JP2020501875A - 金属間化合物を含む触媒を製造する方法、及びその方法により製造される触媒 - Google Patents

金属間化合物を含む触媒を製造する方法、及びその方法により製造される触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2020501875A
JP2020501875A JP2019521449A JP2019521449A JP2020501875A JP 2020501875 A JP2020501875 A JP 2020501875A JP 2019521449 A JP2019521449 A JP 2019521449A JP 2019521449 A JP2019521449 A JP 2019521449A JP 2020501875 A JP2020501875 A JP 2020501875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermetallic compound
catalyst
group
nanoparticles
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019521449A
Other languages
English (en)
Inventor
ライディンガー,ペーター
ティトルバッハ,スフェン
アー. シュンク,シュテファン
アー. シュンク,シュテファン
ハース,アンドレアス
アリビサトス,ポール
カナディ,ジェイコブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
University of California
Original Assignee
BASF SE
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE, University of California filed Critical BASF SE
Publication of JP2020501875A publication Critical patent/JP2020501875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/58Platinum group metals with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/78Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • B01J35/23
    • B01J35/30
    • B01J35/393
    • B01J35/612
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/06Washing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/20Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group II (IIA or IIB) of the Periodic Table
    • B01J2523/23Calcium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/80Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group VIII of the Periodic Table
    • B01J2523/82Metals of the platinum group
    • B01J2523/828Platinum
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

本発明は、金属間化合物を含む触媒を製造する方法であって、以下の工程:(a)Li、Na、Ca、Sr、Ba、Eu及びYbからなる群から選択される金属を液体アンモニアに溶解する工程、(b)Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au及びRuからなる群から選択される金属、又はこれらの金属の少なくとも1種のハロゲン化物を含むナノ粒子、並びに無機塩を、工程(a)において得られる前記溶液に添加する工程、(c)前記液体アンモニアを除去する工程、(d)工程(c)の混合物を、前記金属間化合物が形成される200℃〜前記金属間化合物の融解温度の範囲の温度でアニーリングする工程、(e)工程(d)において獲得された前記金属間化合物を洗浄する工程を含む方法。本発明はさらに、前記方法によって得られる触媒に関連する。

Description

本発明は、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au及びRuからなる群から選択される金属、並びにLi、Na、Ca、Sr、Ba、Eu及びYbからなる群から選択される金属を含む金属間化合物(intermetallic compound)を含む触媒を製造する方法に関連する。 本発明はさらに、担体、及び金属間化合物を含む触媒であって、前記金属間化合物が、ナノ粒子の形態であり、前記担体の表面上、並びに前記担体のマクロ細孔(macropore)、メソ細孔(mesopore)及びミクロ細孔(micropore)中に沈着している触媒に関連する。
白金含有触媒は、例えばプロトン交換膜燃料電池(PEMFCs)に適用される。プロトン交換膜燃料電池は、貯蔵された化学エネルギーの電気エネルギーへの効率的な変換のために適用される。PEMFCsの将来の用途は、特にモバイル用途であることが予想される。電極触媒(electrocatalyst)については、典型的に、炭素担持白金ナノ粒子(carbon-supported platinum nanoparticle)が使用される。特に、PEMFCのカソードでは、酸化還元反応における十分な活性のため、大量の希少で高価な金属白金が必要とされる。白金質量に関連した活性の増大は、白金をコバルト、ニッケル又は銅のような第二の金属と合金化することによって実現され得る。そのような触媒は、例えば、Z.Liuらにより、「プロトン交換膜燃料電池用のPt合金電極触媒;概説」、Catalysis Reviews: Science and Engineering,55(2013年)、第255〜288頁に記載される。しかしながら、I.Katsounarosら、「持続可能なエネルギー変換のための礎石としての酸素電気化学」、Angew.Chem.Int.,Ed.53(2014年)、第102〜121頁に記載されているように、燃料電池条件下で、前記第二の金属は、前記電極中に浸出する。結果として、前記活性は低下する。さらに、前記膜は、前記溶解した金属イオンによって汚染され、前記PEMFCの全体的な性能を低下させる。
白金とイットリウムの金属間化合物を製造するための可能性のある方法は、P.Hernandez − Fernandezら、「酸素電解還元のためのモデル触媒としてのPtxYの質量選択ナノ粒子」、Nature Chemistry 6(2014年)、第732〜738頁に記載されている。しかしながら、気相で行われるこの方法は、非常に少量の生成を可能にするだけである。第一の金属としてはCo、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au又はRu、並びに第二の金属としてはLi、Na、Ca、Sr、Ba、Eu及びYbの金属間化合物を含むナノ粒子の工業用途のために十分な量の製造を可能にし、且つ経済的に操業され得る合成は知られていない。P.Hernandez − Fernandezによって示される方法のさらなる不利な点は、製造されるナノ粒子を、触媒担体のマクロ細孔及びメソ細孔中へ入れることが不可能であることである。気相で生成される前記ナノ粒子は、前記担体の外側表面上にのみ沈着する。
金属間化合物Pt3Ti及びPt3Vの合成のためのアプローチは、Z.Cuiら、「メタノール酸化触媒としての構造的に規則的なPt3Ti及びPt3Vナノ粒子の合成」、Journal of the American Chemical Society 136(2014年)、第10206〜10209頁に示された。金属前駆体として塩化物PtCl4、TiCl4又はVCl3、及び還元剤としてカリウムトリエチルボロヒドリド(potassium triethylborohydride)が使用された。テトラヒドロフラン中での還元中に、KClが形成され、沈殿した。そのテトラヒドロフラン中での不溶性に起因して、それは、その後の約700℃での熱処理中に、ナノ粒子中間体のか焼に対して安定剤の機能を果たす。
Pd及びEu又はYbを含む金属間化合物を製造する方法は、H.Imamuraら、「担持ランタニド−パラジウム二金属触媒上での水素化:相当量の水素の取り込みの発生」、Bull.Chem.Soc.Jpn,Vol.69、1996年、第325〜331頁に記載されている。前記方法において、Eu又はYbは液体アンモニアに溶解され、担体上のPdを含む塩基触媒と混合される。この文献によれば、水素化反応における水素の取り込みは、SiO2又はAl23が担体として使用されている場合にのみ示されている。H.Imamuraら、「液体アンモニア中に溶解されランタニド金属のCo及びNi上への沈着によるランタニド金属被覆層(overlayer)。親(parent)Co及びNi金属の粒径の影響」、Catalysis Letters 32、1995年、第115〜122頁において、触媒としてのCo又はNiと、Eu又はYbとの金属間化合物の製造が記載されている。前記触媒を製造するための方法においては、Eu又はYbもまた、アンモニア中に溶解されている。前記製造された金属間化合物は、被覆層の形態を有していた。イッテルビウムの液体アンモニア金属溶液を用いたCu又はAg及びYbを含む金属間化合物の製造は、H.Imamuraら、「イッテルビウムの液体アンモニア金属溶液を用いたYb−Cu及びYb−Agの合金化」、Journal of solid state chemistry 171、2003年、第254〜256に記載されている。開示された方法においては、それぞれCu及びAg上に、Yb−Cu及びYb−Ag金属間膜が形成された。
酸化還元反応におけるバルク電極を比較した研究において、M.Escudero−Escribanoら、「ランタニド収縮によるPt合金電極触媒の活性の調整」Science 352(2016年)第73−76頁は、極めて活性が高く、安定な触媒として、Pt5Caを同定した。
Catalysis Reviews: Science and Engineering,55(2013年)、第255〜288頁 Angew.Chem.Int.,Ed.53(2014年)、第102〜121頁 Nature Chemistry 6(2014年)、第732〜738頁 Journal of the American Chemical Society 136(2014年)、第10206〜10209頁 Bull.Chem.Soc.Jpn,Vol.69、1996年、第325〜331頁 Catalysis Letters 32、1995年、第115〜122頁 Journal of solid state chemistry 171、2003年、第254〜256 Science 352(2016年)第73−76頁
いくつかの方法の不利な点は、前記金属間化合物が、当技術分野から知られている形態の金属間化合物と比較して、より高い反応速度を可能にする増大した表面積を有するナノ粒子として形成され得ないことである。ナノ粒子の製造を可能にする方法の不利な点は、有機配位子(界面活性剤の別名でも知られる)が、その方法において使用されることである。前記配位子は、前記ナノ粒子の表面を塞ぎ、触媒活性を低下させる可能性がある。
さらに、前記方法の大部分は、工業的規模で大量に経済的に製造することが不可能であるという不利な点を有する。
したがって、本発明の目的は、経済的に操業され得、工業的規模でナノ粒子の形態で金属間化合物の製造を可能にする、金属間化合物を製造する方法を提供することにある。
この目的は、金属間化合物を含む触媒を製造する方法であって、
以下の工程:
(a)Li、Na、Ca、Sr、Ba、Eu及びYbからなる群から選択される金属を液体アンモニアに溶解する工程、
(b)Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au及びRuからなる群から選択される金属、又はこれらの金属の少なくとも1種のハロゲン化物を含むナノ粒子、並びに無機塩を、工程(a)において得られる前記溶液に添加する工程、
(c)前記液体アンモニアを除去する工程、
(d)工程(c)の混合物を、前記金属間化合物が形成される200℃〜前記金属間化合物の融解温度の範囲の温度でアニーリングする工程、
(e)工程(d)において獲得された前記金属間化合物を洗浄する工程
を含む方法によって達成される。
本発明の方法は、アンモニアに可溶な金属を用いて、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au及びRuからなる群から選択される金属の金属間化合物の製造を、容易に洗浄除去され得るほんの少量の副生成物が形成されるか、あるいは望ましくない副生成物の生成なしで可能にする。本発明の方法のさらなる有利な点は、アンモニアの蒸発の後、酸化物不純物を全く含まない純粋な金属の非常に微細な粉末が獲得されることである。獲得された純粋な金属粉末の密接な(intimate)混合物は、熱処理によって金属間化合物に容易に変換され得る。さらに、有機化合物又は溶媒が、前記方法のいずれの工程においても使用されず、添加されるKCl又はNaClの量における単純な変化によって、粒径を制御することが可能である。さらに、本発明の方法によって、金属間ナノ粒子を利用することを可能にし、全ての金属間化合物が、比較的容易に規模を増大して製造され得る。
図1は、得られたPt2Caナノ粉末のXRDスペクトルグラフを示す。
前記金属間化合物を製造するために、第一の工程において、Li、Na、Ca、Sr、Ba、Eu及びYbからなる群から選択される金属を液体アンモニアに溶解する。アンモニアは周囲圧力及び周囲温度で気体であるので、前記溶解は、前記アンモニアの融点及び沸点の間の範囲の温度で行われる。
Li、Na、Ca、Sr、Ba、Eu及びYbからなる群から選択される前記金属を溶解した後、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au及びRuからなる群から選択される金属、又はこれらの金属の少なくとも1種のハロゲン化物を含むナノ粒子、並びに無機塩が、前記溶液に添加される。前記無機塩は、特に続くアニーリング工程中の前記ナノ粒子の凝集を避けるために使用される。前記ナノ粒子及び前記無機塩は、別々の成分として添加され得る。しかしながら、前記ナノ粒子及び前記無機塩を含む組成物を添加することが好ましい。前記ナノ粒子及び前記無機塩を含む組成物を添加することによって、前記ナノ粒子は、すでに前記組成物中で安定化されている。特に好ましくは、前記ナノ粒子が、前記無機塩のマトリックス中に埋め込まれている(embedded)。
前記ナノ粒子又は前記ハロゲン化物及び無機塩は、アンモニア及びLi、Na、Ca、Sr、Ba、Eu及びYbからなる群から選択される前記金属を含む、工程(a)において獲得された前記溶液に添加されるので、前記ナノ粒子及び前記無機塩の添加もまた、前記アンモニアの融点及び沸点の間の範囲の温度で行われる。
前記融点及び沸点は圧力に依存するので、前記方法の工程(a)及び(b)を上昇した圧力で行い、これらの工程を周囲圧力でのアンモニアの沸点より高い温度で行うことを可能にすることができる。しかしながら、工程(a)及び(b)を周囲圧力で、且つ周囲圧力でのアンモニアの融点及び沸点の間の温度で行うことが好ましい。好ましくは、工程(a)及び(b)は、周囲圧力で、且つ−77℃〜−33℃の範囲の温度で行われる。
工程(a)及び(b)を異なる条件で行うことが可能である。しかしながら、工程(a)及び(b)を同じ圧力で、特に周囲圧力で行うことが好ましい。この場合、工程(a)及び(b)の間の温度差は、好ましくは、成分の添加又は可能性のある反応のみに起因する。しかしながら、温度を一定に保持するため、アンモニア、Li、Na、Ca、Sr、Ba、Eu及びYbからなる群から選択される金属、前記ナノ粒子、並びに無機塩が、その中に添加される容器をテンパリングする(temper)ことが可能である。工程(a)及び(b)を周囲圧力及び一定の温度で行うことが特に好ましい。
工程(b)で添加される無機塩は、好ましくは不活性であり、これは、前記塩が工程(a)及び(b)において添加される化合物のいずれとも化学的に反応しないことを意味する。適切な塩は、例えば、アルカリ金属及びアルカリ土類金属のハロゲン化物である。この内、Na及びKのハロゲン化物が好ましい。KCl及びNaClが、無機塩として特にこのましい。
一般的に担持触媒が使用されるので、工程(c)を行う前、又は工程(e)において担体を添加し、前記担体及び前記金属間化合物を含み、前記金属間化合物が、前記担体の表面上及び前記担体の細孔中に沈着したナノ粒子の形態である、担持触媒を獲得することが好ましい。前記金属間化合物のナノ粒子が沈着している前記担体の細孔は、マクロ細孔、メソ細孔、及びミクロ細孔である。これに関連して、マクロ細孔は、50nmを超える直径を有する細孔であり、メソ細孔は、2〜50nmの範囲の直径を有する細孔であり、ミクロ細孔は、2nm未満の直径を有する細孔である。添加される前記担体の量は、工程(a)において添加された全ての固体及び前記担体の総質量に基づいて、好ましくは1〜99質量%、さらに好ましくは10〜90質量%、特に好ましくは24〜85質量%の範囲である。
前記担体を、工程(c)を行う前に添加する場合、Li、Na、Ca、Sr、Ba、Eu及びYbからなる群から選択される前記金属を溶解する前、Li、Na、Ca、Sr、Ba、Eu及びYbからなる群から選択される前記金属を溶解中に、又はLi、Na、Ca、Sr、Ba、Eu及びYbからなる群から選択される前記金属を溶解した後、並びに前記ナノ粒子及び前記不活性塩を添加する前に前記担体を添加することが可能である。さらに、前記ナノ粒子及び前記不活性塩と一緒に、又は前記ナノ粒子及び前記不活性塩を添加した後でさえ、前記担体を添加することも可能である。
前記担体の総量を一度に添加するか、又は前記担体の一部を異なる時期に添加することが可能である。しかしながら、前記担体の総量を一度に添加することが好ましい。好ましくは、前記担体は、工程(c)の前に、さらに好ましくは工程(b)の前に添加される。別の実施形態においては、前記担体は、工程(d)の後、さらに好ましくは工程(e)の後に添加され得る。
好ましくは、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au及びRuからなる群から選択される前記金属は、白金、銀、ロジウム、イリジウム、パラジウム又は金の1種である。特に、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au及びRuからなる群から選択される前記金属は、白金である。
Li、Na、Ca、Sr、Ba、Eu及びYbからなる群から選択される前記金属は、好ましくはYb、Ba、Sr、Caであり、さらに好ましくはBa、Sr、Caであり、さらにいっそう好ましくはSr、Caであり、最も好ましくはCaである。
最終的な金属間化合物中のLi、Na、Ca、Sr、Ba、Eu及びYbからなる群から選択される前記金属の量は、それぞれLi、Na、Ca、Sr、Ba、Eu及びYbからなる群から選択される金属、及びCo、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au及びRuからなる群から選択される前記金属の総量に基づいて、好ましくは16.667〜50mol%の範囲、さらに好ましくは16・67〜33.33mol%の範囲である。
工程(a)において添加される際、Li、Na、Ca、Sr、Ba、Eu及びYbからなる群から選択される前記金属の量は、工程(b)において添加される前記ナノ粒子、又はCo、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au及びRuからなる群から選択される前記金属のハロゲン化物塩の量に対して、好ましくは0.2〜20モル比の範囲、さらに好ましくは2.5〜10モル比の範囲である。
工程(b)において添加される際、前記不活性塩の量は、工程(b)において添加される前記ナノ粒子、又はCo、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au及びRuからなる群から選択される前記金属のハロゲン化物塩の量に対して、好ましくは1〜200モル比の範囲、さらに好ましくは4〜160モル比の範囲である。
工程(a)において添加される際、Li、Na、Ca、Sr、Ba、Eu及びYbからなる群から選択される前記金属の量は、前記不活性塩の量に対して、好ましくは0.001〜20モル比の範囲、さらに好ましくは0.015〜2.5モル比の範囲である。
Li、Na、Ca、Sr、Ba、Eu及びYbからなる群から選択される前記金属を溶解し、前記ナノ粒子、又は前記ハロゲン化物及び前記不活性塩を添加した後、前記混合物は、10〜60分間撹拌される。
さらに、前記ナノ粒子、又は前記ハロゲン化物及び前記不活性塩を添加しながら、アンモニア、並びにLi、Na、Ca、Sr、Ba、Eu及びYbからなる群から選択される前記金属を含む前記溶液を撹拌することも好ましい。
Li、Na、Ca、Sr、Ba、Eu及びYbからなる群から選択される前記金属のアンモニア中の溶解もまた、好ましくは撹拌しながら行われる。
工程(a)及び(b)を行うために、Li、Na、Ca、Sr、Ba、Eu及びYbからなる群から選択される前記金属がアンモニア中に溶解され得、前記ナノ粒子、又は前記ハロゲン化物及び前記不活性塩が添加される任意の適切な装置が使用され得る。適切な装置は、例えば、連続式撹拌槽反応器であり、当業者に公知の任意の適切な撹拌機が使用され得る。
Li、Na、Ca、Sr、Ba、Eu及びYbからなる群から選択される前記金属をアンモニア中に溶解し、前記ナノ粒子、又は前記ハロゲン化物及び前記不活性塩を添加した後、前記液体アンモニアが除去される。前記液体アンモニアを除去するために、前記混合物をアンモニアの沸点より高い温度に加熱し、それによりアンモニアを蒸発させることが可能である。好ましくは、前記アンモニアは真空下で除去される。前記アンモニアが除去される温度は、好ましくは−33〜115℃の範囲である。大部分のアンモニアを除去するために、真空を設定すること、及び好ましくは不活性ガスで通気させることを交互に行うことによって、前記除去を段階的に行うことが可能である。或いは又は追加的に、前記混合物の加熱及び冷却を交互に行うことが可能である。特に好ましくは、前記アンモニアは、−77℃〜115℃の温度で、真空によって除去される。本工程との関連で、「真空」は、10Pa(0.1mbar)(絶対圧)未満の圧力を意味する。好ましい実施形態において、前記アンモニアは、まず前記混合物を真空下で室温にして、次いで、室温〜115℃の範囲、好ましくは100℃〜115℃の範囲、特に好ましくは110〜115℃の範囲の温度に加熱することによって除去される。前記加熱は、望ましくない副生成物、特に窒化物の形成を回避するため、0.1K/分〜10K/分の加熱勾配で行われる。
次の工程において、アンモニアが除去された前記混合物が、前記金属間化合物が形成される200℃〜前記金属間化合物の融解温度の範囲の温度でアニーリングされる。前記アニーリングは、好ましくは400〜700℃の範囲の温度で行われる。前記アニーリングが行われる圧力は、好ましくは15Pa(0.15mbar)未満、特に好ましくは5Pa(0.05mbar)未満である。前記加熱工程の時間は、好ましくは1〜1200分間、さらに好ましくは60〜1020分間の範囲、特に好ましくは180〜420分間の範囲である。
アニーリングのために、工程(c)において得られる前記混合物を、加熱されたオーブン中に充填するか、又は前記アニーリング工程のための設定温度に達するまで、加熱装置中で前記混合物を加熱することが可能である。前記混合物が設定温度に達するまで加熱される場合、前記アニーリングは、2〜14℃/分の傾斜速度(ramp rate)で連続的に、又は例えば、温度を40〜60℃上げて、前記温度で2〜30分間保持することが前記設定温度に達するまで繰り返される等の段階的に行われる。好ましい実施形態において、前記混合物は、4〜8℃/分の連続的な傾斜速度で、設定温度に加熱される。
アニーリング中に、前記金属間化合物が形成される。使用される前記金属に応じて、前記金属間化合物は、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au及びRuからなる群から選択される金属、並びにLi、Na、Ca、Sr、Ba、Eu及びYbからなる群から選択される金属を含む。好ましくは、前記金属間化合物は、白金、銀、ロジウム、イリジウム、パラジウム又は金から選択される金属、及びカルシウム、Sr、Ba、Ybから選択される金属を含む。特に好ましくは、前記金属間化合物は、Caを有するPtの1種である。
一般に、副生成物が形成されることは回避され得ず、さらに前記不活性塩は除去されるべきであるので、アニーリングの後、獲得された前記金属間化合物は、水又は水性酸で洗浄される。前記洗浄媒体は、好ましくは水又は酸の水溶液である。
使用され得る酸は、例えば、硫酸、塩酸、スルホン酸、メタンスルホン酸、リン酸、ホスホン酸、酢酸、クエン酸、硝酸及び過塩素酸である。好ましい酸は硫酸である。前記洗浄は、1回又は繰り返して行われ得る。少なくとも1種の水性酸が、洗浄のために使用される場合、前記混合物を水性酸で洗浄した後、前記酸を除去するため、水による追加の洗浄が行われる。
副生成物の形成を減少させるため、少なくとも工程(a)〜(d)を不活性雰囲気下で行うことが好ましい。これに関連して、不活性雰囲気は、前記中間生成物の成分と反応し得る成分が一切含まれていないことを意味する。そのような成分は、例えば、酸素、又は水等の酸素含有物質である。窒素、アルゴン、メタン又は真空が、不活性雰囲気として特に好ましい。
前記洗浄工程(e)については、不活性雰囲気を使用することが可能であるが、必要ではない。したがって、工程(e)における前記洗浄は、好ましくは空気中で行われる。これにより、前記洗浄のために、より複雑でない装置の使用が可能になる。
前記金属間化合物を製造するための全ての工程は、連続式又はバッチ式(batchwise)で行われ得る。
本発明の方法によって、担体、並びにCo、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au及びRuからなる群から選択される金属、及びLi、Na、Ca、Sr、Ba、Eu及びYbからなる群から選択される金属を含む金属間化合物を含み、前記金属間化合物が、ナノ粒子の形態であり、前記担体の表面上、並びに前記担体のマクロ細孔、メソ細孔及びミクロ細孔中に沈着している触媒が製造される。
好ましい実施形態において、前記金属間化合物は、白金及びカルシウム、白金及びストロンチウム、白金及びバリウム、白金及びイッテルビウム、白金及びユーロピウム、又は銀及びカルシウムを含む。
前記担持触媒は、一般に、前記担持触媒の総質量に基づいて、1〜50質量%の量の白金を有する。前記金属間化合物のナノ粒子は、好ましくは100nm未満、さらに好ましくは1nm〜50nmの範囲、好ましくは1nm〜25nmの範囲、特に好ましくは1nm〜20nmの範囲の直径を有する。
前記触媒に使用される担体は、触媒と共に使用するための任意の公知の多孔質担体であり得る。好ましくは、多孔質であり、少なくとも4m2/gのBET表面積を有する担体が使用される。好ましくは、前記BET表面積は、20〜1000m2/gの範囲、さらに好ましくは70〜300m2/gの範囲である。
前記担体のための材料は、金属酸化物又は炭素であり得る。金属酸化物が使用される場合、前記金属酸化物は、一般にセラミックである。適切な金属酸化物は、例えば、アンチモン酸化スズのような混合酸化物、酸化アルミニウム、酸化ケイ素又は酸化チタンである。2種以上の金属又は混合酸化物を含むセラミックが好ましい。しかしながら、炭素担体が特に好ましい。適切な炭素担体は、例えば、カーボンブラック、活性炭、グラフェン及びグラファイトである。
前記触媒は、好ましくは、燃料電池のための電極触媒として、特にカソード触媒として使用され得る。特に、前記触媒は、プロトン交換膜燃料電池において使用される。
[実施例1(Pt2Ca)]
洗浄までの全ての手順を不活性条件下で行った。詳細には、42mgのCa(99.5%金属基準)を、−77℃で10mLの液体アンモニア(99.99%、無水)に撹拌しながら溶解した。その後、4当量の乾燥KClと共に平均直径で10nm未満を示すPtナノ粒子を含む混合物を、粉末として、前記アンモニア溶液にアルゴンを流しながら迅速に添加した。20分間撹拌した後、前記アンモニアを蒸発させた。残りの粉末を、約10Pa(0.1mbar)で能動的真空(active vacuum)下、20〜30分間乾燥させ、加熱マントル中で70℃にゆっくり加熱した。前記温度を、10℃の増分(increment)で(各増分は10分間継続した)、110℃にゆっくり上昇させ、110℃で6時間保持し、残りのアンモニアを完全に除去した。その後、前記粉末を、約10Pa(0.1mbar)の静的真空(static vacuum)下、700℃で210分間か焼した。残りの粉末を、洗浄水のpHが6〜7.5の範囲になるまで、空気下で水を用いて洗浄した。
前記粉末は、相純粋なPt2Caナノ粒子を示す、X線回折分光法(XRD)及び透過型電子顕微鏡(TEM)によって特徴づけられた。
図1は、得られたPt2Caナノ粉末のXRDスペクトルグラフを示す。
図1において、棒線(bar)で表されるライブラリーデータと比較すると、Pt2Caが高純度で得られることが分かる。
[実施例2(Pt2Eu)]
洗浄までの全ての手順を不活性条件下で行った。詳細には、43mgのEuを、−77℃で10mLの液体アンモニア(99.99%、無水)に撹拌しながら溶解した。その後、4当量の乾燥KClと共に平均直径で10nm未満を示すPtナノ粒子を含む混合物を、粉末として、前記アンモニア溶液にアルゴンを流しながら迅速に添加した。20分間撹拌した後、前記アンモニアを蒸発させた。残りの粉末を、約10Pa(0.1mbar)で能動的真空下、20〜30分間乾燥させ、加熱マントル中で70℃にゆっくり加熱した。前記温度を、10℃の増分で(各増分は10分間継続した)、110℃にゆっくり上昇させ、110℃で6時間保持し、残りのアンモニアを完全に除去した。その後、前記粉末を、約10Pa(0.1mbar)の静的真空下、700℃で210分間か焼した。残りの粉末を、洗浄水のpHが6〜7.5の範囲になるまで、空気下で水を用いて洗浄した。
前記粉末は、Pt2Euナノ粒子の形成を証明する、X線回折分光法によって特徴づけられた。
[実施例3(PtYb)]
洗浄までの全ての手順を不活性条件下で行った。詳細には、57mgのYbを、−77℃で10mLの液体アンモニア(99.99%、無水)に撹拌しながら溶解した。その後、4当量の乾燥KClと共に平均直径で10nm未満を示すPtナノ粒子を含む混合物を、粉末として、前記アンモニア溶液にアルゴンを流しながら迅速に添加した。20分間撹拌した後、前記アンモニアを蒸発させた。残りの粉末を、約10Pa(0.1mbar)で能動的真空下、20〜30分間乾燥させ、加熱マントル中で70℃にゆっくり加熱した。前記温度を、10℃の増分で(各増分は10分間継続した)、110℃にゆっくり上昇させ、110℃で6時間保持し、残りのアンモニアを完全に除去した。その後、前記粉末を、約10Pa(0.1mbar)の静的真空下、700℃で210分間か焼した。残りの粉末を、洗浄水のpHが6〜7.5の範囲になるまで、空気下で水を用いて洗浄した。
前記粉末は、PtYbナノ粒子の形成を証明する、X線回折分光法によって特徴づけられた。

Claims (15)

  1. 金属間化合物を含む触媒を製造する方法であって、
    以下の工程:
    (a)Li、Na、Ca、Sr、Ba、Eu及びYbからなる群から選択される金属を液体アンモニアに溶解する工程、
    (b)Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au及びRuからなる群から選択される金属、又はこれらの金属の少なくとも1種のハロゲン化物を含むナノ粒子、並びに無機塩を、工程(a)において得られる前記溶液に添加する工程、
    (c)前記液体アンモニアを除去する工程、
    (d)工程(c)の混合物を、前記金属間化合物が形成される200℃〜前記金属間化合物の融解温度の範囲の温度でアニーリングする工程、
    (e)工程(d)において獲得された前記金属間化合物を洗浄する工程
    を含む方法。
  2. 工程(b)において、前記ナノ粒子及び前記無機塩を含む組成物を添加する請求項1に記載の方法。
  3. 前記ナノ粒子が、前記無機塩のマトリックス中に埋め込まれている請求項2に記載の方法。
  4. 前記工程(b)において、前記ハロゲン化物及び前記無機塩を含む混合物を添加する請求項1に記載の方法。
  5. 前記無機塩が、アルカリ金属及びアルカリ土類金属のハロゲン化物からなる群から選択される請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 工程(c)を行う前、又は工程(e)において担体を添加し、前記担体及び前記金属間化合物を含む担持触媒を獲得する請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 工程(a)、(b)及び(d)を不活性雰囲気下で行う請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au及びRuからなる群から選択される前記金属が、白金、銀、ロジウム、イリジウム、パラジウム又は金である請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 工程(e)における前記洗浄を、水又は酸の水溶液を用いて行う請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法によって製造される触媒であって、前記触媒が、担体、並びにCo、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au及びRuからなる群から選択される金属、及びLi、Na、Ca、Sr、Ba、Eu及びYbからなる群から選択される金属を含む金属間化合物を含み、前記金属間化合物が、ナノ粒子の形態であり、前記担体の表面上、並びに前記担体のマクロ細孔、メソ細孔及びミクロ細孔中に沈着している触媒。
  11. 前記金属間化合物が、Pt及びYb、Pt及びEu、Pt及びSr、Pt及びBa、Pt及びCa、又はAg及びCaを含む請求項10に記載の触媒。
  12. 前記担体が、少なくとも4m2/gのBET表面積を有する多孔質担体である請求項10又は11に記載の触媒。
  13. 前記担体が、金属酸化物又は炭素である請求項10〜12のいずれか1項に記載の触媒。
  14. 前記担体が、カーボンブラック、活性炭、グラフェン及びグラファイトからなる群から選択される請求項10〜13のいずれか1項に記載の触媒。
  15. 前記金属間化合物が、Pt5CaまたはPt2Caである請求項10〜14のいずれか1項に記載の触媒。
JP2019521449A 2016-10-20 2017-10-18 金属間化合物を含む触媒を製造する方法、及びその方法により製造される触媒 Pending JP2020501875A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16194796.5 2016-10-20
EP16194796 2016-10-20
PCT/EP2017/076586 WO2018073292A1 (en) 2016-10-20 2017-10-18 A process for producing a catalyst comprising an intermetallic compound and a catalyst produced by the process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020501875A true JP2020501875A (ja) 2020-01-23

Family

ID=57189841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019521449A Pending JP2020501875A (ja) 2016-10-20 2017-10-18 金属間化合物を含む触媒を製造する方法、及びその方法により製造される触媒

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190314805A1 (ja)
EP (1) EP3528943A1 (ja)
JP (1) JP2020501875A (ja)
KR (1) KR20190072582A (ja)
CN (1) CN109937091A (ja)
WO (1) WO2018073292A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020128573A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 株式会社豊田中央研究所 Pt−Lnナノ粒子、並びに、Pt−Lnナノ粒子複合体及びその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3041625A1 (en) 2016-10-28 2018-05-03 Basf Se Electrocatalyst composition comprising noble metal oxide supported on tin oxide
EP3585765A1 (en) 2016-11-30 2020-01-01 Basf Se Process for the conversion of monoethanolamine to ethylenediamine employing a copper-modified zeolite of the mor framework structure
CN110891681B (zh) * 2017-07-12 2022-11-29 国立研究开发法人科学技术振兴机构 金属间化合物、吸放氢材料、催化剂和氨的制造方法
WO2020027530A1 (ko) 2018-08-02 2020-02-06 주식회사 정석케미칼 자기장 발생 방법과 자기장을 이용한 차선 감지 방법, 이를 이용한 자동차
CN113368857B (zh) * 2021-04-29 2022-08-12 中国环境科学研究院 体相金属间化合物负载催化剂的制备方法
CN113241453B (zh) * 2021-05-08 2022-09-02 中国科学技术大学 一种炭黑负载高度有序的PtNi金属间化合物及其合成方法以及应用
CN113437318A (zh) * 2021-06-25 2021-09-24 北京大学 一种碳负载的贵金属合金纳米颗粒及其制备方法和应用
KR20230063021A (ko) * 2021-11-01 2023-05-09 재단법인대구경북과학기술원 백금-알칼리토금속 합금을 포함하는 복합체, 이를 포함하는 연료전지 및 수전해 전지 그리고 이의 제조방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0036939A1 (en) * 1980-03-24 1981-10-07 Allied Corporation Hydrogenation of esters using alkali doped heterogeneous group VIII transition metal catalysts
CN1232373C (zh) * 2003-04-30 2005-12-21 北京科技大学 微细钽和/或铌粉末的处理方法和由该方法制得的粉末
KR101541207B1 (ko) * 2007-11-09 2015-07-31 바스프 에스이 촉매 제조 방법 및 그 촉매의 용도
CN102936014B (zh) * 2012-10-22 2015-05-27 贺孝鸣 合金化复合物与氯化铵在液氨中反应生产乙硅烷的方法及设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020128573A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 株式会社豊田中央研究所 Pt−Lnナノ粒子、並びに、Pt−Lnナノ粒子複合体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018073292A1 (en) 2018-04-26
CN109937091A (zh) 2019-06-25
US20190314805A1 (en) 2019-10-17
KR20190072582A (ko) 2019-06-25
EP3528943A1 (en) 2019-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020501875A (ja) 金属間化合物を含む触媒を製造する方法、及びその方法により製造される触媒
Zhu et al. Aqueous electrocatalytic N 2 reduction for ambient NH 3 synthesis: recent advances in catalyst development and performance improvement
KR102318493B1 (ko) 탄소 지지 촉매의 제조 방법
US20210275993A1 (en) Process for producing a catalyst comprising an intermetallic compound and a catalyst produced by the process
JPWO2017111028A1 (ja) 遷移金属担持金属間化合物、担持金属触媒、及びアンモニアの製造方法
KR20170100581A (ko) 개질제를 포함하는 탄소 지지형 촉매 및 이의 제조 방법
JP2000123843A (ja) 白金合金触媒およびその製造方法
US20230001402A1 (en) Iridium-based amorphous electrocatalyst and synthesis of same
US11384439B2 (en) Electrode material for electrolytic hydrogen generation
JP6086981B2 (ja) カルベンダジム系触媒作用物質
JP6773067B2 (ja) 燃料電池電極触媒
WO2014111716A1 (en) Composite materials
JP7157456B2 (ja) PdRu固溶体ナノ粒子、その製造方法及び触媒、PtRu固溶体ナノ粒子の結晶構造を制御する方法、並びにAuRu固溶体ナノ粒子及びその製造方法
Chattopadhyay et al. Performance of tin doped titania hollow spheres as electrocatalysts for hydrogen and oxygen production in water electrolysis
JP7045662B2 (ja) 光触媒の製造方法、及び水素生成方法
JP2010519029A (ja) 酸素の電気化学的還元用の触媒
JP6077505B2 (ja) 水分解用光触媒およびその製造方法、水分解用光電極
KR20210078497A (ko) 합금 나노입자 생산 공정
Cai et al. Ruthenium/titanium oxide interface promoted electrochemical nitrogen reduction reaction
JP5105709B2 (ja) 水性ガスシフト反応触媒
CN113632266A (zh) 用于制备负载型贵金属-金属合金复合材料的方法和获得的负载型贵金属-金属合金复合材料
Haq et al. Emerging Techniques for the Synthesis of Self-supported Electrocatalysts
JP2023088762A (ja) アンモニア合成触媒用担体の製造方法及びアンモニア合成触媒の製造方法
CN116641096A (zh) 一种纳米氧化铱复合催化剂、制备方法及其应用
Seifitokaldani et al. ARTICLE 1: ELECTROCHEMICAL AND PHYSICOCHEMICAL PROPERTIES OF TITANIUM OXY-NITRIDE ELECTROCATALYST (TIOXNY) PREPARED BY FOUR DIFFERENT SOL-GEL METHODS FOR THE OXYGEN REDUCTION REACTION (ORR) IN ACID MEDIUM