JP2020500175A - 亜鉛結合部分を有するホスホイノシチド3−キナーゼ阻害剤を用いる併用療法 - Google Patents

亜鉛結合部分を有するホスホイノシチド3−キナーゼ阻害剤を用いる併用療法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020500175A
JP2020500175A JP2019523093A JP2019523093A JP2020500175A JP 2020500175 A JP2020500175 A JP 2020500175A JP 2019523093 A JP2019523093 A JP 2019523093A JP 2019523093 A JP2019523093 A JP 2019523093A JP 2020500175 A JP2020500175 A JP 2020500175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
pharmaceutically acceptable
bcl
inhibitor
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019523093A
Other languages
English (en)
Inventor
ファッティー,アリ
リアセン,ガレット,ダブリュ.
Original Assignee
キュリス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キュリス,インコーポレイテッド filed Critical キュリス,インコーポレイテッド
Publication of JP2020500175A publication Critical patent/JP2020500175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/11Aldehydes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/166Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the carbon of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. procainamide, procarbazine, metoclopramide, labetalol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/255Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of sulfoxy acids or sulfur analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/63Compounds containing para-N-benzenesulfonyl-N-groups, e.g. sulfanilamide, p-nitrobenzenesulfonyl hydrazide
    • A61K31/635Compounds containing para-N-benzenesulfonyl-N-groups, e.g. sulfanilamide, p-nitrobenzenesulfonyl hydrazide having a heterocyclic ring, e.g. sulfadiazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

本発明は、それを必要とする対象におけるがんの治療方法であって、上記対象に、(a)式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩であり、式中、Rは水素もしくはアシル基である上記化合物またはその薬学的に許容される塩と、(b)BCL−2阻害剤とを投与することを含み、上記式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩とBCL−2阻害剤とが、併用において治療上有効な量で投与される上記方法を提供する。本発明は、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩と、BCL−2阻害剤と、薬学的に許容される担体または賦形剤とを含む医薬組成物を更に提供する。

Description

関連出願
本出願は2016年11月2日出願の米国仮出願第62/416,329号の利益を主張する。上記出願の全体の教示が参照により本明細書に援用される。
がんの治療のための治療レジメンは、多くの場合2種以上の薬剤を用いる併用療法を含む。特に、標的療法剤を併用して、様々な種類のがんをより効果的に治療し、且つ治療薬に耐性をもったがん細胞の発生を抑制することができる場合がある。制がん剤開発の分野において、特定の種類のがんの治療用の、特に効果的な薬物の併用が必要とされている。
本発明は、式I:
Figure 2020500175
の化合物またはその薬学的に許容される塩であって、式中、Rは水素もしくはアシル基である上記化合物またはその薬学的に許容される塩を用いる併用療法に関する。上記アシル基は、好ましくはRC(O)−(但し、Rは、置換もしくは非置換C〜C24アルキル、好ましくはC〜C10アルキル、より好ましくはC〜Cアルキル、置換もしくは非置換C〜C24アルケニル、好ましくはC〜C10アルケニル、より好ましくはC〜Cアルケニル、置換もしくは非置換C〜C24アルキニル、好ましくはC〜C10アルキニル、より好ましくはC〜Cアルキニル、置換もしくは非置換アリール、好ましくは置換もしくは非置換フェニル、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである)であり、Aは、任意選択で置換されたフェニル、任意選択で置換されたピリジル、または任意選択で置換されたピリミジル、及びがんの治療用のBCL−2阻害剤である。例えば、一実施形態において、本発明は、がんの予防または治療方法を必要とする対象におけるがんの予防または治療方法を提供する。上記方法は、上記対象に、式Iの化合物とBCL−2阻害剤とを投与することを含み、上記式Iの化合物と上記BCL−2阻害剤とが、併用において治療上有効な量で投与される。上記式Iの化合物またはその塩と上記BCL−2阻害剤とは、上記対象に相乗的な量で投与されることが好ましい。
本発明はまた、BCL−2阻害剤と組み合わされた式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される賦形剤または担体とを含む医薬組成物に関する。
式Iの化合物及び、特に、Rが水素であり且つAが2−メトキシ−5−ピリジルである、本明細書において化合物1とも呼ぶ式Iの化合物は、PI3キナーゼ活性及び/またはHDAC活性に関連する、がんならびに他の疾患及び障害の治療用などの治療薬として使用するのに有利な特性を有する。例えば化合物1は、インビトロで、分子標的PI3K及びHDACに対する強力な阻害活性ならびに種々のがん細胞株に対する強力な抗増殖活性を有する。化合物1は、動物モデルにおいて観測された、経口投与による顕著な生物学的利用能を有する。上記化合物は、腫瘍を異種移植したマウスに経口投与または静脈内投与のいずれかを行うと、上記腫瘍組織による顕著な取り込み及び腫瘍組織における薬力学的活性を示す。化合物1はまた、マウス異種移植腫瘍モデルにおいて、経口投与または静脈内投与のいずれかの後に、実質的な抗腫瘍活性を示す。上記化合物はまた、例えばエイムス試験を用いた遺伝毒性試験によって明らかになった、好ましい安全性プロファイルを有する。
本発明の方法及び組成物において用いられるBCL−2阻害剤は、好ましくはベネトクラクスである。
前述の及び他の本発明の目的、特徴、及び利点は、添付の図面に示すように、以下の本発明の好ましい実施形態のより詳細な説明から明らかになろう。
以下の細胞株、すなわち、(a)KARPAS422、(b)OCILY3、(c)SUDHL4、(d)WSUDLCL2、(e)DOHH2、及び(f)U2392に対する、細胞増殖へのベネトクラクスの濃度の増加の効果、ベネトクラクスと化合物1との併用の予測される相加効果、及びベネトクラクスと化合物1との併用の観測された効果を示すグラフである。 DOHH2びまん性大細胞型B細胞リンパ腫モデルにおける、ベネトクラクス及び化合物1の(A)50mg/kgまたは(B)100/75mg/kgのいずれかの一定用量での、ベネトクラクス及び化合物1の個別及び併用での効果を示すグラフである。 SUDHL4びまん性大細胞型B細胞リンパ腫モデルにおける、50mg/mL経口投与のベネトクラクスの用量及び100mg/kg静脈内投与の化合物1の用量での、ベネトクラクス及び化合物1の個別及び併用での効果を示すグラフである。 SUDHL4びまん性大細胞型B細胞リンパ腫モデルにおける、50mg/mL経口投与のベネトクラクスの用量及び75mg/kg経口投与の化合物1の用量での、ベネトクラクス及び化合物1の個別及び併用での効果を示すグラフである。
本発明は、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩とBCL−2阻害剤とを含むがんの併用療法に関する方法及び組成物に関する。上記式Iの化合物の好ましい実施形態において、Aは、メトキシ、アミノ、もしくはN−メチルアミノで置換されたフェニル、ピリジル、またはピリミジルである。Aは、以下に示す基:
Figure 2020500175
の1種であることがより好ましい。
上記式Iの化合物の好ましい実施形態において、Aは上記に示した基の1種であり、且つRは水素である。
好ましい実施形態において、上記式Iの化合物は、以下の化合物1、2、及び3:
Figure 2020500175
ならびにそれらの薬学的に許容される塩から選択される。
本発明は、がんの予防または治療方法を必要とする対象におけるがんの予防または治療方法を提供する。上記方法は、上記対象に上記式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩とBCL−2阻害剤とを投与するステップを含み、上記式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩と上記BCL−2阻害剤とが、併用において治療上有効な量で投与される。上記BCL−2阻害剤は、BCL−2タンパク質の抗アポトーシス活性を阻害する任意の化合物またはかかる化合物の薬学的に許容される塩であってよい。好適なBCL−2阻害剤としては、ベネトクラクス、オバトクラクス、ナビトクラクス、サブトクラクス、ガンボギン酸、HA14−1、ABT−737、TW−37、APG−1252、AZD−4320、ユビデカレノン、CNDO−113、CNDO−123、BCL−201、ATSP−1135、ATSP−1407、ATSP−1505、ATSP−1645、ATSP−1921、及びAT101が挙げられるが、これらに限定はされない。特定の実施形態において、上記BCL−2阻害剤は、以下に記載の化合物:
Figure 2020500175
及びそれらの薬学的に許容される塩から選択される。
好ましい実施形態において、上記BCL−2阻害剤は、以下の構造:
Figure 2020500175
を有するベネトクラクス(ABT−199)またはその薬学的に許容される塩である。
治療を受ける対象は、イヌ、ネコ、ウシ、またはヒツジなどの哺乳動物である。上記対象はヒトであることが好ましい。
本発明の方法及び組成物の特に好ましい実施形態において、上記式Iの化合物は化合物1またはその薬学的に許容される塩であり、且つ上記BCL−2阻害剤はベネトクラクスまたはその薬学的に許容される塩である。
本発明の方法の特定の実施形態において、上記式Iの化合物及びBCL−2阻害剤は、別個の組成物として上記対象に同時に投与される。特定の実施形態において、上記式Iの化合物及びBCL−2阻害剤は、同一または異なる投与経路によって上記対象に同時に投与される。
特定の実施形態において、上記式Iの化合物及びBCL−2阻害剤は、別個の組成物として上記対象に逐次的に投与される。特定の実施形態において、上記式Iの化合物及びBCL−2阻害剤は、同一または異なる投与経路によって上記対象に逐次的に投与される。一実施態様において、上記BCL−2阻害剤は、上記式Iの化合物を上記対象に投与した後に上記対象に投与される。別の実施形態において、上記BCL−2阻害剤は、上記式Iの化合物を上記対象に投与する前に上記対象に投与される。
上記式Iの化合物及びBCL−2阻害剤が別個の組成物として投与される特定の実施形態において、それぞれの組成物は独立に、経粘膜投与、経口投与、経直腸投与、経膣投与、舌下投与、静脈内投与、筋肉内投与、皮下投与、経口腔内投与、鼻腔内投与、大槽内投与、腹腔内投与、または耳内投与される。特定の実施形態において、一方または両方の組成物が坐剤またはヒドロゲルで投与される。好ましい実施形態において、両方の組成物が経口投与される。
上記式Iの化合物及びBCL−2阻害剤が別個の組成物として投与される特定の実施形態において、それらの投与のタイミングは、当該薬剤の薬理学的活性が時間的に重複し、それによって組み合わされた治療効果を発揮するようなタイミングである。例えば、上記式Iの化合物及びBCL−2阻害剤は、約60分を超える時間間隔で逐次的に投与されてもよい。例えば、上記式Iの化合物とBCL−2阻害剤との逐次的な投与の間の時間は、60分超、2時間超、5時間超、10時間超、1日超、2日超、3日超、または1週間超の間隔であってよい。最適な投与時間は、上記式Iの化合物及びBCL−2阻害剤の吸収、分散、代謝、及び/または排泄の速度に依存することとなる。
上記式Iの化合物またはBCL−2阻害剤は、いずれを先に投与してもよい。例えば、上記BCL−2阻害剤を、上記式Iの化合物が投与される時点の後に当該の対象に投与してもよい。この場合、当該の対象によって上記式Iの化合物の約50%が代謝または排泄される時点の前に(例えば、約40%、約30%、約20%、約10%、または約5%の時点の前に)、上記BCL−2阻害剤を投与することが望ましい場合がある。別の例において、最初に上記式Iの化合物が上記対象に投与され、次にBCL−2阻害剤が1回投与され、それに次いで更に上記式Iの化合物の組成物が投与される。
特定の実施形態において、上記式Iの化合物及びBCL−2阻害剤は、経粘膜投与、経口投与、経直腸投与、経膣投与、舌下投与、静脈内投与、筋肉内投与、皮下投与、経口腔投与、鼻腔内投与、大槽内投与、または耳内投与される、単回用量の形態で投与される。上記単回用量の形態は経口投与されることが好ましい。
上記式Iの化合物は、週当たり約1回、1日当たり約1回、または1日に複数回投与されてもよい。一実施形態において、上記式Iの化合物は経口投与される。別の実施形態において、上記式Iの化合物は非経口投与、例えば静脈内投与される。上記式Iの化合物は、約1mg〜約1,500mgの日用量で投与されてもよい。例えば、上記式Iの化合物は、約200mgの日用量で投与されてもよい。一実施形態において、上記式Iの化合物は、体重kg当たり約1mg〜約250mgの用量で投与される。
但し、上記式Iの化合物及びBCL−2阻害剤の投与頻度及び1日の総用量は、個々の患者に対して、当業者により、例えば担当医により、健全な医学的判断の範囲内で決定することができることが理解されよう。任意の特定の患者に対する具体的な用量または複数の用量は、治療の対象となっている障害及び該障害の重症度;用いる特定の化合物の活性;用いる特定の組成物;当該患者の年齢、体重、全般的な健康状態、性別、及び食事;用いる特定の化合物の投与時間、投与経路、及び排泄速度;治療期間;用いる特定の化合物と併用されるまたは同時に用いられる薬物;ならびに医学分野で周知の類似の因子を含む様々な因子に依拠することとなる。
用語「がん」とは、腫瘍、新生物、癌腫、肉腫、白血病、リンパ腫などの悪性新生物細胞の増殖によって引き起こされる任意のがんをいう。例えば、がんとしては、中皮腫;皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)、非皮膚性の末梢性T細胞リンパ腫、成人T細胞白血病/リンパ腫(ATLL)などのT細胞リンパ球向性ウイルス(HTLV)に関連するリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)などのB細胞リンパ腫、急性非リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、急性骨髄性白血病、リンパ腫、及び多発性骨髄腫、非ホジキンリンパ腫、急性リンパ性白血病(ALL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、成人T細胞白血病・リンパ腫、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)などの白血病及びリンパ腫;または肝細胞癌が挙げられるが、これらに限定はされない。更なる例としては、骨髄異形成症候群、脳腫瘍、神経芽細胞腫、網膜芽細胞腫、ウィルムス腫瘍、骨腫瘍、及び軟部組織肉腫などの小児固形腫瘍;頭頸部癌(例えば、口腔癌、喉頭癌、鼻咽頭癌、及び食道癌)、泌尿生殖器癌(例えば、前立腺癌、膀胱癌、腎臓癌、子宮癌、卵巣癌、精巣癌)、肺癌(例えば、小細胞肺癌、非小細胞肺癌)、乳癌、膵臓癌、黒色腫及び他の皮膚癌、胃癌、脳腫瘍、ゴーリン症候群に関連する腫瘍(例、髄芽腫、髄膜腫等)、ならびに肝臓癌などの一般的な成人の固形腫瘍が挙げられる。本主題の化合物によって治療することができる場合がある更なる例示的ながんの形態としては、骨格筋または平滑筋の癌、胃癌、小腸の癌、直腸癌(rectum carcinoma)、唾液腺の癌、子宮内膜癌、副腎癌、肛門癌、直腸癌(rectal cancer)、副甲状腺癌、及び下垂体癌が挙げられるが、これらに限定はされない。
本明細書に記載の化合物が予防、治療、及び研究において有用である場合がある更なるがんは、例えば、結腸癌、家族性大腸腺腫症及び遺伝性非ポリポーシス大腸癌、または黒色腫である。更に、がんとしては、口唇癌;喉頭癌;下咽頭癌;舌癌;唾液腺癌;胃癌;腺癌;甲状腺癌(髄様及び乳頭状甲状腺癌);腎臓癌;腎実質癌;子宮頸癌;子宮体癌;子宮内膜癌;絨毛癌;精巣癌;泌尿器癌;黒色腫;膠芽腫、星状細胞腫、髄膜腫、髄芽腫、及び末梢性神経外胚葉性腫瘍などの脳腫瘍;胆嚢癌;気管支癌;多発性骨髄腫;基底細胞腫;奇形腫;網膜芽細胞腫;脈絡膜黒色腫;精上皮腫;横紋筋肉腫;頭蓋咽頭腫;骨肉腫;軟骨肉腫;筋肉腫;脂肪肉腫;線維肉腫;ユーイング肉腫;及び形質細胞腫が挙げられるが、これらに限定はされない。本発明の一態様において、本発明は、がんの治療用の医薬の製造における本発明の1種または複数種の化合物の使用を提供する。
一実施形態において、治療の対象となるがんは血液がんである。血液がんとしては、白血病、リンパ腫、及び多発性骨髄腫が挙げられる。例としては、リンパ球性白血病、例えば、前駆B細胞急性リンパ芽球性白血病、前駆T細胞急性リンパ芽球性白血病、バーキット白血病、及び急性混合型白血病を含む急性リンパ性白血病;及びB細胞前リンパ球性白血病を含む慢性リンパ性白血病などのリンパ性白血病;ならびに急性前骨髄球性白血病、急性骨髄芽球性白血病、及び急性巨核芽球性白血病を含む急性骨髄性白血病;及び慢性単球性白血病を含む慢性骨髄性白血病などの骨髄性白血病;急性単球性白血病が挙げられる。その他の白血病としては、有毛細胞白血病;T細胞前リンパ球性白血病;大顆粒リンパ球性白血病;及び成人T細胞白血病が挙げられる。
リンパ腫としては、ホジキンリンパ腫及び非ホジキンリンパ腫が挙げられ、非ホジキンリンパ腫としては、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、NK細胞リンパ腫、及び前駆リンパ性新生物が挙げられる。B細胞リンパ腫としては、バーキットリンパ腫/白血病、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、B細胞慢性リンパ球性白血病/小細胞リンパ腫、B細胞前リンパ球性白血病、リンパ形質細胞リンパ腫(ワルデンシュトレームマクログロブリン血症など)、脾臓辺縁帯リンパ腫、有毛細胞白血病、形質細胞新生物、形質細胞骨髄腫(多発性骨髄腫としても知られる)、形質細胞腫、モノクローナル免疫グロブリン沈着症、重鎖病、節外性辺縁帯B細胞リンパ腫(MALTリンパ腫とも呼ばれる)、結節性辺縁帯B細胞リンパ腫、ろ胞性リンパ腫、原発性皮膚ろ胞性中心リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、リンパ腫様肉芽腫症、原発性縦隔(胸腺)大細胞型B細胞リンパ腫、血管内大細胞型B細胞リンパ腫、ALK陽性大細胞型B細胞リンパ腫、形質芽球性リンパ腫、原発性滲出液リンパ腫、HHV8関連多中心性キャッスルマン病に生じる大細胞型B細胞リンパ腫、リンパ腫様肉芽腫症、原発性縦隔(胸腺)大細胞型B細胞リンパ腫、血管内大細胞型B細胞リンパ腫、ALK陽性大細胞型B細胞リンパ腫、形質芽球性リンパ腫、原発性滲出液リンパ腫、及びHHV8関連多中心性キャッスルマン病に生じる大細胞型B細胞リンパ腫が挙げられる。
T細胞リンパ腫及びNK細胞リンパ腫としては、皮膚T細胞リンパ腫;T細胞前リンパ球性白血病;T細胞大顆粒リンパ球性白血病;侵攻性NK細胞白血病;成人T細胞白血病/リンパ腫;節外性NK/T細胞リンパ腫;鼻型リンパ腫;腸管症関連T細胞リンパ腫;肝脾T細胞リンパ腫;芽球性NK細胞リンパ腫;菌状息肉腫/セザリー症候群;原発性皮膚未分化大細胞型リンパ腫、リンパ腫様丘疹症、非特定型末梢性T細胞リンパ腫、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫、及び未分化大細胞型リンパ腫などの原発性皮膚CD30陽性T細胞リンパ増殖性疾患が挙げられる。
一実施形態において、治療の対象となるがんは上記BCL−2阻害薬に対して治療抵抗性である。特定の実施形態において、上記がんはベネトクラクスに対して治療抵抗性である。
好ましい実施形態において、治療の対象となるがんは非ホジキンリンパ腫、より好ましくはB細胞リンパ腫である。特に好ましい実施形態において、治療の対象となるがんは、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、例えば、ABC亜型のDLBCL、GCB亜型のDLBCL、ダブルヒットDLBCL、またはdouble expresser DLBCL(Quintanilla−Martinez, L., Hematol. Oncol. 2015, 33:50−55)である。特定の実施形態において、上記がんは再発DLBCLまたは難治性DLBCLである。
一実施形態において、本発明は、BCL−2阻害剤との組み合わせでの、がんの治療用の医薬の製造における式Iの化合物の使用を提供する。別の実施形態において、本発明は、がんの治療用の医薬の製造における、式Iの化合物とBCL−2阻害剤との使用を提供する。好ましい実施形態において、上記式Iの化合物は化合物1またはその薬学的に許容される塩であり、且つ上記BCL−2阻害剤はベネトクラクスまたはその薬学的に許容される塩である。
本発明は更に、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩と、BCL−2阻害剤とを含む医薬組成物を包含する。一実施形態において、上記式Iの化合物は、化合物1、化合物2、もしくは化合物3、またはそれらの薬学的に許容される塩であり、上記BCL−2阻害剤は、ベネトクラクスまたはその薬学的に許容される塩である。
上記式Iの化合物及びBCL−2阻害剤は、非経口投与、静脈内投与、筋肉内投与、皮下投与、移植、経口投与、舌下投与、経口腔投与、経鼻腔投与、経肺投与、経皮投与、局所投与、経膣投与、経直腸投与、及び経粘膜投与などを含む、但し限定はされない、任意且つ適宜の手段によって投与してもよい。局所投与はまた、経皮貼付剤またはイオン導入装置などの経皮投与の使用を伴っていてもよい。医薬製剤としては、選択された投与様式に適した、式Iの化合物、BCL−2阻害薬、もしくはそれらの両方を含有する固体製剤、半固体製剤、または液体製剤(錠剤、小丸剤、トローチ剤、カプセル剤、座剤、クリーム剤、軟膏、エアゾール剤、散剤、液体剤、乳液剤、懸濁液剤、シロップ剤、注射剤等)が挙げられる。一実施形態において、上記医薬組成物は経口投与され、したがって経口投与に適した形態に、すなわち固体製剤または液体製剤として製剤化される。好適な固体経口投与用製剤としては、錠剤、カプセル剤、丸剤、顆粒剤、小丸剤、サシェ剤及び発泡剤、散剤などが挙げられる。好適な液体経口投与用製剤としては、溶液剤、懸濁液剤、分散液剤、乳液剤、油剤などが挙げられる。本発明の一実施形態において、上記組成物はカプセル中に製剤化される。この実施形態によれば、本発明の組成物は、上記活性化合物及び不活性担体または希釈剤に加えて、硬質ゼラチンカプセルを含む。
担体または希釈剤として通常使用される任意の不活性な賦形剤、例えば、ガム、デンプン、糖、セルロース系材料、アクリル酸エステル、またはそれらの混合物などを本発明の製剤に用いてもよい。好ましい希釈剤は微結晶性セルロースである。上記組成物は、崩壊剤(例えばクロスカルメロースナトリウム)及び滑沢剤(例えばステアリン酸マグネシウム)を更に含んでいてもよく、且つ結合剤、緩衝剤、プロテアーゼ阻害剤、界面活性剤、可溶化剤、可塑剤、乳化剤、安定剤、増粘剤、甘味料、フィルム形成剤、またはそれらの任意の組み合わせから選択される1種または複数種の添加剤を更に含んでいてもよい。更に、本発明の組成物は、制御放出製剤または即時放出製剤の形態であってもよい。
液体製剤に関しては、薬学的に許容される担体は、水溶液もしくは非水溶液、懸濁液、乳化液、または油分であってよい。非水性溶媒の例は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、及びオレイン酸エチルなどの注射用有機エステルである。水性担体としては、水、アルコール性溶液/水溶液、乳化液、または懸濁液(生理学的食塩水及び緩衝媒体を含む)が挙げられる。油分の例としては、石油、動物、植物、または合成起源の油分、例えば、ラッカセイ油、ダイズ油、鉱油、オリーブ油、ヒマワリ油、及び魚肝油がある。溶液剤または懸濁剤はまた、以下の成分、すなわち、無菌希釈剤、例えば注射用水、生理学的食塩水、不揮発性油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、または他の合成溶媒;ベンジルアルコールまたはメチルパラベンなどの抗菌剤;アスコルビン酸または亜硫酸水素ナトリウムなどの抗酸化剤;エチレンジアミン四酢酸(EDTA)などのキレート剤;酢酸、クエン酸、またはリン酸などの緩衝液、及び塩化ナトリウムまたはデキストロースなどの張度調整剤を含んでいてもよい。pHは、塩酸もしくは水酸化ナトリウムなどの酸または塩基で調整してもよい。
更に、上記組成物は、結合剤(例えば、アラビアガム、トウモロコシデンプン、ゼラチン、カルボマー、エチルセルロース、グアーガム、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポビドン)、崩壊剤(例えば、トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、アルギン酸、二酸化ケイ素、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、グアーガム、デンプングリコール酸ナトリウム、プリモゲル)、種々のpH及びイオン強度の緩衝剤(例えば、トリス−HCl、酢酸、リン酸)、表面への吸収を防止するアルブミンまたはゼラチンなどの添加剤、界面活性剤(detergent)(例えば、Tween 20、Tween 80、Pluronic F68、胆汁酸塩)、プロテアーゼ阻害剤、界面活性剤(surfactant)(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)、浸透促進剤、可溶化剤(例えば、グリセリン、ポリエチレングリセロール(polyethylene glycerol)、ポリエチレングリコール)、滑剤(例えば、コロイド状二酸化ケイ素)、抗酸化剤(例えば、アスコルビン酸、メタ重亜硫酸ナトリウム、ブチルヒドロキシアニソール)、安定剤(例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、増粘剤(例えば、カルボマー、コロイド状二酸化ケイ素、エチルセルロース、グアーガム)、甘味料(例えば、スクロース、アスパルテーム、クエン酸)、香味剤(例えば、ペパーミント、サリチル酸メチル、またはオレンジフレーバー)、防腐剤(例えば、チメロサール、ベンジルアルコール、パラベン)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム)、流動助剤(例えば、コロイド状二酸化ケイ素)、可塑剤(例えば、フタル酸ジエチル、クエン酸トリエチル)、乳化剤(例えば、カルボマー、ヒドロキシプロピルセルロース、ラウリル硫酸ナトリウム)、ポリマー被覆剤(例えば、ポロキサマーまたはポロキサミン)、被覆及びフィルム形成剤(例えば、エチルセルロース、アクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル)及び/またはアジュバントを更に含んでいてもよい。
一実施形態において、上記活性化合物は、植込剤及びマイクロカプセル化送達システムを含む制御放出製剤などの、当該化合物が身体から急速に排泄されるのを防ぐこととなる担体と共に調製される。エチレン酢酸ビニル、ポリ酸無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、及びポリ乳酸などの生分解性、生体適合性ポリマーを用いてもよい。当業者にとっては、かかる製剤の製造方法は明らかであろう。これらの材料は、Alza Corporation及びNova Pharmaceuticals, Inc.から市販品として入手することもできる。リポソーム懸濁液(ウイルス抗原に対するモノクローナル抗体を有する、感染細胞を標的とするリポソームを含む)も、薬学的に許容される担体として用いることができる。これらは、当業者に公知の、例えば米国特許第4,522,811号に記載される方法に従って製造することができる。
投与を容易にするため及び用量を均一にするためには、経口投与用組成物を単位剤形に製剤化することが特に好都合である。本明細書では、単位剤形とは、治療を受ける対象に対する単位用量として適した、物理的に他と区分された単位をいい、それぞれの単位は、所望の治療効果が生じるように計算された所定量の活性化合物を所要の医薬担体と共に含有する。本発明の単位剤形の規格は、当該活性化合物の固有の特徴及び達成されるべき特定の治療効果、ならびに個体の治療のためのかかる活性化合物を調合する技術分野に特有な制限によって規定され、且つそれらに直接依存する。
経口投与を意図する本発明の製剤は、デカン酸及びデカン酸ナトリウムなどの長鎖脂肪酸またはそれらの塩を始めとする、1種または複数種の浸透促進剤を含んでいてもよい。
好ましい一実施形態において、上記化合物は静脈内注射用の水溶液に製剤化してもよい。一実施形態において、可溶化剤を好適に用いることができる。特に好ましい可溶化剤としては、CyDex, Inc.によりCAPTISOL(登録商標)の商品名で販売されているスルホブチルエーテル−7−β−シクロデキストリンなどのスルホブチル誘導体化β−シクロデキストリンを始めとする、スルホン酸置換β−シクロデキストリン誘導体またはその塩などの、シクロデキストリン及び修飾シクロデキストリンが挙げられる。
上記医薬組成物は、投与のための説明書と共に、容器、パック、またはディスペンサー中に収納されていてもよい。
毎日の投与を数日〜数年の期間連続して繰り返してもよい。経口投与による治療を1週間〜当該患者の生涯の期間継続してもよい。投与を5日間連続して行い、その後当該患者を評価して、更に投与が必要かどうかを判定することが好ましい。上記投与は連続的または断続的(例えば、何日間か連続して治療し、その後を休止期間とする)であってよい。本発明の化合物を、治療の初日に静脈内投与し、二日目以降の全ての日に連続して経口投与してもよい。
活性成分を含有する医薬組成物の調製は当技術分野において周知であり、例えば混合、造粒、または錠剤形成工程による。多くの場合、活性治療成分は薬学的に許容され且つ当該活性成分と適合する賦形剤と混合される。経口投与向けには、当該活性薬剤が、ビヒクル、安定剤、または不活性希釈剤などの経口投与用に慣用の添加剤と混合され、慣用の方法により、上記に詳述した、錠剤、被覆錠剤、硬質または軟質ゼラチンカプセル剤、水性、アルコール性、または油性の溶液剤などの投与に適した形態に変換される。
当該患者に投与される上記化合物の量は、該患者に毒性が生じることとなる量未満である。特定の実施形態において、当該患者に投与される上記化合物の量は、該患者の血漿中の当該化合物の濃度が該化合物の毒性レベルと同等以上になる量未満である。当該患者の血漿中の上記化合物の濃度は約10nMに維持されることが好ましい。一実施形態において、当該患者の血漿中の上記化合物の濃度は約25nMに維持される。一実施形態において、当該患者の血漿中の上記化合物の濃度は約50nMに維持される。一実施形態において、当該患者の血漿中の上記化合物の濃度は約100nMに維持される。一実施形態において、当該患者の血漿中の上記化合物の濃度は約500nMに維持される。一実施形態において、当該患者の血漿中の上記化合物の濃度は約1000nMに維持される。一実施形態において、当該患者の血漿中の上記化合物の濃度は約2500nMに維持される。一実施形態において、当該患者の血漿中の上記化合物の濃度は約5000nMに維持される。本発明の実施において当該患者に投与されるべき上記化合物の最適量は、用いられる特定の化合物及び治療の対象であるがんの種類に依存することとなる。
定義
本発明を説明するために用いる種々の用語の定義を以下に列挙する。これらの定義は、特定の場合において別段の限定がなされない限り、個々にまたはより大きな群の一部としてのいずれかで、本明細書及び特許請求の範囲の全体を通して用いられる用語に適用される。
用語「アシル」とは、水素、アルキル、部分的に飽和のまたは完全に飽和のシクロアルキル、部分的に飽和のまたは完全に飽和のヘテロ環、アリール、及びヘテロアリールで置換されたカルボニル基をいう。例えば、アシルとしては、(C〜C)アルカノイル(例えば、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、バレリル、カプロイル、t−ブチルアセチル等)、(C〜C)シクロアルキルカルボニル(例えば、シクロプロピルカルボニル、シクロブチルカルボニル、シクロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル等)、ヘテロ環状カルボニル(例えば、ピロリジニルカルボニル、ピロリジン−2−オン−5−カルボニル、ピペリジニルカルボニル、ピペラジニルカルボニル、テトラヒドロフラニルカルボニル等)、アロイル(例えばベンゾイル)、及びヘテロアロイル(例えば、チオフェニル−2−カルボニル、チオフェニル−3−カルボニル、フラニル−2−カルボニル、フラニル−3−カルボニル、1H−ピロリル−2−カルボニル、1H−ピロリル−3−カルボニル、ベンゾ[b]チオフェニル−2−カルボニル等)などの基が挙げられる。更に、上記アシル基のアルキル、シクロアルキル、ヘテロ環、アリール、及びヘテロアリール部分は、それぞれの定義において記載された基のうちのいずれか1種であってよい。「任意選択で置換されている」と示される場合、上記アシル基は、非置換であるか、もしくは任意選択で、以下の「置換された」の定義において列挙される置換基の群から独立して選択される1または複数の置換基(一般的には1〜3の置換基)で置換されていてもよく、または上記アシル基のアルキル、シクロアルキル、ヘテロ環、アリール、及びヘテロアリール部分が、それぞれ、好ましい及びより好ましい置換基の列挙中で上述のように置換されていてもよい。
用語「アルキル」は、1〜約20の炭素原子、もしくは、好ましくは1〜約12の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状の基を包含する。より好ましいアルキル基は、1〜約10個の炭素原子を有する「低級アルキル」基である。1〜約8の炭素原子を有する低級アルキル基が最も好ましい。かかる基の例にとしては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソ−アミル、ヘキシルなどが挙げられる。
用語「アルケニル」は、少なくとも1の炭素−炭素二重結合を有する、2〜約20の炭素原子もしくは、好ましくは2〜約12の炭素原子の、直鎖状または分枝鎖状の基を包含する。より好ましいアルケニル基は、2〜約10の炭素原子、より好ましくは約2〜約8の炭素原子を有する「低級アルケニル」基である。アルケニル基の例としては、エテニル、アリル、プロペニル、ブテニル、及び4−メチルブテニルが挙げられる。用語「アルケニル」及び「低級アルケニル」は、「cis」及び「trans」配向、あるいは「E」及び「Z」配向を有する基を包含する。
用語「アルキニル」は、少なくとも1の炭素−炭素三重結合を有する、2〜約20の炭素原子もしくは、好ましくは2〜約12の炭素原子の、直鎖状または分枝鎖状の基を包含する。より好ましいアルキニル基は、2〜約10の炭素原子、より好ましくは約2〜約8の炭素原子を有する「低級アルキニル」基である。アルキニル基の例としては、プロパルギル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチン、2−ブチニル、及び1−ペンチニルが挙げられる。
用語「アリール」は、単独でまたは組み合わせで、1、2、または3の環を含有する炭素環式芳香族系を意味し、かかる複数の環はペンダントの形態で互いに結合していてもよく、または縮合していてもよい。用語「アリール」は、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダン、及びビフェニルなどの芳香族基を包含する。
用語「ヘテロアリール」は不飽和ヘテロシクリル基を包含する。ヘテロアリール基の例としては、1〜4の窒素原子を含有する不飽和3〜6員、好ましくは5または6員のヘテロ単環式基、例えばピロリル、ピロリニル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアゾリル(例えば、4H−1,2,4−トリアゾリル、1H−1,2,3−トリアゾリル、2H−1,2,3−トリアゾリル等)、テトラゾリル(例えば、1H−テトラゾリル、2H−テトラゾリル等)など;1〜5の窒素原子を含有する不飽和縮合ヘテロシクリル基、例えば、インドリル、イソインドリル、インドリジニル、ベンズイミダゾリル、キノリル、イソキノリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、テトラゾロピリダジニル(例えば、テトラゾロ[1,5−b]ピリダジニル等)など;酸素原子を含有する不飽和3〜6員、好ましくは5または6員のヘテロ単環式基、例えばピラニル、フリルなど;イオウ原子を含有する不飽和3〜6員複素単環式基、例えばチエニルなど;1〜2の酸素原子及び1〜3の窒素原子を含有する不飽和3〜6員、好ましくは5または6員のヘテロ単環式基、例えば、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル(例えば、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル等)など;1〜2の酸素原子及び1〜3の窒素原子を含有する不飽和縮合ヘテロシクリル基(例えば、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル等);1〜2のイオウ原子及び1〜3の窒素原子を含有する不飽和3〜6員、好ましくは5または6員のヘテロ単環式基、例えばチアゾリル、チアジアゾリル(例えば、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル等)など;1〜2のイオウ原子及び1〜3の窒素原子を含有する不飽和縮合ヘテロシクリル基(例えば、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル等)などが挙げられる。
用語「置換された」とは、所与の構造中の1または複数の水素基の、ハロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロシクリル、チオール、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アラルコキシ、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、ハロアルキル、アミノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、アルキルアミノ、アリールアミノ、アルキルアミノアルキル、アリールアミノアルキル、アミノアルキルアミノ、ヒドロキシ、アルコキシアルキル、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アミノカルボニルアルキル、アシル、アラルコキシカルボニル、カルボン酸、スルホン酸、スルホニル、ホスホン酸、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ環式、及び脂肪族を含む、但しこれらに限定はされない指定された置換基による置換をいう。上記置換基は更に置換されていてもよいことを理解されたい。
新生物、腫瘍増殖、または腫瘍細胞増殖の文脈における用語「阻害」とは、原発性または続発性腫瘍の出現の遅延、原発性または続発性腫瘍の発生の減速、原発性または続発性腫瘍の発生の減少、疾患の二次的影響の重症度の減速または減少、とりわけ、腫瘍増殖の阻止及び腫瘍の退縮によって評価することができる。極端な場合、完全な阻害は、本明細書において予防または化学予防と呼ばれる。
本明細書では、用語「転移」とは、他の組織にがんを発生させる、原発腫瘍部位からの血管及びリンパ管を通じたがん細胞の遊走をいう。転移はまた、遠位部位における続発性がんの増殖に対して用いられる用語でもある。
本明細書では、用語「新生物」とは、過剰な細胞分裂に起因する異常な組織塊をいう。新生物は良性(がん性ではない)、または悪性(がん性)であってよく、腫瘍とも呼ばれる場合がある。用語「新形成」とは、腫瘍形成に繋がる病理学的過程である。
本明細書では、用語「前がん性」とは、悪性ではないが、治療しないまま放置すると悪性になる可能性が高い状態をいう。
用語「増殖」とは、有糸分裂する細胞をいう。
用語「治療」とは、ヒトを始めとする哺乳動物が、当該哺乳動物の状態を改善する目的で、直接的または間接的に医学的援助を受ける、いずれかの過程、作用、適用、療法などをいう。
本明細書では、用語「薬学的に許容される塩」とは、健全な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応などを伴うことがない、ヒト及び下等動物の組織と接触する使用に適し、合理的なベネフィット/リスク比に見合う塩をいう。薬学的に許容される塩は当技術分野において周知である。例えば、S. M. Berge, et al.は、J. Pharmaceutical Sciences, 66: 1−19 (1977)に薬学的に許容される塩を詳細に説明している。上記塩は、本発明の化合物の最終的な単離及び精製の間にインサイチュで、または当該の遊離塩基官能基を適宜の有機酸または無機酸と反応させることによって別途に調製することができる。薬学的に許容される無毒性の酸付加塩の例としては、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、及び過塩素酸などの無機酸により、または酢酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、ラクトビオン酸、もしくはマロン酸などの有機酸により、あるいはイオン交換などの当技術分野で使用される他の方法を用いることにより形成される、アミノ基の塩が挙げられるが、これらに限定はされない。他の薬学的に許容される塩としては、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、硫酸水素塩、ホウ酸塩、酪酸塩、カンフル酸塩、カンフルスルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが挙げられるが、これらに限定はされない。代表的なアルカリまたはアルカリ土類金属塩としては、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどが挙げられる。更なる薬学的に許容される塩としては、適当である場合、ハロゲン化物、水酸化、カルボン酸、硫酸、リン酸、硝酸、1〜6個の炭素原子を有するアルキルスルホン酸、スルホン酸、及びアリールスルホン酸などの対イオンを用いて形成される無毒性のアンモニウムカチオン、四級アンモニウムカチオン、及びアミンカチオンが挙げられる。ナトリウム塩、カリウム塩、及びコリン塩基塩などの特定の塩ならびに硫酸塩及びメタンスルホン酸塩などの酸性塩は、薬学的に許容される水性媒体中における式Iの化合物の溶解度を向上させることが判っている。一実施形態において、化合物1の薬学的に許容される塩はコリン塩である。化合物1の好ましい塩としてはナトリウム塩及びカリウム塩が挙げられる。他の好ましい塩としては、硫酸塩及びメタンスルホン酸塩が挙げられる。化合物1の特に好ましい塩はメタンスルホン酸塩及びベンゼンスルホン酸塩である。化合物2の特に好ましい塩は塩酸塩である。
本明細書では、「薬学的に許容される担体」は、無菌の発熱因子を含まない水などの、医薬投与に適合するありとあらゆる溶媒、分散媒、被覆剤、抗菌剤及び抗真菌剤、等張剤及び吸収遅延剤などを包含することを意図する。好適な担体は、本分野の標準的な参考書であり、参照により本明細書に援用されるRemington’s Pharmaceutical Sciencesの最新版に記載されている。かかる担体または希釈剤の好ましい例としては、水、生理学的食塩水、リンガー溶液、デキストロース溶液、及び5%ヒト血清アルブミンが挙げられるが、これらに限定はされない。リポソーム及び不揮発性油などの非水性ビヒクルを用いてもよい。薬学的に活性な物質に対してかかる媒体及び薬剤を用いることは当技術分野において周知である。何れかの従来の媒体または薬剤が当該活性化合物に適合しない場合を除いて、上記組成物におけるそれらの使用が企図される。補助的な活性化合物を上記組成物に組み込んでもよい。
本明細書では、用語「前がん性」とは、悪性ではないが、治療しないまま放置すると悪性になる可能性が高い状態をいう。
本明細書では、用語「対象」とは動物をいう。上記動物は哺乳動物であることが好ましい。上記哺乳動物はヒトであることがより好ましい。対象はまた、例えば、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、モルモット、魚、鳥なども指す。
適当な官能基を付加することによって本発明の化合物を修飾して、選択的な生物学的特性を向上させてもよい。かかる修飾は当技術分野において公知であり、該修飾としては、所与の生物学的系(例えば、血液、リンパ系、中枢神経系)への生物学的浸透を増大させる、経口投与での利用能を増大させ、溶解度を増大させて注射による投与を可能にする、代謝を変化させる、及び排泄速度を変化させる修飾を挙げることができる。
医薬組成物
本発明の医薬組成物は、1種または複数種の薬学的に許容される担体または賦形剤と共に製剤化された、ベネトクラクスまたはその薬学的に許容される塩などのBcl阻害剤との組み合わせで、治療有効量の式Iの化合物、例えば化合物1またはその薬学的に許容される塩を含む。
上記薬学的に許容される担体または賦形剤は、無毒性であり、不活性な固体、半固体もしくは液体の充填剤、希釈剤、カプセル化材または任意の種類の製剤補助剤であることが好ましい。薬学的に許容される担体としての役割を果たすことができる材料のいくつかの例としては、ラクトース、グルコース、及びスクロースなどの糖;アルファ(α)−、ベータ(β)−、及びガンマ(γ)−シクロデキストリンなどのシクロデキストリン;トウモロコシデンプン及びジャガイモデンプンなどのデンプン;カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、及び酢酸セルロースなどのセルロースならびにその誘導体;粉化トラガカント;麦芽;ゼラチン;タルク;カカオバター及び座剤用ワックスなどの賦形剤;ラッカセイ油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油、及びダイズ油などの油分;プロピレングリコールなどのグリコール;オレイン酸エチル及びラウリン酸エチルなどのエステル;寒天;水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウムなどの緩衝剤;アルギン酸;発熱因子を含まない水;等張生理学的食塩水;リンガー溶液;エチルアルコール、及びリン酸緩衝液、ならびにラウリル硫酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウムなどの他の非毒性で適合性のある滑沢剤、ならびに着色剤、離型剤、被覆剤、甘味料、香味料及び芳香剤、防腐剤、及び抗酸化剤があり、これらもまた、調合者の判断に従って上記組成物中に存在していてもよい。
本発明の医薬組成物は、経口投与、非経口投与、吸入スプレー、局所投与、経直腸投与、経鼻腔投与、経口腔投与、経膣投与、または移植リザーバによって、好ましくは経口投与または注射による投与によって投与されてもよい。本発明の医薬組成物は、任意の従来の非毒性の薬学的に許容される担体、アジュバント、またはビヒクルを含有していてもよい。いくつかの場合には、上記製剤のpHを、薬学的に許容される酸、塩基、または緩衝液で調整し、製剤化された化合物またはその送達形態の安定性を高めてもよい。本明細書では、用語非経口は、皮下、皮内、静脈内、筋肉内、関節内、動脈内、滑液内、胸骨内、髄腔内、病巣内、及び頭蓋内注射または注入技法を包含する。
経口投与用の液体剤形としては、薬学的に許容される乳液剤、マイクロエマルション剤、溶液剤、懸濁液剤、シロップ剤、及びエリキシル剤が挙げられる。上記液体剤形は、上記活性化合物に加えて、例えば、水または他の溶媒、可溶化剤及び乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油分(特に綿実油、ラッカセイ油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、及びゴマ油)、グリセリン、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール、及びソルビタンの脂肪酸エステル、ならびにそれらの混合物などの、当技術分野で通常使用される不活性希釈剤を含有していてもよい。不活性希釈剤の他に、上記経口投与用組成物は、湿潤剤、乳化剤及び懸濁剤、甘味料、香味料、及び芳香剤などのアジュバントを含んでいてもよい。
注射用製剤、例えば、無菌注射用水性または油性懸濁液剤は、適宜の分散剤または湿潤剤及び懸濁剤を用いた公知の技術に従って製剤化されてもよい。上記無菌注射用製剤はまた、無毒性の非経口投与に許容される希釈剤または溶媒中の無菌注射用溶液剤、懸濁液剤、または乳液剤、例えば、1,3−ブタンジオール溶液などであってもよい。用いてもよい許容されるビヒクル及び溶媒の中には、水、リンガー溶液、及び米国薬局方等張塩化ナトリウム溶液がある。更に、無菌の不揮発性油も、溶媒または懸濁媒体として従来から使用されている。この目的のためには、合成モノまたはジグリセリドを始めとする任意の無刺激性不揮発性油を用いることができる。更に、オレイン酸などの脂肪酸が注射剤の製剤に用いられる。
上記注射用製剤は、例えば、細菌保持フィルタを通すろ過によって、あるいは使用前に無菌水もしくは他の無菌注射用媒体に溶解または分散することができる無菌固体組成物の形態で無菌剤を組み込むことによって無菌化することができる。
薬物の効果を長期間持続させるために、皮下注射または筋肉内注射からの薬物の吸収を減速させることが望ましい場合が多々ある。これは、水溶性に乏しい結晶性または非晶性物質の懸濁液を用いることによって実現することができる。その場合、当該薬物の吸収速度はその溶解速度に依存し、次に溶解速度は結晶の大きさ及び結晶形態に依存する場合がある。あるいは、非経口投与された薬物形態の吸収は、当該薬物を油性ビヒクル中に溶解または懸濁させることによって遅延させることができる。注射用デポー形態は、ポリラクチド−ポリグリコリドなどの生分解性ポリマー中に当該薬物のマイクロカプセル型マトリクスを形成することによって作製される。ポリマーに対する薬物の比及び用いられる特定のポリマーの性質に応じて、薬物放出の速度を制御することができる。他の生分解性ポリマーの例としては、ポリ(オルトエステル)及びポリ(酸無水物)が挙げられる。デポー注射製剤はまた、身体組織と適合性のあるリポソームまたはマイクロエマルション中に当該薬物を封入することによっても調製される。
経直腸または経膣投与用の組成物は、好ましくは、本発明の化合物を、周囲温度では固体であるが体温では液体であり、そのため直腸または膣腔内で融解して上記活性化合物を放出する、カカオバター、ポリエチレングリコール、もしくは座剤用ワックスなどの、適宜の非刺激性賦形剤または担体と混合することによって調製することができる座剤である。
経口投与用の固体剤形としては、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤、及び顆粒剤が挙げられる。かかる固体剤形においては、上記活性化合物は、クエン酸ナトリウムもしくはリン酸二カルシウムなどの少なくとも1種の不活性な、薬学的に許容される賦形剤または担体及び/または、a)デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、及びケイ酸などの充填剤または増量剤、b)例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリジノン、スクロース、及びアラビアガムなどの結合剤、c)グリセリンなどの保湿剤、d)寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモデンプンまたはタピオカデンプン、アルギン酸、ある種のケイ酸塩、及び炭酸ナトリウムなどの崩壊剤、e)パラフィンなどの溶解遅延剤、f)四級アンモニウム化合物などの吸収促進剤、g)例えば、セチルアルコール及びグリセリンモノステアラートなどの湿潤剤、h)カオリン及びベントナイトクレーなどの吸収剤、i)タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、及びそれらの混合物などの滑沢剤と混合される。カプセル剤、錠剤、及び丸剤の場合、上記剤形は緩衝剤も含んでいてよい。
ラクトースまたは乳糖、ならびに高分子量ポリエチレングリコールなどのような賦形剤を用いた同様の種類の固体組成物は、軟質及び硬質の充填されたゼラチンカプセルの充填物としても用いてよい。
錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤、及び顆粒剤の上記固体剤形は、腸溶性被覆及び医薬製剤分野で周知の他の被覆などの被覆及びシェルを用いて調製してもよい。上記剤形は、任意選択で乳白剤を含有してもよく、また上記活性成分(複数可)を腸管の特定の部分のみにおいて、または特定の部分で優先的に、任意選択で遅延形態で放出する組成物であってもよい。使用することができる包埋組成物の例としては高分子物質及びワックスが挙げられる。
本発明の化合物の局所投与または経皮投与用の剤形としては、軟膏、ペースト剤、クリーム剤、ローション剤、ジェル剤、散剤、溶液剤、スプレー剤、吸入剤、または貼付剤が挙げられる。上記活性成分は、無菌条件下で薬学的に許容される担体及び必要に応じて任意の必要な防腐剤または緩衝剤と混合される。眼科用製剤、点耳剤、眼軟膏、散剤、及び溶液剤も本発明の範囲内であることが企図される。
上記軟膏、ペースト剤、クリーム剤、及びジェル剤は、本発明の活性化合物に加えて、動物性及び植物性脂肪、油分、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タルク、及び酸化亜鉛、またはそれらの混合物などの賦形剤を含有していてもよい。
散剤及びスプレー剤は、本発明の化合物に加えて、ラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム、及びポリアミド粉末、またはこれらの物質の混合物などの賦形剤を含有していてもよい。スプレー剤はクロロフルオロ炭化水素などの慣用の噴射剤を更に含有していてもよい。
経皮貼付剤は、化合物を身体に制御送達するという更なる利点を有する。かかる剤形は、化合物を適宜の媒体に溶解または配合することによって製造することができる。吸収促進剤を用いて、当該化合物が皮膚を通して流動する量を増加させてもよい。その速度は、速度制御膜を設けることによって、または当該化合物をポリマーマトリクスもしくはゲル中に分散させることによって制御することができる。
肺へ送達するには、本発明の治療用組成物は、固体または液体の粒子状の形態に製剤化され、該形態で直接投与(例えば呼吸器系への吸入)により患者に投与される。本発明を実施するために調製される上記活性化合物の固体または液体の粒子状の形態は、呼吸可能な径の粒子、すなわち吸入時に口及び喉頭を通過し、且つ肺の気管支及び肺胞に入るのに十分小さい径の粒子を含む。エアロゾル化した治療薬、特にエアロゾル化した抗生物質の送達は当技術分野において公知である(例えば、Van Devanter et al.の米国特許第5,767,068号、Smith et al.の米国特許第5,508,269号、及びMontgomeryによるWO98/43650を参照されたく、上記特許文献の全ては参照により本明細書に援用される)。抗生物質の肺への送達についての議論はまた、米国特許第6,014,969号にも記載され、該特許文献は参照により本明細書に援用される。
上記式Iの化合物とBCL−2阻害剤との併用の「治療有効量」とは、併用において、任意の医学的処置に適用可能な妥当なベネフィット/リスク比で、治療対象に治療効果を与えるそれぞれの化合物の量を意味する。上記治療効果は、客観的(すなわち、何らかの検査またはマーカーによって測定可能)または主観的(すなわち、対象が効果の兆候を示すまたは効果を感じる)であってよい。有効用量はまた、投与経路、ならびに他の薬剤との併用の可能性に応じて変化することにもなる。但し、本発明の化合物及び組成物の1日当たりの総使用量は、妥当な医学的判断の範囲内で、担当医によって決定されることとなることが理解されよう。任意の特定の患者に対する具体的な治療有効用量レベルは、治療の対象である障害及び該障害の重症度;用いられる特定の化合物の活性;用いられる特定の組成物;患者の年齢、体重、全般的な健康状態、性別、及び食事;用いられる特定の化合物の投与時間、投与経路、及び排泄速度;治療の継続期間;用いられる特定の化合物と併用されるまたは同時に使用される薬物;ならびに医学分野で周知の同様の因子を含む種々の因子に依存することとなる。好ましい実施形態において、上記治療有効量の上記式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩と上記BCL−2阻害剤との併用は、治療の対象であるがんの種類において相乗性を示す。
ヒトもしくは他の動物に、1回でまたは複数回で投与される本発明の併用療法における各化合物の1日当たりの総量は、例えば、0.01〜50mg/kg−体重、または、より一般的には、0.1〜25mg/kg−体重の量であってよい。単回投与用の組成物は、上記の量を含有するか、または上記の量の分量であって、それらの合計が当該日用量を構成する上記分量を含有していてもよい。一般に、本発明にかかる治療レジメンは、かかる治療を必要とする患者に対する、1回または複数回での、1日当たり約10mg〜約1000mgの本発明の化合物(複数可)の投与を含む。
本発明の併用療法における各化合物は、4〜120時間毎に、約0.1〜約500mg/kg−体重の範囲の用量で、これに代えて1mg〜1000mg/投与の用量で、あるいは特定の薬物の要件に応じて、例えば、注射により、静脈内投与、動脈内投与、真皮下(subdermally)投与、腹腔内投与、筋肉内投与、もしくは皮下(subcutaneously)投与しても;または経口投与、経口腔投与、経鼻腔投与、経粘膜投与、局所投与、眼用の製剤により投与、もしくは吸入により投与してもよい。本明細書の方法は、所望のまたは明示した効果を達成するための有効量の化合物または化合物の組成物の投与を企図する。一般的には、本発明の医薬組成物は1日当たり約1〜約6回、あるいは連続注入として投与されることとなる。かかる投与は、慢性治療または急性治療として用いることができる。薬学的に許容される賦形剤または担体と組み合わせて単回の剤形を製造してもよい有効成分の量は、被治療者及び特定の投与様式に応じて変化することとなる。一般的な製剤は約5%〜約95%の活性化合物(w/w)を含有することとなる。あるいは、かかる製剤は、約20%〜約80%の活性化合物を含有していてもよい。
上記に挙げた用量よりも低いまたは高い用量が求められる場合もある。任意の特定の患者に対する具体的な用量及び治療レジメンは、用いられる具体的な化合物の活性、年齢、体重、全般的な健康状態、性別、食事、投与時間、排泄速度、薬物の併用、疾患、状態、または症状の重症度及び経過、当該患者の当該疾患、状態、または症状に対する素因、及び治療あたっている医師の判断を含む種々の因子に依存することとなる。
患者の状態が改善した際には、必要であれば、維持用量の本発明の化合物、組成物、または組み合せを投与してもよい。その後、症状が所望のレベルに緩和されたときに、症状に応じて、改善された状態が維持されるレベルまで、用量もしく投与頻度、またはそれらの両方を低減してもよい。但し、患者は、いずれかの疾患の症状の再発があった場合には、長期的に断続的な治療を必要とする場合がある。
本発明の化合物及び方法は、以下の実施例と関連付けることにより、より深く理解されることとなろうが、これらの実施例は例示のみを意図するものであり、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。開示される実施形態に対する種々の変更及び改変は当業者には明らかであろうし、本発明の化学構造、置換基、誘導体、配合物、及び/または方法に関する変更及び改変を含む、但しこれらに限定はされないかかる変更及び改変は、本発明の趣旨及び添付の特許請求の範囲から逸脱することなくなし得る。
化合物1ならびにそのメタンスルホン酸塩、ナトリウム塩、カリウム塩、及びコリン塩の合成を以下のスキームに例示する。
Figure 2020500175
Figure 2020500175
中間体107−1または107−2は、106をそれぞれR−2−1またはR−2−2のいずれかと反応させることによって調製することができる。R−2−1及びR−2−2の合成スキームは以下:
Figure 2020500175
またはこれに代わる方法:
Figure 2020500175
により例示される。中間体108−1及び108−2は、107−1または107−2のR−3−1またはR−3−2のいずれかとのカップリング反応によって調製することができ、R−3−1及びR−3−2は以下のスキーム:
Figure 2020500175
に従って調製することができる。
実施例1:N−ヒドロキシ−2−(((2−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4−モルホリノチエノ[3,2−d]ピリミジン−6−イル)メチル)(メチル)アミノ)ピリミジン−5−カルボキサミド(化合物1)の調製
ステップa:(Z)−2−(エトキシメチル)−3−メトキシアクリル酸エチル(化合物202)
エタノール(750mL)にナトリウム(40.9g、1.78mol)を少しずつ慎重に加え、全てのナトリウム金属が消失した後にこの溶液を濃縮して、NaOEt粉末を得た。撹拌下でヘキサン(1.0L)を加え、この混合物を氷水浴で冷却した。0〜5℃で201(130g、0.89mol)とギ酸エチル(131g、1.78mol)の混合物を滴加した。この反応混合物を室温で終夜撹拌した。氷水浴で冷却しながら硫酸ジメチル(224g、1.78mol)を滴加した。得られた混合物を50℃で2時間加熱した。この混合物に塩化トリエチルアンモニウム(122g)及び水酸化ナトリウム(20g)を添加した。次いでこの混合物を室温で4時間撹拌し、ろ過した。ろ液を水洗し、NaSO上で脱水した。これを濃縮して標記化合物(140g、37%)を無色油状物として得て、これを更に精製することなく次のステップに用いた。
ステップb:2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(化合物203)
エタノール(500mL)中の化合物202(140g、0.745mol)、尿素(40.0g、0.697mol)、及び濃塩酸(34mL)の混合物を終夜加熱還流した。反応物の約50容量%を留去した後、得られた懸濁液をろ過し、少量のエタノールで洗浄し、乾燥して化合物203(47g、37%)を白色固体として得た。LCMS: 171 [M+1]H NMR (400 MHz, CDCl): δ1.19 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 3.92 (s, 2H), 4.08 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 7.0 (s, 1H), 7.08 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.83 (d, br, J = 4.8 Hz, 1H)。
ステップc:2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(化合物204)
化合物203(47g、280mmol)の酢酸(500mL)溶液に、臭素(49.0g、307mmol)を添加した。この混合物を2時間加熱還流し、室温に冷却し、更に0〜5℃に冷却し、ろ過して、標記化合物204を黄色固体として得た(38g、54%)。LCMS: 169 [M+1]H NMR (400 MHz, DO): δ 1.28 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 4.32 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 9.00 (br, s, 2H)。
ステップd:2−クロロピリミジン−5−カルボン酸エチル(化合物R−2−1)
化合物204(38.0g、153mmol)及び三塩化ホスホリル(300mL)及びN,N−ジメチルアニリン(3mL)の混合物を2時間加熱還流し、室温に冷却し、濃縮した。残渣を氷水で慎重にクエンチし、炭酸ナトリウムでpHを7〜8に調整し、EtOAcで抽出した。1つにまとめた有機分を氷水及び飽和食塩水で洗浄し、NaSO上で脱水し、留去し、カラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、10%で溶離)により精製して、化合物R−2−1(15g、52%)を白色固体として得た。LCMS: 187 [M+1]H NMR (400 MHz, CDCl): δ 1.36 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 4.39 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 9.08 (s, 2H)。
ステップe:ナトリウム(Z)−2−(ジメトキシメチル)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エン−1−オラート(化合物206)
無水1,2−ジメトキシエタン(300mL)中のNaH(27g、鉱油中60%、0.675mol)の混合物を40〜50℃に加熱し、3,3−ジメトキシプロピオン酸メチル(205)(100g、0.675mol)を滴加した。得られた混合物を0.5時間撹拌し、40〜50℃で無水ギ酸メチル(81g、1.35mol)を滴加した。得られた混合物を40〜50℃(内部温度)で2時間撹拌した後、これを0℃に冷却した。この反応混合物をゆっくりと25℃まで加温し、終夜撹拌した。EtO(150mL)を加え、30分間撹拌した。得られた懸濁液をろ過した。固体をEtO(100mL)で洗浄し、回収し、乾燥して、標記化合物206(82g、61%)を灰白色固体として得た。LCMS (m/z): 130.8 [M+1]HNMR (400 MHz, CDOD): δ3.36 (s, 6H), 3.60 (s, 3H), 5.34 (s, 1H), 8.92 (s, 1H)。
ステップf:2−アミノ−ピリミジン−5−カルボン酸メチルエステル(化合物207)
DMF(300mL)中のグアニジン塩酸塩(42.2g、0.44mol)の混合物に、化合物206(80g、0.40mol)を添加した。得られた混合物を100℃で1時間加熱した。この反応混合物をろ過した後に冷却した。ろ過ケーキを50mLのDMFで洗浄し、1つにまとめたろ液を濃縮して残渣を得、これを冷EtOH中に懸濁させ、冷EtOH(50mL)で洗浄して、化合物207(38g、61.5%)を黄色固体として得た。LCMS (m/z): 154.2 [M+1], 195.1[M+42]H NMR (400 MHz, CDOD): δ 3.88 (s, 3H), 8.77 (s, 2H)。
ステップg:2−クロロピリミジン−5−カルボン酸メチル(化合物R−2−2)
濃塩酸(15.2mL)とCHCl(60mL)の混合物に化合物207(7g、0.046mol)を添加した。冷却後、15〜20℃でZnCl(18.6g、0.138mol)を添加した。この混合物を15〜20℃で0.5時間撹拌し、5〜10℃に冷却した。内部温度を5〜10℃に維持しながら、NaNO(9.5g、0.138mol)を少しずつ添加した。反応を約2時間継続した。この反応混合物を氷水(50mL)に注ぎ込んだ。有機層を分離し、水相をCHCl(30mL×2)で抽出した。1つにまとめた有機抽出液を濃縮して粗生成物(4.2g)を得た。この粗化合物をヘキサン(20mL)中に懸濁させ、60℃で30分間加熱し、ろ過した。ろ液を濃縮して、標記化合物R−2−2(3.5g、44.4%)を灰白色固体として得た。LCMS (m/z): 214.1[M+42]HNMR (400 MHz, CDCl): δ4.00 (s, 3H), 9.15 (s, 2H)。
ステップh:5−ブロモ−2−メトキシピリジン(化合物303)
2−メトキシ−ピリジン(100g、0.92mol)、NBS(180g、1.0mol)のアセトニトリル(1.0L)溶液を還流下で21時間撹拌した。TLCにより反応が完結したことが明らかになった。この反応混合物を室温に冷却し、濃縮した。約900mlの溶媒を回収した。得られた懸濁液をろ過し、n−ヘキサン(約400mL)で洗浄した。ろ液を再度濃縮して粗生成物を得た。この粗生成物を減圧下で蒸留して(30℃/約0.3mmHg)、標記化合物を透明な油状物として得た(146g、84%)。LCMS (m/z): 190.0 [M+1]H NMR (400 MHz, CDCl): δ 3.90 (s, 3H), 6.65 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.62 (dd, J = 8.8 Hz, 2.4Hz, 1H), 8.19 (s, 1H)。
ステップi:6−メトキシピリジン−3−イルボロン酸(R−3−1)
化合物303(20g、0.11mol)の無水THF(180ml)溶液に、−78℃でn−BuLi(59mL、2MのTHF溶液)を滴加し、得られた混合物を1時間撹拌した。−78℃でホウ酸トリイソプロピル(37mL)を添加し、この反応混合物を室温に加温し、終夜撹拌を継続した。TLC(ヘキサン/酢酸エチル=5:1)により反応が完結したことが明らかになった。この混合物を4N HCl(90ml)でpH3〜4に調整した。沈殿物をろ過により回収して、粗化合物R−3−1(21g、128%)を得た。この粗化合物R−3−1(21g)を水(200ml)に溶解し、この溶液を濃アンモニア溶液でpH8〜9に調整し、沈殿物をろ過により回収して、純粋な標記化合物R−3−1を白色固体として得た(11g、67%)。LCMS (m/z): 154.1 [M+1]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ3.86 (s, 3H), 6.76 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.99 (dd, J = 8.4 Hz, 2.0 Hz, 1H), 8.05 (br, 2H), 8.52 (d, J = 2.0 Hz, 1H)。
ステップj:2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(化合物R−3−2)
無水ジオキサン(500mL)中の化合物303(55g、0.29mol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(90g、0.35mol)、酢酸カリウム(57g、0.58mol)、及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(2.2g、3mmol)の混合物を、N雰囲気下、108℃で終夜加熱した。この反応混合物を濃縮し、ヘキサン/酢酸エチルで溶離させるカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物R−3−2(58g、84%)を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 1.30 (s, 12H), 3.88 (s, 3H), 6.81 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.88 (dd, J = 8.0 Hz, 2.0Hz, 1H), 8.41 (d, J = 2.0Hz, 1H)。
ステップk:チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H、3H)−ジオン(化合物102)
尿素法:3−アミノチオフェン−2−カルボン酸メチル(101)(90.0g、573mmol、1.0当量)及び尿素(277.6g、4.6mol、8.0当量)の混合物を190℃で3〜4時間加熱し、室温に冷却した。この反応混合物にNaOH水溶液(10%、800mL)を添加した。周囲温度で1時間撹拌した後、固体をろ過により除去した。ろ液をHClでpH3〜4に酸性化し、沈殿した固体をろ過により回収し、水洗し、減圧下で乾燥して、所望の生成物である化合物102を灰白色固体として得た(87g、89%)。融点:280〜285℃。LCMS (m/z): 169.0 [M+1]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 6.92 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 11.0−11.5 (br, 2H)。
KOCN法:3−アミノチオフェン−2−カルボン酸(101)(100.0g、636.9mmol、1.0当量)、酢酸(705mL)、及び水(600mL)の混合物に、シアン酸カリウム(154.8g、1.91mol、3.0当量)の水(326mL)溶液を1時間かけてゆっくりと添加した。得られた混合物を室温で20時間撹拌し、ろ過し、水(500mL)ですすいだ。このケーキを適宜の大きさの反応器に仕込み、2Mの水酸化ナトリウム水溶液(1.65L)を添加し、このスラリーを2時間撹拌し、LCMSにより所望の生成物の生成を確認した。この混合物を10℃に冷却し、3Mの塩酸水溶液(1.29L)をpH=5.0〜6.0となるまで添加した。このスラリーをろ過し、水(700mL)ですすぎ、真空オーブン中50℃で24時間乾燥して、化合物102(100g、94%)を灰白色固体として得た。LCMS (m/z): 169.1 [M+1]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ6.92 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 8.04 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 11.14 (s, 1H), 11.51 (s, 1H)。
ステップl:2,4−ジクロロチエノ[3,2−d]ピリミジン(化合物103)
化合物102(40g、238mmol、1.0当量)及びN,N−ジメチルアニリン(22.5mL、179mmol、0.75当量)の冷却したアセトニトリル(250mL)溶液に、温度を20℃より低温に維持しながら、オキシ塩化リン(152mL、1.67mol、7.0当量)をゆっくりと添加した。次いでこの混合物を85℃に加熱し、24時間撹拌した。この反応混合物を15℃に冷却し、次いで氷と冷水の混合物(360mL)上にゆっくりと注ぎ込んだ。得られたスラリーをろ過し、冷水(200mL)ですすいだ。ケーキを真空オーブン中40℃で24時間乾燥し、化合物103(40.5g、83%)を灰白色固体として得た。融点:245〜250℃。LCMS (m/z): 205.0 [M+1]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 7.75 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 8.71 (d, J = 5.2 Hz, 1H)。
ステップm:2−クロロ−4−モルホリノチエノ[3,2−d]ピリミジン(化合物104)
化合物103(34.2g、167mmol、1.0当量)及びメタノール(500mL)の混合物にモルホリン(31.2mL、367mmol、2.2当量)をゆっくりと添加した。この反応混合物を室温で終夜撹拌した。沈殿物をろ過により回収し、メタノールで洗浄し、減圧下で乾燥して、所望の生成物である化合物104を淡黄色固体として得た(39g、91%)。融点:250〜255℃。LCMS (m/z): 256.0 [M+1]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 3.76 (t, J = 5.2 Hz, 4H), 3.92 (t, J = 5.2 Hz, 4H), 7.42 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 8.32 (d, J = 5.2 Hz, 1H)。
ステップn:2−クロロ−4−モルホリノチエノ[3,2−d]ピリミジン−6−カルバルデヒド(化合物105)
窒素下で、−78℃の化合物104(20g、78.4mmol、1.0当量)のTHF(無水、320mL)懸濁液に、n−BuLi(ヘキサン溶液、2.4M、40.8mL、102mmol、1.3当量)をゆっくりと添加した。得られたスラリーを−60℃まで加温したところ、透明な褐色の溶液に変化した。次いでこの反応混合物を再度−78℃に冷却し、DMF(無水、9.1mL、118mmol、1.5当量)をゆっくりと添加した。得られた溶液を−78℃で0.5時間撹拌し、1時間かけて0℃まで加温し、HCl水溶液(0.25M、660mL)と氷水(320mL)の混合物にゆっくりと注ぎ込んだ。得られたスラリーを0〜10℃で0.5時間撹拌し、ろ過し、冷水で洗浄し、減圧下で乾燥して、化合物105を黄色固体として得た(22g、98%)。融点:260〜265℃。LCMS (m/z): 284.0 [M+1]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 3.77 (t, J = 5.2 Hz, 4H), 3.96 (t, J = 5.2 Hz, 4H), 8.30 (s, 1H), 10.21 (s, 1H)。
ステップo:(2−クロロ−4−モルホリン−4−イル−チエノ[3,2−d]ピリミジン−6−イルメチル)−メチル−アミン(化合物106)
窒素雰囲気下で、化合物105(20.0g、70.4mmol、1.0当量)のメタノール(125mL)溶液に、メチルアミンのメタノール溶液(27%v/v、75mL、563.2mmol)を添加した。この反応混合物を室温で終夜撹拌し、溶媒を減圧下で除去して、粗固体生成物を得、これを窒素下でメタノール(550mL)及びTHF(220mL)に溶解した。水素化ホウ素ナトリウム(8g、211.2mmol)を少しずつ添加し、この反応混合物を室温で終夜撹拌した。この反応混合物を減圧下で留去し、水(300mL)を加えた。この水性混合物を塩化メチレンで抽出し、1つにまとめた抽出液をNaSO上で脱水し、濃縮した。残渣を6M HCl(230mL)に溶解し、30分間撹拌した。この水溶液を塩化メチレンで数回洗浄し、NaOH(4N)でpH9〜10に調整した。沈殿した固体をろ過により回収し、乾燥して(60℃、6時間)、淡黄色固体を得た(18g、85%)。融点:240〜245℃。LCMS (m/z): 299 [M+1]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ2.32 (s, 3H), 3.74 (t, J = 5.2 Hz, 4H), 3.88 (t, J = 5.2 Hz, 4H), 3.96 (s, 2H), 7.24 (s, 1H)。
ステップp(a):2−[(2−クロロ−4−モルホリン−4−イル−チエノ[3,2−d]ピリミジン−6−イルメチル)−メチル−アミノ]−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステル(化合物107−1)
室温のCHCN(400mL)中の106(10g、33.6mmol)及びR−2−1(6.8g、36.4mmol)の混合物に、ジイソプロピルエチルアミン(220mL、1.26mol)を添加した。得られた混合物を室温で終夜撹拌した。次いでこの混合物を留去し、続いて塩化メチレン(300mL)を加えた。有機相を水洗し、NaSO上で脱水し、減圧下で濃縮して残渣を得た。この残渣に酢酸エチルを加え、得られた混合物を氷/水浴温度で50分間撹拌した。得られた固体をろ過により回収して、標記生成物107−1を白色固体として得た(10.6g、70%)。LCMS: 449 [M+1]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 1.30 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 3.25 (s, 3H), 3.71 (t, J = 5.2 Hz, 4H), 3.83 (t, J = 4.8 Hz, 4H), 4.29 (m, 2H), 5.21 (s, 2H), 7.39 (s, 1H), 8.87 (s, 2H)。
ステップp(b):2−[(2−クロロ−4−モルホリン−4−イル−チエノ[3,2−d]ピリミジン−6−イルメチル)−メチル−アミノ]−ピリミジン−5−カルボン酸メチルエステル(化合物107−2)
化合物106(25g、84mmol)、CHCN(500mL)、及びR−2−2(16g、92mmol)の混合物を室温で撹拌した。ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(500mL、2.9mol)を添加した。この溶液を終夜撹拌し、留去した。塩化メチレン(500mL)を加えた後、有機相を水洗し、NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。残渣に酢酸エチル(200mL)を加え、この混合物を氷/水浴中で50分間撹拌した。標記生成物を白色固体として回収した(29.4g、81%)。LCMS (m/z): 435.2 [M+1]HNMR (400 MHz, DMSO−d): 3.25 (s, 3H), 3.71 (t, J = 5.2 Hz, 4H), 3.82−3.84 (m, 7H), 5.21 (s, 2H), 7.39 (s, 1H), 8.87 (s, 2H)。
ステップq(a):2−(((2−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4−モルホリノチエノ[3,2−d]ピリミジン−6−イル)メチル)(メチル)アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル(化合物108−1)
方法A:トルエン(80ml)、エタノール(50ml)、及び水(10ml)の混合溶媒中の化合物107−1(12g、26.7mmol)、R−3−1(4.9g、32mmol)、NaHCO(6.7g、80.1mmol)、及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(188mg、0.267mmol)の混合物を、N雰囲気下、108℃で4.5時間加熱した。TLCにより反応が完結したことが明らかになった。次いでこの反応混合物を室温に冷却し、水(20ml)を加えた。得られた固体をろ過により回収し、次いでこれをエタノール(100mL)中に懸濁させた。この懸濁液を室温で30分間撹拌し、ろ過した。回収した固体をエタノールで洗浄し、減圧下で乾燥して、標記化合物108−1を白色固体として得た(10g、72%)。
方法B:トルエン(24ml)、エタノール(15ml)、及び水(3ml)の混合溶媒中の化合物107−1(1.5g、3.34mmol)、R−3−2(1.6g、6.68mmol)、NaHCO(0.84g、10.0mmol)、及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(118mg、0.167mmol)の混合物を、N雰囲気下、108℃で終夜加熱した。この反応混合物をジクロロメタンと水との間で分配させた。有機層を分離し、飽和食塩水で洗浄し、NaSO上で脱水し、ろ過し、減圧下で留去して残渣を得、これをヘキサン/酢酸エチルで溶離させるカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物108−1を白色固体として得た(1.7g、98%)。
融点:198〜202℃。LCMS: 522.30 [M+1]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 1.31 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 3.28 (s, 3H), 3.76 (t, J = 4.4 Hz, 4H), 3.93 (t, J = 4.4 Hz, 4H), 3.94 (s, 3H), 4.30 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 5.24 (s, 2H), 6.92 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.47 (s, 1H), 8.57 (dd, J = 8.8 Hz, 2.0Hz, 1H), 8.88 (s, 2H), 9.15 (d, J = 2.0 Hz, 1H)。
ステップq(b):2−(((2−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4−モルホリノチエノ[3,2−d]ピリミジン−6−イル)メチル)(メチル)アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸メチル(化合物108−2)
室温のジオキサン(540mL)中の化合物107−2(20g、46.0mmol)、B−3−1(9.2g、60.2mmol、1.3当量)の混合物に、固体のNaHCO(11.6g、138.1mmol、3当量)を添加し、続いて水(40mL)を加えた。得られた混合物を、溶液の表面を通してNを流すことによって脱気した。次いでビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(323mg、0.46mmol、0.01当量)を添加し、得られた混合物を108℃で15時間加熱した。TLC及びLCMSにより反応が完結したことが明らかになった。この反応混合物がまだ熱い(>90℃)うちにセライトを通してろ過し、ジオキサン(70mL)で洗浄した。ろ液を徐々に室温に冷却すると、冷却期間中に白色の微細結晶が生成した。この懸濁液をろ過し、ジオキサン(80mL)で洗浄して、標記化合物108−2を白色固体として得た(18g、78%)。LCMS (m/z): 508.3 [M+1]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ3.28 (s, 3H), 3.76 (t, J = 4.8 Hz, 4H), 3.82 (s, 3H);3.92 (m, 4H), 3.93 (s, 3H), 5.20 (s, 2H), 6.91 (d, J = 8.8Hz, 1H), 7.47 (s, 1H), 8.57 (dd, J = 8.8Hz, 2.4Hz, 1H), 8.88 (s, 2H), 9.15 (d, J = 2.0Hz, 1H)。
ステップr:N−ヒドロキシ−2−(((2−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4−モルホリノチエノ[3,2−d]ピリミジン−6−イル)メチル)(メチル)アミノ)ピリミジン−5−カルボキサミド(化合物1)
ヒドロキシルアミンメタノール溶液の調製
MeOH(400mL)中のNHOH・HCl(80g、1.12mol)の混合物を60〜65℃で1時間加熱して、透明な溶液を生成させた。次いでこの溶液を氷水浴中で冷却した。冷却したこの混合物に、反応温度を0〜10℃に維持しながら、KOH(96g、1.68mol)のMeOH(240mL)溶液を滴加した。得られた混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで無水NaSO(700g)を充填した定圧ロートを通してろ過した。ろ液を氷浴下で回収し、使用するまで冷蔵庫に保存した。
化合物108−1からの化合物1の調製
上記調製してすぐのヒドロキシルアミンメタノール溶液(1.79M、350ml)に化合物108−1(10g、19mmol)を懸濁させた。この混合物にジクロロメタン(100mL)を加えた。反応フラスコを密封し、この混合物を室温で5時間撹拌したところ、該混合物は透明な溶液に変化した。反応混合物を更に9時間撹拌し、ろ過して不溶な固体を全て除去した。酢酸を添加してろ液をpH6〜7に調整し、固体の沈殿物を生成させた。この固体をろ過により回収し、水及び最小限の量のメタノールで洗浄し、減圧下、60℃で5時間乾燥して、化合物1を白色固体として得た(9.2g、96%)。融点:177〜180℃。LCMS: 509.3 [M+1]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 3.24 (s, 3H), 3.76 (t, J = 5 Hz, 4H), 3.92 (t, J = 5 Hz, 4H), 3.92 (s, 3H), 5.20 (s, 2H), 6.90 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.44 (s, 1H), 8.57 (dd, J = 8.8 Hz, 2.4Hz, 1H), 8.75 (s, 2H), 9.01 (s, 1H), 9.14 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 11.08 (s,1H)。
化合物108−2からの化合物1の調製
室温の化合物108−2(31g、61.1mmol)のジクロロメタン(310mL)懸濁液に、上記調製してすぐのヒドロキシルアミンメタノール溶液(1.79M、744ml)を添加した。反応フラスコを密封し、この反応混合物を室温で5時間撹拌した。反応混合物は透明な溶液に変化した。この反応溶液をろ過して不溶な固体を全て除去した。次いでろ液に水(310mL)を加えたところ、添加中に固体は生成しなかった。撹拌しながら酢酸(18.5mL)を加えてpHを10.20に調整した(pH計で連続的に監視した)。酢酸添加中に内部温度の変化はなかった。得られた反応混合物を更に4時間撹拌し続けた。白色固体が徐々に生成した。この懸濁液をろ過し、最小限の量のメタノール(100mL×3)で洗浄した。回収した白色固体をメタノール(620mL)及び水(124mL)中に再懸濁させて懸濁液を形成した。上記懸濁液に更に酢酸(11g)を添加してpHを5〜6に調整した。固体の形態の変化が観察された。この懸濁液を更に2時間撹拌し続け、ろ紙を通してろ過し、最小限の量のメタノール(100mL×3)で洗浄した。回収した白色固体をオーブン(50℃)中で12時間乾燥して、標記化合物1を白色固体として得た(23.6g、76.0%)。融点:255〜259℃。LCMS (m/z): 509.3 [M+1]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ3.24 (s, 3H), 3.76 (t, J = 5.2 Hz, 4H), 3.92 (t, J = 5.2Hz, 4H), 3.92 (s, 3H), 5.20 (s, 2H), 6.91 (d, J = 8.4Hz, 1H), 7.45 (s, 1H), 8.57 (dd, J = 8.4Hz, 2.4Hz, 1H), 8.75 (s, 2H), 9.07 (s, 1H), 9.14 (d, J = 2.4Hz, 1H), 11.14 (s,1H)。
実施例2:N−ヒドロキシ−2−(((2−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4−モルホリノチエノ[3,2−d]ピリミジン−6−イル)メチル)(メチル)アミノ)ピリミジン−5−カルボキサミドメタンスルホン酸塩(化合物1のメタンスルホン酸塩)の調製
方法A:0℃で、化合物1(300mg、0.59mmol)とMeOH/EtO(3/1、40mL)の混合物に、メタンスルホン酸(114mg、1.18mmol)のMeOH(3mL)溶液を添加した。得られた混合物を0℃で3時間撹拌した。沈殿物をろ過により回収し、EtOで洗浄して、化合物2を白色固体として得た(260mg、73%)。
方法B:室温(15℃)で、化合物1(1.5g、2.95mmol)のジクロロメタン/MeOH(40mL/10mL)懸濁液に、メタンスルホン酸(341mg、3.55mmol)のMeOH(2mL)溶液を添加して、透明な溶液を形成した。この反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物は依然として透明であった。酢酸エチル(40mL)をこの混合物に加え、室温で3時間撹拌し続けた。得られた沈殿物をろ過により回収し、化合物2を白色固体として得た(1.45g、83%)。
融点:179〜185℃。LCMS: 509.3 [M+1] H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 2.35 (s, 3H), 3.26 (s, 3H), 3.78 (t, J = 9.6 Hz, 4H), 3.95 (s, 3H), 4.03 (t, J = 9.2 Hz, 4H), 5.24 (s, 2H), 6.99 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.50 (s, 1H), 8.54 (dd, J = 8.8 Hz, 2.4 Hz, 1H), 8.76 (s, 2H), 9.12 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 11.11 (br, 1H)。
実施例3:N−ヒドロキシ−2−(((2−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4−モルホリノチエノ[3,2−d]ピリミジン−6−イル)メチル)(メチル)アミノ)ピリミジン−5−カルボキサミドナトリウム塩(化合物1のナトリウム塩)の調製
0℃の化合物1(300mg、0.59mmol)のメタノール(30mL)懸濁液に、t−BuONa(85mg、0.88mmol)をゆっくりと添加した。得られた混合物を室温に加温し、2時間撹拌を継続した。この反応物を濃縮し、残渣をエタノールで粉体化及び洗浄し、続いてろ過して、化合物3を白色固体として得た(230mg、73%)。融点:178〜183℃。LCMS: 509.3 [M+1] H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ3.17 (s, 3H), 3.75 (s, 4H), 3.92 (s, 7H), 5.16 (s, 2H), 6.90 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.42 (s, 1H), 8.57 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.65 (s, 2H), 9.14 (s, 1H)。
実施例4:N−ヒドロキシ−2−(((2−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4−モルホリノチエノ[3,2−d]ピリミジン−6−イル)メチル)(メチル)アミノ)ピリミジン−5−カルボキサミドカリウム塩(化合物1のカリウム塩)の調製
下、0℃で、メタノール(50mL)中の化合物1(400mg、0.78mmol)の混合物に、t−BuOK(132mg、1.17mmol)を添加した。この混合物を0℃で1時間撹拌し、室温で1.5時間撹拌を継続した。ろ過により不溶な固体を除去し、ろ液を−20℃に冷却した。このろ液にEtO(100mL)を加えた。得られた混合物を−20℃で1時間撹拌した。ヘキサン(70mL)を加え、この混合物を−20℃で2時間撹拌し続けた。固体をろ過により回収し、減圧下で乾燥して、化合物4を白色固体として得た(150mg、35%)。融点:174〜179℃。LCMS: 509.3[M+1]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 3.16 (s, 3H), 3.74−3.76 (m, 4H), 3.90−3.93 (m, 7H), 5.15 (s, 2H), 6.90 (d, J = 8.4Hz, 1H), 7.43 (s, 1H), 8.39 (br, 1H), 8.58 (d, J = 8.8Hz, 1H), 8.62 (s, 2H), 9.15 (s, 1H)。
実施例5:N−ヒドロキシ−2−(((2−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4−モルホリノチエノ[3,2−d]ピリミジン−6−イル)メチル)(メチル)アミノ)ピリミジン−5−カルボキサミドコリン塩(化合物1のコリン塩)の調製
化合物1(200mg、0.39mmol)のDCM/MeOH(60mL/12mL)溶液に、水酸化コリン(106mg、0.39mmol、MeOH中45%)を添加した。この混合物を室温で2時間撹拌し、次いで濃縮して約30mLの溶媒を除去した。酢酸エチル(60mL)を加え、この混合物を室温で2時間撹拌した。少量の沈殿物が生じた後、この混合物を濃縮して約40mLの溶媒を除去し、更に酢酸エチル(60mL)を加えた。この混合物を室温で2時間撹拌し、ろ過して、化合物5を白色固体として得た(180mg、76%)。融点:181〜185℃。LCMS: 509.3[M+1]H NMR (400MHz, DMSO−d): δ 3.11 (s, 9H), 3.17 (s, 3H), 3.40 (t, J = 4.8Hz, 2H), 3.75 (t, J = 4.8Hz, 4H), 3.84 (br, 2H), 3.90−3.93 (m, 7H), 5.15 (s, 2H), 6.89 (d, J = 8.8Hz, 1H), 7.41 (s, 1H), 8.57 (dd, J = 8.8Hz, 2.4Hz, 1H), 8.64 (s, 2H), 9.14 (d, J = 2.0Hz, 1H)。
実施例6:N−ヒドロキシ−2−(((2−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4−モルホリノチエノ[3,2−d]ピリミジン−6−イル)メチル)(メチル)アミノ)ピリミジン−5−カルボキサミド硫酸塩(化合物1の硫酸塩)の調製
化合物1(200mg、0.39mmol)のDCM/MeOH(30mL/7.5mL)懸濁液に、硫酸(77mg、0.79mmol、1mLのMeOH溶液)を添加して、透明な溶液を形成した。この反応混合物を室温で終夜撹拌した。沈殿が生じ、次いでtert−ブチルメチルエーテル(60mL)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌し続けた。固体をろ過により回収して、化合物6を白色固体として得た(180mg、76%)。融点:243〜246℃。LCMS: 509.3 [M+1]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 3.26 (s, 3H), 3.78 (t, J = 4.8 Hz, 4H), 3.96 (s, 3H), 4.03 (t, J = 4.4 Hz, 4H), 5.24 (s, 3H), 6.98 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.50 (s, 1H), 8.54 (dd, J = 8.8 Hz, 2.4 Hz, 1H), 8.76 (s, 2H), 9.12 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 11.06 (br, 1H)。
実施例7:N−ヒドロキシ−2−(メチル((2−(6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル)−4−モルホリノチエノ[3,2−d]ピリミジン−6−イル)メチル)アミノ)ピリミジン−5−カルボキサミド(化合物2)
ステップ7a:(2−クロロ−4−モルホリン−4−イル−チエノ[3,2−d]ピリミジン−6−イルメチル)−メチル−アミン(化合物0503)
窒素雰囲気下で、0112(20.0g、70.4mmol)のメタノール(125mL)溶液にメチルアミンのメタノール溶液(27%v/v、75mL、563.2mmol)を添加した。この反応混合物を室温で終夜撹拌し、溶媒を減圧下で除去して粗固体生成物を得、これを窒素下でメタノール(550mL)及びTHF(220mL)に溶解した。水素化ホウ素ナトリウム(8g、211.2mmol)を少しずつ添加し、反応混合物を室温で終夜撹拌した。この反応混合物を減圧下で留去し、水(300mL)を加えた。この水性混合物を塩化メチレンで抽出し、1つにまとめた抽出液をNaSO上で脱水し、濃縮した。残渣を6M HCl(230mL)に溶解し、30分間撹拌した。この水溶液を塩化メチレンで数回洗浄し、NaOH(4N)でpH=9〜10に調整した。沈殿した固体をろ過により回収し、乾燥して(60℃、6時間)、淡黄色固体を得た(18g、85%)。LCMS: 299 [M+1]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 2.32 (s, 3H), 3.74 (t, J = 5.2 Hz, 4H), 3.88 (t, J = 5.2 Hz, 4H), 3.96 (s, 2H), 7.24 (s, 1H)。
ステップ7b:2−[(2−クロロ−4−モルホリン−4−イル−チエノ[3,2−d]ピリミジン−6−イルメチル)−メチル−アミノ]−ピリミジン−5−カルボン酸エチルエステル(化合物0504)
0503(10g、33.6mmol)、CHCN(400mL)、及び0305(6.8g、36.4mmol)の混合物を室温で撹拌した。次いでジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(220mL、1.26mol)を添加し、この溶液を終夜撹拌し、留去した。塩化メチレン(300mL)を加えた後、有機相を水洗し、NaSO上で脱水し、減圧下で濃縮して残渣を得た。この残渣に酢酸エチルを加え、この混合物を氷/水浴中で50分間撹拌した。標記生成物0504を白色固体として回収した(10.6g、70%)。LCMS: 449 [M+1]HNMR (400 MHz, DMSO−d): δ1.30 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 3.25 (s, 3H), 3.71 (t, J = 5.2 Hz, 4H), 3.83 (t, J = 4.8 Hz, 4H), 4.29 (m, 2H), 5.21 (s, 2H), 7.39 (s, 1H), 8.87 (s, 2H)。
ステップ7c:2−(メチル((2−(6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル)−4−モルホリノチエノ[3,2−d]ピリミジン−6−イル)メチル)アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル(化合物0603−111)
N−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン(0602−227)(351mg、1.5mmol)、0504(314mg、0.7mmol)、NaHCO(176mg、2.1mmol)、及びPd(PPhCl(24.6mg、0.035mmol)の混合物をトルエン/EtOH/HO(2.5mL/1.6mL/0.7mL)に溶解した。次いでこの反応物をマイクロ波中、120℃で2時間撹拌した。この混合物に水(8mL)を加え、酢酸エチル(15mL×3)で抽出した。有機層を脱水し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン、5%v/v)により精製して、標記化合物0603−111(150mg、41%)を白色固体として得た。LCMS: 521 [M+1]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ1.28 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.81 (d, J = 4.4 Hz, 3H), 3.24 (s, 3H), 3.73 (d, J = 4.4 Hz, 4H), 3.86 (d, J = 4.4 Hz, 4H), 4.27 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 5.20 (s, 2H), 6.48 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.91 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.39 (s, 1H), 8.25 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.86 (s, 2H), 8.90 (s, 1H)。
ステップ7d:N−ヒドロキシ−2−(メチル((2−(6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル)−4−モルホリノチエノ[3,2−d]ピリミジン−6−イル)メチル)アミノ)ピリミジン−5−カルボキサミド(化合物2)
0603−236(150mg、0.29mmol)及び調製してすぐのヒドロキシルアミンメタノール溶液(6mL)から、実施例1に記載の手順と同様の手順を用いて、化合物2を褐色固体として調製した(21mg、14%)。融点:193〜195℃。LCMS: 508 [M+1]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ2.83 (d, J = 4.8 Hz, 3H), 3.23 (s, 3H), 3.74 (m, 4H), 3.89 (m, 4H), 5.20 (s, 2H), 6.50 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.92 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.39 (s, 1H), 8.27 (dd, J = 8.8, 2.0 Hz, 1H), 8.75 (s, 2H), 9.01 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 9.07 (br, 1H)。
実施例8:2−(((2−(4−アミノフェニル)−4−モルホリノチエノ[3,2−d]ピリミジン−6−イル)メチル)(メチル)アミノ)−N−ヒドロキシピリミジン−5−カルボキサミド(化合物3)
ステップ8a:N−(4−ブロモフェニル)アセトアミド(化合物0601−150)
0℃で、4−ブロモアニリン(6.3g、63.7mmol)のCHCl(50mL)溶液に、塩化アセチル(3.75g、47.7mmol)及びTEA(7.4g、73.4mmol)を添加し、2時間撹拌した。この反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄し、NaSO上で脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮して、標記化合物0601−150(3.6g、46%)を褐色固体として得た。LCMS: 214 [M+1]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ2.05 (s, 3H), 7.46 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.57 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 10.12 (s, 1H)。
ステップ8b:N−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アセトアミド(化合物0602−150)
0601−150(2.0g、9.3mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(4.4g、17.5mmol)、酢酸カリウム(3.5g、14mmol)、及びPdCl(dppf)(76mg、0.088mmol)から、化合物0602−107(実施例34)について記載した手順と同様の手順を用いて、標記化合物0602−150を白色固体として調製した(2.3g、94%)。LCMS: 262 [M+1]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ1.27 (d, J = 6.8 Hz, 12H), 2.04 (s, 3H), 7.58 (s, 4H), 10.03 (s, 1H)。
ステップ8c:2−(((2−(4−アミノフェニル)−4−モルホリノチエノ[3,2−d]ピリミジン−6−イル)メチル)(メチル)アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル(化合物0603−150)
トルエン(4mL)、エタノール(2mL)、及び水(1mL)中の、化合物0504−54(210mg、0.46mmol)、0602−150(159mg、0.60mmol)、炭酸水素ナトリウム(118mg、1.4mmol)、及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(17mg、0.02mmol)の混合物を窒素でフラッシュし、マイクロ波照射下、120℃で2時間加熱した。この反応混合物を酢酸エチルと水との間で分配させ、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で脱水し、ろ過し、減圧下で留去した。残渣をジクロロメタンで洗浄し、2−(((2−(4−アセトアミドフェニル)−4−モルホリノチエノ−[3,2−d]ピリミジン−6−イル)メチル)(メチル)アミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル(136mg、53%)を白色固体として得た。LCMS: 548 [M+1]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ1.29 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.06 (s, 6H), 3.26 (s, 3H), 3.75 (m, 4H), 3.91 (m, 4H), 4.28 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 5.22 (s, 2H), 7.45 (s, 1H),7.67 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.87 (s, 1H), 10.10 (s, 1H)。
40℃で、上記エチルエステル(280mg、0.51mmol)のTHF(10mL)溶液に、HCl水溶液(6M、15mL)を添加し、2時間撹拌し、この反応混合物をNaHCOで中和し、CHClで抽出し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、NaSO上で脱水し、ろ過し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン、2%v/v)により精製して、標記化合物0603−150(180mg、48%)を白色固体として得た。LCMS: 506 [M+1]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ1.29 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 3.24 (s, 3H), 3.73(m, 4H), 3.86 (m, 4H), 4.27 (q, J = 6.8 Hz, 2H), 5.20 (s, 2H), 6.59 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.36 (s, 1H), 8.07 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 8.86(s, 1H)。
ステップ8d:2−(((2−(4−アミノフェニル)−4−モルホリノチエノ[3,2−d]ピリミジン−6−イル)メチル)(メチル)アミノ)−N−ヒドロキシピリミジン−5−カルボキサミド(化合物3)
0603−150(170mg、0.3mmol)及び調製してすぐのヒドロキシルアミンメタノール溶液(4mL)から、実施例1に記載の手順と同様の手順を用いて、化合物3を黄色固体として調製した(43mg、26%)。融点:183〜186℃。
LCMS: 493 [M+1]H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 3.22 (s, 3H), 3.74 (m, 4H), 3.87 (m, 4H), 4.27 (q, J = 6.8 Hz, 2H), 5.20 (s, 2H), 5.50 (s, 2H), 6.59 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.36 (s, 1H), 8.07 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 8.86 (s, 2H)。
実施例9:PI3キナーゼ活性アッセイ
以下のアッセイを用いて、化合物1のPI3Kの種々のアイソフォーム及び変異体を阻害する能力を測定した。
PI3Kα
PI3Kα活性をADP−Glo発光キナーゼアッセイを用いて測定した。N末端GSTタグ付き組換え全長ヒトp110αとタグなし組換全長ヒトp85αとの複合体であるPI3Kαを、バキュロウイルス感染Sf9細胞発現系において同時発現させた。(GenBank受入番号は、p110αがU79143、p85αがXM_043865である)。グルタチオン−アガロースを用いたワンステップアフィニティークロマトグラフィーにより上記タンパク質を精製した。競合アッセイを行って、精製した組換えPI3Kα(p110α/p85α)及びPIP2の存在下でATPから生成したADPの量を測定した。PI3Kαを、反応緩衝液(50mM HEPES、pH7.4、150mM NaCl、5mM MgCl、3μM オルトバナジン酸Na、1mM DTT、10μM 超純粋ATP、及び0.5% DMSO)中で20μM PIP2基質と共に30℃で30分間インキュベートした。次いで反応中に生成したADPをADP−Gloアッセイにより測定した。このアッセイは2ステップで実施し、最初に等容量のADP−GLO(商標)Reagent(Promega)を添加してキナーゼ反応を停止させ、残ったATPを枯渇させた。第2のステップで、Kinase Detection Reagentを添加し、これは同時にADPをATPに変換もする。ルシフェラーゼ/ルシフェリン共役反応を用いて、新たに合成されたATPを測定した。このアッセイにおいて化合物1に関して測定されたIC50は100nM未満であった。
化合物1のPI3Kα変異体H1047R及びE545Kを阻害する能力も、上述した一般化した手順を用いて測定した。両方の変異体において測定されたIC50は100nM未満であった。
PI3Kβ
均一時間分解蛍光(HTRF)技術を利用した時間分解蛍光共鳴エネルギー移動(TR−FRET)アッセイを用いてPI3Kβの活性を測定した。N末端ヒスチジンタグ付き組換え全長ヒトp110βとタグなし組換え全長ヒトp85αとの複合体であるPI3Kβを、バキュロウイルス感染Sf21細胞発現系において同時発現させた。(GenBank受入番号は、p110βがNM_006219、p85αがXM_043865である)。グルタチオン−アガロースを用いたワンステップアフィニティークロマトグラフィーにより上記タンパク質を精製する。競合アッセイを行って、精製した組換えPI3Kβ(p110β/p85α)の存在下でPIP2から生成したPIP3の量を測定した。PI3Kβを反応緩衝液(20mM HEPES、pH7.5、10mM NaCl、4mM MgCl、2mM DTT、10μM ATP、及び1% DMSO)中で10μM PIP2基質と共に30℃で30分間インキュベートした。次いでこの反応生成物をPIP3検出タンパク質、ユーロピウム標識抗体、ビオチン標識PIP3プローブ、及びアロフィコシアニン標識ストレプトアビジンと混合した。反応混合物中にセンサー複合体が形成され、安定なTR−FRETシグナルを発生する。このシグナル強度は、上記PIP3検出タンパク質に結合するビオチン標識プローブが酵素活性によって産生されるPIP3によって置換され、上記混合物中の未結合ビオチン標識PIP3プローブの量が増加するにつれて低下する。マイクロプレートリーダーを用い、バックグラウンドを差し引いてTR−FRETシグナルを測定した。
このアッセイにおいて化合物1において測定されたIC50は100〜1000nMであった。
PI3Kδ
蛍光偏光アッセイを用いてPI3Kδの活性を測定した。N末端ヒスチジンタグ付き組換え全長ヒトp110δとタグなし組換え全長ヒトp85αとの複合体であるPI3Kδを、バキュロウイルス感染Sf9細胞発現系において同時発現させた。(p110δのGenBank受入番号はNM_005026である)。グルタチオン−アガロースを用いたワンステップアフィニティークロマトグラフィーにより上記タンパク質を精製する。競合アッセイを行って、精製した組換えPI3Kδ(p110δ/p85α)の存在下でPIP2から生成したPIP3の量を測定した。PI3Kδを反応緩衝液(20mM HEPES(pH7.5)、10mM NaCl、4mM MgCl、2mM DTT、10μM ATP、及び1% DMSO)中で10μM PIP2基質と共に30℃で1時間インキュベートした。次いでこの反応生成物をPIP3検出タンパク質及び上記蛍光PIP3プローブと混合した。偏光(mP)値は、上記PIP3検出タンパク質に結合する蛍光プローブが酵素活性によって産生されるPIP3によって置換され、上記混合物中の未結合蛍光プローブの量が増加するにつれて低下する。マイクロプレートリーダーを用い、バックグラウンドを差し引いて偏光度(mP)の値を測定した。
このアッセイにおいて、化合物1において測定されたIC50は100nM未満であった。
PI3Kγ
均一時間分解蛍光(HTRF)技術を利用した時間分解蛍光共鳴エネルギー移動(TR−FRET)アッセイを用いてPI3Kγの活性を測定した。N末端ヒスチジンタグ付きヒトPI3Kδを、バキュロウイルス感染Sf9細胞発現系において発現させた。(GenBank受入番号はAF327656である)。グルタチオン−アガロースを用いたワンステップアフィニティークロマトグラフィーにより上記タンパク質を精製する。競合アッセイを行って、精製した組換えPI3Kγ(p120γ)の存在下でPIP2から生成したPIP3の量を測定した。PI3Kγ(2nM)を反応緩衝液(20mM HEPES、pH7.5、10mM NaCl、4mM MgCl、2mM DTT、10μM ATP、及び1% DMSO)中で10μM PIP2基質と共に30℃で30分間インキュベートした。次いでこの反応生成物をPIP3検出タンパク質、ユーロピウム標識抗体、ビオチン標識PIP3プローブ、及びアロフィコシアニン標識ストレプトアビジンと混合した。反応混合物中にセンサー複合体が形成され、安定なTR−FRETシグナルを発生する。このシグナル強度は、上記PIP3検出タンパク質に結合するビオチン標識プローブが酵素活性によって産生されるPIP3によって置換され、上記混合物中の未結合ビオチン標識PIP3プローブの量が増加するにつれて低下する。マイクロプレートリーダーを用い、バックグラウンドを差し引いてTR−FRETシグナルを測定した。
このアッセイにおいて、化合物1において測定されたIC50は100〜1000nMであった。
実施例10:HDAC活性アッセイ
Biomol Color de Lysシステム(AK−500, Biomol, Plymouth Meeting, PA)を用いてHDAC阻害活性を評価した。簡単に説明すると、HeLa細胞核抽出物をHDACの供給源として用いた。種々の濃度の被験化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)で段階希釈し、比色人工基質の存在下でHeLa細胞核抽出物に添加した。最終的なアッセイ条件は、50mM Tris/Cl、pH8.0、137mM NaCl、2.7mM KCl、及び1mM MgClを含有していた。反応を室温(25℃)で1時間実施した後、停止用の現像液を添加した。相対的酵素活性を、WALLAC Victor II 1420マイクロプレートリーダーで蛍光強度として測定した(励起:350〜380nm、発光:440〜460nm)。GraphPad Prism(v4.0a)を用い、シグモイド用量反応曲線近似によりデータを解析して、IC50を算出した。このアッセイにおいて化合物1に関して測定されたIC50は100nM未満であった。
HDACアイソタイプに対する化合物1の活性も測定した。HDAC特異性アッセイは、BPS Bioscience (San Diego, CA)において該社の標準的な操作手順に従って実施された。簡単に説明すると、精製したflag−(ヒトHDAC−1)、NCOR2−(ヒトHDAC3)、GST−(ヒトHDAC4、6、7、10、及び11)、またはHis−(ヒトHDAC2、5、8、及び9)タグ付き酵素をSf9昆虫細胞中で発現させ、使用前に精製した。HDAC1、2、3、6、7、8、9、及び11に用いた基質は、BPS Bioscienceによって開発されたHDAC基質3であった。他のHDAC酵素については、HDACクラス2a基質を用いた。HDAC11酵素アッセイを除く全ての酵素反応を37℃で30分間、2回の繰り返し実験で行い、HDAC11酵素アッセイは室温で3時間行った。
以下の表はHDAC1〜11のそれぞれに関する結果を示し、IC50値は以下の通り、すなわち、I>1000nM、100nM<II<1000nM、10nM<III<100nM、IV<10nMである。
Figure 2020500175
実施例11:化合物1のベネトクラクスとの併用のインビトロ検討
試薬
ベネトクラクス(ABT−199)はSelleck Chemicals(Houston, TX)から購入した。インビトロアッセイに関しては、化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解して1000倍のストック液を作製し、−80℃で保存して1回のみ使用した。
細胞培養
DLBCL癌細胞株をアメリカ培養細胞系統保存機関(American TypeCulture Collection)(Manassas, VA)及びドイツ微生物細胞培養コレクション(German Collection of Microorganisms and Cell Cultures)(Braunschweig, Germany)から購入した。細胞を製造上の推奨に従って維持し、5% COの加湿雰囲気中、37℃でインキュベートした。増殖培地を2〜3日毎に交換し、細胞を2×10〜4×10細胞/mLの密度に維持した。指数関数的に増殖する細胞培養物を下記の全ての実験に用いた。
がん細胞増殖及びアッセイ
増殖アッセイに推奨される培養培地を用いて、細胞を96ウェル平底プレートに2×10の密度で播種した。次いで、細胞を、10%(v/v)のFBSを添加した培養培地中で、種々の濃度の表示した化合物と共に、表示した時間インキュベートした。CELLTITER−GLO(登録商標)Luminescent Cell Viability Assay (Promega, Madison, WI)を用いて細胞生存率を評価した。GraphPad Prism 5.0 (Graphpad Software, La Jolla, CA)を用いて曲線近似及びIC50の算出を行った。各実験について、2回の独立した実験を2回繰り返しで実施した。
薬物併用の検討
薬物併用の相乗作用を、処理の24時間後の細胞増殖として得られた、用量−効果曲線に基づいて判定した。相乗性に対するそれぞれの薬剤の相対的な寄与を調べるために、ベネトクラクスの単独でのまたは固定した濃度の化合物1との併用での段階希釈液を試験した。相乗性、相加性、または拮抗を、式E(d1,d2)=E(d1)+E(d2)−E(d1)×E(d2)(式中、E(d1,d2)は、化合物1及びベネトクラクスの個々の効果E(d1)及びE(d2)によって予測される化合物1及びベネトクラクスの相加効果である)で定義されるBliss独立モデルによって判定した。
結果
被検細胞株の増殖に対する化合物1とベネトクラクス(ABT−199)の併用の結果を以下の表及び図1に示す。
Figure 2020500175
上記データは、細胞株KARPAS422、OCILY3、SUDHL4、及びWSUDLCL2が、単剤としてのベネトクラクスに対して不応であることを示している。化合物1とベネトクラクスの併用は、各細胞株において予測される相加効果に対して改善を示し、KARPAS422及びOCILY3細胞株において1000倍を超えて増加し、U2932細胞株においては2倍の増加に低下する。特に、ベネトクラクス不応性細胞株が、化合物1/ベネトクラクス併用で処理したときに、阻害の最大の向上を示す。
実施例12:DOHH2びまん性大細胞型B細胞リンパ腫異種移植片モデル
Charles River Laboratories(Wilmington, MA)から入手した6〜9週齢のメスの免疫不全Fox Chase SCID Beigeマウスの右後側腹部領域に100〜200μLの培地懸濁液中の5×10細胞を皮下注射した。平均の腫瘍の大きさが約100〜200mmに達した時点で治療を開始した。化合物1を30% Captisol(ビヒクル1;Ligand Pharmaceuticals, Inc, La Jolla, CA)中で製剤化した。ベネトクラクスを、60% Phosal 50PG、30% PEG400、10% エタノール(ビヒクル2;Sigma Aldrich, St. Louis, MO)中で製剤化した。
施設内動物管理使用委員会の指針に従って、種々の用量の化合物1単独、ベネトクラクス単独、上記2種の薬剤の併用、またはビヒクルを経口投与した。化合物1及びビヒクル1を、5日間投与、2日間休止(5/2)のスケジュールで21日間にわたって投与した。ベネトクラクス及びビヒクル2は21日間毎日投与した。
上記マウスを以下の群、すなわち、A.ビヒクル:(i)ビヒクル1及び(ii)ビヒクル2;B.50mg/kgの化合物1;C:100/75mg/kgの化合物1;D.50mg/kgのベネトクラクス;E:100mg/kgのベネトクラクス;F:50mg/kgの化合物1及び50mg/kgのベネトクラクス;G:50mg/kgの化合物1及び100mg/kgのベネトクラクス;H:100/75mg/kgの化合物1及び50mg/kgのベネトクラクス;I:100/75mg/kgの化合物1及び100mg/kgのベネトクラクスに分割した。群C、H、及びIにおいては、化合物1を最初の5日間は100mg/kgで投与し、その後75kg/mgで投与した。
腫瘍の大きさを週2回測定し、その体積を、式V=0.5a×b(式中、a及びbはそれぞれ腫瘍の長径及び短径である)を用い、mmで表した。次いで、上記腫瘍の大きさを用いて、腫瘍増殖阻害率(TGI)=(1−(T1−T0)/(C1−C0))×100(式中、C1=時間tにおける対照マウスの平均腫瘍体積;T1=時間tにおける治療したマウスの平均腫瘍体積;C0=時間0における対照マウスの平均腫瘍体積;T0=時間0における治療したマウスの平均腫瘍体積である)を算出した。
統計的解析
異なる実験条件で治療した腫瘍において得られた値の間の差異は、GraphPad Prism 5.0(Graphpad Software)上でスチューデントt検定を用いて判定した。p<0.05を統計的に有意と見なした。
結果
インビボDOHH2びまん性大細胞型B細胞リンパ腫モデルの結果を図2に示す。グラフAでは、ビヒクル対照、化合物1単独(50mg/kg)、ベネトクラクス単独(100mg/kg)、及び化合物1(50mg/kg)とベネトクラクス(100mg/kg)の併用を比較している。グラフBでは、ビヒクル対照、化合物1単独(初回用量100mg/kg、その後の用量75mg/kg)、ベネトクラクス単独(100mg/kg)、及び化合物1(初回用量100mg/kg、その後の用量75mg/kg)とベネトクラクス(100mg/kg)の併用を比較している。両方の実験において、化合物1とベネトクラクスの併用の効果は、各薬剤による単剤療法の結果に基づいて予測される相加効果よりも顕著に大きかった。
実施例13:SU−DHLびまん性大細胞型B細胞リンパ腫異種移植片モデル
Charles River Laboratories(Wilmington, MA)から入手した7〜9週齢のメスの免疫不全Fox Chase SCID Beigeマウス(15〜24g)の右後側腹部領域に100μLの冷PBSの培地懸濁液中の5×10のSU−DHL−4細胞を皮下注射した。移植の29日後に治療を開始し、到達した平均の腫瘍の大きさは126mmであった。化合物1を7.5mg/mLの濃度となるようにビヒクル1(30% Captisol)に溶解した。ベネトクラクス(ABT−199)を20mg/mLの濃度となるようにビヒクル2(60% Phosal 50PG、30% PEG400、10% エタノール)に溶解した。
上記マウスを、それぞれが8匹のマウスの11の群に分割し、以下の表に示すように投薬した。群H〜Kにおいては、化合物1とベネトクラクスを互いに1分以内に投与した。
Figure 2020500175
腫瘍の大きさを週2回測定し、その体積を式V=0.5a×b(式中、a及びbはそれぞれ腫瘍の長径及び短径である)を用い、mmで表した。次いで、上記腫瘍の大きさを用いて、腫瘍増殖阻害率(TGI)=(1−(T1−T0)/(C1−C0))×100(式中、C1=時間tにおける対照マウスの平均腫瘍体積;T1=時間tにおける治療したマウスの平均腫瘍体積;C0=時間0における対照マウスの平均腫瘍体積;T0=時間0における治療したマウスの平均腫瘍体積である)を算出した。
統計的解析
異なる実験条件で治療した腫瘍において得られた値の間の差異は、GraphPad Prism 5.0(Graphpad Software)上でスチューデントt検定を用いて判定した。p<0.05を統計的に有意と見なした。
結果
インビボSUD−HL4びまん性大細胞型B細胞リンパ腫モデルの結果を図3及び4に示す。図3では、ビヒクル対照(群A)、化合物1単独(群D)、ベネトクラクス単独(群F及びG)、ならびに化合物1とベネトクラクスの併用(群I及びJ)を比較している。図4では、ビヒクル対照(群B)、化合物1単独(群E)、ベネトクラクス単独(群F)、及び化合物1とベネトクラクスの併用(群K)を比較している。両方の実験において、化合物1とベネトクラクスの併用の効果は、各薬剤による単剤療法の結果に基づいて予測される相加効果よりも顕著に大きかった。
本明細書で言及される特許及び科学文献は、当業者に利用可能な知識を立証する。本明細書で引用される全ての米国特許及び公開されたまたは未公開の米国特許出願は参照により援用される。本明細書で引用される全ての公開された外国特許及び特許出願は、本記載をもって参照により援用される。本明細書中に引用される他の全ての公開された参考文献、文書、原稿、及び科学文献は、本記載をもって参照により援用される。
本発明を、その好ましい実施形態を参照して詳細に示し且つ説明してきたが、当業者であれば、添付の特許請求の範囲に包含される本発明の範囲から逸脱することなく、形式及び詳細の様々な変更を上記においてなし得ることが理解されよう。

Claims (31)

  1. それを必要とする対象におけるがんの治療方法であって、前記対象に、
    (a)式I:
    Figure 2020500175
    の化合物またはその薬学的に許容される塩であり、
    式中、Rは水素もしくはアシル基であり、
    Aは、任意選択で置換されたフェニル、ピリジル、もしくはピリミジルである
    前記化合物またはその薬学的に許容される塩と、
    (b)BCL−2阻害剤と
    を投与することを含み、
    前記式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩と前記BCL−2阻害剤とが、併用において治療上有効な量で投与される前記方法。
  2. RがRC(O)−であり、
    但し、
    は、置換もしくは非置換C〜C24アルキル、置換もしくは非置換C〜C24アルケニル、好ましくはC〜C10アルケニル、より好ましくはC〜Cアルケニル、置換もしくは非置換C〜C24アルキニル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである
    請求項1に記載の方法。
  3. Rが水素またはアセチルである、請求項1に記載の方法。
  4. Rが水素である、請求項3に記載の方法。
  5. Aが以下の群:
    Figure 2020500175
    から選択される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記式Iの化合物が、
    Figure 2020500175
    またはその薬学的に許容される塩から選択される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記式Iの化合物が、式:
    Figure 2020500175
    またはその薬学的に許容される塩によって表される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記BCL−2阻害剤が、ベネトクラクス、オバトクラクス、ナビトクラクス、サブトクラクス、ガンボギン酸、HA14−1、ABT−737、TW−37、AT101、及びそれらの薬学的に許容される塩からなる群より選択される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記BCL−2阻害剤がベネトクラクスまたはその薬学的に許容される塩である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記BCL−2阻害剤がベネトクラクスまたはその薬学的に許容される塩である、請求項7に記載の方法。
  11. (a)前記式Iの化合物及びBCL−2阻害剤が、前記対象に別個の組成物として同時に投与される、または
    (b)前記式Iの化合物及びBCL−2阻害剤が、前記対象に別個の組成物として逐次的に投与される、
    請求項1〜7及び10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記式Iの化合物及びBCL−2阻害剤が単一の組成物で投与される、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記がんが血液がんである、請求項12に記載の方法。
  14. 前記がんが白血病またはリンパ腫である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記リンパ腫がB細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、またはNK細胞リンパ腫である、請求項14に記載の方法。
  16. 前記リンパ腫がびまん性大細胞型B細胞リンパ腫である、請求項14に記載の方法。
  17. 前記がんが血液がんである、請求項10に記載の方法。
  18. 前記がんが白血病またはリンパ腫である、請求項17に記載の方法。
  19. 前記リンパ腫がB細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、またはNK細胞リンパ腫である、請求項17に記載の方法。
  20. 前記リンパ腫がびまん性大細胞型B細胞リンパ腫である、請求項18に記載の方法。
  21. (a)式I:
    Figure 2020500175
    の化合物またはその薬学的に許容される塩であって、
    式中、
    Rは水素もしくはアシル基であり、
    Aは、任意選択で置換されたフェニル、ピリジル、もしくはピリミジルである
    前記化合物またはその薬学的に許容される塩と、
    (b)BCL−2阻害剤と、
    (c)薬学的に許容される担体または賦形剤と
    を含む医薬組成物。
  22. RがRC(O)−であり、
    但し、
    は、置換もしくは非置換C〜C24アルキル、置換もしくは非置換C〜C24アルケニル、好ましくはC〜C10アルケニル、より好ましくはC〜Cアルケニル、置換もしくは非置換C〜C24アルキニル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである、
    請求項21に記載の医薬組成物。
  23. Rが水素またはアセチルである、請求項22に記載の医薬組成物。
  24. Rが水素である、請求項23に記載の医薬組成物。
  25. Aが以下の群:
    Figure 2020500175
    から選択される、請求項21〜24のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  26. 前記式Iの化合物が、
    Figure 2020500175
    またはその薬学的に許容される塩から選択される、請求項21に記載の医薬組成物。
  27. 前記式Iの化合物が、式:
    Figure 2020500175
    またはその薬学的に許容される塩によって表される、請求項21に記載の医薬組成物。
  28. 前記BCL−2阻害剤が、ベネトクラクス、オバトクラクス、ナビトクラクス、サブトクラクス、ガンボギン酸、HA14−1、ABT−737、TW−37、AT101、及びそれらの薬学的に許容される塩からなる群より選択される、請求項21〜27のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  29. 前記BCL−2阻害剤がベネトクラクスまたはその薬学的に許容される塩である、請求項27に記載の医薬組成物。
  30. 前記BCL−2阻害剤がベネトクラクスまたはその薬学的に許容される塩である、請求項28に記載の医薬組成物。
  31. 錠剤またはカプセル剤の形態である、請求項21〜30のいずれか1項に記載の医薬組成物。
JP2019523093A 2016-11-02 2017-11-01 亜鉛結合部分を有するホスホイノシチド3−キナーゼ阻害剤を用いる併用療法 Pending JP2020500175A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662416329P 2016-11-02 2016-11-02
US62/416,329 2016-11-02
PCT/US2017/059464 WO2018085342A1 (en) 2016-11-02 2017-11-01 Combination therapy with a phosphoinositide 3-kinase inhibitor with a zinc binding moiety

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020500175A true JP2020500175A (ja) 2020-01-09

Family

ID=62076339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019523093A Pending JP2020500175A (ja) 2016-11-02 2017-11-01 亜鉛結合部分を有するホスホイノシチド3−キナーゼ阻害剤を用いる併用療法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20180133223A1 (ja)
EP (1) EP3535272A4 (ja)
JP (1) JP2020500175A (ja)
KR (1) KR20190077040A (ja)
CN (1) CN109923117A (ja)
AU (2) AU2017355385A1 (ja)
BR (1) BR112019008698A2 (ja)
CA (1) CA3040727A1 (ja)
EA (1) EA201991069A1 (ja)
IL (1) IL266135A (ja)
MA (1) MA46728A (ja)
MX (1) MX2019004842A (ja)
PH (1) PH12019500858A1 (ja)
SG (1) SG11201903723RA (ja)
WO (1) WO2018085342A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RS54903B1 (sr) * 2011-04-01 2016-10-31 Curis Inc Inhibitor fosfoinozitid 3 kinaze sa delom koji vezuje cink
EP3849554A4 (en) * 2018-09-11 2022-06-01 Curis, Inc. POLYTHERAPY WITH A PHOSPHOINONOSITIDE 3-KINASE INHIBITOR HAVING A ZINC-BINDING METAL
CN112778212B (zh) * 2021-01-28 2022-03-15 苏州莱克施德药业有限公司 库潘尼西中间体2-胺基嘧啶-5-羧酸甲酯的合成方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012514650A (ja) * 2009-01-08 2012-06-28 キュリス,インコーポレイテッド 亜鉛結合部分を有するホスホイノシチド3−キナーゼインヒビター
JP2014509653A (ja) * 2011-04-01 2014-04-21 キュリス,インコーポレイテッド 亜鉛結合部分を有するホスホイノシチド3−キナーゼインヒビター
WO2015160975A2 (en) * 2014-04-16 2015-10-22 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Combination therapies

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007017728A2 (en) * 2005-08-05 2007-02-15 Orchid Research Laboratories Limited Novel heterocyclic compounds
JP5284977B2 (ja) * 2006-12-07 2013-09-11 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト ホスホイノシチド3−キナーゼ阻害剤化合物及び使用方法
US20130102595A1 (en) * 2011-04-15 2013-04-25 Curis, Inc. Treatment of cancers having k-ras mutations
UY34632A (es) * 2012-02-24 2013-05-31 Novartis Ag Compuestos de oxazolidin- 2- ona y usos de los mismos
JP6123097B2 (ja) * 2012-10-10 2017-05-10 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト チエノピリミジン化合物を製造するための方法
WO2015051252A1 (en) * 2013-10-03 2015-04-09 Duke University Compositions and methods for treating cancer with jak2 activity

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012514650A (ja) * 2009-01-08 2012-06-28 キュリス,インコーポレイテッド 亜鉛結合部分を有するホスホイノシチド3−キナーゼインヒビター
JP2014509653A (ja) * 2011-04-01 2014-04-21 キュリス,インコーポレイテッド 亜鉛結合部分を有するホスホイノシチド3−キナーゼインヒビター
WO2015160975A2 (en) * 2014-04-16 2015-10-22 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Combination therapies

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
THE LANCET ONCOLOGY, vol. 17, no. 5, JPN6020018693, 1 May 2016 (2016-05-01), pages 622 - 631, ISSN: 0004450019 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018085342A1 (en) 2018-05-11
PH12019500858A1 (en) 2019-12-02
AU2017355385A1 (en) 2019-05-30
EP3535272A4 (en) 2020-06-17
MX2019004842A (es) 2019-06-20
CN109923117A (zh) 2019-06-21
CA3040727A1 (en) 2018-05-11
EP3535272A1 (en) 2019-09-11
SG11201903723RA (en) 2019-05-30
BR112019008698A2 (pt) 2019-07-16
EA201991069A1 (ru) 2019-10-31
US20180133223A1 (en) 2018-05-17
KR20190077040A (ko) 2019-07-02
MA46728A (fr) 2019-09-11
IL266135A (en) 2019-06-30
AU2020227036A1 (en) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2771775C (en) Compounds and compositions as protein kinase inhibitors
JP5188988B2 (ja) ベンゾアゾール誘導体、組成物、及びオーロラキナーゼ阻害剤としての使用方法
JP6771491B2 (ja) Ebna1阻害剤およびその使用方法
KR20180015255A (ko) Hpk1 억제제 및 이의 사용 방법
CN109328187A (zh) 一种具有fgfr抑制活性的新型化合物及其制备和应用
TW200829589A (en) Compound for inhibiting mitotic progression
AU2020227036A1 (en) Combination therapy with a phosphoinositide 3-kinase inhibitor with a zinc binding moiety
JP2008539277A (ja) プロテインキナーゼインヒビター
EP3727381A1 (en) Acyclic cxcr4 inhibitors and uses thereof
US20080207632A1 (en) Protein kinase inhibitors
JP6978002B2 (ja) チエノ−ピリミジン誘導体およびその使用
US20220249502A1 (en) Combination therapy with a phosphoinositide 3-kinase inhibitor with a zinc binding moiety
JP2019514951A (ja) 増殖性疾患の治療に使用される置換2,4−ジアミノ−キノリン誘導体
CN101573337B (zh) 作为抗肿瘤剂的5、6或7-取代-3-(杂)芳基-异喹啉胺衍生物
TW202116734A (zh) 乙醯輔酶a合成酶短鏈2(acss2)之小分子抑制劑
WO2022243983A1 (en) Fused isoxazolyl compounds as kat6a inhibitors
EA044974B1 (ru) Комбинированная терапия ингибитором фосфоинозитид-3-киназы с цинксвязывающей группировкой
KR20210130701A (ko) Erk 저해제 및 이의 용도
WO2014154168A1 (zh) 双环取代的嘧啶类pde-5抑制剂的前药
WO2024089272A1 (en) New inhibitors of phosphatidylinositol 3-kinase

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210222