JP2020200522A - バッチ式加熱炉の操業方法 - Google Patents

バッチ式加熱炉の操業方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020200522A
JP2020200522A JP2019110144A JP2019110144A JP2020200522A JP 2020200522 A JP2020200522 A JP 2020200522A JP 2019110144 A JP2019110144 A JP 2019110144A JP 2019110144 A JP2019110144 A JP 2019110144A JP 2020200522 A JP2020200522 A JP 2020200522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel material
temperature
heating furnace
stage
batch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019110144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7319529B2 (ja
Inventor
林 聡
Satoshi Hayashi
聡 林
利一 青木
Riichi Aoki
利一 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2019110144A priority Critical patent/JP7319529B2/ja
Publication of JP2020200522A publication Critical patent/JP2020200522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7319529B2 publication Critical patent/JP7319529B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)

Abstract

【課題】少なくとも2段に積み重ねられた鋼材を加熱するバッチ式加熱炉における加熱効率を向上させる。【解決手段】少なくとも2段に積み重ねられた鋼材を加熱するバッチ式加熱炉の操業方法は、鋼材のうち、最上段に位置する第1の鋼材の温度推定値を第1の推定式を用いて算出し、最上段の次の段に位置する第2の鋼材の温度推定値を第2の推定式を用いて算出する工程と、第1の鋼材の温度推定値が所定値に到達したときに、第1の鋼材をバッチ式加熱炉から抽出する工程と、第1の鋼材が抽出された後、第2の鋼材の温度推定値を第1の推定式を用いて算出する工程とを含む。【選択図】図4

Description

本発明は、バッチ式加熱炉の操業方法に関する。
鋼材を所定の温度まで加熱するための炉として、例えば特許文献1および特許文献2に記載されたような一方向焚きのバッチ式加熱炉が知られている。特許文献1および特許文献2に記載された例では、炉内で敷台の上に鋼材を互いの間に隙間を開けて積み重ね、炉内上部に配置されたバーナーで炉内を加熱するとともに炉内下部から排ガスを吸引し、バーナーによる加熱雰囲気を鋼材の間に通すことによって鋼材を加熱する。バッチ式加熱炉は、例えば連続式加熱炉に比べて少ない敷地および費用で設置でき、また大量の鋼材を少ない数のバーナーで加熱できることから、現在もなお使用されている。
特開昭57−181325号公報 特開平2−141533号公報
しかしながら、上記のようなバッチ式加熱炉では、積み重ねられた各段の鋼材の間で、目標温度に到達するまでの時間に偏差が生じるという問題があった。具体的には、最上段に位置する鋼材は、片面の全体が加熱雰囲気に露出しているため昇温が早く、比較的短時間のうちに目標温度に到達する。一方、下段に位置する鋼材は、加熱雰囲気に露出される面が限られるため昇温が遅く、目標温度に到達するまでの時間が長い。従って、例えば最下段の鋼材が目標温度に到達するまで加熱を継続したときに、バーナーによって供給される熱は既に目標温度に到達している最上段の鋼材を余分に加熱するのにも消費されるため、この点において加熱効率が低下している。
そこで、本発明では、少なくとも2段に積み重ねられた鋼材を加熱するバッチ式加熱炉における加熱効率を向上させることを可能にする、バッチ式加熱炉の操業方法を提供することを目的とする。
本発明のある観点によれば、少なくとも2段に積み重ねられた鋼材を加熱するバッチ式加熱炉の操業方法は、鋼材のうち、最上段に位置する第1の鋼材の温度推定値を第1の推定式を用いて算出し、最上段の次の段に位置する第2の鋼材の温度推定値を第2の推定式を用いて算出する工程と、第1の鋼材の温度推定値が所定値に到達したときに、第1の鋼材をバッチ式加熱炉から抽出する工程と、第1の鋼材が抽出された後、第2の鋼材の温度推定値を第1の推定式を用いて算出する工程とを含む。
上記のバッチ式加熱炉の操業方法において、鋼材は、少なくとも3段に積み重ねられ、鋼材のうち、第2の鋼材の次の段に位置する第3の鋼材の温度推定値を第3の推定式を用いて算出する工程と、第1の鋼材が抽出された後、第3の鋼材の温度推定値を第2の推定式を用いて算出する工程と、第2の鋼材の温度推定値が所定値に到達したときに、第2の鋼材をバッチ式加熱炉から抽出する工程と、第2の鋼材が抽出された後、第3の鋼材の温度推定値を第1の推定式を用いて算出する工程とをさらに含んでもよい。
上記のバッチ式加熱炉の操業方法において、鋼材の温度推定値Tmを、バッチ式加熱炉の炉内雰囲気の温度測定値Tf、経過時間t、係数Aおよび比例定数kを含む式(i)を用いて算出し、第1の推定式と第2の推定式との間では係数Aおよび比例定数kの少なくともいずれかの値が異なってもよい。
Figure 2020200522
上記の構成によれば、最上段に位置する鋼材の抽出後は上から2段目だった鋼材3が新たに最上段になり、片面の全体が加熱雰囲気に露出されることによって昇温が促進される。これによって、鋼材の余分な加熱を減らし、加熱効率を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係るバッチ式加熱炉の構成を示す断面図である。 図1のII−II線矢視図である。 図1に示すバッチ式加熱炉において、本発明の実施形態に係る操業方法を実施しない場合の鋼材温度の推移を示すグラフである。 図1に示すバッチ式加熱炉において、本発明の実施形態に係る操業方法を実施した実施例の加熱期における鋼材の温度推定値の推移を示すグラフである。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は本発明の一実施形態に係るバッチ式加熱炉の構成を示す断面図であり、図2は図1のII−II線矢視図である。図1および図2に示された例において、一方向焚きのバッチ式加熱炉1では、炉床に敷台2が設置され、敷台2の上に鋼材3が積み重ねられる。鋼材3は、少なくとも2段(図示された例では5段)に積み重ねられ、図2に示されるように、平面配置では互いの間に隙間を開けて、かつ隣り合う段の鋼材が互いに交差するように配置される。炉の上方にはスライド式の蓋体4が設置され、蓋体4を開放して上方からクレーンなどを用いて鋼材3を出し入れすることができる。
また、バッチ式加熱炉1では、炉内上部にバーナー5が配置され、バーナー5には燃料ガス、例えばコークス炉ガス(COG:coke oven gas)および空気が供給される。排ガスは炉内下部から煙道6を経由して排出され、レキュペレーター(熱交換器)に供給される。炉内では、バーナー5によって加熱された加熱雰囲気が、積み重ねられた鋼材3の外面、および各段の鋼材3の間の隙間を通過することによって、鋼材3が加熱される。炉内には、炉温を測定するための熱電対7、およびバーナー5の燃焼状態を監視するためのO濃度計8も設置される。熱電対7には演算装置9が接続され、後述するように温度測定値に基づいて鋼材3の温度推定値を算出する。
図3は、図1に示すバッチ式加熱炉において、本発明の実施形態に係る操業方法を実施しない場合の鋼材温度の推移を示すグラフである。現行のバッチ式加熱炉1において、上述した熱電対7とは別に各段の鋼材3に熱電対を取り付けて、加熱工程における表面温度を測定した。図示された例において、バッチ式加熱炉1における鋼材3の加熱は、すべての鋼材3を約800℃まで昇温させる予熱期と、予熱期に続いて鋼材3を約1200℃まで昇温させる加熱期とに分けて実施される。温度測定の結果、予熱期、加熱期とも、最上段の昇温が最も早く、上から2段目、3段目がそれに続き、最下段の昇温が最も遅いことがわかった。
具体的には、経過時間200分で昇温を開始した場合、予熱期では最上段の鋼材3の表面温度が経過時間約600分で800℃を超えるのに対し、最下段の鋼材3の表面温度が約800℃に到達するのは経過時間約1700分であり、この間の約1100分間、最上段の鋼材3は余分に加熱されていることになる。続く加熱期では、最上段の鋼材3の表面温度が経過時間約2000分で1200℃を超えるのに対し、最下段の鋼材3の表面温度が1200℃に到達するのは経過時間約2500分であり、この間の約500分間、最上段の鋼材3は余分に加熱されていることになる。この範囲で鋼材3を余分に加熱することによる品質への大きな影響はないが、結果としてバーナー5に余分な燃料を供給することになる点で、加熱効率が低下している。
そこで、本実施形態では、バッチ式加熱炉1での加熱工程において各段の鋼材3の温度推定値を熱電対7の温度測定値に基づく推定式を用いて算出し、最上段の鋼材3の温度推定値が所定値(上記の例では1200℃)に到達したときに最上段の鋼材3をバッチ式加熱炉1から抽出する。抽出後は上から2段目の鋼材3が新たに最上段の鋼材3になり、片面の全体が加熱雰囲気に露出されることによって昇温が促進される。この手順を繰り返し、新たに最上段になった鋼材3の温度推定値が所定値に到達する度に最上段の鋼材3をバッチ式加熱炉1から抽出すれば、鋼材3の余分な加熱をすることなく、バーナー5に供給した燃料を効率的に用いて、鋼材3の所定の加熱温度まで昇温させることができる。
一例として、鋼材の温度推定値をTm、熱電対7による炉内雰囲気の温度測定値をTf、経過時間をt、比例定数をkとすると、鋼材加熱速度dTm/dtについて以下の式(1)が成り立ち、式(1)を積分すると式(2)が、式(2)を変形すると式(3)が得られる。
Figure 2020200522
上記の式(3)における比例定数kおよび係数Aは、鋼材3の段数によって変化しうる。具体的には、比例定数kおよび係数Aは、鋼材3が最上段、または相対的に上の段に位置するほど経過時間t(min)に対して鋼材の温度推定値Tm(℃)が上昇しやすくなるように設定される。例えば、鋼材3が4段に積み重ねられたバッチ式加熱炉1において、炉内雰囲気の温度測定値Tfが1280℃に制御される場合、最上段、2段目、3段目、および最下段における係数A〜Aおよび比例定数k〜kの値は以下のように設定することができる。4段よりも多い、または4段よりも少ない段数で鋼材3が積み重ねられる場合は、より多くの、またはより少ない係数Aおよび比例定数kが定義されてもよい。
=750,k=−0.0058
=750,k=−0.0045
=750,k=−0.0023
=750,k=−0.0018
本実施形態に係るバッチ式加熱炉1では、演算装置9が熱電対7の温度測定値Tfから例えば上記の式(3)、係数A〜A、および比例定数k〜kを用いて各段の鋼材3の温度推定値を算出し、最上段の鋼材3の温度推定値が所定値に到達すると、最上段の鋼材3の抽出を指示する。具体的には、演算装置9は、鋼材3の搬送のためのクレーンのオペレータに鋼材3の抽出を指示する。この場合、例えばオペレータの操作によって蓋体4が開放され、クレーンを用いて最上段の鋼材3が抽出される。なお、最上段の鋼材3の抽出時には、蓋体4が開放されて炉内の加熱雰囲気が放散されることによって一時的に炉内雰囲気の温度が低下するが、炉体および鋼材3に熱が蓄積されているため温度低下は一時的であり、炉内に残された鋼材3の昇温速度に与える影響は小さい。
図4は、図1に示すバッチ式加熱炉において、本発明の実施形態に係る操業方法を実施した実施例の加熱期における鋼材の温度推定値の推移を示すグラフである。図示された例では、経過時間約1450分で加熱期が開始されている。この時点での最上段に位置する第1段の鋼材3の温度推定値Tmは、上記の係数Aおよび比例定数kを用いた以下の式(4)(第1の推定式)を用いて算出される。また、この時点で上から2段目に位置する第2段の鋼材3の温度推定値Tmは、上記の係数Aおよび比例定数kを用いた式(5)(第2の推定式)を用いて算出される。同様に、この時点で上から3段目に位置する第3段、および4段目に位置する第4段の鋼材3の温度推定値Tm,Tmは、それぞれ式(6)(第3の推定式)および式(7)(第4の推定式)を用いて算出される。
Figure 2020200522
経過時間1725分の時点において、最上段に位置する第1段の鋼材3の温度推定値Tmが所定値(1200℃)に到達したため、第1段の鋼材3をバッチ式加熱炉1から抽出した。この抽出の後、第2段の鋼材3が最上段に位置することになるため、第2段の鋼材3の温度推定値Tmを、係数Aおよび比例定数kを用いた式(8)(第1の推定式)を用いて算出するように演算装置9の処理を変更する。同様に、新たに上から2段目および3段目に位置する第3段および第4段の鋼材3の温度推定値Tm,Tmを、それぞれ式(9)(第2の推定式)および式(10)(第3の推定式)を用いて算出するように演算装置9の処理を変更する。
Figure 2020200522
以下同様に、最上段になった第2段の鋼材3の温度推定値Tmが所定値(1200℃)に到達したら第2段の鋼材3をバッチ式加熱炉1から抽出し、第3段および第4段の鋼材3の温度推定値Tm,Tmをそれぞれ式(11)(第1の推定式)および式(12)(第2の推定式)を用いて算出するように演算装置9の処理を変更する。
Figure 2020200522
第3段の鋼材3の温度推定値が所定値に到達して第3段の鋼材3が抽出され、バッチ式加熱炉1には第4段の鋼材3のみが残ると、第4段の鋼材3の温度推定値Tmを以下の式(13)(第1の推定式)を用いて算出するように演算装置9の処理を変更する。
Figure 2020200522
上記の実施例において、温度推定値Tmが所定値に到達し、第4段の鋼材3をバッチ式加熱炉1から抽出して加熱工程を終了したのは経過時間2075分の時点であった。従来、すなわち第1段から第4段の鋼材3を途中で抽出することなく第4段の鋼材3が所定の温度(1200℃)に到達するまで加熱を継続した場合は経過時間2310分の時点で第4段の鋼材3が所定の温度に到達したため、本発明の実施形態に係る操業方法によって加熱工程の時間を235分短縮できたことになる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範囲内において、各種の変形例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
1…バッチ式加熱炉、2…敷台、3…鋼材、4…蓋体、5…バーナー、6…煙道、7…熱電対、9…演算装置。

Claims (3)

  1. 少なくとも2段に積み重ねられた鋼材を加熱するバッチ式加熱炉の操業方法であって、
    前記鋼材のうち、最上段に位置する第1の鋼材の温度推定値を第1の推定式を用いて算出し、最上段の次の段に位置する第2の鋼材の温度推定値を第2の推定式を用いて算出する工程と、
    前記第1の鋼材の温度推定値が所定値に到達したときに、前記第1の鋼材を前記バッチ式加熱炉から抽出する工程と、
    前記第1の鋼材が抽出された後、前記第2の鋼材の温度推定値を前記第1の推定式を用いて算出する工程と
    を含む、バッチ式加熱炉の操業方法。
  2. 前記鋼材は、少なくとも3段に積み重ねられ、
    前記鋼材のうち、前記第2の鋼材の次の段に位置する第3の鋼材の温度推定値を第3の推定式を用いて算出する工程と、
    前記第1の鋼材が抽出された後、前記第3の鋼材の温度推定値を前記第2の推定式を用いて算出する工程と、
    前記第2の鋼材の温度推定値が前記所定値に到達したときに、前記第2の鋼材を前記バッチ式加熱炉から抽出する工程と、
    前記第2の鋼材が抽出された後、前記第3の鋼材の温度推定値を前記第1の推定式を用いて算出する工程と
    をさらに含む、請求項1に記載のバッチ式加熱炉の操業方法。
  3. 前記鋼材の温度推定値Tmを、前記バッチ式加熱炉の炉内雰囲気の温度測定値Tf、経過時間t、係数Aおよび比例定数kを含む式(i)を用いて算出し、前記第1の推定式と前記第2の推定式との間では係数Aおよび比例定数kの少なくともいずれかの値が異なる、請求項1または請求項2に記載のバッチ式加熱炉の操業方法。
    Figure 2020200522
JP2019110144A 2019-06-13 2019-06-13 バッチ式加熱炉の操業方法 Active JP7319529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019110144A JP7319529B2 (ja) 2019-06-13 2019-06-13 バッチ式加熱炉の操業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019110144A JP7319529B2 (ja) 2019-06-13 2019-06-13 バッチ式加熱炉の操業方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020200522A true JP2020200522A (ja) 2020-12-17
JP7319529B2 JP7319529B2 (ja) 2023-08-02

Family

ID=73741869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019110144A Active JP7319529B2 (ja) 2019-06-13 2019-06-13 バッチ式加熱炉の操業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7319529B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743934A (en) * 1980-08-30 1982-03-12 Kawasaki Steel Corp Controlling method of batch type annealing furnace
JPS596328A (ja) * 1982-07-02 1984-01-13 Kawasaki Steel Corp 冷延鋼板の製造方法
US4629417A (en) * 1984-11-23 1986-12-16 Didier Engineering Gmbh Process and furnace for reheating slabs, billets, blooms and the like
JPH02141533A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 均熱炉の操業方法
JPH0617151A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Kawasaki Steel Corp バッチ炉の昇温方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743934A (en) * 1980-08-30 1982-03-12 Kawasaki Steel Corp Controlling method of batch type annealing furnace
JPS596328A (ja) * 1982-07-02 1984-01-13 Kawasaki Steel Corp 冷延鋼板の製造方法
US4629417A (en) * 1984-11-23 1986-12-16 Didier Engineering Gmbh Process and furnace for reheating slabs, billets, blooms and the like
JPH02141533A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 均熱炉の操業方法
JPH0617151A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Kawasaki Steel Corp バッチ炉の昇温方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7319529B2 (ja) 2023-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006265606A (ja) 高周波熱処理方法、高周波熱処理設備および高周波熱処理品
Severo et al. Advanced 3D modelling for anode baking furnaces
Severo et al. Recent developments in anode baking furnace design
JP2020200522A (ja) バッチ式加熱炉の操業方法
JP2008024966A (ja) 連続式加熱炉の炉温制御方法及び鋼材の製造方法
JP2010275631A (ja) 直火式ローラーハース型連続熱処理炉及びラジアントチューブ式ローラーハース型連続熱処理炉における厚鋼板の熱処理方法
JP5570991B2 (ja) 工業炉において金属加工品を熱処理するための技術的手順を作成する方法及び装置
JPS5814855B2 (ja) 多帯式加熱炉の炉温設定制御方法
CN106569518A (zh) 一种马弗炉测量煤的挥发分的温度控制方法
JP2000088247A (ja) 取鍋の予熱表示システム
JP4650723B2 (ja) 熱処理方法及び被熱処理材である鋼管の品質管理方法
US2097620A (en) Method and apparatus for firing ceramic ware
KR101286558B1 (ko) 가열로의 각대 설정온도 결정방법
SE7813098L (sv) Sett att reglera en uppvermningsugn for stalstycken
KR100931783B1 (ko) 균열소요시간 측정기능을 구비하는 가열장치 및 그 제어 방법
JP4247718B2 (ja) 連続式加熱炉における炉温制御方法及び装置
JP2011162804A (ja) 連続式加熱炉における燃料流量算出方法、鋼材の製造方法、及び連続式加熱炉
JP4321188B2 (ja) 熱処理装置、雰囲気ガス中の炭素成分検出方法、およびセラミック電子部品の製造方法
JPS5798583A (en) Method for raising temperature of hot stacking and replacing operation of coke oven
JP4239419B2 (ja) 熱処理炉及びその加熱制御装置
JP5995081B2 (ja) 連続式焼成炉
KR100360086B1 (ko) 가열로 내 피가열물의 균일 가열 방법
TW202206608A (zh) 轉爐吹煉控制方法及轉爐吹煉控制系統
JPS5812325B2 (ja) 連続加熱炉の制御方法
JP6817799B2 (ja) 熱処理炉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230703

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7319529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151