JP2020017275A - アプリケーションの内容分析を利用してユーザアクセスを制御する方法およびシステム - Google Patents

アプリケーションの内容分析を利用してユーザアクセスを制御する方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2020017275A
JP2020017275A JP2019132624A JP2019132624A JP2020017275A JP 2020017275 A JP2020017275 A JP 2020017275A JP 2019132624 A JP2019132624 A JP 2019132624A JP 2019132624 A JP2019132624 A JP 2019132624A JP 2020017275 A JP2020017275 A JP 2020017275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chat room
public
conversation
degree
conversation partner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019132624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7499011B2 (ja
Inventor
ジョンミン キム
Jong-Min Kim
ジョンミン キム
ジヒョン パク
Ji Hyeon Park
ジヒョン パク
ヒョクジェ ジャン
Hyukjae Jang
ヒョクジェ ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Line Plus Corp
Original Assignee
Line Plus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Line Plus Corp filed Critical Line Plus Corp
Publication of JP2020017275A publication Critical patent/JP2020017275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7499011B2 publication Critical patent/JP7499011B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • H04L51/043Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM] using or handling presence information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/50Monitoring users, programs or devices to maintain the integrity of platforms, e.g. of processors, firmware or operating systems
    • G06F21/51Monitoring users, programs or devices to maintain the integrity of platforms, e.g. of processors, firmware or operating systems at application loading time, e.g. accepting, rejecting, starting or inhibiting executable software based on integrity or source reliability
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/237Lexical tools
    • G06F40/242Dictionaries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/30Semantic analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • H04L12/1822Conducting the conference, e.g. admission, detection, selection or grouping of participants, correlating users to one or more conference sessions, prioritising transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/52User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail for supporting social networking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. short messaging services [SMS] or e-mails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/222Monitoring or handling of messages using geographical location information, e.g. messages transmitted or received in proximity of a certain spot or area
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72463User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions to restrict the functionality of the device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】アプリケーションの内容分析を利用してユーザアクセスを制御する方法およびシステムを提供する。【解決手段】アクセス制御方法は、S410〜S430を実行する。メッセンジャーに登録された会話相手別に、ユーザと会話相手とがやり取りした会話内容を分析して会話相手の公的程度を把握するS410。会話相手別の公的程度に基づいてメッセンジャー内のチャットルーム別の公的程度を把握するS420。メッセンジャー内のチャットルーム別の公的程度に基づいてチャットルームのユーザアクセスを制御するS430。【選択図】図4

Description

以下の説明は、アプリケーションにおける入力エラーを減らすための技術に関する。
一般的なコミュニケーションツールであるインスタントメッセンジャー(instant messenger)は、リアルタイムでメッセージやデータを送受信することができるソフトウェアであり、ユーザがメッセンジャー上に会話相手を登録すると、会話相手リストに登録されている相手とリアルタイムでメッセージをやり取りすることができる。
このようなメッセンジャー機能は、PCはもちろん、移動通信端末のモバイル環境でもその使用が普遍化している。
例えば、特許文献1(公開日2002年9月30日)には、携帯端末機にインストールされたモバイルメッセンジャー同士にメッセンジャーサービスを提供することができるようにした、無線通信網を利用した携帯端末機のモバイルメッセンジャーサービスシステムおよび方法が開示されている。
韓国公開特許第10−2002−0074304号公報
アプリケーションの内容分析を利用してユーザアクセスを制御することにより、アプリケーションにおける入力エラーを減らすことを目的とする。
コンピュータシステムが実行する方法であって、前記コンピュータシステムの少なくとも1つのプロセッサにより、アプリケーションに登録されている会話相手別に、会話内容を分析して敬語の使用による公的程度を把握する把握工程、および前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記会話相手別の公的程度に基づいて前記アプリケーションのユーザアクセスを制御する制御工程を含む方法を提供する。
一側面によると、前記把握工程は、前記会話内容から尊称語尾または尊称名詞を敬語として抽出する工程、前記会話内容から抽出された敬語の頻度と文章内の重要度を算出する工程、および前記敬語の頻度と文章内の重要度を利用して公的スコアを算出する公的スコア算出段階を含んでよい。
他の側面によると、前記把握工程は、敬語コーパスを含む辞書データベースまたは敬語表現で作成された文書を対象としたビックデータ分析結果を利用して前記会話内容から敬語を抽出する工程を含んでよい。
また他の側面によると、前記公的スコア算出工程は、前記会話内容に含まれた文章の平均の長さ、非標準語の使用頻度、文章構造の完結性のうちの少なくとも1つをさらに利用して前記公的スコアを算出してよい。
また他の側面によると、前記公的スコア算出工程は、前記会話相手が属する連絡先のグループ名、前記会話相手との近距離通信、前記会話相手と共有するコンテンツに付与された加重値を反映して前記公的スコアを算出してよい。
また他の側面によると、前記把握工程は、前記会話内容がない会話相手の場合、サービス内に形成された人同士のソーシャルグラフを取得し、前記ソーシャルグラフの関係分析を利用して該当の会話相手の公的程度を予測する工程を含んでよい。
また他の側面によると、前記方法は、前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記アプリケーションに含まれるチャットルーム別に、各チャットルームに含まれる会話相手の公的程度を利用して該当のチャットルームの公的程度を把握する工程をさらに含んでよい。
また他の側面によると、前記方法は、前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記会話相手別に全体会話数と会話頻度率を利用して該当の会話相手の公的程度の信頼度を計算する工程をさらに含み、前記把握工程は、前記チャットルームに含まれる会話相手のうちで前記信頼度が閾値以上である会話相手の公的程度を利用するか、前記チャットルームに含まれる会話相手の公的程度の前記信頼度による加重値を付与して該当のチャットルームの公的程度を把握してよい。
また他の側面によると、前記制御工程は、前記会話相手別の公的スコアを基準に会話相手リストを整列するか、会話相手グループを生成する工程を含んでよい。
また他の側面によると、前記制御工程は、前記チャットルームの公的程度に応じて該当のチャットルームの入力ツールを非活性化させるロックを自動設定する工程を含んでよい。
また他の側面によると、前記制御工程は、前記チャットルームの公的程度に応じて該当のチャットルームの入力ツールに前記入力ツールを非活性化させる非活性ウィンドウをオーバーレイさせ、前記非活性ウィンドウに公的な関係に関する案内情報を表示する工程を含んでよい。
また他の側面によると、前記制御工程は、前記チャットルームの公的程度に応じて、該当のチャットルームに入力された文章を強調表示するか、自動校正する工程を含んでよい。
また他の側面によると、前記制御工程は、前記チャットルームの公的程度に応じて該当のチャットルームで共有しようとするコンテンツに対して通知を提供する工程を含んでよい。
また他の側面によると、前記制御工程は、前記チャットルームで該当のチャットルームの公的程度に対応する顔文字やスタンプを推薦する工程を含んでよい。
また他の側面によると、前記制御工程は、チャットルームの転換時に、以前のチャットルームの公的程度と現在のチャットルームの公的程度とを比較し、公的程度の変化が一定のレベル以上であれば、前記現在のチャットルームに通知を提供する工程を含んでよい。
また他の側面によると、前記制御工程は、前記チャットルームの公的程度に応じて前記チャットルームのディスプレイ要素を異なるように表示する工程を含んでよい。
また他の側面によると、前記制御工程は、前記チャットルームの公的程度を基準にチャットルームリストを整列するか、前記チャットルームをグルーピングして表示する工程を含んでよい。
また他の側面によると、前記制御工程は、他のアプリケーションを利用して前記アプリケーションでコンテンツを共有しようとする場合、共有対象リストに含まれた会話相手やチャットルームを公的程度に応じて他の共有対象と区分して表示する工程を含んでよい。
さらに他の側面によると、前記方法は、前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記チャットルームに含まれた会話内容を分析して前記チャットルームと関連する少なくとも1つの核心主題を抽出する工程をさらに含み、前記制御工程は、前記チャットルームで共有しようとするコンテンツを分析し、該当のチャットルームの核心主題との関連性に応じて通知を提供する工程を含んでよい。
コンピュータシステムであって、メモリ、および前記メモリに通信可能に接続され、前記メモリに含まれるコンピュータ読み取り可能な命令を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサを含み、前記少なくとも1つのプロセッサは、アプリケーションに登録されている会話相手別に、会話内容を分析して敬語の使用による公的程度を把握し、前記アプリケーションに含まれるチャットルーム別に、各チャットルームに含まれる会話相手の公的程度を利用して該当のチャットルームの公的程度を把握する公的程度把握部、および前記チャットルーム別の公的程度に基づいて前記チャットルームへのユーザアクセスを制御するアクセス制御部を備える、コンピュータシステムを提供する。
本発明の一実施形態における、ネットワーク環境の例を示した図である。 本発明の一実施形態における、電子機器およびサーバの内部構成を説明するためのブロック図である。 本発明の一実施形態における、電子機器のプロセッサが含むことのできる構成要素の例を示した図である。 本発明の一実施形態における、電子機器が実行することのできる方法の例を示したフローチャートである。 本発明の一実施形態における、チャットルームの公的スコアに応じてユーザアクセスを制御する具体的な例を説明するための図である。 本発明の一実施形態における、チャットルームの公的スコアに応じてユーザアクセスを制御する具体的な例を説明するための図である。 本発明の一実施形態における、チャットルームの公的スコアに応じてユーザアクセスを制御する具体的な例を説明するための図である。 本発明の一実施形態における、チャットルームの公的スコアに応じてユーザアクセスを制御する具体的な例を説明するための図である。 本発明の一実施形態における、チャットルームの公的スコアに応じてユーザアクセスを制御する具体的な例を説明するための図である。 本発明の一実施形態における、チャットルームの公的スコアに応じてユーザアクセスを制御する具体的な例を説明するための図である。 本発明の一実施形態における、チャットルームの公的スコアに応じてユーザアクセスを制御する具体的な例を説明するための図である。
以下、本発明の実施形態について、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明の実施形態は、アプリケーションにおける入力エラーを減らすための技術に関する。
本明細書において具体的に開示される事項などを含む実施形態は、アプリケーションの内容分析を利用してユーザアクセスを制御することによってアプリケーションにおける入力エラーを減らすことができ、これによって効率性、サービス品質、利便性などの側面において相当な長所を達成することができる。
図1は、本発明の一実施形態における、ネットワーク環境の例を示した図である。図1のネットワーク環境は、複数の電子機器110、120、130、140、複数のサーバ150、160、およびネットワーク170を含む例を示している。このような図1は、発明の説明のための一例に過ぎず、電子機器の数やサーバの数が図1のように限定されることはない。
複数の電子機器110、120、130、140は、コンピュータシステムによって実現される固定端末や移動端末であってよい。複数の電子機器110、120、130、140の例としては、スマートフォン、携帯電話、ナビゲーション、PC(personal computer)、ノート型PC、デジタル放送用端末、PDA(Personal Digital Assistant)、PMP(Portable Multimedia Player)、タブレット、ゲームコンソール、ウェアラブルデバイス、IoT(internet of things)デバイス、VR(virtual reality)デバイス、AR(augmented reality)デバイスなどがある。一例として、図1では、電子機器110の例としてスマートフォンを示しているが、本発明の実施形態において、電子機器110は、実質的に無線または有線通信方式を利用し、ネットワーク170を介して他の電子機器120、130、140および/またはサーバ150、160と通信することのできる多様な物理的なコンピュータシステムのうちの1つを意味してよい。
通信方式が限定されることはなく、ネットワーク170が含むことのできる通信網(一例として、移動通信網、有線インターネット、無線インターネット、放送網、衛星網など)を利用する通信方式だけではなく、機器間の近距離無線通信が含まれてよい。例えば、ネットワーク170は、PAN(personal area network)、LAN(local area network)、CAN(campus area network)、MAN(metropolitan area network)、WAN(wide area network)、BBN(broadband network)、インターネットなどのネットワークのうちの1つ以上の任意のネットワークを含んでよい。さらに、ネットワーク170は、バスネットワーク、スターネットワーク、リングネットワーク、メッシュネットワーク、スター−バスネットワーク、ツリーまたは階層的ネットワークなどを含むネットワークトポロジのうちの任意の1つ以上を含んでもよいが、これらに限定されることはない。
サーバ150、160のそれぞれは、複数の電子機器110、120、130、140とネットワーク170を介して通信して命令、コード、ファイル、コンテンツ、サービスなどを提供する1つ以上のコンピュータ装置によって実現されてよい。例えば、サーバ150は、ネットワーク170を介して接続した複数の電子機器110、120、130、140に第1サービスを提供するシステムであってよく、サーバ160も、ネットワーク170を介して接続した複数の電子機器110、120、130、140に第2サービスを提供するシステムであってよい。より具体的な例として、サーバ150は、複数の電子機器110、120、130、140においてインストールされて実行されるコンピュータプログラムであるアプリケーションを通じ、該当のアプリケーションが目的とするサービス(一例として、メッセンジャーサービスなど)を第1サービスとして複数の電子機器110、120、130、140に提供してよい。他の例として、サーバ160は、上述したアプリケーションのインストールおよび実行のためのファイルを複数の電子機器110、120、130、140に配布するサービスを第2サービスとして提供してよい。
図2は、本発明の一実施形態における、電子機器およびサーバの内部構成を説明するためのブロック図である。図2では、電子機器に対する例として電子機器110の内部構成およびサーバ150の内部構成について説明する。また、他の電子機器120、130、140やサーバ160も、上述した電子機器110またはサーバ150と同一または類似の内部構成を有してよい。
電子機器110およびサーバ150は、メモリ211、221、プロセッサ212、222、通信モジュール213、223、および入力/出力インタフェース214、224を含んでよい。メモリ211、221は、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、RAM(random access memory)、ROM(read only memory)、ディスクドライブ、SSD(solid state drive)、フラッシュメモリ(flash memory)などのような永続的大容量記録装置を含んでよい。ここで、ROM、SSD、フラッシュメモリ、ディスクドライブのような永続的大容量記録装置は、メモリ211、221とは区分される別の永続的記録装置として電子機器110やサーバ150に含まれてもよい。また、メモリ211、221には、オペレーティングシステムと、少なくとも1つのプログラムコード(一例として、電子機器110においてインストールされて実行されるブラウザや特定のサービスの提供のために電子機器110にインストールされるアプリケーションなどのためのコード)が記録されてよい。このようなソフトウェア構成要素は、メモリ211、221とは別のコンピュータ読み取り可能な記録媒体からロードされてよい。このような別のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、フロッピー(登録商標)ドライブ、ディスク、テープ、DVD/CD−ROMドライブ、メモリカードなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体を含んでよい。他の実施形態において、ソフトウェア構成要素は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体ではない通信モジュール213、223を通じてメモリ211、221にロードされてもよい。例えば、少なくとも1つのプログラムは、開発者またはアプリケーションのインストールファイルを配布するファイル配布システム(一例として、上述したサーバ160)がネットワーク170を介して提供するファイルによってインストールされるコンピュータプログラム(一例として、上述したアプリケーション)に基づいてメモリ211、221にロードされてよい。
プロセッサ212、222は、基本的な算術、ロジック、および入出力演算を実行することにより、コンピュータプログラムの命令を処理するように構成されてよい。命令は、メモリ211、221または通信モジュール213、223によって、プロセッサ212、222に提供されてよい。例えば、プロセッサ212、222は、メモリ211、221のような記録装置に記録されたプログラムコードに従って受信される命令を実行するように構成されてよい。
通信モジュール213、223は、ネットワーク170を介して電子機器110とサーバ150とが互いに通信するための機能を提供してもよいし、電子機器110および/またはサーバ150が他の電子機器(一例として、電子機器120)または他のサーバ(一例として、サーバ160)と通信するための機能を提供してもよい。一例として、電子機器110のプロセッサ212がメモリ211のような記録装置に記録されたプログラムコードに従って生成した要求が、通信モジュール213の制御に従ってネットワーク170を介してサーバ150に伝達されてよい。これとは逆に、サーバ150のプロセッサ222の制御に従って提供される制御信号や命令、コンテンツ、ファイルなどが、通信モジュール223とネットワーク170を経て電子機器110の通信モジュール213を通じて電子機器110で受信されてよい。例えば、通信モジュール213を通じて受信されたサーバ150の制御信号や命令、コンテンツ、ファイルなどは、プロセッサ212やメモリ211に伝達されてよく、コンテンツやファイルなどは、電子機器110がさらに含むことのできる記録媒体(上述した永続的記録装置)に記録されてよい。
入力/出力インタフェース214は、入力/出力装置215とのインタフェースのための手段であってよい。例えば、入力装置は、キーボード、マウス、マイクロフォン、カメラなどの装置を含んでよく、出力装置は、ディスプレイ、スピーカ、触覚フィードバックデバイスなどのような装置を含んでよい。他の例として、入力/出力インタフェース214は、タッチスクリーンのように入力と出力のための機能が1つに統合された装置とのインタフェースのための手段であってもよい。入力/出力装置215は、電子機器110と1つの装置で構成されてもよい。また、サーバ150の入力/出力インタフェース224は、サーバ150に接続するかサーバ150が含むことのできる、入力または出力のための装置(図示せず)とのインタフェースのための手段であってよい。より具体的な例として、電子機器110のプロセッサ212がメモリ211にロードされたコンピュータプログラムの命令を処理するにあたり、サーバ150や電子機器120が提供するデータを利用して構成されるサービス画面やコンテンツが、入力/出力インタフェース214を通じてディスプレイに表示されてよい。
また、他の実施形態において、電子機器110およびサーバ150は、図2の構成要素よりも多くの構成要素を含んでもよい。しかし、大部分の従来技術的構成要素を明確に図に示す必要はない。例えば、電子機器110は、上述した入力/出力装置215のうちの少なくとも一部を含むように実現されてもよいし、トランシーバ、GPS(Global Positioning System)モジュール、カメラ、各種センサ、データベースなどのような他の構成要素をさらに含んでもよい。より具体的な例として、電子機器110がスマートフォンである場合、一般的にスマートフォンが含んでいる加速度センサやジャイロセンサ、カメラモジュール、物理的な各種ボタン、タッチパネルを利用したボタン、入力/出力ポート、振動のための振動器などのような多様な構成要素が、電子機器110にさらに含まれるように実現されてよい。
以下では、アプリケーションの内容分析を利用してユーザアクセスを制御する方法およびシステムの具体的な実施形態について説明する。
本発明に係るアプリケーションは、会話内容分析を利用してアプリケーションのユーザアクセスを制御する機能を含む。アプリケーションは、メッセンジャーやタイムラインなどのようなソーシャルネットワーキングサービスを提供するソーシャルメディアアプリケーションを含んでよい。メッセンジャーの場合は、会話内容分析を利用して会話関連インタフェースであるチャットルームへのアクセスを制御してよい。
以下、メッセンジャーを例に挙げて具体的な実施形態について説明するが、これに限定されることはなく、本発明と関連する特徴は、メッセンジャーはもちろん、タイムラインなどのような各種ソーシャルメディアアプリケーションにも適用可能である。
メッセンジャーサービスは、家族や友だちのように私的な関係での利用はもちろん、職場を含む事業目的などのような公的な関係でもコミュニケーション手段として活用されている。
殆どのメッセンジャーサービスでは、多数のチャットルームが私的な空間と公的な空間とに区別されておらず、1つのリストにすべて混ざった状態で配列されるため、ユーザがうっかりしてチャットルームに不適切な内容を伝達してしまう場合が発生する。特に、公的な空間でのミスは、単なるハプニングとしては済まされず、個人の社会的評価に影響を与えることや、場合によっては名誉毀損などの制裁にまで繋がる恐れもある。
本発明では、メッセンジャーでのユーザの入力エラーを防ぐために、会話分析を利用してチャットルームの公的程度(public level)を把握し、公的程度に応じてチャットルームのアクセスを制御する機能を提供する。
図3は、本発明の一実施形態における、電子機器のプロセッサが含むことのできる構成要素の例を示したブロック図であり、図4は、本発明の一実施形態における、電子機器が実行することのできる方法の例を示したフローチャートである。
本実施形態に係る電子機器110には、コンピュータで実現されたアクセス制御システムが構成されてよい。一例として、アクセス制御システムは、独立的に動作するプログラム形態で実現されても、あるいは特定のアプリケーションのイン−アプリ(in−app)形態で構成されて、その特定のアプリケーション上で動作が可能であるように実現されてもよく、場合によっては、サーバ150との連動によってメッセンジャーサービスで会話分析を利用してユーザアクセスを制御する機能を提供してよい。
電子機器110にインストールされたアプリケーションが提供する命令に基づき、電子機器110に実現されたアクセス制御システムは、アクセス制御方法を実行してよい。図4に係るアクセス制御方法を実行するために、電子機器110のプロセッサ212は、構成要素として、図3に示すように、公的程度把握部310、主題抽出部320、およびアクセス制御部330を備えてよい。実施形態によっては、プロセッサ212の構成要素は、選択的にプロセッサ212に含まれても除外されてもよい。また、実施形態によっては、プロセッサ212の構成要素は、プロセッサ212の機能の表現のために分離されても併合されてもよい。
このようなプロセッサ212およびプロセッサ212の構成要素は、図4のアクセス制御方法に含まれる段階410〜段階430を実行するように電子機器110を制御してよい。例えば、プロセッサ212およびプロセッサ212の構成要素は、メモリ211が含むオペレーティングシステムのコードと少なくとも1つのプログラムのコードとによる命令(instruction)を実行するように実現されてよい。
ここで、プロセッサ212の構成要素は、電子機器110に記録されたプログラムコードが提供する命令(一例として、電子機器110で実行されるアプリケーションが提供する命令)に従ってプロセッサ212によって実行される、プロセッサ212の互いに異なる機能(different functions)の表現であってよい。例えば、電子機器110がチャットルームの公的程度を把握するように上述した命令に従って電子機器110を制御するプロセッサ212の機能的表現として、公的程度把握部310が利用されてよい。
プロセッサ212は、電子機器110の制御と関連する命令がロードされたメモリ211から必要な命令を読み取ってよい。この場合、読み取られた命令は、以下で説明される段階410〜段階430をプロセッサ212が実行するように制御するための命令を含んでよい。
段階410において、公的程度把握部310は、メッセンジャーに登録された会話相手別に、電子機器110のユーザと会話相手とがやり取りした会話内容を分析して会話相手の公的程度を把握することができる。一例として、公的程度把握部310は、ユーザが会話相手とやり取りした会話内から敬語を抽出し、敬語の使用による公的スコアを算出してよい。このとき、公的程度把握部310は、会話全体に対する敬語の使用頻度、会話内での敬語の重要度などを利用して公的スコアを算出してよい。また、公的程度把握部310は、会話文章の長さ、卑語や隠語の使用頻度、文章の完結性などを追加で利用して公的スコアを算出してよい。したがって、公的程度把握部310は、ユーザと会話相手との会話内容を分析することにより、会話相手との公的関係を示す公的程度を把握できるようになる。
段階420において、公的程度把握部310は、会話相手別の公的程度に基づいてメッセンジャー内のチャットルーム別の公的程度を把握することができる。チャットルームには少なくとも1人以上の会話相手が含まれてよく、このとき、公的程度把握部310は、チャットルーム別に、各チャットルームに含まれる個別の会話相手の公的スコアを利用して各チャットルームの公的スコアを算出してよい。
段階430において、アクセス制御部330は、メッセンジャー内のチャットルーム別の公的程度に基づいてチャットルームのユーザアクセスを制御することができる。このとき、アクセス制御部330は、チャットルーム別の公的スコアを基準に、メッセンジャーのチャットルームリストの整列や表示、チャットルームの入力ロック、画面表示、通知表示、送信文章の校正、コンテンツの推薦などを制御してよい。
また、主題抽出部320は、チャットルーム別に、各チャットルームに含まれる会話内容を分析して該当のチャットルームの核心主題を抽出してよい。主題抽出部320は、チャットルームの会話内容に登場する単語の頻度に基づいて会話内容における単語重要度を計算してよく、このような単語重要度を利用して少なくとも1つの核心キーワードを見つけ出してよい。これにより、アクセス制御部330は、チャットルームから抽出された核心主題に基づいてチャットルームの入力を制御することも可能である。
会話相手別の公的スコアを算出する段階410の具体的な実施形態は、次のとおりとなる。
公的スコアを算出するために、会話相手それぞれに対して次のようなデータを活用してよい。
(1)敬語の頻度および文章内の重要度
公的程度把握部310は、会話内で敬語がどのくらい多く使用されているか、また使用された敬語が文章内でどのくらい重要であるかを分析することにより、公的程度を把握することができる。
より詳細には、公的程度把握部310は、文句解析(Tokenizer)を利用してユーザと会話相手とがやり取りした会話内容から文段と文章を区分した後、各文段や文章から句や単語を分割することができる。
公的程度把握部310は、自然語処理技術(Natural Language Processing)の形態素解析、品詞分解、基本型分析により、分割された句や単語から個別形態素を抽出してよい。例えば、「私は」に対して「私」(代名詞)+「は」(助詞)、あるいは「飛ぶ」(動詞、飛ぶ)+「は」(冠形詞型語尾)などのように個別形態素を抽出してよい。
公的程度把握部310は、辞書データベースで構築された敬語コーパスと敬語の形態素などに基づき、個別の形態素が、尊敬語や謙譲語などを示す敬語に該当するかどうかを把握してよい。一例として、公的程度把握部310は、品詞分解で尊称語尾または尊称名詞を検出してよい。尊称は、大きく、語彙(句)、接尾詞(または助詞)、先語末尾語の語尾、終結表現などによって示される。ハングルで「お年寄り」、「あの方」、「お食事」などは語彙による尊称の表現、「お客様」の「様」、「なさる」、「くださる」、「殿」などは接尾詞や助詞を利用した尊称の表現、「お食事」などは語彙による尊称の表現、「される」や「された」などは語尾による尊称の表現である。英語の場合は、文章の終わりに利用される「Sir」や「madam」など、名前の代わりに利用される「Mr」、「Ms」、「Dear」など、疑問文助動詞「would」や「could」などが尊称の表現になると言えるが、例えば、「Thank」に対して「appreciate」や「be obliged to」など、「tell me」に対して「let me know」などが、より格式高い敬語表現であると言えるであろう。
公的程度把握部310は、辞書データベースが提供する単語自体の等級を示す属性などを利用して会話内容から敬語を検出するのはもちろん、ビックデータを基盤とし、例えば、外交文書、企業発表文、ビジネス文書などのような格式のある敬語表現を主とする文書を収集して敬語との関連特徴を分析してよく、このようなビックデータ分析結果に基づいて会話内の敬語を抽出してよい。
公的程度把握部310は、会話内容全体に対して敬語の使用頻度を分析してよく、敬語の使用頻度に基づいて会話内容における該当の敬語の単語重要度を計算してよい。例えば、公的程度把握部310は、頻度に基づいて文書内の単語重要度を計算するためのTF−IDF(Term Frequency−Inverse Document Frequency)と文書内で前後に存在する単語をモデルとして生成し、単語同士の関係を把握するための確率的言語モデル(N−gram)を利用して会話内容における敬語の重要度を算出してよい。
(2)敬語句の割合
公的程度把握部310は、会話内容を句節単位で分析して敬語句を分類し、会話内の敬語句の割合を計算することができる。例えば、文章「この解決策は本物だが、ここには適さない」を、句節単位「この解決策」、「本物だが」、「適さない」に分ける。公的程度把握部310は、文章内の句節単位から敬語を含んだ敬語句を選別し、文章の句節全体に対して敬語句が占める割合を計算してよい。
(3)文章の長さの割合
公的程度把握部310は、会話相手とやり取りした会話内容から文章の平均の長さを算出してよく、会話相手の全体平均に対する文章の長さの割合を算出することができる。短い文章であるほど私的な関係である確率が高く、反対に、長い文章であるほど公的な関係である確率が高いという点を考慮し、文章の長さの割合を公的スコアの算出に利用してよい。
(4)非標準語の使用の割合
公的程度把握部310は、略語、卑語、隠語、方言、流行語などのような非標準語を含む辞書データベースを利用して、会話相手とやり取りした会話内容から非標準語の使用頻度を算出して、会話相手の全体平均に対する非標準語の使用の割合を算出することができる。会話文章で非標準語の使用頻度が低いほど公的な関係である確率が高いという点を考慮し、非標準語の使用の割合を公的スコアの算出に利用してよい。
(5)文章完結性の割合
公的程度把握部310は、会話相手とやり取りした会話内容から完全な構造を有する文章の使用頻度を算出してよく、会話相手の全体平均に対する文章の完結性の割合を算出することができる。例えば、ハングルの文章構造は、主語−(目的語)−述語のような配列順を基本としているが、このような完全な構造の文章が全体会話内でどのくらいを占めるかを把握することによって会話相手との関係を類推してよい。私的な関係であるほど文章構造が崩れる傾向にあるという点を考慮し、文章の完結性の割合を公的スコアの算出に利用してよい。
(6)連絡先グループ加算点
公的程度把握部310は、電子機器110の連絡先アプリケーション内の連絡先グループのうち、会話相手が属する連絡先のグループ名を分析して公的程度を示す加重値を付与してよい。電子機器110の連絡先アプリケーション内に生成された連絡先のグループ名に対し、公的程度による加重値を予め定義してよい。例えば、会話相手が登録されている連絡先グループが、会社や取引先などのような公的な関係を示す場合、該当の会話相手に連絡先グループ加算点を付与してよい。
(7)近距離加算点
公的程度把握部310は、電子機器110の近距離通信を利用することにより、予め設定された公的な場所でユーザ周辺に位置する会話相手に公的程度を示す加重値を付与してよい。例えば、公的程度把握部310は、ユーザが設定しておいた会社内でユーザの周辺に長く滞在した会話相手に、近距離加算点を付与してよい。
(8)コンテンツ加算点
公的程度把握部310は、会話相手とやり取りしたコンテンツの種類やイメージオブジェクト認識結果に基づき、会話相手に公的程度を示す加重値を付与してよい。公的程度が定義されたテキストタグ辞書が予め構築されてよく、このような辞書に基づき、会話相手とやり取りした写真や動画のイメージからオブジェクトを認識した後、認識されたオブジェクトのテキストタグに対し、該当のタグに対応する公的程度によるコンテンツ加算点を付与してよい。また、会話相手とやり取りしたコンテンツのうち特定の種類のコンテンツ、例えば、スクリーンショットや文書の比重が大きいほど公的な関係である可能性が高いため、会話相手に該当のコンテンツの比重によるコンテンツ加算点を付与してよい。
公的程度把握部310は、上述したデータのうち、(1)敬語の頻度および文章内の重要度を利用することにより、会話相手に対する1次公的スコアを算出してよい。
1次公的スコアは、数式(1)のように定義されてよい。
Figure 2020017275
ここで、1stは会話相手xに対する1次公的スコア、sは敬語に該当する個別形態素に付与されたスコア、wは敬語に該当する個別形態素の重要度に応じて付与された加重値、Nは全体会話数を意味する。
さらに、公的程度把握部310は、(2)敬語句の割合、(3)文章の長さの割合、(4)非標準語の使用の割合、(5)文章完結性の割合、(6)連絡先グループ加算点、(7)近距離加算点、(8)コンテンツ加算点のうちの少なくとも1つを追加で利用することにより、会話相手に対する最終公的スコアを算出してよい。
例えば、最終公的スコアは、数式(2)のように定義されてよい。
=1st×R×R×R×R×w+w+w (2)
ここで、Sは会話相手xに対する最終公的スコア、Rは敬語句の割合、Rは文章の長さの割合、Rは非標準語の使用の割合、Rは文章完結性の割合、wは連絡先グループ加算点、wは近距離加算点、wはコンテンツ加算点を意味する。
さらに、公的程度把握部310は、会話回数と会話頻度率を利用することで会話相手の公的スコアの信頼度を計算してよく、例えば、数式(3)を利用して信頼度を計算してよい。
Figure 2020017275
ここで、Confienceは、会話相手nの公的スコアの信頼度を意味するものであり、全体会話相手と一日にやり取りした平均会話数(全体平均一日会話数)に対して、会話相手nと一日にやり取りした平均会話数(平均一日会話数n)の割合で計算されてよい。
会話相手の公的スコアの信頼度を計算するために必要な最小会話数を設定してよく、最小会話数に基づく信頼度関数は、
Figure 2020017275
となる。
信頼度が閾値(threshold)未満である会話相手の公的スコアは無効処理をし、閾値以上の信頼度が保障される会話相手の公的スコアを有効データとしてチャットルーム別の公的スコアの算出に活用されてよい。他の例として、会話相手の公的スコアに、信頼度に応じて差をつけて加重値を付与して、チャットルーム別の公的スコアの算出に活用してよい。
上述では、会話内容に基づいて公的スコアを算出する過程について説明したが、ユーザとの会話内容がない会話相手の公的スコアを算出する方式については、次のように説明される。
公的程度把握部310は、サーバ150からユーザと関連するソーシャルグラフ(social graph)を取得し、関係分析を利用して会話相手の公的スコアを予測してよい。このために、公的程度把握部310は、メッセンジャーサービス内に形成された人同士のソーシャルグラフと会話頻度をサーバ150から取得した後、その関係を線(edge)で連結し、会話頻度を線の加重値とする友だち関係のネットワークグラフを形成してよい。このとき、公的程度把握部310は、ネットワークグラフ内で友だち関係をクラスタリングし、ユーザとの会話内容がない会話相手が属するクラスタを対象に、該当のクラスタに含まれる友だちの公的スコアから、例えば、クラスタ内の友だちの公的スコアを平均した値や中間値を該当の会話相手の公的スコアとして推定してよい。
ユーザとの会話内容がない会話相手の場合にも同じように、上述したデータのうち、(6)連絡先グループ加算点と(7)近距離加算点のうちの少なくとも1つを公的スコアに追加で反映してよい。
チャットルーム別の公的スコアを算出する段階420の具体的な実施形態は、次のとおりとなる。
公的程度把握部310は、メッセンジャーに登録されている会話相手それぞれの公的スコア計算が終了すると、チャットルーム別に、各チャットルームに含まれる会話相手の公的スコアを利用して該当のチャットルームの公的スコアを算出することができる。
一例として、チャットルームの公的スコアは、数式(4)のように定義されてよい。
Figure 2020017275
ここで、Scoreはチャットルームxに対する公的スコア、Sは会話相手iに対する公的スコア、Rは会話相手iの会話数の割合、Nはチャットルームxに含まれる人数を意味する。R
Figure 2020017275
のとおりである。
チャットルーム別の核心主題を抽出する具体的な過程は、次のとおりとなる。
主題抽出部320は、チャットルームでやり取りした会話内容からテキストとイメージを抽出してよい。このとき、主題抽出部320は、チャットルームで使用されたクリップボード内からテキストとイメージを抽出するか、チャットルームで共有されるURLをプリフェッチング(prefetching)して該当のURLのウェブページの内容からテキストとイメージを抽出してよい。
主題抽出部320は、単語分析を利用して会話内容の文段と文章を区分した後、各文段や文章で句と単語を分割してよく、自然語処理による形態素解析、基本型分析、品詞分解などによって個別形態素を抽出してよく、イメージの場合は、イメージオブジェクト認識によってイメージに含まれるオブジェクトのテキストタグを抽出してよい。
主題抽出部320は、TF−IDFおよび確率的言語モデルを利用して、会話内容から抽出された個別形態素のうちの少なくとも1つの核心主題を選定することができる。主題抽出部320は、頻度を基盤として文書内の単語重要度を計算するためのTF−IDFおよび隣接する単語との関係を把握するための確率的言語モデルを利用することで、頻繁に登場する名詞や代名詞のうちから重要度が高い核心キーワードを見つけ出すことができる。
したがって、主題抽出部320は、チャットルーム別に、各チャットルームの会話内容分析を利用して該当のチャットルームと関連する核心主題を抽出することができる。チャットルーム別の核心主題は、該当のチャットルームにおけるユーザアクセスの制御に活用可能である。
上述では、電子機器110にインストールされたアプリケーションが提供する命令に基づいて電子機器110で公的程度把握過程の段階410〜段階420と核心主題抽出過程を実行することについて説明しているが、これに限定されることはなく、実施形態によっては、サーバ150が電子機器110にインストールされたアプリケーションと連動してサーバ150側で上述した過程を直接実行してもよい。
具体的に、サーバ150が図4に係るアクセス制御方法のうちの一部を実行するために、サーバ150のプロセッサ222は、公的程度把握部と主題抽出部とを備えてよい。実施形態によっては、プロセッサ222の構成要素は、選択的にプロセッサ222に含まれても除外されてもよい。また、実施形態によっては、プロセッサ222の構成要素は、プロセッサ222の機能の表現のために分離されても併合されてもよい。
このようなプロセッサ222およびプロセッサ222の構成要素は、公的程度把握過程の段階410〜段階420と核心主題抽出過程を実行するようにサーバ150を制御してよい。例えば、プロセッサ222およびプロセッサ222の構成要素は、メモリ221が含むオペレーティングシステムのコードと少なくとも1つのプログラムのコードによる命令(instruction)を実行するように実現されてよい。
サーバ150のプロセッサ222に含まれる公的程度把握部および主題抽出部は、図3を参照しながら説明した公的程度把握部310および主題抽出部320と同一あるいは対応するように公的程度把握過程の段階410〜段階420と核心主題抽出過程を実行するため、プロセッサ222の構成要素についての具体的な説明は省略する。
言い換えれば、公的スコアの算出や核心主題の抽出は、電子機器110で実行されるのはもちろん、サーバ150で実行されて結果値を電子機器110に提供することも可能である。公的スコアの算出や核心主題の抽出が電子機器110で実行されるとき、場合によって電子機器110で取得できなかった情報はサーバ150に要求してインポートすることにより、該当の過程が実行されてもよい。他の例として、電子機器110は、メッセンジャー内の会話相手別の公的スコアを算出してサーバ150にアップロードしてよく、これにより、サーバ150は、メッセンジャーサービスを利用するユーザそれぞれに対して会話相手別の公的スコアを記録しておき、要求があるときに、特定のユーザと友だち関係にある会話相手別の公的スコアを、該当の電子機器に提供してよい。
チャットルームでユーザアクセスを制御する段階430の具体的な実施形態は、次のとおりとなる。
一例として、アクセス制御部330は、チャットルームごとに、チャットルームの公的スコアを基準に、公的スコアが閾値以上の場合、該当のチャットルームの入力ツールにロック設定を自動で適用してよい。図5を参照すると、公的スコアが閾値以上であるチャットルーム500に入った場合、会話入力ウィンドウを含む入力ツールに、入力ツールを非活性化させる非活性ウィンドウ510をオーバーレイさせて表示してよい。単純なテキスト入力はもちろん、写真、ビデオ、顔文字(スタンプ)などすべての入力ができないように、チャットルーム500内の入力ツールに非活性ウィンドウ510をオーバーレイさせてよい。チャットルーム500にロックが設定された状態でユーザがロック解除を要求することにより、例えば、非活性ウィンドウ510を一定時間に渡って長押しした場合、非活性ウィンドウ510を解除して入力ツールの使用を許容してよい。
他の例として、アクセス制御部330は、ユーザ設定に従ってチャットルーム別に入力ロックを選択的に設定してよい。このとき、ユーザ設定過程において、メッセンジャーのチャットルームのうち公的スコアが閾値以上であるチャットルームを、入力ロック設定のためのチャットルームとして推薦してよい。
また他の例として、アクセス制御部330は、図6に示すように、公的スコアが閾値以上であるチャットルーム500に入った場合、該当のチャットルーム500内の入力ツールに非活性ウィンドウ510をオーバーレイさせて表示すると同時に、公的な関係であることを示すテキストおよびイメージのうちの少なくとも1つの案内情報611を非活性ウィンドウ510に表示してよい。チャットルーム500の非活性ウィンドウ510に案内情報611を追加することにより、公的な関係に関する情報を提供してよい。案内情報611は、ユーザが所望する特定のテキストやイメージが設定されてよく、公的スコアが閾値以上であるチャットルーム全体に一括設定されても、あるいはチャットルームごとに個別設定されてもよい。場合によっては、公的スコアを基準にチャットルームの等級が区分されてよく、このとき、案内情報611が等級別に設定されることも可能である。
また他の例として、アクセス制御部330は、チャットルームの公的スコアを基準に、公的スコアが閾値以上である場合、該当のチャットルームに入力された文章を強調表示するか、該当の文句を自動校正してよい。図7を参照すると、アクセス制御部330は、公的スコアが閾値以上であるチャットルーム500の会話入力ウィンドウにテキストが入力されるときに、入力されたテキストに略語、卑語、隠語、方言、流行語などのような非標準語や間違った綴りの文章が含まれている場合、該当の文章にハイライト要素(例えば、赤色下線など)720を適用してよい。ハイライト要素の他にも、送信ボタンを既存とは異なる色やイメージに変えるか、あるいは送信ボタンを押すときにテキスト送信前に文章の再確認を要求するポップアップを提供してよい。また、アクセス制御部330は、チャットルーム500に含まれる会話相手の名前が会話入力ウィンドウに入力された場合、名前の前や後ろに尊称語(例えば、「様」、「さん」、「Mr.」、「Ms.」など)を自動で追加して入力してよい。さらに、アクセス制御部330は、チャットルーム500の会話入力ウィンドウにメンション(mention)機能を利用して呼称が入力された場合、この呼称の会話相手がチャットルーム500内に存在するかを判断し、存在しないときには呼称にハイライト要素を適用するか、送信ボタンを既存とは異なる色やイメージに変えるか、あるいは送信ボタンを押すときに送信前に呼称の再確認を要求するポップアップを提供してよい。
また他の例として、アクセス制御部330は、チャットルームの公的スコアを基準に、公的スコアが閾値以上である場合、該当のチャットルームで共有しようとするコンテンツに対して通知(Notice)を提供してよい。このとき、アクセス制御部330は、公的スコアが閾値以上であるチャットルームで写真、動画、テキスト(クリップボード)、URLなどを共有しようとするときに、警告画面を表示してよい。また、アクセス制御部330は、公的スコアが閾値以上であるチャットルームで共有しようとするコンテンツを分析し、分析結果が該当のチャットルームの核心主題と関連性が低い場合、警告画面を表示してよい。例えば、URLのウェブページ内容をプリフェッチングしてタイトルやリード(lead)などを取得した後、チャットルームの核心主題と比較し、関連性が低いときに再確認を要求するポップアップを提供してよい。テキストやスクリーンショットだけが存在するチャットルームで水遊びの写真や食べ物の写真などを共有しようとする場合や、業務関連内容が主な主題であるチャットルームに、旅行情報URLあるいは旅行の感想が記されたテキストが含まれるクリップボードを共有しようとする場合など、チャットルームの既存の会話の主題との関連性が低い主題のコンテンツに対し、ポップアップを利用して再確認を要求してよい。
また他の例として、アクセス制御部330は、チャットルームにて、該当のチャットルームの公的スコアに応じて意思表現用コンテンツを推薦してよい。意思表現用コンテンツとは、ユーザの気分や思考などの意思を表現するために利用される象形文字であって、例えば、顔文字やスタンプなどがこれに該当してよく、公的スコアに対する等級が付与されてよい。このとき、アクセス制御部330は、チャットルームごとに、チャットルームの公的スコアに対応する等級の顔文字やスタンプを推薦してよい。また、チャットルームの公的スコアに応じてユーザが優先的に使用しようとする意思表現用コンテンツの集合を設定しておいてよく、チャットルーム内でユーザが設定しておいた集合を優先的に使用できるように配置および推薦してよい。
また他の例として、アクセス制御部330は、会話相手の公的スコアを基準に、会話相手リストで会話相手との関係による会話相手グループを生成してよい。このとき、アクセス制御部330は、会話相手リストを会話相手の公的スコアを基準に降順または昇順に整列して表示してよい。また、アクセス制御部330は、公的スコアが閾値以上である会話相手を公的な会話グループとして生成してよく、公的スコアが閾値未満である会話相手を私的な会話グループとして生成してよい。場合によっては、公的スコアを基準に会話相手の等級が区分されてよく、このとき、会話相手の等級別に会話相手グループを生成することも可能である。
また他の例として、アクセス制御部330は、チャットルーム転換時に、現在のチャットルームと以前のチャットルームの公的スコアの変化が一定のレベル以上である場合、チャットルーム転換イベントを発生させ、現在のチャットルーム上に通知を提供してよい。私的な関係のチャットルームから公的な関係のチャットルームに転換するときに失敗が多く発生するため、チャットルーム転換モニタリングによってチャットルームの公的スコアレベルが大きく変化するときを感知する。アクセス制御部330は、以前のチャットルームの公的スコア(Scoreprevious)と現在のチャットルームの公的スコア(Scorecurrent)とを比較し、
Figure 2020017275
(ここで、Scoreminはチャットルームでの最小の公的スコア、Scoremaxはチャットルームでの最大の公的スコア、αは0から1の値で変化敏感度を示す設定値)であるときを感知してチャットルーム転換イベントを発生させてよい。図8を参照すると、公的スコアが閾値未満である私的なチャットルーム800を利用している最中に、チャットルームリスト801から他のチャットルーム500を選択して入場した時点に、現在入場したチャットルーム500と以前のチャットルーム800の公的スコアの変化が一定のレベル以上となれば、現在入場したチャットルーム500に公的なチャットルームへの入場を知らせる警告ウィンドウ830を表示してよい。
また他の例として、アクセス制御部330は、チャットルームの公的スコアを基準に、公的スコアに応じてチャットルームのディスプレイ要素を異なるように適用して表示してよい。例えば、図9に示すように、公的スコアが閾値以上であるチャットルーム500と、公的スコアが閾値未満であるチャットルーム800のフレーム色940を異なるように表示してよい。チャットルーム500、800のフレーム色は、公的スコアが低いほど背景色と同一あるいは類似の色で設定する反面、公的スコアが高いほど背景色の補色として設定してよい。チャットルーム500、800間を移動するとき、公的スコアに応じて異なるように表示されるディスプレイ要素により、現在のチャットルームの公的程度を自然かつ簡単に把握することが可能となる。
また他の例として、アクセス制御部330は、チャットルームリストをチャットルームの公的スコアを基準にして整列してよい。言い換えれば、アクセス制御部330は、公的スコアに応じてチャットルームリストを降順または昇順に整列して表示してよい。または、アクセス制御部330は、公的スコアを基準にして複数の等級(例えば、高い、普通、低い)に分け、等級別にチャットルームリストをグルーピングして示してよい。
また他の例として、アクセス制御部330は、チャットルームリストにおいて、各チャットルームを示す項目のディスプレイ要素をチャットルームの公的スコアに応じて異なるように適用して表示してよい。例えば、図10を参照すると、チャットルームリスト1050において、チャットルームの公的スコアが高いほど該当の項目の背景色を濃く表示してよい。または、チャットルームリスト1050において、公的スコアが閾値以上であるチャットルームに対し、該当の項目の背景色を他のチャットルームと異なるように表示するか、あるいは公的スコアが閾値以上であるチャットルームの項目に別のアイコンを表示してよい。
さらに他の例として、アクセス制御部330は、他のアプリケーションを利用して写真、動画、リンクなどのコンテンツをメッセンジャーで共有しようとするとき、共有対象リストに含まれた会話相手やチャットルームを公的スコアに応じて他の共有対象と異なるように区分して表示してよい。例えば、図11を参照すると、コンテンツ共有のための共有対象リスト1100が表示された場合、共有対象リスト1100に含まれるメッセンジャーの会話相手やチャットルームのうちで公的スコアが閾値以上である会話相手やチャットルームの項目を、他の色によって強調して表示するか、別のアイコンを表示してよい。
チャットルームの公的スコアが閾値以上である場合、同じ方式によってユーザアクセスを制御するとして説明しているが、これに限定されることはなく、公的スコアに応じて会話相手やチャットルームの等級を区分し、等級別に差のある方式によってユーザアクセスを制御することも可能である。
したがって、会話内容を分析して会話相手とチャットルームそれぞれに対する公的程度を把握することができ、公的程度に応じてメッセンジャーのチャットルームリストの整列や表示、チャットルームの入力ロック、画面表示、通知表示、送信文章の校正、コンテンツ推薦など、チャットルームに対するユーザアクセスを制御することができる。
上述した装置は、ハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、および/またはハードウェア構成要素とソフトウェア構成要素との組み合わせによって実現されてよい。例えば、実施形態で説明された装置および構成要素は、プロセッサ、コントローラ、ALU(arithmetic logic unit)、デジタル信号プロセッサ、マイクロコンピュータ、FPGA(field programmable gate array)、PLU(programmable logic unit)、マイクロプロセッサ、または命令を実行して応答することができる様々な装置のように、1つ以上の汎用コンピュータまたは特殊目的コンピュータを利用して実現されてよい。処理装置は、オペレーティングシステム(OS)およびOS上で実行される1つ以上のソフトウェアアプリケーションを実行してよい。また、処理装置は、ソフトウェアの実行に応答し、データにアクセスし、データを記録、操作、処理、および生成してもよい。理解の便宜のために、1つの処理装置が使用されるとして説明される場合もあるが、当業者は、処理装置が複数個の処理要素および/または複数種類の処理要素を含んでもよいことが理解できるであろう。例えば、処理装置は、複数個のプロセッサまたは1つのプロセッサおよび1つのコントローラを含んでよい。また、並列プロセッサのような、他の処理構成も可能である。
ソフトウェアは、コンピュータプログラム、コード、命令、またはこれらのうちの1つ以上の組み合わせを含んでもよく、思うままに動作するように処理装置を構成したり、独立的または集合的に処理装置に命令したりしてよい。ソフトウェアおよび/またはデータは、処理装置に基づいて解釈されたり、処理装置に命令またはデータを提供したりするために、いかなる種類の機械、コンポーネント、物理装置、コンピュータ記録媒体または装置に具現化されてよい。ソフトウェアは、ネットワークによって接続されたコンピュータシステム上に分散され、分散された状態で記録されても実行されてもよい。ソフトウェアおよびデータは、1つ以上のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてよい。
実施形態に係る方法は、多様なコンピュータ手段によって実行可能なプログラム命令の形態で実現されてコンピュータ読み取り可能な媒体に記録されてよい。ここで、媒体は、コンピュータ実行可能なプログラムを継続して記録するものであっても、実行またはダウンロードのために一時記録するものであってもよい。また、媒体は、単一または複数のハードウェアが結合した形態の多様な記録手段または格納手段であってよく、あるコンピュータシステムに直接接続する媒体に限定されることはなく、ネットワーク上に分散して存在するものであってもよい。媒体の例は、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、および磁気テープのような磁気媒体、CD−ROMおよびDVDのような光媒体、フロプティカルディスク(floptical disk)のような光磁気媒体、およびROM、RAM、フラッシュメモリなどを含み、プログラム命令が記録されるように構成されたものであってよい。また、媒体の他の例として、アプリケーションを配布するアプリケーションストアやその他の多様なソフトウェアを供給または配布するサイト、サーバなどで管理する記録媒体または格納媒体が挙げられる。
以上のように、実施形態を、限定された実施形態および図面に基づいて説明したが、当業者であれば、上述した記載から多様な修正および変形が可能であろう。例えば、説明された技術が、説明された方法とは異なる順序で実行されたり、かつ/あるいは、説明されたシステム、構造、装置、回路などの構成要素が、説明された方法とは異なる形態で結合されたりまたは組み合わされたり、他の構成要素または均等物によって対置されたり置換されたとしても、適切な結果を達成することができる。
したがって、異なる実施形態であっても、特許請求の範囲と均等なものであれば、添付される特許請求の範囲に属する。
212:プロセッサ
310:公的程度把握部
320:主題抽出部
330:アクセス制御部

Claims (20)

  1. コンピュータシステムが実行する方法であって、
    前記コンピュータシステムの少なくとも1つのプロセッサにより、アプリケーションに登録されている会話相手別に、会話内容を分析して敬語の使用による公的程度を把握する把握工程、および
    前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記会話相手別の公的程度に基づいて前記アプリケーションのユーザアクセスを制御する制御工程
    を含む、方法。
  2. 前記把握工程は、
    前記会話内容から尊称語尾または尊称名詞を敬語として抽出する工程、
    前記会話内容から抽出された敬語の頻度と文章内の重要度を算出する工程、および
    前記敬語の頻度と文章内の重要度を利用して公的スコアを算出する公的スコア算出工程
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記把握工程は、
    敬語コーパスを含む辞書データベースまたは敬語表現で作成された文書を対象にしたビックデータ分析結果を利用して、前記会話内容から敬語を抽出する工程
    を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記公的スコア算出工程は、
    前記会話内容に含まれる文章の平均の長さ、非標準語の使用頻度、文章構造の完結性のうちの少なくとも1つをさらに利用して前記公的スコアを算出する、
    請求項2に記載の方法。
  5. 前記公的スコア算出工程は、
    前記会話相手が属する連絡先のグループ名、前記会話相手との近距離通信、前記会話相手と共有するコンテンツに付与された加重値を反映して前記公的スコアを算出する、
    請求項2に記載の方法。
  6. 前記把握工程は、
    前記会話内容がない会話相手の場合、サービス内に形成された人同士のソーシャルグラフを取得し、前記ソーシャルグラフの関係分析を利用して該当の会話相手の公的程度を予測する工程
    を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記アプリケーションに含まれるチャットルーム別に、各チャットルームに含まれる会話相手の公的程度を利用して該当のチャットルームの公的程度を把握する工程
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記会話相手別に全体会話数と会話頻度率を利用して該当の会話相手の公的程度の信頼度を計算する工程
    をさらに含み、
    前記把握工程は、
    前記チャットルームに含まれる会話相手のうちで前記信頼度が閾値以上である会話相手の公的程度を利用するか、前記チャットルームに含まれる会話相手の公的程度に前記信頼度による加重値を付与して該当のチャットルームの公的程度を把握する、
    請求項7に記載の方法。
  9. 前記制御工程は、
    前記会話相手別の公的スコアを基準に会話相手リストを整列するか、会話相手グループを生成する工程
    を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記制御工程は、
    前記チャットルームの公的程度に応じて該当のチャットルームの入力ツールを非活性化させるロックを自動設定する工程
    を含む、請求項7に記載の方法。
  11. 前記制御工程は、
    前記チャットルームの公的程度に応じて該当のチャットルームの入力ツールに前記入力ツールを非活性化させる非活性ウィンドウをオーバーレイさせ、前記非活性ウィンドウに公的な関係に関する案内情報を表示する工程
    を含む、請求項7に記載の方法。
  12. 前記制御工程は、
    前記チャットルームの公的程度に応じて、該当のチャットルームに入力された文句を強調表示するか、自動校正する工程
    を含む、請求項7に記載の方法。
  13. 前記制御工程は、
    前記チャットルームの公的程度に応じて該当のチャットルームで共有しようとするコンテンツに対して通知を提供する工程
    を含む、請求項7に記載の方法。
  14. 前記制御工程は、
    前記チャットルームで該当のチャットルームの公的程度に対応する顔文字やスタンプを推薦する工程
    を含む、請求項7に記載の方法。
  15. 前記制御工程は、
    チャットルーム転換時に、以前のチャットルームの公的程度と現在のチャットルームの公的程度とを比較し、公的程度の変化が一定のレベル以上であれば、前記現在のチャットルームに通知を提供する工程
    を含む、請求項7に記載の方法。
  16. 前記制御工程は、
    前記チャットルームの公的程度に応じて前記チャットルームのディスプレイ要素を異なるように表示する工程
    を含む、請求項7に記載の方法。
  17. 前記制御工程は、
    前記チャットルームの公的程度を基準にチャットルームリストを整列するか、前記チャットルームをグルーピングして表示する工程
    を含む、請求項7に記載の方法。
  18. 前記制御工程は、
    他のアプリケーションを利用して前記アプリケーションでコンテンツを共有しようとする場合、共有対象リストに含まれる会話相手やチャットルームを公的程度に応じて他の共有対象と区分して表示する工程
    を含む、請求項7に記載の方法。
  19. 前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記チャットルームに含まれた会話内容を分析して前記チャットルームと関連する少なくとも1つの核心主題を抽出する工程
    をさらに含み、
    前記制御工程は、
    前記チャットルームで共有しようとするコンテンツを分析し、該当のチャットルームの核心主題との関連性に応じて通知を提供する工程
    を含む、請求項7に記載の方法。
  20. コンピュータシステムであって、
    メモリ、および
    前記メモリに通信可能に接続され、前記メモリに含まれるコンピュータ読み取り可能な命令を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサ
    を含み、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、
    アプリケーションに登録されている会話相手別に、会話内容を分析して敬語の使用による公的程度を把握し、前記アプリケーションに含まれるチャットルーム別に、各チャットルームに含まれる会話相手の公的程度を利用して該当のチャットルームの公的程度を把握する公的程度把握部、および
    前記チャットルーム別の公的程度に基づいて前記チャットルームに対するユーザアクセスを制御するアクセス制御部
    を備える、コンピュータシステム。
JP2019132624A 2018-07-24 2019-07-18 アプリケーションの内容分析を利用してユーザアクセスを制御する方法およびシステム Active JP7499011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0085827 2018-07-24
KR1020180085827A KR102243536B1 (ko) 2018-07-24 2018-07-24 어플리케이션의 내용 분석을 통해 사용자 접근을 제어하는 방법 및 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020017275A true JP2020017275A (ja) 2020-01-30
JP7499011B2 JP7499011B2 (ja) 2024-06-13

Family

ID=69178771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019132624A Active JP7499011B2 (ja) 2018-07-24 2019-07-18 アプリケーションの内容分析を利用してユーザアクセスを制御する方法およびシステム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11811711B2 (ja)
JP (1) JP7499011B2 (ja)
KR (1) KR102243536B1 (ja)
CN (1) CN110852081A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12069011B2 (en) 2020-09-21 2024-08-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for controlling electronic device
KR20220039103A (ko) * 2020-09-21 2022-03-29 삼성전자주식회사 전자 장치 및 이의 제어 방법
USD972580S1 (en) * 2020-10-07 2022-12-13 LINE Plus Corporation Display panel with a graphical user interface
US11044218B1 (en) * 2020-10-23 2021-06-22 Slack Technologies, Inc. Systems and methods for reacting to messages
US11489793B2 (en) * 2020-11-22 2022-11-01 International Business Machines Corporation Response qualification monitoring in real-time chats
KR20220102249A (ko) * 2021-01-13 2022-07-20 라인플러스 주식회사 사용자 계정의 콘텐츠 관리를 위한 방법, 시스템, 및 컴퓨터 프로그램
KR20220157792A (ko) * 2021-05-21 2022-11-29 삼성전자주식회사 메시징 서비스를 제공하는 전자 장치 및 그 전자 장치의 동작 방법
KR20220160913A (ko) * 2021-05-28 2022-12-06 삼성에스디에스 주식회사 유사 대화방 표시 방법, 대화방 그룹 표시 방법, 그리고 이를 구현하기 위한 장치
US11601480B1 (en) * 2021-12-17 2023-03-07 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for creating and managing breakout sessions for a conference session
US11856145B2 (en) 2021-12-17 2023-12-26 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for creating and managing breakout sessions for a conference session
US11824953B1 (en) * 2022-06-23 2023-11-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Extended status indicators for mobile device interactions
KR20240039697A (ko) * 2022-09-20 2024-03-27 라인플러스 주식회사 인스턴트 메시징 서비스에서 대화방 동결과 연관된 메시지 출력 방법 및 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006119692A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2009245023A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Fujitsu Shikoku Systems Ltd 仮想共同体管理システム、仮想共同体管理方法、およびコンピュータプログラム
US20130246525A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Salesforce.Com, Inc. Instant transition from a public conversation thread to a private chat or instant message environment

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020074304A (ko) 2001-03-20 2002-09-30 엘지전자주식회사 무선 통신망을 이용한 휴대 단말기의 모바일 메신저서비스 시스템 및 방법
US20040103147A1 (en) * 2001-11-13 2004-05-27 Flesher Kevin E. System for enabling collaboration and protecting sensitive data
US8150922B2 (en) * 2002-07-17 2012-04-03 Research In Motion Limited Voice and text group chat display management techniques for wireless mobile terminals
US8726169B2 (en) * 2006-09-05 2014-05-13 Circleup, Inc. Online system and method for enabling social search and structured communications among social networks
US7720853B1 (en) * 2006-12-19 2010-05-18 Imdb.Com, Inc. Flexible rule-based infrastructure for discussion board maintenance
GB0710845D0 (en) * 2007-06-06 2007-07-18 Crisp Thinking Ltd Communication system
US7720722B2 (en) * 2007-08-23 2010-05-18 Ebay Inc. Sharing shopping information on a network-based social platform
US8539359B2 (en) * 2009-02-11 2013-09-17 Jeffrey A. Rapaport Social network driven indexing system for instantly clustering people with concurrent focus on same topic into on-topic chat rooms and/or for generating on-topic search results tailored to user preferences regarding topic
US20110258656A1 (en) * 2010-04-19 2011-10-20 Disney Enterprises, Inc. System and method for television application channel sync (TACS)
US20130282605A1 (en) * 2011-08-12 2013-10-24 Philippe Noelting System and Method for User Profile Creation and Access Control
US9223837B2 (en) * 2013-03-14 2015-12-29 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Computer-based method and system for providing active and automatic personal assistance using an automobile or a portable electronic device
KR20140120506A (ko) 2013-04-03 2014-10-14 삼성전자주식회사 휴대단말기에서의 대화 레벨 부여 방법 및 장치
US20140359789A1 (en) * 2013-05-30 2014-12-04 Telecommunication Systems, Inc. Trusted Circle Information Access Management User Interface
RU2670029C2 (ru) * 2014-06-03 2018-10-17 Общество С Ограниченной Ответственностью "Яндекс" Система и способ автоматической модерации сообщений
KR101679348B1 (ko) * 2014-08-29 2016-11-24 주식회사 테라클 소셜 네트워크 서비스 제공 장치, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
KR101733011B1 (ko) * 2015-06-18 2017-05-08 라인 가부시키가이샤 소셜 네트워크 서비스 기반 추천 정보 제공 장치 및 이를 이용한 방법
US20170041263A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-09 Oded Yehuda Shekel Location-based on-demand anonymous chatroom
WO2017099483A1 (en) * 2015-12-09 2017-06-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for providing user-customized content
US10652196B2 (en) * 2016-05-05 2020-05-12 International Business Machines Corporation Relationship change alert
KR101683819B1 (ko) * 2016-10-04 2016-12-08 어흥수 존댓말/반말 자동 변환 장치
KR102426435B1 (ko) * 2016-11-29 2022-07-29 삼성전자주식회사 사용자 입력에 기반한 문장을 제공하는 장치 및 방법
US10250401B1 (en) * 2017-11-29 2019-04-02 Palantir Technologies Inc. Systems and methods for providing category-sensitive chat channels

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006119692A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2009245023A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Fujitsu Shikoku Systems Ltd 仮想共同体管理システム、仮想共同体管理方法、およびコンピュータプログラム
US20130246525A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Salesforce.Com, Inc. Instant transition from a public conversation thread to a private chat or instant message environment

Also Published As

Publication number Publication date
US11811711B2 (en) 2023-11-07
US20240007424A1 (en) 2024-01-04
US20200036831A1 (en) 2020-01-30
CN110852081A (zh) 2020-02-28
KR102243536B1 (ko) 2021-04-23
JP7499011B2 (ja) 2024-06-13
KR20200011123A (ko) 2020-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020017275A (ja) アプリケーションの内容分析を利用してユーザアクセスを制御する方法およびシステム
US11721093B2 (en) Content summarization for assistant systems
US10614084B2 (en) Default suggested queries on online social networks
US10282377B2 (en) Suggested terms for ambiguous search queries
JP6942821B2 (ja) 複数のコーパスからの応答情報取得
TWI678631B (zh) 利用通訊工具服務的關鍵詞檢索方法及系統
US11676220B2 (en) Processing multimodal user input for assistant systems
EP3557505A1 (en) Contextual auto-completion for assistant systems
AU2013370951B2 (en) Ambiguous structured search queries on online social networks
JP2021068455A (ja) 写真に基づいてユーザの顔を認識して活用する方法およびコンピュータシステム
EP3557498A1 (en) Processing multimodal user input for assistant systems
JP2021072120A (ja) アプリ使用パターンと会話分析に基づいてアプリ機能のショートカットを推薦する方法および装置
KR102378565B1 (ko) 어플리케이션의 내용 분석을 통해 사용자 접근을 제어하는 방법 및 시스템
KR102501625B1 (ko) 어플리케이션의 내용 분석을 통해 사용자 접근을 제어하는 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7499011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150