JP2020194279A - 情報処理装置及び情報処理方法、プログラム - Google Patents

情報処理装置及び情報処理方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020194279A
JP2020194279A JP2019098662A JP2019098662A JP2020194279A JP 2020194279 A JP2020194279 A JP 2020194279A JP 2019098662 A JP2019098662 A JP 2019098662A JP 2019098662 A JP2019098662 A JP 2019098662A JP 2020194279 A JP2020194279 A JP 2020194279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airplane
user
vehicle
information
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019098662A
Other languages
English (en)
Inventor
健嗣 藤原
Kenji Fujiwara
健嗣 藤原
晃年 軸丸
Akitoshi Jikumaru
晃年 軸丸
瑞季 木内
Mizuki Kiuchi
瑞季 木内
山崎 隆
Takashi Yamazaki
隆 山崎
敦子 小林
Atsuko Kobayashi
敦子 小林
雅行 後藤
Masayuki Goto
雅行 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019098662A priority Critical patent/JP2020194279A/ja
Priority to US16/837,018 priority patent/US20200380630A1/en
Priority to CN202010265751.1A priority patent/CN112001831A/zh
Publication of JP2020194279A publication Critical patent/JP2020194279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F1/00Ground or aircraft-carrier-deck installations
    • B64F1/30Ground or aircraft-carrier-deck installations for embarking or disembarking passengers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06315Needs-based resource requirements planning or analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q2240/00Transportation facility access, e.g. fares, tolls or parking

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】自律走行する車両を利用して、飛行機の乗り継ぎを簡略化する。【解決手段】空港において飛行機の乗り継ぎを行うユーザが第一飛行機から第二飛行機に乗り継ぐときに自律走行する車両を利用する依頼を行う場合に、第一飛行機及び第二飛行機に関する情報を取得し、第一飛行機及び第二飛行機に関する情報に基づいて、ユーザと車両とのマッチングを行い、第一飛行機からユーザが降機する時刻に合わせて第一飛行機からユーザが降機する位置に車両を配置させて、ユーザを車両に乗せ、第二飛行機にユーザが搭乗する時刻に合わせて第二飛行機にユーザが搭乗する位置に車両を配置させて、ユーザを車両から降ろす運行指令を生成する。【選択図】図11

Description

本発明は、情報処理装置及び情報処理方法、プログラムに関する。
自動車内に事務用備品を設置した移動オフィスが知られている(例えば、特許文献1参照。)。この車両によれば、走行中であってもユーザが事務を行うことができる。
特開平09−183334号公報
上記従来技術では、空港での飛行機の乗り継ぎ時に、乗り継ぎ先の飛行機に到着する時刻をユーザが管理する必要がある。本発明の目的は、自律走行する車両を利用して、飛行機の乗り継ぎを簡略化することにある。
本発明の態様の一つは、空港において飛行機の乗り継ぎを行うユーザが乗り継ぎ元の第一飛行機から乗り継ぎ先の第二飛行機に移動するときに自律走行する車両を利用する依頼を行う場合に、前記第一飛行機に関する情報、及び、前記第二飛行機に関する情報を取得することと、前記第一飛行機に関する情報、及び、前記第二飛行機に関する情報に基づいて、前記ユーザと前記車両とのマッチングを行うことと、前記第一飛行機から前記ユーザが降機する時刻に合わせて前記第一飛行機から前記ユーザが降機する位置に前記車両を配置させて、前記ユーザを前記車両に乗せ、前記第二飛行機に前記ユーザが搭乗する時刻に合わせて前記第二飛行機に前記ユーザが搭乗する位置に前記車両を配置させて、前記ユーザを前記車両から降ろす運行指令を生成することと、を実行する制御部を備える情報処理装置である。
本発明の態様の一つは、コンピュータが、空港において飛行機の乗り継ぎを行うユーザが乗り継ぎ元の第一飛行機から乗り継ぎ先の第二飛行機に移動するときに自律走行する車両を利用する依頼を行う場合に、前記第一飛行機に関する情報、及び、前記第二飛行機に関する情報を取得することと、前記第一飛行機に関する情報、及び、前記第二飛行機に関する情報に基づいて、前記ユーザと前記車両とのマッチングを行うことと、前記第一飛行機から前記ユーザが降機する時刻に合わせて前記第一飛行機から前記ユーザが降機する位置に前記車両を配置させて、前記ユーザを前記車両に乗せ、前記第二飛行機に前記ユーザが搭乗する時刻に合わせて前記第二飛行機に前記ユーザが搭乗する位置に前記車両を配置させて、前記ユーザを前記車両から降ろす運行指令を生成することと、を実行する情報処理方法である。
本発明の態様の一つは、コンピュータに、空港において飛行機の乗り継ぎを行うユーザが乗り継ぎ元の第一飛行機から乗り継ぎ先の第二飛行機に移動するときに自律走行する車両を利用する依頼を行う場合に、前記第一飛行機に関する情報、及び、前記第二飛行機に関する情報を取得することと、前記第一飛行機に関する情報、及び、前記第二飛行機に関する情報に基づいて、前記ユーザと前記車両とのマッチングを行うことと、前記第一飛行機から前記ユーザが降機する時刻に合わせて前記第一飛行機から前記ユーザが降機する位置に前記車両を配置させて、前記ユーザを前記車両に乗せ、前記第二飛行機に前記ユーザ
が搭乗する時刻に合わせて前記第二飛行機に前記ユーザが搭乗する位置に前記車両を配置させて、前記ユーザを前記車両から降ろす運行指令を生成することと、を実行させるプログラムである。
また、本発明の態様の一つは、上記のプログラムを非一時的に記憶したコンピュータ可読記憶媒体である。
本発明によれば、自律走行する車両を利用して、飛行機の乗り継ぎを簡略化することができる。
実施形態に係る自動運転システムの概略構成を示す図である。 ユーザが乗り継ぎを行うときの車両の移動経路を説明するための図である。 実施形態に係る自動運転システムを構成する車両、ユーザ端末及びサーバのそれぞれの構成の一例を概略的に示すブロック図である。 サーバの機能構成の一例を示す図である。 車両情報のテーブル構成を例示した図である。 飛行機情報のテーブル構成を例示した図である。 依頼情報のテーブル構成を例示した図である。 車両の機能構成の一例を示す図である。 ユーザ端末の機能構成の一例を示す図である。 ユーザが車両に乗って乗り継ぎを行うことを依頼するときにユーザ端末の出力部に表示される画面の一例を示した図である。 実施形態に係る車両とユーザとをマッチングする処理のフローチャートの一例である。 実施形態に係る車両を走行させる処理のフローチャートの一例である。 依頼情報のテーブル構成を例示した図である。 ユーザが車両に乗って乗り継ぎを行うことを依頼するときにユーザ端末の出力部に表示される画面の一例を示した図である。 車両情報のテーブル構成を例示した図である。 実施形態に係る車両とユーザとをマッチングする処理のフローチャートの一例である。
本発明の態様の一つである情報処理装置が管理する車両は、運行指令に基づいて自律走行する車両である。運行指令は、ユーザが飛行機を乗り継ぎ可能なように生成される。車両が運行指令にしたがって移動することにより、ユーザを第一飛行機から第二飛行機に移動させることができる。そして、ユーザは、車両に乗ることにより、第二飛行機の搭乗時刻をユーザ自身で管理することなく第二飛行機まで移動することができる。すなわち、ユーザは車両に乗ることにより、第二飛行機の搭乗時刻に間に合うように移動が可能となる。
制御部は、第一飛行機に関する情報及び第二飛行機に関する情報を取得する。第一飛行機に関する情報及び第二飛行機に関する情報は、例えば、第一飛行機及び第二飛行機に固有な識別番号などである。第一飛行機に関する情報及び第二飛行機に関する情報は、ユーザが乗り継ぎを行うときに、車両を配置及び走行させるために必要な情報である。第一飛行機に関する情報及び第二飛行機に関する情報はユーザが所持する端末から取得してもよい。
制御部は、第一飛行機に関する情報、及び、第二飛行機に関する情報に基づいて、ユーザと車両とのマッチングを行う。ここで、マッチングとは、車両とユーザとの組合せを設定することである。ユーザにマッチングされる車両は、ユーザが第一飛行機から第二飛行機に乗り継ぎ可能な車両である。同じ車両に複数のユーザがマッチングされてもよい。
そして、制御部は、前記第一飛行機から前記ユーザが降機する時刻に合わせて前記第一飛行機から前記ユーザが降機する位置に前記車両を配置させて、前記ユーザを前記車両に乗せ、前記第二飛行機に前記ユーザが搭乗する時刻に合わせて前記第二飛行機に前記ユーザが搭乗する位置に前記車両を配置させて、前記ユーザを前記車両から降ろす運行指令を生成する。第一飛行機からユーザが降機する時刻、及び、第一飛行機からユーザが降機する位置は、第一飛行機に関する情報に基づいて取得される。例えば、第一飛行機に関する情報に飛行機の便名に関する情報が含まれている場合には、その便名に対応する降機時刻や降機位置に関する情報を例えば外部のサーバから取得する。また、例えば、第二飛行機に関する情報に飛行機の便名に関する情報が含まれている場合には、その便名に対応する搭乗時刻や搭乗位置に関する情報を例えば外部のサーバから取得する。
第一飛行機からユーザが降機する時刻、及び、第二飛行機にユーザが搭乗する時刻には、ある程度の時間的な幅があってもよい。すなわち、第一飛行機からユーザが降機する時刻は、ユーザが第一飛行機から降機可能な時間帯に含まれていればよい。同様に、第二飛行機にユーザが搭乗する時刻は、ユーザが第二飛行機に搭乗可能な時間帯に含まれていればよい。また、第一飛行機からユーザが降機する位置、及び、第二飛行機にユーザが搭乗する位置には、ある程度の距離的な幅があってもよい。すなわち、第一飛行機からユーザが降機する位置は、ユーザが第一飛行機から車両に搭乗可能な範囲に含まれていればよい。同様に、第二飛行機にユーザが搭乗する位置は、ユーザが第二飛行機に搭乗可能な範囲に含まれていればよい。
第一飛行機からユーザが降機する時刻に合わせて、第一飛行機からユーザが降機する位置に車両を配置させることにより、第一飛行機から降機するユーザを車両に容易に乗せることができる。一方、第二飛行機にユーザが搭乗する時刻に合わせて、第二飛行機にユーザが搭乗する位置に車両を配置させることにより、第二飛行機にユーザを容易に搭乗させることができる。このようにして、自律走行する車両を利用して乗り継ぎを簡略化することができる。
また、前記制御部は、前記第一飛行機から乗り継ぐユーザが複数存在し、且つ、前記第一飛行機から乗り継ぎ可能な前記第二飛行機が複数存在する場合において、前記ユーザと前記車両とのマッチングを行うときに、同じ前記第二飛行機に乗り継ぐユーザ同士が同じ車両に乗るようにマッチングを行ってもよい。
すなわち、目的地が同じ複数のユーザが同じ車両に乗るようにマッチングを行うことによって、複数のユーザを同時に移動させることができる。複数のユーザの乗り継ぎを同時に簡略化することができる。
また、前記制御部は、前記ユーザの属性に関する情報を取得することと、前記第一飛行機に関する情報及び前記第二飛行機に関する情報に加えて、前記ユーザの属性に関する情報に基づいて、前記ユーザと前記車両とをマッチングすることと、を実行してもよい。
ユーザの属性は、ユーザが乗るべき車両を選定するときの判断に用いるユーザの性質または特徴である。例えば、車両に禁煙車両と喫煙可能車両が存在する場合において、ユーザの属性として喫煙者または非喫煙者の何れかであるのかを示す情報をユーザの属性に関する情報として取得する。そして、喫煙者が喫煙可能車両に乗車し、非喫煙者が禁煙車両
に乗車するように、ユーザと車両とのマッチングを行う。このように、ユーザの属性に応じて車両を選定することにより、ユーザの利便性が向上する。ユーザとマッチングされる車両は、ユーザの属性に応じた車両である。
また、前記制御部は、前記第一飛行機から乗り継ぐユーザが複数存在し、且つ、前記第一飛行機から乗り継ぎ可能な前記第二飛行機が複数存在する場合において、前記ユーザと前記車両とのマッチングを行うときに、同じ前記第二飛行機に乗り継ぐユーザ同士、且つ、同じ属性のユーザ同士が同じ車両に乗るようにマッチングを行ってもよい。
すなわち、目的地が同じ複数のユーザであって、且つ、属性が同じ複数のユーザが同じ車両に乗るように、ユーザと車両とをマッチングすることにより、乗り継ぎを簡略化すると共に、ユーザの利便性をより高めることができる。
また、前記第一飛行機に関する情報に、前記第一飛行機から前記ユーザが降機する時刻に関する情報及び前記第一飛行機から前記ユーザが降機する位置に関する情報を含み、前記第二飛行機に関する情報に、前記第二飛行機に前記ユーザが搭乗する時刻に関する情報及び前記第二飛行機に前記ユーザが搭乗する位置に関する情報を含んでいてもよい。
これらの情報は、第一飛行機の降機時刻に降機位置においてユーザを車両に乗せ、第二飛行機の搭乗時刻に搭乗位置においてユーザを車両から降ろすときに利用できる情報である。これらの情報に基づいて車両の運行指令を生成することにより、ユーザが飛行機の乗り継ぎを行うことができる。
以下、図面に基づいて、本発明の実施の形態を説明する。以下の実施形態の構成は例示であり、本発明は実施形態の構成に限定されない。また、以下の実施形態は可能な限り組み合わせることができる。
<第1実施形態>
図1は、実施形態に係る自動運転システム1の概略構成を示す図である。自動運転システム1は、例えば、車両10、ユーザ端末20、サーバ30を含む。なお、車両10及びユーザ端末20の台数は図1に例示した1台に限らず、2台以上であってもよい。図1に示す自動運転システム1は、空港においてユーザが飛行機の乗り継ぎを行う場合に、到着した乗り継ぎ元の飛行機(第一飛行機)の降機位置から、出発する乗り継ぎ先の飛行機(第二飛行機)の搭乗位置まで、ユーザを乗せた車両10が自律走行するシステムである。すなわち、車両10は、第一飛行機からユーザが降機する位置までユーザを迎えに行き、第二飛行機にユーザが搭乗する位置までユーザを乗せて移動する。第一飛行機から降機するユーザが次に搭乗する第二飛行機は、ユーザによって異なる場合がある。そのため、例えば、同じ第一飛行機から同じ第二飛行機に乗り継ぎを行うユーザが複数存在する場合には、それらのユーザが同じ車両に相乗りするように、車両とユーザとのマッチングを行う。運行指令はサーバ30から車両10に送信され、車両10は、この運行指令にしたがって自律走行する。
図1におけるユーザは、ユーザ端末20を操作するユーザであり、空港において第一飛行機から第二飛行機に乗り継ぎを行うユーザである。ユーザが乗るべき車両10に関する情報は、サーバ30からユーザ端末20に送信される。ユーザは、ユーザ端末20に表示された内容にしたがって、乗るべき車両10を判断する。ユーザは複数存在することができ、ユーザの数に応じてユーザ端末20も複数存在する。
車両10、ユーザ端末20、サーバ30は、ネットワークN1によって相互に接続されている。ネットワークN1は、例えば、インターネット等の世界規模の公衆通信網であり
WAN(Wide Area Network)やその他の通信網が採用されてもよい。また、ネットワークN1は、携帯電話等の電話通信網、WiFi等の無線通信網を含んでもよい。
(自動運転システムの概要)
本実施形態に係る自動運転システムの概要について説明する。図2は、ユーザが飛行機の乗り継ぎを行うときの車両10の移動経路を説明するための図である。図2では、第一飛行機401の降機位置において第一飛行機401から降機したユーザが乗り継ぎ可能な第二飛行機402A,402B,402Cが3機存在する場合を示している。なお、降機位置は、第一飛行機401から降機するユーザが車両10に乗車可能な位置であり、第一飛行機401から徒歩で移動可能な範囲である。降機位置は、第一飛行機401のタラップの周辺としてもよく、降機口としもよい。第一飛行機401の降機位置には、夫々の第二飛行機402A,402B,402Cに対応する車両10A,10B,10Cが配置される。なお、以下において、第二飛行機402A,402B,402Cを区別しない場合には、単に第二飛行機402という。また、車両10A,10B,10Cを区別しない場合には、単に車両10という。
第一飛行機401から第二飛行機402Aに乗り継ぐユーザは、第一飛行機401を降機後に車両10Aに乗車することにより、第二飛行機402Aの搭乗位置まで移動できる。なお、搭乗位置は、第二飛行機402に搭乗するユーザが車両10から降車可能な位置であり、第二飛行機402に徒歩で移動可能な範囲である。降機位置は、第二飛行機402のタラップの周辺としてもよく、搭乗口としもよい。
同様に、第一飛行機401から第二飛行機402Bに乗り継ぐユーザは、第一飛行機401を降機後に車両10Bに乗車することにより、第二飛行機402Bの搭乗位置まで移動できる。また、第一飛行機401から第二飛行機402Cに乗り継ぐユーザは、第一飛行機401を降機後に車両10Cに乗車することにより、第二飛行機402Cの搭乗位置まで移動できる。なお、第一飛行機401の降機位置においてユーザを乗せた車両10は、第二飛行機402の搭乗時刻になるまで常に走行している必要はない。例えば、第一飛行機401の降機位置においてユーザを乗せた車両10は、第二飛行機402の搭乗時刻になるまで、所定の場所(例えば、駐車場)に停車していてもよい。また、第一飛行機401の降機位置においてユーザを乗せた車両10は、第二飛行機402の搭乗時刻になるまで、所定のルートを巡回していてもよい。
サーバ30は、第一飛行機401の降機時刻(到着時刻としてもよい。)に第一飛行機401の降機位置に、車両10Aが到着してユーザを乗車させ、その後、第二飛行機402Aの搭乗時刻(出発時刻としてもよい。)に第二飛行機402Aの搭乗位置に車両10Aが到着してユーザを降車させるように、車両10Aの運行指令を生成する。なお、降機時刻は、ユーザが第一飛行機401から降機可能な時刻である。また、搭乗時刻は、ユーザが第二飛行機402に搭乗可能な時刻である。同様に、サーバ30は、第一飛行機401の降機時刻(到着時刻としてもよい。)に第一飛行機401の降機位置に、車両10Bが到着してユーザを乗車させ、その後、第二飛行機402Bの搭乗時刻(出発時刻としてもよい。)に第二飛行機402Bの搭乗位置に車両10Bが到着してユーザを降車させるように、車両10Bの運行指令を生成する。また、サーバ30は、第一飛行機401の降機時刻(到着時刻としてもよい。)に第一飛行機401の降機位置に、車両10Cが到着してユーザを乗車させ、その後、第二飛行機402Cの搭乗時刻(出発時刻としてもよい。)に第二飛行機402Cの搭乗位置に車両10Cが到着してユーザを降車させるように、車両10Cの運行指令を生成する。
サーバ30は、第一飛行機401から第二飛行機402Aに乗り継ぎを行うユーザに対
して、車両10Aに乗車するように案内する。同様に、サーバ30は、第一飛行機401から第二飛行機402Bに乗り継ぎを行うユーザに対して、車両10Bに乗車するように案内する。また、サーバ30は、第一飛行機401から第二飛行機402Cに乗り継ぎを行うユーザに対して、車両10Cに乗車するように案内する。サーバ30は、各ユーザ端末20に対して、乗車すべき車両10に関する情報を送信する。
(ハードウェア構成)
図3に基づいて、車両10、ユーザ端末20及びサーバ30のハードウェア構成について説明する。図3は、本実施形態に係る自動運転システム1を構成する車両10、ユーザ端末20及びサーバ30のそれぞれの構成の一例を概略的に示すブロック図である。
サーバ30は、一般的なコンピュータの構成を有している。サーバ30は、プロセッサ31、主記憶部32、補助記憶部33、通信部34を有する。これらは、バスにより相互に接続される。
プロセッサ31は、CPU(Central Processing Unit)やDSP(Digital Signal Processor)等である。プロセッサ31は、サーバ30を制御し、様々な情報処理の演算を
行う。プロセッサ31は、「制御部」の一例である。主記憶部32は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等である。補助記憶部33は、EPROM(Erasable Programmable ROM)、ハードディスクドライブ(HDD、Hard Disk Drive)、リムーバブルメディア等である。補助記憶部33には、オペレーティングシステム(Operating System :OS)、各種プログラム、各種テーブル等が格納される。補助記憶部33に格納されたプログラムをプロセッサ31が主記憶部32の作業領域にロードして実行し、このプログラムの実行を通じて各構成部等が制御される。これにより、所定の目的に合致した機能をサーバ30が実現する。主記憶部32および補助記憶部33は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体である。なお、サーバ30は、単一のコンピュータであってもよいし、複数台のコンピュータが連携したものであってもよい。また、補助記憶部33に格納される情報は、主記憶部32に格納されてもよい。また、主記憶部32に格納される情報は、補助記憶部33に格納されてもよい。
通信部34は、ネットワークN1経由で車両10及びユーザ端末20と通信を行う手段である。通信部34は、例えば、LAN(Local Area Network)インターフェースボード、無線通信のための無線通信回路である。LANインターフェースボードや無線通信回路は、ネットワークN1に接続される。
なお、サーバ30で実行される一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。サーバ30のハードウェア構成は、図3に示されるものに限定されない。また、サーバ30の一部または全ての構成が、車両10に搭載されていてもよい。
次に、車両10について説明する。車両10は、プロセッサ11、主記憶部12、補助記憶部13、入力部14、出力部15、通信部16、位置情報センサ17、環境情報センサ18、駆動部19を有する。これらは、バスにより相互に接続される。プロセッサ11、主記憶部12、補助記憶部13については、サーバ30のプロセッサ31、主記憶部32、補助記憶部33と同様であるため、説明を省略する。
入力部14は、ユーザが行った入力操作を受け付ける手段であり、例えば、タッチパネル、キーボード、マウス、押しボタン等である。出力部15は、ユーザに対して情報を提示する手段であり、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、EL(Electroluminescence)パネル、スピーカ、ランプ等である。入力部14及び出力部15は、1つのタッ
チパネルディスプレイとして構成してもよい。入力部14及び出力部15は、例えば、車両10を利用するユーザまたは車両10を管理するユーザが利用できる。通信部16は、車両10をネットワークN1に接続するための通信手段である。通信部16は、例えば、車両通信サービス(3G(3rd Generation)やLTE(Long Term Evolution)等の電話
通信網、WiFi等の無線通信)を利用して、ネットワークN1経由で他の装置(例えばサーバ30等)と通信を行うための回路である。
位置情報センサ17は、所定の周期で、車両10の位置情報(例えば緯度、経度)を取得する。位置情報センサ17は、例えば、GPS(Global Positioning System)受信部
、WiFi通信部等である。位置情報センサ17で取得された情報は、例えば、補助記憶部13等に記録され、サーバ30に送信される。
環境情報センサ18は、車両10の状態をセンシングしたり車両10の周辺をセンシングしたりする手段である。車両10の状態をセンシングするためのセンサとして、加速度センサ、速度センサ、方位角センサが挙げられる。車両10の周辺をセンシングするためのセンサとして、ステレオカメラ、レーザスキャナ、LIDAR、レーダなどが挙げられる。
駆動部19は、プロセッサ11が生成した制御指令に基づいて、車両10を走行させる。駆動部19は、例えば、車両10が備える車輪を駆動するためのモータやインバータ、ブレーキ、ステアリング機構等を含んで構成され、制御指令に従ってモータやブレーキ等が駆動されることで、車両10の自律走行が実現される。
次に、ユーザ端末20について説明する。ユーザ端末20は、例えば、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末、個人情報端末、ウェアラブルコンピュータ(スマートウォッチ等)、パーソナルコンピュータ(Personal Computer、PC)といった小型のコンピュータである。ユーザ端末20は、プロセッサ21、主記憶部22、補助記憶部23、入力部24、出力部25、通信部26を有する。これらは、バスにより相互に接続される。プロセッサ21、主記憶部22、補助記憶部23、入力部24、出力部25、通信部26は、車両10のプロセッサ11、主記憶部12、補助記憶部13、入力部14、出力部15、通信部16と同様であるため、説明を省略する。
(機能構成:サーバ)
図4は、サーバ30の機能構成の一例を示す図である。サーバ30は、機能構成要素として、車両管理部301、乗り継ぎ依頼取得部302、ユーザ情報取得部303、マッチング処理部304、運行指令生成部305、ユーザ情報DB311、車両情報DB312、飛行機情報DB313、依頼情報DB314、地図情報DB315を含む。車両管理部301、乗り継ぎ依頼取得部302、ユーザ情報取得部303、マッチング処理部304、運行指令生成部305は、例えば、サーバ30のプロセッサ31が、補助記憶部33に記憶された各種プログラムを実行することで提供される機能構成要素である。
ユーザ情報DB311、車両情報DB312、飛行機情報DB313、依頼情報DB314、地図情報DB315は、プロセッサ31によって実行されるデータベース管理システム(Database Management System、DBMS)のプログラムが、補助記憶部33に記憶されるデータを管理することで構築される、例えば、リレーショナルデータベースである。なお、サーバ30の各機能構成要素のいずれか、またはその処理の一部は、ネットワークN1に接続される他のコンピュータにより実行されてもよい。
車両管理部301は、車両10に関する様々な情報を管理する。車両管理部301は、
例えば、所定の周期で車両10から送信された位置情報、または、サーバ30からの要求に応じて車両10から送信された位置情報を取得して管理する。車両管理部301は、位置情報を車両IDと関連付けて後述する車両情報DB312に格納する。
乗り継ぎ依頼取得部302は、乗り継ぎを希望するユーザから乗り継ぎ依頼を取得する。乗り継ぎ依頼とは、ユーザの識別子を含む情報であり、当該ユーザと乗り継ぎを行う車両10とのマッチングを依頼するための情報である。乗り継ぎ依頼には、ユーザが乗り継ぎを行う第一飛行機401に関する情報及び第二飛行機402に関する情報が含まれる。乗り継ぎ依頼は、ユーザがユーザ端末20の入力部24に所定の入力を行うことにより、ユーザ端末20において生成される。乗り継ぎ依頼は、ユーザ端末20からサーバ30に送信される。
ユーザ情報取得部303は、乗り継ぎ依頼を送信するユーザの情報(ユーザ情報)を取得する。ユーザ情報には、ユーザIDに関する情報が含まれる。ユーザIDは、ユーザに固有な識別子であり、ユーザと紐付けされている。ユーザIDに対応するユーザ情報(例えば、氏名、住所、電話番号、Eメールアドレス等)は、予めユーザがユーザ端末20を用いて登録してもよく、または、乗り継ぎ依頼と共にユーザ端末20から送信されてもよい。このユーザ情報は、後述するユーザ情報DB311に格納されている。
マッチング処理部304は、ユーザと車両10とのマッチングを行う。マッチング処理部304は、各車両10の出発地と目的地とを参照し、出発地が乗り継ぎ依頼に対応する第一飛行機401の降機位置で且つ目的地が乗り継ぎ依頼に対応する第二飛行機402の搭乗位置である車両10を検索する。なお、乗り継ぎ依頼に対応する第一飛行機401から第二飛行機402までの経路を移動する車両10が存在しない場合には、マッチング処理部304が新たな車両10を選定してユーザをマッチングする。
運行指令生成部305は、例えば、車両10が、第一飛行機401の降機位置から出発して、第二飛行機402の搭乗位置に到着するように運行指令を生成する。なお、本実施形態に係る運行指令生成部305は、後述する地図情報DB315に格納されている地図情報に基づいて移動経路を生成する。第一飛行機401の降機位置及び降機時刻と、第二飛行機402の搭乗位置及び搭乗時刻とは、例えば、航空会社のサーバから提供される。なお、第一飛行機401の降機時刻から第二飛行機402の搭乗時刻までの時間によっては、途中で駐車場に停車していてもよい。移動経路は、予め決められたルールにしたがった経路となるように生成される。運行指令生成部305は、移動経路を含む運行指令を車両10に送信する。
ユーザ情報DB311は、上記の補助記憶部33にユーザのユーザ情報が格納されて形成されており、そこでは各ユーザとユーザ情報の紐付けが行われている。ユーザ情報には、例えば、ユーザと紐付けされているユーザID、氏名、住所等が含まれる。
車両情報DB312は、補助記憶部33に車両情報が格納されて形成されており、そこでは車両IDと車両情報との紐付けが行われている。ここで、車両情報DB312に格納される車両情報の構成について、図5に基づいて説明する。図5は、車両情報のテーブル構成を例示した図である。車両情報DB312は、各車両10に対応した、車両ID、位置情報、第一飛行機ID、第二飛行機IDの各フィールドを有する。車両IDフィールドには、車両10を特定する識別情報が入力される。位置情報フィールドには、車両10が送信した位置情報が入力される。この位置情報は、車両10の現在地を示す情報である。第一飛行機IDフィールドには、車両10が対応する第一飛行機401を特定する識別情報(例えば、便名に関する情報)が入力される。第二飛行機IDフィールドには、車両10が対応する第二飛行機402の飛行機IDを特定する識別情報(例えば、便名に関する
情報)が入力される。乗り継ぎのために稼働していない車両10の第一飛行機IDフィールド及び第二飛行機IDフィールドは空欄となる。
飛行機情報DB313は、補助記憶部33に飛行機の乗り継ぎに関する情報(以下、単に「飛行機情報」ともいう。)が格納されて形成されている。ここで、飛行機情報DB313に格納される飛行機情報の構成について、図6に基づいて説明する。図6は、飛行機情報のテーブル構成を例示した図である。飛行機情報テーブルは、飛行機ID、降機時刻(到着時刻としてもよい。)、降機位置、搭乗時刻(出発時刻としてもよい。)、搭乗位置の各フィールドを有する。飛行機IDには、飛行機を特定するための情報(例えば、便名に関する情報)が入力される。降機時刻には、飛行機からユーザが降機する時刻に関する情報が入力される。なお、降機時刻に代えて、飛行機が空港に到着する時刻に関する情報が入力されてもよい。降機位置には、飛行機からユーザが降機する位置であって、ユーザが車両10に乗車する位置に関する情報が入力される。搭乗時刻には、飛行機にユーザが搭乗する時刻に関する情報が入力される。なお、搭乗時刻に代えて、飛行機が空港から出発する時刻に関する情報が入力されてもよい。搭乗位置には、飛行機にユーザが搭乗する位置であって、ユーザが車両10から降車する位置に関する情報が入力される。これらの情報は、各航空会社のサーバから提供された情報であってもよいし、ユーザ端末20にユーザが入力した情報であってもよい。
依頼情報DB314は、補助記憶部33に乗り継ぎ依頼に関する情報(以下、依頼情報ともいう。)が格納されて形成されている。ここで、依頼情報DB314に格納される依頼情報の構成について、図7に基づいて説明する。図7は、依頼情報のテーブル構成を例示した図である。依頼情報テーブルは、ユーザID、第一飛行機ID、第二飛行機IDの各フィールドを有する。ユーザIDフィールドには、ユーザを特定するための情報が入力される。第一飛行機IDフィールドには、ユーザが搭乗する第一飛行機の飛行機IDに関する情報が入力される。第二飛行機IDフィールドには、ユーザが搭乗する第二飛行機の飛行機IDに関する情報が入力される。これらの情報は、乗り継ぎ依頼と共にユーザ端末20から送信される。
地図情報DB315には、地図データ、当該地図データ上の各地点の特性を示す文字や写真等のPOI(Point of interest)情報を含む地図情報が格納される。なお、地図情
報DB315は、ネットワークN1に接続される他のシステム、例えば、GIS(Geographic Information System)から提供されてもよい。
(機能構成:車両)
図8は、車両10の機能構成の一例を示す図である。車両10は、機能構成要素として、運行計画生成部101、環境検出部102、車両制御部103、位置情報送信部104を含む。運行計画生成部101、環境検出部102、車両制御部103、位置情報送信部104は、例えば、車両10のプロセッサ11が、補助記憶部13に記憶された各種プログラムを実行することで提供される機能構成要素である。
運行計画生成部101は、サーバ30から運行指令を取得し、自身の運行計画を生成する。運行計画生成部101は、サーバ30から与えられた運行指令に基づいて、車両10の移動経路を算出し、移動経路を移動する運行計画を生成する。
環境検出部102は、環境情報センサ18が取得したデータに基づいて、自律走行に必要な車両10の周囲の環境を検出する。検出の対象は、例えば、車線の数や位置、車両10の周囲に存在する他の車両の数や位置、自身の周囲に存在する障害物(例えば歩行者、自転車、構造物、建築物など)の数や位置、道路の構造、道路標識などであるが、これらに限られない。自律的な走行を行うために必要なものであれば、検出の対象はどのような
ものであってもよい。例えば、環境情報センサ18がステレオカメラである場合には、それにより撮像された画像データを画像処理することで車両10の周囲の物体検出が行われる。環境検出部102が検出した、車両10の周囲環境に関するデータ(以下、環境データ)は、後述する車両制御部103へ送信される。
車両制御部103は、運行計画生成部101が生成した運行計画と、環境検出部102が生成した環境データ、ならびに、位置情報センサ17が取得した車両10の位置情報に基づいて、車両10の自律的な走行を制御するための制御指令を生成する。例えば、車両制御部103は、所定の経路に沿って走行し、かつ、車両10を中心とする所定の安全領域内に障害物が進入しないように車両10を走行させるべく制御指令を生成する。生成された制御指令は、駆動部19へ送信される。車両10を自律移動させるための制御指令の生成方法については、公知の方法を採用することができる。
位置情報送信部104は、位置情報センサ17から取得される位置情報を、通信部16を介してサーバ30に送信する。位置情報送信部104が位置情報を送信するタイミングは適宜設定可能であり、例えば、定期的に送信してもよいし、何らかの情報をサーバ30に送信するタイミングに合わせて送信してもよし、サーバ30からの要求に応じて送信してもよい。位置情報送信部104は、自車両を一意に識別する識別情報(車両ID)とともに、位置情報をサーバ30に送信する。なお、車両10を識別する車両IDは、予め割り当てられる。
(機能構成:ユーザ端末)
図9は、ユーザ端末20の機能構成の一例を示す図である。ユーザ端末20は、機能構成要素として、乗り継ぎ依頼生成部201を含む。乗り継ぎ依頼生成部201は、例えば、ユーザ端末20のプロセッサ21が、補助記憶部23に記憶された各種プログラムを実行することで提供される機能構成要素である。
乗り継ぎ依頼生成部201は、出力部25に乗り継ぎ依頼の入力を促す操作画面を表示し、ユーザによる入力部24への入力に応じた乗り継ぎ依頼を生成する。乗り継ぎ依頼生成部201は、例えばユーザ端末20のタッチパネルディスプレイに、車両10に乗って乗り継ぎを行うことを依頼するためのアイコン等を出力し、当該アイコンをユーザがクリックした場合に乗り継ぎ依頼を生成する。乗り継ぎ依頼には、第一飛行機401及び第二飛行機402に関する情報が含まれる。乗り継ぎ依頼生成部201は、生成した乗り継ぎ依頼をユーザIDと紐付けしてサーバ30に送信する。
図10は、ユーザが車両10に乗って乗り継ぎを行うことを依頼するときにユーザ端末20の出力部25に表示される画面の一例を示した図である。ユーザID、第一飛行機、第二飛行機の各欄について、ユーザが文字を入力する。その後に、ユーザが「送信」をクリックすると、乗り継ぎ依頼生成部201は乗り継ぎ依頼を生成し、当該乗り継ぎ依頼をサーバ30に送信する。
(処理の流れ:サーバ)
次に、サーバ30が車両10とユーザとをマッチングする処理について説明する。図11は、本実施形態に係る車両10とユーザとをマッチングする処理のフローチャートの一例である。図11に示す処理は、サーバ30のプロセッサ31によって所定の時間毎に実行される。なお、ここでは、ユーザ情報DB311、車両情報DB312、飛行機情報DB313、依頼情報DB314、及び、地図情報DB315を構築するために必要な情報をサーバ30が既に取得しているものとする。
ステップS101では、乗り継ぎ依頼取得部302が、ユーザ端末20から乗り継ぎ依
頼を受信したか否か判定する。ステップS101で肯定判定された場合にはステップS102へ進み、否定判定された場合には本ルーチンを終了させる。
ステップS102では、マッチング処理部304が、乗り継ぎ依頼に係る乗り継ぎを行うために必要となる車両10を検索する。マッチング処理部304は、依頼情報DB314にアクセスして、乗り継ぎ依頼に係るユーザのユーザIDに対応する第一飛行機ID及び第二飛行機IDを取得する。また、マッチング処理部304は、車両情報DB312にアクセスして、第一飛行機ID及び第二飛行機IDに対応する車両IDが存在すれば、当該車両IDを取得する。
ステップS103では、マッチング処理部304が、ステップS102において車両IDが取得されたか否か判定する。本ステップS103では、ユーザに対応する車両10が存在しているか否か判定している。ステップS103で肯定判定された場合にはステップS104へ進み、取得された車両IDに対応する車両10を、ユーザが乗り継ぎを行うときに乗車する車両10として選定する。この場合、同じ第二飛行機402に乗り継ぎを行う複数のユーザが、同じ車両10にマッチングされている。
一方、ステップS103で否定判定された場合には、ステップS105へ進む。ステップS105では、マッチング処理部304が、第一飛行機ID及び第二飛行機IDに対応する車両10を新たに選定する。マッチング処理部304は、第一飛行機ID及び第二飛行機IDに対応する車両IDが存在しなければ、車両情報DB312の第一飛行機ID及び第二飛行機IDが空欄の車両10を、ユーザが乗り継ぎを行うときに乗車する車両10として選定する。そして、マッチング処理部304は、選定した車両10に対応する車両情報DB312の第一飛行機IDフィールド及び第二飛行機IDフィールドを更新する。
ステップS106では、運行指令生成部305が、車両10の運行指令を生成する。運行指令生成部305は、飛行機情報DB313を参照し、車両10が第一飛行機401の降機時刻までに降機位置に移動し、降機位置においてユーザを乗せ、第二飛行機402の搭乗時刻までに搭乗位置に移動し、搭乗位置においてユーザを降ろすように運行指令を生成する。そして、ステップS107では、ステップS105において選定された車両10に対して、運行指令生成部305が運行指令を送信する。
次に、ステップS108では、運行指令生成部305が、ステップS104またはステップS105において選定された車両10に関する情報を、ユーザ端末20に送信する。ここでいう車両10に関する情報は、ユーザが車両10を識別可能な情報であり、例えば、車両10に掲示してある番号や名称に関する情報である。
(処理の流れ:車両)
次に、車両10を走行させる処理について説明する。図12は、本実施形態に係る車両10を走行させる処理のフローチャートの一例である。図12に示す処理は、車両10のプロセッサ11によって所定の時間毎に実行される。
ステップS201では、運行計画生成部101が、サーバ30からの運行指令を受信したか否か判定する。ステップS201で肯定判定された場合にはステップS202へ進み、否定判定された場合には本ルーチンを終了させる。ステップS202では、運行計画生成部101が運行指令にしたがって運行計画を生成する。
運行計画の生成が完了すると、ステップS203において、車両制御部103が制御指令を生成し、この制御指令にしたがって駆動部19が制御され、車両10が第一飛行機401の降機位置まで走行する。運行計画生成部101は、第一飛行機401の降機時刻に
間に合うように運行計画を生成しており、車両10は、第一飛行機401の降機時刻までに降機位置に到着する。
ステップS204では、車両制御部103が降機処理を実行する。この降機処理は、第一飛行機401から降機したユーザを車両10に乗車させるための処理であり、例えば、ドアの開閉、ドアの施解錠、ユーザに対して乗車を促すための音声の出力などを含む。降機処理には、車両10に乗車する予定のユーザが全員乗車するまで、降機位置で停車することを含む。例えば、車両10の通信部16とユーザ端末20の通信部26とが近距離通信を行うことにより、乗車予定のユーザが全員乗車したか否か確認してもよい。また、ユーザが車両10に乗るときに、飛行機の乗車券またはユーザ端末20の画面等を車両10の入力部14が読み取ることによりユーザを確認してもよい。また、車両10に人感センサを取り付けておき、人感センサによってカウントされた人数が乗車予定のユーザの数に達した場合に、乗車予定のユーザが全員乗車したと判定してもよい。また、ユーザが乗車するために必要となる十分な時間、降車位置で停車した場合に、乗車予定のユーザが全員乗車したとみなしてもよい。
ステップS205では、車両制御部103が制御指令を生成し、この制御指令にしたがって駆動部19が制御され、車両10が第二飛行機402の搭乗位置まで走行する。運行計画生成部101は、第二飛行機402の搭乗時刻に間に合うように運行計画を生成しており、車両10は、第二飛行機402の搭乗時刻までに搭乗位置に到着する。
ステップS206では、車両制御部103が搭乗処理を実行する。この搭乗処理は、第二飛行機402へ搭乗するユーザを車両10から降車させるための処理であり、例えば、ドアの開閉、ドアの施解錠、ユーザに対して降車を促すための音声の出力などを含む。搭乗処理には、ユーザが全員降車するまで、搭乗位置で停車することを含む。例えば、車両10の通信部16とユーザ端末20の通信部26とが近距離通信を行うことにより、ユーザが全員降車したか否か確認してもよい。また、車両10に人感センサを取り付けておき、人感センサが車両10内に人を検知しない場合に、ユーザが全員降車したと判定してもよい。また、ユーザが降車するために必要となる十分な時間、搭乗位置で停車した場合に、ユーザが全員降車したとみなしてもよい。
以上説明したように本実施形態によれば、自律走行する車両10を利用して第一飛行機401から第二飛行機402へ乗り継ぎを行うことができる。これにより、ユーザは、乗り継ぎ先の飛行機の搭乗時刻や搭乗位置を管理する必要がなくなる。したがって、ユーザにとって、飛行機の乗り継ぎが簡略化する。
<第2実施形態>
本実施形態では、乗り継ぎ元の第一飛行機401及び乗り継ぎ先の第二飛行機402が同じユーザであっても、ユーザの属性によって車両10を分ける。例えば、喫煙者と非喫煙者とが異なる車両10に乗車するようにマッチングを行う。そして、喫煙者が乗車する車両10では喫煙可能とし、非喫煙者が乗車する車両10では禁煙とする。また、例えば、子供を連れたグループと、子供を連れていない人またはグループとが異なる車両10に乗車するようにマッチングを行う。子供を連れたグループが乗車する車両10には、例えば、子供を寝かせるためのベッドや、おむつを交換可能なベッド等を備えておく。また、例えば、子供が好む飲食物を提供する。一方、子供を連れていない人またはグループが乗車する車両10には、例えば、大人が好む飲食物を提供する。また、例えば、仕事で訪れた人と、観光で訪れた人とが異なる車両10に乗車するようにマッチングを行う。そして、仕事で訪れた人が乗車する車両10には、例えば、机などを設けておく。一方、観光で訪れた人が乗車する車両10では、例えば、音楽を流したり、観光情報を提供したりする。本実施形態では、ユーザの属性に応じた複数の種類の車両10が予め用意されている。
ユーザの属性は、ユーザ情報に含まれており、ユーザ端末20からサーバ30に送信される。サーバ30に登録可能なユーザの属性は、予め定められている。サーバ30のユーザ情報取得部303は、ユーザの属性を依頼情報DB314に格納する。ここで、本実施形態における依頼情報DB314に格納される依頼情報の構成について、図13に基づいて説明する。図13は、依頼情報のテーブル構成を例示した図である。依頼情報テーブルは、ユーザID、第一飛行機ID、第二飛行機ID、属性の各フィールドを有する。ユーザIDフィールド、第一飛行機IDフィールド、第二飛行機IDフィールドには、図7と同じ情報が入力される。また、属性フィールドには、ユーザの属性に関する情報が入力される。例えば、子供を連れた家族または個人の区別、喫煙者または非喫煙者の区別、目的が仕事であるのかまたは観光であるのかの区別ができるような情報が入力される。これらの情報は、乗り継ぎ依頼と共にユーザ端末20から送信される。なお、ユーザがユーザ端末20に入力した属性に応じた車両10の選定は必ずしも必要ではない。車両10の数が足りない場合などは、異なる属性のユーザが同じ車両10に同乗してもよい。
なお、ユーザの属性は、上記に限らず、例えば、ユーザの疲労度や健康状態であってもよい。また、ユーザの属性は、障がいがあるか否か、または、障がいの状態や程度であってもよい。また、荷物の有無や、荷物の大きさに基づいてユーザの属性を設定してもよい。また、乗り継ぎ時間中にユーザがやりたいことに対応してユーザの属性を設定してもよい。例えば、乗り継ぎ時に観光を望むユーザを同じ車両10にマッチングし、車両10を利用して観光を行ってもよい。この場合、第一飛行機401の降機時刻から第二飛行機402の搭乗時刻までの時間に応じて観光ルートを設定してもよい。また、例えば、乗り継ぎ時にシャワーを浴びることを望むユーザに対して、シャワールームを備えた車両10がマッチングされるようにしてもよい。
図14は、ユーザが車両10に乗って乗り継ぎを行うことを依頼するときにユーザ端末20の出力部25に表示される画面の一例を示した図である。ユーザID、第一飛行機、第二飛行機の各欄について、ユーザが文字を入力する。また、ユーザの属性については、当てはまる項目についてラジオボタンをクリックする。その後に、ユーザが「送信」をクリックすると、乗り継ぎ依頼生成部201は乗り継ぎ依頼を生成し、当該乗り継ぎ依頼をサーバ30に送信する。
また、本実施形態に係る車両情報DB312に格納される車両情報の構成について、図15に基づいて説明する。図15は、車両情報のテーブル構成を例示した図である。車両情報DB312は、各車両10に対応した、車両ID、位置情報、第一飛行機ID、第二飛行機ID、ユーザ属性の各フィールドを有する。車両IDフィールド、位置情報フィールド、第一飛行機IDフィールド、第二飛行機IDフィールドについては、図5と同じため説明を省略する。ユーザ属性フィールドには、車両10が対応しているユーザ属性に関する情報が入力される。なお、一台の車両10が複数のユーザ属性に対応していてもよい。
(処理の流れ:サーバ)
次に、サーバ30が車両10とユーザとをマッチングする処理について説明する。なお、車両10における処理の流れは第1実施形態と同じため説明を省略する。図16は、本実施形態に係る車両10とユーザとをマッチングする処理のフローチャートの一例である。図16に示す処理は、サーバ30のプロセッサ31によって所定の時間毎に実行される。図11に示すフローチャートと異なる点について説明する。本実施形態に係る車両10とユーザとをマッチングする処理のフローチャートは、図11に示したフローチャートに対してステップS301及びステップS302の処理が異なる。
本実施形態におけるステップS301では、マッチング処理部304が、乗り継ぎ依頼に係る乗り継ぎを行うために必要となる車両10を検索する。このときに、マッチング処理部304は、依頼情報DB314にアクセスして、乗り継ぎ依頼に係るユーザのユーザIDに対応する第一飛行機ID、第二飛行機ID、ユーザ属性を取得する。また、マッチング処理部304は、車両情報DB312にアクセスして、第一飛行機ID、第二飛行機ID、ユーザ属性に対応する車両IDが存在すれば、当該車両IDを取得する。
また、本実施形態におけるステップS302では、マッチング処理部304が、第一飛行機ID、第二飛行機ID、ユーザ属性に対応する車両10を新たに選定する。マッチング処理部304は、第一飛行機ID、第二飛行機ID、及びユーザ属性に対応する車両IDが存在しなければ、車両情報DB312の第一飛行機IDフィールド及び第二飛行機IDフィールドが空欄であり、且つ、ユーザ属性が乗り継ぎ依頼に係るユーザ属性と一致している車両10を、ユーザが乗り継ぎを行うときに乗車する車両10として選定する。そして、マッチング処理部304は、選定した車両10に対応する車両情報DB312の第一飛行機IDフィールド及び第二飛行機IDフィールドを更新する。
以上説明したように本実施形態によれば、自律走行する車両10を利用して第一飛行機401から第二飛行機402へ乗り継ぎを行うことができる。このときに、ユーザの属性に応じた適切な車両10を利用して乗り継ぎを行うことができる。また、乗り継ぎを行うときの時間を有効活用することができる。これにより、ユーザの利便性を高めることができる。
<その他の実施形態>
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本発明はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し得る。
本開示において説明した処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
また、1つの装置が行うものとして説明した処理が、複数の装置によって分担して実行されてもよい。あるいは、異なる装置が行うものとして説明した処理が、1つの装置によって実行されても構わない。コンピュータシステムにおいて、各機能をどのようなハードウェア構成(サーバ構成)によって実現するかは柔軟に変更可能である。上記実施形態では、サーバ30が、機能構成要素として、車両管理部301、乗り継ぎ依頼取得部302、ユーザ情報取得部303、マッチング処理部304、運行指令生成部305、ユーザ情報DB311、車両情報DB312、飛行機情報DB313、依頼情報DB314、地図情報DB315を含んでいるが、これらの機能構成要素の一部または全部が、車両10に含まれていてもよい。
本発明は、上記の実施形態で説明した機能を実装したコンピュータプログラムをコンピュータに供給し、当該コンピュータが有する1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行することによっても実現可能である。このようなコンピュータプログラムは、コンピュータのシステムバスに接続可能な非一時的なコンピュータ可読記憶媒体によってコンピュータに提供されてもよいし、ネットワークを介してコンピュータに提供されてもよい。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、例えば、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクドライブ(HDD)等)、光ディスク(CD−ROM、DVDディスク、ブルーレイディスク等)など任意のタイプのディスク、読み込み専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気カード、フラッシュメモリ、光学式カード、電子的命令を格納するために適した任意のタイプの媒体を含む。
10 車両
20 ユーザ端末
30 サーバ
31 プロセッサ
32 主記憶部
33 補助記憶部
34 通信部
301 車両管理部
302 依頼取得部
303 ユーザ情報取得部
304 マッチング処理部
305 運行指令生成部

Claims (7)

  1. 空港において飛行機の乗り継ぎを行うユーザが乗り継ぎ元の第一飛行機から乗り継ぎ先の第二飛行機に移動するときに自律走行する車両を利用する依頼を行う場合に、前記第一飛行機に関する情報、及び、前記第二飛行機に関する情報を取得することと、
    前記第一飛行機に関する情報、及び、前記第二飛行機に関する情報に基づいて、前記ユーザと前記車両とのマッチングを行うことと、
    前記第一飛行機から前記ユーザが降機する時刻に合わせて前記第一飛行機から前記ユーザが降機する位置に前記車両を配置させて、前記ユーザを前記車両に乗せ、前記第二飛行機に前記ユーザが搭乗する時刻に合わせて前記第二飛行機に前記ユーザが搭乗する位置に前記車両を配置させて、前記ユーザを前記車両から降ろす運行指令を生成することと、
    を実行する制御部を備える情報処理装置。
  2. 前記制御部は、前記第一飛行機から乗り継ぐユーザが複数存在し、且つ、前記第一飛行機から乗り継ぎ可能な前記第二飛行機が複数存在する場合において、前記ユーザと前記車両とのマッチングを行うときに、同じ前記第二飛行機に乗り継ぐユーザ同士が同じ車両に乗るようにマッチングを行う、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記制御部は、
    前記ユーザの属性に関する情報を取得することと、
    前記第一飛行機に関する情報及び前記第二飛行機に関する情報に加えて、前記ユーザの属性に関する情報に基づいて、前記ユーザと前記車両とをマッチングすることと、
    を実行する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記制御部は、前記第一飛行機から乗り継ぐユーザが複数存在し、且つ、前記第一飛行機から乗り継ぎ可能な前記第二飛行機が複数存在する場合において、前記ユーザと前記車両とのマッチングを行うときに、同じ前記第二飛行機に乗り継ぐユーザ同士、且つ、同じ属性のユーザ同士が同じ車両に乗るようにマッチングを行う、
    請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記第一飛行機に関する情報に、前記第一飛行機から前記ユーザが降機する時刻に関する情報及び前記第一飛行機から前記ユーザが降機する位置に関する情報を含み、前記第二飛行機に関する情報に、前記第二飛行機に前記ユーザが搭乗する時刻に関する情報及び前記第二飛行機に前記ユーザが搭乗する位置に関する情報を含む、
    請求項1から4の何れか1項に記載の情報処理装置。
  6. コンピュータが、
    空港において飛行機の乗り継ぎを行うユーザが乗り継ぎ元の第一飛行機から乗り継ぎ先の第二飛行機に移動するときに自律走行する車両を利用する依頼を行う場合に、前記第一飛行機に関する情報、及び、前記第二飛行機に関する情報を取得することと、
    前記第一飛行機に関する情報、及び、前記第二飛行機に関する情報に基づいて、前記ユーザと前記車両とのマッチングを行うことと、
    前記第一飛行機から前記ユーザが降機する時刻に合わせて前記第一飛行機から前記ユーザが降機する位置に前記車両を配置させて、前記ユーザを前記車両に乗せ、前記第二飛行機に前記ユーザが搭乗する時刻に合わせて前記第二飛行機に前記ユーザが搭乗する位置に前記車両を配置させて、前記ユーザを前記車両から降ろす運行指令を生成することと、
    を実行する情報処理方法。
  7. コンピュータに、
    空港において飛行機の乗り継ぎを行うユーザが乗り継ぎ元の第一飛行機から乗り継ぎ先の第二飛行機に移動するときに自律走行する車両を利用する依頼を行う場合に、前記第一飛行機に関する情報、及び、前記第二飛行機に関する情報を取得することと、
    前記第一飛行機に関する情報、及び、前記第二飛行機に関する情報に基づいて、前記ユーザと前記車両とのマッチングを行うことと、
    前記第一飛行機から前記ユーザが降機する時刻に合わせて前記第一飛行機から前記ユーザが降機する位置に前記車両を配置させて、前記ユーザを前記車両に乗せ、前記第二飛行機に前記ユーザが搭乗する時刻に合わせて前記第二飛行機に前記ユーザが搭乗する位置に前記車両を配置させて、前記ユーザを前記車両から降ろす運行指令を生成することと、
    を実行させるプログラム。
JP2019098662A 2019-05-27 2019-05-27 情報処理装置及び情報処理方法、プログラム Pending JP2020194279A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019098662A JP2020194279A (ja) 2019-05-27 2019-05-27 情報処理装置及び情報処理方法、プログラム
US16/837,018 US20200380630A1 (en) 2019-05-27 2020-04-01 Information processing apparatus, information processing method, and program
CN202010265751.1A CN112001831A (zh) 2019-05-27 2020-04-07 信息处理设备、信息处理方法和非暂时性计算机可读存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019098662A JP2020194279A (ja) 2019-05-27 2019-05-27 情報処理装置及び情報処理方法、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020194279A true JP2020194279A (ja) 2020-12-03

Family

ID=73461719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019098662A Pending JP2020194279A (ja) 2019-05-27 2019-05-27 情報処理装置及び情報処理方法、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200380630A1 (ja)
JP (1) JP2020194279A (ja)
CN (1) CN112001831A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7167879B2 (ja) * 2019-08-19 2022-11-09 トヨタ自動車株式会社 サーバ、配車方法、及び配車プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012073301A1 (ja) * 2010-11-29 2012-06-07 株式会社日立製作所 ロボットを利用した案内システム
JP2018060372A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 トヨタ自動車株式会社 運行管理装置および運行管理方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3959245B2 (ja) * 2001-05-11 2007-08-15 株式会社東芝 乗合車両運行スケジューリングシステム
US8700250B1 (en) * 2012-03-15 2014-04-15 The Boeing Company Airport transportation system
CN102708681B (zh) * 2012-06-14 2014-01-22 吴新赞 一种城市智能交通运输系统及其运行方法
CN103847980B (zh) * 2012-11-29 2016-09-07 上海中港航空地面设备有限公司 一种机场用拖曳式移动廊桥
CN103863572A (zh) * 2012-12-18 2014-06-18 上海中港航空地面设备有限公司 一种机场远机位用的拖曳式移动廊桥
JP6224319B2 (ja) * 2012-12-18 2017-11-01 キヤノンプレシジョン株式会社 自動走行車および自動走行システム、自動走行車の制御方法、自動走行制御プログラム
CN107345816B (zh) * 2016-05-06 2020-07-10 阿里巴巴(中国)有限公司 一种公交路线规划方法及装置
CN106245476B (zh) * 2016-07-29 2017-11-21 郑培奎 一种新型高速公路
EP3293069A1 (de) * 2016-09-09 2018-03-14 Bartholet Maschinenbau AG Verfahren sowie seilbahnanlage zur beförderung von personen
CN106741016A (zh) * 2016-12-19 2017-05-31 同济大学 铁路客运站站内中转换乘系统及其设置方法
CN114970991A (zh) * 2017-05-02 2022-08-30 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 一种信息显示方法及装置
EP3441914A1 (en) * 2017-08-08 2019-02-13 Zipabout Limited Transportation network user demand prediction
CN208344213U (zh) * 2018-06-06 2019-01-08 广州铁路职业技术学院(广州铁路机械学校) 乘车指引系统
CN117035862A (zh) * 2018-07-11 2023-11-10 上海治仁信息科技有限公司 一种航天器快速过站的管理方法
CN109131925B (zh) * 2018-07-25 2023-09-05 云南中商正晓农业科技有限公司 一种无人机场地勤行李运输车辆及商业模式
CN108932862B (zh) * 2018-07-27 2020-09-29 北京小马智行科技有限公司 一种自动驾驶车辆调度方法和装置
CN109634288A (zh) * 2019-01-23 2019-04-16 广州小鹏汽车科技有限公司 一种自动驾驶交通工具换乘的控制方法及系统

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012073301A1 (ja) * 2010-11-29 2012-06-07 株式会社日立製作所 ロボットを利用した案内システム
JP2018060372A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 トヨタ自動車株式会社 運行管理装置および運行管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112001831A (zh) 2020-11-27
US20200380630A1 (en) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9904286B2 (en) Method and apparatus for providing adaptive transitioning between operational modes of an autonomous vehicle
JP6606532B2 (ja) 自律走行車のために車両群を管理する方法及びシステム
CN106469334B (zh) 预测性运输计算
US9467809B2 (en) Apparatus, method, and system for providing spot location identification
US9719789B2 (en) Method and apparatus for providing integration of access management with navigation systems
JP2020074181A (ja) 送迎管理装置、送迎管理方法、およびプログラム
US20210025722A1 (en) Method and apparatus for syncing an embedded system with plurality of devices
JP2017524195A (ja) 所定の位置データ点の決定およびサービス提供者への供給
JP7063172B2 (ja) 情報処理装置、乗車車両調整方法及び乗車車両調整プログラム
CN110832478B (zh) 用于按需服务的系统和方法
US9651397B2 (en) Navigation route scheduler
CN106796698A (zh) 基于旅行样式的内容呈现
US10055111B2 (en) Method and apparatus for providing notifications on reconfiguration of a user environment
WO2015200041A1 (en) Delivering personalized information
US9706349B2 (en) Method and apparatus for providing an association between a location and a user
US20200380630A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6687648B2 (ja) 推定装置、推定方法及び推定プログラム
JP2017111497A (ja) 旅行者位置情報確認システム、旅行者位置情報確認方法
JP7052617B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び、情報処理方法
US20230267859A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and mobile object
JP2011158385A (ja) ナビゲーション装置
JP7396942B2 (ja) 管理装置、管理方法、およびプログラム
US20240187818A1 (en) Method and apparatus for a region discovery service
JP2021096560A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、システム
JP2020052355A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230110