JP2020502107A - ミセル安定性が向上した両親媒性ブロック共重合体組成物及びそれを含む医薬組成物 - Google Patents

ミセル安定性が向上した両親媒性ブロック共重合体組成物及びそれを含む医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020502107A
JP2020502107A JP2019531625A JP2019531625A JP2020502107A JP 2020502107 A JP2020502107 A JP 2020502107A JP 2019531625 A JP2019531625 A JP 2019531625A JP 2019531625 A JP2019531625 A JP 2019531625A JP 2020502107 A JP2020502107 A JP 2020502107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peak
area
block copolymer
amphiphilic block
copolymer composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019531625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6796205B2 (ja
Inventor
キム・ボンオ
キョン・キュジン
イ・サウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samyang Biopharmaceuticals Corp
Original Assignee
Samyang Biopharmaceuticals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samyang Biopharmaceuticals Corp filed Critical Samyang Biopharmaceuticals Corp
Publication of JP2020502107A publication Critical patent/JP2020502107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6796205B2 publication Critical patent/JP6796205B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G63/664Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from hydroxy carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/337Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/88Post-polymerisation treatment
    • C08G63/90Purification; Drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/291Gel sorbents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、水溶液中における両親媒性ブロック共重合体によって形成されるミセルの安定性向上を提供する両親媒性ブロック共重合体組成物に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、水溶液中における両親媒性ブロック共重合体によって形成されるミセルの安定性向上を提供する両親媒性ブロック共重合体組成物に関し、さらに詳しくは、非ミセル高分子(non-micelle polymer)及びモノマーを除去することによって、向上したミセルの安定性を有する両親媒性ブロック共重合体組成物及び前記両親媒性ブロック共重合体を含む医薬組成物に関するものである。
両親媒性ブロック共重合体は、親水性高分子ブロックと疎水性高分子ブロックから構成される。親水性高分子ブロックは、生体内で血液タンパク質及び細胞膜と直接接触するので、生体適合性ポリエチレングリコール又はモノメトキシポリエチレングリコールなどが使用されてきた。疎水性高分子ブロックは、疎水性薬物との親和性を向上させ、生分解性を有するポリラクチド、ポリグリコリド、ポリ(乳酸−グリコリド)、ポリカプロラクトン、ポリアミノ酸、ポリオルトエステルなどが使用されてきた。特に、ポリラクチド誘導体は優れた生体適合性を有し、体内で分解されて無害な乳酸になるため、種々の形態で薬物担体に応用されている。ポリラクチド誘導体は、その分子量に応じて様々な特性を有し、マイクロスフェア、ナノ粒子、高分子ゲル及びインプラント剤(implant agent)などの形態で開発されてきた。
薬物担体として用いられる両親媒性ブロック共重合体は、親水性及び疎水性高分子ブロックの構成比及び各分子量などを調節することにより薬物の放出速度を制御することができる。薬物の放出速度を正確に制御するためには、ミセルを形成できる両親媒性ブロック共重合体の含量が重要である。非ミセル高分子が最終両親媒性ブロック共重合体に含まれると、分子量分布が広くなり、ミセルを形成しない両親媒性ブロック共重合体の含量が多くなる。これは薬物をカプセル化するミセルの物理的安定性を低下させる。さらに、薬物が人体に投与されると、ミセル内に封入された薬物の安定性が低下して、過剰な放出が起こることがある。
両親媒性ブロック共重合体の純度を高めるための様々な精製方法がある。ポリラクチド誘導体を疎水性ブロックとして含む両親媒性ブロック共重合体を溶媒/非溶媒方法により精製する技術が知られている。この方法では、D,L−ラクチドモノマーを除去するために、精製用溶媒/非溶媒の組み合わせとして、塩化メチレン/エーテルの組み合わせが使用される。しかし、この方法は、エーテルに対する親水性ブロック(ポリエチレングリコール)の溶解度が低いので、非ミセル高分子の除去には効果的でない。非溶媒として用いられるエーテルの沸点が非常に低くいので、前記方法は工業的方法の適用において多くの問題を有している。
他の精製方法は、溶媒を使用せずにモノマーを除去する方法である。この用法では、ポリラクチド誘導体を含む両親媒性共重合体を合成した後、高温及び真空条件下で、未反応のラクチドモノマーを、昇華性を利用した昇華法(sublimation)により除去する。この方法は、工業化に有利に適用することができる。しかし、前記方法はモノマーを除去することしかできない。さらに、合成された高分子が高温及び真空条件下で長時間にわたって熱分解されるため、所望のように分子量を制御することは困難である。
特許文献1は、親水性溶媒と塩基性水溶液を用いて高分子を溶解した後、塩化ナトリウムを添加する塩析を利用して層分離することによって、高純度の両親媒性ブロック共重合体を製造する方法を開示している。層分離が生じると、親水性溶媒中の溶解度よりも水溶液中で著しく高い溶解度を有する不純物が除去される。しかし、非ミセル高分子の場合、親水性溶媒に対する溶解度が高いため、除去効果が低下する問題がある。
特許文献2には、液/液相分離による低分子量のD,L−ポリ乳酸の精製方法が開示されている。この方法では、重合した高分子を加熱してメタノール又はエタノールなどに溶解させた後、−78℃で凍結保存して層分離させる。低分子量のポリ乳酸は上層の有機溶媒中に溶解しており、高分子量のポリ乳酸は下層で固化している。下層を分離し、溶媒を留去して、モノマー及びオリゴマーを除去し、分子量分布が狭い高純度のD,L−ポリ乳酸を得る。しかし、両親媒性ブロック共重合体の場合には、低温では溶解度が著しく低下するため、層分離が生じず、非ミセル高分子のみを除去することに問題がある。
従って、ポリ(α−ヒドロキシ酸)の疎水性高分子ブロックを含む両親媒性ブロック共重合体から非ミセル高分子を除去できる精製方法が必要とされている。
韓国 特許 第10−1187487号 米国 公開特許公報 第2005−0238618号
本発明の目的は、非ミセル高分子の含量が少ないことにより安定性が向上したミセルを形成することができる両親媒性ブロック共重合体組成物及びそれを含む医薬組成物を提供することである。
本発明の別の目的は、両親媒性ブロック共重合体組成物を精製する際に、液/液相分離方法によってモノマー及び非ミセル高分子を効果的に除去する方法を提供することである。
本発明さらに別の目的は、薬物担体を製造するための両親媒性ブロック共重合体組成物の使用を提供することである。
本発明の一側面によれば、ポリエチレングリコール又はその誘導体、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド及びそれらの組み合わせからなる群から選ばれる親水性ブロック(A);及びポリラクチド、ポリグリコリド、ポリマンデル酸、ポリカプロラクトン、ポリジオキサン−2−オン、ポリアミノ酸、ポリオルトエステル、ポリ無水物、ポリカルボネート及びそれらの組み合わせからなる群から選ばれる疎水性ブロック(B)を含む、両親媒性ブロック共重合体組成物であって、下記数式(1):
ピーク(a)の面積/[ピーク(a)の面積+ピーク(b)の面積]×100≧85
(式中、ピーク(a)は、サイズ排除クロマトグラフィーにおいてミセル高分子により示される示すピークであり、ピーク(b)は、サイズ排除クロマトグラフィーにおいて非ミセル高分子により示されるピークである)
の条件を満たす、両親媒性ブロック共重合体組成物を提供する。
本発明の別の側面によれば、両親媒性ブロック共重合体組成物、及び難水溶性薬物を含む、高分子ミセル医薬組成物を提供する。
本発明のさらに別の側面によれば、(a)親水性ブロック(A)と疎水性ブロック(B)とを含む両親媒性ブロック共重合体組成物を、エタノール、メタノール、イソプロピルアルコール及びそれらの混合物からなる群から選ばれる有機溶媒に、40℃〜70℃の温度で1時間〜6時間溶解させる工程;及び(b)工程(a)で得られた溶液を15℃〜35℃の温度で1時間〜6時間層分離させる工程を含む、両親媒性ブロック共重合体組成物の精製方法を提供する。
本発明のさらに別の側面によれば、薬物担体の製造のための両親媒性ブロック共重合体組成物の使用を提供する。
本発明によれば、非ミセル高分子の含量が少ないことにより安定性が向上したミセルを形成することができる両親媒性ブロック共重合体組成物を得ることができる。両親媒性ブロック共重合体組成物は、高分子を熱分解することなく効果的に精製することができ、工業化に有利に適用することができる。また、本発明の両親媒性ブロック共重合体組成物を用いて医薬組成物を製造すると、ミセルの物理的安定性が向上し、苛酷条件下での保存安定性試験中における類縁物質産生が抑制されるため、保存安定性に優れた医薬組成物が得られる。
本発明の実施例1及び比較例1で行ったサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)分析のクロマトグラムである(横軸の単位:分(min)、縦軸の単位:nRIU(ナノ屈折率単位)。ここで、ピーク(a)は、ミセルを形成するミセル高分子により示されるピークであり、ピーク(b)は、ミセルを形成することができず可溶化形態である両親媒性ブロック共重合体(非ミセル高分子)によって示されるピークであり、ピーク(c)は、モノマーであるD,L−ラクチドにより示されるピークである。両親媒性ブロック共重合体組成物中のミセル高分子の含量は(a)、(b)、(c)ピークの面積比で表され、下記数式(1)を満たすものであり、下記数式(1)及び数式(2)を満たすのもが好ましい。数式(1):ピーク(a)の面積/[ピーク(a)の面積+ピーク(b)の面積]×100≧85;数式(2):ピーク(a)の面積/[ピーク(a)の面積+ピーク(b)の面積+ピーク(c)の面積]×100≧85 本発明の実施例1で行ったガス透過クロマトグラフィー(GPC)分析の得られたクロマトグラムである。
以下で、本発明をさらに詳細に説明する。
本明細書において、「ミセル高分子」とは、水溶液中でミセルを形成する両親媒性ブロック共重合体を意味し、「非ミセル高分子」とは、ミセルを形成できず、可溶化状態の両親媒性ブロック共重合体を意味する。
本発明の一具体例によれば、両親媒性ブロック共重合体は、親水性ブロック(A)と疎水性ブロック(B)からなるA−B型のジブロック共重合体又はB−A−B型のトリブロック共重合体であってもよい。
本発明の一具体例によれば、両親媒性ブロック共重合体の親水性ブロックの含量は、全体共重合体100重量%に対して、20〜95重量%、より具体的には40〜95重量%であってもよい。また、両親媒性ブロック共重合体の疎水性ブロックの含量は、全体共重合体100重量%に対して、5〜80重量%、より具体的には5〜60重量%であってもよい。
本発明の一具体例によれば、両親媒性ブロック共重合体の数平均分子量は、1,000〜50,000ダルトン、より具体的には1,500〜20,000ダルトンであってもよい。
本発明の一具体例によれば、親水性ブロックは、生体適合性高分子であってもよい。具体的には、ポリエチレングリコール又はその誘導体、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド及びそれらの組み合わせからなる群から選ばれるもの、より具体的には、ポリエチレングリコール、モノメトキシポリエチレングリコール及びそれらの組み合わせからなる群から選ばれるものを含むことができる。親水性ブロックの数平均分子量は、200〜20,000ダルトン、より具体的には200〜10,000ダルトンであってもよい。
本発明の一具体例によれば、疎水性ブロックは、生分解性高分子及びα−ヒドロキシ酸から誘導されるモノマーの高分子であってもよい。具体的には、ポリラクチド、ポリグリコリド、ポリ(乳酸−グリコリド)、ポリマンデル酸、ポリカプロラクトン、ポリジオキサン−2−オン、ポリアミノ酸、ポリオルトエステル、ポリ無水物、ポリカルボネート及びそれらの組み合わせからなる群から選ばれるもの、より具体的には、ポリラクチド、ポリグリコリド、ポリ(乳酸−グリコリド)及びそれらの組み合わせからなる群から選ばれるものを含むことができる。疎水性ブロックの数平均分子量は、200〜20,000ダルトン、より具体的には200〜10,000ダルトンであってもよい。
本発明の一具体例によれば、ポリ(α−ヒドロキシ酸)の疎水性高分子ブロックを含む両親媒性ブロック共重合体は、開始剤として、ヒドロキシル基を有する親水性高分子及びα−ヒドロキシ酸のラクトンモノマーを用いた公知の開環重合方法によって合成することができる。例えば、開始剤として、ヒドロキシル基を有する親水性ポリエチレングリコール又はモノメトキシポリエチレングリコールをL−ラクチド又はD,L−ラクチドを開環重合することができる。開始剤である親水性ブロックに存在するヒドロキシル基の数に応じてジブロック又はトリブロック共重合体の合成が可能である。開環重合においては、酸化スズ、酸化鉛、オクタン酸スズ、オクタン酸アンチモン等の有機金属触媒を用いることができ、医療用高分子の製造には生体適合性を有するオクタン酸スズを用いることが好ましい。
本発明の両親媒性ブロック共重合体組成物は、下記数式(1)の条件を満たし、好ましくは下記数式(1a)の条件を満たし、より好ましくは下記数式(1b)の条件を満たす。
数式(1):ピーク(a)の面積/[ピーク(a)の面積+ピーク(b)の面積]×100≧85
数式(1a):ピーク(a)の面積/[ピーク(a)の面積+ピーク(b)の面積]×100≧90
数式(1b):ピーク(a)の面積/[ピーク(a)の面積+ピーク(b)の面積]×100≧95
一態様において、本発明の両親媒性ブロック共重合体組成物は、数式(1)の条件を満たすとともに、下記数式(2)の条件を満たし、好ましくは下記数式(2a)の条件を満たし、より好ましくは下記数式(2b)の条件を満たす:
数式(2):ピーク(a)の面積/[ピーク(a)の面積+ピーク(b)の面積+ピーク(c)の面積]×100≧85
数式(2a):ピーク(a)の面積/[ピーク(a)の面積+ピーク(b)の面積+ピーク(c)の面積]×100≧90
数式(2b):ピーク(a)の面積/[ピーク(a)の面積+ピーク(b)の面積+ピーク(c)の面積]×100≧95
前記数式において、ピーク(a)は、サイズ排除クロマトグラフィーにおいてミセル高分子により示されるピークであり、ピーク(b)は、サイズ排除クロマトグラフィーにおいて非ミセル高分子により示されるピークであり、ピーク(c)は、モノマーによって示されるピークである。
医薬組成物、例えば高分子ミセル医薬組成物は、数式(1)の条件を満たす本発明の両親媒性ブロック共重合体組成物を薬物の高分子担体(即ち、薬物担体)として使用することによって製造することができる。
本発明の一例による医薬組成物は、有効成分として難水溶性薬物を含むことができる。難水溶性薬物は、水への溶解度(25℃)が100mg/mL以下の薬物から選ぶことができる。また、抗癌剤(antineoplastic agents)、抗真菌剤(antifungal agents)、免疫抑制剤(immunosuppressants)、麻酔剤(analgesics)、消炎鎮痛剤(anti-inflammatory agents)、抗ウイルス剤(antiviral agents)、鎮静剤(anxiolytic sedatives)、造影剤(contrasting agents)、コルチコステロイド(corticosteroids)、診断薬(diagnostic agents)、診断造影剤(diagnostic imaging agents)、利尿剤(diuretics)、プロスタグランジン(prostaglandins)、放射線剤(radiopharmaceuticals)、ステロイド(steroid)を含む性ホルモン剤(sex hormones)及びそれらの組み合わせから選ぶことができるが、それらに限定されない。
一具体例において、難水溶性薬物は、抗癌剤から選んでもよく、具体的には、タキサン抗癌剤であってもよい。タキサン抗癌剤は、例えば、パクリタキセル、ドセタキセル、7−エピパクリタキセル、t−アセチルパクリタキセル、10−デスアセチルパクリタキセル、10−デスアセチル−7−エピパクリタキセル、7−キシロシルパクリタキセル、10−デスアセチル−7−グルタリルパクリタキセル、7−N,N−ジメチルグリシルパクリタキセル、7−L−アラニルパクリタキセル及びカバジタキセルからなる群から選ばれる1種以上であってもよい。より具体的には、パクリタキセル、ドセタキセル又はそれらの組み合わせであってもよい。
本発明の医薬組成物の製造方法において、高分子ミセルを形成するための従来の方法を使用することができる。一例では、本発明の医薬組成物の製造方法は、(a)難水溶性薬物と両親媒性ブロック共重合体組成物を有機溶媒に溶解させる工程;及び(b)工程(a)で得られた溶液に水性溶媒を加えて高分子ミセルを形成させる工程を含むことができる。
本発明の医薬組成物の製造方法において、有機溶媒としては、水混和性有機溶媒、例えば、アルコール、アセトン、テトラヒドロフラン、酢酸、アセトニトリル、ジオキサン及びそれらの組み合わせからなる群から選ばれるものを使用することができるが、これに限定されない。また、水性溶媒としては、通常の水、蒸溜水、注射用蒸溜水、生理食塩水、5%グルコース、緩衝液及びそれらの組み合わせからなる群から選ばれるものを使用することができるが、これに限定されない。
本発明の医薬組成物の製造方法は、工程(a)の後に、有機溶媒を除去する工程をさらに含むことができる。
本発明の方法に従って製造される医薬組成物に含まれる難水溶性薬物の含量は、両親媒性ブロック共重合体組成物100重量部に対して、0.1〜50重量部、より具体的には0.5〜30重量部であってもよい。難水溶性薬物の含量が両親媒性ブロック共重合体組成物の含量に比べて少なすぎると、薬物当たりの使用される両親媒性高分子の重量比が大きくなり、投与前の再構成(Reconstitution)時間が長くなる可能性がある。一方、難水溶性薬物の量が多すぎると、難水溶性薬物の急激な析出が問題となる場合がある。
本発明はまた、(a)親水性ブロック(A)と疎水性ブロック(B)とを含む両親媒性ブロック共重合体組成物を、エタノール、メタノール、イソプロピルアルコール及びそれらの混合物からなる群から選ばれる有機溶媒に、40〜70℃の温度で1時間〜6時間溶解させる工程;及び(b)工程(a)で得られた溶液を15℃〜35℃の温度で1時間〜6時間層分離させる工程を含む両親媒性ブロック共重合体組成物の精製方法を提供する。
一具体例によれば、工程(a)において、両親媒性ブロック共重合体組成物を有機溶媒に溶解させるための温度は、好ましくは40℃〜60℃、より好ましくは45℃〜55℃であり、溶解時間は好ましくは1時間〜4時間、より好ましくは2時間〜3時間であってもよい。また、工程(b)において、層分離温度は好ましくは20℃〜30℃であり、層分離時間は好ましくは1時間〜4時間、より好ましくは2時間〜3時間であってもよい。前記条件で層分離を行えば、モノマーや触媒などの不純物を除去することができ、非ミセル高分子を効果的に除去することができる。
一具体例によれば、工程(a)で使用される有機溶媒の量は、両親媒性ブロック共重合体組成物重量に対して、好ましくは2mL/g〜8mL/g、より好ましくは4mL/g〜6mL/gであってもよい。有機溶媒の使用量が高分子の使用量より多いと、精製効率が高くなり、収率は低下する傾向がある。また、有機溶媒としては、好ましくはエタノールを使用することができる。エタノールは、医薬品の製造に利用できる毒性の低い溶媒である。
また、一具体例によれば、本発明の精製方法は、工程(b)の生成物から残留有機溶媒を除去する工程をさらに含むことができる。
一具体例によれば、本発明の両親媒性ブロック共重合体組成物において、水溶液中でミセルを形成することができない両親媒性ブロック共重合体(非ミセル高分子)の含量は10%以下(SEC分析時)であってもよい。
本発明は、以下の実施例によってより詳細に説明される。ただし、これらの実施例は本発明を例示することのみを目的としており、本発明の範囲はこれらの実施例によってなんら限定されるものではない。
製造例1:モノメトキシポリエチレングリコール及びD,L−ラクチドからなるジブロック共重合体(mPEG−PDLLA)の合成
モノメトキシポリエチレングリコール(mPEG、数平均分子量=2,000)150gを撹拌機付き500mLの丸底フラスコに加え、120℃にて真空下2時間撹拌して、水分を除去した。トルエン200μLに溶解させたオクタン酸スズ(Sn(Oct)2)0.15gを反応フラスコに加え、さらに1時間真空撹拌して、トルエンを留去した。次いで、D,L−ラクチド150gを加え、窒素雰囲気下で撹拌して、溶解させた。D,L−ラクチドが完全に溶解した後、反応器を密閉し、重合反応を120℃で10時間行った。
実施例1:エタノールを用いる層分離方法によるジブロック共重合体(mPEG−PDLLA)の精製
製造例1で得られたmPEG−PDLLA20gを1口フラスコに加え、エタノール120mLを加えて撹拌しながら50℃で2時間溶解させた。高分子溶液を分液ロートに移し、層分離を25℃で2時間行った。層分離が完了した後、下層の高分子溶液を1口フラスコに移した。高分子溶液中の残存エタノールを、真空蒸留器を利用して真空蒸留により除去した。
精製した共重合体の試料を採取し、1H−NMRで分析し、モノメトキシポリエチレングリコールの末端基である−OCH3を基準にして適当なピークの相対強度を求め、ラクチドの含量及び分子量を算出した。精製した共重合体を以下の条件下でGPC及びSECによってさらに分析した。分析結果を下記表1に示す。
[SEC分析条件]
mPEG−PDLLAを水に溶解させて、濃度を0.5%とし、次いで分析した。
(1)SECカラム:Shodex,OHpak SB−804 HQ(8.0×300mm)
(2)移動相:リン酸緩衝食塩水100%
(3)流速:1mL/分
(4)注入量:50μL
(5)検出器:RID
(6)温度:25℃
[GPC分析条件]
mPEG−PDLLAを6.0mg秤取し、HPLC用クロロホルム4mLを加えて高分子を溶解させた。標準試料としてポリエチレングリコール(610、1010、1480、4040、7830、16100、21300g/mol)を使用した。
(1)GPCカラム:Plgel 5μm Mixed−C Analytical column(Agilent社)
(2)移動相:HPLC用クロロホルム
(3)流速:1mL/分
(4)注入量:100μL
(5)検出器:RID
(6)温度:35℃
比較例1:昇華法によるジブロック共重合体(mPEG−PDLLA)の精製
製造例1で得られたmPEG−PDLLA30gを1口フラスコに加え、120℃で溶融させた。磁気バーで撹拌下、反応器を真空ポンプに接続し、ラクチドを1torr以下圧力下で昇華法により7時間除去した。得られた共重合体を実施例1と同じ方法で分析した。分析結果を下記表1に示す。
表1の結果から、SEC分析から、昇華法による精製よりもエタノールを用いた層分離法による精製の方がモノマーの除去が良好であり、非ミセル高分子がさらに除去されていることがわかる[実施例1ではラクチドの面積(Area by SEC)は0であったが、比較例1ではピークが観察された(図1(c))]。非ミセル高分子がさらに除去されたことをSEC分析で確認することができる。また、GPC分析の結果から、両親媒性ブロック共重合体の平均分子量が増加し、PDIが減少して分子量分布がさらに狭くなることが確認された。
実施例2:エタノールを用いる層分離法により精製した高分子を用いるパクリタキセル含有高分子ミセル組成物の製造
実施例1で得られたmPEG−PDLLA5g及びパクリタキセル1gを秤取し、そこにエタノール4mLを加え、混合物が完全に溶解するまで60℃で撹拌して、透明な溶液を形成させた。その後、丸底フラスコ付きロータリーエバポレーターを用いて60℃で3時間エタノールを減圧留去した。その後、温度を50℃に下げ、室温の精製水140mLを加え、溶液が青色で透明になるまで反応させて、高分子ミセルを形成させた。凍結乾燥化剤として、無水ラクトース2.5gを加え、完全に溶解させ、孔径200nmのフィルターでろ過し、凍結乾燥して、粉末としてパクリタキセルを含む高分子ミセル組成物を得た。
比較例2:昇華法により精製した高分子を用いるパクリタキセル含有高分子ミセル組成物の製造
比較例1で得られたmPEG−PDLLAを用いたことを除いて、実施例2と同じ方法でパクリタキセル含有高分子ミセル組成物を製造した。
実施例3:エタノールを用いる層分離法により精製した高分子を用いたドセタキセル含有高分子ミセル組成物の製造
実施例1で得られたmPEG−PDLLA19g及びドセタキセル1gを秤取し、そこにエタノール7mLを加え、混合物が完全に溶解するまで25℃で撹拌して、透明な溶液を形成させた。その後、丸底フラスコ付きロータリーエバポレーターを用いて25℃で3時間エタノールを減圧留去した。その後、室温で精製水225mLを加え、溶液が青色で透明になるまで反応させて、高分子ミセルを形成させた。凍結乾燥化剤として、無水ラクトース5.0gを加え、完全に溶解させ、孔径200nmのフィルターでろ過した後、凍結乾燥して、粉末としてドセタキセルを含む高分子ミセル組成物を得た。
比較例3:昇華法により精製した高分子を用いるドセタキセル含有高分子ミセル組成物の製造
比較例1で得られたmPEG−PDLLAを用いたことを除いて、実施例3と同じ方法でドセタキセル含有高分子ミセル組成物を製造した。
試験例1:パクリタキセル含有高分子ミセルの苛酷条件下での保存安定性比較実験
パクリタキセル含有高分子ミセル組成物(実施例2、比較例2)を60℃のオーブン中に2又は4週間保存し、80%アセトニトリル水溶液に溶解させ、パクリタキセル濃度600ppmになるように希釈することにより検液を調製した。その後、調製した検液を下記条件下HPLCで分析し、類縁物質含量を比較した。苛酷試験時間による類縁物質量(%)変化を下記表2に示す。
動的光散乱装置を用いて、ミセルの粒径を平均粒径により測定した。測定結果を下記表2に示す。
[HPLCの条件]
カラム:粒径2.7μm、poroshell 120PFP(4.6×150mm、2.7μm)(Agilent column)
移動相条件
検出器:紫外吸光光度計(227nm)
流速:0.6ml/分
個別類縁物質の含量(%)=100(Ri/Ru)
Ri:検液分析で検出された個別類縁物質の面積
Ru:検液分析で検出された全ピーク面積の合計
表2の結果から、エタノール層分離法により精製した高分子を用いた薬物含有ミセルでは、類縁物質の生成が著しく抑制されていることがわかる。これは製品開発の際に、保存安定性を向上させることが期待される。
試験例2:ドセタキセル含有高分子ミセルの苛酷条件での保存安定性比較実験
ドセタキセル含有高分子ミセル組成物(実施例3、比較例3)を40℃のオーブン中に1、2又は4週間保存し、ミセル組成物20mgを水10mLに溶解させ、検液の全量が50mLになるように移動相で希釈することにより検液を調製した。その後、調製した検液を下記条件下HPLCで分析し、類縁物質含量を比較した。苛酷試験時間による類縁物質量(%)変化を下記表3に示す。
動的光散乱装置を用いて、ミセルの粒径を平均粒径により測定した。測定結果を下記表3に示す。
[HPLCの条件]
カラム:Lichrospher 100RP−18、250×4.0mm(5μm)又はこれと類似のカラム
移動相:アセトニトリル:メタノール:水混合液(26:32:42)
流速:1.5mL/分
注入量:20μL
検出器:紫外吸光光度計(232nm)
カラム温度:20℃
個別類縁物質の含量(%)=100(Ri/Ru)
Ri:検液分析で検出された個別類縁物質の面積
Ru:検液分析で検出された全ピーク面積の合計
表3の結果から、エタノール層分離法により精製した高分子を用いた薬物含有ミセルでは、類縁物質の生成が著しく抑制されていることがわかる。ミセルの安定性が増大し、薬物がミセル中に長期間安定に含まれていることが確認された。一方、昇華法により精製した高分子を使用した場合には、試験期間中に薬物の沈殿が観察された。

Claims (15)

  1. ポリエチレングリコール又はその誘導体、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド及びそれらの組み合わせからなる群から選ばれる親水性ブロック(A);及び
    ポリラクチド、ポリグリコリド、ポリマンデル酸、ポリカプロラクトン、ポリジオキサン−2−オン、ポリアミノ酸、ポリオルトエステル、ポリ無水物、ポリカルボネート及びそれらの組み合わせからなる群から選ばれる疎水性ブロック(B)
    を含む、両親媒性ブロック共重合体組成物であって、
    下記数式(1):
    ピーク(a)の面積/[ピーク(a)の面積+ピーク(b)の面積]×100≧85
    の条件を満たす、両親媒性ブロック共重合体組成物。
  2. 下記数式(1a):
    ピーク(a)の面積/[ピーク(a)の面積+ピーク(b)の面積]×100≧90
    (式中、ピーク(a)は、サイズ排除クロマトグラフィーにおいてミセル高分子により示されるピークであり、ピーク(b)は、サイズ排除クロマトグラフィーにおいて非ミセル高分子により示されるピークである)
    の条件を満たす、請求項1に記載の両親媒性ブロック共重合体組成物。
  3. 下記数式(1b):
    ピーク(a)の面積/[ピーク(a)の面積+ピーク(b)の面積]×100≧95
    (式中、ピーク(a)は、サイズ排除クロマトグラフィーにおいてミセル高分子により示されるピークであり、ピーク(b)は、サイズ排除クロマトグラフィーにおいて非ミセル高分子により示されるピークである)
    の条件を満たす、請求項2に記載の両親媒性ブロック共重合体組成物。
  4. 下記数式(2):
    ピーク(a)の面積/[ピーク(a)の面積+ピーク(b)の面積+ピーク(c)の面積]×100≧85
    (式中、ピーク(a)は、サイズ排除クロマトグラフィーにおいてミセル高分子により示されるピークであり、ピーク(b)は、サイズ排除クロマトグラフィーにおいて非ミセル高分子により示されるピークであり、ピーク(c)は、サイズ排除クロマトグラフィーにおいてモノマーにより示されるピークである)
    の条件を満たす、請求項1に記載の両親媒性ブロック共重合体組成物。
  5. 下記数式(2a):
    ピーク(a)の面積/[ピーク(a)の面積+ピーク(b)の面積+ピーク(c)の面積]×100≧90
    (式中、ピーク(a)は、サイズ排除クロマトグラフィーにおいてミセル高分子により示されるピークであり、ピーク(b)は、サイズ排除クロマトグラフィーにおいて非ミセル高分子により示されるピークであり、ピーク(c)は、サイズ排除クロマトグラフィーにおいてモノマーにより示されるピークである)
    の条件を満たす、請求項4に記載の両親媒性ブロック共重合体組成物。
  6. 下記数式(2b):
    ピーク(a)の面積/[ピーク(a)の面積+ピーク(b)の面積+ピーク(c)の面積]×100≧95
    (式中、ピーク(a)は、サイズ排除クロマトグラフィーにおいてミセル高分子により示されるピークであり、ピーク(b)は、サイズ排除クロマトグラフィーで非ミセル高分子により示されるピークであり、ピーク(c)は、サイズ排除クロマトグラフィーにおいてモノマーにより示されるピークである)
    の条件を満たす、請求項5に記載の両親媒性ブロック共重合体組成物。
  7. 両親媒性ブロック共重合体が、A−B型のジブロック共重合体又はB−A−B型のトリブロック共重合体である請求項1に記載の両親媒性ブロック共重合体組成物。
  8. 親水性ブロック(A)が、ポリエチレングリコール、モノメトキシポリエチレングリコール及びそれらの組み合わせからなる群から選ばれ、疎水性ブロック(B)が、ポリラクチド、ポリグリコリド、ポリ(乳酸−グリコリド)及びそれらの組み合わせからなる群から選ばれる、請求項1に記載の両親媒性ブロック共重合体組成物。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の両親媒性ブロック共重合体組成物、及び難水溶性薬物を含む、高分子ミセル医薬組成物。
  10. 難水溶性薬物が、パクリタキセル、ドセタキセル、7−エピパクリタキセル、t−アセチルパクリタキセル、10−デスアセチルパクリタキセル、10−デスアセチル−7−エピパクリタキセル、7−キシロシルパクリタキセル、10−デスアセチル−7−グルタリルパクリタキセル、7−N,N−ジメチルグリシルパクリタキセル、7−L−アラニルパクリタキセル及びカバジタキセルからなる群から選ばれる1種以上である、請求項9に記載の高分子ミセル医薬組成物。
  11. (a)親水性ブロック(A)と疎水性ブロック(B)とを含む両親媒性ブロック共重合体組成物を、エタノール、メタノール、イソプロピルアルコール及びそれらの混合物からなる群から選ばれる有機溶媒に、40〜70℃の温度で1時間〜6時間溶解させる工程;及び
    (b)前記工程(a)で得られた溶液を15℃〜35℃の温度で1時間〜6時間層分離させる工程;
    を含む、両親媒性ブロック共重合体組成物の精製方法。
  12. 工程(a)で用いられる有機溶媒の量が、両親媒性ブロック共重合体組成物重量に対して、2mL/g〜8mL/gである、請求項11に記載の両親媒性ブロック共重合体組成物の精製方法。
  13. 工程(a)で用いられる有機溶媒が、エタノールである、請求項11に記載の両親媒性ブロック共重合体組成物の精製方法。
  14. 工程(b)の生成物から残留有機溶媒を除去する工程をさらに含む、請求項11に記載の両親媒性ブロック共重合体組成物の精製方法。
  15. 薬物担体の製造のための請求項1〜8のいずれか1項に記載の両親媒性ブロック共重合体組成物の使用。
JP2019531625A 2016-12-14 2017-11-29 ミセル安定性が向上した両親媒性ブロック共重合体組成物及びそれを含む医薬組成物 Active JP6796205B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0170266 2016-12-14
KR20160170266 2016-12-14
PCT/KR2017/013863 WO2018110870A1 (ko) 2016-12-14 2017-11-29 미셀 안정성이 향상된 양친성 블록 공중합체 조성물 및 이를 포함하는 약학 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020502107A true JP2020502107A (ja) 2020-01-23
JP6796205B2 JP6796205B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=62559639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019531625A Active JP6796205B2 (ja) 2016-12-14 2017-11-29 ミセル安定性が向上した両親媒性ブロック共重合体組成物及びそれを含む医薬組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11179466B2 (ja)
EP (1) EP3556352A4 (ja)
JP (1) JP6796205B2 (ja)
KR (1) KR101964222B1 (ja)
CN (1) CN110087637A (ja)
WO (1) WO2018110870A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102184768B1 (ko) * 2018-12-31 2020-11-30 중앙대학교 산학협력단 혼합 고분자 미셀 조성물 및 이의 용도
KR102365597B1 (ko) * 2019-12-24 2022-02-18 성균관대학교산학협력단 에멀젼 조성물, 그리고 이를 포함하는 약물 조성물 및 화장품용 조성물
EP4085904A4 (en) * 2019-12-31 2024-01-17 Samyang Holdings Corp METHOD FOR PRODUCING NANOPARTICLES WITH A LOW MOLECULAR AMPHIPHILIC BLOCK COPOLYMER
CN111348978A (zh) * 2020-02-14 2020-06-30 武汉天度植物科技有限公司 一种具有缓释功效的有机无机复合肥及其制备方法
KR20220082975A (ko) * 2020-12-10 2022-06-20 주식회사 삼양홀딩스 재건 시간을 단축할 수 있는 고분자 미셀 나노입자의 제조 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000511161A (ja) * 1996-05-24 2000-08-29 アンジオテック ファーマシュウティカルズ,インコーポレイテッド 身体通路の疾患を処置または予防するための組成物および方法
US20040197408A1 (en) * 2002-12-30 2004-10-07 Angiotech International Ag Amino acids in micelle preparation
JP2011508046A (ja) * 2007-12-31 2011-03-10 サムヤン コーポレイション ポリ(α−ヒドロキシ酸)の疎水性高分子ブロックを含む高純度の両親媒性ブロック共重合体及びその製造方法
JP2012513460A (ja) * 2008-12-26 2012-06-14 サムヤン コーポレイション アニオン性薬物含有薬剤学的組成物及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010010393A (ko) * 1999-07-20 2001-02-05 김윤 소수성 고분자와 친수성 고분자의 생분해성 블록 공중합체 및이를 포함하는 약물 전달체 조성물
WO2001085216A1 (en) * 2000-05-12 2001-11-15 Samyang Corporation Method for the preparation of polymeric micelle via phase separation of block copolymer
US7217770B2 (en) * 2000-05-17 2007-05-15 Samyang Corporation Stable polymeric micelle-type drug composition and method for the preparation thereof
JP2007534803A (ja) 2004-04-23 2007-11-29 アムジエン・インコーポレーテツド 低分子量ポリ乳酸ポリマー
JP4885846B2 (ja) * 2004-05-06 2012-02-29 サムヤン コーポレーション 両親性ブロック共重合体及びポリ乳酸誘導体を含む高分子薬物担体に基づいた生物活性剤の細胞内伝達システム
KR101024742B1 (ko) * 2007-12-31 2011-03-24 주식회사 삼양사 탁산 함유 양친성 블록 공중합체 미셀 조성물 및 그 제조방법
KR100998467B1 (ko) * 2008-03-24 2010-12-06 충남대학교산학협력단 고분자 마이셀 약물 조성물 및 이의 제조방법
KR101296326B1 (ko) * 2009-12-30 2013-08-14 주식회사 삼양바이오팜 폴리락트산을 포함하는 음이온성 약물 전달용 조성물 및 그 제조 방법
CN103768013A (zh) 2014-01-17 2014-05-07 丽珠医药集团股份有限公司 以精制两亲性嵌段共聚物为载体的紫杉醇聚合物胶束
CN106995528B (zh) * 2016-01-26 2020-01-10 浙江大学 一种聚乙二醇单甲醚-聚乳酸嵌段共聚物的精制方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000511161A (ja) * 1996-05-24 2000-08-29 アンジオテック ファーマシュウティカルズ,インコーポレイテッド 身体通路の疾患を処置または予防するための組成物および方法
US20040197408A1 (en) * 2002-12-30 2004-10-07 Angiotech International Ag Amino acids in micelle preparation
JP2011508046A (ja) * 2007-12-31 2011-03-10 サムヤン コーポレイション ポリ(α−ヒドロキシ酸)の疎水性高分子ブロックを含む高純度の両親媒性ブロック共重合体及びその製造方法
JP2012513460A (ja) * 2008-12-26 2012-06-14 サムヤン コーポレイション アニオン性薬物含有薬剤学的組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110087637A (zh) 2019-08-02
US11179466B2 (en) 2021-11-23
EP3556352A1 (en) 2019-10-23
WO2018110870A1 (ko) 2018-06-21
KR20180068852A (ko) 2018-06-22
US20190328880A1 (en) 2019-10-31
JP6796205B2 (ja) 2020-12-02
EP3556352A4 (en) 2020-07-22
KR101964222B1 (ko) 2019-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6796205B2 (ja) ミセル安定性が向上した両親媒性ブロック共重合体組成物及びそれを含む医薬組成物
JP5981514B2 (ja) タキサン含有両親媒性ブロック共重合体ミセル組成物及びその製造方法
JP6250802B2 (ja) ポリエチレングリコールモノメチルエーテル−ポリ乳酸ブロック共重合体の調製方法
US20130102687A1 (en) Micelle compositions and process for the preparation thereof
KR100517253B1 (ko) pH 변화에 따라 고분자 미셀을 형성하는 생분해성폴리락트산 유도체 및 이를 이용한 난용성 약물 전달체
KR101187487B1 (ko) 고순도의 폴리 알파(α)-히드록시산의 소수성 고분자 블록을 포함하는 양친성 블록 공중합체 및 그의 제조방법
Cheng et al. Synthesis and characterization of star-shaped block copolymer of poly-(ɛ-caprolactone) and poly (ethyl ethylene phosphate) as drug carrier
Sun et al. Self‐assembled micelles prepared from poly (ɛ‐caprolactone)–poly (ethylene glycol) and poly (ɛ‐caprolactone/glycolide)–poly (ethylene glycol) block copolymers for sustained drug delivery
Yang et al. Synthesis and characterization of amphiphilic block copolymer of polyphosphoester and poly (l‐lactic acid)
CN105399938B (zh) 一种两亲性嵌段共聚物及其胶束的制备方法和应用
US20200246468A1 (en) Pharmaceutical composition with improved storage stability and method for preparing the same
KR101745429B1 (ko) 양친성 블록 공중합체의 정제방법, 이로부터 얻어지는 양친성 블록 공중합체, 및 이를 포함하는 약학 조성물
JP6605706B2 (ja) 保存安定性が向上した医薬組成物及びその製造方法
AU2016299546B2 (en) Pharmaceutical composition with improved storage stability and method for preparing the same
WO2014191940A1 (en) Copolymer and nanoparticles obtained therefrom for drug delivery
KR102539414B1 (ko) 저분자량의 양친성 블록 공중합체를 포함하는 나노입자의 제조 방법
CN105367772B (zh) 一种两亲性嵌段聚合物及其胶束的制备方法和应用
CA2993923A1 (en) Pharmaceutical composition with improved storage stability and method for preparing the same
KR20220152122A (ko) 소수성 약물을 함유한 mPEG-PCL 블록 공중합체 나노입자 및 이의 제조 방법
JP2018521105A (ja) 保存安定性が向上した医薬組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6796205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250