率22%)。
E13.参照生成物13の調製
Figure 2020503298

トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(63mg、0.3mmol)を粗中間体21(77mg)、中間体12(50mg、0.3mmol)およびトリエチルアミン(0.1mL、0.72mmol)のDCM(1.5mL)溶液にN雰囲気下、室温で撹拌しながら添加した。この混合物を室温で3日間さらに撹拌した。この反応混合物をNaHCO(aq.sat.soltn.)でクエンチした。有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中で蒸発させた。こうして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、EtOAc/ヘプタン、0/100〜80/20)により精製した。所望の画分を真空中で濃縮して残渣を得、これを逆相HPLC(固定相:C18 XBridge(登録商標)30×150mm 5μm、移動相:81% 10mM NHCOH pH9溶液(水中)、19%CHCNから64% 10mM NHCOH pH9溶液(水中)、36%CHCNへの勾配)により精製して、生成物13を黄色の膜として得た(6mg、収率7%)。
E14.生成物14の調製
Figure 2020503298

トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(42mg、0.2mmol)を粗中間体2(35mg、0.125mmol、ビス−HCl塩)、中間体12(36mg、0.21mmol)およびトリエチルアミン(0.07mL、0.5mmol)のDCM(1mL)溶液にN雰囲気下、室温で撹拌しながら添加した。この混合物を室温で17時間さらに撹拌した。反応混合物をNaHCO(aq.sat.soltn.)でクエンチした。有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中で蒸発させた。こうして得られた残渣を逆相HPLC(固定相:C18 XBridge(登録商標)30×100mm 5μm、移動相:60% 10mM NHCOH pH9溶液(水中)、40%MeOHから37% 10mM NHCOH pH9溶液(水中)、63%MeOHへの勾配)により精製して、生成物14を黄色油状物として得た(12mg、収率27%)。
E15.生成物15の調製
Figure 2020503298

ジイソプロピルエチルアミン(0.46mL、2.66mmol)を中間体2a(110mg、0.53mmol)のDCM(16mL)溶液に室温で撹拌しながら添加し、この混合物を室温で10分間撹拌した。中間体12(109mg、0.64mmol)を添加し、混合物を室温で2.5時間撹拌した。次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(226mg、1.07mmol)を添加し、混合物を室温で68時間さらに撹拌した。この反応混合物を水でクエンチした。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中で蒸発させた。こうして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、MeOH/DCM、0/100〜15/85)により精製した。所望の画分を真空中で濃縮して、生成物15を淡黄色油状物として得た。この油状物をEtOに溶解し、HCl(0.44mL、6M溶液(i−PrOH中))を加えた。この混合物を室温で10分間撹拌した。生成された粘着質固形物から溶媒を分離した。この固形物をEtOAcで処理し、得られた懸濁液を濾別した。この固形物を真空炉(50℃)で乾燥させて、生成物15のHCl塩を淡黄色の固形物として得た(69mg、収率31%)。
E16.生成物16の調製
Figure 2020503298

ジイソプロピルエチルアミン(0.24mL、1.4mmol)を中間体2b(78mg、0.28mmol、ビスHCl塩)のDCM(9mL)溶液に室温で撹拌しながら添加し、この混合物を室温で10分間撹拌した。中間体12(57mg、0.33mmol)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(118mg、0.56mmol)を添加し、混合物を室温で64時間さらに撹拌した。この反応混合物を水でクエンチした。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中で蒸発させた。こうして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、MeOH/DCM、0/100〜15/85)により精製した。所望の画分を真空中で濃縮して、生成物15を淡黄色油状物として得た。この油状物をEtOに溶解し、HCl(0.44mL、6M溶液(i−PrOH中))を加えた。この混合物を室温で10分間撹拌した。生成された粘着質固形物から溶媒を分離した。この固形物をEtOAcで処理し、得られた懸濁液を濾別した。この固形物を真空炉(50℃)で乾燥させて、生成物16のHCl塩を淡黄色の固形物として得た(58mg、収率48%)。
E17.生成物17の調製
Figure 2020503298

ジイソプロピルエチルアミン(0.94mL、0.54mmol)を中間体4(29mg、0.11mmol、ビスHCl塩)のDCM(0.58mL)溶液に室温で撹拌しながら添加し、この混合物を室温で5分間撹拌した。中間体12(22.3mg、0.13mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(35mg、0.16mmol)を添加し、混合物を室温で96時間さらに撹拌した。この反応混合物をNaHCO(aq.sat.soltn.)でクエンチした。有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中で蒸発させた。こうして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、MeOH/DCM、0/100〜15/85)により精製した。所望の画分を真空中で濃縮して、生成物17を透明膜として得た(7.6mg、収率20%)。
E18.生成物18の調製
Figure 2020503298

ジイソプロピルエチルアミン(0.177mL、1.03mmol)を中間体2a(50mg、0.21mmol、HCl塩)のDCM(1.1mL)溶液に室温で撹拌しながら添加し、この混合物を室温で5分間撹拌し、キノキサリン−6−カルバルデヒド(CAS:130345−50−5;39mg、0.24mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(65.5mg、0.31mmol)を添加し、この混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をNaHCOでクエンチした。有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中で蒸発させた。こうして得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、MeOH/DCM 0/100〜10/90)により精製した。所望の画分を真空中で濃縮して、生成物18を無色の粘着質固形物として得た(33mg、収率46%)。
E19.生成物19の調製
Figure 2020503298

室温におけるトリエチルアミン(0.034mL、0.25mmol)、中間体2a(30mg、0.12mmol、HCl塩)および6−(1−クロロエチル)−キノキサリン(CAS:1884155−52−5;40mg、0.12mmol)を1,2−ジクロロエタン(1.1mL)中に含む混合物であり、この混合物を室温で120時間撹拌した。揮発性物質を真空中で蒸発させた。こうして得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、MeOH/DCM 0/100〜10/90)により精製した。所望の画分を真空中で濃縮して残渣を得、これを逆相HPLC(固定相:C18 XBridge(登録商標)30×100mm 5μm、移動相:81% 10mM NHCOH pH9溶液(水中)、19%CHCNから64% 10mM NHCOH pH9溶液(水中)、36%CHCNへの勾配)によりさらに精製して、生成物19を得た(2.8mg、収率6%、ジアステレオ異性体55:45の混合物)。
E20.生成物20の調製
Figure 2020503298

トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(60.2mg、0.28mmol)を中間体23(52mg、ビス塩化水素塩)、中間体12(69.1mg、0.41mmol)およびトリエチルアミン(0.085mL、0.61mmol)の乾燥THF(5mL)溶液にN雰囲気下、室温で撹拌しながら添加した。この混合物をさらに室温で終夜撹拌した。この反応混合物をNaHCO(aq.sat.soltn.)でクエンチし、DCMで希釈した。有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中で蒸発させた。こうして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、DCM:MeOH 10:1)により精製した。所望の画分を真空中で濃縮して、生成物20を白色固形物として得た(45mg、収率58%)。
E21.生成物21の調製
Figure 2020503298

トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(130.8mg、0.61mmol)を中間体25(75mg、0.343mmol)、中間体12(70mg、0.41mmol)のDCM(15mL)溶液にN雰囲気下、室温で撹拌しながら添加した。この混合物をさらに室温で終夜撹拌した。この反応混合物をNaHCO(aq.sat.soltn.)でクエンチし、DCMで希釈した。有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中で蒸発させた。こうして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、MeOH/DCM、0/100〜1/10)により精製した。所望の画分を真空中で濃縮して、生成物21(67mg、収率46%)を無色の油状物として得た。この油状物をDCMに溶解し、1当量のHCl(4M溶液(1,4−ジオキサン中)を加えた。揮発性物質を真空中で蒸発させ、こうして得られた残渣をジイソプロピルエーテルでトリチュレートして、生成物21のHCl塩を得た(56mg、収率42%)。
E22.生成物22の調製
Figure 2020503298

トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(166.2mg、0.78mmol)および中間体12(53.4mg、0.31mmol)を中間体27(50mg、0.26mmol)のDCM(3.5mL)溶液に室温で撹拌しながら添加した。この混合物を室温で18時間さらに撹拌した。反応混合物をNaHCO(aq.sat.soltn.)でクエンチし、DCMで希釈した。有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中で蒸発させた。こうして得られた残渣を逆相HPLC(固定相:C18 XBridge(登録商標)30×100mm 5μm、移動相:80% 0.1%NHCOH/NHOH pH9溶液(水中)、20%CHCNから0% 0.1%NHCOH/NHOH pH9溶液(水中)、100%CHCNへの勾配)により精製した。所望の画分を真空中で濃縮して、生成物画分を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ;MeOH/DCM 0/100〜10/90)によりさらに精製した。所望の画分を集め、真空中で濃縮して、生成物22を黄色の固形物として得た(17mg、収率19%)。
E23.生成物23の調製
Figure 2020503298

トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(166.2mg、0.78mmol)および中間体12(53.4mg、0.31mmol)を中間体27(50mg、0.26mmol)のDCM(3.5mL)溶液に室温で撹拌しながら添加した。この混合物を室温で18時間さらに撹拌した。反応混合物をNaHCO(aq.sat.soltn.)でクエンチし、DCMで希釈した。有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中で蒸発させた。こうして得られた残渣を逆相HPLC(固定相:C18 XBridge(登録商標)30×100mm 5μm、移動相:80% 0.1%NHCOH/NHOH pH9溶液(水中)、20%CHCNから0% 0.1%NHCOH/NHOH pH9溶液(水中)、100%CHCNへの勾配)により精製した。所望の画分を真空中で濃縮して、生成物画分を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ;MeOH/DCM 0/100〜10/90)によりさらに精製した。所望の画分を集め、真空中で濃縮して、生成物23を黄色の固形物として得た(19mg、収率21%)。
E24.生成物24、25および26の調製
Figure 2020503298

中間体12(1.16g、6.79mmol)を中間体32(0.93g、4.53mmol)の1,2−ジクロロエタン(30.8mL)溶液に室温で撹拌しながら添加した。この混合物を室温で30分間さらに撹拌した。次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.92g、9mmol)を添加し、次いでこの反応混合物を室温で終夜撹拌した。この反応混合物をNHOH(aq.sat.soltn.)でクエンチし、EtOAcで希釈した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中で蒸発させた。こうして得られた残渣を自動フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、10%NH/MeOH/DCM 0/100〜10/90)により精製した。所望の画分を集め、真空中で濃縮して、生成物24を白色の泡状物として得た(1.1g、収率68%)。生成物24(1.1g)を分取SFC(固定相:Chiralpak(登録商標)Diacel IC 20×250mm;移動相:CO、iPrOH+0.4iPrNH)に供して、生成物25(478mg)および生成物26(449mg)をいずれも白色の泡状物として得た。
E25.生成物27、28および29の調製
Figure 2020503298

中間体12(1.17g、6.9mmol)を中間体34(0.94g、4.6mmol)の1,2−ジクロロエタン(31.2mL)溶液に室温で撹拌しながら添加した。この混合物を室温で30分間さらに撹拌した。次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.95g、9.2mmol)を添加し、次いでこの反応混合物を室温で終夜撹拌した。この反応混合物をNHOH(aq.sat.soltn.)でクエンチし、EtOAcで希釈した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中で蒸発させた。こうして得られた残渣を自動フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、10%NH/MeOH/DCM 0/100〜10/90)により精製した。所望の画分を集め、真空中で濃縮して、生成物27を黄色の泡状物として得た(1.2g、収率73%)。
生成物27(1.2g)を分取SFC(固定相:Chiralpak(登録商標)Diacel IC 20×250mm;移動相:CO、iPrOH+0.4iPrNH)に供し、アセトニトリルによる結晶化後、生成物28(565mg)および生成物29(508mg)をいずれも白色の固形物として得た。
あるいは、生成物28は、以下の反応手順によって調製した:中間体(3R)−34(20g、72.14mmol)をアセトニトリル(200mL)中に含むスラリーにトリエチルアミン(40.11mL、288.6mmol)を窒素下、10℃で撹拌しながら添加した(400mL EasyMax容器、オーバーヘッド攪拌器)。添加後、バッチを20℃に温め、中間体12(14.73g、86.5mmol)を添加した。次いで、反応混合物を30分間撹拌し、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(45.87g、216.4mmol)を少しずつ添加した。バッチを2時間撹拌し、次いで50℃に加温し、この温度で15分間撹拌した。反応混合物を20℃に冷却し、水(200mL)および塩化アンモニウム(100mL aq.sat.soltn.)でクエンチした。次いで、EtOAc(200mL)を添加し、相を分離した(水性pH約6、水層中の所望の生成物)。次いで、有機層を水(2×200mL)で逆抽出した。次いで、EtOAc(300mL)を合わせた水層に添加し、2N NaOHの添加によってpHを7に調整した。相を分離させ、水相をEtOAc(2×200mL)で逆抽出した。有機物をまとめて塩水(300L)で洗浄し、MgSOで乾燥させた。固形物を濾過し、溶媒を減圧下で乾燥するまで蒸留した。粗物質を順相カラムクロマトグラフィー(シリカ、MeOH/DCM 0/100〜8/92)により精製した。所望の画分を集め、溶媒を減圧下で蒸発させて、生成物28(213g、収率86%)を淡黄色の固形物として得た。
E26.生成物30の調製
Figure 2020503298

中間体12(93mg、0.55mmol)を中間体37(83mg、0.27mmol、トリフルオロ酢酸塩)のDCM(1.5mL)溶液中に室温で撹拌しながら添加した。この混合物を室温で30分間さらに撹拌した。次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(231.2mg、1.09mmol)を添加し、次いでこの反応混合物を室温で終夜撹拌した。次いで、追加のトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(115.5mg、0.5mmol)を添加し、次いで反応混合物を室温で3時間撹拌した。次いで、追加のトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(115.5mg、0.5mmol)を添加し、次いで反応混合物を室温で2時間撹拌した。この反応混合物をNHOH(aq.sat.soltn.)でクエンチし、EtOAcで希釈した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中で蒸発させた。こうして得られた残渣を自動フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、EtOA/ヘプタン、0/100〜100/0、次いでMeOH/EtOAc 0/100〜10/90)により精製した。所望の画分を集め、真空中で濃縮して生成物を含有する画分を得、これを逆相HPLC(固定相:C18 XBridge(登録商標)30×100mm 5μm、移動相:81% 0.1%NHCOH/NHOH pH9溶液(水中)、19%CHCNから64% 0.1%NHCOH/NHOH pH9溶液(水中)、36%CHCHCNへの勾配)によりさらに精製して、生成物30を白色の固形物として得た(17.1mg、収率18.2%)。
E27.生成物31の調製
Figure 2020503298

トリエチルアミン(0.26mL、1.86mmol)をDCM/MeOH中のラセミ中間体17(150mg、0.62mmol、HCl塩)に添加した。この混合物を10分間撹拌し、次いで揮発性物質を真空中で蒸発させた。こうして得られた残渣を乾燥THF(3mL)に溶解し、次いで中間体12(211.2mg、1.24mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(184.1mg、0.87mmol)を室温で添加した。この混合物を室温で8時間さらに撹拌した。次いで、酢酸(0.035mL、0.62mmol)および追加のトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(184.1mg、0.87mmol)を室温で添加し、この混合物を室温で終夜撹拌した。次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(184.1mg、0.87mmol)および追加の中間体12(52.8mg、0.31mmol)を添加し、次いで反応混合物を室温で18時間撹拌した。この反応混合物をNaHCO(aq.sat.soltn.)でクエンチし、DCMで希釈した。有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中で蒸発させた。こうして得られた残渣を逆相クロマトグラフィー、90% 25mM NHCOH−10%CHCN/MeOH(1:1)〜54% 25mM NHCOH−46%CHCN/MeOH(1:1)により精製して、生成物31を得た(42.3mg、収率18.6%)。
E28.生成物32の調製
Figure 2020503298

トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(72mg、0.25mmol、ビスHCl塩)および中間体12(83.8mg、0.492mmol)を中間体41(54mg、0.246mmol)の乾燥THF(7.5mL)溶液にN雰囲気下、室温で添加した。この混合物をさらに室温で終夜撹拌した。次いで、酢酸(0.014mL、0.246mmol)および追加の中間体12(20mg、0.118mmol)を室温で添加し、この反応混合物をN雰囲気下で終夜さらに撹拌した。この反応混合物をNaHCO(aq.sat.soltn.)でクエンチし、DCMで希釈した。有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中で蒸発させた。こうして得られた残渣を逆相クロマトグラフィー(開始:有機相5%/水相95%;終了:有機相37%/水相63%有機層:アセトニトリル:MeOH 1:1;水相:65mM NHOAc:アセトニトリル 90:10)により精製した。所望の画分を真空中で濃縮して、生成物32を得た(12mg、収率13%)。
E29.生成物33の調製
Figure 2020503298

2−アセチルアミノ−チアゾール−5−スルホニルクロリド(CAS:654072−71−6、140mg、0.58mmol)を中間体(3R)−I−30(118.8mg、0.58mmol、ビスHCl塩)およびジイソプロピルエチルアミン(0.32mL、1.86mmol)のDCM(1.62mL)溶液に0℃で撹拌しながら少量ずつ添加し、この混合物を0℃で1時間さらに撹拌した。NaHCO(aq.sat.soltn.)を添加し、有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させた。こうして得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、7NのNH溶液(MeOH中)/DCM 0/100〜4/96)により精製した。所望の画分を集め、真空中で濃縮して、生成物33を白色の固形物として得た(53.8mg、収率23%)。
生成物34〜43、45〜77、79〜86、89〜92、97〜99、101〜113、115、126〜129、132、140、143、145〜147、150〜155、157〜166および169の調製。
以下の化合物を、DCM中のトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを用いて、対応するアミン中間体およびアルデヒド中間体から出発して生成物20を調製するために記載したものと同様の還元的アミノ化手順に従って調製した。溶媒、還元剤の変化を下記の表に記載する。塩基または酸を使用した場合、これも下記の表Aに示す。
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
E30.生成物44の調製
Figure 2020503298

ナトリウムメトキシド(0.3mL、1.63mmol、30%(MeOH中))を中間体111(20mg、0.048mmol)およびCuI(11mg、0.058mmol)のDMF(0.3mL)溶液にN雰囲気下で撹拌しながら添加した。管を封止し、混合物を100℃で1時間撹拌した。次いで、この反応混合物をEtOAcで希釈し、続いてNHOH(aq、sat.sltn.)および塩水で洗浄した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。ISOLUTE(登録商標)SCX2カートリッジを用い、7Mのアンモニア溶液(メタノール中)で溶出するイオン交換クロマトグラフィーにより、粗生成物を精製した。所望の画分を集め、真空中で濃縮した。得られた油状物をRP HPLC(固定相:C18 XBridge(登録商標)30×100mm 5μm、移動相:80% NHHCO 0.25%溶液(水中)、20%CHCNから60% NHHCO 0.25%溶液(水中)、40%CHCNへの勾配)により精製した。所望の画分を真空中で濃縮して、生成物44(6mg、収率36%)を白色の固形物として得た。
生成物78、87、88、93、94、95、96、100、114、116〜119、139、141、142、144、148、149、156の調製
以下の化合物を、DCM中のトリエチルアミン、シアノ水素化ホウ素ナトリウムおよびチタンテトライソプロポキシドを用いて、対応するアミン中間体およびメチルケトン中間体から出発して生成物11を調製するために記載したものと同様の還元的アミノ化手順に従って調製した。溶媒、還元剤の変化を下記の表Bに記載する。
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
E31.生成物120の調製
Figure 2020503298

シアノ水素化ホウ素ナトリウム(28.19mg、0.52mmol)をN−(5−ホルミル−1H−イミダゾール−2−イル)アセトアミド([917919−66−5]、66mg、0.259mmol)、I−23(68.36mg、0.31mmol)および酢酸(0.0296mL、0.52mmol)のMeOH(7mL)溶液に室温で18時間、撹拌しながら添加した。溶媒を真空中で蒸発させた。この生成物をRPカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;81% 25mM NHHCO−19%ACN−MeOH(1:1)から45% 25mM NHHCO−55%ACN−MeOH(1:1)への溶離液)により精製した。所望の画分を集め、真空中で濃縮して黄色の油状物を得、これをDCMに溶解し、HCl(4N(ジオキサン中)、30.75mL)で処理し、続いてDIPEでトリチュレートして、生成物120(36.7mg、36%)を白色固形物として得た。
生成物121〜125の調製
以下の化合物を、生成物11を調製するために記載したものと同様の還元的アミノ化手順に従い、対応するBoc保護中間体のアミンから出発し、まずこれをHCl(6M(iPr中))で処理して脱保護し、次いで2−テチルテトラヒドロフラン中のトリエチルアミンおよびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを用いて、中間体アルデヒドと反応させて調製した。
Figure 2020503298
E32.生成物133〜137の調製
Figure 2020503298

中間体23(110mg、0.5mmol)の無水DCM(1.5mL)溶液に中間体12(127mg、0.75mmol)およびチタンテトライソプロポキシド(0.22mL、0.75mmol)を添加し、この反応混合物を室温で18時間撹拌した。次いで、反応物を0℃に冷却し、臭化メチルマグネシウム(1.78mL、2.5mmol、1,4M(THF中)、続いて無水THF(1.5mL)を滴下し、反応混合物を0℃で5分間、室温で4時間撹拌した。次いで、NHCl(aq.sat.soltn.)およびDCMを添加した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を真空中で蒸発させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、MeOH/DCM(9:1)/DCM 0/100〜100/0)により精製した。所望の画分を集めて、生成物133(126mg、64%)を得た。生成物133(67mg)を分取SFC(固定相:Chiralpak(登録商標)Diacel AD 20×250mm、移動相:CO、MeOH+0.4iPrNH)に供して、生成物134(9.4mg)、生成物135(10.2mg)ならびに生成物136および生成物137の混合物を得、この混合物を分取SFC(固定相:Chiralpak(登録商標)Diacel AD 20×250mm、移動相:CO、MeOH+0.4iPrNH)に供して、生成物136(10mg)および生成物137(10.2mg)を得た。
E33.生成物138の調製
Figure 2020503298

中間体118(106mg、0.33mmol)およびピリジン(132mg、1.67mmol)のDCM溶液に0℃で塩化アセチル(0.029mL、0.4mmol)を滴下した。この混合物を室温で終夜撹拌し、次いで0℃に冷却し、追加の塩化アセチル(1当量)を添加した。この混合物を室温で2日間撹拌した。揮発性物質を真空中で蒸発させた。トルエンを加え、混合物を真空中で濃縮した。残渣を逆相クロマトグラフィー 90%[25mM NHHCO]−10%[ACN:MeOH 1:1]から54%[25mM NHHCO]−46%[ACN:MeOH 1:1]により精製した。揮発性物質を真空中で蒸発させ、ACN(3×10mL)を添加し、濃縮して、生成物138を遊離塩基として得た(77mg、62%)。これをDCM(5mL)に溶解し、HCl(0.053mL、0.215mmol、4N(1,4−ジオキサン中))を加えた。Et2Oを添加し、溶媒を真空中で蒸発させた。こうにして得られた残渣をジイソプロピルエーテルで処理して固形物を得、これを濾過し、乾燥させて、生成物138(65mg、47%、HCl塩)を白色固形物として得た。
E34.生成物167および168の調製
Figure 2020503298

生成物166(196mg)をキラルSFC(固定相:Chiralpak(登録商標)AD−H 5μm 250×30mm、移動相:70%CO、30%iPOH(0.3%iPrNH))に供して、生成物167(47mg)および不純生成物168(51mg)を得た。不純生成物168(51mg)をキラルSFC(固定相:Chiralpak(登録商標)AD−H 5μm 250×30mm、移動相:70%CO、30%iPOH(0.3%iPrNH))に供して、生成物168(31mg)を得た。
E35.生成物170および171の調製
Figure 2020503298

生成物169(52mg)をキラルSFC(固定相:Chiralpak(登録商標)AD−H 5μm 250×30mm、移動相:55%CO、45%EtOH(0.3%iPrNH))に供して、生成物170(18mg)および生成物171(20mg)を得た。
E36.生成物172の調製
Figure 2020503298

封管内において、N−(5−ホルミル−1H−イミダゾール−2−イル)−アセトアミド([917919−66−5]、52mg、0.34mmol)、続いてDMF(0.3mL)を(3R)−I−34(71mg、0.35mmol)のDCE(1.4mL)溶液にN下、撹拌しながら添加した。この混合物をさらに室温で5分間撹拌し、次いでトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(205mg、0.97mmol)を添加した。この混合物を室温で60時間撹拌した。混合物をsat NaHCOで処理し、DCMで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を真空中で蒸発させた。粗生成物をRP HPLC(固定相:C18 XBridge 30×100mm 5μm、移動相:90% NHHCO 0.25%溶液(水中)、10%CHCNから65% NHHCO 0.25溶液(水中)、35%CHCNへの勾配)により精製した。所望の画分を集め、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を真空中で蒸発させて、静置すると沈殿する生成物172(52mg、44%)を無色の油状物として得た。
E37.生成物173の調製
Figure 2020503298

封管内において、N−(5−ホルミル−1H−イミダゾール−2−イル)アセトアミド([917919−66−5]、87mg、0.43mmol)を(3R)−I−34(87mg、0.43mmol)およびTi(iPrO)(400μL、1.37mmol)のDCM(1.6mL)懸濁液にN下、撹拌しながら滴下した。この混合物を室温で2時間撹拌し、次いで0℃に冷却し、臭化メチルマグネシウム(1.4M(THF中)、1.6mL、2.24mmol)を滴下した。この混合物を室温で16時間撹拌し、次いでsat NHClおよびDCMで処理し、celite(登録商標)パッドで濾過し、追加のDCMで洗浄した。ろ液を追加のDCMで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を真空中で蒸発させた。粗生成物をRP HPLC(固定相:C18 XBridge 30×100mm 5μm、移動相:80% NHHCO 0.25%溶液(水中)、20%CHCNから60% NHHCO 0.25溶液(水中)、40%CHCNへの勾配)により精製した。所望の画分を集め、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を真空中で蒸発させて、生成物173(13mg、9%)を淡黄色の油状物として得た。
E38.生成物174の調製
Figure 2020503298

封管内において、TFA(0.06mL、5当量)をI−225(65mg、0.16mmol)のDCM(1.2mL)溶液にN下、撹拌しながら添加した。この混合物を室温で17時間撹拌した。次いで、追加のTFA(0.12mL、10当量)を加え、混合物を室温で24時間撹拌した。溶媒を真空中で蒸発させ、粗生成物をDCM(1.6mL)で処理し、0℃に冷却し、EtN(120μL)および塩化アセチル(15μL、0.21mmol)を添加した。この混合物を0℃で5分間および室温で2.5時間撹拌した。この混合物をsat NaHCOで処理し、相当量のDCMで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を真空中で蒸発させた。粗生成物をRP HPLC(固定相:C18 XBridge 30×100mm 5μm、移動相:80% NHHCO 0.25%溶液(水中)、20%CHCNから60% NHHCO 0.25溶液(水中)、40%CHCNへの勾配)により精製した。所望の画分を集め、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を真空中で蒸発させて、生成物174(8mg、14%)を淡紫色の油状物として得た。
以下の化合物を実験の部に例示した方法に従って調製した。塩形態が示されていない場合、その化合物は、遊離塩基として得られたものである。「Ex.No.」は、実施例番号を指し、そのプロトコルに従って化合物を合成した。「Co.No.」は、化合物番号を意味する。
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
C.分析の部
融点
値は、ピーク値であり、得られる値は、この分析法に通常付随する実験的不確かさを伴う。
DSC823e(A):いくつかの化合物について、DSC823e(Mettler−Toledo)装置で融点を測定した。融点は、10℃/分の温度勾配で測定した。最高温度を300℃とした。値は、ピーク値(A)である。
Mettler Toledo Mettler FP 81HT/FP90装置(B)またはMettler Toledo MP50(C):いくつかの化合物について、Mettler FP 81HT/FP90装置でオープンキャピラリーチューブ(open capillary tube)において融点を測定した。融点は、1℃/分、3℃/分、5℃/分または10℃/分の温度勾配で測定した。最高温度を300℃とした。融点は、デジタル表示で読み取った。
LCMS
一般的手順
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)測定は、それぞれの方法で指定されたLCポンプ、ダイオードアレイ(DAD)検出器またはUV検出器およびカラムを使用して行った。必要に応じて、追加の検出器を含めた(下の方法の表を参照されたい)。
カラムからの流れを、大気圧イオン源を装備した質量分析計(MS)に導入した。化合物の公称モノアイソトピック分子量(MW)および/または精密質量モノアイソトピック分子量の特定を可能にするイオンを得るために、調整パラメータ(例えば、走査範囲、データ取込時間など)を設定することは、当業者の知識の範囲内である。データ取得は、適切なソフトウェアを用いて行った。
化合物は、それらの実測保持時間(R)およびイオンで表される。データについて表で別に指定しない場合、報告する分子イオンは、[M+H](プロトン化分子)および/または[M−H](脱プロトン化分子)に対応する。化合物を直接イオン化できなかった場合、付加体の種類を明記する(すなわち[M+NH、[M+HCOO]、[M+CHCOO]など)。複数の同位体パターンを持った分子(Br、Clなど)について、報告される値は、最も低い同位体質量について得られた値である。全ての結果は、用いられた方法に通常付随する実験的不確かさを伴って得られた。
本明細書では、これ以後、「SQD」は、シングル四重極検出器、「MSD」は、質量選択検出器、「QTOF」は、四重極−飛行時間、「rt」は、室温、「BEH」は、架橋エチルシロキサン/シリカハイブリッド、HSS」は、ハイストレングスシリカ、「CSH」は、荷電表面ハイブリッド、「UPLC」は、超高速液体クロマトグラフィー、「DAD」は、ダイオードアレイ検出器である。
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
旋光度
旋光度は、ナトリウムランプを備えたPerkin−Elmer 341旋光計で測定し、次のように報告した:[α]°(λ、cg/100mL、溶媒、T℃)。
[α]=(100α)/(l×c):式中、lは、経路長(単位:dm)であり、cは、温度T(℃)および波長λ(単位:nm)における試料の濃度(単位:g/100ml)である。使用した光の波長が589nm(ナトリウムD線)である場合、代わりに記号Dが使用され得る。旋光度の符号(+または−)は、常に記載されるべきである。この式を用いる場合、濃度および溶媒を旋光度の後の括弧内に常に記載する。旋光度は、度を用いて報告し、濃度の単位は、記載されない(g/100mLであると見なす)。
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
SFCMS−方法
SFC−MS方法の一般手順
SFC測定は、二酸化炭素(CO2)およびモディファイヤを供給するバイナリポンプ、オートサンプラー、室温から80℃までカラムを加熱するための切替弁を備えたカラムオーブン、400barまで耐用する高圧フローセルを備えたダイオードアレイ検出器で構成される分析用超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)システムを使用して行った。カラムからの流れを、大気圧イオン源を装備した質量分析計(MS)に導入した。化合物の公称モノアイソトピック分子量(MW)の特定を可能にするイオンを得るために、調整パラメータ(例えば、走査範囲、データ取込時間など)を設定することは、当業者の知識の範囲内である。データ取得は、適切なソフトウェアを用いて行った。
Figure 2020503298
Figure 2020503298
NMR
いくつかの化合物について、H NMRスペクトルを、300MHz Ultrashieldマグネットを備えたBruker Avance III、400MHzで運転するBruker DPX−400分光器、500MHzで運転するBruker Avance I、360MHzで運転するBruker DPX−360または600MHzで運転するBruker Avance 600分光器において、クロロホルム−d(重水素化クロロホルム、CDCl)またはDMSO−d(重水素化DMSO、ジメチル−d6スルホキシド)を溶媒として用いて記録した。化学シフト(δ)は、内部標準として使用したテトラメチルシラン(TMS)に対する百万分率(ppm)で報告する。
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
D.薬理学的実施例
1)OGA − 生化学アッセイ
このアッセイは、組換えヒト髄膜腫発現抗原5(MGEA5)(O−GlcNAcase(OGA)とも呼ばれる)によるフルオレセインモノ−β−D−N−アセチル−グルコサミン(FM−GlcNAc)の加水分解の阻害に基づく(Mariappa et al.2015,Biochem J 470:255)。FM−GlcNAc(Marker Gene technologies、カタログ番号M1485)の加水分解は、β−D−N−グルコサミンアセタートおよびフルオレセインの生成を生じる。後者の蛍光は、励起波長485nmおよび発光波長538nmで測定することができる。酵素活性の増加は、蛍光シグナルの増加をもたらす。完全長OGA酵素は、OriGene(カタログ番号TP322411)で購入した。酵素は25mMトリスHCl、pH7.3、100mMグリシン、10%グリセロール中、−20℃で保存した。Thiamet GおよびGlcNAcスタチンを参照化合物として試験した(Yuzwa et al.2008 Nature Chemical Biology 4:483;Yuzwa et al.2012 Nature Chemical Biology 8:393)。アッセイは、0.005%Tween−20を補充した200mMクエン酸/リン酸緩衝液中で行った。35.6gのNaHPO2HO(Sigma、#C0759)を1Lの水に溶解して200mM溶液を得た。19.2gのクエン酸(Merck、#1.06580)を1Lの水に溶解して、100mM溶液を得た。リン酸ナトリウム溶液のpHをクエン酸溶液で7.2に調整した。反応を停止させるための緩衝液は、500mM炭酸塩緩衝液、pH11.0からなる。734mgのFM−GlcNAcを5.48mLのDMSOに溶解して250mM溶液を得、−20℃で保存した。OGAを10nM(プロトコルA)または2nM(プロトコルB)の濃度で使用し、FM−GlcNAcを100uMの最終濃度で使用した。希釈物をアッセイ緩衝液中で調製した。
DMSOに溶解した化合物50nlをBlack ProxiplateTM384 Plus Assayプレート(Perkin Elmer、#6008269)上に分配し、続いて3μlのfl−OGA酵素ミックスを添加した。プレートを室温で60分間プレインキュベートし、次いで2μlのFM−GlcNAc基質ミックスを添加した。最終DMSO濃度は、1%を超えなかった。プレートを1000rpmで1分間手短に遠心分離し、室温で1時間(10nM OGA、プロトコルA)または6時間(2nM OGA、プロトコルB)インキュベートした。反応を停止させるために、5μlのSTOP緩衝液を添加し、プレートを再び1000rpmで1分間遠心分離した。蛍光をThermo Scientific Fluoroskan AscentまたはPerkinElmer EnVisionにおいて励起波長485nmおよび発光波長538nmで定量した。
分析のために、最適線が最小二乗和法によって適合される。これから、IC50値およびヒル係数が得られた。高対照(阻害剤なし)および低対照(標準阻害剤の飽和濃度)を用いて最小値および最大値を定義した。
2)OGA − 細胞アッセイ
P301L変異ヒトタウ(アイソフォーム2N4R)を誘導可能なHEK293細胞をJanssenで樹立した。Thiamet−Gをプレートバリデーション(高コントロール)および参照化合物(参照EC50アッセイバリデーション)の両方に使用した。OGA阻害を、前述のO−GlcNAc化残基を検出するモノクローナル抗体(CTD110.6;Cell Signaling、#9875)を使用して、O−GlcNAc化タンパク質を免疫細胞化学(ICC)的に検出することにより評価する(Dorfmueller et al.2010 Chemistry&biology,17:1250)。OGAの阻害は、O−GlcNAc化タンパク質レベルの増加をもたらし、それは、実験においてシグナルの増加をもたらす。細胞培養の品質管理および即座の化合物毒性のおよその推定(存在する場合)を得るために細胞核をHoechstで染色する。ICC画像をPerkin Elmer Opera Phenixプレート顕微鏡で撮像し、提供されたソフトウェアPerkin Elmer Harmony 4.1で数値化する。
標準的な手順に従ってDMEM高グルコース(Sigma、#D5796)中で細胞を増殖させた。細胞アッセイの2日前に細胞を分離させ、計数し、ポリ−D−リシン(PDL)コート96ウェル(Greiner、#655946)プレートに100μlのアッセイ培地(GlcNAc化の基礎レベルを低下させるために、低グルコース培地を用いる)中、12,000細胞/cm(1ウェル当たり4,000細胞)の細胞密度で播種する(Park et al.2014 The Journal of biological chemistry 289:13519)。化合物の当日、アッセイプレートから試験培地を取り出し、90μlの新鮮なアッセイ培地を補充した。最終濃度の10倍の化合物10μlをウェルに添加した。プレートを、細胞インキュベーター中で6時間インキュベートする直前に遠心分離した。DMSO濃度を0.2%に設定した。真空を適用することによって培地を廃棄する。細胞の染色のために培地を除去し、細胞を100μlのD−PBS(Sigma、#D8537)で1回洗浄した。特に断らない限り、次の工程から、アッセイ体積は、常に50μlであり、撹拌せずに室温でインキュベーションを行った。細胞を50μlの4%パラホルムアルデヒド(PFA、Alpha aesar、#043368)PBS溶液中、室温で15分間固定した。次いで、PFA PBS溶液を捨て、細胞を10mMトリス緩衝液(Life Technologies、#15567−027)、150mM NaCl(LifeTechnologies、#24740−0110、0.1%Triton X(Alpha aesar、#A16046)、pH7.5(ICC緩衝液)中で1回洗浄した後、同じ緩衝液中で10分間透過させた。その後、試料を、5%ヤギ血清(Sigma、#G9023)を含有するICC中、室温で45〜60分間ブロックする。次いで、試料を一次抗体(商業的提供者からの1/1000、上記参照)と共に4℃で一晩インキュベートし、その後、ICC緩衝液中で5分間3回洗浄した。試料を二次蛍光抗体(1/500希釈、Lifetechnologies、#A−21042)と共にインキュベートし、ICC(Lifetechnologies、#H3570)中1μg/mlの最終濃度でHoechst 33342により核を1時間染色した。分析前に試料をICC塩基緩衝液中において5分間手動で2回洗浄した。
画像化は、Perkin Elmer Phenix Operaを用い、water 20×対物レンズを使用して、1ウェル当たり9フィールドを記録することによって行う。488nmでの強度読み出しを、ウェル中の全タンパク質のO−GlcNAc化レベルの尺度として使用する。化合物の潜在的毒性を評価するために、Hoechst染色を用いて核を計数した。IC50値を、パラメトリック非線形回帰モデルフィッティングを用いて計算する。最大阻害として、200uM濃度のThiamet Gが各プレート上に存在する。さらに、Thiamet Gの濃度応答を各プレートで計算する。
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298
Figure 2020503298

Claims (15)

  1. 薬剤として使用するための、特にO−GlcNAcヒドロラーゼ(OGA)の阻害によって媒介される障害の治療に使用するための、式(I’)
    Figure 2020503298

    (式中、
    は、ハロ;シアノ;1、2または3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキル;−C(O)NRaa;NRaa;および1、2または3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキルオキシからなる群からそれぞれ独立して選択される1、2または3個の置換基で任意選択によりそれぞれ置換され得るピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリダジン−3−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イルおよびピラジン−2−イルからなる群から選択されるヘテロアリール基であり、ここで、RおよびRaaは、水素および1、2または3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキルからなる群からそれぞれ独立して選択され;
    は、共有結合、>O、>CH、−OCH−、−CHO−、>NHおよび>NCHからなる群から選択され;
    mは、0または1を表し;
    xは、0、1または2を表し;
    各Rは、存在する場合、任意の利用可能な炭素原子に結合され、かつハロおよび1、2もしくは3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキルからなる群から独立して選択されるか;または2個のR置換基は、同じ炭素原子に結合され、かつ一緒にシクロプロピリデン基を形成し;
    は、>CHRおよび>SOからなる群から選択され;
    ここで、Rは、水素および1、2または3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキルからなる群から選択され;および
    は、Lが>SOである場合、(b−1)であり、またはRは、Lが>CHRである場合、(b−1)、(b−2)、(b−3)、(b−4)、(b−5)、(b−6)、(b−7)、(b−8)、(b−9)、(b−10)および(b−11):
    Figure 2020503298

    からなる群から選択される基であり、ここで、
    各Qは、CHまたはNであり;
    は、O、NRまたはSであり;
    1bは、HまたはC1〜4アルキルであり;
    2bは、C1〜4アルキルであり;
    3b、R4bおよびRは、それぞれHまたはC1〜4アルキルであり;または
    −L−Rは、(b−12)
    Figure 2020503298

    である)
    の化合物またはその互変異性体もしくは立体異性形態、あるいはその薬学的に許容される付加塩または溶媒和物。
  2. 前記障害は、タウオパチー、特にアルツハイマー病である、請求項1の使用のための化合物。
  3. 式(I)
    Figure 2020503298

    (式中、
    は、ハロ;シアノ;1、2または3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキル;−C(O)NRaa;NRaa;および1、2または3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキルオキシからなる群からそれぞれ独立して選択される1、2または3個の置換基でそれぞれ任意選択により置換され得るピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリダジン−3−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イルおよびピラジン−2−イルからなる群から選択されるヘテロアリール基であり、ここで、RおよびRaaは、水素および1、2または3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキルからなる群からそれぞれ独立して選択され;
    は、共有結合、>O、>CH、−OCH−、−CHO−、>NHおよび>NCHからなる群から選択され;
    mは、0または1を表し;
    xは、0、1または2を表し;
    各Rは、存在する場合、任意の利用可能な炭素原子に結合され、かつハロおよび1、2もしくは3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキルからなる群から独立して選択されるか;または2個のR置換基は、同じ炭素原子に結合され、かつ一緒にシクロプロピリデン基を形成し;
    は、>CHRおよび>SOからなる群から選択され;
    ここで、Rは、水素および1、2または3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキルからなる群から選択され;および
    は、Lが>SOである場合、(b−1)であり、またはRは、Lが>CHRである場合、(b−1)、(b−2)、(b−3)、(b−4)、(b−5)、(b−6)、(b−7)、(b−8)、(b−9)、(b−10)および(b−11):
    Figure 2020503298

    からなる群から選択される基であり、ここで、
    各Qは、CHまたはNであり;
    は、O、NRまたはSであり;
    1bは、HまたはC1〜4アルキルであり;
    2bは、C1〜4アルキルであり;
    3b、R4bおよびRは、それぞれHまたはC1〜4アルキルであり;または
    −L−Rは、(b−12)
    Figure 2020503298

    である)
    の化合物であって、ただし、
    2−[1−[(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)メチル]−3−ピペリジニル]−ピラジン;
    2−[1−[(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)メチル]−3−ピペリジニル]−6−メチル−ピラジン;
    2−[1−[(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)メチル]−3−ピロリジニル]−4,6−ジメチル−ピリミジン;
    2−[1−[(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)メチル]−3−ピロリジニル]−4−メチル−ピリミジン;
    2−[1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)−3−ピペリジニル]−ピラジン;
    6−[[3−(4,6−ジメチル−2−ピリミジニル)−1−ピロリジニル]メチル]−キノリン;
    2−[[[1−[(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)メチル]−3−ピペリジニル]オキシ]メチル]−ピリジン;
    1−メチル−2−[[3−(4−ピリミジニル)−1−ピペリジニル]メチル]−1H−ベンズイミダゾール;
    1−メチル−2−[[3−(4−メチル−2−ピリミジニル)−1−ピロリジニル]メチル]−1H−ベンズイミダゾール;
    1−エチル−2−[[3−(4−ピリジニルオキシ)−1−ピロリジニル]メチル]−1H−ベンズイミダゾール;
    1−メチル−2−[[3−(2−ピラジニル)−1−ピペリジニル]メチル]−1H−ベンズイミダゾール;
    1−メチル−2−[[3−(6−メチル−2−ピラジニル)−1−ピペリジニル]メチル]−1H−ベンズイミダゾール;
    2−[[3−(4−ピリミジニル)−1−ピペリジニル]メチル]−1H−ベンズイミダゾール;
    2−[[3−(4,6−ジメチル−2−ピリミジニル)−1−ピロリジニル]メチル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール;
    1−メチル−2−[[3−(3−ピリジニルメトキシ)−1−ピペリジニル]メチル]−1H−ベンズイミダゾール;
    2−[3−(2−ピラジニル)−1−ピペリジニル]−1−(1−ピロリジニル)−エタノン;
    2−[3−(3−ピリジニルメチル)−1−ピペリジニル]−1−(1−ピロリジニル)−エタノン;
    2−[3−(4−メチルピリミジン−2−イル)ピロリジン−1−イル]−1−ピロリジン−1−イル−エタノン;または
    5−[[3−(3−ピリジニルメトキシ)−1−ピペリジニル]メチル]−2,1,3−ベンゾチアジアゾール
    ではない化合物またはその互変異性体もしくは立体異性形態、あるいはその薬学的に許容される付加塩または溶媒和物。
  4. は、ハロ;シアノ;1、2または3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキル;および1、2または3個の独立して選択されるハロ置換基でそれぞれ任意選択により置換されるC1〜4アルキルオキシからなる群からそれぞれ独立して選択される1、2または3個の置換基で任意選択により置換され得るピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリダジン−3−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イルおよびピラジン−2−イルからなる群から選択されるヘテロアリール基であり;
    は、共有結合、>O、>CH、−OCH−、−CHO−、>NHおよび>NCHからなる群から選択され;
    mは、0または1を表し;
    xは、0、1または2を表し;および
    各Rは、存在する場合、任意の利用可能な炭素原子に結合され、かつハロおよび1、2または3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキルからなる群から独立して選択される、請求項3に記載の化合物。
  5. は、フルオロ;シアノ;1、2または3個の独立して選択されるフルオロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキル;および1、2または3個の独立して選択されるハロ置換基で任意選択により置換されるC1〜4アルキルオキシからなる群からそれぞれ独立して選択される1、2または3個の置換基でそれぞれ任意選択により置換され得るピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリダジン−3−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イルおよびピラジン−2−イルからなる群から選択される、請求項3または4に記載の化合物。
  6. は、(b−1)、(b−2)、(b−3)、(b−4)、(b−9)または(b−11)である、請求項3〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 式(I−A)
    Figure 2020503298

    (式中、全ての変数は、請求項3〜6のいずれか一項で定義されたとおりである)
    を有する、請求項3〜6のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  8. 式(I−B)
    Figure 2020503298

    (式中、全ての変数は、請求項3〜6のいずれか一項で定義されたとおりである)
    を有する、請求項3〜6のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  9. は、
    Figure 2020503298

    からなる群から選択される、請求項3〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 予防または治療有効量の請求項3〜9のいずれか一項に記載の化合物と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  11. 医薬組成物を調製する方法であって、薬学的に許容される担体を予防または治療有効量の請求項3〜9のいずれか一項に記載の化合物と混合することを含む方法。
  12. 薬剤として使用するための、請求項3〜9のいずれか一項に記載の化合物または請求項10に記載の医薬組成物。
  13. タウオパチー、特にアルツハイマー病、進行性核上麻痺、ダウン症候群、前頭側頭型認知症、前頭側頭型認知症パーキンソニズム−17、ピック病、大脳皮質基底核変性症および嗜銀顆粒病からなる群から選択されるタウオパチー;またはタウ病理に付随して起こる神経変性疾患、特に筋萎縮性側索硬化症もしくはC9ORF72変異によって引き起こされる前頭側頭型認知症から選択される神経変性疾患の治療または予防に使用するための、請求項3〜9のいずれか一項に記載の化合物または請求項10に記載の医薬組成物。
  14. タウオパチー、特にアルツハイマー病、進行性核上麻痺、ダウン症候群、前頭側頭型認知症、家族性前頭側頭型認知症パーキンソニズム−17、ピック病、大脳皮質基底核変性症および嗜銀顆粒病からなる群から選択されるタウオパチーからなる群から選択される障害;またはタウ病理に付随して起こる神経変性疾患、特に筋萎縮性側索硬化症もしくはC9ORF72変異によって引き起こされる前頭側頭型認知症から選択される神経変性疾患を予防または治療する方法であって、それを必要とする対象に予防または治療有効量の請求項3〜9のいずれか一項に記載の化合物または請求項10に記載の医薬組成物を投与することを含む方法。
  15. O−GlcNAcヒドロラーゼを阻害する方法であって、それを必要とする対象に予防または治療有効量の請求項3〜9のいずれか一項に記載の化合物または請求項10に記載の医薬組成物を投与することを含む方法。
JP2019531974A 2016-12-16 2017-12-15 単環式oga阻害剤化合物 Pending JP2020503298A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16204840.9 2016-12-16
EP16204840 2016-12-16
PCT/EP2017/083136 WO2018109202A1 (en) 2016-12-16 2017-12-15 Monocyclic oga inhibitor compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020503298A true JP2020503298A (ja) 2020-01-30

Family

ID=57570524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019531974A Pending JP2020503298A (ja) 2016-12-16 2017-12-15 単環式oga阻害剤化合物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20200079766A1 (ja)
EP (1) EP3555087A1 (ja)
JP (1) JP2020503298A (ja)
CN (1) CN110300752A (ja)
AU (1) AU2017378186A1 (ja)
CA (1) CA3045957A1 (ja)
MA (1) MA47575A (ja)
WO (1) WO2018109202A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020504142A (ja) * 2017-01-27 2020-02-06 イーライ リリー アンド カンパニー Oga阻害剤としてのn−[4−フルオロ−5−[[(2s,4s)−2−メチル−4−[(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メトキシ]−1−ピペリジル]メチル]チアゾール−2−イル]アセトアミド
JP2021518340A (ja) * 2018-03-14 2021-08-02 バイオジェン・エムエイ・インコーポレイテッドBiogen MA Inc. O−糖タンパク質−2−アセトアミド−2−デオキシ−3−d−グリコピラノシダーゼ阻害剤

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3186243B1 (en) 2014-08-28 2021-07-21 Asceneuron SA Glycosidase inhibitors
US11261183B2 (en) 2016-02-25 2022-03-01 Asceneuron Sa Sulfoximine glycosidase inhibitors
EP3419972B1 (en) 2016-02-25 2023-07-26 Asceneuron SA Glycosidase inhibitors
JP6971999B2 (ja) 2016-02-25 2021-11-24 エースニューロン・ソシエテ・アノニム ピペラジン誘導体の酸付加塩
EP3419971B1 (en) 2016-02-25 2022-04-20 Asceneuron SA Glycosidase inhibitors
US20200157092A1 (en) * 2017-02-27 2020-05-21 Janssen Pharmaceutlca NV [1,2,4]-triazolo [1,5-a]-pyrimidinyl derivatives substituted with piperidine, morpholine or piperazine as oga inhibitors
WO2019037860A1 (en) 2017-08-24 2019-02-28 Asceneuron S.A. LINEAR INHIBITORS OF GLYCOSIDASE
US11459324B2 (en) 2018-03-14 2022-10-04 Biogen Ma Inc. O-glycoprotein-2-acetamido-2-deoxy-3-D-glycopyranosidase inhibitors
TW202012392A (zh) * 2018-06-20 2020-04-01 比利時商健生藥品公司 Oga抑制劑化合物
CN112334462A (zh) * 2018-06-20 2021-02-05 詹森药业有限公司 Oga抑制剂化合物
EP3810612A1 (en) * 2018-06-20 2021-04-28 Janssen Pharmaceutica NV Oga inhibitor compounds
CA3103910A1 (en) * 2018-06-20 2019-12-26 Janssen Pharmaceutica Nv Oga inhibitor compounds
EP3829716B1 (en) * 2018-07-31 2023-02-01 Eli Lilly and Company 5-methyl-4-fluoro-thiazol-2-yl compounds
US11731972B2 (en) 2018-08-22 2023-08-22 Asceneuron Sa Spiro compounds as glycosidase inhibitors
WO2020039027A1 (en) * 2018-08-22 2020-02-27 Asceneuron S. A. Pyrrolidine glycosidase inhibitors
WO2020039028A1 (en) 2018-08-22 2020-02-27 Asceneuron S. A. Tetrahydro-benzoazepine glycosidase inhibitors
MA53648A (fr) * 2018-09-19 2021-07-28 Biogen Ma Inc Inhibiteurs d'o-glycoprotéine-2-acétamido-2-désoxy-3-d-glucopyranosidase
TWI716107B (zh) * 2018-09-26 2021-01-11 美商美國禮來大藥廠 6-氟-2-甲基苯并[d]噻唑-5-基化合物
UY38498A (es) * 2018-12-05 2020-07-31 Biogen Ma Inc Inhibidores de o-glucoproteina-2- acetamido-2-desoxi-3-d-glucopiranosidasa de morfolinilo , piperazinilo , oxazepanilo y diazepanilo
UY38567A (es) * 2019-02-04 2020-08-31 Biogen Ma Inc Inhibidores de o-glucoproteína-2-acetamido-2-desoxi-3-d-glucopiranosidasa de éter bicíclico
EP3935055A1 (en) * 2019-03-08 2022-01-12 Biogen MA Inc. Azetidinyl 0-glyc0pr0tein-2-acetamid0-2-deoxy-3-d-gluc0pyran0sidase inhibitors
WO2021090245A1 (en) 2019-11-06 2021-05-14 Yuhan Corporation Pyrrolidine and piperidine compounds
WO2021094312A1 (en) 2019-11-11 2021-05-20 Janssen Pharmaceutica Nv Pyrrolidine and bicycloheteroaryl containing oga inhibitor compounds
KR102533471B1 (ko) * 2020-11-23 2023-05-19 (주) 메디프론디비티 O-GlcNAcase 저해 활성을 갖는 화합물 및 이의 용도

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014506912A (ja) * 2011-03-02 2014-03-20 サミット コーポレイション ピーエルシー 選択的グリコシダーゼ阻害剤としてのピロリジン誘導体及びその使用
JP2016517411A (ja) * 2013-03-14 2016-06-16 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung グリコシダーゼ阻害剤
JP2017525775A (ja) * 2014-08-28 2017-09-07 エースニューロン・ソシエテ・アノニム グリコシダーゼ阻害剤

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1595923A1 (de) * 1965-02-20 1969-11-27 Merck Ag E 1-Aralkyl-4-(thiazolyl-2)-piperazine und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP0636130A1 (en) 1992-04-15 1995-02-01 Merck Sharp & Dohme Ltd. Azacyclic compounds
US6982259B2 (en) 2002-04-30 2006-01-03 Schering Aktiengesellschaft N-heterocyclic derivatives as NOS inhibitors
CN101454292A (zh) 2006-03-31 2009-06-10 阿斯利康(瑞典)有限公司 双环苯并咪唑化合物及其作为代谢型谷氨酸受体增效剂的用途
WO2008012623A1 (en) 2006-07-25 2008-01-31 Pfizer Products Inc. Benzimidazolyl compounds as potentiators of mglur2 subtype of glutamate receptor
US10913733B2 (en) 2015-12-18 2021-02-09 Alectos Therapeutics Inc. Substituted piperidines thiazolyl acetamides as glycosidase inhibitors and uses thereof
JP6971999B2 (ja) 2016-02-25 2021-11-24 エースニューロン・ソシエテ・アノニム ピペラジン誘導体の酸付加塩
EP3419971B1 (en) 2016-02-25 2022-04-20 Asceneuron SA Glycosidase inhibitors
EP3419972B1 (en) 2016-02-25 2023-07-26 Asceneuron SA Glycosidase inhibitors

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014506912A (ja) * 2011-03-02 2014-03-20 サミット コーポレイション ピーエルシー 選択的グリコシダーゼ阻害剤としてのピロリジン誘導体及びその使用
JP2016517411A (ja) * 2013-03-14 2016-06-16 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung グリコシダーゼ阻害剤
JP2017525775A (ja) * 2014-08-28 2017-09-07 エースニューロン・ソシエテ・アノニム グリコシダーゼ阻害剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
REGISTRY(STN)[ONLINE], JPN7021005227, 6 July 2016 (2016-07-06), ISSN: 0004812113 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020504142A (ja) * 2017-01-27 2020-02-06 イーライ リリー アンド カンパニー Oga阻害剤としてのn−[4−フルオロ−5−[[(2s,4s)−2−メチル−4−[(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メトキシ]−1−ピペリジル]メチル]チアゾール−2−イル]アセトアミド
JP2021518340A (ja) * 2018-03-14 2021-08-02 バイオジェン・エムエイ・インコーポレイテッドBiogen MA Inc. O−糖タンパク質−2−アセトアミド−2−デオキシ−3−d−グリコピラノシダーゼ阻害剤
JP7453916B2 (ja) 2018-03-14 2024-03-21 バイオジェン・エムエイ・インコーポレイテッド O-糖タンパク質-2-アセトアミド-2-デオキシ-3-d-グリコピラノシダーゼ阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP3555087A1 (en) 2019-10-23
AU2017378186A1 (en) 2019-06-13
US20200079766A1 (en) 2020-03-12
MA47575A (fr) 2020-01-01
CA3045957A1 (en) 2018-06-21
CN110300752A (zh) 2019-10-01
WO2018109202A1 (en) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020503298A (ja) 単環式oga阻害剤化合物
JP2020503300A (ja) 二環式oga阻害剤化合物
JP2020509004A (ja) Oga阻害剤としての、ピペリジン、モルホリンまたはピペラジンで置換されている[1,2,4]−トリアゾロ[1,5−a]−ピリミジニル誘導体
CN112313231A (zh) Oga抑制剂化合物
JP2020506940A (ja) Oga阻害化合物
JP2021527659A (ja) Oga阻害剤化合物
JP2023507184A (ja) Oga阻害剤化合物
JP2021528412A (ja) Oga阻害化合物
WO2021110656A1 (en) Oga inhibitor compounds
JP2023507180A (ja) Oga阻害剤化合物
JP2021527668A (ja) Oga阻害化合物
WO2021094312A1 (en) Pyrrolidine and bicycloheteroaryl containing oga inhibitor compounds
WO2021123291A1 (en) Oga inhibitor compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220628