JP2020500898A - 医薬製剤およびその製造方法 - Google Patents

医薬製剤およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020500898A
JP2020500898A JP2019530446A JP2019530446A JP2020500898A JP 2020500898 A JP2020500898 A JP 2020500898A JP 2019530446 A JP2019530446 A JP 2019530446A JP 2019530446 A JP2019530446 A JP 2019530446A JP 2020500898 A JP2020500898 A JP 2020500898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
composition
moxidectin
weight
milbemycins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019530446A
Other languages
English (en)
Inventor
カニカンテイ,ベンカタ−ランガラオ
ビリアン,パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Animal Health GmbH
Original Assignee
Bayer Animal Health GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Animal Health GmbH filed Critical Bayer Animal Health GmbH
Publication of JP2020500898A publication Critical patent/JP2020500898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2086Layered tablets, e.g. bilayer tablets; Tablets of the type inert core-active coat
    • A61K9/209Layered tablets, e.g. bilayer tablets; Tablets of the type inert core-active coat containing drug in at least two layers or in the core and in at least one outer layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/27Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carbamic or thiocarbamic acids, meprobamate, carbachol, neostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • A61P33/12Schistosomicides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

固形医薬製剤。本発明は、マトリックス材料および前記マトリックス材料の内部に分布させた薬学的活性成分を持つ第一の医薬組成物を含む医薬製剤(10)であって、ここで第一の医薬組成物は薬学活性成分としてプラジカンテル、ピランテルおよびフェバンテルを含み、ここで製剤(10)はマトリックス材料ならびに前記マトリックス材料の内部に分布させた薬学的活性成分としてのアベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つ、例えばモキシデクチンなどを持つ第二の医薬組成物を含み、ここで製剤(10)は第一の組成物が第一の層(12)中に提供され、第二の組成物が第二の層(14)中に提供されるような多層構造で提供され、ここで第一の層(12)と第二の層(14)とは第一の層(12)と第二の層(14)との間に備えられるバリア層(16)により隔てられる、前記医薬製剤に言及する。【選択図】図1

Description

本発明は、複数の薬学的活性成分を含む医薬製剤に関する。本発明はまた、かかる製剤を製造する方法に関する。
固形医薬製剤は、しばしば複数の活性成分を有する。特に、かかる製剤は、とりわけ活性成分が低薬用量で存在する場合に十分な含量均一性が必要とされる。これに関して、低用量薬剤にとっての特定の問題となり得る薬剤の含量均一性を取り上げた、異なる資料が知られている。
Am Ende M.T. et al.,Pharm Devel Tech 12(4)(2007) pp.391−404は、低用量造粒製剤の薬剤均一性はローラー圧縮および粉砕加工により影響を受け得るかという問題に関する研究を記載している。このようにして、薬剤の含量均一性を改善する結果が達成された。
Zhang Y. et al.,Int J Pharma 154(1997) pp.179−183は、粒子サイズには低用量薬剤−添加剤ブレンドの含量均一性に対する効果があることを実証する研究を記載しており、さらにそれぞれの結果をシミュレートするために用いられ得る計算を示している。
Orr N.A. et al.,J Pharm Pharmac 30(1)(1978) pp.741−747は、錠剤のバッチ中で生じる低薬用量薬剤の分布に、したがって錠剤中の薬剤の均一性に取り組んでいる。詳細には、少量の強力な薬剤を含有する固形剤形の含量均一性に関する試験がなされた。
Rohrs R.B. et al.,J Pharm Sci 95(5)(2006) pp.1049−1059は、それぞれのテストについて規定された物理的および数学的パラメーターを用いることによって、米国薬局方含量均一性(USP Content Uniformity)を試験することに取り組んでいる。ある特定の粒子サイズ分布の仕様を満たさない薬剤からは満足な低用量錠剤が製造できないことが記載されている。
Yalkowsky S.H. et al.,Pharm Res 7(9)(1990) pp.962−966は、薬剤の粒子サイズおよび含量均一性に言及した試験を示している。この資料は、詳細には、粒子サイズおよび分布について同じ記述子を用いることによって改良される結果を記述している。
DMV−Fonterra Excipients GmbH & Co. KG、12ページによるラクトースは、良好な錠剤含量均一性の達成には、単回用量の中に適当な分布を達成するのに十分な粒子が存在するように薬剤の粒子サイズを制御することが必要とされることを記載している。有利に考慮されると記載されているさらなるパラメーターは、用いられる混合方法および添加剤である。
さらに、異なる活性成分が相互に作用し得て、したがって例えばそれぞれの化合物の安定性に悪影響を与え得ることが知られている。
US6,489,303B2、同様にEP1197215B1は、例えば、2以上の活性化合物を組み合わせた駆虫組成物を記載している。より詳細には、これらの資料は、ストレプトマイセス属(Streptomyces)微生物の発酵により調製可能な抗生物質S541化合物またはその化学的誘導体と別の駆虫活性化合物とを組み合わせた駆虫組成物であって、駆虫組成物の総重量の約0.15%から約5.0%の間の抗酸化剤により安定化される前記組成物が記載されている。かかる組成物は、とりわけ溶液を形成し得る。
US7,348,027B2は、さらに、経口の自己摂取型の動物用製剤を調製する方法を記載している。動物用製剤は、製剤が標的とする動物の感覚のうちの少なくとも1つに対して望ましくない、少なくとも1つの活性構成成分を包含する。この方法は、活性構成成分と、味または香りのマスキング特性を提供する成分の混合物であり得るマスキング構成成分とを組み合わるステップ、この第一の混合物を圧縮することで粗精製の錠剤またはスラッグを形成させるステップ、スラッグを細砕することで一回目の圧縮の前の材料よりも高密度の粒子を形成させるステップ、および二回目の製剤の圧縮をすることで許容される硬度の最終の自己摂取型錠剤を形成させるステップを包含する。
WO2014/095845A1は、改良された受容性および良好な保存安定性を有する動物のための錠剤に関する。かかる錠剤は、少なくとも1つの医薬品有効成分、少なくとも28重量%の肉香味剤および少なくとも2重量%の安定化剤を含む。
US6,489,303B2 EP1197215B1 US7,348,027B2 WO2014/095845A1
Am Ende M.T. et al.,Pharm Devel Tech 12(4)(2007) pp.391−404 Zhang Y. et al.,Int J Pharma 154(1997) pp.179−183 Orr N.A. et al.,J Pharm Pharmac 30(1)(1978) pp.741−747 Rohrs R.B. et al.,J Pharm Sci 95(5)(2006) pp.1049−1059 Yalkowsky S.H. et al.,Pharm Res 7(9)(1990) pp.962−966 DMV−Fonterra Excipients GmbH & Co. KG、12ページ
本発明の目的は、低薬用量であっても均一な分布を持ち、さらに特にその中に提供される1つより多くの活性成分の安定性に関して、とりわけ低用量の成分について、改良された特性を示し得る医薬製剤を提供することである。
この目的は、請求項1に記載の医薬製剤および請求項10に記載の方法を使用して達成された。好ましい実施形態は、従属項およびさらなる記載の中に与えられる。それらは自由に組み合わされ得て、その内容が明確に他を指し示さないかぎり本発明の一部を形成し得る。
本発明は、マトリックス材料および前記マトリックス材料の内部に分布させた薬学的活性成分を持つ第一の医薬組成物を含む医薬製剤であって、ここで第一の医薬組成物は薬学活性成分としてプラジカンテル、ピランテルおよびフェバンテルを含み、ここで製剤はマトリックス材料ならびに前記マトリックス材料の内部に分布させた薬学的活性成分としてのアベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つを持つ第二の医薬組成物をさらに含み、ここで製剤は第一の組成物が第一の層中に提供され、第二の組成物が第二の層中に提供されるような多層構造で提供され、ここで第一の層と第二の層とは第一の層と第二の層との間に備えられるバリア層により隔てられる、前記医薬製剤を提供する。
かかる製剤は、提供される薬学的活性成分の安全性に関して非常に良好な挙動を示し、さらに容易に生産され得る。本発明による医薬製剤は、とりわけ肉食性または雑食性の愛玩動物、例えばネコまたはイヌなどに投与され得る。
記載される製剤は、低用量の強力な薬剤を含有する経口送達システムを特に扱い、これは酸素、温度および/または高湿度に感受性であって、1または複数のさらなる薬学的活性成分と組み合わせて投与されるであろう。
本発明はさらに、錠剤の形態に形成され得て、したがって投与され得る固形製剤をとりわけ記載する。
薬学的活性成分という用語は、それによって、以下の記載の全体を通じて、公知の表現「薬剤」、「原薬」または「API」に相当して用いられる。
本発明による製剤を示す。
本発明は、マトリックス材料ならびに前記マトリックス材料の内部に分布させた薬学活性成分としてのプラジカンテル、ピランテルおよびフェバンテルを持つ第一の医薬組成物、ならびにマトリックス材料ならびに前記マトリックス材料の内部に分布させた薬学的活性成分としてのアベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つ、例えばモキシデクチンなどを持つ第二の医薬組成物を含む医薬製剤に言及する。
異なる薬学的活性成分が互いにまたはさらなる構成成分と相互作用することはしばしばあることである。かかる相互作用は、特定の成分に悪影響を及ぼし得て、したがって安定性の低減に、典型的には保存可能期間の低減につながり得る。それゆえに、異なる薬学的活性成分の組み合わせは、組み合わせ医薬組成物中に比較的大量に存在する付加的な物質をしばしば伴う。かかる付加的な物質についての例は、薬学的活性成分の分解を防ぎ得るまたは低減させ得る、比較的高用量の抗酸化剤である。しかしながら、かかる手段は、特に有効性および長い保存可能期間に関して改良の余地をしばしば残す。
しかしながら、前記の製剤によると、この問題は、複数の薬学活性成分を含む通例的な組成物の中に存在する付加的な安定化剤、したがってさらなる添加物を用いることによって解決されないが、第一の組成物が第一の層中に提供され、第二の組成物が第二の層中に提供されるような多層構造で製剤を提供し、ここで第一の層と第二の層とを第一の層と第二の層との間に備えられるバリア層により隔てることが提供される。
本発明の範囲から離れることなく、製剤が前記3つの層からなることが提供され得て、または製剤が3つより多くの層を含むことが提供され得る。
かかる製剤の配置は、バリア層の提供が、マトリックス材料ならびに前記マトリックス材料の内部に分布させた薬学活性成分としてのプラジカンテル、ピランテルおよびフェバンテルを持つ第一の医薬組成物と、マトリックス材料ならびに前記マトリックス材料の内部に分布させた薬学的活性成分としてのアベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つを持つ第二の医薬組成物とを空間的に分離する点で特に有利である。それゆえに、異なる層中に、または組成物中に存在する異なる化合物の相互作用は、それぞれ、安全に回避され得る。
かかる配置は、前述のように、薬学的活性成分としてのアベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つ、例えばモキシデクチンなどを薬学活性成分としてのプラジカンテル、ピランテルおよびフェバンテルを持つ組成物から分離する場合にとりわけ価値があり得る。
アベルメクチン類は、寄生虫の処置のために用いられる一連の薬剤である。ミルベマイシン類は、アベルメクチン類と化学的に近縁であるマクロライドの群であって、虫、ダニおよびノミに対する抗寄生生物剤として動物薬において用いられる。これらの薬剤分類の下、モキシデクチンは、これらの分類の非常に有効なメンバーである。以下において、記載がモキシデクチンに関して詳細に開示しているとしても、当業者は、モキシデクチンについて記載される全ての特徴および効果は、同じくまたは同等に、これらの物質分類のさらなる例について当てはまることを明確に知るものである。
薬学的活性成分としてのモキシデクチンは、例えば、大環状ラクトン(マクロライド)抗菌分類の強力な広域スペクトルのエンデクトサイド(endectocide)であり、ミルベマイシン類の化学的グループに密接に関連している。これは寄生虫(蠕虫)を死滅させる駆虫薬剤であり、心糸状虫および腸内虫の予防および防除のために用いられる。これは、ストレプトマイセス(Streptomyces)属の真菌生物を用いた発酵プロセスにより生産される。
したがって、モキシデクチンは、高度に強力な動物用寄生生物駆除剤であり、<25μg/kg体重であっても活性があり、したがってとりわけ低用量薬剤として使用可能である。これは、白色から淡黄色の粉末;M.W.:639.84;m.p.145〜154℃;水にほとんど溶けず、有機溶媒に容易に溶けるものとして特徴付けられ得る。モキシデクチンは、典型的に非晶質形態で存在する(Ph.Eur.,8.0/1656)。しかしながら、ある特定の結晶形態が、例えばUS9,044,453B2などの中に報告されている。
モキシデクチン、例えばアベルメクチン類およびミルベマイシン類のさらなる例などは、酸化および湿度および/または高温に感受性である。それゆえに、保存可能期間の間、原薬を安定化させることはチャレンジであり、これは、本発明の製剤、同様に下方に記載される方法に従って解決される。
モキシデクチンは非晶質形態で第二の組成物中に提供されることが特に好ましくあり得る。さらに、モキシデクチンはとりわけポリマー、例えばマトリックス材料または添加剤などを伴う固形分散体として第二の組成物中に存在することが特に有利であり得る。驚くべきことに、特にモキシデクチンが非晶質形態で、なおさらには固形分散体として存在するとき、前記の製剤により、および下記の方法により、非常に有効に安定化され得ることが見出された。同じことがアベルメクチン類およびミルベマイシン類のさらなる例について真実である。
薬学的活性成分に関して、特にアベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つ、例えばモキシデクチンなどを第二の薬学的活性組成物中で用いるとき、第一の薬学的活性組成物は、使用可能なスペクトルが広い薬学的活性組成物を得るため、1つより多くの薬学活性成分を含むことが好ましくあり得る。
これに関して、本発明の製剤によると、第一の医薬組成物は、薬学活性成分としてプラジカンテル、ピランテルおよびフェバンテルを含む。特に好ましくは、第一の医薬組成物をDrontal Plus(DP、DP90)という名称の下で知られているもののように形成することが提供され得て、これはWO2014/095845A1中に詳細に記載されている。
特に、アベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つ、例えばモキシデクチンなどと、薬学活性成分としてのプラジカンテル、ピランテルおよびフェバンテルを含有する製剤との組み合わせは、イヌのためのいわゆる全駆虫剤(all−wormer)として使用可能である非常に有効な製剤を結果として提供する4つの薬学的活性成分の組み合わせを提供し、これは薬学的活性製剤として非常に魅力的である。
詳細には、第一の薬学的活性組成物による好ましい活性物(active)は、したがって、フェバンテル(CAS No.58306−30−2)、プラジカンテル(CAS No.55268−74−1)およびピランテル(CAS No.22204−24−6)を含む、またはこれらからなる。これらの内部寄生虫駆除剤(endoparasitizide)は、通常イヌに用いられる。プラジカンテルは、単回処理後に腸内の成熟および未成熟の発生段階のサナダムシを死滅させる。サナダムシがプラジカンテルに接触して5秒以内に、リン脂質およびタンパク質とのその相互作用はサナダムシの外被に損傷を引き起こす。その後のカルシウムイオンの流入は、全ストロビラの即時収縮を引き起こす。そのうえ、これらの変化は、サナダムシのグルコース摂取の低減およびエネルギー貯蔵の枯渇の加速につながる。ピランテルは、ピランテルエンボネートとしても知られる、テトラヒドロピリミジン群化合物の駆虫剤であって、レバミソールと同様に神経筋ブロックの脱分極を誘導することにより作用する。ピランテルは、コリン作動性アゴニストであって、ニコチン作動性受容体において興奮性神経伝達物質として作用して、寄生生物の痙攣性麻痺を引き起こす。フェバンテルの作用様式は、主に寄生虫の炭水化物代謝の妨害に基づく。結果として生じるミトコンドリア反応の抑制(フマル酸還元酵素の阻害)およびグルコース輸送の妨害は、全ての発生段階の蠕虫に対してだけでなく、幼虫を含有する卵に対しても作用する。ベンズイミダゾールは、構造タンパク質のチューブリンに結合し、それによって吸収性細胞のための輸送系を提供する微小管へのその重合を防ぐ。この輸送活性遮断の結果は、栄養分粒子の不完全な吸収および消化、ならびにリソソーム酵素の活性化を通じた細胞の自己消化である。
これらの3つの成分の組み合わせは、現在DRONTAL PLUSとして上市されており、この組み合わせは非常に広い活性スペクトルを有する。これは、トキソカラ・カニス(Toxocara canis)、トキサスカリス・レオニナ(Toxascaris leonina)、ウンシナリア・ステノセファラ(Uncinaria stenocephala)、アンキロストマ・カニナム(Ancylostoma caninum)、エキノコックス・グラヌロスス(Echinococcus granulosus)、エキノコックス・ムルチロクラリス(Echinococcus multilocularis)、ジピリジウム・カニナム(Dipylidium caninum)、テニア属種(Taenia spp.)、ムルチセプス・ムルチセプス(Multiceps multiceps)、メソセストイデス属種(Mesocestoides spp.)およびトリクリス・バルピス(Trichuris vulpis)(鞭虫)といったイヌの回虫およびサナダムシによる外寄生を処置するために用いられる。
しかしながら、特にさらなる薬学活性成分モキシデクチンと組み合わせると、非常に有効な医薬製剤が達成され得る。それによって、特にプラジカンテル、ピランテルおよびフェバンテルをモキシデクチンに接した状態で含む単一の組成物の場合、後者の安定性が低減され得ることが見出された。それゆえに、特に、製剤を前記の3層構造として形成することを考慮した、かかる実施形態が有利である。同じことが、アベルメクチン類およびミルベマイシン類のさらなる例について当てはまる。
前記のプラスの効果のため、少なくとも前記4つの薬学的活性成分を持つ医薬製剤を提供することは非常に有望であった。しかしながら、特にアベルメクチン類およびミルベマイシン類、例えばモキシデクチンなどの安定性の理由のため、かかる有益な組成物は、従来技術において実現することが困難であったが、前記の製剤によると非常に効果的かつ非常に安定に達成され得る。
本発明によると、第一および第二の組成物はそれぞれの活性成分を薬学的有効量で含有し、「薬学的有効量」は所望の効果をもたらすことができる活性成分の非毒性量を意味する。用いられる活性成分の量は、活性成分、処置される動物ならびに疾患の性質、重症度およびステージに依存する。
第一の医薬組成物に関して、全ての薬学的活性成分を第一の組成物中に約5から50重量%の活性成分(複数可)の量で存在させることが提供され得る。第一の組成物は、とりわけ、10から50重量%、例えば15から40重量%または15から30重量%の活性成分(複数可)を含有することができる。
活性成分の量はまた、第一の医薬組成物の重量として、例えば少なくとも5mg、少なくとも10mg、少なくとも20mg、少なくとも30mg、少なくとも40mg、少なくとも50mgまたは少なくとも100mgの活性成分(複数可)としても特定することができる。例えばこれは、5から2000mg、10から1500mg、10から1000mg、10から500mg、20から2000mg、20から1500mg、20から1000mg、20から500mg、50から2000mg、50から1500mg、50から1000mgまたは50から500mgの活性成分(複数可)を含有することができる。
フェバンテルは、第一の医薬組成物中で、第一の組成物を参照して9から20重量%、好ましくは11から17重量%、とりわけ好ましくは12から16重量%の濃度で、好ましく用いられる。
プラジカンテルは、第一の医薬組成物中で、第一の組成物を参照して1から10重量%、好ましくは2から8重量%、とりわけ好ましくは3から7重量%の濃度で、好ましく用いられる。
ピランテル、よりとりわけにはそのエンボネートは、第一の医薬組成物中で、第一の組成物を参照して8から20重量%、好ましくは9から17重量%、とりわけ好ましくは11から15重量%の濃度で、好ましく用いられる。
さらに、フェバンテルは、製剤、例えば錠剤などの中に、製剤全体重量を参照して≧1重量%から≦25重量%の、とりわけ≧2.5重量%から≦20重量%の、例えば≧3.8重量%から≦16重量%の量で存在し得る。
さらに、プラジカンテルは、製剤、例えば錠剤などの中に、製剤全体重量を参照して≧0.1重量%から≦20重量%の、とりわけ≧0.2重量%から≦13重量%の、例えば≧0.4重量%から≦8重量%の量で存在し得る。
さらに、ピランテルは、製剤、例えば錠剤などの中に、製剤全体重量を参照して≧0.1重量%から≦25重量%の、とりわけ≧1.5重量%から≦20重量%の、例えば≧2.5重量%から≦16重量%の量で存在し得る。
製剤全体に関して、全ての薬学的活性成分を、第一の組成物中に、製剤全体を参照して約0.5から75重量%の活性成分の量で存在させることが提供され得る。それを使用して形成される第一の組成物の錠剤は、とりわけ、3.5から60重量%、例えば6から50重量%、例えば6.5から40重量%などを含有することができる。
第一の組成物は、必要とされるならば、例えば、上記の薬学的活性成分、少なくとも28重量%の肉香料および少なくとも2重量%の安定化剤を含有し得て、ここでさらなる構成成分は1または複数の添加剤およびさらなる添加物により形成され得る。
第一の組成物のさらなる構成成分は、マトリックス材料を含み得る。かかるマトリックス材料は、それ自体は一般に知られている添加剤により形成され得て、それゆえに、本記載の全体を通じて添加剤が記載されている場合、同じことがマトリックス材料について当てはまり得る。詳細には、添加剤、例えばポリビニルピロリドン、ポリビニルピロリドン誘導体、ポリエチレングリコール、ポリグリコール化グリセリド、ラウロイルポリオキシルグリセリド、ステアロイルポリオキシルグリセリド、ヒドロキシアルキルセルロース、ヒドロイプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(hydroypropylmethylcelluose acetate succinate)、ポリビニルカプロラクタム−ポリエチレングリコール−ポリビニルアセテート−ポリエチレングリコールグラフトコポリマーならびに/またはジメチルアミノエチルメタクリレート、ブチルメタクリレートおよびメチルメタクリレートのコポリマー、ならびにさらにはポビドン、コポビドン、ポリビニルアセテート−ポリビニルカプロラクタム−ポリエチレングリコールグラフトコポリマー(PVAc−PVCap−PEG、Soluplus(登録商標)として上市されているもの、セルロースエーテル、アルキルマクログリセリド(alkylmacroglyceride)(Gelucires(登録商標))、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(HPMCAS)、アミノメタクリレートコポリマー(例としてEudragit E(登録商標))などが含まれ得る。
好ましいのは、ポリビニルピロリドン(ポビドン、PVP)およびそれらの誘導体である。様々なタイプのPVPが商業的に入手可能である。比較的低分子量のPVPは、通常、錠剤のためのバインダーとして使用される。異なる分子量を持つPVPを用いることにより、規定された範囲内で放出動態を変えることが可能である。
ポリビニルピロリドンまたはポリビニルピロリドン誘導体は、それらの水溶性を確保するため、通常は直鎖であって架橋されていない。ポリビニルピロリドンまたはポリビニルピロリドン誘導体は、通常、K値が少なくとも10である。ポリビニルピロリドンまたはポリビニルピロリドン誘導体のK値は粘度および分子量と関連しており、それ自体は公知の方法により決定することができる。不確かな場合は、欧州薬局方(Ph.Eur.)からのK値に対するデータが用いられる。好ましいのは、K値が10から90、とりわけ好ましくは22から35であるポリビニルピロリドンおよび/またはポリビニルピロリドン誘導体の使用である。
肉食動物にとって味のよい香味成分が、第一の組成物にさらに加えられ得る。かかる香味剤は、肉香料であり得る。肉香料として好適なのは、ウシ、家禽、ヒツジまたはブタからの、好ましくは家禽およびブタからの乾燥肝臓粉末、および他の香料調製物である。好ましい実施形態において、好適な香味剤および着香剤は、タンパク質、脂肪および炭水化物の特別に加工された混合物であり;とりわけPharma Chemie(Syracuse、Nebr.,米国)からのArtificial Beef Flavor(登録商標)が述べられ得る。Artificial Beef Flavor(登録商標)は、ブタ肝臓抽出物にさらなるタンパク質が加えられたものである。さらに好ましい実施形態において、肝臓粉末のみを使用することも可能である。
錠剤を肉食動物、例えばイヌなどにとって魅力的にするため、相当量の香味料が組み入れられ得る(例として、10から55重量%、好ましくは20から50重量%、より好ましくは25から45重量%程度のいわゆるブタ肝臓顆粒、重量パーセンテージは組成物の全体重量をベースとする)。香味料顆粒は、ブタ肝臓粉末と好適な不活性の薬学的に知られている添加剤、例えばトウモロコシデンプンおよび微結晶性セルロースなどとの混合物をローラー圧縮することにより調製され得る。
したがって、第一の組成物は、薬学的活性成分としてのプラジカンテル、ピランテルおよびフェバンテル、1または複数の添加剤、香味料ならびにさらなる添加物を含み得る。ピランテルが挙げられる場合、後者は、その塩形態、例えばピランテルエンボネートなどを含み得る。
アベルメクチン類およびミルベマイシン類、例えばモキシデクチンなどは、かかる香味料に対して同じく感受性であり得ることから、肉香味料の存在下で例としてモキシデクチンの分解を防ぐため、したがって、第一の組成物、したがってDrontal Plus層が香味成分、例えば前に定義されたものなどを含む場合に、例としてモキシデクチン層とDrontal Plus層との間にバリア層を含有する3層の錠剤を提供することが特に有利である。
第二の医薬組成物中の薬学活性成分の、したがってアベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つの、例えばモキシデクチンの量に関して、かかる化合物を所望のニーズに従って一般に存在させることが提供され得る。以下において、モキシデクチンの量が記載されているとしても、後者は、アベルメクチン類およびミルベマイシン類の他の例について、とりわけ存在する全てのアベルメクチン類およびミルベマイシン類について同じく有効である。組成物、例としてかかる組成物を含む錠剤が体重10kgの動物、とりわけイヌのために形成される場合、モキシデクチンを製剤の第二の組成物中に≦250μgの量で、第二の組成物に関して例えば≧0.005重量%から≦0.5重量%の量で、とりわけ≧0.02重量%から≦0.3重量%の量で、なおよりとりわけには≧0.035重量%から≦0.15の量で存在させることが提供され得る。
製剤全体を取ると、製剤中の、例えばすぐに使用できる錠剤中の例としてモキシデクチンの濃度は、製剤を参照して≧0.00005重量%から≦0.5重量%の、とりわけ≧0.0001重量%から≦0.3重量%の、例えば≧0.0002重量%から≦0.15重量%の範囲内に置かれ得ることが提供され得る。
上で指し示すように、モキシデクチンまたはさらなるアベルメクチン類およびミルベマイシン類は非常に強力な薬剤であり、比較的低薬用量で存在し得る。上の薬用量は、有効な医薬製剤を提供するために既に十分である。アベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つ、例えばモキシデクチンなど、および抗酸化剤に次ぐ第二の医薬組成物のさらなる構成成分は、マトリックス材料を含み得る。第二の医薬組成物のかかるマトリックス材料は、第一の組成物に関して上に記載された添加剤であり得る。
一般に、モキシデクチンを第二の組成物中の唯一の薬剤として、したがって同様にアベルメクチン類およびミルベマイシン類の群からの唯一の薬剤として存在させることが提供され得る。しかしながら、一般に、1つより多くの薬剤が、例えばモキシデクチンならびにアベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの1もしくは複数のさらなるもの、またはアベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちのモキシデクチン以外の1もしくは複数の他の例などが提供され得る。
アベルメクチン類およびミルベマイシン類、例えばモキシデクチンなどをさらに安定化させるため、第二の組成物が、したがってアベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つを含む組成物が、さらに抗酸化剤を含むことが有利であり得る。この実施形態によると、組成物中のアベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つの安定性は、顕著に改善され得る。好適な抗酸化剤は、一般に、従来技術から公知であるように選ばれ得る。しかしながら、アベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つの酸化に対する感受性は、抗酸化剤がブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、プロピルガレートおよびトコフェロールよりなる群から選択される場合に特に効果的に軽減され得ることが見出された。さらに、抗酸化剤を第二の医薬組成物中に≧0.005重量%から≦1.5重量%の量で、とりわけ≧0.05重量%から≦1.0重量%の量で、なおよりとりわけには≧0.062重量%から≦0.7重量%の量で存在させることが提供され得る。一般に、抗酸化剤は、アベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つ、例えばモキシデクチンの重量%濃度の≧0.5倍から重量%濃度の≦4倍の量で存在し得る。
第二の組成物がアベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つ、例えばモキシデクチン、1または複数の抗酸化剤および1または複数の添加剤を含むことが提供され得る。例えば、第二の組成物は、これらの構成成分のみから構成され得る。
バリア層に関して、この層は、1または複数の不活性材料からなることが有利であり得る。これに関して、バリア層を単独で、第一および第二の組成物中に存在する構成成分との相互作用または反応を示さない1または複数の材料から形成することが提供され得る。特に、本発明の意味における不活性材料という用語は、バリア層の1または複数の材料が、第一および第二の薬学的活性組成物の薬学的活性成分の安定性に悪影響を及ぼさないことを意味するものとする。
例えば、バリア層の1または複数の材料は、上で詳細に記載されたようなマトリックス材料として使用可能であると知られている材料から選択され得る。例えば、第一の組成物はマトリックス材料を含み得て、および第二の組成物はマトリックス材料を含み得て、ここで第一の層のおよび第二の層のマトリックス材料は同じであり、ならびにここでバリア層は第一の組成物および第二の組成物のために用いられるマトリックス材料から形成される。代わりの例として、第一の組成物はマトリックス材料を含み得て、および第二の組成物はマトリックス材料を含み得て、ここで第一の層のおよび第二の層のマトリックス材料は異なっており、ならびにここでバリア層は第一の組成物もしくは第二の組成物のために用いられるマトリックス材料またはさらなる異なる材料から形成される。代わりの例として、第一の組成物はマトリックス材料を含み得て、および第二の組成物はマトリックス材料を含み得て、ここで第一の層のおよび第二の層のマトリックス材料は同じまたは異なるものであり、ならびにここでバリア層は第一および第二の層のマトリックス材料と異なるマトリックス材料から形成される。
バリア層の非常に有効な分離効果を得るため、バリア層の厚さを≧0.1mmから≦5mmの範囲内にすることが提供され得る。かかる厚さは、薬学的有効成分の安定性に対するネガティブな効果を確実に回避する非常に有効なバリア効果を提供し得て、さらに、製剤を比較的薄くかつ少量の材料で形成することで適応性およびコストに関して利点を提供することを可能にし得る。
例えば低用量の強力な薬剤を含有するイヌのための経口形態は、特に酸素、湿度または温度に感受性であるとき、顆粒の良好なブレンド均一性を得るためにマトリックス材料の中に均一に分布させることができる。かかる低用量薬剤の例として、特にアベルメクチン類およびミルベマイシン類の例としてのモキシデクチンを挙げることができ、これは40μg/kg体重(bw)未満の用量を持ち得る。前述のように、かかる薬学的活性成分を、それぞれ薬学活性成分としてのプラジカンテル、ピランテルエンボネートおよびフェバンテルの組み合わせであるいわゆるDrontal PlusまたはMoxid Plusと組み合わせて用いることが非常に有利である。
従来技術によると、かかる低用量の強力な薬剤のために医薬産業において用いられる慣用的な造粒技術を使用して、ゴール、すなわち良好なブレンド均一性を呈する混合物に達することは非常に困難である。しかしながら、本発明によると、かかる要求に達し得る。
加えて、ある種の希釈剤、例えば微結晶性セルロース、ラクトース、マンニトール、噴霧乾燥マンニトール、噴霧乾燥ソルビトール、リン酸二カルシウムのようなもの、または市販の添加剤の混合物、例えばProsolv(登録商標) SMCCという名称の下で知られているものなどが、第一および/もしくは第二の組成物の、ならびに/またはバリア層の総重量をベースとして5から99.5重量%の範囲内で用いられ得る。
錠剤の溶解を容易にするため、超崩壊剤、例えばクロスポビドン、クロスカルメロースナトリウム、グリコール酸デンプンナトリウム、カルメロースカルシウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC)、共加工された(co−processed)材料、例えばLudiflash(共加工されたマンニトール、クロスポビドン、PVAおよびポビドン)、ParteckODT(噴霧乾燥マンニトールおよびクロスカルメロースナトリウム)、Pearlitol Flash(直接打錠可能なマンニトールおよびデンプン)などのようなもの、またはそれらの組み合わせが、第一および/もしくは第二の組成物の、ならびに/またはバリア層の総重量をベースとして5から20重量%、好ましくは7.5から15重量%の範囲内で用いられ得る。
打錠プロセスの際の分離を避けるため、材料のブレンドは、打錠機の打ち型の中に平らに流し入れなければならない。これを容易にするため、ある種の滑剤、例えばコロイド状二酸化ケイ素、タルクのようなものが、第一および/もしくは第二の組成物の、ならびに/またはバリア層の総重量をベースとして0.1から1.0重量%の範囲内で、好ましくは0.15から0.75重量%、最も好ましくは0.2〜0.5重量%の範囲内で加えられ得る。
打錠機のパンチおよび打ち型への材料の貼り付きを避けるため、低濃度の滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウムまたはフマル酸ステアリルナトリウムのようなものが、第一および/もしくは第二の組成物の、ならびに/またはバリア層の総重量をベースとして0.1から1.0重量%の範囲内で、好ましくは0.15から0.75重量%、最も好ましくは0.2〜0.5重量%の範囲内で加えられ得る。
第一の組成物および/もしくは第二の組成物のマトリックス材料ならびに/またはバリア層がさらに界面活性剤を含むことが、さらに有利であり得る。親水性/親油性バランス(HLB)値が≧10である界面活性剤、好ましくは非イオン性のもの(例としてラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシルヒマシ油および/またはEO/POブロックコポリマー)は、水性媒体中での薬学的活性成分(I)の利用可能性を高めるのにとりわけ有用である。
好ましくは、組成物またはバリア層は、賦形剤としてデンプンまたはデンプン誘導体を含有し、これは崩壊剤としてもある程度作用する。デンプンは、例えば、コムギ、イネ、コーン、タピオカ、ライムギ、カラスムギまたはジャガイモからのデンプンであることができる。加工デンプンは、物理的に前処理されたデンプン、例えば予め調理されたデンプンなど、または化学的に変化させたデンプン、例えばヒドロキシエチルデンプン、ヒドロキシプロピルデンプン、メチルデンプン、カルボキシメチルデンプン、酢酸デンプン、酢酸ヒドロキシプロピルデンプン、酢酸ヒドロキシエチルデンプン、リン酸デンプン、硫酸デンプンなど、または化学的もしくはイオン的に架橋されたデンプン、例えばリン酸架橋デンプン、ヒドロキシプロピル化リン酸架橋デンプン、デンプンジカルボン酸ジエステルもしくはアニオン性デンプン誘導体の塩などであることができる。好ましくは、デンプン、例えばコーンスターチなどは、賦形剤として、特に錠剤の総重量をベースとして典型的に5から30重量%、好ましくは8から20重量%、とりわけ好ましくは10から15重量%の量で存在する。
組成物またはバリア層は、さらに、さらなる賦形剤、例えば微結晶性セルロース、マルトデキストリンなど;糖、例えばショ糖、グルコースまたはラクトースなど;無機賦形剤、例えば炭酸カルシウム、リン酸二カルシウムまたは炭酸マグネシウムなどを含有し得る。好ましいのは、微結晶性セルロースを、またはよりとりわけにはラクトースを用いることである。ラクトースは、市販の医薬添加剤であり、様々な形で、例えば噴霧乾燥された形で、または無水ラクトースとして利用可能である。本発明によると、好ましいのは、ラクトース一水和物(例としてDMV Internationalからの乳糖、ファイン)を用いることである。本発明による製剤は、錠剤の総重量をベースとして5から20重量%、好ましくは6から15重量%、とりわけ好ましくは8から12重量%のラクトースを含有し得る。
本発明による組成物またはバリア層は、好ましくは、微結晶性セルロースまたは同等の添加剤を含有する。微結晶性セルロースは、市販の医薬添加剤(例としてFMCからのAvicel(登録商標) PH 101)である。本発明による製剤は、錠剤の総重量をベースとして2から10重量%、好ましくは5から10重量%、とりわけ好ましくは5.5から8重量%を含有する。代替的実施形態において、錠剤は、錠剤の総重量をベースとして好ましくは3から8重量%、とりわけ好ましくは4から6重量%を含有する。
組成物またはバリア層は、好ましくは、二酸化ケイ素を、よりとりわけにはコロイド状の無水二酸化ケイ素を、錠剤の総重量をベースとして0.01から0.3重量%、よりとりわけには0.05から0.2重量%の量で含有し得る。
さらには、組成物またはバリア層は、バインダー、例えばポビドンなどを含有することができる。ポビドンは、親水性ポリビニルピロリドンポリマーを指し、K値が30以下のものがバインダーとして好ましく用いられる。ポビドンは、0.5から5重量%、好ましくは1から3重量%の濃度で用いられる。
さらには、組成物またはバリア層は、ラウリル硫酸ナトリウムまたは同等の添加剤を含有することができる。ラウリル硫酸ナトリウムは、0.05から1重量%、好ましくは0.1から0.3重量%の濃度で用いられる。
本発明はさらに、
A) マトリックス材料および前記マトリックス材料の内部に分布させた薬学的活性成分を持つ第一の医薬組成物を用意するステップであって、ここで第一の医薬組成物は薬学活性成分としてプラジカンテル、ピランテルおよびフェバンテルを含む、前記ステップ;
B) マトリックス材料ならびに前記マトリックス材料の内部に分布させた薬学的活性成分としてのアベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つ、例えばモキシデクチンなどを持つ第二の医薬組成物を用意するステップ;
C) バリア層を用意するステップ;ならびに
D) 第一の組成物が第一の層中に提供され、第二の組成物が第二の層中に提供されるような多層構造であって、ここで第一の層と第二の層とは第一の層と第二の層との間に備えられるバリア層により隔てられる、前記多層構造を形成するステップ
を含む、上記のような医薬製剤を製造する方法に関する。
したがって、かかる方法は、それぞれの薬学的活性成分について、とりわけアベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つ、例えばモキシデクチンなどについて著しく改良された安定性挙動を示す薬学的活性製剤を提供する。
製剤に関して上述したように、かかる方法は、バリア層の提供が、マトリックス材料ならびに前記マトリックス材料の内部に分布させた薬学活性成分としてのプラジカンテル、ピランテルおよびフェバンテルを持つ第一の医薬組成物と、マトリックス材料ならびに前記マトリックス材料の内部に分布させた薬学的活性成分としてのアベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つ、例えばモキシデクチンなどを持つ第二の医薬組成物とを空間的に分離する点で特に有利である配置を提供する。それゆえに、異なる層中に、または組成物中に存在する異なる化合物の相互作用は、それぞれ、安全に回避され得る。
かかる配置は、前述のように、薬学的活性成分としてのアベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つが薬学活性成分としてのプラジカンテル、ピランテルおよびフェバンテルを持つ組成物から分離される場合にとりわけ価値があり得る。
前記の方法によると、プロセスステップA)に従って第一の医薬組成物が提供され、プロセスステップB)に従って第二の医薬組成物が提供される。
これに関して、第一または第二の組成物中に存在する薬学的活性成分は、一般に、具体的なニーズに応じて選ばれ得る。しかしながら、前述のように、第二の組成物がアベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つ、特にモキシデクチンを含み、ならびに第一の組成物が薬学活性成分としてプラジカンテル、ピランテルおよびフェバンテルを、したがってDrontal Plusと呼ばれる混合物を含む場合に特に有利であり得る。
具体的な濃度に関して、同様に添加物に関しては、製剤の記載が参照される。
上に指し示されるように、かかる低用量の強力な薬剤、例えばモキシデクチンなどのために医薬産業において用いられる慣用的な造粒技術を使用して、ゴール、すなわち良好なブレンド均一性を呈する混合物に達することは非常に困難である。しかしながら、本発明の方法によると、かかる要求が達成される。
驚くべきことに、前記の方法が、従来技術に対する著しい利点を提供することが見出された。とりわけ、前記の方法が、アベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つ、例えばモキシデクチンなどが薬学活性成分として用いられる場合に優れていることを見出すことができた。後者は、特にアベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つ、例えばモキシデクチンなどが、非晶質形態で、DP90と組み合わせて、製剤に関して上に詳細に記載されているように用いられる場合に、真実であり得る。
詳細には、記載されるように生産される医薬組成物は、例としてモキシデクチンが溶媒中に最終的に添加物と共に溶解され、この溶液をDP90のブレンドに加えて後者の混合物を錠剤に形成する従来技術の溶液に対して、例えば安定性に関する著しい利点を持つ。
バインダー、例えば、HPMC 5 cPのようなものの水性造粒液の量が十分に多いならば、造粒機内での造粒の際、モキシデクチンを例えば粉末の形態などで担体添加剤中に潜在的に均一に分布させることができる。用いられた水は、造粒物を例として流動床乾燥機内で比較的長時間乾燥させることにより除去しなければならず、この間、例としてモキシデクチンが熱および酸素に曝露される。これは、薬剤の安定性にとって有害である。
別の代替は、アベルメクチン類およびミルベマイシン類の例としてのモキシデクチンおよび抗酸化剤、例えばBHTのようなものが溶けることができる、不燃性の薬学的に許容される溶媒、例えばプロピレングリコールなどを用いることである。溶媒を吸収するため、著しく多量の担体材料を用いなければならず、これは最終剤形の体積および重量の許容できない増加につながる。その結果として、最終ブレンド中のモキシデクチン濃度が減少し、これが結果として最終剤形についての含量均一性の問題を潜在的に引き起こす。
さらに、アベルメクチン類およびミルベマイシン類の例としてのモキシデクチンならびに抗酸化剤のエタノール溶液がHPMCの水溶液に加えられ、得られたスラリーが真空オーブン内で乾燥される場合であって、ここで乾燥された混合物が粉砕されてMCCまたは部分的糊化デンプン(スターチ1500)で希釈される場合、ブレンドは、不均一な活性成分分布を示す。滑剤、例えばコロイド状二酸化ケイ素のようなものと混合しても、ブレンドは打錠機の打ち型の中に均等に流れ込まなかった。
上記のスラリーが造粒液として用いられて中間添加剤(inter excipient)、例えばMCCのようなものと共に造粒機内で造粒されるとき、乾燥混合物のブレンド均一性は、また不満足である。MCCがスターチ1500に置き換えられたとき、乾燥されたときの混合物を粉砕してさらに加工することができなかった。
しかしながら、上の問題および欠点は、前記の方法を用いることにより、特に下記の実施形態が用いられる場合に効果的に克服される。
ステップB)が、アベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つ、例えばモキシデクチンなどを非晶質形態で用いることにより、ならびに非晶質薬剤およびポリマー性材料から固形分散体を形成させることにより提供されることが、特に有利であり得る。
別の態様によると、本発明はさらに、マトリックス材料ならびに前記マトリックス材料の内部に分布させたアベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つ、とりわけモキシデクチンを含む医薬組成物であって、ここでアベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つが固形分散体として組成物中に提供される、前記医薬組成物に及ぶ。
アベルメクチン類および/またはミルベマイシン類の固形分散体の特性は、本明細書中で、主に上述の医薬製剤への参照により、とりわけ医薬製剤中の述べられている第二の組成物、および製剤を製造する方法を参照して記載されるが、これらの特性およびそれによる利点は、前述の段落の本発明の他の態様によるもののような固形分散体にも当てはめることができる。
用語「固形分散体」は、薬剤が好ましくは分子的に分散された状態にある、非晶質ポリマーマトリックス中の薬剤の分散体として定義することができる。
固形分散体の2成分系は、それらの組成および試料加工履歴に応じて複数の構造を形成することができる。薬剤の負荷量がポリマーにおける薬剤の平衡溶解度より低いとき、薬剤はポリマー内で分子的に分散されており、熱力学的に安定で均一な溶液を形成するであろう。これは、固形分散体の最も望ましい構造である。しかしながら、大半の薬剤−ポリマーのペアの場合、この状況は、非常に低い薬剤負荷量および/または高温にのみ付随する。温度が下がるにつれ、混合物は過飽和の溶液になり、薬剤は析出する傾向がある。これは、ポリマーマトリックス中での結晶性薬剤粒子の分散をもたらすことができ、ここで薬剤濃度はその温度における平衡溶解度に相当する。あるいは、薬剤の結晶化は非晶質の相分離と比較してより高いエネルギー障壁を有する遅いプロセスであることから、薬剤をその温度での非晶質物溶解度で含有するポリマーマトリックス中に非晶質薬剤の凝集物が分散された、中間のメタ安定構造が形成され得る。
固形分散体としての分子分散体は、粒子サイズ低減の最後の状態を表し、担体溶解後、薬剤は溶解溶媒中に分子的に分散される。固形分散体は、難水溶性の薬剤と高度に可溶性の担体との混合物を作ることにより、この原理を薬剤放出に適用する。大きな表面積が形成され、溶解速度の増加がもたらされ、その結果として別の方法では生物学的にほとんど利用できないであろう薬学的活性成分、例えばとりわけモキシデクチンまたはアベルメクチン類およびミルベマイシン類のさらなる例などの生物学的利用能の改良がもたらされる。
驚くべきことに、特に固形分散体を用いる前記方法は、先行技術に対する著しい利点を提供することが見出された。特に、低用量の薬学的活性成分について特に好ましいものであり得る、非常に良好なブレンド均一性に達することができた。
アベルメクチン類およびミルベマイシン類、例えばとりわけモキシデクチンなどの場合、特に原薬がそれ自体は非晶質形態で存在する場合、平均的な当業者は、例としてモキシデクチンの固形分散体を作製するという考えに決して至らない。非晶質形態は本質的に、すなわち熱力学的に不安定であって、機械的ストレス、湿度などに感受性であり、そのために製剤科学者の選択ではないことから、これはなおいっそう考えられない。実際、後者は通常、固形剤形を開発するために特定の粒子サイズ分布の熱力学的に安定な結晶を用いることを好む。必要とされるならば、配合者は、必要な生物学的利用能を得るために、結晶性原薬の粒子サイズを減少させる(これは、より大きい表面積および胃の環境(mileu)におけるより速い溶解につながる)。
著者らは、驚くべきことに、結晶性物質をそれらの非晶質形態に変換するために用いられる技術が非晶質のモキシデクチンを安定化させるために、すなわち、モキシデクチンを含有する送達系の保存可能期間中に、保存時のモキシデクチンの元の非晶質性質を保持するために、極めて適していることを見出した。それぞれの固形分散体はモキシデクチンの過飽和を呈するが、これは、モキシデクチンが非晶質形態で固形分散体中に存在し、そのために薬剤が再結晶化されることなく高い膜透過流出のために胃腸環境(mileu)中に吸収される確率が比較的高いからである。これは加えて、アベルメクチンおよびミルベマイシンのさらなる例について真実である。
このモキシデクチンの造粒物またはそのように調製されたアベルメクチン類およびミルベマイシン類のさらなる例は、他の慣用的な添加剤と混合され、下方に詳細に示されるように、錠剤の3つの層のうちの1つとして用いられる。
上を要約すると、驚くべきことに、前記方法を用いると、特にモキシデクチンまたはアベルメクチン類およびミルベマイシン類のさらなる例の非常に良好なブレンド均一性に達することができることが見出され、これは、下方に記載されるような特定の実施形態を用いるときにさらに改良することができる。さらに、かかる方法は、単純で経済的である。それによると造粒物、典型的には薬学的活性成分としてモキシデクチンを含有する造粒物の用量を打錠機の打ち型の中に正確に入れることが可能になる要求は、本明細書中に記載の方法によって十分に実現される。
本発明による固形分散体は、典型的には、薬剤および添加剤、例えばポリマーなどを、混和性である1または複数の溶媒中で共溶解することにより作製することができる。その後、溶媒または溶媒混合物を除去することで固形分散体を形成する。さらなる実施形態は、薬剤を溶融された添加剤に加え、次いで混合物を冷却することを含み得る。この方法は、噴霧冷却(噴霧凝固)、溶融/乳化/冷却硬化、熱溶融押出および射出成形の基礎である。
プロセスステップA)に関して、第一の製剤は、一般に、WO2014/095845A1中に記載されているように形成され得る。これに関して、医薬成分およびマトリックス材料、同様にさらなる添加物を混合し、造粒し、例えば粉砕し得ることが提供され得る。これらのステップは、第一の組成物の全ての構成成分を使用して実現され得る。さらに、付加的な構成成分、例えば肉香味料などを粉砕後に添加することが提供され得る。
詳細には、第一の組成物は、
(a)活性成分(複数可)および任意のさらなる添加剤を混合し、造粒し、必要ならば顆粒を細砕してもよく、
(b)肉香味剤および任意のさらなる添加剤を(a)からの混合物に加え、全てを加工すること、例えば混合などをすることで、均一な圧縮性混合物を形成させる
方法に従って調製することができる。
さらに、本発明による錠剤は、
(a)活性成分(複数可)および任意のさらなる添加剤を混合し、造粒し、必要ならば顆粒をふるいにかけ、
(b)肉香味剤を均一に混合し、場合によってさらなる添加剤と共に乾式造粒し、ならびに
(c)任意のさらなる添加剤を(a)および(b)からの混合物に加え、全てを加工すること、例えば混合などをすることで、均一な圧縮性混合物を形成させる
方法に従って調製することができる。
調製ステップ(a)は、湿式造粒として行うことができる。あるいは、調製ステップ(a)は、乾式造粒として行うことができ;欠けている構成成分は、次いで別の湿式造粒手法で加工される。また、全ての構成成分をクロスカルメロースナトリウムと共に1つのステップで乾式造粒することも可能である。その後、例えばステアリン酸マグネシウムおよびコロイド状二酸化ケイ素との混合を行うことで、圧縮性混合物を得る。
第一の組成物の構成成分に関して、上記のような製剤が参照される。
ステップB)に関して、ある実施形態によると、プロセスステップB)、したがってとりわけ薬学的活性成分としてアベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つ、例えばモキシデクチンなどを含む固形分散体の形成は、
B1)溶媒中のアベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つ、とりわけモキシデクチン、ならびに添加剤、例えばポリマーなどの溶液を用意するステップ;
B2)溶液を担体に適用するステップ;ならびに
B3)溶媒を蒸発させるステップ
を含む方法により実現され得る。
プロセスステップB1)に従って実施される溶液に関して、この溶液は、それぞれ、アベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つ、例えばモキシデクチンなどと添加剤、例えばポリマーなどと溶媒とのみを含み得るか、またはこれらからなり得る。しかしながら、薬剤の安定性を改善するため、ステップB1)中で用意される溶液は、さらに抗酸化剤を含むことが提供され得る。抗酸化剤および第一の組成物のさらなる構成成分に関して、製剤についての上の記載が参照される。
詳細には、モキシデクチンまたはアベルメクチン類およびミルベマイシン類のさらなる例を、添加剤としての親水性ポリマー、例えば前記の添加剤などと一緒に、1または複数の混和性有機溶媒中に溶解することで透明な溶液を得る。溶媒についての例は、エタノール、ジエチルエーテル、ジクロロメタン、酢酸エチル、アセトンまたは前記溶媒の混合物を含む。抗酸化剤、例えばブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、プロピルガレート、トコフェロールなども、上の溶液中に溶解させ得る。モキシデクチンまたはアベルメクチン類およびミルベマイシン類のさらなる例の濃度は、≧5重量%から≦50重量%の範囲内に、好ましくは≧10重量%から≦40重量%の範囲内に、最も好ましくは≧10重量%から≦40重量%の範囲内に置かれ得る。さらに、添加剤の濃度は≧5重量%から≦75重量%の範囲内に、好ましくは≧15重量%から≦65重量%の範囲内に、最も好ましくは≧25重量%から≦60重量%の範囲内に置かれ得て、ならびに/または抗酸化剤の濃度は≧5重量%から≦40重量%の範囲内に、好ましくは≧7.5重量%から≦30重量%に置かれ得る。
プロセスステップB2)に従って、ステップB1)中で用意された溶液、例えばモキシデクチンの溶液などは、担体、例えばポリマーなどに適用、例えば噴霧などされる。これに関して、担体は、ラクトース、微結晶性セルロース、クロスカルメロースナトリウムもしくは前記のさらなる添加剤またはこれらの構成成分の混合物により形成され得る。このステップは、例えば、適切な流動床造粒機を用いることにより実現され得る。
さらに、プロセスステップB3)に従って、溶液、例えばモキシデクチンを含むものなどの溶媒を蒸発させる。これは、防爆オーブン、例えば真空オーブンなどを適当な条件下で用いることにより実現され得る。実際、オーブンの温度は、例えば、用いられる溶媒に応じて調節され得る。
溶媒を蒸発させた後、第一の組成物が完成され得る。これに関して、アベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つ、例えばモキシデクチンなどが比較的低濃度であったとしても、これは非常に良好な含量均一性で提供されて非常に良好な適用性を可能にすることが見出された。
さらなる実施形態によると、プロセスステップB)、したがって薬学的活性成分としてアベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つ、例えばモキシデクチンなどを含む固形分散体の形成は、
B1)溶媒中のアベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つ、例えばモキシデクチンなど、ならびに添加剤、例えばポリマーなどの溶液を用意するステップ;
B4)溶媒を蒸発させるステップ;ならびに
B5)ステップB4)の生成物を粉砕するステップ
を含む方法により実現され得る。
プロセスステップB1)に関して、前記のステップB1)が参照され得る、
しかしながら、この実施形態によると、プロセスステップB4)に従って溶媒を直接的に蒸発させ、その後にプロセスステップB5)に従ってプロセスステップB4)の生成物を粉砕する。
また、とりわけ、プロセスステップB1)において、とりわけ添加物と一緒の薬学活性成分の溶液を用意し得ることが提供され得る。例として、本発明の方法はモキシデクチン、BHTおよびポビドンのエタノール溶液を用いることが提供され得る。そのように用意された溶液は、溶媒を蒸発させること(ステップB4)により乾燥され得て、例えば真空オーブン内などでの乾燥物および生成物はその後に粉砕され得る(ステップB5)。結果として得られる材料を粉砕するときは、第二の医薬組成物を得るため、これをさらなる不活性添加剤、例えばMCCなどと混合し得る。
限定されない例として、モキシデクチンまたはアベルメクチン類およびミルベマイシン類のさらなる例を、抗酸化剤、例えばBHTなどおよび担体(例えばポビドン、HPMCなど)と一緒に、好適な溶媒、例えばエタノールなどの中に溶解する。結果として得られる有機溶媒(複数可)中の薬剤、ポリマーおよび抗酸化剤の溶液を、トレイ上に0.3から5cmの厚さになるように注ぎ、残留溶媒限界がPh.Eur.の承認される限界内に十分に入るまで温度<40℃の先の定格の(ex−rated)真空オーブン内で乾燥させる。乾燥させたケークを粉砕し/ふるいにかけ(例として<0.5mmのふるい)、次のステップ、すなわち錠剤の製造のために用いる。乾燥プロセスを容易にするため、部分的に乾燥させたケークでさえも粗目ふるい(例として3mm)を通してふるいにかけ、残留溶媒(複数可)についての上述の目標が達せられるまでさらに乾燥させ得る。乾燥させた材料を粉砕し、好適な不活性添加剤と混合することで、良好なブレンド均一性を示し、かつ許容される含量均一性を呈する固形剤形、例えば錠剤などを圧縮するために用いることができるブレンドを得る。
なおさらなる実施形態によると、プロセスステップB)、特にアベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つ、例えばモキシデクトリン(Moxidectrin)などを提供することは、薬学的活性成分としてアベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つ、例えばモキシデクチンなどを含む固形分散体の形成を含み、これは
B6)添加剤、例えばポリマーなどを用意するステップ;
B7)アベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つ、例えばモキシデクチンなどを用意するステップ;
B8)添加剤をアベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つ、例えばモキシデクチンなどと共に押出するステップ;ならびに
B9)ステップB8)の生成物を粉砕するステップ
を含む方法により実現され得る。
特に、添加剤が例としてGelucires(登録商標)のように比較的低い融点を有する場合、原薬、例えばMoxidectinは、押出中に可塑化されるポリマー内に組み込まれ得る。抗酸化剤(複数可)を伴う薬剤およびポリマーは、例えば、25℃に置かれ得る温度で、例として直径0.6mmのノズルを備えた二軸スクリュー押出機中で押出される。スクリュー内に存在する混練ブロックが原因で押出機内で発生する摩擦は、ポリマーを軟化させるのに十分である。原薬および抗酸化剤は、軟化したポリマー中に均一に分布する。押出されたストリングは、所望の粒子サイズ(例えば<0.5mm)の固形分散体を得るために、穏やかな粉砕プロセスにより、さらに加工される。
それゆえに、この実施形態は、添加剤中への薬剤の導入が押出機の1または複数のスクリューにより提供されるエネルギーによって実現され得るほど、添加剤の融点または軟化点が十分に低い場合に、特に有利であり得る。粉砕ステップに関しては、上の記載が参照される。
第一の組成物、第二の組成物およびバリア層に関して、本発明の方法は、さらに、プロセスステップD)に従って、第一の組成物が第一の層中に提供され、第二の組成物が第二の層中に提供されるような多層構造を形成させることを含み、ここで第一の層と第二の層とは第一の層と第二の層との間に備えられるバリア層により隔てられる。具体的な構造に関しては、前記に見ることができる製剤の記載が参照される。さらに、錠剤の調製に関しては、一般に当該技術分野で知られている方法が一般に用いられ得る。
動物健康のセクターにおいて、すなわち動物薬の分野において、本発明の固形医薬製剤は、動物寄生生物、とりわけ外部寄生生物を防除するために用いることができる。外部寄生生物は、典型的におよび好ましくは節足動物であり、特に昆虫、例えばハエ(刺咬性(biting)および舐性(licking))、寄生性ハエ幼虫、シラミ、髪シラミ(hair lice)、ハジラミ(bird lice)、ノミなど;またはダニ(acarid)、例えばマダニなど、例えばカタダニもしくはヒメダニ、もしくはダニ(mite)、例えば疥癬ダニ(scab mite)、ツツガムシ(harvest mite)、鳥ダニ(bird mite)などである。これらの寄生生物としては、次の外部寄生生物(とりわけ昆虫、ダニ)が挙げられる:
シラミ目(Anoplurida)からのもの、例えば、ヘマトピヌス属種(Haematopinus spp.)、リノグナトス属種(Linognathus spp.)、ペジクルス属種(Pediculus spp.)、フチルス属種(Phthirus spp.)およびソレノポテス属種(Solenopotes spp.);具体例は:リノグナトス・セトスス(Linognathus setosus)、リノグナトス・ビツリ(Linognathus vituli)、リノグナトス・オビルス(Linognathus ovillus)、リノグナトス・オビホルミス(Linognathus oviformis)、リノグナトス・ペダリス(Linognathus pedalis)、リノグナトス・ステノプシス(Linognathus stenopsis)、ヘマトピヌス・アシニ・マクロセファルス(Haematopinus asini macrocephalus)、ヘマトピヌス・ユーリステルヌス(Haematopinus eurysternus)、ヘマトピヌス・スイス(Haematopinus suis)、ペジクルス・フマヌス・カピチス(Pediculus humanus capitis)、ペジクルス・フマヌス・コルポリス(Pediculus humanus corporis)、フィロエラ・バスタトリックス(Phylloera vastatrix)、フチルス・プビス(Phthirus pubis)、ソレノポテス・カピラツス(Solenopotes capillatus);
ハジラミ目(Mallophagida)ならびにマルツノハジラミ亜目(Amblycerina)およびホソツノハジラミ亜目(Ischnocerina)からのもの、例えば、トリメノポン属種(Trimenopon spp.)、メノポン属種(Menopon spp.)、トリノトン属種(Trinoton spp.)、ボビコラ属種(Bovicola spp.)、ウェルネキエラ属種(Werneckiella spp.)、レピケントロン属種(Lepikentron spp.)、ダマリナ属種(Damalina spp.)、トリコデクテス属種(Trichodectes spp.)およびフェリコラ属種(Felicola spp.);具体例は:ボビコラ・ボビス(Bovicola bovis)、ボビコラ・オビス(Bovicola ovis)、ボビコラ・リンバタ(Bovicola limbata)、ダマリナ・ボビス(Damalina bovis)、トリコデクテス・カニス(Trichodectes canis)、フェリコラ・スブロストラツス(Felicola subrostratus)、ボビコラ・カプラエ(Bovicola caprae)、レピケントロン・オビス(Lepikentron ovis)、ウェルネキエラ・エクイ(Werneckiella equi);
ハエ目(Diptera)ならびにカ亜目(Nematocerina)およびハエ亜目(Brachycerina)からのもの、例えば、エデス属種(Aedes spp.)、アノフェレス属種(Anopheles spp.)、クレクス属種(Culex spp.)、シムリウム属種(Simulium spp.)、ユーシムリウム属種(Eusimulium spp.)、フレボトムス属種(Phlebotomus spp.)、ルトゾミア属種(Lutzomyia spp.)、クリコイデス属種(Culicoides spp.)、クリソプス属種(Chrysops spp.)、オダグミア属種(Odagmia spp.)、ウィルヘルミア属種(Wilhelmia spp.)、ヒボミトラ属種(Hybomitra spp.)、アチロツス属種(Atylotus spp.)、タバヌス属種(Tabanus spp.)、ヘマトポタ属種(Haematopota spp.)、フィリポミア属種(Philipomyia spp.)、ブラウラ属種(Braula spp.)、ムスカ属種(Musca spp.)、ヒドロテア属種(Hydrotaea spp.)、ストモキシス属種(Stomoxys spp.)、ヘマトビア属種(Haematobia spp.)、モレリア属種(Morellia spp.)、ファニア属種(Fannia spp.)、グロシナ属種(Glossina spp.)、カリフォラ属種(Calliphora spp.)、ルキリア属種(Lucilia spp.)、クリソミア属種(Chrysomyia spp.)、ウォルファルチア属種(Wohlfahrtia spp.)、サルコファガ属種(Sarcophaga spp.)、エストルス属種(Oestrus spp.)、ヒポデルマ属種(Hypoderma spp.)、ガステロフィルス属種(Gasterophilus spp.)、ヒポボスカ属種(Hippobosca spp.)、リポプテナ属種(Lipoptena spp.)、メロファグス属種(Melophagus spp.)、リノエストルス属種(Rhinoestrus spp.)、チプラ属種(Tipula spp.);具体例は:エデス・エジプチ(Aedes aegypti)、エデス・アルボピクツス(Aedes albopictus)、エデス・タエニオリンクス(Aedes taeniorhynchus)、アノフェレス・ガムビエ(Anopheles gambiae)、アノフェレス・マクリペニス(Anopheles maculipennis)、カリフォラ・エリトロセファラ(Calliphora erythrocephala)、クリソゾナ・プルビアリス(Chrysozona pluvialis)、クレクス・キンケファシアツス(Culex quinquefasciatus)、クレクス・ピピエンス(Culex pipiens)、クレクス・タルサリス(Culex tarsalis)、ファニア・カニクラリス(Fannia canicularis)、サルコファガ・カルナリア(Sarcophaga carnaria)、ストモキシス・カルシトランス(Stomoxys calcitrans)、チプラ・パルドサ(Tipula paludosa)、ルキリア・クプリナ(Lucilia cuprina)、ルキリア・セリカタ(Lucilia sericata)、シムリウム・レプタンス(Simulium reptans)、フレボトムス・パパタシ(Phlebotomus papatasi)、フレボトムス・ロンギパルピス(Phlebotomus longipalpis)、オダグミア・オルナタ(Odagmia ornata)、ウィルヘルミア・エクイナ(Wilhelmia equina)、ブーフトラ・エリトロセファラ(Boophthora erythrocephala)、タバヌス・ブロミウス(Tabanus bromius)、タバヌス・スポドプテルス(Tabanus spodopterus)、タバヌス・アトラツス(Tabanus atratus)、タバヌス・スデチクス(Tabanus sudeticus)、ヒボミトラ・シウレア(Hybomitra ciurea)、クリソプス・カエクチエンス(Chrysops caecutiens)、クリソプス・レリクツス(Chrysops relictus)、ヘマトポタ・プルビアリス(Haematopota pluvialis)、ヘマトポタ・イタリカ(Haematopota italica)、ムスカ・アウツムナリス(Musca autumnalis)、ムスカ・ドメスチカ(Musca domestica)、ヘマトビア・イリタンス・イリタンス(Haematobia irritans irritans)、ヘマトビア・イリタンス・エキシグア(Haematobia irritans exigua)、ヘマトビア・スチムランス(Haematobia stimulans)、ヒドロテア・イリタンス(Hydrotaea irritans)、ヒドロテア・アルビプンクタ(Hydrotaea albipuncta)、クリソミア・クロロピガ(Chrysomya chloropyga)、クリソミア・ベッジアナ(Chrysomya bezziana)、エストルス・オビス(Oestrus ovis)、ヒポデルマ・ボビス(Hypoderma bovis)、ヒポデルマ・リネアツム(Hypoderma lineatum)、プルゼワルスキアナ・シレヌス(Przhevalskiana silenus)、デルマトビア・ホミニス(Dermatobia hominis)、メロファグス・オビヌス(Melophagus ovinus)、リポプテナ・カプレオリ(Lipoptena capreoli)、リポプテナ・セルビ(Lipoptena cervi)、ヒポボスカ・バリエガタ(Hippobosca variegata)、ヒポボスカ・エクイナ(Hippobosca equina)、ガステロフィルス・インテスチナリス(Gasterophilus intestinalis)、ガステロフィルス・ヘモロイダリス(Gasterophilus haemorroidalis)、ガステロフィルス・イネルミス(Gasterophilus inermis)、ガステロフィルス・ナサリス(Gasterophilus nasalis)、ガステロフィルス・ニグリコルニス(Gasterophilus nigricornis)、ガステロフィルス・ペコルム(Gasterophilus pecorum)、ブラウラ・コエカ(Braula coeca);
ノミ目(Siphonapterida)からのもの、例えばプレクス属種(Pulex spp.)、クテノセファリデス属種(Ctenocephalides spp.)、ツンガ属種(Tunga spp.)、キセノプシラ属種(Xenopsylla spp.)、セラトフィルス属種(Ceratophyllus spp.);具体例は:クテノセファリデス・カニス(Ctenocephalides canis)、クテノセファリデス・フェリス(Ctenocephalides felis)、プレクス・イリタンス(Pulex irritans)、ツンガ・ペネトランス(Tunga penetrans)、キセノプシラ・ケオピス(Xenopsylla cheopis);
異翅目(Heteropterida)からのもの、例えば、キメクス属種(Cimex spp.)、トリアトマ属種(Triatoma spp.)、ロドニウス属種(Rhodnius spp.)およびパンストロンギルス属種(Panstrongylus spp.);
ゴキブリ目(Blattarida)からのもの、例えばブラタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ペリプラネタ・アメリカナ(Periplaneta americana)、ブラテラ・ゲルマニカ(Blattela germanica)およびスペラ属種(Supella spp.)(例としてスペラ・ロンギパルパ(Suppella longipalpa));
ダニ亜綱(Acari(Acarina))ならびにマダニ目(Metastigmata)およびトゲダニ目(Mesostigmata)からのもの、例えば、アルガス属種(Argas spp.)、オルニトドルス属種(Ornithodorus spp.)、オトビウス属種(Otobius spp.)、イキソデス属種(Ixodes spp.)、アムブリオマ属種(Amblyomma spp.)、リピセファルス属種(Rhipicephalus spp.)(ボーフィルス属種(Boophilus spp.))、デルマセントル属種(Dermacentor spp.)、ヘモフィサリス属種(Haemophysalis spp.)、ヒアロマ属種(Hyalomma spp.)、デルマニスス属種(Dermanyssus spp.)、リピセファルス属種(Rhipicephalus spp.)(多宿主ダニの原属)、オルニトニスス属種(Ornithonyssus spp.)、ニューモニスス属種(Pneumonyssus spp.)、ライリエチア属種(Raillietia spp.)、ニューモニスス属種(Pneumonyssus spp.)、ステルノストマ属種(Sternostoma spp.)、バロア属種(Varroa spp.)、アカラピス属種(Acarapis spp.);具体例は:アルガス・ペルシクス(Argas persicus)、アルガス・レフレクスス(Argas reflexus)、オルニトドルス・モウバタ(Ornithodorus moubata)、オトビウス・メグニニ(Otobius megnini)、リピセファルス(ボーフィルス)・ミクロプルス(Rhipicephalus(Boophilus) microplus)、リピセファルス(ボーフィルス)・デコロラツス(Rhipicephalus(Boophilus) decoloratus)、リピセファルス(ボーフィルス)・アヌラツス(Rhipicephalus(Boophilus) annulatus)、リピセファルス(ボーフィルス)・カルセラツス(Rhipicephalus(Boophilus) calceratus)、ヒアロマ・アナトリクム(Hyalomma anatolicum)、ヒアロマ・エジプチクム(Hyalomma aegypticum)、ヒアロマ・マルギナツム(Hyalomma marginatum)、ヒアロマ・トランシエンス(Hyalomma transiens)、リピセファルス・エベルチ(Rhipicephalus evertsi)、イキソデス・リシヌス(Ixodes ricinus)、イキソデス・ヘキサゴヌス(Ixodes hexagonus)、イキソデス・カニスガ(Ixodes canisuga)、イキソデス・ピロスス(Ixodes pilosus)、イキソデス・ルビクンドゥス(Ixodes rubicundus)、イキソデス・スカプラリス(Ixodes scapularis)、イキソデス・ホロシクルス(Ixodes holocyclus)、ヘマフィサリス・コンシナ(Haemaphysalis concinna)、ヘマフィサリス・プンクタタ(Haemaphysalis punctata)、ヘマフィサリス・シナバリナ(Haemaphysalis cinnabarina)、ヘマフィサリス・オトフィラ(Haemaphysalis otophila)、ヘマフィサリス・リーチ(Haemaphysalis leachi)、ヘマフィサリス・ロンギコルニ(Haemaphysalis longicorni)、デルマセントル・マルギナツス(Dermacentor marginatus)、デルマセントル・レチクラツス(Dermacentor reticulatus)、デルマセントル・ピクツス(Dermacentor pictus)、デルマセントル・アルビピクツス(Dermacentor albipictus)、デルマセントル・アンデルソニ(Dermacentor andersoni)、デルマセントル・バリアビリス(Dermacentor variabilis)、ヒアロマ・マウリタニクム(Hyalomma mauritanicum)、リピセファルス・サングイネウス(Rhipicephalus sanguineus)、リピセファルス・ブルサ(Rhipicephalus bursa)、リピセファルス・アペンジクラツス(Rhipicephalus appendiculatus)、リピセファルス・カペンシス(Rhipicephalus capensis)、リピセファルス・ツラニクス(Rhipicephalus turanicus)、リピセファルス・ザンベジエンシス(Rhipicephalus zambeziensis)、アムブリオマ・アメリカヌム(Amblyomma americanum)、アムブリオマ・バリエガツム(Amblyomma variegatum)、アムブリオマ・マクラツム(Amblyomma maculatum)、アムブリオマ・ヘブラエウム(Amblyomma hebraeum)、アムブリオマ・カジェネンス(Amblyomma cajennense)、デルマニスス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae)、オルニトニスス・ブルサ(Ornithonyssus bursa)、オルニトニスス・シルビアルム(Ornithonyssus sylviarum)、バロア・ジャコブソニ(Varroa jacobsoni);
ケダニ目(Actinedida(Prostigmata))およびコナダニ目(Acaridida(Astigmata))からのもの、例えば、アカラピス属種(Acarapis spp.)、ケイレチエラ属種(Cheyletiella spp.)、オルニトケイレチア属種(Ornithocheyletia spp.)、ミオビア属種(Myobia spp.)、ソレルガテス属種(Psorergates spp.)、デモデクス属種(Demodex spp.)、トロムビクラ属種(Trombicula spp.)、リストロフォルス属種(Listrophorus spp.)、アカルス属種(Acarus spp.)、チロファグス属種(Tyrophagus spp.)、カログリフス属種(Caloglyphus spp.)、ヒポデクテス属種(Hypodectes spp.)、テロリクス属種(Pterolichus spp.)、ソロプテス属種(Psoroptes spp.)、コリオプテス属種(Chorioptes spp.)、オトデクテス属種(Otodectes spp.)、サルコプテス属種(Sarcoptes spp.)、ノトエドレス属種(Notoedres spp.)、ネミドコプテス属種(Knemidocoptes spp.)、シトジテス属種(Cytodites spp.)、ラミノシオプテス属種(Laminosioptes spp.);具体例は:ケイレチエラ・ヤスグリ(Cheyletiella yasguri)、ケイレチエラ・ブラケイ(Cheyletiella blakei)、デモデクス・カニス(Demodex canis)、デモデクス・ボビス(Demodex bovis)、デモデクス・オビス(Demodex ovis)、デモデクス・カプラエ(Demodex caprae)、デモデクス・エクイ(Demodex equi)、デモデクス・カバリ(Demodex caballi)、デモデクス・スイス(Demodex suis)、ネオトロンビクラ・アウツムナリス(Neotrombicula autumnalis)、ネオトロンビクラ・デサレリ(Neotrombicula desaleri)、ネオションガスチア・キセロテルモビア(Neoschongastia xerothermobia)、トロムビクラ・アカムシ(Trombicula akamushi)、オトデクテス・シノチス(Otodectes cynotis)、ノトエドレス・カチ(Notoedres cati)、サルコプチス・カニス(Sarcoptis canis)、サルコプテス・ボビス(Sarcoptes bovis)、サルコプテス・オビス(Sarcoptes ovis)、サルコプテス・ルピカプラエ(Sarcoptes rupicaprae)(=S.カプラエ(S.caprae))、サルコプテス・エクイ(Sarcoptes equi)、サルコプテス・スイス(Sarcoptes suis)、ソロプテス・オビス(Psoroptes ovis)、ソロプテス・クニクリ(Psoroptes cuniculi)、ソロプテス・エクイ(Psoroptes equi)、コリオプテス・ボビス(Chorioptes bovis)、ソエルガテス・オビス(Psoergates ovis)、ニューモニソイディック・マンゲ(Pneumonyssoidic mange)、ニューモニソイデス・カニナム(Pneumonyssoides caninum)、アカラピス・ウッディ(Acarapis woodi)。
本発明による製剤はまた、動物を攻撃する節足動物を防除するためにも適している。動物としては、農業家畜、例えば、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、ブタ、ロバ、ラクダ、バッファロー、ウサギ、ニワトリ、シチメンチョウ、アヒル、ガチョウが挙げられ、動物としてはまた、コンパニオンアニマルとも呼ばれる飼育動物、例えば、イヌ、ネコ、飼い鳥、観賞魚、および試験動物として知られるもの、例えば、ハムスター、モルモット、ラットおよびマウスが挙げられる。
これらの外部寄生生物の防除は、死亡の症例を減らし、宿主動物の(肉、乳、羊毛、皮、卵、蜂蜜などについての)パフォーマンスおよび健康を改善するであろうから、本発明による製剤の使用は、より経済的に存立でき、かつより容易な動物の飼育を可能にする。
例えば、(関連があるならば)寄生生物による宿主からの血液の取り込みを防ぐことまたは遮ることが望ましい。寄生生物の防除はまた、感染性物質の伝播の防止に寄与することができる。
動物健康の分野に関して本明細書中で用いられる用語「防除」は、活性化合物が、問題の寄生生物に感染した動物におけるその寄生生物の出現を無害なレベルにまで減らすことにより作用することを意味する。より具体的には、本明細書中で用いられる「防除」は、活性化合物が問題の寄生生物を死滅させ、その成長を遅らせ、またはその増殖を阻害することを意味する。
以下の例は、本発明をさらに例示し、説明することを意図するだけのものである。それゆえに、例は、本発明の範囲またはそれが実施され得る方法を限定するものとみなされるべきではない。例えば、錠剤中の香味料顆粒のパーセントは、イヌによる錠剤の受け入れに適するように変え得る。
特に、以下の例は、アベルメクチン類およびミルベマイシン類の限定されない例としてのモキシデクチンを使用して示される。しかしながら、同じ効果は、アベルメクチン類およびミルベマイシン類のさらなる例をとりわけ同じまたは同等の条件下で用いたときに、現れる。
下の例中で与えられる量は、重量部である。
製剤は、3つの別個の層、すなわち:モキシデクチン層(第2の層)、中間層またはバリア層と呼ばれるプラセボ層、およびDrontal Plus層(プラジカンテル、フェバンテルおよびピランテル−エンボネートを含む第1の層)を含有する。
I.モキシデクチンを含む第二の層の調製
第二の層は、モキシデクチンの溶液を形成させること、続いて、流動床造粒機中でのトレイ乾燥によりその固形分散体を形成させることによって形成される。その後、固形分散体をマトリックス材料と混合する。
I.(i)溶液の調製およびその固形分散体の形成
以下の溶液を、固形分散体を形成させるために用いた(溶媒の量は、全ての構成成分が溶液中にあるように選ばれ得る):
No.1
モキシデクチン 1部
BHT 1.5部
ポビドン K17 2部
エタノールが溶媒として用いられる。
No.2
モキシデクチン 1部
BHT 1.5部
ポビドン K17 3部
エタノールが溶媒として用いられる。
No.3
モキシデクチン 1部
BHT 2部
ポビドン K17 3部
エタノールが溶媒として用いられる。
No.4
モキシデクチン 1部
BHT 3部
ポビドン K17 3部
エタノールが溶媒として用いられる。
No.5
モキシデクチン 1部
BHT 2部
プロピルガレート 1部
ポビドン K17 3部
エタノールが溶媒として用いられる。
No.6
モキシデクチン 1部
BHT 3部
ポビドン K25 4部
エタノールが溶媒として用いられる。
No.7
モキシデクチン 1部
BHT 3部
プロピルガレート 1部
ポビドン K25 3部
エタノールが溶媒として用いられる。
No.8
モキシデクチン 1部
BHT 3部
コポビドン 3部
エタノールが溶媒として用いられる。
No.9
モキシデクチン 1部
BHT 3部
Soluplus(登録商標) 3部
エタノールが溶媒として用いられる。
No.10
モキシデクチン 1部
BHT 3部
HPMC 5 cP 3部
エタノール&メチレンクロリドが溶媒として用いられる。
No.11
モキシデクチン 1部
BHT 3部
HPC−L 3部
エタノールが溶媒として用いられる。
No.12
モキシデクチン 1部
BHT 3部
HPMCAS 3部
エタノール&アセトンが溶媒として用いられる。
No.13
モキシデクチン 1部
BHT 3部
Gelucire(登録商標)50/13 3部
No.14
モキシデクチン 1部
BHT 3部
Gelucire(登録商標)46/14 3部
固形分散体形態のモキシデクチン−ポリマー複合体は、上記の技術を用いて抗酸化剤(複数可)と一緒に作られる。詳細には、上記のように形成された溶液をトレイに移し、<40℃の防爆真空オーブンで乾燥する(トレイ乾燥プロセス)か、または上述のように適切な流動床造粒機中で不活性ポリマー担体(例えばラクトース、微結晶性セルロース、クロスカルメロースナトリウムまたは不活性添加剤の混合物など)上に噴霧する。最後に得られた固形材料をふるい分けし(<0.5mm)、原薬の含量を分析する。
I.(ii)トレイ乾燥されたモキシデクチン−ポリマー複合体による固形分散体の、錠剤形成のための圧縮の準備ができている第二の組成物を形成する最終ブレンドへの加工
上の例2、3および4のいずれかからの分析に基づいて100μgまたは250μgのモクスデクチン(moxdectin)に相当する一定分量の乾燥粉末を、添加剤Prosolv(登録商標)SM CC添加剤および滑沢剤としてのステアリン酸マグネシウムと、後者が0.2〜1.25重量%の範囲の濃度で混合し、結果として得られたブレンドを、最終産物のモキシデクチン層を作製するために用いる。Prosolv(登録商標)SM CCに対するモキシデクチン−ポリマー複合体の比は、重量に関して、1:400、好ましくは1:200、または最も好ましくは1:144である。
上の例8、9、10および11のいずれかからの分析に基づいて375μgまたは750μgのモクスデクチン(moxdectin)に相当する一定分量の乾燥粉末を、添加剤Prosolv(登録商標)SM CC添加剤および滑沢剤としてのステアリン酸マグネシウムと、後者が0.2〜1.25%の範囲の濃度で混合し、結果として得られたブレンドを、最終産物のモキシデクチン層を作製するために用いる。Prosolv(登録商標)SM CCに対するモキシデクチン−ポリマー複合体の比は、重量に関して、1:400、好ましくは1:200、または最も好ましくは1:144である。
I.(iii)流動床造粒プロセスにより調製されたモキシデクチン−ポリマー複合体(固形分散体)の、錠剤形成のための圧縮の準備ができている最終ブレンドへの加工
例1〜12のいずれかにおいて述べた有機溶液を、担体材料のラクトース一水和物上に噴霧し(ラクトース一水和物に対するモキシデクチンの比は1:200)、残留溶媒レベルがPh.Eur.の要件を満たすまで乾燥する。100または250または375または750μgのモキシデクチンに相当するこの乾燥した材料の一定分量を、滑剤(例えばコロイド状二酸化ケイ素またはタルク)と、最後に滑沢剤(例えばステアリン酸マグネシウムまたはステアリン酸フマリルナトリウム)と混合して、すぐに圧縮できるモキシデクチン層混合物を得る。
さらなる例によると、担体材料は、ラクトース一水和物の代わりにクロスカルメロースナトリウムである。
I.(iv)押出プロセスにより調製されたモキシデクチン−ポリマー複合体(固形分散体)の、錠剤形成のための圧縮の準備ができている最終ブレンドへの加工
例13および14による組成物は、上述のように押出される。これは、例えば、25℃に置かれ得る温度で、例として直径0.6mmのノズルを備えた二軸スクリュー押出機中で押出される。スクリュー内に存在する混練ブロックが原因で押出機内で発生する摩擦は、ポリマーを軟化させるのに十分である。原薬および抗酸化剤は、軟化したポリマー中に均一に分布する。押出されたストリングは、所望の粒子サイズ(例えば<0.5mm)の固形分散体を得るために、穏やかな粉砕プロセスにより、さらに加工される。
さらなる例によると、担体材料はラクトース一水和物の代わりに、微結晶性セルロースである。
さらなる例によると、担体材料は、ラクトース一水和物と微結晶セルロースとの混合物である。
担体に対するモキシデクチンの比は、1:50から1:400または1:800で変えることができる。
モキシデクチン層中の滑剤の濃度は、0.2〜1.5%の範囲である。同様に、潤滑剤の濃度は、0.2〜1.25%の範囲である。
II.バリア層の調製
ラクトース一水和物と微結晶性セルロース(30:70)の混合物を混合し、高剪断ミキサー中でポビドンK17の水溶液(4%)と共に湿式造粒する。湿潤ブレンドを乾燥し、ふるい(<0.5mm)に通して乾燥造粒物を得る。これを、モキシデクション(moxidection)層の中に記載されているように、滑剤、例えばステアリン酸マグネシウムなど、および滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウムなどと混合する。
プラセボ造粒物の一定分量を用いて、中間層、すなわちモキシデクチンとDrontal plus層との間の層を作製する。プラセボ層の厚さは、最終錠剤において<5mmである。
III.第一の層(Drontal Plus層)の組成物
組成物、同様に製造プロセスは、WO2014/095845A1中に記載されているように実施され得る。
したがって、最初に、プラジカンテル、フェバンテルおよびピランテル−エンボネート、同様にコーンスターチおよびラクトース−一水和物が混合造粒機中で混合されたプレブレンド(preblend)を形成させ得る。混合物を、ポビドンおよびラウリル硫酸ナトリウムの水性混合物と共に造粒する。続いて、生成物を乾燥させ、ふるいにかける。
第二に、ポストブレンド(postblend)を形成させるため、肉香味料、コーンスターチおよび微結晶性セルロースを乾燥形態で混合し、圧縮し、ふるいにかける。良好な流動性を持つ混合物を実現するために、肉香味料は、カールフィッシャー滴定による水分含量が≧5.5重量%であり得る。
最終ブレンドを、したがってすぐに圧縮できる混合物を受け入れるために、最終ブレンドの量は、体重4または10または15または30kgのイヌが意図されるべきである。モキシデクチンの用量は、25μg/kgイヌ体重である。それぞれの量のプレブレンドおよびポストブレンドを、クロスカルメロース−ナトリウム、ステアリン酸マグネシウムおよび無水二酸化ケイ素と混合する。次いで、この混合物を錠剤の形態で圧縮することができる。
IV.使用の準備ができている錠剤の調製
以下において、体重10kgのイヌが意図された3層錠剤を生産するための例が示される。
IV.(i)モキシデクチンの例
250μgのモキシデクチンを含む第二の層の組成物を示す異なる例が提供される。
モキシデクチン例1
例2による固形分散体 1.375mg
Prosolv(登録商標)SMCC 198mg
ステアリン酸マグネシウム 0.6mg
総重量 199.975mg
モキシデクチン例2
例2による固形分散体 1.375mg
Prosolv(登録商標)SMCC 550mg
ステアリン酸マグネシウム 1.2mg
総重量 552.575mg
モキシデクチン例3
例3による固形分散体 1.5mg
Prosolv(登録商標)SMCC 216mg
ステアリン酸マグネシウム 0.6mg
総重量 218.1mg
モキシデクチン例4
例3による固形分散体 1.5mg
Prosolv(登録商標)SMCC 600mg
ステアリン酸マグネシウム 1.2mg
総重量 602.7mg
モキシデクチン例5
例6による固形分散体 2.0mg
Prosolv(登録商標)SMCC 288mg
ステアリン酸マグネシウム 0.6mg
総重量 290.6mg
モキシデクチン例6
例10による固形分散体 1.75mg
Prosolv(登録商標)SMCC 252mg
ステアリン酸マグネシウム 0.6mg
総重量 254.35mg
モキシデクチン例7
例10による固形分散体 1.75mg
Prosolv(登録商標)SMCC 700mg
ステアリン酸マグネシウム 1.2mg
総重量 702.95mg
モキシデクチン例8
例11による固形分散体 1.75mg
Prosolv(登録商標)SMCC 700mg
ステアリン酸マグネシウム 1.2mg
総重量 702.95mg
モキシデクチン例9
例12による固形分散体 1.75mg
Prosolv(登録商標)SMCC 252mg
ステアリン酸マグネシウム 0.6mg
総重量 254.35mg
IV.(ii)中間層またはバリア層またはプラセボ層の組成
微結晶性セルロース 360.6mg
無水リン酸二カルシウム 270.6mg
ポビドン K−25 33.6mg
コロイド状二酸化ケイ素 3.4mg
ステアリン酸マグネシウム 1.8mg
総重量 670.0mg
IV.(iii)第一の層(Drontal Plus層)の例
以下において、Drontal Plusを含む第一の層の例が示される。
Drontal Plus例1
フェバンテル 150.0mg
プラジカンテル 50.0mg
ピランテルエンボネート 144.0mg
ラクトース一水和物 100.0mg
コーンスターチ 143.0mg
ポビドン 25 18.00mg
ラウリル硫酸ナトリウム 2.0mg
噴霧乾燥肝臓粉末 355.4mg
微結晶性セルロース 49.0mg
クロスカルメロースナトリウム 40.0mg
ステアリン酸マグネシウム 3.0mg
無水コロイド状二酸化ケイ素 1.0mg
総重量 1055.4mg
本発明を(限定することなく)説明するため、適切な市販の打錠機を用いてDrontal Plus層、モキシデクチン層および中間バリア層の組成物を取ることにより、体重10kgのイヌのための3層錠剤を作製することができる。より小さいイヌのための錠剤を調製するならば、上の量は、イヌの体重に適合するように比例して調節される。
3層錠剤が体重35kgのイヌを意図するならば、モキシデクチン層およびプラセボ層の重量は、比例して増加させる。Drontal plus層の組成は下に与えられる:
Drontal Plus例2
フェバンテル 525.0mg
プラジカンテル 175.0mg
ピランテルエンボネート 504.0mg
ラクトース一水和物 350.0mg
コーンスターチ 500.5mg
ポビドン 25 63.0mg
ラウリル硫酸ナトリウム 7.0mg
噴霧乾燥肝臓粉末 1243.9mg
微結晶性セルロース 171.5mg
クロスカルメロースナトリウム 280.0mg
ステアリン酸マグネシウム 10.5mg
無水コロイド状二酸化ケイ素 3.5mg
錠剤重量 3833.9mg
V.モキシデクチン3層錠剤の安定性
前記のように、モキシデクチンの化学的安定性は、本発明の非常に重要な側面である。本発明に従って製造された3層錠剤は、下に示すような高い安定性および低い分解生成物を示した。
抗酸化剤(BHT)含量が異なる3つのモキシデクチン固形分散体(SD)を、下に与えられる組成に従って、先に記載されるトレイ乾燥手順によって調製した。その後にそれぞれの固形分散体を添加剤、すなわち、Prosolv(登録商標)SMCC 50およびステアリン酸マグネシウムと下に述べられる比率で混合し、3層製剤のモキシデクチン層のためにすぐに用いることができる造粒物ブレンドを得る。
モキシデクチン固形分散体“a、bおよびc”:
固形分散体(a):モキシデクチン(0.25部)、ポビドン K 17(0.75部)、BHT(0.125部)およびエタノール(10.3部)。
固形分散体(b):モキシデクチン(0.25部)、ポビドン K 17(0.75部)、BHT(0.25部)およびエタノール(10.3部)。
固形分散体(c):モキシデクチン(0.25部)、ポビドン K 17(0.75部)、BHT(0.5部)およびエタノール(10.3部)。
上で得られた固形分散体“a”、“b”および“c”をProsolv(登録商標)SMCC 50およびステアリン酸マグネシウムと下に述べられる比率で混合し、3層製剤のすぐに使用できるモキシデクチン層である造粒物ブレンドを得る。
SD“a”のモキシデクチン層:SD“a”(1.13mg)、Prosolv(登録商標)SMCC 50(198.27mg)、ステアリン酸マグネシウム(0.60mg)。
SD“b”のモキシデクチン層:SD“b”(1.25mg)、Prosolv(登録商標)SMCC 50(198.10mg)、ステアリン酸マグネシウム(0.60mg)。
SD“c”のモキシデクチン層:SD“c”(1.50mg)、Prosolv(登録商標)SMCC 50(197,85mg)、ステアリン酸マグネシウム(0.60mg)。
中間層またはバリア層またはプラセボ層は、上記のものと同じである。例1のDrontal Plus層を、3つの層のうちの1つのために用いた。異なるモキシデクチンSD層を持つ3層錠剤を調製した。錠剤中のモキシデクチン含量は、250μgである(体重10kgのイヌが意図される)。錠剤をアルミニウムバッグ内に入れ、密封し、30℃/75%RHで保存する。3ヶ月後、モキシデクチン、同様に関連生成物(分解物)の含量を分析した。
分解を示すために、モキシデクチン(構造1)および分解物の構造を下に示す(構造2は23−Z−モキシデクチンと呼ばれる分解物に相当し、構造3は23−ケト F−アルファと呼ばれる分解物に相当する)。表中、モキシデクチンまたは記載された分解物によって規定されない最終的に欠けているパーセントは、さらなる特定されていない分解物により形成され得る。
Figure 2020500898
安定性試験(30℃/75%RH)のデータは下に与えられる:
Figure 2020500898
比較例1
上の各層中に同量の全成分を含有する3つの異なる3層錠剤を調製した。3つの層全ての組成は、すぐに使用できるモキシデクチン層がモキシデクチンのSDを含有しないことを除いて、上と同じである。成分、すなわち:モキシデクチン、ポビドン K 17、BHT、Prosolv(登録商標)SMCC 50およびステアリン酸マグネシウムを乾燥形態で均一に混合し、モキシデクチン層として用いる。プラセボおよびDrontal Plus層は、上の製剤のそれと同一である。
錠剤中のモキシデクチン含量も250μgである(体重10kgのイヌが意図される)。錠剤をアルミニウムバッグ内に入れ、密封し、30℃/75%RHで保存する。3ヶ月後、モキシデクチン、同様に関連生成物(分解物)の含量を分析した。データは下に与えられる:
Figure 2020500898
比較例2
モキシデーション(Moxidation)は容易に酸化され、そのために先に述べられた全ての例を使用した場合と同様に抗酸化剤が必要である。この例において、モキシデクチン層は、比較例1として乾燥混合により調製される。モキシデクチン層の正確な組成は下に与えられる:
モキシデクチン 0.25mg
BHT 1.5mg
Prosolv(登録商標)SMCC 50 197.6mg
ステアリン酸マグネシウム 0.6mg
プラセボ/バリア層または中間層、同様にDrontal Plus層は、先に述べられたものと同一である。
3層錠剤を調製し、アルミニウムバッグ内に入れ、密封し、30℃/75%RHで保存する。3ヶ月後、モキシデクチン、同様に関連生成物(分解物)の含量を分析した。データは下に与えられる:
Figure 2020500898
比較例2中の抗酸化剤の含量は、原薬の量の6倍であるが、後者は著しく分解した。
これは、本発明の高い発明性、すなわち、非晶質モキシデクチンが抗酸化剤の存在下でポビドンのようなポリマーとの複合体を作製することによって安定化されなければならないことを明確に示す。
それゆえに、本発明によると、第二の組成物は、第二の組成物を参照して≦20重量%、とりわけ≦10重量%、好ましくは≦5重量%、最も好ましくは≦1重量%の量のモキシデクチンの分解物、例えば、前で特定された分解剤またはさらなる分解剤を含むことが提供され得る。
本発明は、以下の図および例を参照してさらに記載されるが、それらにより限定されることを望むものではない。
図1は、本発明による製剤を示す。
図1中、本発明による製剤10は、1に示される。製剤10は、マトリックス材料および前記マトリックス材料の内部に分布させた薬学的活性成分を持つ第一の医薬組成物を含み、ここで第一の医薬組成物は薬学活性成分としてプラジカンテル、ピランテルおよびフェバンテルを含む。製剤10はさらに、マトリックス材料ならびに前記マトリックス材料の内部に分布させた薬学的活性成分としてのモキシデクチンを持つ第二の医薬組成物を含む。図1からわかるように、製剤10は、第一の組成物が第一の層12中に提供され、第二の組成物が第二の層14中に提供されるような多層構造で提供され、ここで第一の層12と第二の層14とは第一の層12と第二の層16との間に備えられるバリア層16により隔てられる。
さらに、製剤10は固形形態で提供され、とりわけ錠剤の形態で提供され得ることが示される。

Claims (15)

  1. マトリックス材料および前記マトリックス材料の内部に分布させた薬学的活性成分を持つ第一の医薬組成物を含み、ここで第一の医薬組成物は薬学活性成分としてプラジカンテル、ピランテルおよびフェバンテルを含む医薬製剤(10)であって、
    製剤(10)はマトリックス材料ならびに前記マトリックス材料の内部に分布させた薬学的活性成分としてのアベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つ、例えばモキシデクチンなどを持つ第二の医薬組成物を含み、ここで製剤(10)は第一の組成物が第一の層(12)中に提供され、第二の組成物が第二の層(14)中に提供されるような多層構造で提供され、ここで第一の層(12)と第二の層(14)とは第一の層(12)と第二の層(14)との間に備えられるバリア層(16)により隔てられることを特徴とする、前記医薬製剤。
  2. アベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つが、固形分散体として第二の組成物中に提供される、請求項1に記載の製剤。
  3. アベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つが、非晶質形態で第二の組成物中に提供される、請求項1または2に記載の製剤。
  4. アベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つが、第二の組成物中に、第二の組成物に関して≧0.005重量%から≦0.5重量%の量で、とりわけ≧0.02重量%から≦0.3重量%の量で、なおよりとりわけには≧0.035重量%から≦0.15の量で存在する、請求項1から3のいずれかに記載の製剤。
  5. 第一の医薬組成物がさらに香味成分を含む、請求項1から4のいずれかに記載の製剤。
  6. 第二の医薬組成物がさらに抗酸化剤を含む、請求項1から5のうちの1項に記載の製剤。
  7. バリア層(16)が1または複数の不活性材料、例えばポリビニルピロリドン、ポリビニルピロリドン誘導体、ポリエチレングリコール、ポリグリコール化グリセリド、ラウロイルポリオキシルグリセリド、ステアロイルポリオキシルグリセリド、ヒドロキシアルキルセルロース、ヒドロイプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(hydroypropylmethylcelluose acetate succinate)、ポリビニルカプロラクタム−ポリエチレングリコール−ポリビニルアセテート−ポリエチレングリコールグラフトコポリマーならびに/またはジメチルアミノエチルメタクリレート、ブチルメタクリレートおよびメチルメタクリレートのコポリマー、ならびにさらにはポビドン、コポビドン、ポリビニルアセテート−ポリビニルカプロラクタム−ポリエチレングリコールグラフトコポリマー、セルロースエーテル、アルキルマクログリセリド(alkylmacroglyceride)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、アミノメタクリレートコポリマーよりなる群から選択される材料などからなる、請求項1から6のいずれかに記載の製剤。
  8. バリア層の厚さが≧0.1から≦5mmの範囲内である、請求項1から7のいずれかに記載の製剤。
  9. 第一の医薬組成物が、第一の組成物に関して≧5重量%から≦50重量%、例えば≧10重量%から≦50重量%、例えば≧15重量%から≦40%重量%など、とりわけ≧15重量%から≦30%重量%の量の薬学活性成分を含む、請求項1から8のうちの1項に記載の製剤。
  10. A)マトリックス材料および前記マトリックス材料の内部に分布させた薬学的活性成分を持つ第一の医薬組成物を用意するステップであって、ここで第一の医薬組成物は薬学活性成分としてプラジカンテル、ピランテルおよびフェバンテルを含む、前記ステップ;
    B)マトリックス材料ならびに前記マトリックス材料の内部に分布させた薬学的活性成分としてのアベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つ、例えばモキシデクチンなどを持つ第二の医薬組成物を用意するステップ;
    C)バリア層(16)を用意するステップ;ならびに
    D)第一の組成物が第一の層(12)中に提供され、第二の組成物が第二の層(14)中に提供されるような多層構造であって、ここで第一の層(12)と第二の層(14)とは第一の層(12)と第二の層(14)との間に備えられるバリア層(16)により隔てられる、前記多層構造を形成するステップ
    を含む、請求項1から9のうちの1項に記載の製剤を製造する方法。
  11. ステップB)中で、アベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つがポリマーと一緒に、例えば添加剤などと一緒に固形分散体の形態で提供され、とりわけここでアベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つが非晶質形態で提供される、請求項10に記載の方法。
  12. ステップB)が、
    B1)溶媒中のアベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つならびに添加剤の溶液を用意するステップ;
    B2)溶液を担体に適用するステップ;ならびに
    B3)溶媒を蒸発させるステップ
    を含む、請求項10または11に記載の方法。
  13. ステップB)が、
    B1)溶媒中のアベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つならびに添加剤の溶液を用意するステップ;
    B4)溶媒を蒸発させるステップ;ならびに
    B5)ステップB4)の生成物を粉砕するステップ
    を含む、請求項0または11に記載の方法。
  14. ステップB)が、
    B6)添加剤を用意するステップ;
    B7)アベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つを用意するステップ;
    B8)添加剤をアベルメクチン類およびミルベマイシン類のうちの少なくとも1つと共に押出するステップ;ならびに
    B9)ステップB8)の生成物を粉砕するステップ
    を含む、請求項10または11に記載の方法。
  15. ステップB1)中で用意される溶液がさらに抗酸化剤を含む、請求項12または13のいずれかに記載の方法。
JP2019530446A 2016-12-09 2017-11-30 医薬製剤およびその製造方法 Pending JP2020500898A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16203308.8 2016-12-09
EP16203308 2016-12-09
PCT/EP2017/081049 WO2018104150A1 (en) 2016-12-09 2017-11-30 Pharmaceutical preparation and method for its manufacture

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020500898A true JP2020500898A (ja) 2020-01-16

Family

ID=57544274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019530446A Pending JP2020500898A (ja) 2016-12-09 2017-11-30 医薬製剤およびその製造方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US11382865B2 (ja)
EP (1) EP3551173A1 (ja)
JP (1) JP2020500898A (ja)
KR (1) KR20190093571A (ja)
CN (1) CN110022862B (ja)
AU (1) AU2017370975A1 (ja)
BR (1) BR112019011502A2 (ja)
CA (1) CA3046275A1 (ja)
CL (1) CL2019001555A1 (ja)
CO (1) CO2019005955A2 (ja)
DO (1) DOP2019000157A (ja)
IL (1) IL266938A (ja)
MX (1) MX2019006742A (ja)
PH (1) PH12019501249A1 (ja)
RU (1) RU2764849C2 (ja)
WO (1) WO2018104150A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230165798A1 (en) * 2018-10-12 2023-06-01 Hovione Scientia Macrocyclic lactone formulations, methods of their preparation and use of the formulations in treating pathologies secondary to ophthalmic parasites

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374397A (ja) * 1989-06-02 1991-03-28 Merck & Co Inc アベルメクチン誘導体
JPH07138150A (ja) * 1993-05-31 1995-05-30 Ekita Investments Nv 中に含まれた活性成分を連続の時間で放出できる医薬錠剤
US20050032719A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-10 Ian Cottrell Anthelmintic formulations
US20060067954A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Cottrell Ian W Lipid stabilized formulations
JP2008508270A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 スコラー ファーマ,インコーポレイティド 生理活性剤の放出速度調整のために圧縮された組成物のデリバリー系
WO2008134819A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Jurox Pty Ltd Improved dosage form and process
JP2016503767A (ja) * 2012-12-19 2016-02-08 バイエル・アニマル・ヘルス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Animal Health Gmbh 改良された許容性および良好な保存安定性を有する錠剤

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4999226A (en) * 1988-06-01 1991-03-12 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Pharmaceutical compositions for piperidinoalkanol-ibuprofen combination
EP1197215B1 (en) 2000-10-10 2006-03-22 Wyeth Anthelmintic compositions
US6893652B2 (en) 2001-08-27 2005-05-17 Wyeth Endoparasiticidal gel composition
IN191024B (ja) 2001-09-25 2003-09-13 J B Chemicals And Pharmaceutic
US20040151759A1 (en) * 2002-08-16 2004-08-05 Douglas Cleverly Non-animal product containing veterinary formulations
TWI366442B (en) * 2003-07-30 2012-06-21 Novartis Ag Palatable ductile chewable veterinary composition
WO2005084688A1 (fr) 2004-03-04 2005-09-15 Yuwan Wang Poudre injectable contenant un vermifuge
US7348027B2 (en) 2005-04-08 2008-03-25 Bayer Healthcare Llc Taste masked veterinary formulation
US20080293645A1 (en) * 2007-05-25 2008-11-27 Schneider Lawrence F Antiparasitic combination and method for treating domestic animals
ES2659159T3 (es) 2011-12-02 2018-03-14 Merial, Inc. Formulaciones de moxidectina inyectable de acción prolongada y nuevas formas cristalinas de moxidectina
HU231017B1 (hu) 2012-05-08 2019-11-28 LAVET Gyógyszeripari Kft. Praziquantel tartalmú ízfedett formulációk
ZA201408333B (en) 2013-11-14 2015-12-23 Cipla Ltd Pharmaceutical compositions
JP6957610B2 (ja) * 2016-10-06 2021-11-02 スキャンポ・アーゲーSucampo AG 医薬品用途のための多層ビーズ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374397A (ja) * 1989-06-02 1991-03-28 Merck & Co Inc アベルメクチン誘導体
JPH07138150A (ja) * 1993-05-31 1995-05-30 Ekita Investments Nv 中に含まれた活性成分を連続の時間で放出できる医薬錠剤
US20050032719A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-10 Ian Cottrell Anthelmintic formulations
JP2008508270A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 スコラー ファーマ,インコーポレイティド 生理活性剤の放出速度調整のために圧縮された組成物のデリバリー系
US20060067954A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Cottrell Ian W Lipid stabilized formulations
WO2008134819A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Jurox Pty Ltd Improved dosage form and process
JP2016503767A (ja) * 2012-12-19 2016-02-08 バイエル・アニマル・ヘルス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Animal Health Gmbh 改良された許容性および良好な保存安定性を有する錠剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP3551173A1 (en) 2019-10-16
RU2764849C2 (ru) 2022-01-21
AU2017370975A1 (en) 2019-05-30
RU2019121235A3 (ja) 2021-02-16
IL266938A (en) 2019-07-31
US11382865B2 (en) 2022-07-12
KR20190093571A (ko) 2019-08-09
PH12019501249A1 (en) 2019-12-02
US20200069591A1 (en) 2020-03-05
CN110022862B (zh) 2022-05-24
CL2019001555A1 (es) 2019-10-25
RU2019121235A (ru) 2021-01-12
DOP2019000157A (es) 2019-07-15
CO2019005955A2 (es) 2019-06-19
WO2018104150A1 (en) 2018-06-14
CN110022862A (zh) 2019-07-16
CA3046275A1 (en) 2018-06-14
BR112019011502A2 (pt) 2019-11-05
MX2019006742A (es) 2019-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3101822C (en) Pharmaceutical combination, composition, and combination formulation containing glucokinase activator and ppar receptor activator, and preparation methods and uses thereof
US9622976B2 (en) Pharmaceutical composition
TW200906382A (en) Stable non-aqueous pour-on compositions
US20230372249A1 (en) Palatable formulations
RU2764849C2 (ru) Фармацевтический препарат и способ его получения
CA3083683A1 (en) Implantable isoxazoline pharmaceutical compositions and uses thereof
CN117545473A (zh) 适口兽用组合物
WO2023221854A1 (zh) 一种抗寄生虫感染的口服药物制剂及其制备方法和应用
TR202021084A2 (tr) Vi̇lazodon i̇çeren farmasöti̇k formülasyonlar
TR2022013345A2 (tr) Si̇nnari̇zi̇n ve di̇menhi̇dri̇nat kombi̇nasyonu i̇çeren farmasöti̇k kompozi̇syon

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230207