JP2020502259A - アルギナーゼ阻害剤併用療法 - Google Patents

アルギナーゼ阻害剤併用療法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020502259A
JP2020502259A JP2019545897A JP2019545897A JP2020502259A JP 2020502259 A JP2020502259 A JP 2020502259A JP 2019545897 A JP2019545897 A JP 2019545897A JP 2019545897 A JP2019545897 A JP 2019545897A JP 2020502259 A JP2020502259 A JP 2020502259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
alkylene
heterocycloalkyl
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019545897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020502259A5 (ja
Inventor
マーコック、アマニ
アイ. グロス、マシュー
アイ. グロス、マシュー
パルラーティ、フランセスコ
Original Assignee
カリセラ バイオサイエンシズ,インコーポレイテッド
カリセラ バイオサイエンシズ,インコーポレイテッド
マーコック、アマニ
アイ. グロス、マシュー
アイ. グロス、マシュー
パルラーティ、フランセスコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カリセラ バイオサイエンシズ,インコーポレイテッド, カリセラ バイオサイエンシズ,インコーポレイテッド, マーコック、アマニ, アイ. グロス、マシュー, アイ. グロス、マシュー, パルラーティ、フランセスコ filed Critical カリセラ バイオサイエンシズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2020502259A publication Critical patent/JP2020502259A/ja
Publication of JP2020502259A5 publication Critical patent/JP2020502259A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/69Boron compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4245Oxadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2013IL-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2086IL-13 to IL-16
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/46449Melanoma antigens
    • A61K39/464492Glycoprotein 100 [Gp100]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • C12N5/0638Cytotoxic T lymphocytes [CTL] or lymphokine activated killer cells [LAK]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0646Natural killers cells [NK], NKT cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本開示は、本明細書で開示されるアルギナーゼ阻害剤および本明細書で開示される免疫細胞を含有する組成物を被験体に共同的に投与することによって、被験体における疾患を治療または予防する方法に関する。

Description

免疫細胞の養子細胞移入、または養子免疫療法は、被験体からの免疫細胞の除去、免疫細胞のエクスビボ処理(すなわち活性化、精製および/または拡大増殖)、および得られた細胞をその後同じまたは異なる被験体に戻し注入することを含む細胞療法である。
養子免疫療法治療は予測不可能で散発的な効果を有することがあり、これらの治療の予測不可能で散発的な効果の原因は明確には理解されていない。さらに、養子免疫療法は、腫瘍微小環境における骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)の蓄積のために癌の治療における適用が限られていた。養子免疫療法の効果を阻害するMDSCの機構的根拠は決定されていない。MDSCが腫瘍微小環境においてアルギナーゼを産生し、それによって腫瘍微小環境中のアルギニンの量を減少させることは公知であるが、養子免疫療法におけるアルギニンの役割は確立されていない。初期の試験は、アルギニンがいくつかの異なる機構を介して養子T細胞免疫療法を潜在的に阻害し得ることを示唆した(例えばRaber i.,Oncotarget,7,17565−17578;Lorvik et al.2016,Cancer Res.,76,6864−6876;Ellyard et al.2010,J.Immunother.33,443−452参照)。例えば、Lorvik et al.およびEllyard et al.は、アルギナーゼが、特定のマクロファージが癌細胞に対して細胞傷害性であることを確実にするのに重要であり、したがってそれらの増殖を阻害すると主張した。
したがって、養子免疫療法治療の効率を改善することが必要とされている。
本出願は、アルギニンが養子免疫療法に有害な影響を及ぼし得ることを開示する。さらに、本出願は、腫瘍または腫瘍微小環境におけるアルギナーゼ阻害が養子免疫療法の有効性を増強し得ることを開示する。実際に、以下の例に示すように、本出願は、養子免疫療法がアルギナーゼ阻害と相乗作用し、それによって癌を治療する有効な方法を提供することを開示する。
したがって、本開示は、アルギナーゼ阻害剤と養子免疫療法とを被験体(例えばヒト)に同時投与することによって養子細胞移入の有効性を増強する方法を提供する。アルギナーゼ阻害剤は、養子免疫療法と共同的に投与する(例えば連続的にまたは同時に投与する)ことができる。例えば、アルギナーゼ阻害剤は、養子T細胞免疫療法または養子NK細胞免疫療法の有効性を増強するために養子T細胞免疫療法または養子NK細胞免疫療法と共同的に投与される。いくつかの実施形態では、養子T細胞免疫療法は、CD8+T細胞などの細胞傷害性T細胞(CTL)の被験体への移入を含む。いくつかの実施形態では、養子T細胞免疫療法は、両方のCD4+T細胞の被験体への移入を含む。いくつかの実施形態では、養子T細胞免疫療法は、CD8+T細胞およびCD4+T細胞の両方を被験体に移入することを含む。いくつかの実施形態では、養子免疫療法は、T細胞およびNK細胞の両方を被験体に移入することを含む。
特定の実施形態では、アルギナーゼ阻害剤は、癌を有する被験体(例えばヒト)に投与された場合、養子免疫療法の有効性を増強する。いくつかのそのような実施形態では、癌は黒色腫である。他の実施形態では、癌は多発性骨髄腫である。他の実施形態では、癌は肺癌である。他の実施形態では、癌は乳癌である。養子免疫療法およびアルギナーゼ阻害剤は、1つ以上のサイトカイン(例えばIL−2またはIL−5)と共に投与され得る。
被験体に併用療法を投与することによって被験体における疾患(例えば癌またはウイルス感染)を治療または予防することに関する組成物および方法が本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、併用療法は、アルギナーゼ阻害剤(例えば本明細書で開示される式のいずれか1つのアルギナーゼ阻害剤)および養子細胞移入を共同的に投与することを含む。いくつかの実施形態では、養子細胞移入は、免疫細胞(例えば細胞傷害性T細胞(CTL)などのT細胞、またはNK−92細胞などのナチュラルキラー(NK)細胞)を、疾患(例えば癌またはウイルス感染)を有する被験体に移入することを含む。いくつかの実施形態では、免疫細胞はキメラ抗原受容体を発現する。いくつかの実施形態では、免疫細胞は疾患関連ペプチドに特異的な受容体を発現する。免疫細胞は、自己由来(すなわち被験体由来)または同種異系(すなわちドナー由来もしくは細胞バンク由来)であり得る。
そのような免疫細胞(例えばCTLなどのT細胞)は、被験体への投与の前に1つ以上の疾患特異的ペプチド(1または複数)を提示する抗原提示細胞(APC)の存在下で拡大増殖され得る。APCは、B細胞、樹状細胞、または人工抗原提示T細胞(aK562 T細胞)であり得る。いくつかの実施形態では、免疫細胞は濃縮されていない。いくつかの実施形態では、免疫細胞を含有する組成物およびアルギナーゼ阻害剤は共同的に投与される(例えば連続的にまたは同時に投与される)。免疫細胞を含有する組成物は、1つ以上のサイトカイン(例えばIL−2またはIL−15)をさらに含み得る。いくつかの実施形態では、約1×10細胞/kg〜約1×10細胞/kgの細胞が被験体に投与される。
いくつかの実施形態では、併用療法は、アルギナーゼ阻害剤(例えば本明細書で開示される式を有するアルギナーゼ阻害剤)、免疫細胞を含有する組成物(例えば本明細書に記載の免疫細胞の組成物)、および抗体(例えば腫瘍細胞を標的とする抗体)を被験体に共同的に投与することを含む。抗体は、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、またはキメラ抗体であり得る。アルギナーゼ阻害剤、免疫細胞を含有する組成物、および抗体は、一緒にまたは異なる時点で(例えば連続的に)投与され得る。
養子免疫療法およびアルギナーゼ阻害剤は、他の化学療法剤と共に投与され得る。一実施形態では、養子免疫療法、アルギナーゼ阻害剤および標準治療化学療法剤の組み合わせが、養子免疫療法の治療活性を増強するために癌を有する被験体(例えばヒト患者)に投与される。1つのそのような実施形態では、標準治療化学療法剤はゲムシタビンである。別のそのような実施形態では、化学療法剤はシクロホスファミドである。別のそのような実施形態では、化学療法剤はフルダラビンである。化学療法剤(1または複数)は、養子免疫療法/アルギナーゼ阻害剤の前に、その後におよび/またはそれと同時に投与することができる。これらの実施形態のすべてにおいて、養子免疫療法およびアルギナーゼ阻害剤は、1つ以上のサイトカイン(例えばIL−2またはIL−5)と共に投与され得る。
養子免疫療法およびアルギナーゼ阻害剤は、1つ以上の免疫調節剤と共に投与され得る。例えば、養子免疫療法およびアルギナーゼ阻害剤は、養子免疫療法の有効性を増強するためにPD−1阻害剤、PD−L1阻害剤またはCTLA−4阻害剤などの免疫チェックポイント阻害剤と共に投与され得る。そのような実施形態では、チェックポイント阻害剤は、養子免疫療法/アルギナーゼ阻害剤の前に、その後におよび/またはそれと同時に投与することができる。これらの実施形態のすべてにおいて、養子免疫療法およびアルギナーゼ阻害剤は、1つ以上のサイトカイン(例えばIL−2またはIL−5)と共に投与され得る。
養子免疫療法およびアルギナーゼ阻害剤は、酵素IDO−1の1つ以上の阻害剤と共に投与され得る。特定のそのような実施形態では、IDO−1阻害剤はエパカドスタットである。
いくつかの実施形態では、養子免疫療法と共同的に被験体(例えばヒト患者)に投与されたアルギナーゼ阻害剤は、実質的に細胞内に浸透せず、むしろ優先的に血漿または腫瘍の周囲の微小環境または腫瘍自体に留まる。例えば、アルギナーゼ阻害剤は、細胞内アルギナーゼに対するよりも可溶性アルギナーゼに対してより大きな親和性を有し得る。そのようなアルギナーゼ阻害剤は、細胞におけるアルギニン補充にしばしば関連する毒性学的懸念を伴わずに養子免疫療法の有効性を改善し得る。いくつかの実施形態では、アルギナーゼ阻害剤は、細胞溶解物中の可溶性アルギナーゼよりも少なくとも2桁、3桁または4桁高い、肝細胞株(例えばHepG2)またはK562細胞株における細胞内アルギナーゼのIC50値を有する。
いくつかの実施形態では、養子免疫療法と組み合わせて投与されるアルギナーゼ阻害剤は、以下に記載される式I、II、III、IVa、IVb、V、またはVIの構造を有する。いくつかの実施形態では、養子免疫療法と組み合わせて投与されるアルギナーゼ阻害剤は、以下に記載される式VIa、VIb、VIc、VId、VIe、VIf、VIg、またはVIhの構造を有する。
いくつかの実施形態では、養子免疫療法と組み合わせて投与されるアルギナーゼ阻害剤は、以下の構造:

を有するか、またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、養子免疫療法と組み合わせて投与されるアルギナーゼ阻害剤は、以下の構造:

を有するか、またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、養子免疫療法と組み合わせて投与されるアルギナーゼ阻害剤は、以下の構造:

を有するか、またはその薬学的に許容される塩である。
化合物およびその薬学的に許容される塩は、国際公開第2017/075363号に開示されている(化合物10および13参照)。
いくつかの実施形態では、養子免疫療法と組み合わせて投与されるアルギナーゼ阻害剤は、以下の構造:

を有するか、またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、養子免疫療法と組み合わせて投与されるアルギナーゼ阻害剤は、以下の構造:

を有するか、またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、養子免疫療法と組み合わせて投与されるアルギナーゼ阻害剤は、以下の構造:

を有するか、またはその薬学的に許容される塩である。
アルギナーゼ阻害剤が養子移入された抗原特異的T細胞と相乗作用して腫瘍増殖を阻害することを示す。 アルギナーゼ阻害剤が養子移入された抗原特異的T細胞と相乗作用して腫瘍増殖を阻害することを示す。 アルギナーゼ阻害剤が養子移入された抗原特異的T細胞と相乗作用して腫瘍増殖を阻害することを示す。
アルギナーゼの阻害がインビトロでのT細胞増殖の骨髄細胞媒介抑制を逆転させることを示す。 アルギナーゼの阻害がインビトロでのT細胞増殖の骨髄細胞媒介抑制を逆転させることを示す。 アルギナーゼの阻害がインビトロでのT細胞増殖の骨髄細胞媒介抑制を逆転させることを示す。 アルギナーゼの阻害がインビトロでのT細胞増殖の骨髄細胞媒介抑制を逆転させることを示す。 アルギナーゼの阻害がインビトロでのT細胞増殖の骨髄細胞媒介抑制を逆転させることを示す。 アルギナーゼの阻害がインビトロでのT細胞増殖の骨髄細胞媒介抑制を逆転させることを示す。 アルギナーゼの阻害がインビトロでのT細胞増殖の骨髄細胞媒介抑制を逆転させることを示す。(図2A)T細胞(左)およびNK細胞(右)は、増殖のために細胞外L−アルギニンを必要とする。L−アルギニンを含む培地または含まない培地中で、CFSE負荷T細胞またはNK細胞をそれぞれ抗CD3/抗CD28またはIL−2で刺激した。72時間後にフローサイトメトリによって増殖を測定した。(図2B)単離されたヒト顆粒球は、培地からL−アルギニンを枯渇させ、これは48時間後にLC/MSによって測定される。(図2C)ヒト末梢血T細胞は、同じ健常ドナーから単離された顆粒球との共培養によって増殖が抑制される。(図2D)左、アルギナーゼ阻害剤は、顆粒球による培地からのアルギニンの消費を用量依存的に阻害する;右、アルギナーゼ阻害剤は、T細胞増殖の顆粒球媒介抑制を用量依存的に阻害する。共培養物中の顆粒球対T細胞の比は0.25対1であった。(図2E)アルギナーゼ阻害剤は、顆粒球MDSCによってもたらされるT細胞抑制を逆転させる。肺癌患者の血液から精製された顆粒球−MDSCによって馴化された培地はT細胞増殖を阻害し、L−アルギニンが枯渇しており、両方の作用がアルギナーゼ阻害剤によって用量依存的に逆転される。左、培地中のアルギニン量;右、T細胞増殖。MDSC馴化培地対T細胞の比は1:1であった。(図2F)頭頸部癌患者の血液から単離された精製顆粒球由来の馴化培地はT細胞増殖を阻害し、L−アルギニンが枯渇しており、両方の作用がアルギナーゼ阻害剤によって用量依存的に逆転される。左、T細胞増殖;右、培地中のアルギニン量。顆粒球馴化培地対T細胞の比は0.5:1であった(図2G)アルギナーゼ阻害剤は、癌患者の顆粒球によってもたらされるインターフェロンγおよびグランザイムBの分泌の阻害を逆転させる。パネルからの培地(図2F)をサイトメトリビーズアレイによって分析した。
アルギナーゼ阻害剤が、インビボで毒性の明らかな徴候がない良好な薬物動態および薬力学特性を有することを示す。 アルギナーゼ阻害剤が、インビボで毒性の明らかな徴候がない良好な薬物動態および薬力学特性を有することを示す。 アルギナーゼ阻害剤が、インビボで毒性の明らかな徴候がない良好な薬物動態および薬力学特性を有することを示す。LLC腫瘍担持マウス(1群当たりN=5)に、アルギナーゼ阻害剤の単回用量(図3A)または5回の1日2回用量(図3B)を投与し、最後の投与の2時間後に試料を採取した。血漿および腫瘍溶解物中のアルギナーゼ阻害剤(図3Aおよび3B、上段)およびL−アルギニン(図3Cおよび3B、下段)をLC/MSによって測定した。(図3C)CT26細胞を接種し、ビヒクルまたはアルギナーゼ阻害剤を1日2回23日間投与したマウスの体重。(ビヒクルに対して****P<0.0001;***P<0.001;**P<0.01)。
アルギナーゼ阻害がインビボで腫瘍増殖を減少させることを示す。 アルギナーゼ阻害がインビボで腫瘍増殖を減少させることを示す。(図4A)100mg/kg BIDで投与したアルギナーゼ阻害剤は、癌の複数の同系マウスモデル(1群当たりN=10)において単剤として腫瘍増殖を減少させた。(図4B)骨髄区画におけるArg1遺伝子発現を欠くマウス(ARG1ΔMと称される)は、野生型Arg1を含むマウス(ARG1WT)よりも成長が小さく、アルギナーゼ阻害剤によるARG1ΔMマウスの処置は腫瘍増殖をさらに減少させず、アルギナーゼ阻害剤のオンターゲット活性を示す(1群当たりN=16)。(T検定:****P<0.0001;P<0.05)。
アルギナーゼ阻害剤が有効性のために無傷の免疫系を必要とすることを示す。 アルギナーゼ阻害剤が有効性のために無傷の免疫系を必要とすることを示す。 アルギナーゼ阻害剤が有効性のために無傷の免疫系を必要とすることを示す。 アルギナーゼ阻害剤が有効性のために無傷の免疫系を必要とすることを示す。 アルギナーゼ阻害剤が有効性のために無傷の免疫系を必要とすることを示す。(図5A)CellTiterGloアッセイ(72時間)を、用量漸増のアルギナーゼ阻害剤を用いて示されている細胞株に関して実施した。(図5B)B6.CB17−Prkdc(SCID)/SzJマウスにLLC細胞を移植し、アルギナーゼ阻害剤を100mg/kg POで1日2回投与した。(図5C〜5E)B16(図5C)、CT26(図5D)、およびLLC(図5E)モデルにおけるアルギナーゼ阻害剤による腫瘍増殖阻害は、CD8およびNK細胞によって媒介される。担癌マウスを枯渇抗体で処置し、ビヒクルまたは100mg/kgのアルギナーゼ阻害剤を1日2回投与した。LLC試験からの腫瘍を試験13日目(CD8細胞枯渇)または試験14日目(NK細胞枯渇)に分析した。(****P<0.0001;***P<0.001;**P<0.01)。
アルギナーゼ阻害剤で処置した動物が腫瘍浸潤性細胞傷害性細胞の増加および骨髄細胞の減少を有することを示す。 アルギナーゼ阻害剤で処置した動物が腫瘍浸潤性細胞傷害性細胞の増加および骨髄細胞の減少を有することを示す。 アルギナーゼ阻害剤で処置した動物が腫瘍浸潤性細胞傷害性細胞の増加および骨髄細胞の減少を有することを示す。 アルギナーゼ阻害剤で処置した動物が腫瘍浸潤性細胞傷害性細胞の増加および骨髄細胞の減少を有することを示す。 アルギナーゼ阻害剤で処置した動物が腫瘍浸潤性細胞傷害性細胞の増加および骨髄細胞の減少を有することを示す。 アルギナーゼ阻害剤で処置した動物が腫瘍浸潤性細胞傷害性細胞の増加および骨髄細胞の減少を有することを示す。(図6A)アルギナーゼ阻害剤で処置した動物からのCT26腫瘍は、試験14日目にビヒクル処置動物と比較して増加したCD8+CD25+T細胞を有していた(1群当たりN=10)。(図6B)B16F10モデルでは、アルギナーゼ阻害剤処置は、試験9日目に観察されたCD25+CD8+T細胞の増加をもたらした(1群当たりN=10)。(図6C)LLCモデルにおいて、アルギナーゼ阻害剤処置は、試験14日目に観察された腫瘍浸潤CD8+T細胞の増加およびCD68+骨髄細胞の減少をもたらした(1群当たりN=10)。(図6D)4T1モデルでは、アルギナーゼ阻害剤処置は、試験10日目に観察されたT細胞およびNK細胞の両方の増加および骨髄細胞の減少をもたらした(1群当たりN=10)。(図6E)アルギナーゼ阻害剤は、T細胞およびNK細胞マーカーならびにインターフェロン応答遺伝子を増加させる。ビヒクルまたは100mg/kg BIDのアルギナーゼ阻害剤で処置したマウスからのLLC腫瘍中のmRNA転写物をNanostringによって測定した(1群当たりN=6)。(図6F)ビヒクルまたは200mg/kg BIDのアルギナーゼ阻害剤で処置したマウスからのLLC腫瘍中のサイトカインおよびケモカインをLuminexによって測定した(1群当たりN=5)。(T検定:**P<0.01;P<0.05)。
アルギナーゼ阻害剤が免疫療法、化学療法、または細胞移入と組み合わせて腫瘍増殖を阻害することを示す。 アルギナーゼ阻害剤が免疫療法、化学療法、または細胞移入と組み合わせて腫瘍増殖を阻害することを示す。 アルギナーゼ阻害剤が免疫療法、化学療法、または細胞移入と組み合わせて腫瘍増殖を阻害することを示す。 アルギナーゼ阻害剤が免疫療法、化学療法、または細胞移入と組み合わせて腫瘍増殖を阻害することを示す。(図7A)PD−L−1遮断と組み合わせたアルギナーゼ阻害剤は、CT26モデルにおいて腫瘍増殖を阻害した。増殖曲線(左および中央)および生存率曲線(右)を示す。1群当たりN=10。(図7B)CT26モデル(左)またはLLCモデル(右)におけるゲムシタビンと組み合わせたアルギナーゼ阻害剤は腫瘍増殖を阻害した。1群当たりN=10。(図7C)アルギナーゼ阻害剤および養子T細胞移入は、B16−F10モデルにおいて腫瘍増殖を阻害した。シクロホスファミド+フルダラビン(C/F)の非骨髄破壊的化学療法レジメンをすべての群に投与し、T細胞を摂取する群にIL−2を投与した。試験9日目に、Pmel−1T細胞をT細胞群(ACT)のマウスに移入した。1群当たりN=10。(図7D)アルギナーゼ阻害剤および養子NK細胞移入は、CT26モデルにおいて肺転移を減少させた。N=6 対照;N=7 アルギナーゼ阻害剤;N=5 NK細胞;N=5 アルギナーゼ+NK細胞(T検定:****P<0.0001;***P<0.001;**P<0.01;P<0.05)。
アルギナーゼ1が複数の種類の癌において豊富であることを示す。 アルギナーゼ1が複数の種類の癌において豊富であることを示す。 アルギナーゼ1が複数の種類の癌において豊富であることを示す。 アルギナーゼ1が複数の種類の癌において豊富であることを示す。 アルギナーゼ1が複数の種類の癌において豊富であることを示す。 アルギナーゼ1が複数の種類の癌において豊富であることを示す。 アルギナーゼ1が複数の種類の癌において豊富であることを示す。 アルギナーゼ1が複数の種類の癌において豊富であることを示す。(図8A)抗アルギナーゼ1抗体で染色したヒト腫瘍組織マイクロアレイの免疫組織化学を、デジタル組織病理学によってアルギナーゼ1陽性の浸潤顆粒球について定量化した。(図8B〜8D)正常ヒト組織(N=33の組織を分析)およびヒト腫瘍組織(N=12の腫瘍組織型を分析)の切片におけるArg1についての免疫組織化学染色。代表的な画像を示す。矢印はアルギナーゼ発現骨髄細胞を指し示す。(図8E)MultiOmyx免疫蛍光法の定量によって測定された、腫瘍組織マイクロアレイ中の、顆粒球マーカーであるCD15、またはマクロファージマーカーであるCD68を共発現するアルギナーゼ1陽性細胞の割合。(図8F)頭頸部癌を有する患者からの腫瘍切片の免疫蛍光染色(MultiOmyx)は、多数のアルギナーゼ1陽性顆粒球を示す。(図8G)癌患者(13の異なる組織型からN=76)および健常志願者(N=31)からのELISAによって測定した血漿アルギナーゼ1タンパク質。(図8H)癌患者(7つの異なる組織型からN=26)および健常志願者(N=20)からのLC/MSによって測定した血漿L−アルギニン(健常ドナーに対して****P<0.0001)。
被験体にアルギナーゼ阻害剤(例えば本明細書で開示される式を有するアルギナーゼ阻害剤)および免疫細胞(例えば細胞傷害性T細胞またはナチュラルキラー細胞)を含有する組成物を共同的に投与することによって、被験体における疾患(例えば癌またはウイルス感染)を治療または予防することに関する組成物および方法が本明細書で提供される。免疫細胞は同種異系または自己由来であり得る。いくつかの実施形態では、前記方法は、本明細書で開示される抗体を共同的に投与することをさらに含む。
4.1.定義
本明細書で使用される場合、以下の用語は以下の意味を有するものとする:
「アシル」という用語は当技術分野において認識されており、一般式ヒドロカルビルC(O)−、好ましくはアルキルC(O)−によって表される基を指す。
「アシルアミノ」という用語は当技術分野において認識されており、アシル基で置換されたアミノ基を指し、例えば式ヒドロカルビルC(O)NH−によって表され得る。
「アシルオキシ」という用語は当技術分野において認識されており、一般式ヒドロカルビルC(O)O−、好ましくはアルキルC(O)O−によって表される基を指す。
「アルコキシ」という用語は、それに結合した酸素を有するアルキル基、好ましくは低級アルキル基を指す。代表的なアルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、tert−ブトキシ等が挙げられる。
「アルコキシアルキル」という用語は、アルコキシ基で置換されたアルキル基を指し、一般式アルキル−O−アルキルによって表され得る。
「アルケニル」という用語は、本明細書で使用される場合、少なくとも1つの二重結合を含む脂肪族基を指し、「非置換アルケニル」および「置換アルケニル」の両方を含むことが意図されており、後者は、アルケニル基の1個以上の炭素上の水素を置換する置換基を有するアルケニル部分を指す。そのような置換基は、1つ以上の二重結合に含まれるまたは含まれない1個以上の炭素上に存在し得る。さらに、そのような置換基は、安定性が法外なものである場合を除き、以下で論じるように、アルキル基について企図されるすべてのものを包含する。例えば、1つ以上のアルキル、カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル、またはヘテロアリール基によるアルケニル基の置換が企図される。
「アルキル」基または「アルカン」は、完全に飽和している直鎖または分岐非芳香族炭化水素である。典型的には、直鎖または分岐アルキル基は、特に定義されない限り、1〜約20個の炭素原子、好ましくは1〜約10個の炭素原子を有する。直鎖および分岐アルキル基の例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ペンチルおよびオクチルが含まれる。C−C直鎖または分岐アルキル基は「低級アルキル」基とも称される。
さらに、本明細書、例および特許請求の範囲を通して使用される「アルキル」(または「低級アルキル」)という用語は、「非置換アルキル」および「置換アルキル」の両方を含むことが意図されており、後者は、炭化水素骨格の1個以上の炭素上の水素を置換する置換基を有するアルキル部分を指す。そのような置換基は、特に明記されない限り、例えばハロゲン、ヒドロキシル、カルボニル(カルボキシル、アルコキシカルボニル、ホルミル、またはアシルなど)、チオカルボニル(チオエステル、チオアセタート、またはチオホルマートなど)、アルコキシル、ホスホリル、ホスファート、ホスホナート、ホスフィナート、アミノ、アミド、アミジン、イミン、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、スルファート、スルホナート、スルファモイル、スルホンアミド、スルホニル、ヘテロシクリル、アラルキル、または芳香族もしくはヘテロ芳香族部分を含み得る。炭化水素鎖上で置換される部分は、適切な場合は、それ自体置換されていてもよいことが当業者には理解されるであろう。例えば、置換アルキルの置換基は、アミノ、アジド、イミノ、アミド、ホスホリル(ホスホナートおよびホスフィナートを含む)、スルホニル(スルファート、スルホンアミド、スルファモイルおよびスルホナートを含む)、およびシリル基の置換および非置換形態、ならびにエーテル、アルキルチオ、カルボニル(ケトン、アルデヒド、カルボキシラートおよびエステルを含む)、−CF、−CN等を含み得る。例示的な置換アルキルを以下に記載する。シクロアルキルは、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルキルチオ、アミノアルキル、カルボニル置換アルキル、−CF、−CN等でさらに置換することができる。
アシル、アシルオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、またはアルコキシなどの化学部分と共に使用される場合の「Cx−y」という用語は、鎖中にx〜y個の炭素を含有する基を含むことが意図されている。例えば、「Cx−yアルキル」という用語は、トリフルオロメチルおよび2,2,2−トリフルオロエチル等のようなハロアルキル基を含む、鎖中にx〜y個の炭素を含有する直鎖アルキルおよび分岐鎖アルキル基を含む置換または非置換飽和炭化水素基を指す。Cアルキルは、その基が末端位置にある場合は水素を示し、内部にある場合は結合を示す。「C2−yアルケニル」および「C2−yアルキニル」という用語は、長さおよび可能な置換が上記のアルキルと類似するが、それぞれ少なくとも1つの二重結合または三重結合を含む置換または非置換不飽和脂肪族基を指す。
「アルキルアミノ」という用語は、本明細書で使用される場合、少なくとも1個のアルキル基で置換されたアミノ基を指す。
「アルキルチオ」という用語は、本明細書で使用される場合、アルキル基で置換されたチオール基を指し、一般式アルキルS−によって表され得る。
「アルキニル」という用語は、本明細書で使用される場合、少なくとも1つの三重結合を含有する脂肪族基を指し、「非置換アルキニル」および「置換アルキニル」の両方を含むことが意図されており、後者は、アルキニル基の1個以上の炭素上の水素を置換する置換基を有するアルキニル部分を指す。そのような置換基は、1つ以上の三重結合に含まれるまたは含まれない1個以上の炭素上に存在し得る。さらに、そのような置換基は、安定性が法外なものである場合を除き、上記で論じたように、アルキル基について企図されるすべてのものを包含する。例えば、1つ以上のアルキル、カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル、またはヘテロアリール基によるアルキニル基の置換が企図される。
「アミド」という用語は、本明細書で使用される場合、基:

[式中、各々のR10は、独立して水素もしくはヒドロカルビル基を表すか、または2つのR10は、それらが結合しているN原子と一緒になって環構造中に4〜8個の原子を有する複素環を完成する]
を指す。
「アミン」および「アミノ」という用語は当技術分野において認識されており、非置換アミンおよび置換アミンの両方ならびにその塩、例えば:

または

[式中、各々のR10は、独立して水素もしくはヒドロカルビル基を表すか、または2つのR10は、それらが結合しているN原子と一緒になって環構造中に4〜8個の原子を有する複素環を完成する]
によって表すことができる部分を指す。
「アミノアルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、アミノ基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で特に明記されない限り、「抗体(1および複数)」は、天然に存在する形態の抗体(例えばIgG、IgA、IgM、IgE)、ならびに一本鎖抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体および多重特異性抗体などの組換え抗体、ならびに少なくとも抗原結合部位を有する前記すべてのフラグメントおよび誘導体を広く包含する。抗体誘導体は、抗体に結合したタンパク質または化学部分を含み得る。
本明細書で使用される「抗体」という用語はまた、抗体の「抗原結合部分」(または単に「抗体部分」)も含む。「抗原結合部分」という用語は、本明細書で使用される場合、抗原(例えば癌抗原または腫瘍抗原)に特異的に結合する能力を保持する抗体の1つ以上のフラグメントを指す。抗体の抗原結合機能は、完全長抗体のフラグメントによって実行され得ることが示されている。抗体の「抗原結合部分」という用語に包含される結合フラグメントの例には、(i)VL、VH、CLおよびCH1ドメインから成る一価フラグメントであるFabフラグメント;(ii)ヒンジ領域でジスルフィド架橋によって連結された2つのFabフラグメントを含む二価フラグメントであるF(ab’)フラグメント;(iii)VHおよびCH1ドメインからなるFdフラグメント;(iv)抗体の1本の腕のVLドメインとVHドメインからなるFvフラグメント;(v)VHドメインからなるdAbフラグメント(Ward et al.,(1989)Nature 341:544−546);ならびに(vi)単離された相補性決定領域(CDR)が含まれる。二価mAbsはまた、抗体が二価であるように、1つの特異性の2つのIgVドメインおよび2つ目の特異性の1つのIgVからなり得る(例えば2つのものに結合するが、1つの結合特異性の2コピーを有し得る)。そのような抗体は、抗体の一方の側に2つのIgVを縦列に配置することによって構築することができる。さらに、Fvフラグメントの2つのドメイン、VLおよびVHは別々の遺伝子によってコードされるが、それらは、組換え法を用いて、VL領域とVH領域が対合して一価ポリペプチドを形成する一本鎖タンパク質(一本鎖Fv(scFv)として知られる;例えばBird et al.(1988)Science 242:423−426;およびHuston et al.(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879−5883;およびOsbourn et al.1998,Nature Biotechnology 16:778参照)として作製されることを可能にする合成リンカーによって連結され得る。そのような一本鎖抗体も、抗体の「抗原結合部分」という用語に包含されることが意図されている。完全なIgGポリペプチドまたは他のアイソタイプをコードする発現ベクターを作製するために、特定のscFvの任意のVHおよびVL配列をヒト免疫グロブリン定常領域cDNAまたはゲノム配列に連結することができる。VHおよびVLはまた、タンパク質化学または組換えDNA技術のいずれかを用いて、免疫グロブリンのFab、Fvまたは他のフラグメントの作製において使用することができる。ダイアボディなどの他の形態の一本鎖抗体も包含される。ダイアボディは、VHおよびVLドメインが1本のポリペプチド鎖上で発現されるが、同じ鎖上の2つのドメイン間の対合を可能にするには短すぎるリンカーを使用し、それによって前記ドメインが別の鎖の相補的ドメインと対合することを余儀なくして、2つの抗原結合部位を作り出す、二価の二重特異性抗体である(例えばHolliger,P.,et al.(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444−6448;Poljak,R.J.,et al.(1994)Structure 2:1121−1123参照)。
なおさらに、抗体またはその抗原結合部分は、抗体または抗体部分と1つ以上の他のタンパク質またはペプチドとの共有結合または非共有結合によって形成される、より大きな免疫接着ポリペプチドの一部であり得る。そのような免疫接着ポリペプチドの例は、四量体scFvポリペプチドを作製するためのストレプトアビジンコア領域の使用(Kipriyanov,S.M.,et al.(1995)Human Antibodies and Hybridomas 6:93−101)ならびに二価およびビオチン化scFvペプチドを作製するためのシステイン残基、マーカーペプチドおよびC末端ポリヒスチジンタグの使用(Kipriyanov,S.M.,et al.(1994)Mol.Immunol.31:1047−1058)を含む。FabおよびF(ab’)フラグメントなどの抗体部分は、それぞれ全抗体のパパイン消化またはペプシン消化などの従来技術を用いて全抗体から調製することができる。さらに、抗体、抗体部分および免疫接着ポリペプチドは、本明細書に記載される標準的な組換えDNA技術を用いて得ることができる。本明細書にさらに記載されるように、「抗体」という用語は、免疫グロブリンの遺伝子操作されたまたはさもなければ改変された形態、例えばイントラボディ、ペプチボディ、キメラ抗体、完全ヒト抗体、ヒト化抗体、およびヘテロコンジュゲート抗体(例えば二重特異性抗体、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、タンデムジ−scFv、タンデムトリ−scFv)を含む。機能的抗体フラグメントという用語はまた、フラグメント抗原結合(Fab)フラグメント、F(ab’)フラグメント、Fab’フラグメント、Fvフラグメント、組換えIgG(rIgG)フラグメント、一本鎖可変フラグメント(scFv)および単一ドメイン抗体(例えばsdAb、sdFv、ナノボディ等)フラグメントを含むがこれらに限定されない、抗体の抗原結合フラグメントを含む。
抗体は、ポリクローナルもしくはモノクローナル;異種、同種異系もしくは同系;またはその改変形態(例えばヒト化、キメラ等)であり得る。抗体はまた、完全にヒトのものであってもよい。それらはまた、そのような抗原を密接に関連する抗原、例えば他のB7ファミリー成員から区別することができるように、そのような抗原に選択的であり得る。「モノクローナル抗体」および「モノクローナル抗体組成物」という用語は、本明細書で使用される場合、抗原の特定のエピトープと免疫反応することができる1種のみの抗原結合部位を含む抗体ポリペプチドの集団を指し、一方「ポリクローナル抗体」および「ポリクローナル抗体組成物」という用語は、特定の抗原と相互作用することができる複数種の抗原結合部位を含む抗体ポリペプチドの集団を指す。モノクローナル抗体組成物は、典型的にはそれが免疫反応する特定の抗原に対して単一の結合親和性を示す。
「アラルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、アリール基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用される「アリール」という用語は、環の各原子が炭素である置換または非置換単環芳香族基を含む。好ましくは、この環は5〜7員環、より好ましくは6員環である。「アリール」という用語はまた、2個以上の炭素が2つの隣接する環に共通である2つ以上の環式環を有し、それらの環の少なくとも1つが芳香族環であり、例えば他の環式環がシクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、および/またはヘテロシクリルである、多環式環系を含む。アリール基には、ベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、フェノール、アニリン等が含まれる。
「カルバメート」という用語は当技術分野において認識されており、基:

[式中、RおよびR10は、独立して水素もしくはアルキル基などのヒドロカルビル基を表すか、またはRおよびR10は、介在原子(1または複数)と一緒になって環構造中に4〜8個の原子を有する複素環を完成する]
を指す。
「炭素環」および「炭素環式」という用語は、本明細書で使用される場合、環の各原子が炭素である飽和または不飽和環を指す。炭素環という用語は、芳香族炭素環および非芳香族炭素環の両方を含む。非芳香族炭素環は、すべての炭素原子が飽和しているシクロアルカン環、および少なくとも1つの二重結合を含むシクロアルケン環の両方を含む。「炭素環」は、5〜7員の単環式環および8〜12員の二環式環を含む。二環式炭素環の各環は、飽和、不飽和および芳香環から選択され得る。炭素環は、1、2または3個以上の原子が2つの環の間で共有されている二環式分子を含む。「縮合炭素環」という用語は、環の各々が他の環と2個の隣接する原子を共有する二環式炭素環を指す。縮合炭素環の各環は、飽和、不飽和および芳香環から選択され得る。例示的な実施形態では、芳香環、例えばフェニルは、飽和または不飽和の環、例えばシクロヘキサン、シクロペンタン、またはシクロヘキセンに縮合され得る。原子価が許容する場合は、飽和、不飽和および芳香族二環式環の任意の組み合わせが炭素環式の定義に含まれる。例示的な「炭素環」としては、シクロペンタン、シクロヘキサン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、1,5−シクロオクタジエン、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン、ビシクロ[4.2.0]オクタ−3−エン、ナフタレンおよびアダマンタンが挙げられる。例示的な縮合炭素環としては、デカリン、ナフタレン、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン、ビシクロ[4.2.0]オクタン、4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インデンおよびビシクロ[4.1.0]ヘプタ−3−エンが挙げられる。「炭素環」は、水素原子を担持することができる任意の1つ以上の位置で置換されていてもよい。
「シクロアルキル」基は、完全に飽和している環式炭化水素である。「シクロアルキル」は単環式および二環式環を含む。典型的には、単環式シクロアルキル基は、特に定義されない限り、3〜約10個の炭素原子、より典型的には3〜8個の炭素原子を有する。二環式シクロアルキルの第二の環は、飽和、不飽和および芳香環から選択され得る。シクロアルキルは、1、2または3個以上の原子が2つの環の間で共有されている二環式分子を含む。「縮合シクロアルキル」という用語は、環の各々が他の環と2個の隣接する原子を共有する二環式シクロアルキルを指す。縮合二環式シクロアルキルの第二の環は、飽和、不飽和および芳香環から選択され得る。「シクロアルケニル」基は、1つ以上の二重結合を含む環式炭化水素である。
「カルボシクリルアルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、炭素環基で置換されたアルキル基を指す。
「カーボナート」という用語は当技術分野において認識されており、基−OCO−R10[式中、R10はヒドロカルビル基を表す]を指す。
「カルボキシ」という用語は、本明細書で使用される場合、式−COHによって表される基を指す。
「エステル」という用語は、本明細書で使用される場合、−C(O)OR10[式中、R10はヒドロカルビル基を表す]を指す。
「エーテル」という用語は、本明細書で使用される場合、酸素を介して別のヒドロカルビル基に連結されているヒドロカルビル基を指す。したがって、ヒドロカルビル基のエーテル置換基はヒドロカルビル−O−であり得る。エーテルは対称でも非対称でもよい。エーテルの例としては、複素環−O−複素環およびアリール−O−複素環が挙げられるが、これらに限定されない。エーテルは、一般式アルキル−O−アルキルによって表され得る「アルコキシアルキル」基を含む。
本明細書で使用される「ハロ」および「ハロゲン」という用語はハロゲンを意味し、クロロ、フルオロ、ブロモ、およびヨードを含む。
「ヘタラルキル」および「ヘテロアラルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、ヘタリール基で置換されたアルキル基を指す。
「ヘテロアルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、炭素原子および少なくとも1個のヘテロ原子の飽和または不飽和鎖を指し、ここで、2個のヘテロ原子は隣接していない。
「ヘテロアリール」および「ヘタリール」という用語は、置換または非置換芳香族単環構造、好ましくは5〜7員環、より好ましくは5〜6員環を含み、その環構造は少なくとも1個のヘテロ原子、好ましくは1〜4個のヘテロ原子、より好ましくは1または2個のヘテロ原子を含む。「ヘテロアリール」および「ヘタリール」という用語はまた、2個以上の炭素が2つの隣接する環に共通である2つ以上の環式環を有し、それらの環の少なくとも1つがヘテロ芳香族であり、例えば他の環式環がシクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、および/またはヘテロシクリルである、多環式環系を含む。ヘテロアリール基には、例えばピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、およびピリミジン等が含まれる。
本明細書で使用される「ヘテロ原子」という用語は、炭素または水素以外の任意の元素の原子を意味する。好ましいヘテロ原子は、窒素、酸素、および硫黄である。
「ヘテロシクリル」、「複素環」、および「複素環式」という用語は、置換または非置換非芳香族環構造、好ましくは3〜10員環、より好ましくは3〜7員環を指し、その環構造は少なくとも1個のヘテロ原子、好ましくは1〜4個のヘテロ原子、より好ましくは1または2個のヘテロ原子を含む。「ヘテロシクリル」および「複素環式」という用語はまた、2個以上の炭素が2つの隣接する環に共通である2つ以上の環式環を有し、それらの環の少なくとも1つが複素環式であり、例えば他の環式環がシクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、および/またはヘテロシクリルである、多環式環系を含む。ヘテロシクリル基には、例えばピペリジン、ピペラジン、ピロリジン、モルホリン、ラクトン、ラクタム等が含まれる。
「ヘテロシクリルアルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、複素環基で置換されたアルキル基を指す。
「ヒドロカルビル」という用語は、本明細書で使用される場合、=Oまたは=S置換基を有さない炭素原子を介して結合され、典型的には少なくとも1つの炭素−水素結合および主に炭素骨格を有するが、ヘテロ原子を含んでいてもよい基を指す。したがって、メチル、エトキシエチル、2−ピリジル、およびトリフルオロメチルのような基は、本出願の目的のためにヒドロカルビルであると見なされるが、アセチル(結合炭素上に=O置換基を有する)およびエトキシ(炭素ではなく酸素を介して結合される)などの置換基はヒドロカルビルとは見なされない。ヒドロカルビル基としては、アリール、ヘテロアリール、炭素環、ヘテロシクリル、アルキル、アルケニル、アルキニル、およびそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
「ヒドロキシアルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、ヒドロキシ基で置換されたアルキル基を指す。
アシル、アシルオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、またはアルコキシなどの化学部分と共に使用される場合の「低級」という用語は、置換基中に10個以下、好ましくは6個以下の非水素原子が存在する基を含むことが意図されている。「低級アルキル」は、例えば、10個以下、好ましくは6個以下の炭素原子を含むアルキル基を指す。特定の実施形態では、本明細書で定義されるアシル、アシルオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、またはアルコキシ置換基は、単独でまたは、例えばヒドロキシアルキルおよびアラルキルについて列挙したような他の置換基と組み合わせて存在するかどうかにかかわらず、それぞれ低級アシル、低級アシルオキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、または低級アルコキシである。(この場合、例えばアルキル置換基中の炭素原子を数えるときにアリール基内の原子は勘定に入れない)。
「ポリシクリル」、「多環」、および「多環式」という用語は、2個以上の原子が2つの隣接する環に共通である2つ以上の環(例えばシクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、および/またはヘテロシクリル)を指し、例えば環は「縮合環」である。多環の各環は、置換または非置換であり得る。特定の実施形態では、多環の各環は、環内に3〜10個の原子、好ましくは5〜7個の原子を含む。
「シリル」という用語は、それに結合した3つのヒドロカルビル部分を有するケイ素部分を指す。
「置換された」という用語は、骨格の1個以上の炭素上の水素を置換する置換基を有する部分を指す。「置換」または「で置換された」は、そのような置換が置換される原子および置換基の許容される原子価に従うこと、ならびにその置換が、例えば転位、環化、脱離等による変換を自発的に受けない安定な化合物をもたらすという暗黙の条件を含むことが理解されるであろう。本明細書で使用される場合、「置換された」という用語は、有機化合物のすべての許容される置換基を含むことが企図される。広い態様では、許容される置換基には、有機化合物の非環式および環式、分岐および非分岐、炭素環式および複素環式、芳香族および非芳香族置換基が含まれる。許容される置換基は、適切な有機化合物について1つ以上であり得、同じでも異なってもよい。本開示の目的のために、窒素などのヘテロ原子は、ヘテロ原子の原子価を満たす水素置換基および/または本明細書に記載の有機化合物の任意の許容される置換基を有し得る。置換基は、本明細書に記載の任意の置換基、例えばハロゲン、ヒドロキシル、カルボニル(カルボキシル、アルコキシカルボニル、ホルミル、またはアシルなど)、チオカルボニル(チオエステル、チオアセタート、またはチオホルマートなど)、アルコキシル、ホスホリル、ホスファート、ホスホナート、ホスフィナート、アミノ、アミド、アミジン、イミン、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、スルファート、スルホナート、スルファモイル、スルホンアミド、スルホニル、ヘテロシクリル、アラルキル、または芳香族もしくはヘテロ芳香族部分を含み得る。適切な場合、置換基自体が置換され得ることは当業者には理解されるであろう。「非置換」として具体的に記述されていない限り、本明細書における化学部分への言及は、置換変異体を含むと理解される。例えば、「アリール」基または部分への言及は、置換および非置換の両方の変異体を暗黙のうちに含む。
「スルファート」という用語は当技術分野において認識されており、−OSOH基、またはその薬学的に許容される塩を指す。
「スルホンアミド」という用語は当技術分野において認識されており、一般式:

[式中、RおよびR10は、独立して水素もしくはアルキルなどのヒドロカルビルを表すか、またはRおよびR10は、介在原子(1または複数)と一緒になって環構造中に4〜8個の原子を有する複素環を完成する]
によって表される基を指す。
「スルホキシド」という用語は当技術分野において認識されており、−S(O)−R10基[式中、R10はヒドロカルビルを表す]を指す。
「スルホナート」という用語は当技術分野において認識されており、SOH基、またはその薬学的に許容される塩を指す。
「スルホン」という用語は当技術分野において認識されており、−S(O)−R10基[式中、R10はヒドロカルビルを表す]を指す。
「チオアルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、チオール基で置換されたアルキル基を指す。「チオエステル」という用語は、本明細書で使用される場合、−C(O)SR10基または−SC(O)R10基[式中、R10はヒドロカルビルを表す]を指す。
「チオエーテル」という用語は、本明細書で使用される場合、酸素が硫黄で置換されているエーテルと等価である。
「尿素」という用語は当技術分野において認識されており、一般式:

[式中、RおよびR10は、独立して水素もしくはアルキルなどのヒドロカルビルを表すか、またはRのいずれかの出現は、R10および介在原子(1または複数)と一緒になって、環構造中に4〜8個の原子を有する複素環を完成する]
によって表され得る。
「保護基」は、分子中の反応性官能基に結合した場合、その官能基の反応性をマスクする、低減するまたは妨げる原子の群を指す。典型的には、保護基は、合成の過程で所望に応じて選択的に除去し得る。保護基の例は、Greene and Wuts,Protective Groups in Organic Chemistry,3rd Ed.,1999,John Wiley &Sons,NYおよびHarrison et al.,Compendium of Synthetic Organic Methods,Vols.1−8,1971−1996,John Wiley &Sons,NY.に見出すことができる。代表的な窒素保護基としては、ホルミル、アセチル、トリフルオロアセチル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル(「CBZ」)、tert−ブトキシカルボニル(「Boc」)、トリメチルシリル(「TMS」)、2−トリメチルシリル−エタンスルホニル(「TES」)、トリチルおよび置換トリチル基、アリルオキシカルボニル、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(「FMOC」)、ニトロベラトリルオキシカルボニル(「NVOC」)等が挙げられるが、これらに限定されない。代表的なヒドロキシル保護基としては、ヒドロキシル基がアシル化(エステル化)またはアルキル化されているもの、例えばベンジルおよびトリチルエーテル、ならびにアルキルエーテル、テトラヒドロピラニルエーテル、トリアルキルシリルエーテル(例えばTMSまたはTIPS基)、グリコールエーテル、例えばエチレングリコールおよびプロピレングリコール誘導体、ならびにアリルエーテルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、障害または状態を「予防する」治療薬は、統計的試料において、未処置対照試料と比較して処置された試料における障害もしくは状態の発生を減少させる、または未処置対照試料と比較して障害もしくは状態の1つ以上の症状の発症を遅らせるもしくは重症度を低下させる化合物を指す。
「治療すること」という用語は、予防的および/または治療的処置を含む。「予防的または治療的」処置という用語は当技術分野において認識されており、対象組成物の1つ以上の宿主への投与を含む。望ましくない状態(例えば宿主動物の疾患または他の望ましくない状態)の臨床症状発現の前に投与される場合、その処置は予防的であり(すなわち、望ましくない状態の発症から宿主を保護する)、一方望ましくない状態の症状発現後に投与される場合、その処置は治療的である(すなわち、既存の望ましくない状態またはその副作用を軽減する、改善する、または安定化することを意図する)。
「プロドラッグ」という用語は、生理的条件下で本開示の治療活性剤に変換される化合物(例えば本明細書で提供される式を有する化合物)を包含することが意図されている。プロドラッグを作製するための一般的な方法は、生理的条件下で加水分解されて所望の分子を明らかにする1つ以上の選択された部分を含むことである。他の実施形態では、プロドラッグは宿主動物の酵素活性によって変換される。例えば、エステルまたはカーボナート(例えばアルコールまたはカルボン酸のエステルまたはカーボナート)は、本開示の好ましいプロドラッグである。特定の実施形態では、上記で表される製剤中の式Iの化合物のいくつかまたはすべては、対応する適切なプロドラッグ、例えば、親化合物中のヒドロキシルがエステルまたはカーボナートとして提示されるか、または化合物中に存在するカルボン酸がエステルとして提示されるプロドラッグで置き換えることができる。
4.2.詳細な説明
養子細胞移入
免疫細胞およびアルギナーゼ阻害剤を、それを必要とする被験体に共同的に投与することによる疾患の治療に関する方法が本明細書で開示される。いくつかの実施形態では、免疫細胞は、T細胞(例えば細胞傷害性T細胞(CTL))またはナチュラルキラー(NK)細胞(例えばNK−92ナチュラルキラー)である。いくつかの実施形態では、免疫細胞はキメラ抗原受容体(CAR)を発現し得る。いくつかの実施形態では、免疫細胞は、疾患関連ペプチドに特異的な受容体を発現するT細胞を含む。
いくつかの実施形態では、免疫細胞は自己由来(例えば組成物およびアルギナーゼ阻害剤を摂取している被験体に由来する細胞)である。他の実施形態では、免疫細胞は同種異系(例えば細胞バンクなどの被験体以外の供給源から、またはドナーから得られた免疫細胞)である。いくつかの実施形態では、バンクまたはドナーからの同種異系免疫細胞はレシピエントに適合したHLAである。いくつかの実施形態では、免疫細胞は、被験体への投与の前に細胞バンクに保存される。いくつかの実施形態では、免疫細胞は、被験体への投与前に被験体との適合性について選択される(例えば細胞バンクから選択される)。いくつかの実施形態では、免疫細胞は、それらが被験体と共有するHLA対立遺伝子を通して拘束される場合に選択される。いくつかの実施形態では、免疫細胞と被験体が少なくとも2つ(例えば少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、または少なくとも8)のHLA対立遺伝子を共有し、免疫細胞が共有するHLA対立遺伝子を通して拘束される場合、免疫細胞は選択される。
本明細書で開示される免疫細胞は、当技術分野において公知の任意の方法による投与のために調製され得る。いくつかの実施形態では、免疫細胞の調製は、被験体またはドナーから末梢血試料を得ること、ならびに単球および/またはB細胞を除去することによって試料を精製することを含む。
a.T細胞移入
いくつかの実施形態では、組成物はT細胞(例えば細胞傷害性T細胞(CTL))を含む。本明細書で開示されるT細胞(例えば細胞傷害性T細胞)は、当技術分野で公知の任意の技術によって刺激および拡大増殖され得る。例えば、T細胞は、抗CD3および抗CD28で被覆されたビーズと共にT細胞をインキュベートすることによって刺激され得る。T細胞の拡大増殖は、対象へのT細胞の注入の前に、T細胞を標的細胞または抗原(例えば腫瘍抗原もしくはウイルス抗原)に感作することを含み得る。T細胞の拡大増殖は、抗原提示細胞(APC)の存在下で行われ得る。例えば、T細胞の拡大増殖は、APC(例えば疾患特異的ペプチドを提示するAPC)の存在下で行われ得、次いでアルギナーゼ阻害剤と共同的に投与され得る。APCは、B細胞、樹状細胞、または人工抗原提示細胞(例えばaK562細胞などの人工抗原提示細胞)であり得る。いくつかの実施形態では、適切なAPCは、1つ以上のT細胞エピトープ(すなわち2つ以上、3つ以上、4つ以上、5つ以上、6つ以上、7つ以上、8つ以上、9つ以上、または10以上)を提示する。APCは、1つ以上(すなわち2つ以上、3つ以上、4つ以上、5つ以上、6つ以上、7つ以上、8つ以上、9つ以上、または10以上)のT細胞エピトープを発現するようにベクターまたは組換えアデノウイルスでトランスフェクトされ得る。T細胞刺激および拡大増殖工程は、同時にまたは連続的に行うことができる。いくつかの実施形態では、T細胞は濃縮されていない(例えばT細胞は本明細書で開示されるAPCの存在下で拡大増殖されない)。
いくつかの実施形態では、組成物はCD8+T細胞を含む。いくつかの実施形態では、組成物はCD4+T細胞を含む。いくつかの実施形態では、組成物はCD8+T細胞およびCD4+T細胞の両方を含む。
いくつかの実施形態では、免疫細胞を含有する組成物は、サイトカイン(例えばIL−2またはIL−15)も含有する。いくつかの実施形態では、免疫細胞を含有する組成物は、サイトカインと共同的に、例えば連続的にまたは同時に投与される。
いくつかの実施形態では、本開示は、例えば免疫不全被験体、または幹細胞移植(SCT)を受けた被験体においてウイルス感染を治療することに関する。多くのDNAウイルスは、感染した個体の組織内で生涯にわたる潜伏期を過ごす。被験体におけるSCT後、腸炎および肺炎を引き起こすサイトメガロウイルス(CMV)、移植後リンパ増殖性傷害を引き起こすエプスタインバーウイルス(EBV)の再活性化、ならびに腸炎、肝炎、出血性膀胱炎、および肺炎を引き起こすアデノウイルス(Ad)からの再活性化または新たな感染は、SCTに続く深刻な合併症のかなりの割合を占める。したがって、いくつかの実施形態では、本明細書に開示される方法は、アルギナーゼ阻害剤と組み合わせて本明細書で開示される免疫細胞を含有する組成物を被験体に投与することによって、ウイルス感染(例えばEBVまたはCMV感染)を有する被験体を治療することに関する。いくつかの実施形態では、免疫細胞は、1つ以上のウイルスペプチド(例えばEBVまたはCMVペプチド)を提示するAPCの存在下で拡大増殖するT細胞を含む。APCは、1つ以上の異なるウイルス由来の1つ以上のウイルスペプチドを提示し得る。APCは、B細胞、樹状細胞、または人工抗原提示細胞(例えばaK562細胞などの人工抗原提示細胞)であり得る。
b.養子NK細胞移入
いくつかの実施形態では、組成物はナチュラルキラー細胞を含有する。ナチュラルキラー(NK)細胞は、事前の感作または主要組織適合遺伝子複合体(MHC)の産物についての拘束なしに特定の標的を溶解するリンパ球として定義される(Herberman et al.,Bolhuis et al.,Trinchieri et al.,Reynolds et al.)。免疫細胞(例えばNK−92細胞などのNK細胞)を含有する組成物および本明細書で開示されるアルギナーゼ阻害剤を被験体に共同的に投与する方法が本明細書で提供される。被験体に養子移入されるNK細胞は、自己由来または同種異系であり得る。
NK細胞移入は、NK細胞の単離または精製、NK細胞の拡大増殖、および被験体へのNK細胞の注入または移植を含む。いくつかの実施形態では、NK細胞は末梢血試料から精製され得る。NK細胞は高度に活性化され得る(すなわち1つ以上のサイトカインの存在下で拡大増殖され得る)。いくつかの実施形態では、NK細胞は、IL−2またはIL−8などの1つ以上のサイトカインの存在下で拡大増殖またはインキュベートされる。NK細胞の拡大増殖は、サイトカインへの曝露、続いてNK細胞がサイトカインとインキュベートされない「休止」期間の交互の期間を含み得る。特定の実施形態では、NK細胞は、照射フィーダ細胞の存在下で拡大増殖させることができる。いくつかの実施形態では、NK細胞は選択された標的細胞型に接着し、標的細胞を特異的に溶解する能力を有する。いくつかの実施形態では、NK細胞は標的細胞型(例えば腫瘍細胞型またはウイルス感染細胞)を溶解する能力を有する。NK細胞は、ナチュラルキラー細胞の調製物を得ること、その調製物を選択された標的細胞型と接触させること、選択された標的細胞型へのそれらの接着に基づいてナチュラルキラー細胞を選択すること、およびNK細胞間の増殖を促進することによって選択されたナチュラルキラー細胞を培養することを含むがこれらに限定されない、当技術分野で公知の任意の方法によって被験体への投与用に調製され得る。いくつかの実施形態では、抗体は、養子NK細胞療法と共同的に投与され得る。
抗体療法
抗体、免疫細胞(例えば本明細書に記載のもの)を含有する組成物、および本明細書で開示されるアルギナーゼ阻害剤を被験体に共同的に投与することによって、被験体における疾患を治療する方法が本明細書で提供される。本開示のいくつかの態様は、その標的への結合時に誘発される生物学的活性を有する抗体に関する。この生物学的活性は、例えばADCC、細胞溶解、細胞死、および/または腫瘍サイズの縮小を含み得る。ADCCは、インビトロで(その全体が参照により本明細書に組み込まれる、Kroesen et al.,J.Immunol.Methods,156:47−54, 1992)または腫瘍内への免疫細胞の浸潤を定量化するための組織学的分析を使用することによってインビボで評価され得る。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体は標的細胞(例えば腫瘍細胞)に結合する。いくつかの実施形態では、抗体は、患者に投与された免疫細胞による標的細胞の認識を容易にする。いくつかの実施形態では、抗体の投与は、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)によって媒介される腫瘍抑制作用をもたらす。「抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)」は、免疫系のエフェクター細胞(例えばNK細胞)が、抗体が結合している標的細胞を溶解する細胞媒介性免疫の機構である。例えば、疾患(すなわち癌)の治療は、NK細胞を含有する組成物、癌細胞または腫瘍細胞を標的とし、それに結合する抗体(したがって、NK細胞に癌または腫瘍細胞を認識し、中和するように指令する)、および本明細書で開示されるアルギナーゼ阻害剤を被験体に投与することを含み得る。他の実施形態では、被験体は、本明細書で開示されるアルギナーゼ阻害剤およびインビボでNK細胞が癌または腫瘍細胞を攻撃することを誘発する抗体で治療される。
特に癌を治療するための方法のいくつかの実施形態では、抗体は癌抗原および/または腫瘍抗原に特異的な抗体である。
アルギナーゼ阻害剤
本開示は、免疫細胞を含有する組成物および本明細書で開示されるアルギナーゼ阻害剤を、それを必要とする被験体に共同的に投与することを含む、癌などの疾患を治療または予防する方法を提供する。いくつかの実施形態では、前記方法は、抗体を被験体に共同的に投与することをさらに含む。
特定の実施形態では、本開示の方法において使用されるアルギナーゼ阻害剤は、式I:

[式中、
は、−OH、OR、およびNRから選択され;
は、水素、置換または非置換アルキル、シクロアルキル、アリール、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、(ヘテロアリール)アルキル、およびアラルキルから選択され;
およびRは、それぞれ独立して、H、−OH、置換または非置換アルキル、−SO(アルキル)、−SO(アリール)、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、および(ヘテロアリール)アルキルから選択され;
は、H、置換または非置換アルキル、および(アルキル)C(O)−から選択され;
W、X、Y、およびZは、W、X、Y、およびZのうち3つ以下が同時に結合を表すように、それぞれ独立して、結合、−C(R’)(R’”)−、−C(R’”)−、−CR’”−、−NR’”−、−N−、−O−、−C(O)−、および−S−から選択され;ならびにW、X、Y、およびZの2つの隣接する成員が同時に−O−、−S−、−N−、または−NR’”−であることはなく;
l、m、nおよびpは、それぞれ独立して0、1または2、例えば1または2であり;

は1つ以上の二重結合を表してもよく;
およびRは、それぞれ独立して、水素、置換または非置換アルキル、およびC(O)−R’から選択されるか、または
およびRは、それらが結合しているホウ素原子と一緒になって、完全に飽和しているかまたは部分的に飽和している5または6員環を形成し;
Dは、置換または非置換アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレン、およびシクロアルキレンから選択され;
ここで、D中の1つ以上の−CH−基は、任意におよび独立して、O、NR’、S、SO、SO、およびCR’R”から選択されるQ部分で置き換えられていてもよく;または
ここで、任意の2つの隣接する−CH−基は、シクロアルキレニル基の2つの成員によって置き換えられていてもよく(それによって縮合二環式系を形成する);
ただし、Dは、O、NR’、S、SO、およびSOから選択される2つの隣接するQ部分を含まず;ならびに
R’、R”およびR’”は、それぞれ独立して、S(O)R、S(O)、アルキル、アリール、−NH(アルキル)、アルキル)、−C(O)NR、−C(O)(アルキル)、−C(O)(アリール)、−C(O)O(アルキル)、−C(O)O(アリール)、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル)、ヘテロアリール、アラルキル、O(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロアリール)アルキル−、および(ヘテロシクロアルキル)アルキルから選択され;
ここで、RおよびRは、それぞれ独立して、H、置換または非置換アルキル、アラルキル、アリール、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、NR’R”C(O)−、および(アリール)シクロアルキレン−から選択され;
ここで、任意のアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルは、例えばハロゲン、オキソ、−COOH、−CN、−NO、−OH、−NR、−NRS(O)、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシ、(C−C)アルコキシ、(C−C14)アリール、(C−C14)ヘテロアリール、(C−C14)ヘテロシクロアルキル、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレンおよび(C−C14)アリールオキシから選択される1つ以上の成員で置換されていてもよい]
の構造を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩、立体異性体、互変異性体、もしくはプロドラッグである。
式Iの化合物の特定の実施形態では、
は、−OH、OR、およびNRから選択され;
は、水素、直鎖または分岐鎖(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C14)アリール、(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキレン−、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレン−、および(C−C14)アリール(C−C)アルキレン−から選択され;
およびRは、それぞれ独立して、H、−OH、直鎖または分岐(C−C)アルキル、−SO−(C−C)アルキル、(C−C14)アリール−SO−、(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキレン−、および(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレン−から選択され;
は、H、直鎖または分岐(C−C)アルキル、および(C−C)アルキル−C(O)−から選択され;
W、X、Y、およびZは、W、X、Y、およびZのうち3つ以下が同時に結合を表すように、それぞれ独立して、結合、−C(R’)(R’”)−、−C(R’”)−、−CR’”−、−NR’”−、−N−、−O−、−C(O)−、および−S−から選択され;ならびにW、X、Y、およびZの2つの隣接する成員が同時に−O−、−S−、−N−、または−NR’”−であることはなく;
l、m、nおよびpは、それぞれ独立して0、1または2、例えば1または2であり;

は1つ以上の二重結合を表してもよく;
およびRは、それぞれ独立して、水素、直鎖または分岐(C−C)アルキル、およびC(O)−R’から選択されるか、または
およびRは、それらが結合しているホウ素原子と一緒になって、完全に飽和しているかまたは部分的に飽和している5または6員環を形成し;
Dは、直鎖または分岐(C−C)アルキレン、直鎖または分岐(C−C)アルケニレン、直鎖または分岐(C−C)アルキニレン、(C−C14)アリーレン、および(C−C14)シクロアルキレンから選択され;
ここで、D中の1つ以上の−CH−基は、任意におよび独立して、O、NR’、S、SO、SO、およびCR’R”から選択されるQ部分で置き換えられていてもよく;または
ここで、任意の2つの隣接する−CH−基は、(C−C14)−シクロアルキレニル基の2つの成員によって置き換えられていてもよく;
ただし、Dは、O、NR’、S、SO、およびSOから選択される2つの隣接するQ部分を含まず;ならびに
R’、R”およびR’”は、それぞれ独立して、S(O)R、S(O)、(C−C)アルキル、(C−C)アリール、−NH(C−C)アルキル、C)アルキル]、−C(O)NR、−C(O)(C−C)アルキル、−C(O)(C−C14)アリール、−C(O)O(C−C)アルキル、−C(O)O(C−C14)アリール、(C−C)シクロアルキル、(C−C14)ヘテロシクロアルキル、14)ヘテロシクロアルキル、(C−C14)ヘテロアリール、(C−C14)アリール−(C−C)アルキレン−、C14)アリール−(C−C)アルキレン−、O34(C−C)シクロアルキル−(C−C)アルキレン−、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレン−、および(C−C14)複素環−(C−C)アルキレン−から選択され;
ここで、任意のアルキル、アルキレン、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルは、ハロゲン、オキソ、−NO、−NRS(O)、(C−C)アルコキシ、(C−C14)アリール、(C−C)ハロアルキルおよび(C−C14)アリールオキシから選択される1つ以上の成員で置換されていてもよく;
ここで、R、R、R、およびRは、それぞれ独立して、H、直鎖または分岐(C−C)アルキル、置換されていてもよい(C−C14)アリール(C−C)アルキレン−、置換されていてもよい(C−C14)アリール、(C−C)ヒドロキシアルキル、(C−C)アミノアルキル、HN(C−C)アルキレン−、置換されていてもよい(C−C)シクロアルキル、置換されていてもよい(C−C14)ヘテロシクロアルキル、置換されていてもよい(C−C14)ヘテロアリール、置換されていてもよい(C−C14)アリール−(C−C)アルキレン−、NR’R”C(O)−、および−(C−C)アリール−(C−C14)−シクロアルキレン−から選択される。
式Iの化合物のさらなる実施形態では、
は、−OH、OR、およびNRから選択され;
は、水素、直鎖または分岐鎖(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C14)アリール、(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキレン−、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレン−、および(C−C14)アリール(C−C)アルキレン−から選択され;
およびRは、それぞれ独立して、H、−OH、直鎖または分岐(C−C)アルキル、−SO−(C−C)アルキル、(C−C14)アリール−SO−、(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキレン−、および(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレン−から選択され;
は、H、直鎖または分岐(C−C)アルキル、および(C−C)アルキル−C(O)−から選択され;
W、X、Y、およびZは、W、X、Y、およびZのうち3つ以下が同時に結合を表すように、それぞれ独立して、結合、−C(R’”)−、−CR’”−、−NR’”−、−N−、−O−、−C(O)、および−S−から選択され、ならびに
W、X、Y、およびZの2つの隣接する成員が同時に−O−、−S−、−N−、または−NR’”−であることはなく;
l、m、nおよびpは、それぞれ独立して0、1または2、例えば1または2であり;

は1つ以上の二重結合を表してもよく;
およびRは、それぞれ独立して、水素、直鎖または分岐(C−C)アルキル、およびC(O)−R’から選択されるか、または
およびRは、それらが結合しているホウ素原子と一緒になって、完全に飽和しているかまたは部分的に飽和している5または6員環を形成し;
Dは、直鎖または分岐(C−C)アルキレン、直鎖または分岐(C−C)アルケニレン、直鎖または分岐(C−C)アルキニレン、(C−C14)アリーレン、および(C−C14)シクロアルキレンから選択され;
ここで、D中の1つ以上の−CH−基は、任意におよび独立して、O、NR’、S、SO、SO、およびCR’R”から選択されるQ部分で置き換えられていてもよく;または
ここで、任意の2つの隣接する−CH−基は、(C−C14)−シクロアルキレニル基の2つの成員によって置き換えられていてもよく;
ただし、Dは、O、NR’、S、SO、およびSOから選択される2つの隣接するQ部分を含まず;ならびに
R’、R”およびR’”は、それぞれ独立して、H、OH、(C−C)アルキル、(C−C)アリール、−NH、−NH(C−C)アルキル、−N[(C−C)アルキル]、−C(O)(C−C)アルキル、−C(O)(C−C14)アリール、−C(O)O(C−C)アルキル、−C(O)O(C−C14)アリール、(C−C)シクロアルキル、(C−C14)ヘテロシクロアルキル、(C−C14)ヘテロアリール、(C−C14)アリール−(C−C)アルキレン−、(C−C)シクロアルキル−(C−C)アルキレン−、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレン−、および(C−C14)複素環−(C−C)アルキレン−から選択され;
ここで、任意のアルキル、アルキレン、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルは、ハロゲン、オキソ、−COOH、−CN、−NO、−OH、−NR、−NRS(O)、(C−C)アルコキシ、および(C−C14)アリールオキシから選択される1つ以上の成員で置換されていてもよく;
ここで、R、R、R、およびRは、それぞれ独立して、H、直鎖または分岐(C−C)アルキル、置換されていてもよい(C−C14)アリール(C−C)アルキレン−、置換されていてもよい(C−C14)アリール、(C−C)ヒドロキシアルキル、(C−C)アミノアルキル、HN(C−C)アルキレン−、置換されていてもよい(C−C)シクロアルキル、置換されていてもよい(C−C14)ヘテロシクロアルキル、置換されていてもよい(C−C14)ヘテロアリール、置換されていてもよい(C−C14)アリール−(C−C)アルキレン−、NR’R”C(O)−、および−(C−C)アリール−(C−C14)−シクロアルキレン−から選択される。
式Iの化合物の特定の実施形態では、Dは、
−L−L−CH−CH−、
−CH−L−L−CH−、
−CH−CH−L−L
−L−CH−CH−L−、
−L−CH−L−CH−、
−CH−L−CH−L−、
−L−CH−CH−、
−CH−L−CH−、
−CH−CH−L−、
−L−CH−CH−、
−CH−L−CH−、および
−CH−CH−L
[式中、LおよびLは、独立して、O、NR’、S、SO、SO、およびCR’R”から選択され;ならびに
とLが互いに隣接している場合、LとLは同時にO、NR’、S、SO、またはSOであることはない]
から選択される。
特定の実施形態では、Dは直鎖または分岐(C−C)アルキレンである。特定の好ましい実施形態では、Dはプロピレンである。
特定の実施形態では、Rは−OHである。
特定の実施形態では、R、RおよびRのそれぞれは水素である。
特定の実施形態では、アルギナーゼ阻害剤は炭素環式ベースの構造である。したがって、特定のそのような実施形態では、W、X、YおよびZのそれぞれは−C(R’”)−である。あるいは、特定のそのような実施形態では、W、X、YおよびZの少なくとも2つは−CR’”であり、ならびに

は1つ以上の二重結合を表す。他の代替的な実施形態では、W、X、YおよびZのそれぞれは−CR’”であり、ならびに

は1つ以上の二重結合を表す。
特定の実施形態では、R’”はHである。代替的な実施形態では、R’”の出現の少なくとも1つはHではない。
特定の実施形態では、アルギナーゼ阻害剤は、3〜10個、3〜8個、4〜8個、4〜7個、5〜7個、または5〜6個の環原子を有する炭素環式ベースの構造である。特定のそのような実施形態では、l+m+n+p=3である。他の実施形態では、l+m+n+p=4である。
特定の実施形態では、アルギナーゼ阻害剤は複素環式ベースの構造である。したがって、特定のそのような実施形態では、W、X、Y、またはZの少なくとも1つは、−NR’”−、−N−、−O−、および−S−から選択される。
特定の実施形態では、W、X、YおよびZのいずれか1つは−NH−であり、残りの3つの各存在は−C(R’”)−である。特定のそのような実施形態では、XはNHである。
特定の実施形態では、R’”はHである。代替的な実施形態では、R’”の出現の少なくとも1つはHではない。
複素環ベースの構造は、任意に不飽和を含んでいてもよい。特定の実施形態では、W、X、YおよびZのいずれか1つは−N−であり、残りの3つのうちの少なくとも1つは−CR’”−であり、ならびに

は1つ以上の二重結合を表す。特定の実施形態では、W、X、YおよびZのいずれか1つは−N−であり、残りの3つのそれぞれは−CR’”−であり、ならびに

は1つ以上の二重結合を表す。
特定の実施形態では、Xは−N−である。
特定の実施形態では、R’”はHである。代替的な実施形態では、R’”の出現の少なくとも1つはHではない。
特定の実施形態では、アルギナーゼ阻害剤は、3〜10個、3〜8個、4〜8個、4〜7個、5〜7個、または5〜6個の環原子を有する複素環式ベースの構造である。特定の実施形態では、l、m、n、およびpの合計は、3、4、5、または6である。特定の実施形態では、l+m+n+p=4である。
特定の実施形態では、アルギナーゼ阻害剤は、1−アミノ−2−(3−ボロノプロピル)シクロヘキサンカルボン酸ではない。
特定の実施形態では、本開示の方法と共に使用するためのアルギナーゼ阻害剤は、以下から:

またはその薬学的に許容される塩、立体異性体、もしくはプロドラッグから選択される。
特定の実施形態では、本開示の方法と共に使用するためのアルギナーゼ阻害剤は、以下から:




またはその薬学的に許容される塩、立体異性体、もしくはプロドラッグから選択される。
特定の実施形態では、本開示の方法において使用されるアルギナーゼ阻害剤は、式II:

II
[式中:
は、−OH、OR、およびNRから選択され;
は、水素、置換または非置換アルキル、アリール、(ヘテロシクロアルキル)−アルキル、ヘテロアラルキル、およびアラルキルから選択され;
およびRは、それぞれ独立して、H、−OH、置換または非置換アルキル、−S(O)(アルキル)、−S(O)(アリール)、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、およびヘテロアラルキルから選択され;
(A)Rは、置換または非置換アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、(ヘテロアリール)ヘテロシクロアルキレン、(アリール)ヘテロシクロアルキレン、(アラルキル)ヘテロシクロアルキレン、(ヘテロアラルキル)ヘテロシクロアルキレン、((ヘテロシクロアルキル)アルキル)ヘテロシクロアルキレン、および−(CH−(X)−(CH−(Y)−Rから選択され;
ここで
uおよびvは、それぞれ独立して0または1であり、およびu+v=1であり;
mおよびnは、それぞれ独立して0、1、2、3、4、5、または6であり、ここでm+n≧1であり;
XおよびYは、独立して、−NH、−O−および−S−から選択され;
は、H、ヒドロキシル、置換または非置換アルキルおよびアリールから選択され;ならびに
は、置換または非置換アルキルまたはアルキル−C(O)−から選択されるか;または
(B)Rは(ヘテロシクロアルキル)アルキルであり;ならびに
は、H、置換または非置換アルキル、およびアルキル−C(O)−から選択され;
およびRは、それぞれ独立して、水素、置換または非置換アルキル、およびC(O)−R’から選択されるか;
またはRおよびRは、それらが結合しているホウ素原子と一緒になって、完全にまたは部分的に飽和しており、O、SおよびNから選択される1〜3個の追加のヘテロ原子環員を含んでいてもよい5または6員環を形成し;
Dは、置換または非置換アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレン、およびシクロアルキレンから選択され;
ここで、D中の1つ以上の−CH−基は、任意におよび独立して、O、NR’、S、SO、SO、およびCR’R”から選択されるQ部分で置き換えられていてもよく;または
ここで、任意の2つの隣接する−CH−基は、シクロアルキレニル基の2つの成員によって置き換えられていてもよく;
ただし、Dは、O、NR’、S、SO、およびSOから選択される2つの隣接するQ部分を含まず;ならびに
R’およびR”は、それぞれ独立して、H、置換または非置換アルキル、およびアリールから選択され;
ここで、任意のアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルは、例えばハロゲン、オキソ、−COOH、−CN、−NO、−OH、−NR、−NRS(O)、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシ、(C−C)アルコキシ、(C−C14)アリール、(C−C14)ヘテロアリール、(C−C14)ヘテロシクロアルキル、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレンおよび(C−C14)アリールオキシから選択される1つ以上の成員で置換されていてもよい]
の構造を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩、立体異性体、互変異性体、もしくはプロドラッグである。
特定の実施形態では、アルギナーゼ阻害剤は式IIの化合物の構造を有し、式中:
は、−OH、OR、およびNRから選択され;
は、水素、直鎖または分岐鎖(C−C)アルキル、(C−C14)アリール、(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキレン−、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレン−、および(C−C14)アリール(C−C)アルキレン−から選択され;
およびRは、それぞれ独立して、H、−OH、直鎖または分岐(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C)アルキル、(C−C14)アリール−S(O)−、(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキレン−、および(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレン−から選択され;
(A)Rは、直鎖または分岐(C−C)アルキル、直鎖または分岐(C−C)アルケニル、直鎖または分岐(C−C)アルキニル、(C−C14)アリール、(C−C14)−シクロアルキル、(C−C14)アリール(C−C)アルキレン−、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレン−、(C−C14)ヘテロアリール、(C−C14)ヘテロシクロアルキル、(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキレン−、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)ヘテロシクロアルキレン−、(C−C14)アリール−(C−C14)ヘテロシクロアルキレン−、(C−C14)−アリール−(C−C)アルキル−(C−C14)ヘテロシクロアルキレン−、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキル−(C−C14)ヘテロシクロアルキレン−、(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキル−(C−C14)ヘテロシクロアルキレン−、および−(CH−(X)−(CH−(Y)−Rから選択され;
ここで、
uおよびvは、それぞれ独立して0または1であり、およびu+v=1であり;
mおよびnは、それぞれ独立して0、1、2、3、4、5、または6であり、ここでm+n≧1であり;
XおよびYは、独立して、−NH、−O−および−S−から選択され;
は、H、ヒドロキシル、直鎖または分岐(C−C)アルキルおよび(C−C14)アリールから選択され;ならびに
は、直鎖または分岐(C−C)アルキルまたは(C−C)アルキル−C(O)−から選択されるか;または
(B)Rは(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキレン−であり;ならびに
は、H、直鎖または分岐(C−C)アルキル、および(C−C)アルキル−C(O)−から選択され;
およびRは、それぞれ独立して、水素、直鎖または分岐(C−C)アルキル、およびC(O)−R’から選択されるか;または
およびRは、それらが結合しているホウ素原子と一緒になって、完全にまたは部分的に飽和しており、O、SおよびNから選択される1〜3個の追加のヘテロ原子環員を含んでいてもよい5または6員環を形成し;ならびに
Dは、直鎖または分岐(C−C)アルキレン、直鎖または分岐(C−C)アルケニレン、直鎖または分岐(C−C)アルキニレン、(C−C14)アリーレン、および(C−C14)シクロアルキレンから選択され;
ここで、D中の1つ以上の−CH−基は、任意におよび独立して、O、NR’、S、SO、SO、およびCR’R”から選択されるQ部分で置き換えられていてもよく;または
ここで、任意の2つの隣接する−CH−基は、(C−C14)−シクロアルキレニル基の2つの成員によって置き換えられていてもよく;
ただし、Dは、O、NR’、S、SO、およびSOから選択される2つの隣接するQ部分を含まず;
ここで、任意のアルキル、アルキレン、アルケニル、アルケニレン、アルキニル、またはアルキニレンは、ハロゲン、オキソ、−COOH、−CN、−NO、−OH、−NR、−NRS(O)、(C−C)アルコキシ、および(C−C14)アリールオキシから選択される1つ以上の成員で置換されていてもよく;
ここで、R、R、R、およびRは、それぞれ独立して、H、直鎖または分岐(C−C)アルキル、置換されていてもよい(C−C14)アリール(C−C)アルキレン−、(C−C)アルコキシ、置換されていてもよい(C−C14)アリール、(C−C)ヒドロキシアルキル、(C−C)アミノアルキル、HN(C−C)アルキレン−、置換されていてもよい(C−C)シクロアルキル、置換されていてもよい(C−C14)ヘテロシクロアルキル、置換されていてもよい(C−C14)ヘテロアリール、置換されていてもよい(C−C14)アリール−(C−C)アルキレン−、NR’R”C(O)−、および(C−C)アリール−(C−C14)−シクロアルキレン−から選択され;ならびに
R’およびR”は、それぞれ独立して、H、(C−C)アルキル、および(C−C)アリールから選択され;ならびに
ここで、任意のアリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルは、ハロゲン、−OH、オキソ、−COOH、(C−C14)アリール(C−C)アルキレン−、−CN、−NO、−NH、(C−C)アルキル−S−、(C−C14)シクロアルキル、(C−C14)ヘテロシクロアルキル、(C−C14)アリール、(C−C14)ヘテロアリール、−C(O)NH−(C−C)アルキル、−NHC(O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)アルコキシ、(C−C)ハロアルキル、および(C−C)ヒドロキシアルキルから選択される1つ以上の成員で置換されていてもよい。Dは、
−L−L−CH−CH−、
−CH−L−L−CH−、
−CH−CH−L−L
−L−CH−CH−L−、および
−L−CH−L−CH
[式中、LおよびLは、独立して、O、NR’、S、SO、SO、およびCR’R”から選択される]
から選択される。
特定の実施形態では、Dは直鎖または分岐(C−C)アルキレンである。特定の好ましい実施形態では、Dはブチレンである。
特定の実施形態では、Rは−OHである。
特定の実施形態では、
(A)Rは、直鎖または分岐(C−C)アルキル、直鎖または分岐(C−C)アルケニル、直鎖または分岐(C−C)アルキニル、(C−C14)アリール、(C−C14)−シクロアルキル、(C−C14)アリール(C−C)アルキレン−、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレン−、(C−C14)ヘテロアリール、(C−C14)ヘテロシクロアルキル、(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキレン−、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)ヘテロシクロアルキレン−、(C−C14)アリール−(C−C14)ヘテロシクロアルキレン−、(C−C14)−アリール−(C−C)アルキル−(C−C14)ヘテロシクロアルキレン−、
(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキル−(C−C14)ヘテロシクロアルキレン−、(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキル−(C−C14)ヘテロシクロアルキレン−、および−(CH−(X)−(CH−(Y)−Rから選択され;ならびに
およびRのそれぞれは水素であるか、
または
(B)Rは(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキレン−であり;ならびに
、ならびにRおよびRのそれぞれは水素である。
特定の実施形態では、Rは、(C−C)アルキル、(C−C14)アリール、(C−C14)ヘテロアリール、(C−C14)ヘテロシクロアルキル、(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキレン−、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレン−、(C−C14)アリール−(C−C)アルキレン−および−(CH−(X)−(CH−(Y)−Rから選択され、ならびにRは、直鎖または分岐(C−C)アルキルまたは(C−C)アルキル−C(O)−から選択される。
特定の実施形態では、Rは、ヒドロキシまたは−NRで置換されていてもよいアルキルである。特定のそのような実施形態では、RおよびRは、独立して、H、直鎖または分岐(C−C)アルキル、(C−C)アミノアルキル、置換されていてもよい(C−C14)アリール−(C−C)アルキレン−、置換されていてもよい(C−C14)アリール、および置換されていてもよい(C−C)シクロアルキルから選択される。特定の好ましい実施形態では、RおよびRは(C−C)アミノアルキルである。
特定の実施形態では、Rは−(CH−(X)−(CH−(Y)−Rである。特定のそのような実施形態では、XおよびYは、それぞれ独立して−NH−である。さらなる特定のそのような実施形態では、mは1であり、およびnは2である。さらなる特定のそのような実施形態では、uおよびvのそれぞれは1である。
特定の実施形態では、Rは、−(C−C)アルコキシ、−(C−C)アルキル、および−OHから選択される1つ以上の成員で置換されていてもよい(C−C)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキレンである。
特定の実施形態では、Rは、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレン−である。
特定の実施形態では、式IIのアルギナーゼ阻害剤は、2−アミノ−4−ボロノ−2−メチルブタン酸ではない。
特定の例示的な実施形態では、アルギナーゼ阻害剤は以下の化合物から選択される:




特定の実施形態では、本開示の方法において使用されるアルギナーゼ阻害剤は、式III:

[式中、
は、ORおよびNRから選択され;
は、水素、置換または非置換アルキル、シクロアルキル、アリール、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、ヘテロアラルキル、およびアラルキルから選択され;
およびRは、それぞれ独立して、H、−OH、置換または非置換アルキル、−S(O)(アルキル)、−S(O)(アリール)、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、およびヘテロアラルキルから選択され;
は、H、置換または非置換アルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキルおよび(アルキル)C(O)−から選択され;
Xは、シクロアルキレンおよびヘテロシクロアルキレンから選択され;
Yは、H、アルキル、−NR’R”、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクロアルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、(ヘテロアリール)ヘテロシクロアルキル、(アリール)ヘテロシクロアルキル、(アラルキル)ヘテロシクロアルキル、(ヘテロアラルキル)ヘテロシクロアルキル、および((ヘテロシクロアルキル)アルキル)ヘテロシクロアルキルから選択され;
Mは、結合、アルキレン、−O−、−C(O)−、−C(S)−、−C(O)NH−、−C(S)NH−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR’−、および−C=NR”−から選択され;
およびRは、独立して、水素、置換または非置換アルキル、シクロアルキル、アリール、およびC(O)−R’から選択されるか;
または、RおよびRは、それらが結合しているホウ素原子と一緒になって、完全に飽和または部分的に飽和しており、O、SおよびNから選択される1〜3個の追加のヘテロ原子環員を含んでいてもよい5または6員環を形成し;
ここで、環は、シクロアルキル、複素環式環または芳香環と縮合していてもよく;
Dは、置換または非置換アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレン、およびシクロアルキレンから選択され;
ここで、D中の1つ以上の−CH−基は、任意におよび独立して、O、NR’、S、SO、SO、およびCR’R”から選択されるQ部分で置き換えられていてもよいか;または
ここで、任意の2つの隣接する−CH−基は、シクロアルキレニル基の2つの成員によって置き換えられていてもよく;
ただし、Dは、O、NR’、S、SO、およびSOから選択される2つの隣接するQ部分を含まず;ならびに
R’およびR”は、独立して、H、置換または非置換アルキル、−C(O)(アルキル)、アリール、アラルキル、アミノアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールから選択され;
ここで、任意のアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルは、例えばハロゲン、オキソ、−COOH、−CN、−NO、−OH、−NR、−NRS(O)、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシ、(C−C)アルコキシ、(C−C14)アリール、(C−C14)ヘテロアリール、(C−C14)ヘテロシクロアルキル、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレンおよび(C−C14)アリールオキシから選択される1つ以上の成員で置換されていてもよい]
の構造を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩、立体異性体、互変異性体、もしくはプロドラッグである。
特定の実施形態では、アルギナーゼ阻害剤は式IIIの化合物であり、式中:
は、ORおよびNRから選択され;
は、水素、直鎖または分岐鎖(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C14)アリール、(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキレン−、(C−C14))ヘテロアリール−(C−C)アルキレン−、および(C−C14)アリール(C−C)アルキレン−から選択され;
およびRは、それぞれ独立して、H、−OH、直鎖または分岐(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C)アルキル、(C−C14)アリール−S(O)−、(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキレン−、および(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレン−から選択され;
は、H、直鎖または分岐(C−C)アルキル、(C−C14)アリール(C−C)アルキレン−、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレン−、(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキレン−および(C−C)アルキル−C(O)−から選択され;
Xは、(C−C14)−シクロアルキレンおよび(C−C14)ヘテロシクロアルキレンから選択され;
Yは、H、(C−C14)アルキル、−NR’R”、ヒドロキシ(C−C)アルキレン、(C−C14)−シクロアルキル、(C−C14)−シクロアルキル−(C−C)アルキレン、(C−C14)アリール、(C−C14)アリール−(C−C)アルキレン、(C−C14)ヘテロシクロアルキル、(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキレン、(C−C14)ヘテロアリール、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレン、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)ヘテロシクロアルキレン−、(C−C14)アリール−(C−C14)ヘテロシクロアルキレン−、(C−C14)−アリール−(C−C)アルキル−(C−C14)ヘテロシクロアルキレン−、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキル−(C−C14)ヘテロシクロアルキレン−、および(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキル−(C−C14)ヘテロシクロアルキレン−から選択され;
Mは、結合、−(C−C)アルキレン−、−O−、−C(O)−、−C(S)−、−C(O)NH−、−C(S)NH−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR’−、および−C=NR”−から選択され;
およびRは、独立して、水素、直鎖または分岐(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C14)アリール、およびC(O)−R’から選択されるか;
または、RおよびRは、それらが結合しているホウ素原子と一緒になって、完全に飽和または部分的に飽和しており、O、SおよびNから選択される1〜3個の追加のヘテロ原子環員を含んでいてもよい5または6員環を形成し;
ここで、環は、シクロアルキル、複素環式環または芳香環と縮合していてもよく;
Dは、直鎖または分岐(C−C)アルキレン、直鎖または分岐(C−C)アルケニレン、直鎖または分岐(C−C)アルキニレン、(C−C14)アリーレン、および(C−C14)シクロアルキレンから選択され;
ここで、D中の1つ以上の−CH−基は、任意におよび独立して、O、NR’、S、SO、SO、およびCR’R”から選択されるQ部分で置き換えられていてもよく;または
ここで、任意の2つの隣接する−CH−基は、(C−C14)−シクロアルキレニル基の2つの成員によって置き換えられていてもよく;
ただし、Dは、O、NR’、S、SO、およびSOから選択される2つの隣接するQ部分を含まず;ならびに
R’およびR”は、独立して、H、(C−C)アルキル、−C(O)−(C−C)アルキレン、置換されていてもよい(C−C)アリール、置換されていてもよい(C−C14)アリール(C−C)アルキレン−、置換されていてもよい(C−C)アミノアルキル、置換されていてもよい(C−C)シクロアルキル、置換されていてもよい(C−C14)ヘテロシクロアルキル、置換されていてもよい(C−C14)ヘテロアリールから選択され;
ここで、任意のアルキル、アルキレン、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルは、ハロゲン、オキソ、−COOH、−CN、−NO、−OH、−NR、−NRS(O)、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシ、(C−C)アルコキシ、(C−C14)アリール、(C−C14)ヘテロアリール、(C−C14)ヘテロシクロアルキル、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレンおよび(C−C14)アリールオキシから選択される1つ以上の成員で置換されていてもよく;
ここで、R、R、R、およびRは、それぞれ独立して、H、直鎖または分岐(C−C)アルキル、置換されていてもよい(C−C14)アリール(C−C)アルキレン−、置換されていてもよい(C−C14)アリール、(C−C)ヒドロキシアルキル、(C−C)アミノアルキル、HN(C−C)アルキレン−、置換されていてもよい(C−C)シクロアルキル、置換されていてもよい(C−C14)ヘテロシクロアルキル、置換されていてもよい(C−C14)ヘテロアリール、置換されていてもよい(C−C14)アリール−(C−C)アルキレン−、およびNR’R”C(O)−から選択される。
式IIIの化合物の特定の実施形態では、Dは、
−L1−L2−CH2−CH2−、
−CH2−L1−L2−CH2−、
−CH2−CH2−L1−L2、
−L1−CH2−CH2−L2−、および
−L1−CH2−L2−CH2−
[式中、L1およびL2は、独立して、O、NR’、S、SO、SO2、およびCR’R”から選択される]
から選択される。
特定の実施形態では、Dは、ブチレンなどの直鎖または分岐(C−C)アルキレンである。
特定の実施形態では、Rは−OHである。
特定の実施形態では、R、RおよびRは水素である。
特定の実施形態では、Xは(C−C14)−シクロアルキレンであり、Mは、結合、−(C−C)アルキレン−、−O−、−C(O)−、−C(S)−、−C(O)NH−、−C(S)NH−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR’−、および−C=NR”−から選択され、ならびにYは−NR’R”である。
特定の実施形態では、Mは結合であり、およびYは−NHである。
特定の実施形態では、Xは(C−C14)ヘテロシクロアルキレンであり;Mは、結合、−(C−C)アルキレン−、−O−、−C(O)−、−C(S)−、−C(O)NH−、−C(S)NH−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR’−、および−C=NR”−から選択され;ならびにYは、(C−C14)−シクロアルキル、(C−C14)アリール、(C−C14)アリール−(C−C)アルキレン、(C−C14)ヘテロアリールおよび(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレンから選択される。
特定の実施形態では、本開示の方法において使用されるアルギナーゼ阻害剤は、以下から:




またはその薬学的に許容される塩、立体異性体、もしくはプロドラッグから選択される。
特定の実施形態では、本開示の方法において使用されるアルギナーゼ阻害剤は、
HOOC−CH(NH)−Y−Y−Y−Y−B(OH)[式中、Y、Y、Y、およびYのそれぞれは、CH、S、O、NH、およびN−アルキルから選択される]
である。
特定の実施形態では、本開示の方法において使用されるアルギナーゼ阻害剤は、式IVaまたはIVb:

の化合物、またはその立体異性体、ラクトンプロドラッグ、もしくは薬学的に許容される塩であり、式中:
破線は存在してもよい二重結合を表し;
Zは、

であり;
は−(CH)−であるか、または前記二重結合がXとXとの間に存在する場合、Xは−(CH)−であり;
は−(CH)−または−(NR)−であるか、または前記二重結合がXとXとの間またはXとXとの間に存在する場合、Xは−(CH)−またはNであり;
は、−(CH)−、−S−、−O−および−(NR)−から選択されるヘテロ原子部分であるか、または前記二重結合がXとXとの間またはXとXとの間に存在する場合、Xは−(CH)−またはNであり;
は−(CH)−であるか、または前記二重結合がXとXとの間に存在する場合、Xは−(CH)−であり、トランス配置にあり;
ただし、XおよびXの1つ以下が、前記−(NR)−または前記ヘテロ原子部分であり;
ただし、Zが

である場合、Xは−(NR)−であり;
ただし、X、X、X、Xの間には二重結合が2つ以下しか存在せず、および2つの二重結合が共通の炭素原子を共有することはなく;
は、H以外の一価部分であるか;またはRと前記α−カルボキシラートが一緒になった場合、ラクトンを形成し;ならびに
は、独立してH、メチル、またはエチルである。
特定の実施形態では、本開示の方法において使用されるアルギナーゼ阻害剤は、式V:

[式中:
nは0、1、または2であり;
Xは、NR、CR、O、S、S(=O)またはS(O)であり;
は、H、OH、OR、CNまたはNRであり;ならびに
、R、RおよびRは、独立して、H、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール(C−C)アルキル、ヘテロアリール(C−C)アルキル、−C(=O)(C−C)アルキル、−C(=O)(アリール)、−C(=O)(ヘテロアリール)、−SO(C−C)アルキル、−SO(アリール)、−SO(ヘテロアリール)、−CONH(C−C)アルキル、−CONH(アリール)、または−CONH(ヘテロアリール)である]
の化合物、またはその誘導体、またはその塩、例えばその薬学的に許容される塩である。
特定の実施形態では、アルギナーゼ阻害剤は式(VI):

[式中:
はHであるか、または置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルおよびヘテロアラルキルから選択され;
はHであるか、または置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、アシル、−C(O)O(アルキル)、および−C(O)O(アリール)から選択され;
各Rは、独立してHもしくはアルキルから選択されるか、または2つのRの出現は介在する−O−B−O−原子と一緒になって、置換されていてもよいホウ素含有環を形成し;
XはOまたはSであり;
およびRは、それぞれ独立して、Hおよび置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロシクロアルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルおよびヘテロアラルキルから選択されるか;または
およびRは、介在原子と一緒になって、置換されていてもよい5〜7員環を形成し;ならびに
はHまたは置換されていてもよいアルキルであるか;
またはRおよびRは、介在原子と一緒になって、置換されていてもよい5〜7員環を形成する]
またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグの構造を有し、
ここで、化合物は、









、または

ではない。
特定の実施形態では、式(VI)の化合物は、式(VIa):

の構造を有する。
特定の実施形態では、式(I)の化合物は、式(VIb):

の構造を有する。
特定の実施形態では、式(VI)の化合物は、式(VIc):

の構造を有する。
特定の実施形態では、式(VI)の化合物は、式(VId):

の構造を有する。
特定の実施形態では、式(VI)の化合物は、式(VIe):

の構造を有する。
特定の実施形態では、式(VI)の化合物は、式(VIf):

の構造を有する。
特定の実施形態では、式(I)の化合物は、式(Ig):

の構造を有する。
特定の実施形態では、式(I)の化合物は、式(VIh):

の構造を有する。
式(VI)、(VIa)、および(VIb)のいずれかの特定の実施形態では、RはHである。
前記の式のいずれかの特定の実施形態では、Rは、Hまたは置換されていてもよいアルキルである。特定の好ましい実施形態では、RはHである。
前記の式のいずれかの特定の実施形態では、Rは、Hまたは置換されていてもよいアルキルもしくはアシルである。特定の好ましい実施形態では、RはHである。
前記の式のいずれかの特定の実施形態では、Rは各出現についてHである。
前記の式のいずれかの特定の実施形態では、2つのRの出現は、一緒になって、置換されていてもよいジオキサボロラン、ジオキサボロラノン、ジオキサボロランジオン、ジオキサボリナン、ジオキサボリナノン、またはジオキサボリナンジオンを形成する。
前記の式のいずれかの特定の実施形態では、XはOである。
前記の式のいずれかの特定の実施形態では、RがHである場合、Rはベンジルではない。
前記の式のいずれかの特定の実施形態では、RはHである。
前記の式のいずれかの特定の実施形態では、Rがベンジルである場合、Rはメチルではない。
特定の実施形態では、Rは、置換されていてもよいアラルキル、ヘテロアラルキル、(シクロアルキル)アルキル、または(ヘテロシクロアルキル)アルキルである。
特定の実施形態では、Rは、置換されていてもよいアラルキルまたはヘテロアラルキルである。
式VIhの化合物の特定の実施形態では、Rは−CFである。いくつかのそのような実施形態では、XはOである。他のそのような実施形態では、XはOであり、およびRはHである。いくつかのそのような実施形態では、XはOであり、RはHであり、およびRはHである。いくつかのそのような実施形態では、XはOであり、RはHであり、ならびにR、RおよびRはHである。
式VIhの化合物の特定の実施形態では、Rは−(CHNHである。いくつかのそのような実施形態では、XはOである。他のそのような実施形態では、XはOであり、およびRはHである。いくつかのそのような実施形態では、XはOであり、RはHであり、およびRはHである。いくつかのそのような実施形態では、XはOであり、RはHであり、ならびにR、RおよびRはHである。
式VIhの化合物の特定の実施形態では、Rはベンジルである。いくつかのそのような実施形態では、XはOである。他のそのような実施形態では、XはOであり、およびRはHである。いくつかのそのような実施形態では、XはOであり、RはHであり、およびRはHである。いくつかのそのような実施形態では、XはOであり、RはHであり、ならびにR、RおよびRはHである。
式VIhの化合物の特定の実施形態では、Rは−CHである。いくつかのそのような実施形態では、XはOである。他のそのような実施形態では、XはOであり、およびRはHである。いくつかのそのような実施形態では、XはOであり、RはHであり、およびRはHである。いくつかのそのような実施形態では、XはOであり、RはHであり、ならびにR、RおよびRはHである。
式VIhの化合物の特定の実施形態では、Rは−CHOHである。いくつかのそのような実施形態では、XはOである。他のそのような実施形態では、XはOであり、およびRはHである。いくつかのそのような実施形態では、XはOであり、RはHであり、およびRはHである。いくつかのそのような実施形態では、XはOであり、RはHであり、ならびにR、RおよびRはHである。
式VIhの化合物の特定の実施形態では、RはHである。いくつかのそのような実施形態では、XはOである。他のそのような実施形態では、XはOであり、およびRはHである。いくつかのそのような実施形態では、XはOであり、RはHであり、およびRはHである。いくつかのそのような実施形態では、XはOであり、RはHであり、ならびにR、RおよびRはHである。
特定の実施形態では、Rはベンジルである。
他の特定のそのような実施形態では、Rは、−CF3によって置換されたベンジルではない。
さらに他の特定のそのような実施形態では、Rは、−CH2−(1H−イミダゾール−4−イル)などのヘテロアラルキルである。
前記の式のいずれかの特定の実施形態では、Rは、置換されていてもよいアルキル、アルケニル、またはアルキニルである。
特定のそのような実施形態では、Rは、ヒドロキシ、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、−SH、−S−(アルキル)、−SeH、−Se−(アルキル)、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アミノ、カルボン酸、エステル、グアニジノ、およびアミドから独立して選択される1つ以上の置換基によって置換されていてもよいアルキルである。
特定のそのような実施形態では、Rは、ヒドロキシ、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、−SH、−S−(アルキル)、−SeH、−Se−(アルキル)、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アミノ、カルボン酸、エステル、グアニジノ、およびアミドから独立して選択される1つ以上の置換基によって置換されていてもよいアルキルである。
特定のそのような実施形態では、Rは、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロアルキル、および−S−(アルキル)から独立して選択される1つ以上の置換基によって置換されていてもよいアルキルである。
特定の実施形態では、Rは、置換されていてもよいシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、およびヘテロアリールから選択される。
特定の実施形態では、Rは、Arg、His、Lys、Asp、Glu、Ser、Thr、Asn、Gln、Cys、Sec、Gly、Ala、Val、Ile、Leu、Met、Phe、Tyr、またはTrpのアミノ酸側鎖である。
特定の実施形態では、RおよびR2は、介在原子と一緒になって、置換されていてもよい5〜7員環を形成する。
特定の実施形態では、RおよびRは、介在原子と一緒になって、3員環などの置換されていてもよい3〜7員環を形成する。
特定の実施形態では、RはHである。
特定の実施形態では、RおよびRは、介在原子と一緒になって、置換された5員環を形成する。
特定の実施形態では、RおよびRは、介在原子と一緒になって、置換されていてもよい6または7員環を形成する。
特定の実施形態では、RおよびRは、介在原子と一緒になって、テトラヒドロイソキノリニル環、例えば

を形成することはない。
特定の実施形態では、式(VI)の化合物は、









、または

ではない。
特定の実施形態では、本開示の化合物は、以下から:


またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグから選択される構造を有する。
特定の実施形態では、化合物は、例えば親化合物中のヒドロキシルがエステルまたはカーボナートとして提示される、親化合物中に存在するカルボン酸がエステルとして提示される、またはアミノ基がアミドとして提示される、プロドラッグであってもよい。特定のそのような実施形態では、プロドラッグはインビボで活性な親化合物に代謝される(例えばエステルは対応するヒドロキシルまたはカルボン酸に加水分解される)。
特定の実施形態では、ボロン酸は環状または線状無水物の形態で存在してもよい。特定の実施形態では、ボロン酸は6員環無水物の形態で存在し、ボロキシンとしても知られる。
特定の実施形態では、本開示のアルギナーゼ阻害剤化合物はラセミ化合物であってもよい。特定の実施形態では、本開示のアルギナーゼ阻害剤化合物は、1種のエナンチオマーに富んでいてもよい。例えば、本開示の化合物は、30%超のee、40%超のee、50%超のee、60%超のee、70%超のee、80%超のee、90%超のee、またはさらに95%以上のeeを有し得る。
本発明の化合物は2つ以上の立体中心を有する。したがって、本開示の化合物は、1種以上のジアステレオマーに富んでいてもよい。例えば、本開示の化合物は、30%超のde、40%超のde、50%超のde、60%超のde、70%超のde、80%超のde、90%超のde、さらには95%以上のdeを有し得る。特定の実施形態では、本開示の化合物は、1つ以上の立体中心に実質的に1つの異性体配置を有し、残りの立体中心に複数の異性体配置を有する。
特定の実施形態では、Rを有する立体中心の鏡像体過剰率は、少なくとも40%ee、50%ee、60%ee、70%ee、80%ee、90%ee、92%ee、94%ee、95%ee、96%ee、98%eeまたはそれ以上のeeである。
本明細書で使用される場合、立体化学なしで描画される単結合は、化合物の立体化学を示さない。式(VI)の化合物は、立体化学が示されていない化合物の一例を提供する。
本明細書で使用される場合、破線または太い非くさび形結合は、相対的であるが絶対的ではない立体化学配置を示す(例えば所与のジアステレオマーのエナンチオマーを区別しない)。例えば、式(VIa):

において、太い非くさび形結合は、−CO基と(CHB(OR基が互いにシスであるように配置されていることを示すが、太い非くさび形結合は化合物の絶対(すなわちRまたはS)配置を表さない。
本明細書で使用される場合、破線または太いくさび形結合は絶対立体化学配置を示す。例えば、式(Ic):

において、太いくさび形結合は、それが結合している立体中心の絶対配置を示し、一方、太い非くさび形結合は、−CO基と(CHB(OR基が互いにシスであるように配置されていることを示すが、それらの立体中心の絶対配置を示すものではない。したがって、式(VIc)の化合物は合計で2つの異性体:

および

を表す。
本明細書に記載される開示の方法において使用し得る例示的なアルギナーゼ阻害剤には、本明細書と共に提出され、参照により本明細書に組み込まれる付属書Aに記載の化合物が含まれる。
特定の実施形態では、アルギナーゼ阻害剤は、本明細書で開示される式のいずれかの化合物のプロドラッグ、例えば親化合物中のヒドロキシルがエステルまたはカーボナートとして提示され、または親化合物中に存在するカルボン酸がエステルとして提示されるプロドラッグであってもよい。特定のそのような実施形態では、プロドラッグはインビボで活性な親化合物に代謝される(例えばエステルは対応するヒドロキシルまたはカルボン酸に加水分解される)。
特定の実施形態では、本開示のアルギナーゼ阻害剤化合物はラセミ化合物であってもよい。特定の実施形態では、本開示のアルギナーゼ阻害剤化合物は、1種のエナンチオマーに富んでいてもよい。例えば、本開示の化合物は、30%超のee、40%超のee、50%超のee、60%超のee、70%超のee、80%超のee、90%超のee、またはさらに95%以上のeeを有し得る。特定の実施形態では、本開示の化合物は、2つ以上の立体中心を有し得る。特定のそのような実施形態では、本開示の化合物は、1種以上のジアステレオマーに富んでいてもよい。例えば、本開示の化合物は、30%超のde、40%超のde、50%超のde、60%超のde、70%超のde、80%超のde、90%超のde、さらには95%以上のdeを有し得る。
特定の実施形態では、アルギナーゼ阻害剤の治療用製剤は、化合物の(例えば本明細書に記載の式の)主に1種のエナンチオマーを提供するように濃縮され得る。鏡像異性的に濃縮された混合物は、例えば少なくとも60モルパーセント、またはより好ましくは少なくとも75、90、95、さらには99モルパーセントの1種のエナンチオマーを含み得る。特定の実施形態では、一方のエナンチオマーが濃縮されたアルギナーゼ阻害化合物は他方のエナンチオマーを実質的に含まず、ここで、実質的に含まないとは、問題の物質が、例えば組成物または化合物混合物中の他のエナンチオマーの量と比較して、10%未満、または5%未満、または4%未満、または3%未満、または2%未満、または1%未満を占めることを意味する。例えば、アルギナーゼ阻害剤組成物または化合物混合物が98グラムの第一のエナンチオマーおよび2グラムの第二のエナンチオマーを含有する場合、これは、98モルパーセントの第一のエナンチオマーおよび2%だけの第二のエナンチオマーを含有すると言われる。
特定の実施形態では、治療用製剤は、アルギナーゼ阻害剤化合物(例えば本明細書で開示される式を有するアルギナーゼ阻害剤)の主に1種のジアステレオマーを提供するように濃縮され得る。ジアステレオ的に濃縮された混合物は、例えば少なくとも60モルパーセント、またはより好ましくは少なくとも75、90、95、さらには99モルパーセントの1種のジアステレオマーを含み得る。
本開示は、本開示の同位体標識化合物をさらに含む。「同位体」または「放射性標識」化合物は、1つ以上の原子が、自然界で典型的に見出される(すなわち天然に存在する)原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子によって置き換えられているまたは置換されている本開示の化合物である。本開示の化合物に組み込まれ得る適切な放射性核種には、H(重水素の場合はDとも記される)、H(トリチウムの場合はTとも記される)、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、18F、35S、36Cl、82Br、75Br、76Br、77Br、123I、124I、125Iおよび131Iが含まれるが、これらに限定されない。例えば、本開示の化合物中の1つ以上の軽水素(H)原子は重水素原子によって置き換えることができる(例えば式(I)のC1−6アルキル基の1つ以上の水素原子は重水素原子で濃縮することができ、例えば−CDはより一般的な−C(H)メチル基の代わりに使用される)。
本明細書で提示される化合物の1つ以上の構成原子は、天然または非天然存在度の原子の同位体で置き換えるまたは置換することができる。いくつかの実施形態では、化合物は、重水素原子が濃縮された少なくとも1つの水素を含み、すなわち化合物は、地球上の重水素の天然存在度を超える重水素原子を含む。例えば、本明細書で提示される化合物中の1つ以上の水素原子は、重水素が濃縮され得る(例えばC1−6アルキル基の1つ以上の軽水素原子は、より一般的な−C(H)メチル基の代わりに使用される−CDのような重水素原子によって置き換えられ得る)。いくつかの実施形態では、化合物は2つ以上の重水素原子が濃縮されている。いくつかの実施形態では、化合物は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、または24個の重水素原子を含む。いくつかの実施形態では、化合物中のすべての水素原子は、軽水素原子の代わりに重水素原子が濃縮され得る。
同位体を有機化合物に含めるための合成方法は当技術分野において公知である(Deuterium Labeling in Organic Chemistry by Alan F. Thomas(New York,N.Y.,Appleton−Century−Crofts,1971;The Renaissance of H/D Exchange by Jens Atzrodt,Volker Derdau,Thorsten Fey and Jochen Zimmermann,Angew.Chem.Int.Ed.2007,7744−7765;The Organic Chemistry of Isotopic Labelling by James R.Hanson,Royal Society of Chemistry,2011)。同位体標識化合物は、NMR分光法、代謝実験、および/またはアッセイなどの様々な試験において使用することができる。
軽水素に対する重水素のようなより重い同位体による置換は、より大きな代謝安定性、例えばインビボ半減期の増加または必要用量の減少からもたらされる特定の治療上の利点を与える可能性があり、したがっていくつかの状況では好ましい可能性がある(例えばA.Kerekes et.al.J.Med.Chem.2011,54,201−210;R.Xu et.al.J.Label Compd.Radiopharm.2015,58,308−312参照)。
本放射性標識化合物に組み込まれる放射性核種は、その放射性標識化合物の特定の適用に依存する。例えば、インビトロのPI3K標識および競合アッセイのためには、H、14C、82Br、125I、131Iまたは35Sを組み込んでいる化合物が有用であり得る。ラジオイメージング適用には、11C、18F、125I、123I、124I、131I、75Br、76Br、または77Brが有用であり得る。
「放射性標識」または「標識化合物」は、少なくとも1つの放射性核種を組み込んだ化合物であると理解される。いくつかの実施形態では、放射性核種は、H、14C、125I、35Sおよび82Brから選択される。
本開示は、放射性同位元素を本開示の化合物に組み込むための合成方法をさらに含み得る。放射性同位元素を有機化合物に組み込むための合成方法は当技術分野において周知であり、当業者は本開示の化合物に適用可能な方法を容易に認識する。
治療方法
いくつかの態様では、本明細書で開示されるアルギナーゼ阻害剤および本明細書で開示される免疫細胞を含有する組成物を被験体に投与することによって、被験体における疾患を治療または予防することに関する治療方法が本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、被験体に、1kg(体重)当たり約1×10細胞〜1kg(体重)当たり約1×1020細胞を投与する。いくつかの実施形態では、少なくとも1×10細胞/kg、少なくとも1×10細胞/kg、少なくとも1×10細胞/kg、少なくとも1×10細胞/kg、少なくとも1×10細胞/kg、少なくとも1×10細胞/kg、少なくとも50×1010細胞/kg、少なくとも1×1011細胞/kg、少なくとも1×1012細胞/kg、少なくとも1×1013細胞/kg、少なくとも1×1014細胞/kg、少なくとも1×1015細胞/kg、少なくとも1×1016細胞/kg、少なくとも1×1017細胞/kg、少なくとも1×1018細胞/kg、少なくとも1×1019細胞/kg、または少なくとも1×1020細胞/kgを被験体に投与する。被験体に投与される免疫細胞の数は、免疫細胞療法に対する被験体の応答、被験体の病歴、被験体の体重、性別、および/または民族的背景を含むがこれらに限定されない様々な要因によって異なり得る。
いくつかの実施形態では、疾患はウイルス感染である。いくつかの実施形態では、被験体は移植(例えば造血幹細胞移植(SCT))を受けたばかりであってもよい。いくつかの実施形態では、被験体は免疫不全である。
いくつかの実施形態では、疾患は癌である。特定の実施形態では、癌は、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、副腎皮質癌、肛門癌、虫垂癌、非定型奇形腫/ラブドイド腫瘍、基底細胞癌、胆管癌、膀胱癌、骨癌、脳腫瘍、星状細胞腫、脳脊髄腫瘍、脳幹神経膠腫、中枢神経系非定型奇形腫/ラブドイド腫瘍、中枢神経系胎児性腫瘍、乳癌、気管支腫瘍、バーキットリンパ腫、カルチノイド腫瘍、原発不明癌、中枢神経系癌、子宮頸癌、小児癌、脊索腫、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性骨髄増殖性疾患、結腸癌、結腸直腸癌、頭蓋咽頭腫、皮膚T細胞リンパ腫、上皮内腺管癌(DCIS)、胎児性腫瘍、子宮内膜癌、上衣芽腫、上衣腫、食道癌、感覚神経芽腫、ユーイング肉腫、頭蓋外胚細胞腫瘍、性腺外胚細胞腫瘍、肝外胆管癌、眼の癌、骨の線維性組織球腫、胆嚢癌、胃癌、消化管カルチノイド腫瘍、消化管間質腫瘍(GIST)、胚細胞腫瘍、卵巣胚細胞腫瘍、妊娠性絨毛性腫瘍、神経膠腫、有毛細胞白血病、頭頸部癌、心臓癌、肝細胞癌、組織球症、ランゲルハンス細胞癌、ホジキンリンパ腫、下咽頭癌、眼内黒色腫、膵島細胞腫瘍、カポジ肉腫、腎臓癌、ランゲルハンス細胞組織球症、喉頭癌、白血病、口唇および口腔癌、肝臓癌、上皮内小葉癌(LCIS)、肺癌、リンパ腫、エイズ関連リンパ腫、マクログロブリン血症、男性乳癌、髄芽腫、髄上皮腫、黒色腫、メルケル細胞癌、悪性中皮腫、原発不明転移性頸部扁平上皮癌、NUT遺伝子を含む正中管癌、口腔癌、多発性内分泌腫瘍症候群、多発性骨髄腫/形質細胞腫瘍、菌状息肉腫、骨髄異形成症候群、骨髄異形成/骨髄増殖性腫瘍、慢性骨髄性白血病(CML)、急性骨髄性白血病(AML)、骨髄腫、多発性骨髄腫、慢性骨髄増殖性疾患、鼻腔癌、副鼻腔癌、鼻咽頭癌、神経芽細胞腫、非ホジキンリンパ腫、非小細胞肺癌、口腔の癌、口腔癌、口唇癌、中咽頭癌、骨肉腫、卵巣癌、膵臓癌、乳頭腫、傍神経節腫、副鼻腔癌、鼻腔癌、副甲状腺癌、陰茎癌、咽頭癌、褐色細胞腫、中間型松果体実質腫瘍、松果体芽腫、下垂体腫瘍、形質細胞腫瘍、胸膜肺芽腫、乳癌、原発性中枢神経系(CNS)リンパ腫、前立腺癌、直腸癌、腎細胞癌、腎明細胞癌、腎盂癌、尿管癌、移行上皮癌、網膜芽腫、横紋筋肉腫、唾液腺癌、肉腫、セザリー症候群、皮膚癌、小細胞肺癌、小腸癌、軟部組織肉腫、扁平上皮癌、原発不明頸部扁平上皮癌、頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)、胃癌、テント上原始神経外胚葉性腫瘍、T細胞リンパ腫、精巣癌、咽頭癌、胸腺腫、胸腺癌、甲状腺癌、腎盂および尿管の移行上皮癌、トリプルネガティブ乳癌(TNBC)、妊娠性絨毛性腫瘍、小児期の原発不明希少癌、尿道癌、子宮癌、子宮肉腫、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、またはウィルムス腫瘍である。
特定の実施形態では、本開示の方法によって治療される癌は、様々な急性骨髄性白血病(AML)、乳癌、結腸直腸癌、慢性骨髄性白血病(CML)、食道癌、胃癌、肺癌、肺癌、黒色腫、非小細胞肺癌(NSCLC)、膵臓癌、前立腺癌、または腎臓癌である。
併用療法は、癌などの多くの疾患環境において重要な治療法である。最近の科学的進歩により、これらや他の複雑な疾患の根底にある病態生理学的過程についての我々の理解は増大した。この理解の増大は、治療応答を改善する、耐性の発現を最小限に抑える、または有害事象を最小限に抑えるために複数の治療標的を対象とする薬物の組み合わせを使用した新しい治療アプローチを開発する推進力を提供している。併用療法が重要な治療上の利点を提供する状況において、アルギナーゼ阻害剤などの新しい治験薬との組み合わせの開発への関心が高まりつつある。
本明細書で開示される方法は、追加の薬剤(例えば化学療法剤または免疫チェックポイント阻害剤)を投与することをさらに含み得る。本開示の特定の実施形態では、追加の薬剤は、アルギナーゼ阻害剤および/または免疫細胞と同時に投与される。特定の実施形態では、追加の薬剤は、アルギナーゼ阻害剤および/または免疫細胞と連続的に投与される。
いくつかの実施形態では、疾患(例えば癌)の治療または予防における併用療法のための方法は、1つ以上の追加の化学療法剤を投与することをさらに含む。化学療法剤は、アミノグルテチミド、アムサクリン、アナストロゾール、アスパラギナーゼ、AZD5363、カルメット・ゲラン桿菌ワクチン(bcg)、ビカルタミド、ブレオマイシン、ボルテゾミブ、ブセレリン、ブスルファン、カンプトテシン、カペシタビン、カルボプラチン、カルフィルゾミブ、カルムスチン、クロラムブシル、クロロキン、シスプラチン、クラドリビン、クロドロナート、コビメチニブ、コルヒチン、シクロホスファミド、シプロテロン、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デメトキシビリジン、デキサメタゾン、ジクロロアセタート、ジエネストロール、ジエチルスチルベストロール、ドセタキセル、ドキソルビシン、エピルビシン、エルロチニブ、エストラジオール、エストラムスチン、エトポシド、エベロリムス、エキセメスタン、フィルグラスチム、フルダラビン、フルドロコルチゾン、フルオロウラシル、フルオキシメステロン、フルタミド、ゲムシタビン、ゲニステイン、ゴセレリン、ヒドロキシ尿素、イダルビシン、イホスファミド、イマチニブ、インターフェロン、イリノテカン、レナリドミド、レトロゾール、ロイコボリン、ロイプロリド、レバミゾール、ロムスチン、ロニダミン、メクロレタミン、メドロキシプロゲステロン、メゲストロール、メルファラン、メルカプトプリン、メスナ、メトホルミン、メトトレキサート、ミルテホシン、マイトマイシン、ミトタン、ミトキサントロン、MK−2206、ニルタミド、ノコダゾール、オクトレオチド、オラパリブ、オキサリプラチン、パクリタキセル、パミドロナート、パゾパニブ、ペントスタチン、ペリホシン、プリカマイシン、ポマリドミド、ポルフィマー、プロカルバジン、ラルチトレキセド、リツキシマブ、ルカパリブ、セルメチニブ、ソラフェニブ、ストレプトゾシン、スニチニブ、スラミン、タラゾパリブ、タモキシフェン、テモゾロミド、テムシロリムス、テニポシド、テストステロン、サリドマイド、チオグアニン、チオテパ、チタノセンジクロリド、トポテカン、トラメチニブ、トラスツズマブ、トレチノイン、ベリパリブ、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、またはビノレルビンであり得る。
特定の実施形態では、化学療法剤は、アバゴボマブ、アデカツムマブ、アフツズマブ、アナツモマブマフェナトクス、アポリズマブ、ブリナツモマブ、カツマキソマブ、デュルバルマブ、エプラツズマブ、イノツズマブオゾガマイシン、インテツムマブ、イピリムマブ、イサツキシマブ、ラムブロリズマブ、ニボルマブ、オカラツズマブ、オララツマブ、ペムブロリズマブ、ピジリズマブ、チシリムマブ、サマリズマブ、またはトレメリムマブであり得る。
特定の実施形態では、化学療法剤は、イピリムマブ、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、またはピジリズマブである。
特定の実施形態では、化学療法剤は、グルコース輸送体、ヘキソキナーゼ、ピルビン酸キナーゼM2、乳酸デヒドロゲナーゼ1または2、ピルビン酸デヒドロゲナーゼキナーゼ、脂肪酸シンターゼおよびグルタミナーゼなどの代謝酵素阻害剤から選択される。いくつかの実施形態では、阻害剤は、乳酸デヒドロゲナーゼ1もしくは2、またはグルタミナーゼを阻害する。特定の実施形態では、阻害剤はCB−839である。
いくつかの実施形態では、共同的に投与される化学療法剤は、エパカドスタット(incb 24360)、CTLA−4、インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼ、および/またはPD−1/PD−L1などの免疫腫瘍学治療薬である。特定の実施形態では、免疫腫瘍学薬剤は、アバゴボマブ、アデカツムマブ、アフツズマブ、アナツモマブマフェナトクス、アポリズマブ、ブリナツモマブ、カツマキソマブ、デュルバルマブ、エプラツズマブ、インドキシモド、イノツズマブオゾガマイシン、インテツムマブ、イピリムマブ、イサツキシマブ、ラムブロリズマブ、ニボルマブ、オカラツズマブ、オララツマブ、ペムブロリズマブ、ピジリズマブ、チシリムマブ、サマリズマブ、またはトレメリムマブである。いくつかの実施形態では、免疫腫瘍学薬剤は、インドキシモド、イピリムマブ、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、またはピジリズマブである。特定の実施形態では、免疫腫瘍学薬剤はイピリムマブである。
特定の実施形態では、癌を治療または予防する方法は、放射線療法、外科手術、温熱療法、焦点式超音波療法、凍結療法、または前記の組み合わせなどの、癌治療の1つ以上の非化学的方法を投与することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、被験体には免疫チェックポイント阻害剤も投与される。免疫チェックポイント阻害は、広くは、免疫応答を防止または下方調節するために癌細胞が産生することができるチェックポイントを阻害することを指す。免疫チェックポイントタンパク質の例としては、CTLA−4、PD−1、VISTA、B7−H2、B7−H3、PD−L1、B7−H4、B7−H6、ICOS、HVEM、PD−L2、CD160、gp49B、PIR−B、KIRファミリー受容体、TIM−1、TIM−3、TIM−4、LAG−3、BTLA、SIRPα(CD47)、CD48、2B4(CD244)、B7.1、B7.2、ILT−2、ILT−4、TIGIT、HHLA2、ブチロフィリン、A2aR、およびそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。免疫チェックポイント阻害剤は、免疫チェックポイントタンパク質に結合してそれを阻害する抗体またはその抗原結合フラグメントであり得る。免疫チェックポイント阻害剤の例としては、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、ピジリズマブ、AMP−224、AMP−514、STI−A1110、TSR−042、RG−7446、BMS−936559、MEDI−4736、MSB−0020718C、AUR−012およびSTI−A1010が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で開示される免疫細胞を含有する組成物、アルギナーゼ阻害剤、および抗体は、静脈内または非経口投与(例えば静脈内、皮下、もしくは筋肉内)、口腔投与、鼻腔内投与、直腸投与または経皮投与経路を含むがこれらに限定されない、当技術分野で公知の任意の投与経路を介して投与され得る。本明細書に記載のアルギナーゼ阻害剤、免疫細胞を含有する組成物、および抗体は、同時投与されてもよく、または異なる時間に投与されてもよい。免疫細胞を含有する組成物、アルギナーゼ阻害剤、および抗体は、局所的または全身的に投与され得る。いくつかの実施形態では、本明細書で開示される免疫細胞を含有する組成物、アルギナーゼ阻害剤、および抗体は、腫瘍内または腫瘍微小環境内に局所投与される。
医薬組成物
いくつかの態様では、本開示は、アルギナーゼ阻害剤、例えば本明細書で開示される式を有する化合物またはその薬学的に許容される塩を、薬学的に許容される担体と共に含有する医薬組成物を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、免疫細胞を含有する組成物およびアルギナーゼ阻害剤、例えば本明細書に記載の式のいずれか1つの化合物、および1つ以上の薬学的に許容される賦形剤を含む、ヒト患者における使用に適した医薬製剤を提供する。いくつかの実施形態では、製剤は、本明細書で開示される抗体をさらに含み得る。特定の実施形態では、医薬製剤は、本明細書に記載の状態または疾患を治療または予防するのに使用するためのものであり得る。特定の実施形態では、医薬製剤は、ヒト患者における使用に適する十分に低い発熱物質活性を有する。
本明細書で開示される組成物および方法は、それを必要とする個体を治療するために利用され得る。特定の実施形態では、個体は、ヒトなどの哺乳動物、または非ヒト哺乳動物である。ヒトなどの動物に投与する場合、組成物または化合物は、好ましくは、例えば本開示の化合物と薬学的に許容される担体とを含有する医薬組成物として投与される。薬学的に許容される担体は当技術分野において周知であり、例えば、水もしくは生理緩衝食塩水などの水溶液、またはグリコール、グリセロールなどの他の溶媒もしくはビヒクル、オリーブ油などの油、または注射用有機エステルが含まれる。いくつかの実施形態では、そのような医薬組成物がヒトへの投与、特に侵襲的投与経路(すなわち上皮障壁を通る輸送または拡散を回避する注射または移植などの経路)用である場合、水溶液はパイロジェンフリー、または実質的にパイロジェンフリーである。賦形剤は、例えば薬剤の遅延放出をもたらすため、または1つ以上の細胞、組織もしくは器官を選択的に標的とするために選択され得る。医薬組成物は、錠剤、カプセル剤(スプリンクルカプセル剤およびゼラチンカプセル剤を含む)、顆粒剤、再構成用の凍結乾燥製剤、散剤、液剤、シロップ剤、坐剤、注射剤等のような単位剤形であり得る。組成物はまた、経皮送達システム、例えば皮膚パッチ中に存在し得る。組成物はまた、点眼剤などの局所投与に適した溶液中に存在し得る。
薬学的に許容される担体は、例えば本開示の化合物などの化合物を安定化する、化合物の溶解度を高めるまたは吸収を増大させるように作用する生理学的に許容される作用物質を含み得る。そのような生理学的に許容される作用物質には、例えばグルコース、スクロースもしくはデキストランなどの炭水化物、アスコルビン酸もしくはグルタチオンなどの抗酸化剤、キレート剤、低分子量タンパク質または他の安定剤もしくは賦形剤が含まれる。生理学的に許容される作用物質を含む薬学的に許容される担体の選択は、例えば組成物の投与経路に依存する。製剤または医薬組成物は、自己乳化型薬物送達システムまたは自己マイクロ乳化型薬物送達システムであり得る。医薬組成物(製剤)はまた、リポソームまたは他のポリマーマトリックスであってもよく、それらはその中に、例えば本開示の化合物を組み込んでいてもよい。例えば、リン脂質または他の脂質を含むリポソームは、作製および投与が比較的簡単な、非毒性の生理学的に許容される、代謝可能な担体である。
「薬学的に許容される」という語句は、本明細書では、健全な医学的判断の範囲内で、妥当な利益/リスク比に見合う、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、または他の問題もしくは合併症を伴わずにヒトおよび動物の組織と接触させて使用するのに適した化合物、材料、組成物、および/または剤形を指す。
本明細書で使用される「薬学的に許容される担体」という語句は、液体または固体の充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒または封入材料などの薬学的に許容される材料、組成物またはビヒクルを意味する。各担体は、製剤の他の成分と適合性であり、患者に有害ではないという意味で「許容され」なければならない。薬学的に許容される担体として機能し得る材料のいくつかの例としては、以下が挙げられる:(1)ラクトース、グルコースおよびスクロースなどの糖;(2)トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプンなどのデンプン;(3)カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロースおよび酢酸セルロースなどのセルロースおよびその誘導体;(4)粉末トラガカント;(5)麦芽;(6)ゼラチン;(7)タルク;(8)カカオバター、坐剤ワックスなどの賦形剤;(9)落花生油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油および大豆油などの油;(10)プロピレングリコールなどのグリコール;(11)グリセリン、ソルビトール、マンニトールおよびポリエチレングリコールなどのポリオール;(12)オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチルなどのエステル;(13)寒天;(14)水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムなどの緩衝剤;(15)アルギン酸;(16)パイロジェンフリー水;(17)等張生理食塩水;(18)リンガー液;(19)エチルアルコール;(20)リン酸緩衝液;ならびに(21)医薬製剤に用いられる他の非毒性の適合性物質。
医薬組成物(製剤)は、例えば経口的(例えば水性もしくは非水性の液剤もしくは懸濁剤のような飲薬、錠剤、カプセル剤(スプリンクルカプセル剤およびゼラチンカプセル剤を含む)、ボーラス、散剤、顆粒剤、舌に塗布するためのペースト剤);口腔粘膜を介した吸収(例えば舌下);肛門、直腸または膣経路(例えばペッサリー、クリーム剤またはフォーム剤として);非経口的(例えば滅菌溶液または懸濁液として、筋肉内、静脈内、皮下または髄腔内を含む);経鼻的;腹腔内;皮下;経皮的(例えば皮膚に適用されるパッチとして);ならびに局所的(例えば皮膚に適用されるクリーム剤、軟膏剤もしくはスプレー剤として、または点眼剤として)を含む、多数の投与経路のいずれかによって被験体に投与することができる。併用療法は、被験体中に存在する腫瘍に組成物および医薬組成物を直接投与することを含み得る。特定の実施形態では、化合物は単に滅菌水に溶解または懸濁させてもよい。適切な投与経路およびそれに適した組成物の詳細は、例えば米国特許第6,110,973号、同第5,763,493号、同第5,731,000号、同第5,541,231号、同第5,427,798号、同第5,358,970号および同第4,172,896号、ならびにその中で引用されている特許において見出すことができる。
製剤は、好都合には単位剤形で提供され得、薬学の分野で周知の任意の方法によって調製され得る。単一剤形を製造するために担体材料と組み合わせることができる活性成分の量は、治療されている宿主、特定の投与方法によって異なる。単一剤形を製造するために担体材料と組み合わせることができる活性成分の量は、一般に、治療効果を生じる化合物の量である。一般に、この量は、100パーセントのうち、約1パーセント〜約99パーセント、好ましくは約5パーセント〜約70パーセント、最も好ましくは約10パーセント〜約30パーセントの活性成分の範囲である。
これらの製剤または組成物を調製する方法は、本開示の化合物などの活性化合物を担体および、任意に、1つ以上の補助成分と一緒にする工程を含む。一般に、製剤は、本開示の化合物を液体担体、または微細に分割された固体担体、またはその両方と均一におよび密に一緒にして、次いで必要に応じて、生成物を成形することによって調製される。
経口投与に適する本開示の製剤は、それぞれが本開示の化合物の所定量を活性成分として含有する、カプセル剤(スプリンクルカプセル剤およびゼラチンカプセル剤を含む)、カシェ剤、丸剤、錠剤、ロゼンジ剤(香味付けされた基剤、通常スクロースおよびアカシアまたはトラガカントを使用する)、凍結乾燥製剤、散剤、顆粒剤、または水性もしくは非水性液体中の液剤もしくは懸濁剤として、または水中油型もしくは油中水型の液体エマルジョンとして、またはエリキシルもしくはシロップとして、またはトローチ剤として(ゼラチンおよびグリセリン、もしくはスクロースおよびアラビアゴムなどの不活性塩基を使用する)、ならびに/または口内洗浄剤等としての形態であり得る。組成物または化合物はまた、ボーラス、舐剤またはペースト剤として投与されてもよい。
経口投与用の固体剤形(カプセル剤(スプリンクルカプセル剤およびゼラチンカプセル剤を含む)、錠剤、丸剤、糖衣錠、散剤、顆粒剤等)を調製するために、活性成分をクエン酸ナトリウムまたはリン酸二カルシウムなどの1つ以上の薬学的に許容される担体、および以下のいずれかと混合する:(1)デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、および/またはケイ酸などの充填剤または増量剤;(2)例えばカルボキシメチルセルロース、アルギナート、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロースおよび/またはアラビアゴムなどの結合剤;(3)グリセロールなどの保湿剤;(4)寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモまたはタピオカデンプン、アルギン酸、特定のシリカート、および炭酸ナトリウムなどの崩壊剤;(5)パラフィンなどの溶解遅延剤;(6)第四級アンモニウム化合物などの吸収促進剤;(7)例えばセチルアルコールおよびモノステアリン酸グリセロールなどの湿潤剤;(8)カオリンおよびベントナイトクレイなどの吸収剤;(9)タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、およびそれらの混合物などの潤滑剤;(10)修飾および未修飾シクロデキストリンなどの錯化剤;ならびに(11)着色剤。カプセル剤(スプリンクルカプセル剤およびゼラチンカプセル剤を含む)、錠剤および丸剤の場合、医薬組成物は緩衝剤も含み得る。同様の種類の固体組成物もまた、ラクトースまたは乳糖などの賦形剤、ならびに高分子量ポリエチレングリコール等を使用して、軟および硬ゼラチンカプセル剤の充填剤として使用し得る。
錠剤は、任意に1つ以上の補助成分と共に圧縮または成形することによって製造されてもよい。圧縮錠剤は、結合剤(例えばゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース)、潤滑剤、不活性希釈剤、防腐剤、崩壊剤(例えばデンプングリコール酸ナトリウムまたは架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム)、界面活性剤または分散剤を用いて調製され得る。成形錠剤は、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末化合物の混合物を適切な機械で成形することによって製造され得る。
錠剤、ならびに糖衣錠、カプセル剤(スプリンクルカプセル剤およびゼラチンカプセル剤を含む)、丸剤および顆粒剤などの医薬組成物の他の固体剤形は、任意に刻み目を入れてもよく、または腸溶コーティングおよび医薬品製剤化技術において周知の他のコーティングのようなコーティングおよびシェルを用いて調製してもよい。それらはまた、例えば所望の放出プロフィールを提供するための様々な割合のヒドロキシプロピルメチルセルロース、他のポリマーマトリックス、リポソームおよび/またはミクロスフェアを使用して、その中の活性成分の徐放または制御放出を提供するように製剤化され得る。それらは、例えば細菌保持フィルタを通す濾過によって、または使用直前に滅菌水もしくは他の何らかの滅菌注射用媒体に溶解することができる滅菌固体組成物の形態で滅菌剤を組み込むことによって滅菌され得る。これらの組成物はまた、任意に乳白剤を含有してもよく、およびそれらが活性成分(1つまたは複数)を消化管の特定の部分においてのみ、またはこの部分において優先的に、任意に遅延方式で放出する組成物であってもよい。使用できる包埋組成物の例としては、ポリマー物質およびワックスが挙げられる。活性成分はまた、適切な場合には、上記の賦形剤の1つ以上と共にマイクロカプセル化された形態であってもよい。
経口投与のために有用な液体剤形には、薬学的に許容される乳剤、再構成用の凍結乾燥製剤、マイクロエマルジョン、液剤、懸濁剤、シロップ剤およびエリキシル剤が含まれる。活性成分に加えて、液体剤形は、例えば水または他の溶媒、シクロデキストリンおよびその誘導体などの当技術分野で一般的に使用される不活性希釈剤、可溶化剤および乳化剤、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、油(特に綿実油、落花生油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステル、ならびにそれらの混合物を含有し得る。
不活性希釈剤の他に、経口組成物はまた、湿潤剤、乳化剤および懸濁化剤、甘味剤、香味剤、着色剤、香料および防腐剤などの補助剤も含有し得る。
懸濁剤は、活性化合物に加えて、例えばエトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天およびトラガカント、ならびにそれらの混合物のような懸濁化剤を含有し得る。
直腸投与、膣投与、または尿道投与用の医薬組成物の製剤は坐剤として提供されてもよく、これは、1つ以上の活性化合物を、例えばココアバター、ポリエチレングリコール、坐剤ワックスまたはサリシラートを含む1つ以上の適切な非刺激性賦形剤または担体と混合することによって調製することができ、およびこれは、室温では固体であるが、体温では液体であり、したがって直腸または膣腔内で融解して、活性化合物を放出する。
口への投与用の医薬組成物の製剤は、口内洗浄剤、または経口スプレー剤、または経口軟膏剤として提供され得る。
あるいはまたはさらに、組成物は、カテーテル、ステント、ワイヤ、または他の管腔内装置を介した送達用に製剤化することができる。そのような装置を介した送達は、膀胱、尿道、尿管、直腸、または腸への送達のために特に有用であり得る。
膣内投与に適した製剤には、適切であることが当技術分野で公知の担体を含有するペッサリー、タンポン、クリーム剤、ゲル剤、ペースト剤、フォーム剤またはスプレー製剤も含まれる。
局所または経皮投与用の剤形には、散剤、スプレー剤、軟膏剤、ペースト剤、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、液剤、パッチおよび吸入剤が含まれる。活性化合物は、無菌条件下で、薬学的に許容される担体、および必要とされ得る任意の防腐剤、緩衝剤、または噴射剤と混合され得る。
軟膏剤、ペースト剤、クリーム剤およびゲル剤は、活性化合物に加えて、動物性および植物性の脂肪、油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タルクおよび酸化亜鉛、またはそれらの混合物などの賦形剤を含有し得る。
散剤およびスプレー剤は、活性化合物に加えて、ラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウムおよびポリアミド粉末、またはこれらの物質の混合物などの賦形剤を含有することができる。スプレー剤は、クロロフルオロ炭化水素などの慣用の噴射剤ならびにブタンおよびプロパンなどの揮発性の非置換炭化水素をさらに含有することができる。
経皮パッチは、本開示の化合物の身体への制御送達を提供するというさらなる利点を有する。そのような剤形は、活性化合物を適切な媒体に溶解または分散させることによって製造することができる。吸収促進剤もまた、皮膚を横切る化合物の流動を増加させるために使用することができる。そのような流動の速度は、速度制御膜を提供するか、または化合物をポリマーマトリックスもしくはゲルに分散させることによって制御することができる。
眼科用製剤、眼軟膏剤、散剤、液剤なども本開示の範囲内であることが企図されている。例示的な眼科用製剤は、米国特許出願公開第2005/0080056号、同第2005/0059744号、同第2005/0031697号および同第2005/004074号ならびに米国特許第6,583,124号に記載されており、その内容は参照により本明細書に組み込まれる。所望する場合は、液体眼科用製剤は、涙液、房水または硝子体液と同様の特性を有するか、またはそのような液体と適合性がある。好ましい投与経路は局所投与(例えばインプラントによる投与)である。
本明細書で使用される「非経口投与」および「非経口投与された」という語句は、通常は注射(例えば腫瘍内または腫瘍微小環境内への直接注射)による、経腸投与および局所投与以外の投与様式を意味し、限定されることなく、静脈内、筋肉内、動脈内、髄腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、被膜下、くも膜下、脊髄内および胸骨内注射および注入が含まれる。
非経口投与に適する医薬組成物は、1つ以上の活性化合物を、1つ以上の薬学的に許容される滅菌等張水溶液もしくは非水性溶液、分散液、懸濁液もしくは乳濁液、または使用直前に滅菌注射溶液もしくは分散液に再構成され得る滅菌粉末と組み合わせて含有し、これらは、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤、製剤を意図されるレシピエントの血液と等張にする溶質、または懸濁化剤もしくは増粘剤を含み得る。
本開示の医薬組成物に使用し得る適切な水性および非水性担体の例には、水、エタノール、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)、およびそれらの適切な混合物、オリーブ油などの植物油、およびオレイン酸エチルなどの注射用有機エステルが含まれる。適切な流動度は、例えばレシチンなどのコーティング材料の使用によって、分散液の場合は必要な粒径の維持によって、および界面活性剤の使用によって維持することができる。
これらの組成物は、防腐剤、湿潤剤、乳化剤および分散剤などの補助剤も含有し得る。微生物の作用の防止は、様々な抗菌剤および抗真菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸などを含有することによって確実にし得る。糖類、塩化ナトリウム等のような等張剤を組成物に含めることも望ましい場合がある。さらに、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンなどの吸収を遅らせる作用物質を含めることによって注射用剤形の長期吸収をもたらし得る。
いくつかの場合には、薬物の効果を長引かせるために、皮下注射または筋肉内注射からの薬物の吸収を遅らせることが望ましい。これは、水溶解度の低い結晶性または非晶質材料の懸濁液を使用することによって達成され得る。その場合、薬物の吸収速度はその溶解速度に依存し、溶解速度は結晶サイズおよび結晶形態に依存し得る。あるいは、非経口投与された剤形の遅延吸収は、薬物を油性ビヒクルに溶解または懸濁させることによって達成される。
注射用デポー形態は、ポリラクチド−ポリグリコリドなどの生分解性ポリマー中に対象化合物のマイクロカプセル化マトリックスを形成することによって作製される。薬物とポリマーとの比率、および使用される特定のポリマーの性質に応じて、薬物の放出速度を制御することができる。他の生分解性ポリマーの例には、ポリ(オルトエステル)およびポリ(無水物)が含まれる。デポー注射用製剤はまた、体組織と適合性のあるリポソームまたはマイクロエマルジョン中に薬物を封入することによって調製される。
本開示の方法における使用のために、活性化合物は、それ自体で、または例えば0.1〜99.5%(より好ましくは0.5〜90%)の活性成分を薬学的に許容される担体と組み合わせて含有する医薬組成物として与えられてもよい。
導入の方法はまた、再充填可能な装置または生分解性の装置によって提供され得る。近年、タンパク質性バイオ医薬品を含む薬物の制御送達のために、様々な徐放性ポリマー装置が開発され、インビボで試験されてきた。生分解性ポリマーと非分解性ポリマーの両方を含む様々な生体適合性ポリマー(ヒドロゲルを含む)を使用して、特定の標的部位での化合物の持続放出のためのインプラントを形成することができる。
医薬組成物中の活性成分の実際の投与量レベルは、患者に対する毒性を伴わずに、特定の患者、組成物、および投与様式について所望の治療応答を達成するのに有効な活性成分の量が得られるように変化させ得る。
選択される投与量レベルは、使用される特定の化合物もしくは化合物の組み合わせ、またはそのエステル、塩もしくはアミドの活性、投与経路、投与時間、使用される特定の化合物(1つまたは複数)の排出速度、治療期間、使用される特定の化合物(1つまたは複数)と組み合わせて使用される他の薬物、化合物および/または物質、治療される患者の年齢、性別、体重、状態、全般的健康状態および以前の病歴、ならびに医療分野において周知の同様の因子を含む様々な因子に依存する。
当業者である医師または獣医は、必要とされる医薬組成物の治療有効量を容易に決定し、処方することができる。例えば、医師または獣医は、医薬組成物または化合物の用量を、所望の治療効果を達成するために必要とされるレベルより低いレベルで開始し、所望の効果が達成されるまで投与量を徐々に増加させることができる。「治療有効量」とは、所望の治療効果を引き出すのに十分な化合物の濃度を意味する。一般に、化合物の有効量は、被験体の体重、性別、年齢、および病歴によって異なることが理解されている。有効量に影響を与える他の因子としては、患者の状態の重症度、治療される障害、化合物の安定性、および、所望する場合は、本開示の化合物と共に投与される別の種類の治療薬が挙げられるが、これらに限定されない。より多い総用量は、薬剤の複数回投与によって送達することができる。有効性および投与量を決定する方法は当業者に公知である(参照により本明細書に組み込まれる、Isselbacher et al.(1996)Harrison’s Principles of Internal Medicine 13 ed.,1814−1882)。
一般に、本開示の組成物および方法において使用される活性化合物の適切な1日量は、治療効果を生じさせるのに有効な最も低い用量である化合物の量である。そのような有効量は、一般に上記の因子に依存する。
所望する場合は、活性化合物の有効1日用量を、任意に単位剤形で、1、2、3、4、5、6またはそれ以上の分割用量として、1日を通して適切な間隔で別々に投与してもよい。本開示の特定の実施形態では、活性化合物は、1日に2回または3回投与され得る。好ましい実施形態では、活性化合物は1日1回投与される。
この治療を受ける患者は、霊長動物、特にヒト、ならびにウマ、ウシ、ブタおよびヒツジなどの他の哺乳動物、ならびに家禽およびペット全般を含む、治療を必要とする任意の動物である。
特定の実施形態では、本開示の化合物は、単独で使用されてもよく、または別の種類の治療薬と共同的に投与されてもよい。本明細書で使用される場合、「共同投与」の語句は、先に投与された治療薬が依然として体内で有効である間に第二の薬剤が投与されるような2つ以上の異なる治療薬の任意の投与形態を指す(例えばこの2つの薬剤は患者において同時に有効であり、これは2つの薬剤の相乗効果を含み得る)。例えば、異なる治療薬は、同じ製剤中または別々の製剤中で、同時にまたは連続的に投与することができる。特定の実施形態では、異なる治療薬は、互いに1時間以内、12時間以内、24時間以内、36時間以内、48時間以内、72時間以内、または1週間以内に投与することができる したがって、そのような治療を受ける個体は、異なる治療薬の複合効果から恩恵を受けることができる。
特定の実施形態では、本開示の化合物と1つ以上の追加の治療薬(例えば1つ以上の追加の化学療法剤)との共同投与は、本開示の化合物(例えば式I、II、もしくはIIIの化合物)または1つ以上の追加の治療薬のそれぞれの個別の投与に比べて改善された効力を提供する。特定のそのような実施形態では、共同投与は相加効果を提供し、ここで、相加効果とは、本開示の化合物および1つ以上の追加の治療薬の個々の投与の効果のそれぞれの合計を指す。
本開示は、本開示の組成物および方法における本開示の化合物の薬学的に許容される塩の使用を含む。本明細書で使用される「薬学的に許容される塩」という用語は、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、過塩素酸、リン酸、ギ酸、酢酸、乳酸、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、酒石酸、グリコール酸、サリチル酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、マロン酸、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、ナフタレン−2−スルホン酸、および他の酸を含む無機酸または有機酸から誘導される塩を含む。薬学的に許容される塩形態は、塩を構成する分子の比率が1:1ではない形態を含み得る。例えば、塩は、式I、IIまたはIIIの化合物1分子当たり2つの塩酸分子のような、基剤1分子当たり2つ以上の無機酸または有機酸分子を含み得る。別の例として、塩は、酒石酸1分子当たり式I、II、またはIIIの化合物2分子のような、基剤1分子当たり1つ未満の無機酸または有機酸分子を含み得る。
さらなる実施形態では、本開示の企図される塩には、アルキル、ジアルキル、トリアルキルまたはテトラアルキルアンモニウム塩が含まれるが、これらに限定されない。特定の実施形態では、本開示の企図される塩としては、L−アルギニン、ベネタミン、ベンザチン、ベタイン、水酸化カルシウム、コリン、デアノール、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、2−(ジエチルアミノ)エタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−メチルグルカミン、ヒドラバミン、1H−イミダゾール、リチウム、L−リジン、マグネシウム、4−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン、ピペラジン、カリウム、1−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン、ナトリウム、トリエタノールアミン、トロメタミン、および亜鉛塩が挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施形態では、本開示の企図される塩には、Na、Ca、K、Mg、Znまたは他の金属塩が含まれるが、これらに限定されない。
薬学的に許容される酸付加塩はまた、水、メタノール、エタノール、ジメチルホルムアミド等との様々な溶媒和物としても存在し得る。そのような溶媒和物の混合物も調製することができる。そのような溶媒和物の供給源は、結晶化の溶媒に由来し得るか、調製もしくは結晶化の溶媒に固有であり得るか、またはそのような溶媒に付随的であり得る。
薬学的に許容される抗酸化剤の例としては、以下が挙げられる:(1)アスコルビン酸、システイン塩酸塩、重硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム等のような水溶性抗酸化剤;(2)パルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピル、α−トコフェロール等のような油溶性抗酸化剤;(3)クエン酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リン酸等のような金属キレート剤。
5.例
例1:養子免疫療法とアルギナーゼ阻害剤の投与
癌の進行に対するアルギナーゼ阻害剤および養子免疫療法の効果を試験するために、マウスにB16.F10細胞を接種して腫瘍を発生させた。約1×10細胞をC57.Bl/6マウスに移植した。次いで、マウスを非骨髄破壊的化学療法(シクロホスファミド250mg/kgおよびフルダラビン50mg/kg)で処置した。シクロホスファミドおよびフルダラビンを7日目に腹腔内注射によって投与した(図1A、橙色の矢印)。Pmel−1 CD8 T細胞(1x10)を8日目に静脈内移入した(図1A、青色の矢印)。養子免疫療法を受けているマウスに、8、9、10日目に組換えヒトIL−2(200,000UI)を1日2回、腹腔内注射によって投与した。アルギナーゼ阻害剤100mg/kgを1日2回投与した。図1Bは、養子T細胞療法のみを受けたマウスと比較した、T細胞療法とアルギナーゼ阻害剤の併用治療を受けたマウスにおける25日間にわたる腫瘍体積を示す。単独で併用療法を受けたマウスの腫瘍体積は、経時的により緩やかな腫瘍進行を示した。生存曲線は図1Cに見られる。P値は0.0137であり、Mantel−Cox検定によって計算した。(1群当たりN=9〜10)。
例2:アルギナーゼの阻害は腫瘍微小環境における骨髄細胞媒介免疫抑制を阻止する
腫瘍微小環境(TME)中の骨髄細胞は、肺癌、結腸直腸癌、および乳癌を含む複数の種類の癌にわたる予後不良に関連する。腫瘍浸潤骨髄細胞は、複数の機構を介して免疫抑制TMEに寄与し、抗腫瘍免疫を抑制し、免疫療法を妨げる。骨髄細胞媒介免疫抑制を阻止することを目指す薬剤が現在前臨床および臨床開発中であるが、腫瘍関連骨髄細胞を特異的に対象とする承認された療法は存在しない。
腫瘍浸潤骨髄細胞の主要な集団には、腫瘍関連マクロファージ(TAM)、骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)、および顆粒球が含まれる。これらの免疫抑制細胞すべてに共通する特徴は、それらの酵素アルギナーゼ1(Arg1)の発現である。Arg1は、アミノ酸L−アルギニンの加水分解を触媒して尿素とL−オルニチンを生成し、それによって細胞外L−アルギニンを枯渇させる。T細胞は、L−アルギニンに対して栄養要求性であり、エフェクター細胞のT細胞抗原受容体(TCR)依存性活性化に続く急速で連続的な増殖のためにこのアミノ酸を必要とする。いくつかの炎症状況では、骨髄媒介アルギニン枯渇は、過剰なT細胞増殖を抑制するために不可欠である。したがって、癌の状況でArg1活性を遮断することは、L−アルギニン代謝のバランスをリンパ球増殖に有利になるようにシフトさせ得る。Arg1の薬理学的阻害は、癌治療のための説得力のある治療戦略である。
T細胞共培養物において、アルギナーゼ阻害は骨髄細胞媒介免疫抑制を逆転させ、T細胞増殖を回復させた。マウス同系腫瘍モデルにおいて、アルギナーゼ阻害剤は、腫瘍免疫ランドスケープを炎症誘発性TMEの方へシフトさせ、腫瘍増殖の阻害をもたらした。アルギナーゼ阻害剤は、ゲムシタビン、抗プログラム死リガンド1(PD−L1)抗体、養子T細胞療法、および養子NK細胞療法を含む他の抗癌剤の効果を増大させて、腫瘍増殖を阻害した。Arg1を標的とすることの治療的可能性は、腫瘍中の多数のArg1発現骨髄細胞および血漿中の大量のArg1を明らかにした、癌患者試料のスクリーニングでさらに裏付けられた。
方法
化合物.アルギナーゼ阻害剤(参照により本明細書に組み込まれる、国際公開第2017/075363号、化合物13)をCalithera Biosciencesにおいて合成し、生化学的アッセイ用には100%DMSOに、細胞アッセイおよびインビボ試験用にはMilli−Q水(Millipore,Billerica,MA)に溶解した。アルギナーゼ阻害剤調製物の内毒素汚染は観察されなかった。
フローサイトメトリ抗体.以下の抗マウス抗体をフローサイトメトリに使用した:BD Biosciences(San Jose,CA)からのCD45−V450(30F11)、CD45−BV510(30F11)、CD45−BV605(30F11)、CD8−BV510(53−6.7)、CD25−BV421(PC61)、CD25−BV605(PC61);eBioscience(Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)からのCD3−PerCP−eFluor710(17A2)、CD45−PE−Cy7(30F11)、NKp46−eFluor660(29A1.4)、CD11b−PE−Cy7(M1/70)、CD68−PE−Cy7(FA−11);CD3−PE(17A2);BioLegend(San Diego,CA)からのCD68−BV421(FA−11)、CD206−AlexaFluor488(C068C2)、CD11b−PerCP−Cy5.5(M1/70)、CD11b−BV605(M1/70);Stemcell Technologies(Vancouver,Canada)からのCD11b−PE(M1/70);およびR&D Systems(Minneapolis,MN)からのArg1−APC(ポリクローナル)。以下の抗ヒト抗体をフローサイトメトリに使用した:BD BiosciencesからのCD66b−PE(G10F5)、CD4−PerCP−Cy5.5(SK3)、CD8−APC(RPA−T8);およびeBioscienceからのCD15−eF450(HI98)。
組換えアルギナーゼ活性アッセイ。組換え完全長ヒトArg1は、Enzo Life Sciences(Farmingdale,NY)から購入した。アミノ酸23〜254を含む組換えヒトアルギナーゼ2(Arg2)は、US Biological(Salem,MA)から購入した。2nM Arg1または4nM Arg2を使用する活性アッセイは、反応緩衝液(137mM NaCl、2.7mM KCl、8mM NaHPO、2mM KHPO、0.005%Triton X−100、0.5mM DTT、0.5mM MgCl、0.1mM CaCl、および160μM L−アルギニン、pH7.4)中37℃で30分間、用量漸増のアルギナーゼ阻害剤を用いて実施した。活性は、QuantiChrom尿素アッセイキット(BioAssay Systems,Hayward,CA)を使用する分光光度アッセイ、またはSCIEX API4000質量分析計(Applied Biosystems,Foster City,CA)を使用する13C(6)−L−アルギニンからの13C(5)−L−オルニチンの生成の定量化によって決定した。生成された尿素または13C(5)−L−オルニチンピーク面積をプロットし、GraphPad Prismソフトウェア(San Diego,CA)を使用して4パラメータ方程式に当てはめ、IC50値を決定した。
細胞溶解物中の天然アルギナーゼ活性。ヒト顆粒球または赤血球を、それぞれ汎顆粒球ネガティブ選択キット(Stemcell Technologies)またはFicoll層での遠心分離を用いて健常ドナーの末梢血から精製した。凍結ヒト肝細胞はXenoTech(Kansas City,KS)から購入した。溶解物は、マイクロチップ超音波処理とそれに続く遠心分離による清澄化によって調製した。腎細胞癌(RCC)患者由来の血漿試料は、Conversant Biologics(Huntsville,AL)から購入した全血のFicoll遠心分離によって得た。顆粒球溶解物を、ビシンコニン酸/BCAタンパク質アッセイ(ThermoFisher)によって決定されたように、反応緩衝液中0.094mg/mLで検定した。赤血球または肝細胞溶解物を、37℃で30分間に10〜15%の13C(6)−L−アルギニンを消費することが実験的に決定された濃度で検定した。アルギナーゼ活性は、用量漸増のアルギナーゼ阻害剤の存在下で13C(6)−L−アルギニンからの13C(5)−L−オルニチンの生成の定量化によって、溶解物および血漿中で決定した。
無傷の細胞における天然アルギナーゼ活性。細胞内アルギナーゼ活性を、アルギナーゼ発現HepG2およびK−562細胞株について以下のように決定した。96ウェルプレートの2つ組のウェルに、HepG2細胞をアルギナーゼ阻害剤での処理の1日前にウェル当たり100,000細胞で播種し、K−562細胞をアルギナーゼ阻害剤処理の当日にウェル当たり200,000細胞で播種した。細胞を、5%の熱不活性化および透析されたFBS、抗生物質/抗真菌剤、10mM L−アルギニン、0.27mM L−リジン、および2mM L−グルタミンを含有するSILAC RPMI−1640培地(Life Technologies/Thermo Fisher Scientific)中で、用量漸増のアルギナーゼ阻害剤で処理した。24時間後に培地を回収し、生成された尿素をQuantiChrom尿素アッセイキットで測定した。細胞を含有しない培地を含むウェルをバックグラウンド対照として使用した。初代肝細胞におけるArg1へのアルギナーゼ阻害剤の作用を評価するために、凍結ヒト肝細胞(Xeno Tech)を解凍し、コラーゲン被覆ウェルに4時間接着させ、次いで10mM L−オルニチンを含有し、L−アルギニンを含まず、用量漸増のアルギナーゼ阻害剤を含有するSILAC−RPMI中で48時間インキュベートし、その時点で培地を尿素について分析した。
一酸化窒素(NO)シンターゼ(NOS)活性アッセイ。3つのNOSアイソフォーム、組換えマウス誘導型NOS、組換えウシ内皮型NOS、および天然ラット小脳神経型NOSに対する50μMアルギナーゼ阻害剤の活性を、Eurofins/Cerep Panlabs(Taipei,Taiwan)で放射標識L−シトルリンの定量またはニトライトの分光光度測定のいずれかによって決定した。
細胞培養。特に指示がない限り、すべての細胞培養試薬はCorning(Corning,NY)から購入した。ヒト細胞株、HepG2およびK−562、ならびにマウス細胞株、LLC1(LLC)、B16−F10(B16)、CT26.WT(CT26)、および4T1は、American Type Culture Collection(ATCC,Manassas,VA)から入手した。HepG2、K−562、CT26、および4T1はRPMI−1640(Corning)中で維持した。B16はDMEM(Corning)中で維持した。LLCはDMEM(ATCC)中で維持した。すべての培地に、10%ウシ胎仔血清(FBS)、さらにペニシリン、ストレプトマイシン、およびアムホテリシンを添加した。細胞株を37℃にて加湿5%CO雰囲気中で増殖させた。
細胞毒性アッセイ。細胞を、十分に補充されたRPMI−1640培地に播種し、3つ組のウェルにおいて用量漸増のアルギナーゼ阻害剤で処理し、72時間インキュベートした。細胞毒性は、製造者の説明書(Promega,Madison,WI)に従ってCellTiterGlo試薬を添加し、続いてMolecular Devicesプレートリーダ(Sunnyvale,CA)で蛍光定量化することによって検定した。
T細胞およびNK細胞増殖アッセイ。T細胞またはNK細胞を、Stemcell Technologiesからの適切な細胞型および種についてのネガティブ選択キットを使用して、健常ドナーのヒト血液またはマウス脾細胞から精製した。単離されたT細胞またはNK細胞にカルボキシフルオレセインスクシンイミジルエステル(CFSE、Thermo Fisher)を負荷し、最小50MのL−アルギニン(NK細胞)または100μMのL−アルギニン(T細胞)のいずれかを含有する完全増殖培地中で72〜96時間刺激した。T細胞刺激のために、10μg/mLの抗CD3(ヒトクローンUCHT1またはOKT3;マウスクローン145−2C11)の溶液を使用して96ウェルプレートのウェルを被覆し、次いでT細胞を2μg/mLの可溶性抗CD28(ヒトクローンCD28.2;マウスクローン37.51)の存在下に固定化抗CD3上で刺激した。NK細胞を組換えIL−2で刺激した。増殖を、フローサイトメトリ(Guavaフローサイトメータ、Millipore,Billerica,MA、またはAttune NxTフローサイトメータ、ThermoFisher)によってCFSE希釈を分析することによって定量化した。
T細胞/骨髄細胞共培養アッセイ。汎顆粒球ネガティブ選択キット(Stemcell Technologies)を用いて健常ドナー末梢血から顆粒球を精製し、10%活性炭除去FBS、抗生物質/抗真菌剤、0.27mM L−リジン、20μM MnCl、100μM L−アルギニン、pH7.4、および用量漸増のアルギナーゼ阻害剤を含有するSILAC−RPMI中でインキュベートした。顆粒球を37℃で48時間インキュベートし、その時間中に、CD66bの表面発現および散乱特性によって決定されるようにそれらは自発的に活性化する。汎T細胞単離キット(Stemcell Technologies)を用いて同じドナーから単離したT細胞にCFSEを負荷し、老化した顆粒球の存在下で固定化抗CD3および可溶性抗CD28をプレーティングした。示されている顆粒球対T細胞のいくつかの比率で、または4T細胞対1顆粒球の固定比率で、細胞を共培養した。共培養物を3〜4日間インキュベートし、その時点で培地を質量分析によってL−アルギニンおよびL−オルニチンについて分析し、T細胞増殖をフローサイトメトリによって測定した。癌患者由来の顆粒球MDSC(G−MDSC)または顆粒球を、Conversant Biologicsから購入した全血から単離した。G−MDSCを、CD66b細胞についてのポジティブ選択によってフィコール勾配のPBMC層から精製した。顆粒球を、Hetasep(Stemcell Technologies)を用いてフィコール勾配のRBC層から精製した。G−MDSCまたは顆粒球を、100μMのL−アルギニンを含有する共培養培地中で48時間インキュベートし、その時点で細胞を除去し、G−MDSCまたは顆粒球馴化培地を、固定化抗CD3/可溶性抗CD28上で健常ドナーCFSE負荷T細胞を3〜4日間インキュベートするために使用した。製造者の指示(BD Biosciences)に従ってCytometric Bead Arrayキットを使用して、T細胞共培養アッセイからの培地中でサイトカインを定量した。
マウス腫瘍試験。雌性野生型C57BL/6およびBalb/cマウス(5〜6週齢)をCharles River Laboratories(Hollister,CA)から購入した。重症複合免疫不全(SCID、B6.CB17−PrkdcSCID/SzJ)およびPmel−1 TCRトランスジェニック(B6.Cg−Thy1a/Cy Tg(TcraTcrb)8Rest/J)マウス(5〜6週齢)をThe Jackson Laboratory(Bar Harbor,ME)から購入した。すべてのマウスを施設内動物管理使用委員会のガイドラインに従って収容し、処置した。4T1腫瘍モデルについては、1×10細胞を乳房脂肪体に同所性に注射した;他のすべての腫瘍モデルについては、1×10細胞を右側腹部に皮下(s.c.)注射した。すべての試験について、試験1日目(腫瘍移植の1日後)から開始して、アルギナーゼ阻害剤を100mg/kgで1日2回経口胃管栄養法によって投与した。対照群には胃管栄養法によって1日2回ビヒクル(水)を投与した。デジタルノギスによって測定した腫瘍体積(長さ×幅×幅/2)および体重を週に3回記録した。腫瘍が壊死したかまたは体積が2000mmに達したときに動物を安楽死させた。CT26モデルについては、抗PD−L1抗体(5mg/kg、クローン10F.9G2、BioXCell,West Lebanon,NH)を5、7、9、11、13および15日目に腹腔内(i.p.)注射した。ゲムシタビン(Selleckchem,Houston,TX)を、CT26モデルでは10日目と16日目に50mg/kgを腹腔内投与し、LLCモデルでは6日目と10日目に60mg/kgを腹腔内投与した。CD8細胞枯渇のために、−1、0、+5、および+10日目に抗CD8抗体(25mg/kg、クローン2.43、BioXCell)をマウスに腹腔内注射した。NK細胞枯渇のために、抗CD8と同じスケジュールで、LLCおよびB16モデルでは抗NK1.1抗体(25mg/kg、クローンPK136、BioXCell)、CT26モデルでは抗Asialo GM1血清(20μL、Wako Chemicals,Richmond,VA)をマウスに腹腔内注射した。
条件付きArg1欠失マウス。以前に記述されているように、Arg1フロックスマウスをTie2−Cre欠失系統(The Jackson Laboratory)と交配させた。実験用マウスは、Arg1Flox/Flox;Tie2−Creの雄性を、野生型対照としての役割を果たすCre陰性同腹仔であるArg1Flox/Flox;Tie2−Creの雌性と交配させることによって作製した。マウスは、St.Jude Children’s Research Hospitalの施設内動物管理使用委員会によって承認されたプロトコルに従って収容し、使用した。LLC細胞(マウス当たり1×10)を側腹部領域に皮下注射した。マウスに、100mg/kgのアルギナーゼ阻害剤または等容量のビヒクル対照(水)を12時間ごとに14日間、強制経口投与した。マウスを安楽死させ、腫瘍を切除し、体重を記録した。Arg1の骨髄欠失は、すべての動物について、IL−4刺激骨髄由来マクロファージのウェスタンブロット法によって確認された。
養子T細胞移入試験。活性化されたgp100特異的CD8(Pmel−1)T細胞を、Ya et al.に記載されているように作製した。簡単に述べると、Pmel−1 TCRトランスジェニックマウスからの脾細胞を単離し、1μMのマウスgp10025−33(Anaspec,Fremont,CA)でパルスし、60IU/mLの組換えヒトIL−2(Peprotech,Rocky Hill,NJ)の存在下で1週間拡大増殖させた。フローサイトメトリで測定すると、細胞は90%超がCD8β13T細胞であった。C57BL/6マウスにB16腫瘍細胞を皮下接種した。アルギナーゼ阻害剤を、腫瘍移植の1日後から開始して、100mg/kgで1日2回経口胃管栄養法によって投与した。7日目に、250mg/kgのシクロホスファミドおよび50mg/kgのフルダラビンの腹腔内投与の非骨髄破壊的化学療法レジメンによってリンパ球減少症を誘発した。化学療法レジメンをすべての群に投与した。9日目に、マウスに1×10個のPmel−1 T細胞を静脈内(i.v.)投与した。Pmel−1 T細胞を投与したマウスに、T細胞移入の日から開始して3日間1日2回、組換えヒトIL−2(200,000IU/投与)も腹腔内投与した。
養子NK細胞移植試験。Balb/cマウスに1×10個のCT26細胞を静脈内接種した。1×10個のNK細胞(注射の前日にBalb/c脾臓から単離し、組換えIL−2およびIL−15と共に18時間インキュベートした)を腫瘍接種と同じ日に移入した。注入したNK細胞は、フローサイトメトリによってCD25および80〜90%純粋であり、0.4%未満のT細胞であるとプロファイルされた。マウスをビヒクルまたはアルギナーゼ阻害剤で14日間処置した後、肺をフェケテ溶液中に採取し、腫瘍結節を視覚的に数えた。
腫瘍解離およびフローサイトメトリ。ビヒクルまたはアルギナーゼ阻害剤(100mg/kg BID)で処置した腫瘍担持マウスを、試験14日目(CT26およびLLC)、9日目(B16)、または10日目(4T1)にフローサイトメトリ分析のために犠死させた。摘出した腫瘍を、氷上で5%FBSを含有するRPMI−1640に入れ、かみそりの刃で細かく刻み、製造者の指示に従ってGentleMACS Octo Dissociator With Heat(Miltenyi Biotec)で、マウス腫瘍解離酵素(Miltenyi Biotec,Bergisch Gladbach,Germany)を添加したRPMI−1640中で解離させた。解離した腫瘍を70μmのナイロンメッシュを通して濾し、2%FBSを含有する冷PBSで洗浄し、抗CD16/CD32(Fcブロック抗体、eBioscience)でブロックし、細胞表面抗原について染色した。B16および4T1腫瘍については、洗浄した解離腫瘍細胞をDead Cell Removal MicroBeads(Miltenyi Biotec)と共にインキュベートし、染色の前に磁気カラムにかけた。細胞内染色のために、細胞を固定し、細胞質または核抗原についてそれぞれR&D SystemsまたはeBioscienceから購入した緩衝液を用いて透過処理した。すべての腫瘍フロー実験をAttune NxTフローサイトメータで取得し、ゲーティングのための蛍光マイナス1コントロールおよび補正マトリックスを設定するための単染色OneComp eBeads(eBioscience)を用いて、FlowJoソフトウェアバージョン10(Ashland,OR)で解析した。
遺伝子発現分析.ビヒクルまたはアルギナーゼ阻害剤(1日2回100mg/kg)で13日間処置したマウス(1群当たりN=6)からのLLC腫瘍を収集し、中性緩衝ホルマリン中に一晩入れ、70%エタノール中に移し、パラフィン包埋のためにCore Diagnostics(Hayward,CA)に輸送した。RNAを遺伝子発現分析のために抽出し、転写物をNanoString Technologies(Seattle,WA)によって定量化した。
サイトカイン分析.ビヒクルまたはアルギナーゼ阻害剤(1日2回200mg/kg)で14日間処置したマウス(1群当たりN=5)からのLLC腫瘍を収集し、液体窒素中で急速冷凍した。腫瘍を2mM EDTA、pH7.4およびプロテアーゼ阻害剤を含有する50mM Tris−HCl緩衝液中でホモジナイズした。ホモジネートを遠心分離し、上清を回収して再凍結した。上清中のサイトカインをMyriad Rules Based Medicine(Austin,TX)によって定量した。
免疫組織化学(IHC).自動IHCを、ホルマリン固定し、パラフィン包埋した(FFPE)試料および腫瘍組織マイクロアレイ(TMA)に関して、Discovery XT染色プラットフォーム(Roche Diagnostics/Ventana Medical Systems,Mountain View,CA)を用いてIndivumed(Hamburg,Germany)によって実施した。Abcam/Epitomics(Burlingame,CA)からのウサギ抗ヒトArg1モノクローナル抗体クローンEPR6672(B)を、肝細胞癌(HCC)の8つの異なる症例および陽性対照組織として1つの正常肝組織を用いて検証した;正常扁桃組織およびアイソタイプ対照抗体を陰性対照として使用した。IHCを11の異なる腫瘍組織型で実施した:非小細胞肺癌(NSCLC、扁平上皮癌および腺癌)、乳癌(トリプルネガティブおよび非トリプルネガティブ)、胃腺癌、結腸直腸癌(CRC)、前立腺腺癌、膵臓癌、卵巣癌、膀胱癌、およびRCC。Arg1細胞/mmをデジタル組織病理学(Oracle BIO)によって定量した。
マルチパラメータ免疫蛍光法。肺扁平上皮癌、CRC、RCC、食道癌、および頭頸部癌を有する患者からの試料を含む腫瘍TMAをUS BiomaxまたはUS Biolabs(Rockville,MD)から購入した。Arg1、CD15、およびCD68を含むマーカーについてMultiOmyxプラットフォームを使用するマルチパラメータ免疫蛍光法を実施し、GE Clarient/NeoGenomics Laboratories(Aliso Viejo,CA)によって分析した。
血漿Arg1およびL−アルギニン。血漿Arg1タンパク質を、健常志願者ならびに頭頸部癌(N=5)、HCC(N=3)、中皮腫(N=3)、CRC(N=3)、T細胞前リンパ球性白血病(N=2)、黒色腫(N=2)、膀胱癌(N=4)、NSCLC(N=11)、小細胞肺癌(N=17)、未定義の肺癌(N=6)、急性骨髄性白血病(N=9)、RCC(N=9)、および乳癌(N=2)を有する患者からの試料における酵素結合免疫吸着検定法(ELISA、BioVendor,Asheville,NC)によって測定した。血漿L−アルギニンを、中皮腫(N=3)、CRC(N=3)、NSCLC(N=9)、小細胞肺癌(N=3)、未定義の肺癌(N=3)、頭頸部癌(N=3)、およびT細胞前リンパ球性白血病(N=2)を有する患者からの試料における質量分析によって測定した。すべての癌患者試料はConversant Biologicsから購入した。
結果
アルギナーゼ阻害剤を、様々な供給源からのアルギナーゼ酵素を阻害する能力について生化学的アッセイおよび細胞アッセイにおいて試験した。アルギナーゼ阻害剤は、組換えヒトArg1(IC50=98nM)および関連酵素Arg2(IC50=274nM)を阻害した(表1)。Arg2は、同一の化学反応を触媒し、Arg1と60%の配列同一性を共有するが、その組織分布および細胞内局在が異なる。同じくL−アルギニンを代謝し、炎症に関与する第二の酵素クラスはNOSであり、これはL−シトルリンおよび生物学的メディエータNOを生成する。アルギナーゼ阻害剤を、3つのNOSアイソフォーム、内皮NOS、ニューロンNOS、および誘導性NOSを阻害する能力について試験した。50μMアルギナーゼ阻害剤の存在下では、NOS酵素の阻害は観察されなかった(表1)。これらの結果は、アルギナーゼ阻害剤が、NOSに対して活性を有さないアルギナーゼの強力な阻害剤であることを示す。次に、アルギナーゼ阻害剤を、ヒト顆粒球、末梢血赤血球、および初代肝細胞の溶解物中の天然Arg1酵素を阻害する能力について試験した。アルギナーゼ阻害剤は、溶解物中の天然アルギナーゼを、組換えアルギナーゼについて観察されたものと同様の効力で阻害することが見出された(表1)。さらに、Arg1タンパク質および活性は、健常ドナーと比較してRCC患者の血漿中で上昇することが報告されており、アルギナーゼ活性のアルギナーゼ阻害剤による阻害が、RCC患者から単離された血漿中で観察された(表1)。
細胞溶解物または患者血漿中の精製組換えアルギナーゼまたは天然アルギナーゼのアルギナーゼ阻害剤活性についてのナノモルでの平均IC50値。標準偏差を括弧内に示す。組換えArg1アッセイ(N=3)を、160μMのL−アルギニンの存在下で2つ組のウェルにおいて実施した。組換えArg2アッセイ(N=2)を、20mMのL−アルギニンを用いて3つ組のウェルで実施した。ヒト顆粒球溶解物(N=3)、ヒト赤血球溶解物(N=1)、ヒト肝細胞溶解物(N=4)、および癌患者血漿(N=5)を使用したアルギナーゼ活性アッセイを、160μMのL−アルギニンを用いて2つ組のウェルで実施した。精製NOS酵素活性を50μMアルギナーゼ阻害剤の存在下で検定し、これは3つのNOSアイソフォームに対して阻害活性を示さなかった。N/A=該当なし。
顆粒球性Arg1は、エキソサイトーシスされるまでは不活性であるが、活性型Arg1は、肝細胞を含む他の細胞型の細胞質に局在する。次に、アルギナーゼ阻害剤を無傷の細胞中の内因性アルギナーゼを阻害する能力について試験した。アルギナーゼ阻害剤は、肝細胞癌(HCC)細胞株HepG2、慢性骨髄性白血病細胞株K−562、および初代ヒト肝細胞において細胞内アルギナーゼに対して低い効力を示した(表2)。無傷の細胞におけるアルギナーゼに対するアルギナーゼ阻害剤の低い効力は、細胞膜を横切るアルギナーゼ阻害剤の非効率的な浸透に起因する可能性が高い。これらの結果は、アルギナーゼ阻害剤が細胞外アルギナーゼの強力で特異的な阻害剤であることを示す。
無傷の細胞におけるアルギナーゼ活性のアルギナーゼ阻害剤による阻害についてのマイクロモルでの平均IC50値。標準偏差を括弧内に示す。HepG2(N=3)およびK562(N=2)細胞株を、10mMのL−アルギニンの存在下で2つ組のウェルにプレーティングした。初代ヒト肝細胞(N=1)については、10mMのL−オルニチンを含み、L−アルギニンを含まない培地の存在下で、アルギナーゼ活性を2つ組のウェルで測定した。アルギナーゼ活性は、24時間後の培地中の尿素産生として測定した。
アルギナーゼ阻害剤が免疫抑制性アルギナーゼ発現骨髄細胞の背景でリンパ球増殖を回復させることができるかどうかを判定するために、リンパ球が増殖するために外因性L−アルギニンを必要とすることを最初に確認した。培地中のL−アルギニンの存在下または非存在下で、精製T細胞またはNK細胞をそれぞれ抗CD3/抗CD28またはIL−2で刺激した。ヒトおよびマウスのT細胞(図2A、左)およびNK細胞(図2A、右)の増殖は、予想されたように、L−アルギニンを含有する培地中でのみ起こった。
アルギナーゼ活性が骨髄細胞媒介のT細胞増殖抑制に必要であるかどうかを判定するために、アルギナーゼ阻害剤の存在下または非存在下で、T細胞増殖をヒト骨髄細胞との共培養において検定した。顆粒球は、末梢血から創傷治癒、感染、およびTMEの部位に動員される豊富な骨髄細胞である。Arg1は細胞質顆粒中に貯蔵され、インビトロで自発的に起こる活性化の際に、顆粒球は活性Arg1を細胞外環境に放出する。健常ドナー由来の精製ヒト顆粒球は、培地からL−アルギニンを消費した(図2B)。活性化顆粒球を自己由来T細胞と共培養した場合、T細胞増殖が阻害された(図2C)。アルギナーゼ阻害剤の添加は、培地からのL−アルギニンの枯渇をブロックし(図2D、左)、T細胞増殖を、顆粒球なしでのT細胞について観察された増殖の90%まで回復させた(図2D、右)。これらの結果は、Arg1によるL−アルギニン枯渇がインビトロでのT細胞増殖の顆粒球媒介抑制に必要であること、およびアルギナーゼ阻害剤がこの免疫抑制を逆転させることを示す。
次に、アルギナーゼ阻害剤が癌患者由来の骨髄細胞によって与えられるT細胞抑制をブロックできるかどうかを判定するために試験した。肺癌患者の末梢血から精製したG−MDSC、または頭頸部癌患者から精製した顆粒球を48時間培養し、次いで馴化培地をT細胞増殖アッセイに使用した。個々の患者から入手可能な試料の量が限られているため、健常ドナーからのT細胞を癌患者のドナーのT細胞の代わりに使用した。癌患者由来のG−MDSCまたは顆粒球は、培地中のL−アルギニンの量を減少させ、アルギニン枯渇はアルギナーゼ阻害剤によってブロックされた(図2E、左および図2E、左)。T細胞増殖は、G−MDSCまたは顆粒球によって馴化した培地において阻害され、増殖は、アルギナーゼ阻害剤の添加によってそれぞれ対照レベルの99%または79%に回復した(図2E、右および図2E、右)。アルギナーゼ阻害剤はまた、T細胞炎症性サイトカインであるインターフェロンγおよびグランザイムBの培地への分泌も回復させた(図2G)。合わせると、これらのデータは、アルギナーゼ阻害剤によるアルギナーゼの阻害が骨髄細胞媒介免疫抑制をブロックし、T細胞増殖およびサイトカイン分泌を救済することを実証する。
アルギナーゼ阻害剤によるアルギナーゼ阻害を癌のマウスモデルにおける抗腫瘍効果について調べることができるかどうかを判定するために、薬物動態および薬力学試験を腫瘍担持マウスにおいて実施した。アルギナーゼ阻害剤の単回投与または5日間のBID投与後に、用量依存的なアルギナーゼ阻害剤の曝露が腫瘍および血漿の両方で観察された(図3Aおよび図3B、上段)。腫瘍担持マウスにおけるアルギナーゼ阻害剤の経口投与は、腫瘍および血漿中のL−アルギニンの量も上昇させ、アルギナーゼ阻害剤のオンターゲット薬力学的作用を示した(図3Aおよび図3B、下段)。重要な点として、アルギナーゼ阻害剤は、23日間1日2回100mg/kgの用量で十分に耐容され、有意な臨床所見または体重への影響を伴わなかった(図3C)。
アルギナーゼ阻害剤を、癌の複数の同系マウスモデルにおいて試験した。アルギナーゼ阻害剤によるアルギナーゼの遮断は、CT26、LLC、B16、および4T1腫瘍の増殖を有意に阻害した(図4A)。多くの実験的免疫腫瘍学薬は単剤療法としてはほとんど効果がないので、アルギナーゼ阻害剤の単剤活性は注目に値する。アルギナーゼ阻害剤がインビボでArg1を標的とすることの確認を、骨髄系統におけるArg1の条件付き破壊を含む遺伝的に改変されたマウス系統を用いて評価した。Argflox/flox;Tie2−Creマウス(図4B、ARG1ΔMとして示す)に注入したLLC細胞は、アルギナーゼ阻害剤で処置したArgflox/flox;Tie2−Creマウス(図4B、ARG1WTとして示す)とサイズが類似するより小さな腫瘍を成長させ、Argflox/flox;Tie2−Cre動物のアルギナーゼ阻害剤処置は、アルギナーゼ阻害剤によるArg1の特異的オンターゲット阻害と一致して、腫瘍増殖のさらなる減少をもたらさなかった(図4B)。合わせると、これらの結果は、Arg1活性が腫瘍増殖を促進し、アルギナーゼ阻害剤による骨髄細胞Arg1発現またはアルギナーゼの薬理学的遮断の排除がインビボでの腫瘍増殖を制限することの証拠を提供する。
アルギナーゼ阻害剤の作用のインビボ分子機構に取り組むために一連の実験を行った。アルギナーゼ阻害剤は、用量漸増のアルギナーゼ阻害剤の存在下でCT26、LLC、B16、および4T1細胞株の増殖を検定すると、マウス癌細胞株に対して直接細胞傷害性ではない。1mMアルギナーゼ阻害剤の存在下では、マウス癌細胞株の増殖阻害は観察されなかった(図5A)。アルギナーゼ阻害剤のインビボ効果の機構が免疫細胞媒介性であるかどうかを試験するために、LLC腫瘍を担持するSCIDマウスにアルギナーゼ阻害剤を投与した。アルギナーゼ阻害剤の効果はSCIDバックグラウンドにおいて無効化され(図5B)、アルギナーゼ阻害剤が腫瘍増殖を阻害するために無傷の免疫系を必要とすることを示す。アルギナーゼ阻害剤の作用を媒介することに関与する免疫コンパートメントをさらに調べるために、特定の免疫細胞サブセットを欠くマウスにおいて腫瘍増殖を評価した。B16(図5C)およびCT26(図5D)腫瘍モデルにおけるCD8細胞またはNK細胞のいずれかの枯渇はアルギナーゼ阻害剤の効果をブロックし、CD8細胞およびNK細胞の両方がこれらのモデルにおけるアルギナーゼ阻害剤の完全な抗腫瘍効果に必要であることを示す。LLC腫瘍モデルにおいて、NK細胞の枯渇は効果の喪失をもたらしたが、CD8細胞の枯渇の影響はより小さかった(図5E)。合わせると、これらの結果は、アルギナーゼ阻害剤の抗腫瘍効果が免疫系によって媒介され、細胞傷害性リンパ球を必要とすることを示す。
アルギナーゼ阻害剤の免疫細胞を介した作用機序をさらに精査するために、ビヒクルまたはアルギナーゼ阻害剤で処置した動物からの腫瘍に関してフローサイトメトリを実施し、特定の免疫細胞集団の変化を定量化した。腫瘍増殖がアルギナーゼ阻害剤によって阻害された各モデルにおいて、TMEにおける炎症の増加を示す統計的に有意な変化が免疫細胞集団で観察された(図6A)。CT26(図6A)およびB16(図6B)モデルにおいて、アルギナーゼ阻害剤処置は、ビヒクル処置対照と比較して、腫瘍浸潤活性化CD25CD8細胞傷害性T細胞の増加をもたらした。LLCモデルでは、アルギナーゼ阻害剤処置は、ビヒクル処置対照と比較して、腫瘍中のCD8T細胞の増加、ならびにCD68マクロファージの減少を生じさせた(図6C)。4T1モデルでは、アルギナーゼ阻害剤は腫瘍増殖に中程度の影響を及ぼしたが、それにもかかわらず、腫瘍における炎症の増加と一致する免疫細胞集団の変化が観察された:ビヒクル処置対照と比較して、アルギナーゼ阻害剤処置動物の腫瘍におけるCD3T細胞の増加、NK細胞の増加、および骨髄細胞の減少(図6D)。ビヒクル対照と比較したアルギナーゼ阻害剤処置動物の腫瘍における炎症増加と一致して、アルギナーゼ阻害剤は、インターフェロン応答遺伝子の転写物の増加(図6E)および炎症性サイトカインの増加(図6F)に関連していた。合わせて考慮すると、このデータは、アルギナーゼ阻害剤による腫瘍増殖阻害の分子機構が免疫細胞媒介性であり、細胞傷害性リンパ球の増加および抑制性骨髄細胞の減少を含む腫瘍微小環境における炎症の増加から生じることを示す。
成長中の腫瘍では、免疫チェックポイントタンパク質の発現およびTMEからの必須栄養素の枯渇を含む2つ以上の抑制機構によって有効な免疫がブロックされ得る。アルギナーゼ阻害剤を他の免疫調節剤と組み合わせると、腫瘍増殖をさらに減少させる可能性があり、この着想を4つの異なる組み合わせで試験した。最初に、CT26腫瘍担持マウスを、チェックポイント遮断療法の抗PD−L1と組み合わせてアルギナーゼ阻害剤で処置した。単剤療法としてのアルギナーゼ阻害剤または抗PD−L1で腫瘍増殖は減少したが、2つの薬剤を組み合わせることによって腫瘍増殖阻害が増強された(図7A、左)。抗PD−L1単独で処置した10匹のマウスのうち3匹で完全な腫瘍退縮が達成されたが、併用療法は6例の完全奏効をもたらし(図7A、中央)、試験46日目に、抗PD−L1単剤群についての30%の生存率と比較して、併用群では90%の生存率であった(図7A、右)。免疫浸潤物を調節することがいくつかの標準治療化学療法剤で観察されている。ヌクレオシド類似体であるゲムシタビンの主な作用機序はDNA合成の阻害であると考えられているが、MDSCを抑制することも観察されている。したがって、ゲムシタビンはアルギナーゼ阻害剤の活性を増強し得ると推論された。実際に、ゲムシタビンと組み合わせたアルギナーゼ阻害剤処置は、CT26(図7B、左)およびLLC(図7B、右)腫瘍モデルの両方において腫瘍増殖阻害の有意な増加をもたらした。最後に、2つの異なる細胞療法をアルギナーゼ阻害剤と組み合わせて使用した。PMEL腫瘍抗原に特異的なT細胞と組み合わせてアルギナーゼ阻害剤で処置したB16腫瘍担持マウスは、いずれかの単剤で処置したマウスと比較して有意に低い腫瘍増殖を示した(図7C)。注目すべきことに、アルギナーゼ阻害剤とT細胞との組み合わせで処置したマウスにおける有意な腫瘍増殖阻害は、骨髄ARG1を欠失させたマウスでのT細胞療法について観察された著しい生存率恩恵と一致する。肺転移モデルではNK細胞療法を使用した。NK細胞と組み合わせてアルギナーゼ阻害剤で処置したCT26腫瘍担持マウスは、対照群と比較して肺転移が有意に少なかった(図7D)。合わせて考慮すると、これらの結果は、アルギナーゼ阻害剤が複数の種類の抗癌両方との魅力的な併用剤であり得ることを示す。
いずれの腫瘍型がアルギナーゼ阻害に応答する可能性がより高いかを調べるために、ヒト腫瘍マイクロアレイをArg1タンパク質発現について免疫組織化学によって検討した。複数の腫瘍型において豊富なArg1浸潤免疫細胞が見出され(図8A〜8D)、肺、胃腸管、および膀胱の腫瘍で特に数が多かった。腫瘍細胞は、HCCを除き、Arg1染色について概ね陰性であった(図8C)。腫瘍組織マイクロアレイをArg1および他の免疫細胞マーカーについてのマルチパラメータ免疫蛍光法によっても染色し、Arg1が、マクロファージマーカーであるCD68よりも顆粒球マーカーのCD15とより頻繁に関連していることが見出され(図8E)、いくつかの場合には、Arg1とCD15との間の著明な共局在が観察された(図8F)。これらのデータは、複数の腫瘍型におけるArg1発現を確認する。
腫瘍発現に加えて、Arg1タンパク質および活性は末梢血中で観察されており、健常志願者と比較してRCC患者の血漿中でより高いことが報告されている。Arg1の量が健常ドナーよりも癌患者においてより多いかどうかを調べるために、Arg1タンパク質を12の異なる組織型にわたって31名の健常ドナーおよび76名の癌患者の血漿中で測定した(「方法」参照)。Arg1は、健常志願者と比較して癌患者について有意に高かった(図8G)。末梢血L−アルギニンもRCC患者においてより低いことが報告されている。血漿L−アルギニンを7つの異なる組織型にわたって20名の健常志願者および26名の癌患者について測定した。L−アルギニンは、健常個人と比較して癌患者について有意に低かった(図8H)。これらの結果は、癌患者が、健常個人と比較してより高い循環Arg1およびより低い量のL−アルギニンに関連する免疫抑制を経験し、アルギナーゼ阻害剤による循環Arg1の抑制および血漿L−アルギニンの上昇が癌の状況で免疫恩恵をもたらし得ることを示唆する。
以下の理由から、アルギニンレベルを上げることは癌の状況において免疫刺激性であると考えられる:第一に、細胞傷害性リンパ球はインビトロ刺激に応答した増殖のために外因性アルギニンを必要とする;第二に、多くの癌患者は免疫抑制されており、健常個人と比較して血漿アルギニンが低い;および最後に、活性化された免疫抑制性骨髄細胞はアルギニンを消費し、このアミノ酸に関してTME中の細胞傷害性リンパ球のような他のアルギニン栄養要求体と競合する。したがって、癌患者におけるアルギニンの上昇は、免疫系が有効な抗腫瘍応答を開始するために重要であり得る。
骨髄細胞によるアルギニン枯渇は、主に酵素Arg1およびNOSによって媒介される。骨髄細胞におけるArg1活性は、免疫抑制性であり、腫瘍形成促進性であることが明らかに示されている。第一に、Arg1を発現する骨髄細胞は培地からアルギニンを消費し、共培養中のT細胞活性を抑制し、および重要な点として、T細胞増殖がアルギニンを培地に補充するかまたはアルギナーゼ阻害剤を添加することによって回復でき、観察された免疫抑制にはアルギナーゼ活性が必要であることを示す(図2A)。第二に、骨髄コンパートメントにおけるArg1の遺伝的除去は炎症または腫瘍増殖を減少させることが示唆され、インビボでのArg1の腫瘍形成促進性および免疫抑制的役割を示す。第三に、アルギナーゼ活性をnor−NOHAまたはアルギナーゼ阻害剤で薬理学的にブロックすると、腫瘍増殖が減少する。本試験はさらに、アルギナーゼ阻害剤によるArg1阻害が腫瘍および血漿アルギニンを上昇させ、TMEにおける炎症を増加させることを実証する。合わせると、これらのデータは、アルギナーゼ活性が免疫抑制的であることの証拠となり、癌免疫療法薬の標的としてのアルギナーゼの検証を提供する。第二のアルギナーゼアイソフォーム、Arg2は、多くの組織において低レベルで、ならびに腎臓および腸において高レベルで見出される、構成的に発現されるミトコンドリアマトリックスタンパク質である。Arg2活性は血漿L−アルギニンレベルにも影響するので、Arg2は免疫機能の調節因子となり得る。この概念の裏付けとして、Arg2は母体−胎児間の免疫寛容を促進することが報告されている。
薬理学的アルギナーゼ阻害は、nor−NOHAを10週間にわたって注射した高血圧のラットモデルを含む1つの試験、ならびにマウスをnor−NOHAで処置した複数日試験を含むいくつかの動物試験において十分に耐容されている。アルギナーゼ阻害剤の1日2回の経口投与は、少なくとも40日間マウスにおいて十分に耐容されることが観察された。明らかな肝毒性がないことは、いくつかの所見によって説明され得る。第一に、アルギナーゼ阻害剤は細胞に容易に侵入せず、細胞溶解物中の可溶性アルギナーゼよりも2桁高い、HepG2およびK562細胞株中の細胞内アルギナーゼについてのIC50値を示す(表1および2)。第二に、尿素サイクルArg1の細胞内局在および調節は、薬理学的阻害からそれを保護し得る。肝細胞では、尿素サイクルArg1は多酵素複合体のミトコンドリアで密接に関連しており、半透化処理した細胞および放射性標識基質を用いた試験は、尿素サイクルの連続する酵素:アルギノコハク酸シンターゼ、アルギニノコハク酸リアーゼ、およびアルギナーゼの間で生成物および基質のタイトなチャネリングが起こることを実証した。したがって、血漿、腫瘍、および炎症組織において、肝Arg1は、細胞質または細胞外アルギナーゼと比較して、アルギナーゼ阻害剤にアクセスしにくい可能性がある。アルギナーゼ阻害剤を、無傷の初代肝細胞においてアルギナーゼを阻害する能力について試験し(表2)、オルニチンを含むがアルギニンを含まない培地を使用し、これらの条件下で生成される尿素は完全な尿素サイクルを必要とするはずである。したがって、このアッセイは、尿素サイクルと排他的に関連するArg1活性の尺度であり得る。
アルギニン補給は、癌患者に対する潜在的治療法として検討されており、臨床成績は、アルギニンレベルを上げることが有益であり得ることを示唆する。腫瘍切除を受けている18名の結腸直腸癌患者の1つの試験において、生検の組織病理学的分析は、手術前のアルギニン補給が腫瘍に浸潤するCD16およびCD56NK細胞の増加をもたらすことを明らかにした。96名の乳癌患者の別の試験では、プラセボと比較して、アルギニンを投与されている小さな腫瘍を有する患者において病理学的応答の有意な増加が観察された。これらのデータは、補足的アルギニンが癌患者において免疫刺激および抗腫瘍効果を有し得ることを示し、薬理学的アルギナーゼ阻害による全身アルギニンの上昇も同様に有益であることを示唆する。しかしながら、治療的経口アルギニン補給の主な制限としては、重度の胃腸障害および腸粘膜によるアルギニンの広範な代謝が挙げられる。アルギナーゼ阻害剤治療は、患者におけるアルギニンレベルを上昇させることおよび維持することの両方の可能性を有し、それによって食事性アルギニン補給に固有の胃腸障害およびアルギニン振動を回避する。
T細胞チェックポイントタンパク質CTLA−4、PD−1、およびPD−L1に対する抗体は、一部の癌患者に対して持続的な臨床応答をもたらしたが、多くの患者は応答せず、抵抗性患者において抗腫瘍免疫を再活性化するためには他の免疫抑制機構を克服する必要があることを示唆する。チェックポイント遮断に対する抵抗性の細胞および分子基盤は、集中的に検討されている領域である。応答性患者と抵抗性患者を調べるバイオマーカー試験は、抵抗性を説明するための1つの可能性として抑制性TMEを指摘する。非応答性腫瘍(冷たい腫瘍)と比較して腫瘍に浸潤するT細胞(T細胞炎症性腫瘍)の基線レベルがより高い患者は、抗CTLA−4または抗PD−1療法に応答する可能性がより高く、抗PD−1療法に抵抗性の患者は、応答者と比較して腫瘍浸潤MDSCのより高い基線レベルを有していた。さらに、前臨床試験は、グルコースおよびアミノ酸などのTME中の必須の細胞外代謝産物の枯渇がT細胞のエフェクター機能をブロックし得ることを示した。合わせると、これらの結果は、免疫抑制骨髄細胞および必須代謝物の枯渇がチェックポイント遮断に抵抗性である冷たい腫瘍を生じさせ得ること、ならびに、したがって、チェックポイント抗体と組み合わせて、これらの骨髄細胞および代謝調節経路を標的とすることが炎症を回復させ、患者応答率を高め得ることを示唆する。この仮説の裏付けとして、酵素IDO−1を阻害し、TMEからの必須アミノ酸トリプトファンの枯渇を防止するエパカドスタットは、黒色腫、肺癌、RCC、または頭頸部癌を有する患者において抗PD−1療法と組み合わせて驚くべき結果を示しており、T細胞チェックポイントおよびTMEによる免疫抑制を標的とすることが有効な組み合わせであると主張する。
参照による組み込み
本出願において引用されるすべての刊行物、特許、特許出願および他の文書は、あたかも各個々の刊行物、特許、特許出願または他の文書があらゆる目的のために参照により組み込まれることが個別に示されているのと同じ程度に、あらゆる目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
特に、本発明を実施するための適切な化合物は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願公開第2014/0343019号、同第2012/0083469号、同第2014/0371175号、同第2012/0129806号、同第2015/0080341号、ならびに国際公開第99/19295号、同第2010/085797号、および同第2012/091757号に記載されている。
等価物
様々な特定の実施形態を例示し、説明してきたが、本発明(1つまたは複数)の精神および範囲から逸脱することなく様々な変更を加え得ることが理解されるであろう。

Claims (139)

  1. 被験体における疾患を治療または予防する方法であって、アルギナーゼ阻害剤および免疫細胞を含有する組成物を前記被験体に共同的に投与することを含む方法。
  2. 前記免疫細胞が細胞傷害性T細胞(CTL)を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記免疫細胞が、キメラ抗原受容体を発現するT細胞を含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記免疫細胞が、疾患関連ペプチドに特異的な受容体を発現するT細胞を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記免疫細胞がナチュラルキラー(NK)細胞を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記ナチュラルキラー細胞が、NK−92ナチュラルキラー細胞である、請求項5に記載の方法。
  7. 前記ナチュラルキラー細胞がキメラ抗原受容体を発現する、請求項5または6に記載の方法。
  8. 前記免疫細胞が前記被験体に対して自己由来である、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記免疫細胞が前記被験体に対して同種異系である、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記免疫細胞が細胞バンクから得られる、請求項9に記載の方法。
  11. 前記免疫細胞を、被験体への投与の前に疾患特異的ペプチドを提示する抗原提示細胞(APC)の存在下で拡大増殖する、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記APCが2つ以上の疾患特異的ペプチドを提示する、請求項11に記載の方法。
  13. 前記APCがB細胞である、請求項11または12に記載の方法。
  14. 前記APCが樹状細胞である、請求項11または12に記載の方法。
  15. 前記APCが抗原提示T細胞である、請求項11または12に記載の方法。
  16. 前記人工抗原提示細胞がaK562細胞である、請求項15に記載の方法。
  17. 前記免疫細胞がT細胞を含み、およびT細胞が濃縮されていない、請求項1に記載の方法。
  18. 前記免疫細胞および前記アルギナーゼ阻害剤を同時投与する、請求項1から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記免疫細胞および前記アルギナーゼ阻害剤を連続的に投与する、請求項1から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 免疫細胞を含有する前記組成物がサイトカインも含む、請求項1から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記サイトカインがIL−2である、請求項20に記載の方法。
  22. 前記サイトカインがIL−15である、請求項20に記載の方法。
  23. 少なくとも1×10細胞/kgの細胞を前記被験体に投与する、請求項1から22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 少なくとも1×10細胞/kgの細胞を前記被験体に投与する、請求項1から23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 少なくとも1×10細胞/kgの細胞を前記被験体に投与する、請求項1から24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 少なくとも1×10細胞/kgの細胞を前記被験体に投与する、請求項1から25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記被験体に抗体を共同的に投与することをさらに含む、請求項1から26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記抗体が腫瘍抗原を標的とする、請求項27に記載の方法。
  29. 前記抗体がモノクローナル抗体である、請求項27または28に記載の方法。
  30. 前記抗体がポリクローナル抗体である、請求項27または28に記載の方法。
  31. 前記抗体がキメラ抗体である、請求項27から29のいずれか一項に記載の方法。
  32. 免疫細胞を含有する前記組成物がNK細胞を含む、請求項27から31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記抗体、免疫細胞を含有する前記組成物、および前記アルギナーゼ阻害剤を同時投与する、請求項27から32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記抗体、免疫細胞を含有する前記組成物、および前記アルギナーゼ阻害剤を連続的に投与する、請求項27から32のいずれか一項記載の方法。
  35. 前記アルギナーゼ阻害剤が、式I:

    [式中、
    は、−OH、OR、およびNRから選択され;
    は、水素、置換または非置換アルキル、シクロアルキル、アリール、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、(ヘテロアリール)アルキル、およびアラルキルから選択され;
    およびRは、それぞれ独立して、H、−OH、置換または非置換アルキル、−SO(アルキル)、−SO(アリール)、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、および(ヘテロアリール)アルキルから選択され;
    は、H、置換または非置換アルキル、および(アルキル)C(O)−から選択され;
    W、X、Y、およびZは、W、X、Y、およびZのうち3つ以下が同時に結合を表すように、それぞれ独立して、結合、−C(R’)(R’”)−、−C(R’”)−、−CR’”−、−NR’”−、−N−、−O−、−C(O)−、および−S−から選択され;ならびにW、X、Y、およびZの2つの隣接する成員が同時に−O−、−S−、−N−、または−NR’”−であることはなく;
    l、m、nおよびpは、それぞれ独立して0、1または2、例えば1または2であり;

    は1つ以上の二重結合を表してもよく;
    およびRは、それぞれ独立して、水素、置換または非置換アルキル、およびC(O)−R’から選択されるか、または
    およびRは、それらが結合しているホウ素原子と一緒になって、完全に飽和しているかまたは部分的に飽和している5または6員環を形成し;
    Dは、置換または非置換アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレン、およびシクロアルキレンから選択され;
    ここで、D中の1つ以上の−CH−基は、任意におよび独立して、O、NR’、S、SO、SO、およびCR’R”から選択されるQ部分で置き換えられていてもよく;または
    ここで、任意の2つの隣接する−CH−基は、シクロアルキレニル基の2つの成員によって置き換えられていてもよく(それによって縮合二環式系を形成する);
    ただし、Dは、O、NR’、S、SO、およびSOから選択される2つの隣接するQ部分を含まず;ならびに
    R’、R”およびR’”は、それぞれ独立して、H、OH、S(O)R、S(O)、アルキル、アリール、−NH、−NH(アルキル)、−N(アルキル)、−C(O)NR、−C(O)(アルキル)、−C(O)(アリール)、−C(O)O(アルキル)、−C(O)O(アリール)、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、C(O)(ヘテロシクロアルキル)、ヘテロアリール、アラルキル、−C(O)(アラルキル)、−C(O)(アリール)、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロアリール)アルキル−、および(ヘテロシクロアルキル)アルキルから選択され;
    ここで、RおよびRは、それぞれ独立して、H、置換または非置換アルキル、アラルキル、アリール、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、NR’R”C(O)−、および(アリール)シクロアルキレン−から選択され;
    ここで、任意のアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルは、例えばハロゲン、オキソ、−COOH、−CN、−NO、−OH、−NR、−NRS(O)、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシ、(C−C)アルコキシ、(C−C14)アリール、(C−C14)ヘテロアリール、(C−C14)ヘテロシクロアルキル、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレンおよび(C−C14)アリールオキシから選択される1つ以上の成員で置換されていてもよい]
    の構造を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩、立体異性体、互変異性体、もしくはプロドラッグである、請求項1から34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記式中、Rが、−OH、OR、およびNRから選択され;
    が、水素、直鎖または分岐鎖(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C14)アリール、(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキレン−、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレン−、および(C−C14)アリール(C−C)アルキレン−から選択され;
    およびRが、それぞれ独立して、H、−OH、直鎖または分岐(C−C)アルキル、−SO−(C−C)アルキル、(C−C14)アリール−SO−、(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキレン−、および(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレン−から選択され;
    が、H、直鎖または分岐(C−C)アルキル、および(C−C)アルキル−C(O)−から選択され;
    W、X、Y、およびZが、W、X、Y、およびZのうち3つ以下が同時に結合を表すように、それぞれ独立して、結合、−C(R’)(R’”)−、−C(R’”)−、−CR’”−、−NR’”−、−N−、−O−、−C(O)−、および−S−から選択され;ならびにW、X、Y、およびZの2つの隣接する成員が同時に−O−、−S−、−N−、または−NR’”−であることはなく;
    l、m、nおよびpが、それぞれ独立して0、1または2、例えば1または2であり;

    が1つ以上の二重結合を表してもよく;
    およびRが、それぞれ独立して、水素、直鎖または分岐(C−C)アルキル、およびC(O)−R’から選択されるか、または
    およびRが、それらが結合しているホウ素原子と一緒になって、完全に飽和しているかまたは部分的に飽和している5または6員環を形成し;
    Dが、直鎖または分岐(C−C)アルキレン、直鎖または分岐(C−C)アルケニレン、直鎖または分岐(C−C)アルキニレン、(C−C14)アリーレン、および(C−C14)シクロアルキレンから選択され;
    ここで、D中の1つ以上の−CH−基が、任意におよび独立して、O、NR’、S、SO、SO、およびCR’R”から選択されるQ部分で置き換えられていてもよく;または
    ここで、任意の2つの隣接する−CH−基が、(C−C14)−シクロアルキレニル基の2つの成員によって置き換えられていてもよく;
    ただし、Dが、O、NR’、S、SO、およびSOから選択される2つの隣接するQ部分を含まず;ならびに
    R’、R”およびR’”が、それぞれ独立して、H、OH、S(O)R、S(O)、(C−C)アルキル、(C−C)アリール、−NH、−NH(C−C)アルキル、−N[(C−C)アルキル]、−C(O)NR、−C(O)(C−C)アルキル、−C(O)(C−C14)アリール、−C(O)O(C−C)アルキル、−C(O)O(C−C14)アリール、(C−C)シクロアルキル、(C−C14)ヘテロシクロアルキル、−C(O)(C−C14)ヘテロシクロアルキル、(C−C14)ヘテロアリール、(C−C14)アリール−(C−C)アルキレン−、−C(O)(C−C14)アリール−(C−C)アルキレン−、−C(O)(C−C14)アリール、(C−C)シクロアルキル−(C−C)アルキレン−、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレン−、および(C−C14)複素環−(C−C)アルキレン−から選択され;
    ここで、任意のアルキル、アルキレン、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルが、ハロゲン、オキソ、−COOH、−CN、−NO、−OH、−NR、−NRS(O)、(C−C)アルコキシ、(C−C14)アリール、(C−C)ハロアルキルおよび(C−C14)アリールオキシから選択される1つ以上の成員で置換されていてもよく;
    ここで、R、R、R、およびRが、それぞれ独立して、H、直鎖または分岐(C−C)アルキル、置換されていてもよい(C−C14)アリール(C−C)アルキレン−、置換されていてもよい(C−C14)アリール、(C−C)ヒドロキシアルキル、(C−C)アミノアルキル、HN(C−C)アルキレン−、置換されていてもよい(C−C)シクロアルキル、置換されていてもよい(C−C14)ヘテロシクロアルキル、置換されていてもよい(C−C14)ヘテロアリール、置換されていてもよい(C−C14)アリール−(C−C)アルキレン−、NR’R”C(O)−、および−(C−C)アリール−(C−C14)−シクロアルキレン−から選択される、
    またはその薬学的に許容される塩、立体異性体、互変異性体、もしくはプロドラッグである、請求項35に記載の方法。
  37. 前記式中、
    が、−OH、OR、およびNRから選択され;
    が、水素、直鎖または分岐鎖(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C14)アリール、(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキレン−、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレン−、および(C−C14)アリール(C−C)アルキレン−から選択され;
    およびRが、それぞれ独立して、H、−OH、直鎖または分岐(C−C)アルキル、−SO−(C−C)アルキル、(C−C14)アリール−SO−、(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキレン−、および(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレン−から選択され;
    が、H、直鎖または分岐(C−C)アルキル、および(C−C)アルキル−C(O)−から選択され;
    W、X、Y、およびZが、W、X、Y、およびZのうち3つ以下が同時に結合を表すように、それぞれ独立して、結合、−C(R’”)−、−CR’”−、−NR’”−、−N−、−O−、−C(O)−、および−S−から選択され;ならびにW、X、Y、およびZの2つの隣接する成員が同時に−O−、−S−、−N−、または−NR’”−であることはなく;
    l、m、nおよびpが、それぞれ独立して0、1または2、例えば1または2であり;

    が1つ以上の二重結合を表してもよく;
    およびRが、それぞれ独立して、水素、直鎖または分岐(C−C)アルキル、およびC(O)−R’から選択されるか、または
    およびRが、それらが結合しているホウ素原子と一緒になって、完全に飽和しているかまたは部分的に飽和している5または6員環を形成し;
    Dが、直鎖または分岐(C−C)アルキレン、直鎖または分岐(C−C)アルケニレン、直鎖または分岐(C−C)アルキニレン、(C−C14)アリーレン、および(C−C14)シクロアルキレンから選択され;
    ここで、D中の1つ以上の−CH−基が、任意におよび独立して、O、NR’、S、SO、SO、およびCR’R”から選択されるQ部分で置き換えられていてもよく;または
    ここで、任意の2つの隣接する−CH−基が、(C−C14)−シクロアルキレニル基の2つの成員によって置き換えられていてもよく;
    ただし、Dが、O、NR’、S、SO、およびSOから選択される2つの隣接するQ部分を含まず;ならびに
    R’、R”およびR’”が、それぞれ独立して、H、OH、(C−C)アルキル、(C−C)アリール、−NH、−NH(C−C)アルキル、−N[(C−C)アルキル]、−C(O)(C−C)アルキル、−C(O)(C−C14)アリール、−C(O)O(C−C)アルキル、−C(O)O(C−C14)アリール、(C−C)シクロアルキル、(C−C14)ヘテロシクロアルキル、(C−C14)ヘテロアリール、(C−C14)アリール−(C−C)アルキレン−、(C−C)シクロアルキル−(C−C)アルキレン−、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレン−、および(C−C14)複素環−(C−C)アルキレン−から選択され;
    ここで、任意のアルキル、アルキレン、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルが、ハロゲン、オキソ、−COOH、−CN、−NO、−OH、−NR、−NRS(O)、(C−C)アルコキシ、および(C−C14)アリールオキシから選択される1つ以上の成員で置換されていてもよく;
    ここで、R、R、R、およびRが、それぞれ独立して、H、直鎖または分岐(C−C)アルキル、置換されていてもよい(C−C14)アリール(C−C)アルキレン−、置換されていてもよい(C−C14)アリール、(C−C)ヒドロキシアルキル、(C−C)アミノアルキル、HN(C−C)アルキレン−、置換されていてもよい(C−C)シクロアルキル、置換されていてもよい(C−C14)ヘテロシクロアルキル、置換されていてもよい(C−C14)ヘテロアリール、置換されていてもよい(C−C14)アリール−(C−C)アルキレン−、NR’R”C(O)−、および−(C−C)アリール−(C−C14)−シクロアルキレン−から選択される、
    またはその薬学的に許容される塩、立体異性体、互変異性体、もしくはプロドラッグである、請求項35または36に記載の方法。
  38. Dが、
    −L−L−CH−CH−、
    −CH−L−L−CH−、
    −CH−CH−L−L
    −L−CH−CH−L−、
    −L−CH−L−CH
    −CH−L−CH−L−、
    −L−CH−CH−、
    −CH−L−CH−、
    −CH−CH−L−、
    −L−CH−CH−、
    −CH−L−CH−、および
    −CH−CH−L
    [式中、LおよびLが、独立して、O、NR’、S、SO、SO、およびCR’R”から選択され;ならびに
    とLが互いに隣接している場合、LとLが同時にO、NR’、S、SO、またはSOであることはない]
    から選択される、請求項35から37のいずれか一項に記載の方法。
  39. Dが直鎖または分岐(C−C)アルキレンである、請求項35から38のいずれか一項に記載の方法。
  40. Dがプロピレンである、請求項35から39のいずれか一項に記載の方法。
  41. が−OHである、請求項35から40のいずれか一項に記載の方法。
  42. 、RおよびRのそれぞれが水素である、請求項35から41のいずれか一項に記載の方法。
  43. W、X、YおよびZのそれぞれが−C(R’”)−である、請求項35から42のいずれか一項に記載の方法。
  44. R’”がHである、請求項43に記載の方法。
  45. R’”の少なくとも1つの出現がHではない、請求項35から43のいずれか一項に記載の方法。
  46. l+m+n+p=3である、請求項43から45のいずれか一項に記載の方法。
  47. l+m+n+p=4である、請求項43から45のいずれか一項に記載の方法。
  48. W、X、YおよびZのそれぞれが−CR’”−であり、および

    が1つ以上の二重結合を表す、請求項43から47のいずれか一項に記載の方法。
  49. W、X、Y、またはZの少なくとも1つが、−NR’”、−N−、−O−、および−S−から選択される、請求項35から42のいずれか一項に記載の方法。
  50. W、X、YおよびZのいずれか1つが−NH−であり、および残りの3つの各存在が−C(R’”)−である、請求項49に記載の方法。
  51. R’”がHである、請求項49または50に記載の方法。
  52. R’”の少なくとも1つの出現がHではない、請求項49または50に記載の方法。
  53. Xが−NH−である、請求項49から52のいずれか一項に記載の方法。
  54. W、X、YおよびZのいずれか1つが−N−であり、ならびに残りの3つのそれぞれが−CR’”−であり、ならびに

    が1つ以上の二重結合を表す、請求項41に記載の方法。
  55. Xが−N−である、請求項54に記載の方法。
  56. R’”がHである、請求項54または55に記載の方法。
  57. R’”の少なくとも1つの出現がHではない、請求項54または55に記載の方法。
  58. l+m+n+p=4である、請求項54または55に記載の方法。
  59. 前記式Iの化合物が1−アミノ−2−(3−ボロノプロピル)シクロヘキサンカルボン酸ではない、請求項35から58のいずれか一項に記載の方法。
  60. l、m、n、およびpの合計が3、4、5、または6である、請求項35に記載の方法。
  61. 前記アルギナーゼ阻害剤が、以下の表:

    またはその薬学的に許容される塩、立体異性体、もしくはプロドラッグから選択される。
  62. 前記アルギナーゼ阻害剤が、以下の表:




    またはその薬学的に許容される塩、立体異性体、もしくはプロドラッグから選択される。
  63. 前記アルギナーゼ阻害剤が、式II:

    [式中:
    は、−OH、OR、およびNRから選択され;
    は、水素、置換または非置換アルキル、アリール、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、ヘテロアリール、およびアラルキルから選択され;
    およびRは、それぞれ独立して、H、−OH、置換または非置換アルキル、−S(O)(アルキル)、−S(O)(アリール)、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、およびヘテロアラルキルから選択され;
    (A)Rは、置換または非置換アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、(ヘテロアリール)ヘテロシクロアルキレン、(アリール)ヘテロシクロアルキレン、(アラルキル)ヘテロシクロアルキレン、(ヘテロアラルキル)ヘテロシクロアルキレン、((ヘテロシクロアルキル)アルキル)ヘテロシクロアルキレン、および−(CH−(X)−(CH−(Y)−Rから選択され;
    ここで
    uおよびvは、それぞれ独立して0または1であり、およびu+v=1であり;
    mおよびnは、それぞれ独立して0、1、2、3、4、5、または6であり、ここでm+n≧1であり;
    XおよびYは、独立して、−NH、−O−および−S−から選択され;
    は、H、ヒドロキシル、置換または非置換アルキルおよびアリールから選択され;ならびに
    は、置換または非置換アルキルまたはアルキル−C(O)−から選択されるか;または
    (B)Rは(ヘテロシクロアルキル)アルキルであり;ならびに
    は、H、置換または非置換アルキル、およびアルキル−C(O)−から選択され;
    およびRは、それぞれ独立して、水素、置換または非置換アルキル、およびC(O)−R’から選択されるか;
    またはRおよびRは、それらが結合しているホウ素原子と一緒になって、完全にまたは部分的に飽和しており、O、SおよびNから選択される1〜3個の追加のヘテロ原子環員を含んでいてもよい5または6員環を形成し;
    Dは、置換または非置換アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレン、およびシクロアルキレンから選択され;
    ここで、D中の1つ以上の−CH−基は、任意におよび独立して、O、NR’、S、SO、SO、およびCR’R”から選択されるQ部分で置き換えられていてもよく;または
    ここで、任意の2つの隣接する−CH−基は、シクロアルキレニル基の2つの成員によって置き換えられていてもよく;
    ただし、Dは、O、NR’、S、SO、およびSOから選択される2つの隣接するQ部分を含まず;ならびに
    R’およびR”は、それぞれ独立して、H、置換または非置換アルキル、およびアリールから選択され;
    ここで、任意のアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルは、例えばハロゲン、オキソ、−COOH、−CN、−NO、−OH、−NR、−NRS(O)、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシ、(C−C)アルコキシ、(C−C14)アリール、(C−C14)ヘテロアリール、(C−C14)ヘテロシクロアルキル、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレンおよび(C−C14)アリールオキシから選択される1つ以上の成員で置換されていてもよい]
    の構造を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩、立体異性体、互変異性体、もしくはプロドラッグである、請求項1から34のいずれか一項に記載の方法。
  64. 前記アルギナーゼ阻害剤が、式II:

    は、−OH、OR、およびNRから選択され;
    は、水素、直鎖または分岐鎖(C−C)アルキル、(C−C14)アリール、(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキレン−、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレン−、および(C−C14)アリール(C−C)アルキレン−から選択され;
    およびRは、それぞれ独立して、H、−OH、直鎖または分岐(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C)アルキル、(C−C14)アリール−S(O)−、(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキレン−、および(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレン−から選択され;
    (A)Rは、直鎖または分岐(C−C)アルキル、直鎖または分岐(C−C)アルケニル、直鎖または分岐(C−C)アルキニル、(C−C14)アリール、(C−C14)−シクロアルキル、(C−C14)アリール(C−C)アルキレン−、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレン−、(C−C14)ヘテロアリール、(C−C14)ヘテロシクロアルキル、(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキレン−、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)ヘテロシクロアルキレン−、(C−C14)アリール−(C−C14)ヘテロシクロアルキレン−、(C−C14)−アリール−(C−C)アルキル−(C−C14)ヘテロシクロアルキレン−、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキル−(C−C14)ヘテロシクロアルキレン−、(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキル−(C−C14)ヘテロシクロアルキレン−、および−(CH−(X)−(CH−(Y)−Rから選択され;
    ここで、
    uおよびvは、それぞれ独立して0または1であり、およびu+v=1であり;
    mおよびnは、それぞれ独立して0、1、2、3、4、5、または6であり、ここでm+n≧1であり;
    XおよびYは、独立して、−NH、−O−および−S−から選択され;
    は、H、ヒドロキシル、直鎖または分岐(C−C)アルキルおよび(C−C14)アリールから選択され;ならびに
    は、直鎖または分岐(C−C)アルキルまたは(C−C)アルキル−C(O)−から選択されるか;または
    (B)Rは(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキレン−であり;ならびに
    は、H、直鎖または分岐(C−C)アルキル、および(C−C)アルキル−C(O)−から選択され;
    およびRは、それぞれ独立して、水素、直鎖または分岐(C−C)アルキル、およびC(O)−R’から選択されるか;または
    およびRは、それらが結合しているホウ素原子と一緒になって、完全にまたは部分的に飽和しており、O、SおよびNから選択される1〜3個の追加のヘテロ原子環員を含んでいてもよい5または6員環を形成し;ならびに
    Dは、直鎖または分岐(C−C)アルキレン、直鎖または分岐(C−C)アルケニレン、直鎖または分岐(C−C)アルキニレン、(C−C14)アリーレン、および(C−C14)シクロアルキレンから選択され;
    ここで、D中の1つ以上の−CH−基は、任意におよび独立して、O、NR’、S、SO、SO、およびCR’R”から選択されるQ部分で置き換えられていてもよく;または
    ここで、任意の2つの隣接する−CH−基は、(C−C14)−シクロアルキレニル基の2つの成員によって置き換えられていてもよく;
    ただし、Dは、O、NR’、S、SO、およびSOから選択される2つの隣接するQ部分を含まず;
    ここで、任意のアルキル、アルキレン、アルケニル、アルケニレン、アルキニル、またはアルキニレンは、ハロゲン、オキソ、−COOH、−CN、−NO、−OH、−NR、−NRS(O)、(C−C)アルコキシ、および(C−C14)アリールオキシから選択される1つ以上の成員で置換されていてもよく;
    ここで、R、R、R、およびRは、それぞれ独立して、H、直鎖または分岐(C−C)アルキル、置換されていてもよい(C−C14)アリール(C−C)アルキレン−、(C−C)アルコキシ、置換されていてもよい(C−C14)アリール、(C−C)ヒドロキシアルキル、(C−C)アミノアルキル、HN(C−C)アルキレン−、置換されていてもよい(C−C)シクロアルキル、置換されていてもよい(C−C14)ヘテロシクロアルキル、置換されていてもよい(C−C14)ヘテロアリール、置換されていてもよい(C−C14)アリール−(C−C)アルキレン−、NR’R”C(O)−、および(C−C)アリール−(C−C14)−シクロアルキレン−から選択され;ならびに
    R’およびR”は、それぞれ独立して、H、(C−C)アルキル、および(C−C)アリールから選択され;ならびに
    ここで、任意のアリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルは、ハロゲン、−OH、オキソ、−COOH、(C−C14)アリール(C−C)アルキレン−、−CN、−NO、−NH、(C−C)アルキル−S−、(C−C14)シクロアルキル、(C−C14)ヘテロシクロアルキル、(C−C14)アリール、(C−C14)ヘテロアリール、−C(O)NH−(C−C)アルキル、−NHC(O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)アルコキシ、(C−C)ハロアルキル、および(C−C)ヒドロキシアルキルから選択される1つ以上の成員で置換されていてもよい]
    の構造を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩、立体異性体、互変異性体、もしくはプロドラッグである、請求項63に記載の方法。
  65. Dが、
    −L−L−CH−CH−、
    −CH−L−L−CH−、
    −CH−CH−L−L
    −L−CH−CH−L−、および
    −L−CH−L−CH
    [式中、LおよびLは、独立して、O、NR’、S、SO、SO、およびCR’R”から選択される]
    から選択される、請求項63または64に記載の方法。
  66. Dが直鎖または分岐(C−C)アルキレンである、請求項63から65のいずれか一項に記載の方法。
  67. Dがブチレンである、請求項63から66のいずれか一項に記載の方法。
  68. が−OHである、請求項63から67のいずれか一項に記載の方法。
  69. 前記式中、
    (A)Rが、直鎖または分岐(C−C)アルキル、直鎖または分岐(C−C)アルケニル、直鎖または分岐(C−C)アルキニル、(C−C14)アリール、(C−C14)−シクロアルキル、(C−C14)アリール(C−C)アルキレン−、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレン−、(C−C14)ヘテロアリール、(C−C14)ヘテロシクロアルキル、(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキレン−、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)ヘテロシクロアルキレン−、(C−C14)アリール−(C−C14)ヘテロシクロアルキレン−、(C−C14)−アリール−(C−C)アルキル−(C−C14)ヘテロシクロアルキレン−、
    (C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキル−(C−C14)ヘテロシクロアルキレン−、(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキル−(C−C14)ヘテロシクロアルキレン−、および−(CH−(X)−(CH−(Y)−Rから選択され;ならびに
    およびRのそれぞれが水素であるか、
    または
    (B)Rが(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキレン−であり;ならびに
    、ならびにRおよびRのそれぞれが水素である、
    請求項63から68のいずれか一項に記載の方法。
  70. 前記式中、
    が、(C−C)アルキル、(C−C14)アリール、(C−C14)ヘテロアリール、(C−C14)ヘテロシクロアルキル、(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキレン−、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレン−、(C−C14)アリール−(C−C)アルキレン−および−(CH−(X)−(CH−(Y)−Rから選択され、ならびに
    が、直鎖または分岐(C−C)アルキルまたは(C−C)アルキル−C(O)−から選択される、
    請求項63から69のいずれか一項に記載の方法。
  71. が、ヒドロキシまたは−NRで置換されていてもよいアルキルである、請求項63から70のいずれか一項に記載の方法。
  72. およびRのそれぞれが、独立して、H、直鎖または分岐(C−C)アルキル、(C−C)アミノアルキル、置換されていてもよい(C−C14)アリール−(C−C)アルキレン−、置換されていてもよい(C−C14)アリール、および置換されていてもよい(C−C)シクロアルキルから選択される、請求項71に記載の方法。
  73. およびRのそれぞれが(C−C)アミノアルキルである、請求項72に記載の方法。
  74. が−(CH−(X)−(CH−(Y)−Rである、請求項63から70のいずれか一項に記載の方法。
  75. XおよびYが、それぞれ独立して−NH−である、請求項74に記載の方法。
  76. mが1であり、およびnが2である、請求項74に記載の方法。
  77. uおよびvのそれぞれが1である、請求項74に記載の方法。
  78. が、−(C−C)アルコキシ、−(C−C)アルキル、および−OHから選択される1つ以上の成員で置換されていてもよい(C−C)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキレンである、請求項63から70のいずれか一項に記載の方法。
  79. が(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレン−である、請求項63から70のいずれか一項に記載の方法。
  80. 前記式IIの化合物が2−アミノ−4−ボロノ−2−メチルブタン酸ではない、請求項63から79のいずれか一項に記載の方法。
  81. 前記アルギナーゼ阻害剤が、以下の表:





    またはその薬学的に許容される塩、立体異性体、もしくはプロドラッグから選択される。
  82. 前記アルギナーゼ阻害剤が、式III:

    [式中、
    は、ORおよびNRから選択され;
    は、水素、置換または非置換アルキル、シクロアルキル、アリール、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、ヘテロアラルキル、およびアラルキルから選択され;
    およびRは、それぞれ独立して、H、−OH、置換または非置換アルキル、−S(O)(アルキル)、−S(O)(アリール)、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、およびヘテロアラルキルから選択され;
    は、H、置換または非置換アルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキルおよび(アルキル)C(O)−から選択され;
    Xは、シクロアルキレンおよびヘテロシクロアルキレンから選択され;
    Yは、H、アルキル、−NR’R”、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクロアルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、(ヘテロアリール)ヘテロシクロアルキル、(アリール)ヘテロシクロアルキル、(アラルキル)ヘテロシクロアルキル、(ヘテロアラルキル)ヘテロシクロアルキル、および((ヘテロシクロアルキル)アルキル)ヘテロシクロアルキルから選択され;
    Mは、結合、アルキレン、−O−、−C(O)−、−C(S)−、−C(O)NH−、−C(S)NH−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR’−、および−C=NR”−から選択され;
    およびRは、独立して、水素、置換または非置換アルキル、シクロアルキル、アリール、およびC(O)−R’から選択されるか;
    または、RおよびRは、それらが結合しているホウ素原子と一緒になって、完全に飽和または部分的に飽和しており、O、SおよびNから選択される1〜3個の追加のヘテロ原子環員を含んでいてもよい5または6員環を形成し;
    ここで、環は、シクロアルキル、複素環式環または芳香環と縮合していてもよく;
    Dは、置換または非置換アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレン、およびシクロアルキレンから選択され;
    ここで、D中の1つ以上の−CH−基は、任意におよび独立して、O、NR’、S、SO、SO、およびCR’R”から選択されるQ部分で置き換えられていてもよいか;または
    ここで、任意の2つの隣接する−CH−基は、シクロアルキレニル基の2つの成員によって置き換えられていてもよく;
    ただし、Dは、O、NR’、S、SO、およびSOから選択される2つの隣接するQ部分を含まず;ならびに
    R’およびR”は、独立して、H、置換または非置換アルキル、−C(O)(アルキル)、アリール、アラルキル、アミノアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールから選択され;
    ここで、任意のアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルは、例えばハロゲン、オキソ、−COOH、−CN、−NO、−OH、−NR、−NRS(O)、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシ、(C−C)アルコキシ、(C−C14)アリール、(C−C14)ヘテロアリール、(C−C14)ヘテロシクロアルキル、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレンおよび(C−C14)アリールオキシから選択される1つ以上の成員で置換されていてもよい]
    の構造を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩、立体異性体、互変異性体、もしくはプロドラッグである、請求項1〜34のいずれか一項に記載の方法。
  83. 前記アルギナーゼ阻害剤が、式III:

    [式中:
    は、ORおよびNRから選択され;
    は、水素、直鎖または分岐鎖(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C14)アリール、(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキレン−、(C−C14))ヘテロアリール−(C−C)アルキレン−、および(C−C14)アリール(C−C)アルキレン−から選択され;
    およびRは、それぞれ独立して、H、−OH、直鎖または分岐(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C)アルキル、(C−C14)アリール−S(O)−、(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキレン−、および(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレン−から選択され;
    は、H、直鎖または分岐(C−C)アルキル、(C−C14)アリール(C−C)アルキレン−、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレン−、(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキレン−および(C−C)アルキル−C(O)−から選択され;
    Xは、(C−C14)−シクロアルキレンおよび(C−C14)ヘテロシクロアルキレンから選択され;
    Yは、H、(C−C14)アルキル、−NR’R”、ヒドロキシ(C−C)アルキレン、(C−C14)−シクロアルキル、(C−C14)−シクロアルキル−(C−C)アルキレン、(C−C14)アリール、(C−C14)アリール−(C−C)アルキレン、(C−C14)ヘテロシクロアルキル、(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキレン、(C−C14)ヘテロアリール、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレン、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)ヘテロシクロアルキレン−、(C−C14)アリール−(C−C14)ヘテロシクロアルキレン−、(C−C14)−アリール−(C−C)アルキル−(C−C14)ヘテロシクロアルキレン−、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキル−(C−C14)ヘテロシクロアルキレン−、および(C−C14)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキル−(C−C14)ヘテロシクロアルキレン−から選択され;
    Mは、結合、−(C−C)アルキレン−、−O−、−C(O)−、−C(S)−、−C(O)NH−、−C(S)NH−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR’−、および−C=NR”−から選択され;
    およびRは、独立して、水素、直鎖または分岐(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C14)アリール、およびC(O)−R’から選択されるか;
    または、RおよびRは、それらが結合しているホウ素原子と一緒になって、完全に飽和または部分的に飽和しており、O、SおよびNから選択される1〜3個の追加のヘテロ原子環員を含んでいてもよい5または6員環を形成し;
    ここで、環は、シクロアルキル、複素環式環または芳香環と縮合していてもよく;
    Dは、直鎖または分岐(C−C)アルキレン、直鎖または分岐(C−C)アルケニレン、直鎖または分岐(C−C)アルキニレン、(C−C14)アリーレン、および(C−C14)シクロアルキレンから選択され;
    ここで、D中の1つ以上の−CH−基は、任意におよび独立して、O、NR’、S、SO、SO、およびCR’R”から選択されるQ部分で置き換えられていてもよく;または
    ここで、任意の2つの隣接する−CH−基は、(C−C14)−シクロアルキレニル基の2つの成員によって置き換えられていてもよく;
    ただし、Dは、O、NR’、S、SO、およびSOから選択される2つの隣接するQ部分を含まず;ならびに
    R’およびR”は、独立して、H、(C−C)アルキル、−C(O)−(C−C)アルキレン、置換されていてもよい(C−C)アリール、置換されていてもよい(C−C14)アリール(C−C)アルキレン−、置換されていてもよい(C−C)アミノアルキル、置換されていてもよい(C−C)シクロアルキル、置換されていてもよい(C−C14)ヘテロシクロアルキル、置換されていてもよい(C−C14)ヘテロアリールから選択され;
    ここで、任意のアルキル、アルキレン、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルは、ハロゲン、オキソ、−COOH、−CN、−NO、−OH、−NR、−NRS(O)、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシ、(C−C)アルコキシ、(C−C14)アリール、(C−C14)ヘテロアリール、(C−C14)ヘテロシクロアルキル、(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレンおよび(C−C14)アリールオキシから選択される1つ以上の成員で置換されていてもよく;
    ここで、R、R、R、およびRは、それぞれ独立して、H、直鎖または分岐(C−C)アルキル、置換されていてもよい(C−C14)アリール(C−C)アルキレン−、置換されていてもよい(C−C14)アリール、(C−C)ヒドロキシアルキル、(C−C)アミノアルキル、HN(C−C)アルキレン−、置換されていてもよい(C−C)シクロアルキル、置換されていてもよい(C−C14)ヘテロシクロアルキル、置換されていてもよい(C−C14)ヘテロアリール、置換されていてもよい(C−C14)アリール−(C−C)アルキレン−、およびNR’R”C(O)−から選択される]
    の構造を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩、立体異性体、互変異性体、もしくはプロドラッグである、請求項82に記載の方法。
  84. Dが、
    −L−L−CH−CH−、
    −CH−L−L−CH−、
    −CH−CH−L−L
    −L−CH−CH−L−、および
    −L−CH−L−CH
    [式中、LおよびLは、独立して、O、NR’、S、SO、SO、およびCR’R”から選択される]
    から選択される、請求項82または83に記載の方法。
  85. Dが直鎖または分岐(C−C)アルキレンである、請求項82から84のいずれか一項に記載の方法。
  86. Dがブチレンである、請求項82から85のいずれか一項に記載の方法。
  87. が−OHである、請求項82から86のいずれか一項に記載の方法。
  88. 、RおよびRが水素である、請求項82から86のいずれか一項に記載の方法。
  89. 前記式中、
    Xが(C−C14)−シクロアルキレンであり;
    Mが、結合、−(C−C)アルキレン−、−O−、−C(O)−、−C(S)−、−C(O)NH−、−C(S)NH−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR’−、および−C=NR”−から選択され;ならびに
    Yが−NR’R”である、
    請求項82から88のいずれか一項に記載の方法。
  90. Mが結合であり、およびYが−NHである、請求項89に記載の方法。
  91. 前記式中、
    Xが(C−C14)ヘテロシクロアルキレンであり;
    Mが、結合、−(C−C)アルキレン−、−O−、−C(O)−、−C(S)−、−C(O)NH−、−C(S)NH−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR’−、および−C=NR”−から選択され;ならびに
    Yが、(C−C14)−シクロアルキル、(C−C14)アリール、(C−C14)アリール−(C−C)アルキレン、(C−C14)ヘテロアリールおよび(C−C14)ヘテロアリール−(C−C)アルキレンから選択される、
    請求項82から88のいずれか一項に記載の方法。
  92. 前記アルギナーゼ阻害剤が、以下の表:




    またはその薬学的に許容される塩、立体異性体、もしくはプロドラッグから選択される、請求項1から34のいずれか一項に記載の方法。
  93. 前記アルギナーゼ阻害剤が、式(VI):

    [式中:
    はHであるか、または置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルおよびヘテロアラルキルから選択され;
    はHであるか、または置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、アシル、−C(O)O(アルキル)、および−C(O)O(アリール)から選択され;
    各Rは、独立してHもしくはアルキルから選択されるか、または2つのRの出現は介在する−O−B−O−原子と一緒になって、置換されていてもよいホウ素含有環を形成し;
    XはOまたはSであり;
    およびRは、それぞれ独立して、Hおよび置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロシクロアルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルおよびヘテロアラルキルから選択され;
    およびRは、介在原子と一緒になって、置換されていてもよい5〜7員環を形成し;ならびに
    はHまたは置換されていてもよいアルキルであるか;
    またはRおよびRは、介在原子と一緒になって、置換されていてもよい5〜7員環を形成する]
    の構造を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグである、請求項1から34のいずれか一項に記載の方法。
  94. 前記化合物が、式(VIa):

    の構造を有する、請求項93に記載の方法。
  95. 前記化合物が、式(VIb):

    の構造を有する、請求項93に記載の方法。
  96. 前記化合物が、式(VIc):

    の構造を有する、請求項93に記載の方法。
  97. 前記化合物が、式(VId):

    の構造を有する、請求項93に記載の方法。
  98. 前記化合物が、式(VIe):

    の構造を有する、請求項93に記載の方法。
  99. 前記化合物が、式(VIf):

    の構造を有する、請求項93に記載の方法。
  100. 前記化合物が、式(VIg):

    の構造を有する、請求項93に記載の方法。
  101. 前記化合物が、式(IVh):

    の構造を有する、請求項93に記載の方法。
  102. がHである、請求項93から95のいずれか一項に記載の方法。
  103. が、Hまたは置換されていてもよいアルキルである、請求項93から102のいずれか一項に記載の方法。
  104. がHである、請求項103に記載の方法。
  105. が、Hまたは置換されていてもよいアルキルもしくはアシルである、請求項93から104のいずれか一項に記載の方法。
  106. がHである、請求項105に記載の方法。
  107. 各出現について、RがHである、請求項93から106のいずれか一項に記載の方法。
  108. 2つのRの出現が、一緒になって、置換されていてもよいジオキサボロラン、ジオキサボロラノン、ジオキサボロランジオン、ジオキサボリナン、ジオキサボリナノン、またはジオキサボリナンジオンを形成する、請求項93から106のいずれか一項に記載の方法。
  109. XがOである、請求項93から107のいずれか一項に記載の方法。
  110. がHである場合、Rはベンジルではない、請求項93から109のいずれか一項に記載の方法。
  111. がHである、請求項93から110のいずれか一項に記載の方法。
  112. がベンジルである場合、Rはメチルではない、請求項93から110のいずれか一項に記載の方法。
  113. が、置換されていてもよいアラルキル、ヘテロアラルキル、(シクロアルキル)アルキル、または(ヘテロシクロアルキル)アルキルである、請求項93から109および112のいずれか一項に記載の方法。
  114. が、置換されていてもよいアラルキルまたはヘテロアラルキルである、請求項93から109および112のいずれか一項に記載の方法。
  115. がベンジルである、請求項114に記載の方法。
  116. が、−CFで置換されたベンジルではない、請求項114に記載の方法。
  117. が、−CH−(1H−イミダゾール−4−イル)などのヘテロアラルキルである、請求項114に記載の方法。
  118. が、置換されていてもよいアルキル、アルケニル、またはアルキニルである、請求項93から109のいずれか一項に記載の方法。
  119. が、ヒドロキシ、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、−SH、−S−(アルキル)、−SeH、−Se−(アルキル)、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アミノ、カルボン酸、エステル、グアニジノ、およびアミドから独立して選択される1つ以上の置換基によって置換されていてもよいアルキルである、請求項118に記載の方法。
  120. が、ヒドロキシ、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、−SH、−S−(アルキル)、−SeH、−Se−(アルキル)、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アミノ、カルボン酸、エステル、グアニジノ、およびアミドから独立して選択される1つ以上の置換基によって置換されていてもよいアルキルである、請求項119に記載の方法。
  121. が、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロアルキル、および−S−(アルキル)から独立して選択される1つ以上の置換基によって置換されていてもよいアルキルである、請求項120に記載の方法。
  122. が、置換されていてもよいシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、およびヘテロアリールから選択される、請求項93から109のいずれか一項に記載の方法。
  123. が、Arg、His、Lys、Asp、Glu、Ser、Thr、Asn、Gln、Cys、Sec、Gly、Ala、Val、Ile、Leu、Met、Phe、Tyr、またはTrpのアミノ酸側鎖である、請求項93から109のいずれか一項に記載の方法。
  124. がHである、請求項93から123のいずれか一項に記載の方法。
  125. およびRが、介在原子と一緒になって置換された5員環を形成する、請求項93から109のいずれか一項に記載の方法。
  126. およびRが、介在原子と一緒になって、置換されていてもよい6または7員環を形成する、請求項93から109のいずれか一項に記載の方法。
  127. およびRが、介在原子と一緒になって、テトラヒドロイソキノリニル環を形成しない、請求項126に記載の方法。
  128. 前記化合物が、以下から:


    またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグから選択される構造を有する。
  129. 免疫チェックポイント阻害剤を前記被験体に投与することをさらに含む、請求項1から128のいずれか一項に記載の方法。
  130. 前記免疫チェックポイント阻害剤が、CTLA−4、PD−1、VISTA、B7−H2、B7−H3、PD−L1、B7−H4、B7−H6、ICOS、HVEM、PD−L2、CD160、gp49B、PIR−B、KIRファミリー受容体、TIM−1、TIM−3、TIM−4、LAG−3、BTLA、SIRPα(CD47)、CD48、2B4(CD244)、B7.1、B7 2、ILT−2、ILT−4、TIGIT、HHLA2、ブチロフィリン、A2aR、およびそれらの組み合わせから選択される、請求項129に記載の方法。
  131. 化学療法剤を前記被験体に投与することをさらに含む、請求項1から130のいずれか一項に記載の方法。
  132. 前記1つ以上の追加の化学療法剤が、アミノグルテチミド、アムサクリン、アナストロゾール、アスパラギナーゼ、AZD5363、カルメット・ゲラン桿菌ワクチン(bcg)、ビカルタミド、ブレオマイシン、ボルテゾミブ、ブセレリン、ブスルファン、カンプトテシン、カペシタビン、カルボプラチン、カルフィルゾミブ、カルムスチン、クロラムブシル、クロロキン、シスプラチン、クラドリビン、クロドロナート、コビメチニブ、コルヒチン、シクロホスファミド、シプロテロン、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デメトキシビリジン、デキサメタゾン、ジクロロアセタート、ジエネストロール、ジエチルスチルベストロール、ドセタキセル、ドキソルビシン、エピルビシン、エルロチニブ、エストラジオール、エストラムスチン、エトポシド、エベロリムス、エキセメスタン、フィルグラスチム、フルダラビン、フルドロコルチゾン、フルオロウラシル、フルオキシメステロン、フルタミド、ゲムシタビン、ゲニステイン、ゴセレリン、ヒドロキシ尿素、イダルビシン、イホスファミド、イマチニブ、インターフェロン、イリノテカン、レナリドミド、レトロゾール、ロイコボリン、ロイプロリド、レバミゾール、ロムスチン、ロニダミン、メクロレタミン、メドロキシプロゲステロン、メゲストロール、メルファラン、メルカプトプリン、メスナ、メトホルミン、メトトレキサート、ミルテホシン、マイトマイシン、ミトタン、ミトキサントロン、MK−2206、ニルタミド、ノコダゾール、オクトレオチド、オラパリブ、オキサリプラチン、パクリタキセル、パミドロナート、パゾパニブ、ペントスタチン、ペリホシン、プリカマイシン、ポマリドミド、ポルフィマー、プロカルバジン、ラルチトレキセド、リツキシマブ、ルカパリブ、セルメチニブ、ソラフェニブ、ストレプトゾシン、スニチニブ、スラミン、タラゾパリブ、タモキシフェン、テモゾロミド、テムシロリムス、テニポシド、テストステロン、サリドマイド、チオグアニン、チオテパ、チタノセンジクロリド、トポテカン、トラメチニブ、トラスツズマブ、トレチノイン、ベリパリブ、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、またはビノレルビンを含む、請求項131に記載の方法。
  133. 前記1つ以上の追加の化学療法剤が、アバゴボマブ、アデカツムマブ、アフツズマブ、アナツモマブマフェナトクス、アポリズマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、ブリナツモマブ、BMS−936559、カツマキソマブ、デュルバルマブ、エパカドスタット、エプラツズマブ、インドキシモド、イノツズマブオゾガマイシン、インテツムマブ、イピリムマブ、イサツキシマブ、ラムブロリズマブ、MED14736、MPDL3280A、ニボルマブ、オカラツズマブ、オファツムマブ、オララツマブ、ペムブロリズマブ、ピジリズマブ、リツキシマブ、チシリムマブ、サマリズマブ、またはトレメリムマブを含む、請求項131に記載の方法。
  134. 前記1つ以上の追加の化学療法剤が、アバゴボマブ、アデカツムマブ、アフツズマブ、アナツモマブマフェナトクス、アポリズマブ、ブリナツモマブ、カツマキソマブ、デュルバルマブ、エプラツズマブ、イノツズマブオゾガマイシン、インテツムマブ、イピリムマブ、イサツキシマブ、ラムブロリズマブ、ニボルマブ、オカラツズマブ、オララツマブ、ペムブロリズマブ、ピジリズマブ、チシリムマブ、サマリズマブ、またはトレメリムマブを含む、請求項131に記載の方法。
  135. 前記疾患が癌である、請求項1から134に記載の方法。
  136. 前記癌が、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、副腎皮質癌、肛門癌、虫垂癌、非定型奇形腫/ラブドイド腫瘍、基底細胞癌、胆管癌、膀胱癌、骨癌、脳腫瘍、星状細胞腫、脳脊髄腫瘍、脳幹神経膠腫、中枢神経系非定型奇形腫/ラブドイド腫瘍、中枢神経系胎児性腫瘍、乳癌、気管支腫瘍、バーキットリンパ腫、カルチノイド腫瘍、原発不明癌、中枢神経系癌、子宮頸癌、小児癌、脊索腫、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性骨髄増殖性疾患、結腸癌、結腸直腸癌、頭蓋咽頭腫、皮膚T細胞リンパ腫、上皮内腺管癌(DCIS)、胎児性腫瘍、子宮内膜癌、上衣芽腫、上衣腫、食道癌、感覚神経芽腫、ユーイング肉腫、頭蓋外胚細胞腫瘍、性腺外胚細胞腫瘍、肝外胆管癌、眼の癌、骨の線維性組織球腫、胆嚢癌、胃癌、消化管カルチノイド腫瘍、消化管間質腫瘍(GIST)、胚細胞腫瘍、頭蓋外胚細胞腫瘍、性腺外胚細胞腫瘍、卵巣胚細胞腫瘍、妊娠性絨毛性腫瘍、神経膠腫、有毛細胞白血病、頭頸部癌、心臓癌、肝細胞癌、組織球症、ランゲルハンス細胞癌、ホジキンリンパ腫、下咽頭癌、眼内黒色腫、膵島細胞腫瘍、カポジ肉腫、腎臓癌、ランゲルハンス細胞組織球症、喉頭癌、白血病、口唇および口腔癌、肝臓癌、上皮内小葉癌(LCIS)、肺癌、リンパ腫、エイズ関連リンパ腫、マクログロブリン血症、男性乳癌、髄芽腫、髄上皮腫、黒色腫、メルケル細胞癌、悪性中皮腫、原発不明転移性頸部扁平上皮癌、NUT遺伝子を含む正中管癌、口腔癌、多発性内分泌腫瘍症候群、多発性骨髄腫/形質細胞腫瘍、菌状息肉腫、骨髄異形成症候群、骨髄異形成/骨髄増殖性腫瘍、慢性骨髄性白血病(CML)、急性骨髄性白血病(AML)、骨髄腫、多発性骨髄腫、慢性骨髄増殖性疾患、鼻腔癌、副鼻腔癌、鼻咽頭癌、神経芽細胞腫、非ホジキンリンパ腫、非小細胞肺癌、口腔の癌、口腔癌、口唇癌、中咽頭癌、骨肉腫、卵巣癌、膵臓癌、乳頭腫、傍神経節腫、副鼻腔癌、鼻腔癌、副甲状腺癌、陰茎癌、咽頭癌、褐色細胞腫、中間型松果体実質腫瘍、松果体芽腫、下垂体腫瘍、形質細胞腫瘍、胸膜肺芽腫、乳癌、原発性中枢神経系(CNS)リンパ腫、前立腺癌、直腸癌、腎細胞癌、腎盂癌、尿管癌、移行上皮癌、網膜芽腫、横紋筋肉腫、唾液腺癌、肉腫、セザリー症候群、皮膚癌、小細胞肺癌、小腸癌、軟部組織肉腫、扁平上皮癌、原発不明頸部扁平上皮癌、胃癌、テント上原始神経外胚葉性腫瘍、T細胞リンパ腫、精巣癌、咽頭癌、胸腺腫、胸腺癌、甲状腺癌、腎盂および尿管の移行上皮癌、妊娠性絨毛性腫瘍、小児期の原発不明希少癌、尿道癌、子宮癌、子宮肉腫、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、またはウィルムス腫瘍である、請求項135に記載の方法。
  137. 投与が非経口投与を含む、請求項1から136のいずれか一項に記載の方法。
  138. 投与が経口投与を含む、請求項1から136のいずれか一項に記載の方法。
  139. 投与が、被験体中に存在する腫瘍への局所投与を含む、請求項1から136のいずれか一項に記載の方法。
JP2019545897A 2016-11-08 2017-11-08 アルギナーゼ阻害剤併用療法 Pending JP2020502259A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662419250P 2016-11-08 2016-11-08
US62/419,250 2016-11-08
US201762559931P 2017-09-18 2017-09-18
US62/559,931 2017-09-18
PCT/US2017/060636 WO2018089490A1 (en) 2016-11-08 2017-11-08 Arginase inhibitor combination therapies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020502259A true JP2020502259A (ja) 2020-01-23
JP2020502259A5 JP2020502259A5 (ja) 2020-12-03

Family

ID=60409467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019545897A Pending JP2020502259A (ja) 2016-11-08 2017-11-08 アルギナーゼ阻害剤併用療法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US11291674B2 (ja)
EP (1) EP3538111B1 (ja)
JP (1) JP2020502259A (ja)
KR (1) KR20190104521A (ja)
CN (1) CN110352063A (ja)
AU (1) AU2017356942A1 (ja)
CA (1) CA3042878A1 (ja)
IL (1) IL266534A (ja)
MA (1) MA46793A (ja)
MX (1) MX2019005402A (ja)
PH (1) PH12019501010A1 (ja)
TW (1) TW201828959A (ja)
WO (1) WO2018089490A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL417066A1 (pl) 2016-05-04 2017-11-06 Oncoarendi Therapeutics Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Inhibitory arginazy oraz ich zastosowania terapeutyczne
JP2021517454A (ja) * 2018-01-28 2021-07-26 ユニベルシテ ドゥ ジュネーブ 癌治療のためのアルギナーゼ抑制
US11420984B2 (en) 2018-02-17 2022-08-23 Astrazeneca Ab Arginase inhibitors and methods of use thereof
EP3765006A4 (en) * 2018-03-13 2022-02-23 Merck Sharp & Dohme Corp. ARGINASE INHIBITORS AND METHODS OF USE
WO2019186497A1 (en) 2018-03-29 2019-10-03 Oncoarendi Therapeutics S.A. Dipeptide piperidine derivatives
IL278384B2 (en) * 2018-05-22 2024-02-01 Immunitybio Inc Optimization of NK-92 cell growth using poloxamer
EP3840837B1 (en) 2018-08-22 2024-03-20 Astrazeneca AB Arginase inhibitors and methods of use thereof
TWI828800B (zh) * 2018-11-16 2024-01-11 美商阿克思生物科學有限公司 Arg1及/或arg2之抑制劑
US20220251116A1 (en) * 2019-02-06 2022-08-11 Guangdong Newopp Biopharmaceuticals Co., Ltd. Alkylboronic acids as arginase inhibitors
CN110734456A (zh) * 2019-11-06 2020-01-31 南京谷睿生物科技有限公司 一种化合物及其制备方法和医药上的应用
CN111138358B (zh) * 2019-12-17 2023-04-18 中国药科大学 Usp8抑制剂及其制备方法与应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013542223A (ja) * 2010-10-26 2013-11-21 マーズ インコーポレイテッド アルギナーゼ阻害剤としてのボロネート

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4172896A (en) 1978-06-05 1979-10-30 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Methane-sulfonamide derivatives, the preparation thereof and composition comprising the same
GB9217295D0 (en) 1992-08-14 1992-09-30 Wellcome Found Controlled released tablets
US5358970A (en) 1993-08-12 1994-10-25 Burroughs Wellcome Co. Pharmaceutical composition containing bupropion hydrochloride and a stabilizer
GB9315856D0 (en) 1993-07-30 1993-09-15 Wellcome Found Stabilized pharmaceutical
US5541231A (en) 1993-07-30 1996-07-30 Glaxo Wellcome Inc. Stabilized Pharmaceutical
EP1348427B1 (en) 1997-07-29 2008-04-09 Alcon Laboratories, Inc. Ophthalmic compositions containing galactomannan polymers and borate
CA2305703A1 (en) 1997-10-10 1999-04-22 David W. Christianson Compositions and methods for inhibiting arginase activity
WO1999038504A1 (en) 1998-01-29 1999-08-05 Sepracor Inc. Pharmaceutical uses of optically pure (-)-bupropion
US20040063666A1 (en) 1998-10-09 2004-04-01 David Christianson Compositions for inhibiting arginase activity
US8889112B2 (en) 1999-09-16 2014-11-18 Ocularis Pharma, Llc Ophthalmic formulations including selective alpha 1 antagonists
CA2415174A1 (en) 2000-07-06 2002-01-17 Thomas W. Bell Methods and kits for the detection of arginine compounds
CA2431080A1 (en) * 2003-06-02 2004-12-02 Catherine Adele O'brien Enhancement of anticancer immunity through inhibition of arginase
US6933289B2 (en) 2003-07-01 2005-08-23 Allergan, Inc. Inhibition of irritating side effects associated with use of a topical ophthalmic medication
AU2004263149B2 (en) 2003-08-07 2010-08-19 Allergan, Inc. Compositions for delivery of therapeutics into the eyes and methods for making and using same
US20050059744A1 (en) 2003-09-12 2005-03-17 Allergan, Inc. Methods and compositions for the treatment of pain and other alpha 2 adrenergic-mediated conditions
WO2007005620A2 (en) 2005-07-01 2007-01-11 The Johns Hopkins University Arginase ii: a target treatment of aging heart and heart failure
PL2389352T3 (pl) 2009-01-26 2019-10-31 Univ Pennsylvania Inhibitory arginazy oraz sposoby zastosowania
MX348422B (es) 2010-04-22 2017-06-12 Mars Inc Inhibidores de arginasa y sus aplicaciones terapeuticas.
RU2695650C2 (ru) 2010-12-31 2019-07-25 Астразенека Юкей Лимитед Ингибиторы аргиназы и способы их применения
CA2852685C (en) 2011-10-19 2019-02-26 Mars, Incorporated Inhibitors of arginase and their therapeutic application
EP2768509B1 (en) 2011-10-20 2017-03-22 Glaxosmithkline LLC Substituted bicyclic aza-heterocycles and analogues as sirtuin modulators
WO2013158262A1 (en) 2012-04-18 2013-10-24 Mars, Incorporated Ring constrained analogs as arginase inhibitors
CN105848680A (zh) 2013-10-25 2016-08-10 药品循环有限责任公司 使用布鲁顿酪氨酸激酶抑制剂和免疫疗法的治疗
CN105879030A (zh) 2014-09-30 2016-08-24 复旦大学 治疗肿瘤的增效药物复合物及其制备方法
CN107405404A (zh) 2015-03-20 2017-11-28 塞米·欧尤·奥皮约 苏拉明和精氨酸酶抑制剂在恶性肿瘤中的用途
US10143699B2 (en) 2015-06-23 2018-12-04 Calithera Biosciences, Inc. Compositions and methods for inhibiting arginase activity
CN113201002A (zh) 2015-10-30 2021-08-03 卡里塞拉生物科学股份公司 用于抑制精氨酸酶活性的组合物和方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013542223A (ja) * 2010-10-26 2013-11-21 マーズ インコーポレイテッド アルギナーゼ阻害剤としてのボロネート

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CELL, vol. Vol. 167, Issue 3, JPN6021043353, 2016, pages 829 - 842, ISSN: 0004803722 *
NATURE REVIEWS CANCER, vol. Vol. 12, Issue 4, JPN6021043350, 2012, pages 252 - 264, ISSN: 0004803724 *
THE JOURNAL OF IMMUNOLOGY, vol. Vol. 182, Issue 9, JPN6021043351, 2009, pages 5259 - 5267, ISSN: 0004803723 *
耳鼻免疫アレルギー(JJIAO), vol. Vol. 31, Issue 4, JPN6021043354, 2013, pages 237 - 246, ISSN: 0004803721 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3538111A1 (en) 2019-09-18
US11291674B2 (en) 2022-04-05
WO2018089490A1 (en) 2018-05-17
US20180161349A1 (en) 2018-06-14
CA3042878A1 (en) 2018-05-17
KR20190104521A (ko) 2019-09-10
IL266534A (en) 2019-07-31
PH12019501010A1 (en) 2019-08-19
TW201828959A (zh) 2018-08-16
EP3538111B1 (en) 2022-01-19
AU2017356942A1 (en) 2019-05-23
CN110352063A (zh) 2019-10-18
MX2019005402A (es) 2019-12-05
MA46793A (fr) 2019-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11291674B2 (en) Arginase inhibitor combination therapies
JP6833885B2 (ja) がんを処置するためのクローディン18.2に対する抗体を伴う併用療法
JP6490764B2 (ja) がんを処置するためのクローディン18.2に対する抗体を伴う併用療法
JP6650537B2 (ja) 抗ctla−4抗体
CN107530423B (zh) 用抗lap单克隆抗体治疗癌症
JP2022000454A (ja) Wt1抗原ペプチドおよび免疫調節剤の併用
AU2017261804A1 (en) Methods for selective expansion of γδ T-cell populations and compositions thereof
JP2019513008A (ja) Btlaに対して特異性を有する抗体及びその使用
JP7417804B2 (ja) 1,2,4-オキサジアゾール化合物を用いてtigitおよびpd-1のシグナル伝達経路をモジュレートする方法
KR20200083503A (ko) Tim-3 경로와 pd-1 경로의 이중 저해제
JP2023509359A (ja) 鉄依存性細胞分解の誘導物質との併用抗癌療法
EP4010375A1 (en) Combination therapy involving antibodies against claudin 18.2 and immune checkpoint inhibitors for treatment of cancer
JP2021533124A (ja) Iap阻害剤及び免疫チェックポイント分子の調節剤の組合せによる癌を治療するための方法
CA3103629A1 (en) Increasing immune activity through modulation of postcellular signaling factors
JP2020502094A (ja) 免疫応答を調節するためのオキサビシクロヘプタン
AU2021239772A1 (en) Pharmaceutical composition for cancer treatment comprising fusion protein including IL-2 protein and CD80 protein and anticancer drug
US20230257462A1 (en) Methods for selective expansion of delta-3 gamma delta t-cell populations and compositions thereof
US20210353749A1 (en) Guanabenz as an adjuvant for immunotherapy
JP7492752B2 (ja) 免疫療法のためのアジュバントとしてのグアナベンズ
WO2016189104A1 (en) New method to produce t cells
WO2023083439A1 (en) Tlr7 agonist and combinations for cancer treatment
JP2023538568A (ja) がん治療における使用のためのlfa-1シグナル伝達メディエーター

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220621