JP2020199619A - 工作機械 - Google Patents

工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2020199619A
JP2020199619A JP2019109884A JP2019109884A JP2020199619A JP 2020199619 A JP2020199619 A JP 2020199619A JP 2019109884 A JP2019109884 A JP 2019109884A JP 2019109884 A JP2019109884 A JP 2019109884A JP 2020199619 A JP2020199619 A JP 2020199619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving
coolant
machine tool
moving cover
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019109884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6764977B1 (ja
Inventor
陽介 中務
Yosuke Nakatsukasa
陽介 中務
雅浩 山根
Masahiro Yamane
雅浩 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DMG Mori Co Ltd
Original Assignee
DMG Mori Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DMG Mori Seiki Co Ltd filed Critical DMG Mori Seiki Co Ltd
Priority to JP2019109884A priority Critical patent/JP6764977B1/ja
Priority to EP20822835.3A priority patent/EP3964327A4/en
Priority to PCT/JP2020/022724 priority patent/WO2020250899A1/ja
Priority to CN202080042910.XA priority patent/CN113950389A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6764977B1 publication Critical patent/JP6764977B1/ja
Publication of JP2020199619A publication Critical patent/JP2020199619A/ja
Priority to US17/548,447 priority patent/US20220097191A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/08Protective coverings for parts of machine tools; Splash guards
    • B23Q11/0891Protective coverings for parts of machine tools; Splash guards arranged between the working area and the operator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/08Protective coverings for parts of machine tools; Splash guards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/09Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool
    • B23Q17/0952Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining
    • B23Q17/0985Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining by measuring temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/24Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools using optics or electromagnetic waves
    • B23Q17/2409Arrangements for indirect observation of the working space using image recording means, e.g. a camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/24Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools using optics or electromagnetic waves
    • B23Q17/248Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools using optics or electromagnetic waves using special electromagnetic means or methods
    • B23Q17/249Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools using optics or electromagnetic waves using special electromagnetic means or methods using image analysis, e.g. for radar, infrared or array camera images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】加工空間内でのクーラントの状態に応じて密封度に調整することにより、クーラントのミストが外部に放出されることを低減できる工作機械を提供する。【解決手段】加工空間M内にクーラントを放出するクーラント放出部20と、加工空間Mを開放する開放位置及び加工空間Mを閉じる閉じ位置の間を移動可能な移動カバー4と、移動カバー4を開放位置または閉じ位置に移動させるサーボモータ32と、を備え、加工空間M内でのクーラントの状態に応じて、移動カバー4を閉じ位置の方向へ移動させるためのサーボモータ32の駆動力を変更する工作機械。【選択図】図3B

Description

本開示は、加工空間内にクーラントを放出する工作機械に関する。
工作機械では、多くの場合、切削加工における摩擦抑制、冷却等のため、加工空間内にクーラント(切削液)を放出する。そのような工作機械では、クーラントのミストの飛散を防止するため、加工空間を閉鎖するとともに、ワークの出し入れや点検のため、閉鎖された加工空間を開閉する移動カバーを備えている。移動カバーを有する工作機械の中には、エアシリンダを用いて、移動カバーを駆動するものが提案されている(特許文献1参照)。特許文献1に記載の工作機械では、エアシリンダを、加工空間を閉鎖するカバーの上側に配置することにより、工作機械の幅を狭めて小型を図っている。
特開2019−69492号
しかしながら、近年、クーラントを高圧で放出する必要性が高まっている。そのような場合、エアシリンダの押し付け力だけでは、移動カバーの端部からクーラントのミストが外側に漏れる虞がある。特に、クーラントを放出する圧力が加工中に変動するような場合には、エアシリンダによる押し付け力では追従できずに、密封度が不十分となる虞がある。
本開示は、加工空間内でのクーラントの状態に応じて密封度に調整することにより、クーラントのミストが外部に放出されることを低減できる工作機械を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本開示の1つの実施態様に係る工作機械では、
加工空間内にクーラントを放出するクーラント放出部と、
前記加工空間を開放する開放位置及び前記加工空間を閉じる閉じ位置の間を移動可能な移動カバーと、
前記移動カバーを前記開放位置または前記閉じ位置に移動させるサーボモータと、
を備え、
加工空間内でのクーラントの状態に応じて、前記移動カバーを前記閉じ位置の方向へ移動させるための前記サーボモータの駆動力を変更するようになっている。
本開示のその他の実施態様に係る工作機械では、
ワークを加工する加工空間を囲む囲み部と、
前記加工空間内にクーラントを放出するクーラント放出部と、
前記囲み部の少なくとも一部を構成し、前記囲み部に開口部が存在する開放位置、及び前記開口部が弾性体からなるシール部材を介して閉じられた閉じ位置の間を移動可能な移動カバーと、
前記移動カバーを前記開放位置または前記閉じ位置に移動させる移動機構と、
を備え、
前記加工空間内でのクーラントの状態に応じて、前記移動機構が前記シール部材に加わる押付力を変更するようになっている。
上記の実施態様によれば、加工空間内でのクーラントの状態に応じて密封度を調整することにより、クーラントのミストが外部に放出されることを低減できる工作機械を提供することができる。
閉鎖された加工空間を1つの移動カバーで開閉する本開示に係る工作機械の一例を模式的に示す斜視図である。 閉鎖された加工空間を2つの移動カバーで開閉する本開示に係る工作機械の一例を模式的に示す斜視図である。 工作機械本体部及び移動カバーで閉鎖された加工空間を移動カバーで開閉する本開示に係る工作機械の一例を模式的に示す斜視図である。 図1AのA−A断面を示し、ラビリンスシール機構により加工空間を閉鎖状態にする本開示の第1の実施形態に係る工作機械を模式的に示す図であって、特に、移動カバーの開閉の途中の状態を示す平面断面図である。 図1AのA−A断面を示し、ラビリンスシール機構により加工空間を閉鎖状態にする移動カバー及び移動カバーの移動機構を模式的に示す図であって、特に、移動カバーが閉じ位置にある状態を示す平面断面図である。 図1AのA−A断面を示し、移動カバー及び固定カバーの接触により加工空間を閉鎖状態にする本開示の第2の実施形態に係る工作機械を模式的に示す図であって、特に、移動カバーが閉じ位置にある状態を示す平面断面図である。 図1AのA−A断面を示し、ラビリンスシール機構及びシール部材により加工空間を閉鎖状態にする本開示の第3の実施形態に係る工作機械を模式的に示す図であって、特に、移動カバーの開閉の途中の状態を示す平面断面図である。 図1AのA−A断面を示し、ラビリンスシール機構及びシール部材により加工空間を閉鎖状態にする本開示の第3の実施形態に係る工作機械を模式的に示す図であって、特に、移動カバーが閉じ位置にある状態を示す平面断面図である。 図1AのA−A断面を示し、シール部材により加工空間を閉鎖状態にする本開示の第4の実施形態に係る工作機械を模式的に示す図であって、特に、移動カバーが閉じ位置にある状態を示す平面断面図である。 本開示に係る移動カバー制御部を含む制御装置の一例を示すブロック図である。
以下、図面を参照しながら、本開示を実施するための実施形態を説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本開示の技術思想を具体化するためのものであって、特定的な記載がない限り、本開示を以下のものに限定しない。
各図面中、同一の機能を有する部材には、同一符号を付している場合がある。要点の説明または理解の容易性を考慮して、便宜上実施形態を分けて示す場合があるが、異なる実施形態で示した構成の部分的な置換または組み合わせは可能である。後述の実施形態では前述の実施形態と共通の事柄についての記述を省略し、異なる点についてのみ説明する。特に、同様の構成による同様の作用効果については、実施形態ごとには逐次言及しないものとする。各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため、誇張して示している場合もある。
なお、図面には、X軸、Y軸、Z軸を示している。移動カバーの移動方向をZ軸として示してある。
(移動カバーを有する工作機械)
工作機械では、多くの場合、ワークを切削加工するときの摩擦抑制、冷却等のため、加工空間内にクーラント(切削液)を放出する。また、放出されたクーラントのミストの飛散を防止するため、切削加工中に加工空間を閉鎖するようになっている。更に、ワークの出し入れや点検のため、閉鎖された加工空間を開閉する移動カバーを備えている。以下に、図1Aから図1Cを参照しながら、移動カバーを有する本開示に係る工作機械の幾つかの例について、その概要を説明する。
図1Aは、閉鎖された加工空間を1つの移動カバーで開閉する本開示に係る工作機械の一例を模式的に示す斜視図である。図1Bは、閉鎖された加工空間を2つの移動カバーで開閉する本開示に係る工作機械の一例を模式的に示す斜視図である。図1Cは工作機械本体部及び移動カバーで閉鎖された加工空間を移動カバーで開閉する本開示に係る工作機械の一例を模式的に示す斜視図である。
図1Aに示す工作機械では、加工空間Mが、移動カバー4及び固定カバー6から構成される囲み部8により囲まれている。囲み部8で囲まれた加工空間M内には、工作機械本体部やクーラントを放出するクーラント放出部20が配置されている。また、囲み部8には、加工開始ボタン62や表示装置64を備えた操作パネル60が配置されている。移動カバー4は、囲み部8に開口部Opが存在する開放位置、及び開口部Opが閉じられた閉じ位置の間を移動可能になっている。移動カバー4が、Z軸のマイナス側に移動することにより、囲み部8に開口部Opが形成される。開放位置は一点ではなく、移動カバー4は、閉じ位置から最もZ軸上のマイナス側に移動した全開位置までの間の任意の位置に移動して、停止することができる。開口部Opの大きさは、出し入れするワークや用途に応じて、所望の大きさを定めることができる。なお、図1Aにおいて、Z軸のプラス側は図の右側になり、Z軸のマイナス側は図の左側になる。
移動カバー4が閉じ位置にいる場合、加工空間Mが閉鎖されて、クーラントのミストの飛散を抑制することができる。このとき、移動カバー4のZ軸方向の両側の端部と、固定カバー6の対応する開口端部との間の密封性が重要となる。特に、クーラントを高圧で放出する場合や、クーラントの放出圧が変動する場合には重要である。
図1Bに示す工作機械2では、両開きとなる第1の移動カバー4A及び第2の移動カバー4Bの2つ移動カバーを備える点で、図1Aに示す工作機械と異なる。加工空間Mが、第1の移動カバー4A、第2の移動カバー4B及び固定カバー6から構成される囲み部8によって囲まれている。囲み部8で囲まれた加工空間M内に、工作機械本体部やクーラントを放出するクーラント放出部20が配置されている。
第1の移動カバー4AがZ軸上のマイナス側に移動し、第2の移動カバー4BがZ軸上のプラス側に移動することにより、囲み部8に開口部Opが形成される。つまり、第1の移動カバー4A及び第2の移動カバー4Bが開放位置に移動する。一方、開放位置から、第1の移動カバー4A及び第2の移動カバー4Bがそれぞれ上記と逆方向に移動することにより、加工空間Mが閉鎖される閉じ位置へ到達する。
第1の移動カバー4A及び第2の移動カバー4Bが閉じ位置にいる場合、加工空間Mが閉鎖されて、クーラントのミストの飛散を抑制することができる。このとき、(a)第1の移動カバー4AのZ軸方向プラス側の端部及び第2の移動カバー4BのZ軸方向マイナス側の端部の間の密封性、(b)第1の移動カバー4AのZ軸方向マイナス側の端部及び固定カバー6の対応する開口端部の間の密封性、並びに(c)第2の移動カバー4BのZ軸方向プラス側の端部及び固定カバー6の対応する開口端部の間の密封性、が重要となる。特に、クーラントを高圧で放出する場合や、クーラントの放出圧が変動する場合には重要である。
図1Cに示す工作機械2では、加工空間Mが、移動カバー4及び工作機械本体部10で囲まれている点で、図1A及び図1Bに示す工作機械と異なる。つまり、囲み部8が、移動カバー4及び工作機械本体部10から構成されているといえる。ただし、工作機械本体部10の外装を固定カバーとみなせば、加工空間Mが固定カバー及び移動カバーで覆われていると言うことができる。囲み部8で囲まれた加工空間M内に、クーラントを放出するクーラント放出部20が配置されている。
移動カバー4が、Z軸上のプラス側に移動することにより、囲み部8に開口部Opが形成される。つまり、移動カバー4が開放位置に移動する。一方、開放位置から、移動カバー4が、Z軸方向マイナス側に移動することにより、加工空間Mが閉鎖される閉じ位置へ達する。
第1の移動カバー4が閉じ位置にいる場合、加工空間Mが閉鎖されて、クーラントのミストの飛散を防止することができる。このとき、移動カバー4の端部と、工作機械本体部10の端部との間の密封性が重要となる。特に、クーラントを高圧で放出する場合や、クーラントの放出圧が変動する場合には重要である。
なお、Z軸上のプラス・マイナス方向に関わらず、移動カバー4が閉じ位置から開放位置に向かう方向を第1方向と称し、移動カバー4が開放位置から閉じ位置に向かう方向を第2方向と称することもできる。
(第1の実施形態に係る工作機械)
次に、図2A及び図2Bを参照しながら、ラビリンスシール機構により加工空間を閉鎖状態にする本開示の第1の実施形態に係る工作機械を説明する。図2Aは、図1AのA−A断面を示し、ラビリンスシール機構により加工空間を閉鎖状態にする本開示の第1の実施形態に係る工作機械を模式的に示す図であって、特に、移動カバーの開閉の途中の状態を示す平面断面図である。図2Bは、図1AのA−A断面を示し、ラビリンスシール機構により加工空間を閉鎖状態にする移動カバー及び移動カバーの移動機構を模式的に示す図であって、特に、移動カバーが閉じ位置にある状態を示す平面断面図である。
本実施形態では、図1Aに示されるような閉鎖された加工空間を1つの移動カバー4で開閉する場合を例にとって説明する。本実施形態に係る工作機械2は、移動カバー4及び固定カバー6から構成される囲み部8により、工作機械本体部10及び加工空間Mが囲まれている。
工作機械本体部10として、転削加工や旋削加工を行う任意の加工装置、マシニングセンタ、ターニングセンタ等を用いることができる。図面では、旋削加工を行う場合の工作機械本体部10の一例が示されている。具体的には、工作機械本体部10として、ワークWを着脱可能に保持するチャック12A及びチャック12Aが取り付けられたチャック固定部12Bから構成されるワーク保持部12と、複数の工具14が装着されたタレット16とが示されている。
移動カバー4は、Z軸のプラス方向及びマイナス方向に移動可能である。なお、工作機械本体部10を覆っている領域の固定カバー6を工作機械本体部10の一部とみなせば、加工空間Mが移動カバー4、固定カバー6及び工作機械本体部10で囲まれているとみなすこともできる。
移動カバー4のZ軸方向プラス側の端部に、略L字形のラビリンス構成部L1Aが形成されている。つまり、本実施形態の一例である移動カバー4は、ラビリンス構成部L1Aを有する構成である。他方、固定カバー6における上記のラビリンス構成部L1Aに対応する開口端部に、略U字形のラビリンス構成部L1Bが形成されている。つまり、本実施形態の一例である固定カバー6は、ラビリンス構成部L1Bを有する構成である。移動カバー4が、閉じ位置に位置するとき(図2B参照)、移動カバー4側のラビリンス構成部L1A及び固定カバー6側のラビリンス構成部L1Bにより構成されるラビリンスシール機構L1により、移動カバー4及び固定カバー6の間がシールされる。このような構成にすることにより、クーラントが飛び跳ねたとしても、クーラントが工作機械の装置外部に移動カバー4と固定カバー6との間から飛び出すことが抑制される。
同様に、移動カバー4のZ軸方向マイナス側の端部に、略L字形のラビリンス構成部L2Aが形成されている。固定カバー6におけるラビリンス構成部L2Aに対応する開口端部に、略U字形のラビリンス構成部L2Bが形成されている。移動カバー4が、閉じ位置に位置するとき(図2B参照)、移動カバー4側のラビリンス構成部L2A及び固定カバー6側のラビリンス構成部L2Bにより構成されるラビリンスシール機構L2により、移動カバー4及び固定カバー6の間がシールされる。
移動カバー4が、閉じ位置(図2B参照)からZ軸方向マイナス側に移動すると、囲み部8に開口部Opが生じるようになる(図2A参照)。この開口部Opの大きさは、最大開口位置まで、出し入れするワークの大きさや点検に必要なスペースに応じて、任意の大きさを定めることができる。図2Aでは、移動カバー4の開閉の途中の状態(中間位置)を示し、Z軸方向のプラス側・マイナス側のどちらの方向に移動する場合もあり得る(図2Aの白抜き矢印参照)。これは、クーラントを使用しミストが加工室内にまだ多数残存する場合に、移動カバー4を中間位置まで移動させ、囲み部8の開口が小さい状態でワークの交換をし、交換後に移動カバーを閉じ位置に移動させることで、ミストが外部にでる量を低減することができる。この場合において、工作機械の制御部は、後述する移動カバー制御部に全開位置と閉じ位置との中間位置に移動カバーを移動させるように制御信号を送る。中間位置は、全開位置を100%とし、閉じ位置を0%とした場合に、用途に応じて、30%から80%の範囲で任意に指定することもできる。
本実施形態では、移動カバー4を移動させる移動機構30にサーボモータ32が備えられている。本実施形態では、移動機構30が、サーボモータ32の駆動力により動くベルト機構34を有する。ベルト機構34のベルトに移動カバー4の下部が係合するようになっており、サーボモータ32の駆動軸の回転に基づいて、ベルト機構34が動き、これに伴って、移動カバー4がZ軸方向プラス・マイナス方向に移動するようになっている。
ただし、移動機構は、これに限られるものではなく、サーボモータ32により駆動されるボールネジを用いた移動機構や、サーボモータ32により駆動されるラックアンドピニオンールを用いた移動機構をはじめとするその他に任意の移動機構を用いることができる。
また、サーボモータ32とベルト機構34を工作機械の上部に設けてもよい。例えば、図1Aの固定カバー6の引き出し線が引かれている位置に配置してもよい。工作機械の上部に配置すれば、工作機械の前後の幅を短くすることができる。このため、図1Aに示すように工作機械の前からワークの取り付けや交換をロボットで行う場合に、ロボットの稼働距離を短くできるため、加工時間の短縮や電力の削減になる。
ラビリンスシール機構L1、L2により、移動カバー4及び固定カバー6の間が非接触な状態で、加工空間Mを閉鎖することができる。これにより、クーラント放出部20から加工空間M内に放出されたクーラントのミストが、外部に漏れるのを低減することができる。
加工空間Mの密封性、特に、クーラント放出部20からクーラントを高圧で放出する場合における密封性を考慮すると、ラビリンスシール機構における移動カバー4及び固定カバー6の間のクリアランスを小さくすることが好ましい。一方、部材の寸法精度、部材の経年変化、長期間の可動による締結部の緩み等を考慮すると、ある程度の大きさのクリアランスを有することが好ましい。
本実施形態では、移動カバー4がサーボモータ32により移動するので、サーボモータ32の位置制御により、ラビリンスシール機構における移動カバー4及び固定カバー6の間のクリアランスを正確に調整することができる。例えば、クーラントの放出圧が比較的低圧の場合には、それに応じてクリアランスを大きめにとり、クーラントの放出圧が比較的高圧の場合には、それに応じてクリアランスを狭めるような制御処理を行うことができる。クーラントの放出圧だけでなく、後述するように、温度センサ、湿度センサ、画像センサ等からの信号に基づいて検知した加工空間M内でのクーラントの状態に応じて、サーボモータ32の位置制御により、クリアランスの大きさを制御することができる。また、加工空間M内でのクーラントの状態に応じて、移動カバー4を閉じ位置の方向へ移動させるためのサーボモータ32の駆動力を変更することもできる。
本実施形態では、閉じ位置において、移動カバー4との間にラビリンスシール機構L1、L2を有するので、非接触な状態で加工空間Mを密封することができる。特に、サーボモータ32を用いる場合には、その位置制御により、加工空間M内でのクーラントの状態に応じて、適確な密封性を有することができる。
本実施形態では、図1Aに示すような、1つの移動カバー4及び固定カバー6により加工空間Mを囲む場合を例にとって説明したが、これに限られるものではない。
図1Bに示すような、2つの移動カバー4A、4B及び固定カバー6により加工空間Mを囲む場合においも同様である。移動カバー4AのZ軸方向プラス側の端部及び移動カバー4BのZ軸方向マイナス側の端部の間にラビリンスシール機構を設け、移動カバー4AのZ軸方向マオナス側の端部及び固定カバー6のそれに対応する開口端部にラビリンスシール機構を設け、移動カバー4BのZ軸方向プラス側の端部及び固定カバー6のそれに対応する開口端部にラビリンスシール機構を設けることにより、同様な密封性を有することができる。
更に、図1Cに示すような、工作機械本体部10及び移動カバー4で閉鎖された加工空間Mを移動カバー4で開閉する場合においも同様である。工作機械本体部10のZ軸方向プラス側の端部、及び移動カバー4のZ軸方向マイナス側の端部の間にラビリンスシール機構を設けることにより、同様な密封性を有することができる。
(第2の実施形態に係る工作機械)
次に、図2Cを参照しながら、ラビリンスシール機構及びシール部材により加工空間を閉鎖状態にする本開示の第2の実施形態に係る工作機械を説明する。図2Cは、図1AのA−A断面を示し、移動カバー及び固定カバーの接触により加工空間を閉鎖状態にする本開示の第2の実施形態に係る工作機械を模式的に示す図であって、特に、移動カバーが閉じ位置にある状態を示す平面断面図である。
図2Cでは、閉じ位置において、移動カバー4及び固定カバー6が接触した状態になっているところを示す。移動カバー4が閉じ位置にある場合、サーボモータ32への駆動電流の供給を停止する。閉じ位置で駆動電流が止まった状態から、図1Aに示すような操作パネル60の加工開始ボタン62が押され、加工が開始されて、クーラントを使用する場合に、サーボモータへの駆動電流の供給を開始する。加工が終了しても一定時間は駆動電流が供給され、一定時間経過後、駆動電流の供給を停止する。
その他の態様として、加工が行われていない状態で、移動カバーが閉じ位置にある場合に、サーボモータ32の駆動軸が回転しない程度の小さな駆動電流を流すこともできる。そして、操作パネル60の加工開始ボタン62が押され、加工が開始されて、クーラントが使用されると、サーボモータ32への駆動電流を大きくし、サーボモータ32の駆動力を大きくする。この場合でも、移動カバー4及び固定カバー6は接触しているので、サーボモータ32の駆動力(駆動電流)は大きくなっているが、移動カバーは移動しない状態を保つ。
一方で、不可抗力の外力が移動カバー4の把手にかかった場合に、サーボモータ32の駆動力を大きくしているため、移動カバー4が移動しない、または移動したとしてもすぐに閉じ位置へ移動を開始し、密封性を維持することができる。
(第3の実施形態に係る工作機械)
次に、図3A及び図3Bを参照しながら、ラビリンスシール機構及びシール部材により加工空間を閉鎖状態にする本開示の第3の実施形態に係る工作機械を説明する。図3Aは、図1AのA−A断面を示し、ラビリンスシール機構及びシール部材により加工空間を閉鎖状態にする本開示の第3の実施形態に係る工作機械を模式的に示す図であって、特に、移動カバーの開閉の途中の状態を示す平面断面図である。図3Bは、図1AのA−A断面を示し、ラビリンスシール機構及びシール部材により加工空間を閉鎖状態にする本開示の第3の実施形態に係る工作機械を模式的に示す図であって、特に、移動カバーが閉じ位置にある状態を示す平面断面図である。
第3の実施形態では、上記の第1の実施形態に記載のラビリンスシール機構に、更に弾性体からなるシール部材40A、40Bが配置されている。
具体的には、移動カバー4のZ軸方向プラス側の端部に設けられたラビリンス構成部L1Aに、シール部材40Aが取り付けられている。これにより、図3Bに示す閉じ位置において、移動カバー4のZ軸ブラス側の端部及びそれに対応する固定カバー6の開口端部が、シール部材40Aを介して接触している。
同様に、移動カバー4のZ軸方向マイナス側の端部に対応する固定カバー6のラビリンス構成部L2Bに、シール部材40Bが取り付けられている。これにより、図3Bに示す閉じ位置において、移動カバー4のZ軸方向マイナス側の端部及びそれに対応する固定カバー6の開口端部が、シール部材40Bを介して接触している。
シール部材40A、40Bの材料として、各種ゴム、エラストマをはじめとする既知の任意のシール部材用弾性材料を用いることができる。
本実施形態では、閉じ位置において、サーボモータ32が発生するトルクTにより、移動カバー4を閉じ位置の方向へ移動させる力F、つまりシール部材40A、40Bを押し付けて圧縮する圧縮力Fを加えることができる。トルクTを別の表現で示せば、移動カバー4を閉じ位置の方向へ移動させるためのサーボモータの駆動力ということもできる。ここで、「閉じ位置の方向へ移動させるための駆動力」は、実際に移動カバー4が移動する場合だけでなく、シール部材40A、40Bを押し付ける静的な力も含まれる。
これにより、ラビリンスシール機構によるシール機能に加えて、シール部材40A、40Bの弾性反力によるシール機能を加えることができるで、加工空間Mの密閉性を更に高めることができる。なお、図3Aに示す移動カバー4が開放位置に位置する場合には、基本的に上記の第1の実施形態と差異点はないので、更なる説明は省略する。
本実施形態では、ラビリンスシール機構L1、L2に加えて、シール部材40A、40Bにより、確実に加工空間Mをシールすることができる。よって、クーラント放出部20から高圧でクーラントを放出する場合であっても、クーラントのミストが外側に漏れることを低減することができる。
工作機械本体部10によるワークの加工中に、加工状況に応じて、クーラントを放出する圧力が変更される場合がある。そのような場合であっても、本実施形態では、クーラント放出部20からのクーラントの放出圧に応じて、サーボモータ32の閉じ位置の方向への駆動力を変更することができる。つまり、移動機構30は、サーボモータ32の電流値制御により、シール部材40A、40Bに加わる押付力Fを変更することができる。
例えば、クーラントの放出圧が高い場合には、加工空間M内に多量のミストが発生するが、その場合であっても、シール部材40A、40Bに加わる押付力Fを高めて、加工空間Mの密封度を高めることにより、確実に加工空間Mをシールすることができる。
サーボモータ32の電流値制御によりシール部材40A、40Bに加わる押付力Fを変更する場合だけでなく、サーボモータ32の位置制御により、弾性体であるシール部材40A、40Bに加わる押付力を制御することもできる。つまり、サーボモータ32の位置制御により、シール部材40A、40Bのつぶれ代を管理して、シール部材40A、40Bに生じる弾性反力を制御することができる。
以上のように、本実施形態においては、移動機構30にサーボモータ32が備えられ、サーボモータ32の位置制御または電流値制御により、シール部材40A、40Bに加わる押付力Fを制御することができるので、加工空間M内でのクーラントの状態に応じて密封性を適確に調整することにより、クーラントのミストが外部に放出されることを低減することができる。なお、位置制御及び電流値制御を併用して、サーボモータ32を制御することもできる。
上記の実施形態においては、移動機構30がサーボモータ32を備える場合を示すが、これに限られるものではない。例えば、移動機構30が、リニアスケール等の位置センサと共に、汎用のDC電動モータを備える場合もあり得る。DC電動モータの電流値制御により、シール部材40A、40Bに加わる押付力Fを制御することができる。また、位置センサからの信号に基づくフィードバック制御により、シール部材のつぶれ代を管理して、シール部材40A、40Bに生じる弾性反力を制御することもできる。
本実施形態では、移動機構30に、サーボモータ、汎用DCモータをはじめとする電動モータが備えられ、電動モータが、移動カバー4を閉じ位置から開放位置に向かう第1方向(図面のZ軸方向マイナス方向)、及び開放位置から閉じ位置に向かう第2方向(Z軸方向プラス方向)に移動させるための駆動力を出力する場合において、クーラント放出部20からクーラントを第1圧力で放出する際に、移動カバー4を第2方向に移動させるための電動モータから出力される駆動力が、クーラント放出部20からクーラントを第1圧力よりも低い第2圧力で放出する際に移動カバー4を第2方向に移動させるための電動モータから出力される駆動力よりも大きくするようになっている。
これにより、クーラントの放出圧が高く、加工空間M内に多量のミストが発生する場合であっても、シール部材40A、40Bに加わる押付力Fを高めて、加工空間Mの密封度を高めることにより、確実に加工空間Mをシールすることができる。
また、電動モータだけでなく、移動機構30が、リニアスケール等の位置センサと共に、油圧シリンダを備える場合もあり得る。この場合には、サーボーバルブを用いた油圧シリンダの制御により、シール部材40A、40Bに加わる押付力Fを制御することができる。また、位置センサからの信号に基づくフィードバック制御により、シール部材40A、40Bのつぶれ代を管理して、部材40A、40Bに生じる弾性反力を制御することもできる。
第3の実施形態においても、図1Aに示すような、1つの移動カバー及び固定カバーで加工空間Mが覆われた場合だけでなく、図1Bに示すような、2つの移動カバー及び固定カバーで加工空間Mが覆われた場合や、図1Cに示すような、工作機械本体部及び移動カバーで加工空間が覆われた場合にも適用できる。
以上のように、本開示の第3の実施形態に係る工作機械2は、ワークを加工する加工空間Mを囲む囲み部8と、加工空間M内にクーラントを放出するクーラント放出部20と、囲み部8の少なくとも一部を構成し、囲み部8に開口部Opが存在する開放位置、及び開口部Opが弾性体からなるシール部材40A、40Bを介して閉じられた閉じ位置の間を移動可能な移動カバー4と、移動カバー4を開放位置または閉じ位置に移動させる移動機構30と、を備え、加工空間M内でのクーラントの状態に応じて、移動機構30がシール部材40A、40Bに加わる押付力を変更することができる。特に、移動機構30がサーボモータ32を備える場合には、加工空間M内でのクーラントの状態に応じて、移動カバー4を閉じ位置の方向へ移動させるためのサーボモータ32の駆動力を変更することができる。
ここで、加工空間M内でのクーラントの状態に関しては、加工中におけるクーラントの放出圧だけでなく、加工空間M内でのクーラントのミストの状態、工作機械の運転モードが含まれる。運転モードによっては、加工空間M内の温度が上昇し、ミストを含む気体が膨張して外部へ漏れ易くなる。また、運転モードには、停止の状態も含まれ、その場合には、シール部材に加わる押付力をゼロにすることもできる。
(第4の実施形態に係る工作機械)
次に、図4を参照しながら、本開示の第4の実施形態に係る工作機械の説明を行う。図4は、図1AのA−A断面を示し、シール部材により加工空間を閉鎖状態にする本開示の第4の実施形態に係る工作機械を模式的に示す図であって、特に、移動カバーが閉じ位置にある状態を示す平面断面図である。
第4の実施形態においては、ラビリンスシール機構を有さず、移動カバー4及び固定カバー6がシール部材を介して接触することにより、加工空間Mが閉鎖されている点で、上記の第3の実施形態と異なる。
更に詳細に述べれば、移動カバー4のZ軸方向プラス側の端部、及び固定カバー6のそれに対応する開口端部が、弾性材料からなるパッキン42によりシールされている。同様に、移動カバー4のZ軸方向マイナス側の端部、及び固定カバー6のそれに対応する開口端部が、弾性材料から成るOリング44によりシールされている。
このような場合においても、加工空間M内でのクーラントの状態に応じて、移動機構30がシール部材に加わる押付力を変更することにより、加工空間Mの密封度を調整することができる。また、移動機構30がサーボモータ32を備える場合には、加工空間M内でのクーラントの状態に応じて、移動カバー4を閉じ位置の方向へ移動させるためのサーボモータ32の駆動力を変更することにより、加工空間Mの密封度を調整することができる。
本実施形態では、加工空間M内に、クーラント放出部20に加えて、エア放出部70を備える。囲み部8に開口部Opが存在する場合であっても、クーラント放出部20から放出されたエアによるエアカーテン機能により、クーラントのミストが外部へ流出することを抑制することができる。また、移動カバー4が閉じ位置にいる状態で、クーラント放出部20からエアを放出して、シール機能を高めることもできる。
更に、図4の矢印に示すように、エア放出部70は、図面平面上を左右に回転可能な状態でエアを放出することもできる。加工空間M内のクーラントの状態に応じて、エア放出部70を固定してエアを放出する、または左右に首振りを行いながらエアを放出するなど、加工空間M内の状態に応じて調整することができる。
なお、このようなエア放出部70は、上記の任意の実施形態で適用することができる。
以上のように、本開示の第2または第4の実施形態では、移動機構30により、閉、加工空間M内でのクーラントの状態に応じて、移動機構30がシール部材40A、40Bに加わる押付力を変更して、加工空間Mの密封性を調整することができる。特に、移動機構30がサーボモータ32を備える場合には、加工空間M内でのクーラントの状態に応じて、移動カバー4を閉じ位置の方向へ移動させるためのサーボモータ32の駆動力を変更することにより、加工空間Mの密封性を調整することができる。
このように、加工空間M内でのクーラントの状態に応じて密封度に調整することにより、クーラントのミストが外部に放出されることを低減できる工作機械2を提供することができる。
(移動カバー制御部)
次に、図4を参照しながら、移動カバー4の移動の制御を行う本開示に係る移動カバー制御部の一例の説明を行う。図5は、本開示に係る移動カバー制御部を含む制御装置の一例を示すブロック図である。
図5に示す例では、移動カバー制御部400が工作機械の制御部100に含まれている場合を示す。制御部100は、工作機械本体部10を制御する工作機械本体制御部200と、クーラント放出部20によるクーラントの放出を制御するクーラント放出制御部300と、移動カバー4の移動の制御を行う移動カバー制御部400とを備える。ただし、移動カバー制御部400が、工作機械の制御装置100に含まれ場合だけでなく、移動カバー制御部400が、工作機械の制御装置100とは独立した個別の制御装置として存在する場合もあり得る。
工作機械本体制御部200は、工作機械本体部10の各アクチエータに制御信号を送信して、工作機械本体部10の制御を行う。クーラント放出制御部300は、クーラント放出部20に備えられたポンプや電磁弁に制御信号を送信して、所定の放出圧でクーラントを放出する制御を行う。移動カバー制御部300は、移動カバー4の移動機構30に備えられたサーボモータ32に制御信号を送信し、上記の移動カバー4の移動や、移動カバー4によりシール部材を押し付ける制御処理を行う。
工作機械本体制御部200から工作機械本体部10の各アクチエータへ送信される制御信号の少なくとも一部が、移動カバー制御部400にも送信される。同様に、クーラント放出制御部300からクーラント放出部20へ送信される制御信号の少なくとも一部が、移動カバー制御部400に送信される。
移動カバー制御部400は、受信した工作機械本体部10またはクーラント放出部20への制御信号に基づいて、移動機構30によりシール部材に加える押付力を変更する。移動機構30がサーボモータ32を備える場合には、移動カバー制御部400は、受信した工作機械本体部10またはクーラント放出部20への制御信号に基づいて、サーボモータ32の閉じ位置の方向への駆動力を変更する。
工作機械本体部10の運転モードによっては、加工空間M内の温度が上昇し、それによって、クーラントのミストを含む気体が膨張するので、外部へミストが漏れやすくなる。そのような運転モードの場合であっても、移動カバー制御部300は、工作機械本体部10へ送信された制御信号の情報に基づいて、移動カバー4によるシール部材の押し付け力を強める制御処理を行うことにより、密封性を高めて、外部へミストが漏れるのを低減することができる。
一方、加工空間M内の温度があまり上昇しない運転モードでは、移動カバー制御部300は、移動カバー4によるシール部材の押し付け力を弱める制御処理を行う。これにより、エネルギ消費を抑制し、部材の消耗も軽減することができる。
クーラント放出部20から高圧にクーラントが放出される場合には、クーラントのミストの量が増えて、外部へミストが漏れやすくなる。そのような場合であっても、移動カバー制御部400は、クーラント放出部20へ送信される制御信号の情報に基づいて、移動カバー4によるシール部材の押し付け力を強める制御処理を行うことにより、密封性を高めて、外部へミストが漏れるのを低減することができる。
一方、クーラント放出部20からのクーラントの放出圧が余り高くない場合には、移動カバー制御部400は、移動カバー4によるシール部材の押し付け力を弱める制御処理を行う。これにより、エネルギ消費を抑制し、部材の消耗も軽減することができる。
以上のように、移動カバー制御部400は、工作機械本体部10またはクーラント放出部20に対する制御信号に基づいて、シール部材に加わる押付力を変更する、またはサーボモータ32を備える場合には、サーボモータ32の閉じ位置の方向への駆動力を変更する制御処理を行う。こにより、工作機械本体部10やクーラント放出部20の動作シーケンスに応じた制御処理を行うことができるので、加工空間M内の状態に応じた、加工空間Mの密封度の適切な制御を行うことができる。
更に、囲み部8により囲まれた加工空間M内に、センサ50を配置することができ、センサ50からの検出信号が、移動カバー制御部400に送信される。移動カバー制御部400は、センサ50から送信される信号に基づいて、移動カバー4を移動させる移動機構30の制御を行うことができる。センサ50としては、温度センサ、湿度センサ、画像センサ等を例示することができる。
温度センサにより、加工空間M内の温度が高いことが検出された場合には、クーラントのミストを含む気体が膨張しており、ミストが外部に漏れ易いとみなせる。よって、移動カバー制御部300は、移動カバー4によるシール部材の押し付け力を強める制御処理を行うことにより、密封性を高めて、外部へミストが漏れるのを低減することができる。一方、温度センサにより、加工空間M内の温度があまり高くないことが検出された場合には、クーラントのミストを含む気体があまり膨張しておらず、比較的、ミストが外部に漏れにくいとみなせる。よって、移動カバー制御部300は、移動カバー4によるシール部材の押し付け力を弱めて、エネルギ消費を抑制し、部材の消耗も軽減することができる。
湿度センサにより、加工空間M内の湿度が高いことを検出した場合には、クーラントのミストの量が多く、ミストが外部に漏れ易いとみなせる。よって、移動カバー制御部400は、移動カバー4によるシール部材の押し付け力を強める制御処理を行うことにより、密封性を高めて、クーラントのミストが外部へ漏れるのを低減することができる。一方、湿度センサにより加工空間M内の湿度があまり高くないことが検出された場合には、クーラントのミストの量が多くはなく、比較的、ミストが外部に漏れにくいとみなせる。よって、移動カバー制御部400は、移動カバー4によるシール部材の押し付け力を弱めて、エネルギ消費を抑制し、部材の消耗も軽減することができる。
画像センサにより加工空間M内の画像を取得した場合には、画像処理により、加工空間M内のクーラントのミストの量を算出することができる。算出したミストの量に応じて、移動カバー制御部300は、移動カバー4によるシール部材の押し付け力を調整することにより、クーラントのミストが外部へ漏れるのを低減するとともに、エネルギ消費を抑制し、部材の消耗も軽減する適切な制御を行うことができる。
以上のように、移動動カバー制御部400は、加工空間M内の湿度を検出する湿度センサ、加工空間M内の温度を検出する温度センサまたは加工空間M内を撮像する画像センサからの信号に基づいて、移動機構30によりシール部材に加える押付力を変更する、または移動機構30がサーボモータ32を備える場合には、サーボモータ32の閉じ位置の方向への駆動力を変更する制御処理を行う。
以上のように、湿度センサ、温度センサまたは画像センサからの信号に基づいて、加工空間内のミストの状況を把握し、それに応じた制御を行うので、加工空間M内の状態に応じたきめ細かい密封度の制御を行うことができる。
移動動カバー制御部400は、工作機械本体部10やクーラント放出部20へ送信する制御信号と、センサ50からの検出信号を組み合わせて、移動機構30によりシール部材に加える押付力を変更することもできる。
本開示の実施の形態、実施の態様を説明したが、開示内容は構成の細部において変化してもよく、実施の形態、実施の態様における要素の組合せや順序の変化等は請求された本開示の範囲および思想を逸脱することなく実現し得るものである。
2 工作機械
4、4A、4B 移動カバー
6 固定カバー
8 囲み部
10 工作機械本体部
12 ワーク保持部
12A チャック
12B チャック固定部
14 工具
16 タレット
20 クーラント放出部
30 移動機構
32 サーボモータ
34 ベルト機構
40A、40B シール部材
42 シール部材(パッキン)
44 シール部材(Oリング)
50 センサ
60 操作パネル
62 加工開始ボタン
64 表示装置
70 エア放出部
100 制御部
200 工作機械本体制御部
300 クーラント放出制御部
400 移動カバー制御部
M 加工空間
Op 開口部
L1、L2 ラビリンスシール機構
L1A、L1B、L2A、L2B ラビリンス構成部

Claims (8)

  1. 加工空間内にクーラントを放出するクーラント放出部と、
    前記加工空間を開放する開放位置及び前記加工空間を閉じる閉じ位置の間を移動可能な移動カバーと、
    前記移動カバーを前記開放位置または前記閉じ位置に移動させるサーボモータと、
    を備え、
    加工空間内でのクーラントの状態に応じて、前記移動カバーを前記閉じ位置の方向へ移動させるための前記サーボモータの駆動力を変更することを特徴とする工作機械。
  2. ワークを加工する加工空間を囲む囲み部と、
    前記加工空間内にクーラントを放出するクーラント放出部と、
    前記囲み部の少なくとも一部を構成し、前記囲み部に開口部が存在する開放位置、及び前記開口部が弾性体からなるシール部材を介して閉じられた閉じ位置の間を移動可能な移動カバーと、
    前記移動カバーを前記開放位置または前記閉じ位置に移動させる移動機構と、
    を備え、
    前記加工空間内でのクーラントの状態に応じて、前記移動機構が前記シール部材に加わる押付力を変更することを特徴とする工作機械。
  3. 前記閉じ位置において、前記移動カバーとの間にラビリンスシール機構を有することを特徴とする請求項1または2に記載の工作機械。
  4. 前記クーラント放出部からのクーラントの放出圧に応じて、前記サーボモータの前記閉じ位置の方向への駆動力を変更する、または前記移動機構が前記シール部材に加わる押付力を変更することを特徴とする請求項1または2に記載の工作機械。
  5. 前記移動機構に、前記移動カバーを前記閉じ位置から前記開放位置に向かう第1方向、及び前記開放位置から前記閉じ位置に向かう第2方向に移動させるための駆動力を出力する電動モータが備えられ、
    前記クーラント放出部からクーラントを第1圧力で放出する際に前記移動カバーを前記第2方向に移動させるための前記電動モータから出力される駆動力は、前記クーラント放出部からクーラントを前記第1圧力よりも低い前記第2圧力で放出する際に前記移動カバーを前記第2方向に移動させるための前記電動モータから出力される駆動力よりも大きいことを特徴とする請求項4に記載の工作機械。
  6. 前記移動機構にサーボモータが備えられ、前記サーボモータの位置制御または電流値制御により、前記シール部材に加わる押付力を制御することを特徴とする請求項2に記載の工作機械。
  7. 前記工作機械本体部または前記クーラント放出部に対する制御信号に基づいて、前記サーボモータの前記閉じ位置の方向への駆動力を変更する、または前記移動機構が前記シール部材に加わる押付力を変更することを特徴とする請求項1または2に記載の工作機械。
  8. 前記加工空間内の湿度を検出する湿度センサ、前記加工空間内の温度を検出する温度センサまたは前記加工空間内を撮像する画像センサからの信号に基づいて、前記サーボモータの前記閉じ位置の方向への駆動力を変更する、または前記移動機構が前記シール部材に加わる押付力を変更することを特徴とする請求項1または2に記載の工作機械。
JP2019109884A 2019-06-12 2019-06-12 工作機械 Expired - Fee Related JP6764977B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019109884A JP6764977B1 (ja) 2019-06-12 2019-06-12 工作機械
EP20822835.3A EP3964327A4 (en) 2019-06-12 2020-06-09 MACHINE TOOL
PCT/JP2020/022724 WO2020250899A1 (ja) 2019-06-12 2020-06-09 工作機械
CN202080042910.XA CN113950389A (zh) 2019-06-12 2020-06-09 机床
US17/548,447 US20220097191A1 (en) 2019-06-12 2021-12-10 Machine tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019109884A JP6764977B1 (ja) 2019-06-12 2019-06-12 工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6764977B1 JP6764977B1 (ja) 2020-10-07
JP2020199619A true JP2020199619A (ja) 2020-12-17

Family

ID=72706615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019109884A Expired - Fee Related JP6764977B1 (ja) 2019-06-12 2019-06-12 工作機械

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220097191A1 (ja)
EP (1) EP3964327A4 (ja)
JP (1) JP6764977B1 (ja)
CN (1) CN113950389A (ja)
WO (1) WO2020250899A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112518417A (zh) * 2020-11-26 2021-03-19 浙江德驰电务股份有限公司 一种数控设备电控柜钣金结构

Citations (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59183340U (ja) * 1983-05-20 1984-12-06 三菱重工業株式会社 全閉カバ−とカバ−内空調装置を有する工作機械
JPS6279942A (ja) * 1985-10-02 1987-04-13 Seiko Epson Corp 安全カバ−
JPS6313640U (ja) * 1986-07-11 1988-01-29
JPH03287352A (ja) * 1990-03-31 1991-12-18 Seibu Electric & Mach Co Ltd フレキシブルマニファクチャリングシステムに設置可能な工作物処理装置
JPH04102754U (ja) * 1991-02-18 1992-09-04 日立精機株式会社 工作機械のワ−ク冷却装置
JPH05138491A (ja) * 1991-11-21 1993-06-01 Murata Mach Ltd 工作機械のスライド扉装置
JPH0633643U (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 オークマ株式会社 工作機械用カバー
JPH06277987A (ja) * 1993-12-28 1994-10-04 Citizen Watch Co Ltd 数値制御旋盤
JPH07185993A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Murata Mach Ltd クーラント腐敗防止装置
JP2000158295A (ja) * 1998-12-01 2000-06-13 Nissan Motor Co Ltd 工作機械用切削工具の切粉詰まり検出装置
JP2004074382A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Disco Abrasive Syst Ltd 加工装置
JP2008232723A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Horkos Corp ミスト測定装置
JP2010105113A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Mori Seiki Co Ltd ミスト状切削液の吐出確認方法
JP2010228045A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Brother Ind Ltd 工作機械
JP2011062773A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Howa Mach Ltd 引戸式片開き2枚扉装置
JP2011104723A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Taco Co Ltd 切削液吐出検出方法とその装置
KR20120067396A (ko) * 2010-12-16 2012-06-26 두산인프라코어 주식회사 공작기계의 오토 도어
JP2012183623A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Fanuc Ltd 工作機械のスライドドア
JP2015080830A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 ファナック株式会社 クーラント供給装置
JP2016028837A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 ファナック株式会社 工作機械のスライドドア
JP2017064875A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 ファナック株式会社 開閉速度を変更可能なドアを有する加工機械
JP2017109286A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 ファナック株式会社 ドア開閉装置を備えた工作機械
JP2017185584A (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 ファナック株式会社 工作機械システム
JP2018034288A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 株式会社オーエム製作所 工作機械
JP2019069492A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 オークマ株式会社 工作機械用カバー及び工作機械

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105436988A (zh) * 2015-12-30 2016-03-30 浙江纳迪克数控设备有限公司 一种机床用冷却液喷淋装置
KR101939201B1 (ko) * 2018-09-12 2019-01-16 최원식 샤프트 가공용 cnc머신

Patent Citations (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59183340U (ja) * 1983-05-20 1984-12-06 三菱重工業株式会社 全閉カバ−とカバ−内空調装置を有する工作機械
JPS6279942A (ja) * 1985-10-02 1987-04-13 Seiko Epson Corp 安全カバ−
JPS6313640U (ja) * 1986-07-11 1988-01-29
JPH03287352A (ja) * 1990-03-31 1991-12-18 Seibu Electric & Mach Co Ltd フレキシブルマニファクチャリングシステムに設置可能な工作物処理装置
JPH04102754U (ja) * 1991-02-18 1992-09-04 日立精機株式会社 工作機械のワ−ク冷却装置
JPH05138491A (ja) * 1991-11-21 1993-06-01 Murata Mach Ltd 工作機械のスライド扉装置
JPH0633643U (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 オークマ株式会社 工作機械用カバー
JPH07185993A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Murata Mach Ltd クーラント腐敗防止装置
JPH06277987A (ja) * 1993-12-28 1994-10-04 Citizen Watch Co Ltd 数値制御旋盤
JP2000158295A (ja) * 1998-12-01 2000-06-13 Nissan Motor Co Ltd 工作機械用切削工具の切粉詰まり検出装置
JP2004074382A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Disco Abrasive Syst Ltd 加工装置
JP2008232723A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Horkos Corp ミスト測定装置
JP2010105113A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Mori Seiki Co Ltd ミスト状切削液の吐出確認方法
JP2010228045A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Brother Ind Ltd 工作機械
JP2011062773A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Howa Mach Ltd 引戸式片開き2枚扉装置
JP2011104723A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Taco Co Ltd 切削液吐出検出方法とその装置
KR20120067396A (ko) * 2010-12-16 2012-06-26 두산인프라코어 주식회사 공작기계의 오토 도어
JP2012183623A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Fanuc Ltd 工作機械のスライドドア
JP2015080830A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 ファナック株式会社 クーラント供給装置
JP2016028837A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 ファナック株式会社 工作機械のスライドドア
JP2017064875A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 ファナック株式会社 開閉速度を変更可能なドアを有する加工機械
JP2017109286A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 ファナック株式会社 ドア開閉装置を備えた工作機械
JP2017185584A (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 ファナック株式会社 工作機械システム
JP2018034288A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 株式会社オーエム製作所 工作機械
JP2019069492A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 オークマ株式会社 工作機械用カバー及び工作機械

Also Published As

Publication number Publication date
EP3964327A4 (en) 2023-01-18
JP6764977B1 (ja) 2020-10-07
WO2020250899A1 (ja) 2020-12-17
US20220097191A1 (en) 2022-03-31
EP3964327A1 (en) 2022-03-09
CN113950389A (zh) 2022-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020250899A1 (ja) 工作機械
JP5463593B2 (ja) 省エネバルブ
KR101462977B1 (ko) 진공 조압 시스템
US6932111B2 (en) Gate valve apparatus
JP5044725B1 (ja) シール材のつぶし量が制御可能なゲートバルブ
KR101099571B1 (ko) 진공 게이트밸브
US20150251286A1 (en) Rotation table
US20220105598A1 (en) Machine tool
CN202507123U (zh) 机床的滑动门
JP5568118B2 (ja) 傾斜駆動を用いるゲートバルブ
JP6408233B2 (ja) コントロールバルブおよび制御方法
KR20200068283A (ko) 형상적응형 압력제어 장치
JP2014217895A (ja) 回転テーブル装置
CN109454470B (zh) 旋转工作台系统
JP2011039824A (ja) 真空圧力制御システム
KR101608322B1 (ko) 백래쉬 방지 구조를 갖는 인덱스 테이블
JP6663543B1 (ja) レーザ加工装置、および、レーザ加工装置のカートリッジを着脱する方法
TWI685462B (zh) 自動開關蓋裝置
JP2010261549A (ja) 制動装置、ステージ移動装置、ワーク処理装置及び制動方法
JP2024029959A (ja) 真空環境下用ロボット
KR20200125490A (ko) 유압구동 시스템, 게이트 밸브
JP2011062773A (ja) 引戸式片開き2枚扉装置
JPS60161768A (ja) 塗装装置
WO2021246354A1 (ja) 工作機械
CN108302210B (zh) 滑阀

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191112

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191112

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6764977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees