JP2020204876A - ネットワークシステム、サーバ、情報処理方法、およびプログラム - Google Patents

ネットワークシステム、サーバ、情報処理方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020204876A
JP2020204876A JP2019111960A JP2019111960A JP2020204876A JP 2020204876 A JP2020204876 A JP 2020204876A JP 2019111960 A JP2019111960 A JP 2019111960A JP 2019111960 A JP2019111960 A JP 2019111960A JP 2020204876 A JP2020204876 A JP 2020204876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chat
questioner
server
respondent
chatbot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019111960A
Other languages
English (en)
Inventor
竹内 正樹
Masaki Takeuchi
正樹 竹内
戸嶋 朗
Akira Toshima
朗 戸嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2019111960A priority Critical patent/JP2020204876A/ja
Priority to US16/898,168 priority patent/US20200396336A1/en
Priority to CN202010549881.8A priority patent/CN112104541A/zh
Publication of JP2020204876A publication Critical patent/JP2020204876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/02User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail using automatic reactions or user delegation, e.g. automatic replies or chatbot-generated messages
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/33Querying
    • G06F16/332Query formulation
    • G06F16/3329Natural language query formulation or dialogue systems
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/28Constructional details of speech recognition systems
    • G10L15/30Distributed recognition, e.g. in client-server systems, for mobile phones or network applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5133Operator terminal details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5166Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing in combination with interactive voice response systems or voice portals, e.g. as front-ends
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5183Call or contact centers with computer-telephony arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/58Arrangements for transferring received calls from one subscriber to another; Arrangements affording interim conversations between either the calling or the called party and a third party
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • G10L2015/223Execution procedure of a spoken command
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • H04L51/046Interoperability with other network applications or services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/523Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing with call distribution or queueing
    • H04M3/5232Call distribution algorithms

Abstract

【課題】テキストや音声のチャットを通じてより効率的に各種の情報を提供する。【解決手段】質問者が利用する第1の端末300と、回答者が利用する第2の端末200と、チャットボットにより質問者と自動でチャットし、所定の条件が満たされた場合に少なくとも1人の回答者に質問者とのチャットを引き継ぐためのサーバ100とを備える、ネットワークシステム1が提供される。【選択図】図2

Description

本発明は、テキストや音声のチャットを通じて各種の情報を提供するための技術に関する。
従来から、Webサイトを通じて各種の問い合わせをしたり回答したりする技術が知られている。たとえば、特開2003−44487号公報(特許文献1)には、質問/回答システム、及び質問/回答システム対応のサーバ装置が開示されている。特許文献1によると、製品サポートの1つとして、質問者(PDAユーザ)とアドバイザーがサーバ装置を介するようにして質問と回答のやりとりができるWebサイトを設立する。ここでは、これまでに得られたQ&Aデータをインターネット上に公開し、また、これら質問/回答情報のリストであるトップテンリスト、カテゴリー別質問リストページも作成して通信網上で公開する。そして、そして、質問/回答情報のリストを作成するのにあたっては、回答情報に入力されたURLの出現率に応じて、リスト順を決定する。これにより、常にユーザの質問の動向に応じて動的に変動するリスト順によって質問/回答情報のリストを公開することを可能とする。
また、特開2013−37401号公報(特許文献2)には、カウンセリングシステム、カウンセリング装置、クライアント端末、及びカウンセリングプログラムが開示されている。特許文献2によると、ユーザが用いるクライアント端末と、カウンセラーが用いるカウンセラー端末と、前記クライアント端末及び前記カウンセラー端末を中継してカウンセリングを管理するカウンセリング装置とを含むカウンセリングシステムにおいて、前記カウンセリング装置は、前記ユーザ及び前記カウンセラーの音声を認識してテキストに変換する音声認識手段と、前記ユーザと前記カウンセラーとの動画及びチャット内容を制御する動画・チャット制御手段と、前記カウンセラーによる前記ユーザへのカウンセリング内容に対応する文章要約を行う文章要約生成手段と、前記カウンセリング内容に基づいてFAQ情報を生成するFAQ情報生成手段と、前記音声認識手段、前記動画・チャット制御手段、前記文章要約生成手段、及び前記FAQ情報生成手段のうち、少なくとも1つを制御する制御手段とを有することにより上記課題を解決する。
そして、近年、「チャットボット」と呼ばれる人工知能を活用した自動会話プログラムが様々な分野で活用されつつある。「チャットボット」は、「チャット」と「ボット」を組み合わせた言葉で、人工知能を組み込んだコンピュータが人間に代わって対話する用途として、24時間365日サポートが必要なコンタクトセンターをはじめ、自治体や企業での問い合わせ業務の効率化含め拡大しつつある。FAQベースの人工知能などによる自動応答によって、質問者の問い合わせに対して自動で回答するようなものであり、よくある質問、定型的な問い合わせなどは人を介さず自動回答できるようになっている。
特開2003−44487号公報 特開2013−37401号公報
本発明の目的は、テキストや音声のチャットを通じてより効率的に各種の情報を提供することにある。
この発明のある態様に従うと、質問者が利用する第1の端末と、回答者が利用する第2の端末と、チャットボットにより質問者と自動でチャットし、所定の条件が満たされた場合に少なくとも1人の回答者に質問者とのチャットを引き継ぐためのサーバとを備える、ネットワークシステムが提供される。
以上のように、この発明によれば、テキストや音声のチャットを通じてより効率的に各種の情報を提供することができる。
第1の実施の形態にかかるネットワークシステム1の全体構成と動作概要を示すイメージ図である。 第1の実施の形態にかかるネットワークシステム1の動作概要を示すイメージ図である。 第1の実施の形態にかかるネットワークシステム1の動作概要とを示すイメージ図である。 第1の実施の形態にかかるネットワークシステム1の通信端末300の画面例を示すイメージ図である。 第1の実施の形態にかかるネットワークシステム1の通信端末300,200の画面例を示すイメージ図である。 第1の実施の形態にかかるネットワークシステム1の通信端末300,200の画面例を示すイメージ図である。 第1の実施の形態にかかる通信端末300,200の構成を表わすブロック図である。 第1の実施の形態にかかるサーバ100の構成を表わすブロック図である。 第1の実施の形態にかかるFAQデータ121の構成を表わすブロック図である。 第1の実施の形態にかかる担当者データ122の構成を表わすブロック図である。 第1の実施の形態にかかるサーバ100の処理手順を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
<第1の実施の形態>
<ネットワークシステム1の全体構成>
まず、図1を参照して本実施の形態にかかるネットワークシステム1の全体構成について説明する。本実施の形態にかかるネットワークシステム1は、主に、QAチャットサービスを提供するためのサーバ100と、QAチャットサービスを利用する質問者の通信端末300と、有人のQAチャットサービスを提供するための回答者が利用する通信端末200とを含む。
なお、サーバ100は、クラウド上の複数の装置によって実現されるものである。たとえば、サーバ100は、最初にQAの問い合わせを受け付けてチャットボットによって対応するWebサイトを運営するサーバや、会社内のビジネスチャットや有人によるQAチャットを運営するサーバなどを含む概念である。
なお、通信端末200,300は、スマートフォンやタブレットやパーソナルコンピュータやスピーカなどによって実現され、インターネットやキャリア網を介してサーバ100と通信可能である。
<ネットワークシステム1の動作概要>
次に、図1から図3を参照して、本実施の形態にかかるネットワークシステム1の動作概要について説明する。
図1を参照して、まず予め、製品やサービスなどに関する質問と、その回答との、組み合わせを複数含むデータをサーバ100に登録する(1)。
その後、質問者の通信端末300から質問を受け付けると、サーバ100は、QA用のチャットボットを実現する。すなわち、サーバ100は、企業のWebサービスなどを介して、質問者からの問い合わせを受け付ける(2)。サーバ100は、自然言語処理やAI学習などを利用することによって自動的に、FAQデータを参照して当該問い合わせに対応する回答を作成して当該質問者に提供する(3)。
特に、本実施の形態においては、図2に示すように、サーバ100は、チャットボットによる回答が、質問者の期待するものではない可能性が高い場合、有人によるチャットに切り替える。すなわち、サーバ100は、質問に対する回答の役割を、チャットボットから担当者に引き継がせるものである。本実施の形態においては、サーバ100は、所定の条件を満たす場合に、生身の人間にチャットを引き継がせるための指示の受け付けを開始する。
また、本実施の形態においては、図3に示すように、サーバ100は、チャットボットが受け付けた質問の内容や分野に適した担当者を含む企業内のビジネスチャットに通知する(お知らせする)。サーバ100は、当該ビジネスチャットにあたかも質問者と回答担当者とが参加しているかのようにして、質問に対する回答者の回答を質問者に提供するものである。
なお、質問者は、製品やサービスに関する疑問を有する社外の顧客であってもよいし、社内制度を利用する社員であってもよい。たとえば、図4に示すように、サーバ100は、質問者としての社員Aからの質問を受け付けて、チャットボットを利用して回答を提供してもよい。そして、登録されていない質問を受け付けた際や、チャットボットによる応対を所定回数、たとえば5回など、受け付けた際に、有人によるチャットに切り換えるためのボタンを通信端末300に表示させる。
そして、図5に示すように、質問者が有人チャットによる回答を希望する場合は、通信端末300は、ボタン331の選択命令を受け付けて、サーバ100に有人チャットの開始を要求する。サーバ100は、当該要求を受けると、質問に適する回答担当者を抽出し、当該担当者が応対可能な場合に、質問者と回答者を含むビジネスチャットに通知する(お知らせする)。なお、質問者が、Webサイトを介して質問を投げかけた場合は、当該Webサイト上で回答者とのチャットを開始してもよい。
なお、本実施の形態においては、図6に示すように、質問に対応すべき担当者が不在の場合は、通信端末300は、回答担当者が現在応答できない旨や、担当者からの連絡を待ち受けることを提案したりする。この場合は、企業の担当者の通信端末200は、不在時に質問者からの問い合わせがあったことを回答担当者に伝える。
以下、このような機能を実現するためのネットワークシステム1の具体的な構成について詳述する。
<通信端末の構成>
図7を参照して、ネットワークシステム1を構成する通信端末300,200の構成の一態様について説明する。なお、以下では、質問者が利用する通信端末300について説明するが、回答担当者が利用する通信端末200の構成も同様である。
本実施の形態にかかる通信端末300は、主たる構成要素として、CPU310と、メモリ320と、ディスプレイ330と、操作部340と、通信インターフェイス360と、スピーカ370と、マイク380とを含む。
CPU310は、メモリ320に記憶されているプログラムを実行することによって、通信端末300の各部を制御する。
メモリ320は、各種のRAMや、各種のROMなどによって実現される。メモリ320は、各種サービスのためのアプリケーションプログラムやQAサービス用のアプリケーションプログラムや、CPU310によるプログラムの実行により生成されたデータ、サーバ100から受信したデータ、操作部340を介して入力されたデータ、通信端末300の質問者を特定するための情報などを記憶する。
ディスプレイ330は、CPU310からのデータに基づいて、画像やテキストを表示する。操作部340は、ポインティングデバイスやスイッチなどから構成され、質問者からの各種の命令をCPU310に入力する。なお、質問者の通信端末300は、ディスプレイ330と操作部340とを含むタッチパネル350を有してもよい。
通信インターフェイス360は、インターネットやキャリア網やルータなどを介して、サーバ100や通信端末200などの他の装置との間でデータを送受信する。たとえば、CPU310は、QAサービスのアプリケーションプログラムに従って、通信インターフェイス360を介してサーバ100と、質問や回答を含むテキストデータや音声データなど、各種の情報をやりとりする。
たとえば、CPU310は、QAサービス用のアプリケーションプログラムに従って、操作部340を介して質問のテキストデータを受け付けて、通信インターフェイス360を介して当該質問をサーバ100に送信する。そして、CPU310は、サーバ100からチャットボットまたは有人担当者による回答のテキストデータを受け付けて、ディスプレイ330に表示させる。
スピーカ370は、CPU310からの信号に基づいて、各種の音声を出力する。CPU310は、ディスプレイ330に限らず、サーバ100から受け付けた回答を音声出力してもよい。
マイク380は、音声を受け付けて、音声データをCPU310に入力する。CPU310は、操作部340に限らず、質問者からの音声メッセージを受け付けて、当該音声メッセージをサーバ100に送信してもよい。
CPU310は、QAサービス用のアプリケーションプログラムに従って、マイク380を介して質問の音声データを受け付けて、通信インターフェイス360を介して当該質問をサーバ100に送信する。そして、CPU310は、サーバ100からチャットボットまたは有人担当者による回答の音声データを受け付けて、スピーカ370に音声出力させる。
<サーバの構成>
まず、本実施の形態にかかるネットワークシステム1を構成するサーバ100の構成の一態様について説明する。図8を参照して、サーバ100は、主たる構成要素として、CPU(Central Processing Unit)110と、メモリ120と、操作部140と、通信インターフェイス160とを含む。
CPU110は、メモリ120に記憶されているプログラムを実行することによって、サーバ100の各部を制御する。たとえば、CPU110は、メモリ120に格納されているプログラムを実行し、各種のデータを参照することによって、後述する各種の処理を実行する。
メモリ120は、各種のRAM、各種のROMなどによって実現され、サーバ100に内包されているものであってもよいし、サーバ100の各種インターフェイスに着脱可能なものであってもよいし、サーバ100からアクセス可能な他の装置の記録媒体であってもよい。メモリ120は、CPU110によって実行されるプログラムや、CPU110によるプログラムの実行により生成されたデータ、入力されたデータ、その他の本実施の形態にかかるサービスに利用されるデータベースなどを記憶する。たとえば、本実施の形態にかかるメモリ120は、各種のサービスに利用するデータを格納する。
より詳細には、図9に示すように、メモリ120は、FAQデータ121を格納する。FAQデータ121は、質問の識別情報と、質問の内容と、回答の内容と、当該質問に関係する業務や分野や部署の識別情報などの対応関係を含む。CPU110は、FAQデータ121を参照することによって質問者からの質問に適切な回答をしたり、適切な担当部署を特定したりすることができる。
図10に示すように、メモリ120は、担当者データ122を格納する。担当者データ122は、担当者の識別情報と、担当者の氏名と、担当者が担当する業務や分野や部署を示す識別情報と、担当者の現在のステータスなどの対応関係を含む。なお現在のステータスとは、担当者が有人チャットして応対可能であるかを示す情報である。CPU110は、担当者データ122を参照することによって、質問に関係する業務の担当者を特定することが可能になる。
図8に戻って、操作部140は、サービスの管理者などの命令を受け付けて、当該命令をCPU110に入力する。
通信インターフェイス160は、CPU110からのデータを、インターネット、キャリア網、ルータなどを介して、質問者の通信端末300や、回答担当者の通信端末200などの他の装置に送信する。逆に、通信インターフェイス160は、インターネット、キャリア網、ルータなどを介して通信端末300,200などの他の装置からのデータを受信して、CPU110に受け渡す。
<サーバによる情報処理>
以下では、本実施の形態にかかるサーバ100における情報処理について説明する。なお以下では説明のために、質問者と自動的にチャットを行うためのチャットボットの機能と、回答担当者たちが利用するビジネスチャットを運営する機能とを、1つのサーバ100が実現する形態について説明するが、両者は別々の装置が実現してもよいし、さらに多くの装置で実現するものであってもよい。図11を参照して、サーバ100のCPU110は、メモリ120のプログラムに従って、以下の処理を実行する。
まず、サーバ100のCPU110は、通信インターフェイス160を利用することによって、たとえばWebサイトなどを介して、質問者の通信端末300からの問い合わせを受け付ける(ステップS102)。
CPU110は、FAQデータ121を参照して、チャットボットによって自動的に回答可能であるか否かを判断する(ステップS104)。可能でない場合は、CPU110は、ステップS110からの処理を実行する。
可能な場合は、CPU110は、チャットボットを利用することによって、FAQデータ121を参照して回答を作成し、通信インターフェイス160を介して回答データを通信端末300に送信する(ステップS106)。
CPU110は、通信インターフェイス160を介して、通信端末300に問題が解決したかを問い合わせる(ステップS108)。問題が解決した場合は、CPU110は、今回の質問および回答の処理を終了し、次の通信端末300からの問い合わせを待ち受ける。
問題が解決していない場合(ステップS108にてNOである場合)、CPU110は、所定の条件が満たされているか否かを判断する(ステップS110)。そして、所定の条件が満たされている場合には、有人によるチャットを希望するか否かを受け付ける。なおここで、所定の条件とは、たとえば、チャットボットによって3回以上回答していることであったり、特定の質問者からの質問であったり、FAQデータに格納されている質問とのマッチ率が著しく低い場合、などが挙げられる。
所定の条件が満たされていない場合や、質問者が有人によるチャットを望んでいない場合(ステップS110にてNOである場合)、CPU110は、通信インターフェイス160を介して、通信端末300に質問の表現を変えるように要求させて、ステップS102からの処理を繰り返す。
所定の条件が満たされている場合や、質問者が有人によるチャットを望んでいる場合(ステップS110にてYESである場合)、CPU110は、質問者からの質問に適した担当者を抽出する(ステップS112)。たとえば、CPU110は、FAQデータ121を参照することによって、最後にされた質問に関する担当業務の識別情報を特定し、担当者データ122を参照することによって当該担当業務を割り振られている担当者を抽出する。
CPU110は、担当者データ122を参照して、当該担当者のステータスが在席中であるかを確認したり、通信インターフェイス160を介して、当該担当者の通信端末200に応対可能か否かを問い合わせたりする(ステップS114)。
当該担当者が応対可能でない場合(ステップS116にてNOである場合)、CPU110は、通信インターフェイス160を介して、今回質問してきた質問者の通信端末300に、後で担当者から連絡する旨を伝える(ステップS120)。なお、このとき、CPU110は、通信インターフェイス160を介して、今回質問してきた質問者の通信端末300に、質問者の連絡先を訪ねてもよい。そして、当該連絡先を回答担当者の通信端末200に提供してもよい。
当該担当者が応対可能である場合(ステップS116にてYESである場合)、CPU110は、通信インターフェイス160を介して、ビジネスチャットを利用して担当者に有人による応対を要求する(ステップS122)。担当者が、通信端末200を介して応対を拒否すると(ステップS124にてNOである場合)、CPU110は、ステップS120を実行する。
担当者が、通信端末200を介して質問者に回答するためのビジネスチャットへの参加を宣言すると(ステップS124にてNOである場合)、CPU110は、通信インターフェイス160を介して通信端末200に、今回質問してきた質問者とチャットボットとのチャット履歴を提供する(ステップS126)。通信端末200は、チャット履歴を受信してディスプレイ230に表示する(ステップS128)。
なお本実施の形態においては、サーバ100のCPU110は、通信インターフェイス160を介して、通信端末200のビジネスチャットの画面上に、質問者とチャットボットとのメッセージのやり取りを、あたかも質問者と回答担当者とがチャットしてきたかのように表示させる。
サーバ100のCPU110は、通信インターフェイス160を介して、ビジネスチャットの機能として、図5に示すように、通信端末200を介して回答担当者による質問者とのチャットを開始させつつ(ステップS130)、Webサイトなどを介して通信端末300の質問者による有人担当者とのチャットを開始させる(ステップS132)。
<第2の実施の形態>
なお、上記の実施の形態においては、CPU110は、図11のステップS112において、最後にされた質問に関する分野に詳しい担当者を抽出するものであった。しかしながら、このような形態には限られない。
たとえば、サーバ100のメモリ120は、チャットボットによって応答された複数の質問の全てに対応する適切な担当者が見つからなかった場合に応答すべきスーパー担当者の識別情報を格納してもよい。そして、CPU110は、所定の条件が満たされた場合において、質問者が有人チャットを望むときに、チャットボットにされた全ての質問に詳しい担当者を探す。そして、今回された全ての質問に詳しい担当者が見つからなかった場合に、当該スーパー担当者による有人チャットを開始させてもよい。
あるいは、CPU110は、図11のステップS112において、今回された全ての質問それぞれに詳しい担当者を抽出していってもよい。すなわち、1つ目の質問に関する業務を担当する担当者と、2つ目の質問に関する業務を担当する担当者と・・・、最後の質問に関する業務を担当する担当者とを抽出してもよい。そして、CPU110は、所定の条件が満たされた場合に、質問者が有人チャットを望むときに、当該すべての担当者を含むビジネスチャットを立ち上げてもよい。最後の質問が最も的確な質問とは限らないからである。
<第3の実施の形態>
上記の実施の形態においては、質問者と回答者とが主にテキストによるチャットを行うものであったが、質問者も回答者も、通信端末300,200のスピーカ370やマイク380を利用することによって、主に音声チャットによるQAサービスを利用してもよい。
<第4の実施の形態>
上記の実施の形態のネットワークシステム1の各装置の役割の一部または全部を他の装置が実行してもよい。たとえば、サーバ100や通信端末300の各々の役割の一部または全部を別の装置が担ったり、それらの装置の1つ1つの役割の一部または全部を、複数の装置で分担したりしてもよい。たとえば、通信端末300,200のアプリケーションプログラムの役割の一部がサーバ100で実現されてもよいし、サーバ100の役割の一部または全部が通信端末300,200によって実現されてもよい。
具体的には、通信端末300のCPU310が、メモリ320の質問者用のブログラムに基づいて、あるいはHTMLデータに基づいて、所定の条件が満たされたか否かの判断を行ってもよい。そして、チャットボットとの応答を3回以上継続した場合に、CPU310が、プログラムに従って、有人チャットを開始するためのボタンをタッチパネル350に表示してもよい。
<まとめ>
上記の実施の形態においては、質問者が利用する第1の端末と、回答者が利用する第2の端末と、チャットボットにより質問者と自動でチャットし、所定の条件が満たされた場合に少なくとも1人の回答者に質問者とのチャットを引き継ぐためのサーバとを備える、ネットワークシステムが提供される。
好ましくは、サーバは、所定の条件が満たされた場合に、第1の端末から、少なくとも1人の回答者に質問者とのチャットを引き継ぐための指示を受け付ける。
好ましくは、サーバは、チャットボットによる複数回のチャットのやり取りのうちの最後のチャットのやり取りの内容に対応付けられている1人の回答者を選択する。
好ましくは、サーバは、チャットボットによる複数回のチャットのやり取りのそれぞれに対応付けられている少なくとも1人の回答者を選択する。
好ましくは、サーバは、チャットボットによる複数回のチャットのやり取りの全てに対応する回答者を選択し、当該回答者がいない場合に予め定められた回答者を選択する。
好ましくは、複数の回答者の各々に、現在のステータスが対応付けられている。サーバは、現在のステータスに基づいて少なくとも1人の回答者を選択する。
好ましくは、複数の回答者の各々に、現在のステータスが対応付けられている。サーバは、質問者とのチャットを引き継げる回答者が不在のときに、後から少なくとも1人の回答者とのチャットを行う旨を第1の端末に伝える。
好ましくは、サーバは、質問者とのチャットを引き継ぐ少なくとも1人の回答者に、チャットボットによるチャットの内容を表示させる。
上記の実施の形態においては、質問者が利用する第1の端末と、回答者が利用する第2の端末と、通信するための通信インターフェイスと、プロセッサと、を備えるサーバが提供される。プロセッサは、チャットボットにより質問者と自動でチャットし、所定の条件が満たされた場合に少なくとも1人の回答者に質問者とのチャットを引き継ぐ。
上記の実施の形態においては、質問者が利用する第1の端末と、回答者が利用する第2の端末と、通信可能なサーバによる情報処理が提供される。情報処理方法は、チャットボットにより質問者と自動でチャットするステップと、所定の条件が満たされた場合に、少なくとも1人の回答者に質問者とのチャットを引き継ぐステップと、を備える。
上記の実施の形態においては、通信インターフェイスとプロセッサとを備える通信端末のためのプログラムが提供される。プログラムは、通信インターフェイスを介して、チャットボットとのチャットを行うステップと、所定の条件が満たされた場合に、通信インターフェイスを介して、少なくとも1人の回答者とのチャットを開始するステップと、をプロセッサに実行させる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 :ネットワークシステム
100 :サーバ
110 :CPU
120 :メモリ
121 :FAQデータ
122 :担当者データ
140 :操作部
160 :通信インターフェイス
200 :通信端末
230 :ディスプレイ
300 :通信端末
310 :CPU
320 :メモリ
330 :ディスプレイ
331 :ボタン
340 :操作部
350 :タッチパネル
360 :通信インターフェイス
370 :スピーカ
380 :マイク

Claims (11)

  1. 質問者が利用する第1の端末と、
    回答者が利用する第2の端末と、
    チャットボットにより前記質問者と自動でチャットし、所定の条件が満たされた場合に少なくとも1人の回答者に前記質問者とのチャットを引き継ぐためのサーバとを備える、ネットワークシステム。
  2. 前記サーバは、前記所定の条件が満たされた場合に、前記第1の端末から、前記少なくとも1人の回答者に前記質問者とのチャットを引き継ぐための指示を受け付ける、請求項1に記載のネットワークシステム。
  3. 前記サーバは、前記チャットボットによる複数回のチャットのやり取りのうちの最後のチャットのやり取りの内容に対応付けられている1人の回答者を選択する、請求項1または2に記載のネットワークシステム。
  4. 前記サーバは、前記チャットボットによる複数回のチャットのやり取りのそれぞれに対応付けられている前記少なくとも1人の回答者を選択する、請求項1または2に記載のネットワークシステム。
  5. 前記サーバは、前記チャットボットによる複数回のチャットのやり取りの全てに対応する回答者を選択し、当該回答者がいない場合に予め定められた回答者を選択する、請求項1または2に記載のネットワークシステム。
  6. 複数の回答者の各々に、現在のステータスが対応付けられており、
    前記サーバは、現在のステータスに基づいて前記少なくとも1人の回答者を選択する、請求項1から5のいずれか1項に記載のネットワークシステム。
  7. 複数の回答者の各々に、現在のステータスが対応付けられており、
    前記サーバは、前記質問者とのチャットを引き継げる回答者が不在のときに、後から前記少なくとも1人の回答者とのチャットを行う旨を前記第1の端末に伝える、請求項1から6のいずれか1項に記載のネットワークシステム。
  8. 前記サーバは、前記質問者とのチャットを引き継ぐ前記少なくとも1人の回答者に、前記チャットボットによるチャットの内容を表示させる、請求項1から7のいずれか1項に記載のネットワークシステム。
  9. 質問者が利用する第1の端末と、回答者が利用する第2の端末と、通信するための通信インターフェイスと、
    プロセッサと、を備えるサーバであって、
    前記プロセッサは、チャットボットにより前記質問者と自動でチャットし、所定の条件が満たされた場合に少なくとも1人の回答者に前記質問者とのチャットを引き継ぐ、サーバ。
  10. 質問者が利用する第1の端末と、回答者が利用する第2の端末と、通信可能なサーバによる情報処理であって、
    チャットボットにより前記質問者と自動でチャットするステップと、
    所定の条件が満たされた場合に、少なくとも1人の回答者に前記質問者とのチャットを引き継ぐステップと、を備える情報処理方法。
  11. 通信インターフェイスとプロセッサとを備える通信端末のためのプログラムであって、
    前記通信インターフェイスを介して、チャットボットとのチャットを行うステップと、
    所定の条件が満たされた場合に、前記通信インターフェイスを介して、少なくとも1人の回答者とのチャットを開始するステップと、を前記プロセッサに実行させる、プログラム。
JP2019111960A 2019-06-17 2019-06-17 ネットワークシステム、サーバ、情報処理方法、およびプログラム Pending JP2020204876A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019111960A JP2020204876A (ja) 2019-06-17 2019-06-17 ネットワークシステム、サーバ、情報処理方法、およびプログラム
US16/898,168 US20200396336A1 (en) 2019-06-17 2020-06-10 Network system, server, and information processing method
CN202010549881.8A CN112104541A (zh) 2019-06-17 2020-06-16 网络系统、服务器、信息处理方法及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019111960A JP2020204876A (ja) 2019-06-17 2019-06-17 ネットワークシステム、サーバ、情報処理方法、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020204876A true JP2020204876A (ja) 2020-12-24

Family

ID=73745795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019111960A Pending JP2020204876A (ja) 2019-06-17 2019-06-17 ネットワークシステム、サーバ、情報処理方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200396336A1 (ja)
JP (1) JP2020204876A (ja)
CN (1) CN112104541A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7057581B1 (ja) 2020-12-17 2022-04-20 カラクリ株式会社 情報処理装置、システム、プログラム、及び方法
JP7304666B1 (ja) 2023-04-20 2023-07-07 株式会社SoVa 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016139782A1 (ja) * 2015-03-04 2016-09-09 楽天株式会社 チャットシステム、チャット方法、およびチャットプログラム
JP2019028783A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 株式会社L is B コールセンタ支援装置、コールセンタ支援システム、コールセンタ支援方法およびコールセンタ支援プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040162724A1 (en) * 2003-02-11 2004-08-19 Jeffrey Hill Management of conversations
US9241067B2 (en) * 2013-01-15 2016-01-19 Interactive Intelligence Group, Inc. System and method for self-service callback modification
CN103390047A (zh) * 2013-07-18 2013-11-13 天格科技(杭州)有限公司 聊天机器人知识库及其构建方法
CN105072173A (zh) * 2015-08-03 2015-11-18 谌志群 自动客服和人工客服自动切换的客服方法及系统
CN105162688A (zh) * 2015-08-13 2015-12-16 北京智齿博创科技有限公司 一种实现与在线客服聊天的方法
US10868915B2 (en) * 2016-11-09 2020-12-15 Cbda Holdings, Llc System and methods for routing communication requests to dedicated agents
CN108228559A (zh) * 2016-12-22 2018-06-29 苏宁云商集团股份有限公司 一种用于用户业务的人机交互实现方法及系统
US10990618B2 (en) * 2017-05-31 2021-04-27 Panasonic Intellectual Property Coproration Of America Computer-implemented method for question answering system
CN109189898A (zh) * 2018-07-27 2019-01-11 北京新广视通科技有限公司 一种智能应答方法和系统

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016139782A1 (ja) * 2015-03-04 2016-09-09 楽天株式会社 チャットシステム、チャット方法、およびチャットプログラム
JP2019028783A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 株式会社L is B コールセンタ支援装置、コールセンタ支援システム、コールセンタ支援方法およびコールセンタ支援プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7057581B1 (ja) 2020-12-17 2022-04-20 カラクリ株式会社 情報処理装置、システム、プログラム、及び方法
JP2022096176A (ja) * 2020-12-17 2022-06-29 カラクリ株式会社 情報処理装置、システム、プログラム、及び方法
JP7304666B1 (ja) 2023-04-20 2023-07-07 株式会社SoVa 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN112104541A (zh) 2020-12-18
US20200396336A1 (en) 2020-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3550503B2 (ja) 通信を可能とするための方法及び通信システム
US7334017B2 (en) Content provider entity for communication session
US7000019B2 (en) Establishment of a deferred network communication session
US6988126B2 (en) Contact center system and method for specifying different service specific behavior and offering range of corresponding customer services
JP3172870U (ja) 双方向サービスを提供且つ管理するシステム
JP4500784B2 (ja) サービス利用者サポートシステム
EP2335396B1 (en) Automated call routing based on an active presence profile
US20030097448A1 (en) Server control of hypertext transfer protocol client
US20020091832A1 (en) Helper entity for communication session
CN101427231A (zh) 用于使在多个参与者之间能够进行结构化实时对话的方法和系统
JP6510379B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2020204876A (ja) ネットワークシステム、サーバ、情報処理方法、およびプログラム
US20050288951A1 (en) Interactive multiple-video webcam communication
JP2019175464A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2024009370A (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
US6889252B2 (en) Method and system for using a selected peripheral of a network using a server as a re-router
WO2018143440A1 (ja) 情報処理装置
CN111062728A (zh) 人工在线咨询的排队优化方法及其装置
JP2009187163A (ja) 質問回答装置
JP7407006B2 (ja) 情報処理方法およびサーバ
US20060075037A1 (en) Portal for managing communications of a client over a network
KR20060117860A (ko) 이미지를 이용하여 대화 에이전트 서비스를 제공하는 방법및 시스템
JP2004094463A (ja) オンラインアンケートシステム及びオンラインアンケートプログラム
JP2022086051A (ja) サーバおよび情報処理方法
JP7474538B1 (ja) チャットプログラム、チャットシステム及びチャット方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230718