JP2020501191A - 光学システム及び視度調整方法 - Google Patents

光学システム及び視度調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020501191A
JP2020501191A JP2019530380A JP2019530380A JP2020501191A JP 2020501191 A JP2020501191 A JP 2020501191A JP 2019530380 A JP2019530380 A JP 2019530380A JP 2019530380 A JP2019530380 A JP 2019530380A JP 2020501191 A JP2020501191 A JP 2020501191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display screen
half mirror
image sensor
fundus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019530380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020501191A5 (ja
Inventor
ファン ホ
ファン ホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shenzhen Royole Technologies Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen Royole Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen Royole Technologies Co Ltd filed Critical Shenzhen Royole Technologies Co Ltd
Publication of JP2020501191A publication Critical patent/JP2020501191A/ja
Publication of JP2020501191A5 publication Critical patent/JP2020501191A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0093Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for monitoring data relating to the user, e.g. head-tracking, eye-tracking
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0176Head mounted characterised by mechanical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/12Beam splitting or combining systems operating by refraction only
    • G02B27/126The splitting element being a prism or prismatic array, including systems based on total internal reflection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0112Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display
    • G02B2027/0114Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display comprising dichroic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0181Adaptation to the pilot/driver
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0185Displaying image at variable distance
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/02Viewfinders
    • G03B13/06Viewfinders with lenses with or without reflectors
    • G03B13/08Viewfinders with lenses with or without reflectors with reflected image of frame
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2213/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B2213/02Viewfinders
    • G03B2213/025Sightline detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Telescopes (AREA)

Abstract

【要約書】第1光軸に沿って順に配置された接眼レンズ、ハーフミラー及びディスプレイスクリーンと、ディスプレイスクリーンに接続された第1ステッピングモータと、イメージセンサと、ディスプレイスクリーン、第1ステッピングモータ及びイメージセンサに接続された画像解析システムとを含む視度調整が正確になり得る光学システム及び視度調整方法を提供する。ハーフミラー、イメージセンサは、第2光軸に沿って順に配置され、第1ステッピングモータは、ディスプレイスクリーンを第1光軸に沿って前後に移動させるように制御できる。ディスプレイスクリーンからの光は、ハーフミラー、接眼レンズを介して眼に入射して反射された後に接眼レンズ、ハーフミラーを介してイメージセンサに入射する。画像解析システムは、イメージセンサにより光信号から変換された眼底画像に応じて第1ステッピングモータを制御してディスプレイスクリーンからハーフミラーまでの距離を調整する。【選択図】図1

Description

本発明は、光学システム分野に関し、特に、光学システム及び視度調整方法に関する。
現在、市販のバーチャルリアリティ(virtual reality,VR)メガネの視度調整は、主に機械的方法を採用している。例えば、ノブ構造では、視力の異なるユーザに適応するために、ノブを回すことによりディスプレイスクリーンと接眼レンズとの間の間隔を変える。例えば、HiSpot、Royole-x,Royole-moonなどの製品は、いずれも機械的な焦点調節により視度を調整するものである。視度を手動で調整する操作は、完全にユーザの主観的な感覚に依存するため、調整精度の正確な測定が難しい。
本発明の目的は、視度を正確に調整するための光学システム及び視度調整方法を提供することにある。
第1の態様において、本発明の実施形態は、
接眼レンズと、ハーフミラーと、ディスプレイスクリーンと、前記ディスプレイスクリーンに接続された第1ステッピングモータと、イメージセンサと、画像解析システムとを含み、
前記画像解析システムは、前記ディスプレイスクリーン、前記第1ステッピングモータ、及び前記イメージセンサに接続されており、
前記接眼レンズ、前記ハーフミラー及び前記ディスプレイスクリーンは、第1光軸に沿って順に配置されており、前記ハーフミラー及び前記イメージセンサは、第2光軸に沿って順に配置されており、前記第1ステッピングモータは、前記ディスプレイスクリーンを前記第1光軸に沿って前後に移動させるように制御可能であり、
前記ディスプレイスクリーンから発せられた光が前記ハーフミラー及び前記接眼レンズを介して眼に入射し、眼で反射された光が前記接眼レンズ及び前記ハーフミラーを介して前記イメージセンサに入射し、前記イメージセンサが光信号を眼底画像に変換してかつ前記眼底画像を前記画像解析システムに提供し、前記画像解析システムが前記眼底画像に応じて前記第1ステッピングモータを制御して前記ディスプレイスクリーンから前記ハーフミラーまでの距離を調整する光学システムを提供する。
第2の態様において、本発明の実施形態は、第1の態様に係る光学システムに適用する視度調整方法であって、
イメージセンサを制御して眼底画像を収集することと、
前記眼底画像に応じて第1ステッピングモータを制御してディスプレイスクリーンからハーフミラーまでの距離を調整することと、を含む視度調整方法を提供する。
第3の態様において、本発明の実施形態は、第1の態様に係る光学システムを備えるヘッドマウントディスプレイを提供する。
本発明に係る技術案は、イメージセンサによって取得された眼底画像に応じてディスプレイスクリーンからハーフミラーまでの距離を調整することにより、視度調整の目的を達成する。このことから分かるように、本発明に係る技術案は、手動で視度を調整する必要なく、操作が便利であり、視度の調整がより正確になる。
本発明のこれらの態様又は他の態様は、以下の実施形態の説明により簡潔かつ明確になるであろう。
以下、本発明の実施形態又は従来技術における技術的構成をより明確に説明するために、実施形態又は従来技術の説明に必要な図面について簡単に述べる。下記の説明に係る図面は、本発明のいくつかの実施形態に過ぎず、当業者にとって、創造的な努力なしにこれらの図面により他の図面を得ることは明らかである。
図1は、本発明の一実施形態に係る光学システムの概略構造図である。 図2は、本発明の別の実施形態に係る光学システムの概略構造図である。 図3は、本発明の実施形態に係る視度調整方法を示す概略フローチャートである。 図4は、本発明の実施形態に係る白色環状パターンが含まれたピクチャの概略図である。
以下、当業者が本発明の技術的構成をよりよく理解するために、本発明の実施形態に係る図面を参照しながら、本発明の実施形態における技術的構成を明確かつ完全に説明する。下記に説明した実施形態は、本発明のいくつかの実施形態に過ぎず、すべての実施形態ではないことが明らかである。当業者が創造的な努力なしに本発明の実施形態により得られた全ての他の実施形態は、本発明の保護範囲に属するものである。
以下、それぞれ詳細に説明する。
本発明の明細書、特許請求の範囲、及び添付図面における用語「第1」、「第2」、「第3」、「第4」などは、異なる対象物を区別するためのものに過ぎず、特定の順序を説明するためのものではない。
図1は、本発明の一実施形態に係る光学システムの概略構造図である。図1を参照すると、当該光学システムは、接眼レンズ10と、ハーフミラー20と、ディスプレイスクリーン30と、ディスプレイスクリーン30に接続された第1ステッピングモータ40と、イメージセンサ50と、画像解析システム60とを含む。画像解析システム60は、ディスプレイスクリーン30、第1ステッピングモータ40、及びイメージセンサ50に接続されている。接眼レンズ10、ハーフミラー20、及びディスプレイスクリーン30は、第1光軸70に沿って順に配置されている。ハーフミラー20及びイメージセンサ50は、第2光軸80に沿って順に配置されている。第1ステッピングモータ40は、ディスプレイスクリーン30を第1光軸70に沿って前後に移動させるように制御することができる。ディスプレイスクリーン30から発せられた光は、ハーフミラー20及び接眼レンズ10を介して眼に入射する。眼で反射された光は、接眼レンズ10及びハーフミラー20を介してイメージセンサ50に入射する。イメージセンサは、光信号を眼底画像に変換し、かつ眼底画像を画像解析システム60に提供する。画像解析システム60は、眼底画像に応じて第1ステッピングモータ40を制御してディスプレイスクリーン30からハーフミラー20までの距離を調整することにより、視度調整の目的を達成する。このことから分かるように、本発明に係る技術案は、イメージセンサによって取得された眼底画像に応じてディスプレイスクリーンからハーフミラーまでの距離を調整することにより、視度調整の目的を達成するため、手動で視度を調整する必要なく、操作が便利であり、視度の調整がより正確になる。
ここで、屈折現象とは、光が光学濃度の異なる物質において伝播するときに偏向する現象であり、屈折現象の大きさを表す単位は、通常「視度」と呼ばれる。
一実施形態では、当該光学システムは、イメージセンサ50に接続された第2ステッピングモータ90をさらに含む。画像解析システム60は、第2ステッピングモータ90に接続されている。第2ステッピングモータ90は、イメージセンサ50を第2光軸80に沿って前後に移動させるように制御することができる。イメージセンサ50を第2光軸80に沿って前後に移動させることは、イメージセンサ50をハーフミラー20に対して接近又は離間する方向に移動させることを指す。
一実施形態では、ハーフミラー30は、ビームスプリッタプレート又はビームスプリッタプリズムを含む。ここで、ビームスプリッタプリズムは、図1に示すように、斜面に多層光学フィルム構造がコーティングされた2つの直角プリズムを1つの立方体構造になるように接合することによって形成される。ビームスプリッタプレートは、図2に示される。
一実施形態では、第1光軸70は第2光軸80に対して垂直である。
以下、図1及び図2に示す光学システムを参照しながら本発明の実施形態に係る視度調整方法を詳細に説明する。
図3は、本発明の実施形態に係る視度調整方法を示す概略フローチャートである。以下、図3を参照して画像解析システム60を実行主体の例として説明すると、視度調整方法は、以下のステップS301〜S302を含む。
S301:イメージセンサ50を制御して眼底画像を収集する。
一実施形態では、S301において、以下のようにイメージセンサ50によりステップ眼底画像を収集する。具体的には、第2ステッピングモータ90を制御してイメージセンサ50を順次N個の位置に位置させ、かつイメージセンサ50を制御してN個の位置毎に1枚の眼底画像をそれぞれ収集することにより、N枚の眼底画像を取得する。ここで、上記N個の位置は、上記イメージセンサ50から上記ハーフミラー20までのN個の距離に対応する。上記Nは、1以上の整数であり、第1の距離は、第N個の距離よりも上記ハーフミラー20に近い。
具体的には、視度を調整する前に、画像解析システム60は、第2ステッピングモータ90を制御してイメージセンサ50を初期位置に位置させ、かつ第1ステッピングモータ40を制御してディスプレイスクリーン30を初期位置に位置させる。図1に示すように、ディスプレイスクリーン30の初期位置は、ディスプレイスクリーン30からハーフミラー20の右側面までの距離が距離dであるときの位置であり、イメージセンサ50の初期位置は、イメージセンサ50からハーフミラー20の上表面までの距離が距離dであるときの位置である。この距離dは、当該光学システムを設計するときに決定されており、当該光学システムの後側焦点距離に等しい。ディスプレイスクリーン30が初期位置にあるときに視度は0Dである。ここで、Dは1ジオプターを表し、1D=100度である。収集された眼底画像のシリアル番号はNで表される。具体的には、1枚目の眼底画像がN=1に対応し、イメージセンサ50が第1位置に位置し、第1位置に対応するイメージセンサ50からハーフミラー20までの第1距離s1=dmmである。2枚目の眼底画像がN=2に対応し、イメージセンサ50が第2位置に位置し、第2位置に対応するイメージセンサ50からハーフミラー20までの第2距離s2=d+f×f/2000mmである。3枚目の眼底画像がN=3に対応し、イメージセンサ50が第3位置に位置し、第3位置に対応するイメージセンサ50からハーフミラー20までの第3距離s3=d+2×f×f/2000mmである。以下同様にして、N枚目の眼底画像に対応するイメージセンサ50からハーフミラー20までの第N距離sN=d+(N−1)×f×f/2000mmである。なお、初期位置からハーフミラー20に向かう方向を負の方向とし、初期位置がハーフミラー20から離れる方向を正の方向とする。ここで、第2ステッピングモータ90は、第1ステッピングモータ40と同期して動作することにより、イメージセンサ50からハーフミラー20までの距離がディスプレイスクリーン30からハーフミラー20までの距離と等しくなる。
S302:上記眼底画像に応じて第1ステッピングモータ40を制御してディスプレイスクリーン30からハーフミラー20までの距離を調整する。
一実施形態では、ステップS302において、以下のように上記眼底画像に応じて第1ステッピングモータ40を制御して上記ディスプレイスクリーンから上記ハーフミラーまでの距離を調整する。具体的には、上記N枚の眼底画像を解析することにより上記N枚の眼底画像の解像度を取得し、上記N枚の眼底画像から最も解像度の高い眼底画像を目標眼底画像として取得する。上記目標眼底画像を取集したときに上記イメージセンサ50からハーフミラー20までの距離を目標距離として取得し、ディスプレイスクリーン30とハーフミラー20との間の距離を上記目標距離に調整する。
具体的には、光線が被検眼の眼底に投射されると、屈折系を通過した眼底画像の焦点位置は被検眼の屈折状態によって異なる。ディスプレイスクリーン30から接眼レンズ10までの距離が一定である場合、イメージセンサ50により異なる位置で収集された眼底画像の解像度が異なるため、眼底画像の解像度によってユーザの視度に合った視度を確定することができる。例えば、N=3の場合、3枚の眼底画像、すなわち第1画像、第2画像及び第3画像を取集する。第1画像は、イメージセンサから上記ハーフミラーまでの距離が第1距離であるときに収集されるものである。第2画像は、イメージセンサから上記ハーフミラーまでの距離が第2距離であるときに収集されるものである。第3画像は、イメージセンサから上記ハーフミラーまでの距離が第3距離であるときに収集されるものである。第1画像の解像度が第2画像よりも高く、第2画像の解像度が第3画像よりも高い。このことから分かるように、イメージセンサ30が上記ハーフミラーから第1距離にある位置に配置されるときの視度は、ユーザの視度に最もよく一致する。すると、ディスプレイスクリーン30とハーフミラー20との間の距離が第1距離に調整されたときに、接眼レンズを通してユーザの目に見たディスプレイスクリーン30に表示される内容は最も鮮明である。つまり、上記画像解析システム60は、取得した最も解像度の高い眼底画像に応じて上記第1ステッピングモータを制御して上記ディスプレイスクリーン30から上記ハーフミラー20までの距離を調整する。
一実施形態では、上記N個の距離のうちの任意の2つの隣接した距離は、f×f/2000mmだけ異なる。ここで、上記fは、上記光学システムの焦点距離である。
一実施形態では、上記イメージセンサにより眼底画像を取集する前に、上記方法は、視度を調整するためのピクチャを上記ディスプレイスクリーン30に表示することを含み、
上記視度を調整するためのピクチャには、白色環状パターンが含まれる。
人間の目の角膜の反射率が人間の目の他の部分よりもはるかに高いので、このような反射率の違いにより、眼底画像を収集するときに大量の迷光を引き起こし、ひいては眼底画像の品質に影響を及ぼす可能性がある。本発明では、ディスプレイスクリーン30を光源として使用するときに上記した問題を避けるために、眼底画像を収集する前に、図4に示すように、環状光源を形成するための白色環状パターンが含まれたピクチャをディスプレイスクリーン30に表示する。また、図4に示すピクチャは、白色環状パターン以外の部分は黒色であり、白色環状パターンが当該ピクチャの中間位置に位置している。
一実施形態では、非散瞳状態における人間の目の調整範囲が4mm〜7mmであるため、上記白色環状パターンの内径は3mm〜5mmであり、上記白色環状パターンの外径は7mm以上である。
本発明の実施形態は、ヘッドマウントディスプレイをさらに提供する。ここで、当該ヘッドマウントディスプレイは、上記光学システムの実施形態で説明したいずれかの光学システムの構成の一部又は全部を備える。
本発明の実施形態は、コンピュータ記憶媒体をさらに提供する。ここで、当該コンピュータ記憶媒体は、プログラムを格納可能である。当該プログラムが実行されるときに、上記方法の実施形態で説明したいずれかの視度調整方法におけるステップの一部又は全部を含む。
上記した実施形態は、本発明の技術的構成を説明するためのものに過ぎず、本発明の範囲を限定するものではない。上記の実施形態を参照しながら本発明を詳細に説明したが、当業者は、上記の実施形態により記載された技術的構成の修正、又はそのうち一部の技術的特徴の均等交換が可能であると理解されるべきである。これらの修正又は交換に対応する技術的構成の本質は、本発明における各実施形態の技術的構成の範囲を逸脱しない。


Claims (10)

  1. 接眼レンズと、ハーフミラーと、ディスプレイスクリーンと、前記ディスプレイスクリーンに接続された第1ステッピングモータと、イメージセンサと、画像解析システムとを含み、
    前記画像解析システムは、前記ディスプレイスクリーン、前記第1ステッピングモータ、及び前記イメージセンサに接続されており、
    前記接眼レンズ、前記ハーフミラー及び前記ディスプレイスクリーンは、第1光軸に沿って順に配置されており、前記ハーフミラー及び前記イメージセンサは、第2光軸に沿って順に配置されており、前記第1ステッピングモータは、前記ディスプレイスクリーンを前記第1光軸に沿って前後に移動させるように制御可能であり、
    前記ディスプレイスクリーンから発せられた光が前記ハーフミラー及び前記接眼レンズを介して眼に入射し、眼で反射された光が前記接眼レンズ及び前記ハーフミラーを介して前記イメージセンサに入射し、前記イメージセンサが光信号を眼底画像に変換してかつ前記眼底画像を前記画像解析システムに提供し、前記画像解析システムが前記眼底画像に応じて前記第1ステッピングモータを制御して前記ディスプレイスクリーンから前記ハーフミラーまでの距離を調整することを特徴とする光学システム。
  2. 前記イメージセンサに接続された第2ステッピングモータをさらに含み、
    前記画像解析システムは、前記第2ステッピングモータに接続されており、前記第2ステッピングモータは、前記イメージセンサを前記第2光軸に沿って前後に移動させるように制御可能であることを特徴とする請求項1に記載の光学システム。
  3. 前記ハーフミラーは、ビームスプリッタプレート又はビームスプリッタプリズムを含むことを特徴とする請求項1に記載の光学システム。
  4. 前記第1光軸は、前記第2光軸に対して垂直であることを特徴とする請求項1に記載の光学システム。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の光学システムに適用する視度調整方法であって、
    イメージセンサを制御して眼底画像を収集することと、
    前記眼底画像に応じて第1ステッピングモータを制御してディスプレイスクリーンからハーフミラーまでの距離を調整することと、を含むことを特徴とする視度調整方法。
  6. 前記イメージセンサを制御して眼底画像を収集することは、
    第2ステッピングモータを制御してイメージセンサを順次N個の位置に位置させ、かつN個の位置毎に1枚の眼底画像をそれぞれ収集するようにイメージセンサを制御することにより、N枚の眼底画像を取得することを含み、
    前記N個の位置は、前記イメージセンサから前記ハーフミラーまでのN個の距離に対応し、前記Nは、1以上の整数であることを特徴とする請求項5に記載の視度調整方法。
  7. 前記眼底画像に応じて第1ステッピングモータを制御してディスプレイスクリーンからハーフミラーまでの距離を調整することは、
    前記N枚の眼底画像を解析することにより前記N枚の眼底画像の解像度を取得することと、
    前記N枚の眼底画像から最も解像度の高い眼底画像を目標眼底画像として取得することと、
    前記目標眼底画像を収集したときに前記イメージセンサから前記ハーフミラーまでの距離を目標距離として取得することと、
    ディスプレイスクリーンと前記ハーフミラーとの間の距離を前記目標距離に調整することを特徴とする請求項6に記載の視度調整方法。
  8. 前記N個の距離のうちの任意の2つの隣接した距離は、f×f/2000mmだけ異なり、
    前記fは、前記光学システムの焦点距離であることを特徴とする請求項6又は7に記載の視度調整方法。
  9. イメージセンサを制御して眼底画像を収集する前に、
    視度を調整するためのピクチャを前記ディスプレイスクリーンに表示することをさらに含み、
    前記視度を調整するためのピクチャには、白色環状パターンが含まれることを特徴とする請求項5に記載の視度調整方法。
  10. 前記白色環状パターンは、内径が3mm〜5mmであり、外径が7mm以上であることを特徴とする請求項9に記載の視度調整方法。


JP2019530380A 2016-12-26 2016-12-26 光学システム及び視度調整方法 Pending JP2020501191A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2016/112127 WO2018119583A1 (zh) 2016-12-26 2016-12-26 光学系统及调节屈光度的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020501191A true JP2020501191A (ja) 2020-01-16
JP2020501191A5 JP2020501191A5 (ja) 2020-02-27

Family

ID=62137033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019530380A Pending JP2020501191A (ja) 2016-12-26 2016-12-26 光学システム及び視度調整方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190302462A1 (ja)
EP (1) EP3561571A1 (ja)
JP (1) JP2020501191A (ja)
KR (1) KR20190090857A (ja)
CN (1) CN108064355A (ja)
WO (1) WO2018119583A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102511062B1 (ko) * 2020-11-26 2023-03-17 한국과학기술연구원 증강현실 광학 장치
CN114202499B (zh) * 2021-06-22 2022-09-09 深圳盛达同泽科技有限公司 屈光信息测量方法、装置及计算机可读存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08286144A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Canon Inc 画像観察装置及びそれを用いた観察機器
JPH10307314A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Canon Inc 観察光学装置
US20080002262A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Anthony Chirieleison Eye tracking head mounted display
JP2009164700A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Nikon Corp 電子ビューファインダおよび電子ビューファインダを有する光学機器
JP2009189624A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Topcon Corp 眼科装置
JP2010233998A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nidek Co Ltd 眼科装置
JP2015181843A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社トプコン 眼科装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101782369B (zh) * 2009-01-16 2012-09-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 影像量测对焦系统及方法
JP2014083231A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Canon Inc 眼科装置および眼科制御方法並びにプログラム
US10241623B2 (en) * 2013-03-14 2019-03-26 Neodrón Limited Reduction of touch sensor pattern visibility using beamsplitters
ES2886136T3 (es) * 2013-06-06 2021-12-16 6 OVER 6 VISION Ltd Sistema para la medición del error de refracción de un ojo basado en la medición subjetiva de distancias
CN103487939B (zh) * 2013-08-28 2016-04-20 成都理想境界科技有限公司 可调头戴显示光学系统及其调节方法
TW201516467A (zh) * 2013-10-25 2015-05-01 Quanta Comp Inc 頭戴式顯示裝置及其成像方法
JP6354979B2 (ja) * 2014-03-31 2018-07-11 株式会社ニデック 眼底撮影装置
JP2016007433A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 株式会社ニデック 眼科装置
CN104914575B (zh) * 2014-09-29 2017-11-14 北京蚁视科技有限公司 带有屈光度检测装置的微透镜阵列式近眼显示器
CN204855137U (zh) * 2015-02-15 2015-12-09 杭州市质量技术监督检测院 一种用于渐进多焦点镜片屈光度的检测装置
CN105659146A (zh) * 2015-05-29 2016-06-08 深圳市柔宇科技有限公司 显示调节的方法及头戴式显示设备
CN105068248A (zh) * 2015-08-03 2015-11-18 众景视界(北京)科技有限公司 头戴式全息智能眼镜
CN106175661A (zh) * 2016-07-12 2016-12-07 苏州四海通仪器有限公司 眼底相机及其光学系统

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08286144A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Canon Inc 画像観察装置及びそれを用いた観察機器
JPH10307314A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Canon Inc 観察光学装置
US20080002262A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Anthony Chirieleison Eye tracking head mounted display
JP2009164700A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Nikon Corp 電子ビューファインダおよび電子ビューファインダを有する光学機器
JP2009189624A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Topcon Corp 眼科装置
JP2010233998A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nidek Co Ltd 眼科装置
JP2015181843A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社トプコン 眼科装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3561571A1 (en) 2019-10-30
US20190302462A1 (en) 2019-10-03
KR20190090857A (ko) 2019-08-02
CN108064355A (zh) 2018-05-22
WO2018119583A1 (zh) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102000865B1 (ko) 눈 추적 디바이스 및 눈 추적 디바이스를 동작시키기 위한 방법
US6575573B2 (en) Method and apparatus for measuring a corneal profile of an eye
US6827442B2 (en) Ophthalmic wavefront measuring devices
JP6220248B2 (ja) 眼科装置及び制御方法
KR20180062947A (ko) 디스플레이 장치 및 프로젝터를 이용하여 디스플레이하는 방법
CN103605208A (zh) 内容投射系统及方法
AU2002313824A1 (en) Ophthalmic wavefront measuring devices
JP5460452B2 (ja) 眼科装置
WO2015046466A1 (ja) 眼鏡装用パラメータ測定装置、および眼鏡装用パラメータ測定用プログラム
JP4536329B2 (ja) アイポイントの位置決定方法及びアイポイント測定システム
JP2020501191A (ja) 光学システム及び視度調整方法
US20190223718A1 (en) Eye examining device
WO2000032086A1 (fr) Instrument et procede de mesure de l'aberration d'un oeil humain
WO2018105512A1 (ja) 観察システムおよび観察制御プログラム
JP2018171140A (ja) 自覚式検眼装置及び自覚式検眼プログラム
CN110794590A (zh) 虚拟现实显示系统及其显示方法
JP3576656B2 (ja) 眼科器械用位置合わせ検出装置
CN211786414U (zh) 虚拟现实显示系统
JP4080183B2 (ja) 前眼部撮影装置
JP2020501191A5 (ja)
JPH10307314A (ja) 観察光学装置
JP4795017B2 (ja) 眼鏡レンズ評価装置
JP2019177045A (ja) 視標呈示装置
JP3884864B2 (ja) 眼屈折計
JP6754096B2 (ja) 眼科用観察システムおよび眼科用観察制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200901