JP7057581B1 - 情報処理装置、システム、プログラム、及び方法 - Google Patents
情報処理装置、システム、プログラム、及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7057581B1 JP7057581B1 JP2020209132A JP2020209132A JP7057581B1 JP 7057581 B1 JP7057581 B1 JP 7057581B1 JP 2020209132 A JP2020209132 A JP 2020209132A JP 2020209132 A JP2020209132 A JP 2020209132A JP 7057581 B1 JP7057581 B1 JP 7057581B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operator
- user
- chatbot
- information
- intention
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Machine Translation (AREA)
Abstract
Description
本開示の目的は、AIチャットボットと、有人チャットとを効率的に連携させることである。
まず、図1を用いて本開示に係るシステムの構成について説明する。図1は、本実施形態に係るシステム1の構成例を表すブロック図である。図1に示されるシステム1は、サーバ装置10が提供するチャットボットとユーザとの対話と、オペレーターとユーザとの対話を提供するシステムである。システム1は、サーバ装置10、第1端末20、第2端末30を備える。サーバ装置10、第1端末20、及び第2端末30は、例えば、インターネット、及び/又は通信事業者が提供する通信網等のネットワークNWを介して接続されている。
次に、サーバ装置10及び第2端末30の構成について説明する。
・チャットボットにより、ユーザの意図が認識され、認識された意図に応じた手続きを、人間のオペレーターが実施する必要がある場合
・チャットボットにより、ユーザの意図が認識できない場合
・チャットボットにより、ユーザの意図が認識できても、認識できた意図が適切ではない場合
・問い合わせ内容に精通している(評価が高い、件数をこなしている、専門知識を有している等)オペレーター
・問い合わせ内容に対応可能なオペレーター
・ユーザからの評価が高いオペレーター
・現在セッションに参加していないオペレーター
・開催中のセッションが間もなく終了すると予想されるオペレーター
「AAAAと申します。購入ID:xxxxで購入したものを返品したいです。」
との質問が入力されていたとする。対話処理部111は、「名前:AAAA」と「購入ID:xxxx」とを形態素解析と事前に定義したスロット情報のルールとに基づいて抽出して記憶しておく。提示部113は、オペレーターへ通信が引き継がれた際、オペレーターが手続きする画面に、「名前:AAAA」と「購入ID:xxxx」とを自動的に入力しておき、未確認の「電話番号」をユーザに確認するのみでよいようにしておく。
図3、図4は、データベース122のデータ構造を示す図である。なお、図3、図4は一例であり、記載されていない情報を除外するものではない。
次に、サーバ装置10がユーザからの問い合わせをオペレーターに引き継ぐ際の動作について詳細に説明する。
上記実施形態では、サーバ装置10の処理部11が提示部113の機能を有する場合を例に説明した。しかしながら、提示部113の機能は、第2端末30が有していてもよい。
実施形態で説明した事項を、以下に付記する。
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータ11に実行させるためのプログラムであって、プログラムは、プロセッサに、ユーザからの質問に対し、チャットボットにより応答するステップ(ステップS11)と、オペレーターを呼び出すための条件を満たすと、チャットボットと対話していたユーザと、オペレーターとを接続するステップ(ステップS13)と、ユーザと接続させたオペレーターに、ユーザとチャットボットとの対話内容に応じた情報を提示するステップ(ステップS13)とを実行させるプログラム。
提示するステップにおいて、予め設定された情報が蓄積されるナレッジデータベース1221、及びログデータが蓄積されるログデータベース1222からなる群から選択される少なくとも1つのデータベースから、対話内容に応じた情報を提示する(付記1)に記載のプログラム。
ナレッジデータベースには、テンプレートデータ、マニュアルデータ、及びFAQデータからなる群から選択される少なくとも1つのデータが含まれる(付記2)に記載のプログラム。
オペレーターと接続するステップにおいて、チャットボットがユーザの意図を認識でき、認識できた意図に対応するための手続きにオペレーターの判断が必要である場合、オペレーターと接続し、提示するステップにおいて、ユーザと接続させたオペレーターに、チャットボットにより認識された意図と対応する情報を提示する(付記1)乃至(付記3)のいずれかに記載のプログラム。
オペレーターと接続するステップにおいて、チャットボットにより認識された意図と関連する手続きを処理することが可能なを割り当てて接続する(付記4)に記載のプログラム。
オペレーターと接続するステップにおいて、チャットボットがユーザの意図を認識できない場合、又は認識できても、認識できた意図が適切ではない場合、オペレーターと接続し、提示するステップにおいて、ユーザと接続させたオペレーターに、対話内容に関連しそうな情報を提示する(付記1)乃至(付記5)のいずれかに記載のプログラム。
予め設定された情報が蓄積されるナレッジデータベース、及びログデータが蓄積されるログデータベースからなる群から選択される少なくとも1つのデータベースから、対話内容と類似する情報を、対話内容に関連しそうな情報として提示する(付記6)に記載のプログラム。
プロセッサに、ユーザの回答から抽出された情報を所定のフォームに入力して手続きを実行するステップを実行させる(付記1)乃至(付記7)のいずれかに記載のプログラム。
プロセッサに、オペレーターからの質問に対するユーザの回答から所望の情報を抽出するステップと、抽出した情報を用いて手続きを実行するステップとを実行させる(付記1)乃至(付記7)のいずれかに記載のプログラム。
提示するステップにおいて、オペレーターに提示される情報には抽出した情報を入力するためのスロットが含まれ、抽出するステップにおいて、抽出した情報を、スロットに入力する(付記9)に記載のプログラム。
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータにより実行される方法であって、ユーザからの質問に対し、チャットボットにより応答するステップと、オペレーターを呼び出すための条件を満たすと、チャットボットと対話していたユーザと、オペレーターとを接続するステップと、ユーザと接続させたオペレーターに、ユーザとチャットボットとの対話内容に応じた情報を提示するステップとを実行する方法。
プロセッサと、メモリとを備える情報処理装置であって、プロセッサが、ユーザからの質問に対し、チャットボットにより応答するステップと、オペレーターを呼び出すための条件を満たすと、チャットボットと対話していたユーザと、オペレーターとを接続するステップと、ユーザと接続させたオペレーターに、ユーザとチャットボットとの対話内容に応じた情報を提示するステップとを実行する情報処理装置。
ユーザからの質問に対し、チャットボットにより応答するステップと、オペレーターを呼び出すための条件を満たすと、チャットボットと対話していたユーザと、オペレーターとを接続するステップと、ユーザと接続させたオペレーターに、ユーザとチャットボットとの対話内容に応じた情報を提示するステップとを実行するシステム。
10,10A…サーバ装置
11…処理部
111…対話処理部
112,112A…接続制御部
113…提示部
114…記憶制御部
115…手続処理部
12…記憶部
121…会話カード
1211…質問パターン
1212…回答パターン
122…データベース
1221…ナレッジデータベース
1222…ログデータベース
124…対話プログラム
125…学習済みモデル
13…通信インタフェース
20…第1端末
30,30A…第2端末
31…処理部
311…通信制御部
312…表示制御部
313…応答処理部
314…提示部
32…記憶部
321…データベース
3211…ナレッジデータベース
3212…ログデータベース
32A…記憶部
33…入力インタフェース
34…出力インタフェース
341…第1領域
342…第2領域
343…第3領域
Claims (16)
- プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記プログラムは、前記プロセッサに、
ユーザからの質問に対し、チャットボットにより応答するステップと、
オペレーターを呼び出すための条件を満たすと、前記チャットボットと対話していた前記ユーザと、前記オペレーターとを接続するステップと、
前記ユーザと接続させた前記オペレーターに、前記ユーザと前記チャットボットとの対話内容に応じた情報を提示するステップと、を実行させ、
前記提示するステップにおいて、予め設定された情報が蓄積されるナレッジデータベースから、前記対話内容に応じた情報を提示し、
前記ナレッジデータベースには、テンプレートデータ、マニュアルデータ、及びFAQデータからなる群から選択される少なくとも1つのデータが含まれるプログラム。 - プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記プログラムは、前記プロセッサに、
ユーザからの質問に対し、チャットボットにより応答するステップと、
オペレーターを呼び出すための条件を満たすと、前記チャットボットと対話していた前記ユーザと、前記オペレーターとを接続するステップと、
前記ユーザと接続させた前記オペレーターに、前記ユーザと前記チャットボットとの対話内容に応じた情報を提示するステップと、を実行させ、
前記オペレーターと接続するステップにおいて、前記チャットボットが前記ユーザの意図を認識でき、認識できた意図に対応するための手続きにオペレーターの判断が必要である場合、前記オペレーターと接続し、
前記提示するステップにおいて、前記ユーザと接続させた前記オペレーターに、前記チャットボットにより認識された意図と対応する情報を提示するプログラム。 - 前記オペレーターと接続するステップにおいて、前記チャットボットにより認識された意図と関連する手続きを処理することが可能なオペレーターを割り当てて接続する請求項2に記載のプログラム。
- プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記プログラムは、前記プロセッサに、
ユーザからの質問に対し、チャットボットにより応答するステップと、
オペレーターを呼び出すための条件を満たすと、前記チャットボットと対話していた前記ユーザと、前記オペレーターとを接続するステップと、
前記ユーザと接続させた前記オペレーターに、前記ユーザと前記チャットボットとの対話内容に応じた情報を提示するステップと
を実行させ、
前記オペレーターと接続するステップにおいて、前記チャットボットが前記ユーザの意図を認識できない場合、又は認識できても、認識できた意図が適切ではない場合、前記オペレーターと接続し、
前記提示するステップにおいて、前記ユーザと接続させた前記オペレーターに、前記対話内容に関連しそうな情報を提示するプログラム。 - 予め設定された情報が蓄積されるナレッジデータベース、及びログデータが蓄積されるログデータベースからなる群から選択される少なくとも1つのデータベースから、前記対話内容と類似する情報を、前記対話内容に関連しそうな情報として提示する請求項4に記載のプログラム。
- プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記プログラムは、前記プロセッサに、
ユーザからの質問に対し、チャットボットにより応答するステップと、
オペレーターを呼び出すための条件を満たすと、前記チャットボットと対話していた前記ユーザと、前記オペレーターとを接続するステップと、
前記ユーザと接続させた前記オペレーターに、前記ユーザと前記チャットボットとの対話内容に応じた情報を提示するステップと、
前記オペレーターからの質問に対する前記ユーザの回答から所望の情報を抽出するステップと、
前記抽出した情報を、所定のフォームに入力して手続きを実行するステップと、を実行させるプログラム。 - 前記提示するステップにおいて、前記オペレーターに提示される情報には抽出した情報を入力するためのスロットが含まれ、
前記抽出するステップにおいて、前記抽出した情報を、前記スロットに入力する請求項6に記載のプログラム。 - 前記提示するステップにおいて、予め設定された情報が蓄積されるナレッジデータベース、及びログデータが蓄積されるログデータベースからなる群から選択される少なくとも1つのデータベースから、前記対話内容に応じた情報を提示する請求項1から7のいずれか1項に記載のプログラム。
- プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行される方法であって、前記方法は、前記プロセッサが、
ユーザからの質問に対し、チャットボットにより応答するステップと、
オペレーターを呼び出すための条件を満たすと、前記チャットボットと対話していた前記ユーザと、前記オペレーターとを接続するステップと、
前記ユーザと接続させた前記オペレーターに、前記ユーザと前記チャットボットとの対話内容に応じた情報を提示するステップと、を実行し、
前記提示するステップにおいて、予め設定された情報が蓄積されるナレッジデータベースから、前記対話内容に応じた情報を提示し、
前記ナレッジデータベースには、テンプレートデータ、マニュアルデータ、及びFAQデータからなる群から選択される少なくとも1つのデータが含まれる方法。 - プロセッサと、メモリとを備える情報処理システムであって、前記情報処理システムは、前記プロセッサが、
ユーザからの質問に対し、チャットボットにより応答するモジュールと、
オペレーターを呼び出すための条件を満たすと、前記チャットボットと対話していた前記ユーザと、前記オペレーターとを接続するモジュールと、
前記ユーザと接続させた前記オペレーターに、前記ユーザと前記チャットボットとの対話内容に応じた情報を提示するモジュールと、を備え、
前記提示するモジュールは、予め設定された情報が蓄積されるナレッジデータベースから、前記対話内容に応じた情報を提示し、
前記ナレッジデータベースには、テンプレートデータ、マニュアルデータ、及びFAQデータからなる群から選択される少なくとも1つのデータが含まれる情報処理システム。 - プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行される方法であって、前記方法は、前記プロセッサが、
ユーザからの質問に対し、チャットボットにより応答するステップと、
オペレーターを呼び出すための条件を満たすと、前記チャットボットと対話していた前記ユーザと、前記オペレーターとを接続するステップと、
前記ユーザと接続させた前記オペレーターに、前記ユーザと前記チャットボットとの対話内容に応じた情報を提示するステップと、を実行し、
前記オペレーターと接続するステップにおいて、前記チャットボットが前記ユーザの意図を認識でき、認識できた意図に対応するための手続きにオペレーターの判断が必要である場合、前記オペレーターと接続し、
前記提示するステップにおいて、前記ユーザと接続させた前記オペレーターに、前記チャットボットにより認識された意図と対応する情報を提示する方法。 - プロセッサと、メモリとを備える情報処理システムであって、前記情報処理システムは、前記プロセッサが、
ユーザからの質問に対し、チャットボットにより応答するモジュールと、
オペレーターを呼び出すための条件を満たすと、前記チャットボットと対話していた前記ユーザを、前記オペレーターと接続するモジュールと、
前記ユーザと接続させた前記オペレーターに、前記ユーザと前記チャットボットとの対話内容に応じた情報を提示するモジュールと、を備え、
前記オペレーターと接続するモジュールは、前記チャットボットが前記ユーザの意図を認識でき、認識できた意図に対応するための手続きにオペレーターの判断が必要である場合、前記オペレーターと接続し、
前記提示するモジュールは、前記ユーザと接続させた前記オペレーターに、前記チャットボットにより認識された意図と対応する情報を提示する情報処理システム。 - プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行される方法であって、前記方法は、前記プロセッサが、
ユーザからの質問に対し、チャットボットにより応答するステップと、
オペレーターを呼び出すための条件を満たすと、前記チャットボットと対話していた前記ユーザと、前記オペレーターとを接続するステップと、
前記ユーザと接続させた前記オペレーターに、前記ユーザと前記チャットボットとの対話内容に応じた情報を提示するステップと
を実行し、
前記オペレーターと接続するステップにおいて、前記チャットボットが前記ユーザの意図を認識できない場合、又は認識できても、認識できた意図が適切ではない場合、前記オペレーターと接続し、
前記提示するステップにおいて、前記ユーザと接続させた前記オペレーターに、前記対話内容に関連しそうな情報を提示する方法。 - プロセッサと、メモリとを備える情報処理システムであって、前記情報処理システムは、前記プロセッサが、
ユーザからの質問に対し、チャットボットにより応答するモジュールと、
オペレーターを呼び出すための条件を満たすと、前記チャットボットと対話していた前記ユーザを、前記オペレーターと接続するモジュールと、
前記ユーザと接続させた前記オペレーターに、前記ユーザと前記チャットボットとの対話内容に応じた情報を提示するモジュールと、
を備え、
前記オペレーターと接続するモジュールは、前記チャットボットが前記ユーザの意図を認識できない場合、又は認識できても、認識できた意図が適切ではない場合、前記オペレーターと接続し、
前記提示するモジュールは、前記ユーザと接続させた前記オペレーターに、前記対話内容に関連しそうな情報を提示する情報処理システム。 - プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行される方法であって、前記方法は、前記プロセッサが、
ユーザからの質問に対し、チャットボットにより応答するステップと、
オペレーターを呼び出すための条件を満たすと、前記チャットボットと対話していた前記ユーザと、前記オペレーターとを接続するステップと、
前記ユーザと接続させた前記オペレーターに、前記ユーザと前記チャットボットとの対話内容に応じた情報を提示するステップと
を実行し、
前記オペレーターと接続するステップにおいて、前記チャットボットが前記ユーザの意図を認識できない場合、又は認識できても、認識できた意図が適切ではない場合、前記オペレーターと接続し、
前記提示するステップにおいて、前記ユーザと接続させた前記オペレーターに、前記対話内容に関連しそうな情報を提示する方法。 - プロセッサと、メモリとを備える情報処理システムであって、前記情報処理システムは、前記プロセッサが、
ユーザからの質問に対し、チャットボットにより応答するモジュールと、
オペレーターを呼び出すための条件を満たすと、前記チャットボットと対話していた前記ユーザを、前記オペレーターと接続するモジュールと、
前記ユーザと接続させた前記オペレーターに、前記ユーザと前記チャットボットとの対話内容に応じた情報を提示するモジュールと
を備え、
前記オペレーターと接続するモジュールは、前記チャットボットが前記ユーザの意図を認識できない場合、又は認識できても、認識できた意図が適切ではない場合、前記オペレーターと接続し、
前記提示するモジュールは、前記ユーザと接続させた前記オペレーターに、前記対話内容に関連しそうな情報を提示する情報処理システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020209132A JP7057581B1 (ja) | 2020-12-17 | 2020-12-17 | 情報処理装置、システム、プログラム、及び方法 |
JP2022050366A JP2022096661A (ja) | 2020-12-17 | 2022-03-25 | 情報処理装置、システム、プログラム、及び方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020209132A JP7057581B1 (ja) | 2020-12-17 | 2020-12-17 | 情報処理装置、システム、プログラム、及び方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022050366A Division JP2022096661A (ja) | 2020-12-17 | 2022-03-25 | 情報処理装置、システム、プログラム、及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7057581B1 true JP7057581B1 (ja) | 2022-04-20 |
JP2022096176A JP2022096176A (ja) | 2022-06-29 |
Family
ID=81291807
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020209132A Active JP7057581B1 (ja) | 2020-12-17 | 2020-12-17 | 情報処理装置、システム、プログラム、及び方法 |
JP2022050366A Pending JP2022096661A (ja) | 2020-12-17 | 2022-03-25 | 情報処理装置、システム、プログラム、及び方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022050366A Pending JP2022096661A (ja) | 2020-12-17 | 2022-03-25 | 情報処理装置、システム、プログラム、及び方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7057581B1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115983282A (zh) * | 2023-03-21 | 2023-04-18 | 北京中科汇联科技股份有限公司 | 一种基于提示的高效率小样本对话语义理解方法 |
WO2024262573A1 (ja) * | 2023-06-23 | 2024-12-26 | 株式会社クボタ | コンピュータプログラム、情報処理方法及び農業機械 |
JP7445108B1 (ja) | 2023-08-07 | 2024-03-07 | 株式会社博報堂 | 仲介装置、仲介方法、コンピュータプログラム |
JP7607382B1 (ja) * | 2023-08-28 | 2024-12-27 | 株式会社Elyza | 情報処理プログラム、情報処理方法、情報処理システム、および情報処理端末 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019153190A (ja) | 2018-03-05 | 2019-09-12 | 富士通株式会社 | 提供サーバ、提供方法および提供プログラム |
JP2020095346A (ja) | 2018-12-10 | 2020-06-18 | 楽天株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法 |
JP2020204876A (ja) | 2019-06-17 | 2020-12-24 | シャープ株式会社 | ネットワークシステム、サーバ、情報処理方法、およびプログラム |
-
2020
- 2020-12-17 JP JP2020209132A patent/JP7057581B1/ja active Active
-
2022
- 2022-03-25 JP JP2022050366A patent/JP2022096661A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019153190A (ja) | 2018-03-05 | 2019-09-12 | 富士通株式会社 | 提供サーバ、提供方法および提供プログラム |
JP2020095346A (ja) | 2018-12-10 | 2020-06-18 | 楽天株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法 |
JP2020204876A (ja) | 2019-06-17 | 2020-12-24 | シャープ株式会社 | ネットワークシステム、サーバ、情報処理方法、およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022096176A (ja) | 2022-06-29 |
JP2022096661A (ja) | 2022-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7057581B1 (ja) | 情報処理装置、システム、プログラム、及び方法 | |
US10853717B2 (en) | Creating a conversational chat bot of a specific person | |
CN111339246B (zh) | 查询语句模板的生成方法、装置、设备及介质 | |
US10803850B2 (en) | Voice generation with predetermined emotion type | |
JP2020173462A (ja) | コンピュータによるエージェントのための合成音声の選択 | |
US9305050B2 (en) | Aggregator, filter and delivery system for online context dependent interaction, systems and methods | |
CN112328849A (zh) | 用户画像的构建方法、基于用户画像的对话方法及装置 | |
CN110023926A (zh) | 使用文本输入和用户状态信息生成要呈现的回复内容以响应文本输入 | |
KR20190077088A (ko) | 성문 구축 및 등록 방법 및 그 장치 | |
JP2017153078A (ja) | 人工知能学習方法、人工知能学習システムおよび返答中継方法 | |
CN107636648A (zh) | 基于情绪标识来构造响应 | |
JP2020017275A (ja) | アプリケーションの内容分析を利用してユーザアクセスを制御する方法およびシステム | |
US10614377B2 (en) | Method and system for using existing models in connection with new model development | |
US20200051559A1 (en) | Electronic device and method for providing one or more items in response to user speech | |
US20210073476A1 (en) | Recording medium, conversation control method, and information processing apparatus | |
JP7488617B1 (ja) | プログラム、方法、情報処理装置、システム | |
CN119128127A (zh) | 一种问答处理方法、装置及系统 | |
JP2025068567A (ja) | プログラム、方法、情報処理装置、システム | |
WO2021095473A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム | |
KR20180134099A (ko) | 인공지능 통합 플랫폼 및 그 운영방법 | |
CN109564580A (zh) | 使用消息交换线程促进有效搜索 | |
JP7261096B2 (ja) | 計算機システム、モデル生成方法及びモデル管理プログラム | |
Lola et al. | Chatbot for fitness management using IBM Watson | |
CN119128276A (zh) | 基于大语言模型和多智能体的产品推荐方法及相关装置 | |
CN107846493B (zh) | 通话联系人控制方法、装置及存储介质和移动终端 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210716 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210909 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7057581 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |