JP2020188240A - 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体製造装置及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020188240A
JP2020188240A JP2019093831A JP2019093831A JP2020188240A JP 2020188240 A JP2020188240 A JP 2020188240A JP 2019093831 A JP2019093831 A JP 2019093831A JP 2019093831 A JP2019093831 A JP 2019093831A JP 2020188240 A JP2020188240 A JP 2020188240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
needle
semiconductor piece
adhesive tape
pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019093831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7326861B2 (ja
Inventor
将人 根岸
Masahito Negishi
将人 根岸
吉田 一男
Kazuo Yoshida
一男 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2019093831A priority Critical patent/JP7326861B2/ja
Priority to US16/848,938 priority patent/US11062925B2/en
Priority to CN202010397149.3A priority patent/CN111952235A/zh
Publication of JP2020188240A publication Critical patent/JP2020188240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7326861B2 publication Critical patent/JP7326861B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B43/00Operations specially adapted for layered products and not otherwise provided for, e.g. repairing; Apparatus therefor
    • B32B43/006Delaminating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/10Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • H01L2221/68386Separation by peeling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/918Delaminating processes adapted for specified product, e.g. delaminating medical specimen slide
    • Y10S156/93Semiconductive product delaminating, e.g. delaminating emiconductive wafer from underlayer
    • Y10S156/931Peeling away backing
    • Y10S156/932Peeling away backing with poking during delaminating, e.g. jabbing release sheet backing to remove wafer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/934Apparatus having delaminating means adapted for delaminating a specified article
    • Y10S156/941Means for delaminating semiconductive product
    • Y10S156/943Means for delaminating semiconductive product with poking delaminating means, e.g. jabbing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • Y10T156/1179Gripping and pulling work apart during delaminating with poking during delaminating [e.g., jabbing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1978Delaminating bending means
    • Y10T156/1983Poking delaminating means

Abstract

【課題】 半導体片をピックアップする際に、粘着テープが半導体片の四隅から均等に剥がれ、半導体片の位置ずれまたはテープ破れが起きることなく、安定して半導体片をピックアップすることができる半導体製造装置を提供する。【解決方法】 上面に平坦部と、四隅に形状が凹状の凹部があるニードル1を用いて、粘着テープ2に貼り付けられた半導体片4の突き上げを行い、均等に半導体片4の四隅の粘着テープの剥がれを発生させ、ピックアップを行う。【選択図】 図2

Description

本発明は、粘着テープに保持されてダイシングされた半導体片をニードルで突上げ、コレットで吸着してピックアップを行う半導体製造装置に関するものである。
半導体デバイスの製造工程において、ダイシング用テープ等の粘着テープに引張応力を加えてエキスパンドした後、粘着テープから個々の半導体片をピックアップし、ピックアップした半導体片を回路基板等にマウントすることが行われている。ピックアップ装置は、粘着テープを保持した保持材が設置されるステージと、半導体片の位置をステージの上方から検出する上部撮影カメラと、ステージ下方から半導体片を突上げる突上げ材と、半導体片を上方からピックアップするコレットから構成されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2016−195194号公報
上記した従来の半導体製造装置では、半導体片をピックアップする際、粘着テープ上の半導体片を下から突上げたときに、粘着テープと半導体片の接着状態が不均一な場合には、半導体片が粘着テープから剥がれる状態にばらつきが生じる。このため半導体片の位置ずれ、もしくはテープ破れが発生し、同一条件で安定してピックアップができないという問題があった。
本発明は、上述のような問題を解決するためになされたもので、位置ずれまたはテープ破れが起こることなく、安定して粘着テープから半導体片をピックアップできる半導体製造装置を得ることを目的とする。
本発明にかかる半導体製造装置は、半導体片の底面と粘着テープ越しに接する突上げ部分が平坦で、矩形の四隅に凹状の凹部がある形状をしている上面を有し、上面の幅と半導体片の幅が同等である突上げニードルを備えたものである。
本発明にかかる半導体製造装置は、半導体片を保持部材にセットした粘着テープから同じ状態で剥がすことができ、安定したピックアップを行うことができるという効果がある。
本発明の実施の形態1を示すピックアップ装置の斜視図である。 本発明の実施の形態1を示すピックアップ装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1を示すピックアップ装置がピックアップする半導体片のダイシング前の状態を示す半導体基板の上面図である。 本発明の実施の形態1を示すピックアップ装置がピックアップする半導体片の斜視図である。 本発明の実施の形態1を示すピックアップ装置のニードルの先端部分を拡大して示した斜視図である。 本発明の実施の形態1を示すピックアップ装置のニードルの上面図である。 本発明の実施の形態1を示すピックアップ装置のニードルを横から見た断面図である。 高周波デバイスの製造方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施の形態1を示すピックアップ装置ニードルが粘着テープ越しに半導体片に接したときの断面図である。 本発明の実施の形態1を示すピックアップ装置のニードルによって、粘着テープと半導体片が持ち上げられて半導体片の端が粘着テープから剥がれた状態の断面図である。 本発明の実施の形態1を示すピックアップ装置のニードルによって、粘着テープと半導体片が持ち上げられて半導体片の端が粘着テープから剥がれた状態を下方から見た図である。 従来の実施を示すピックアップ装置のニードルで、粘着テープに貼り付けられた半導体片を突上げるために上方移動し、粘着テープに接したときの断面図である。 従来の実施を示すピックアップ装置のニードルにより、粘着テープに貼り付けられた半導体片が持ち上げられたときの断面図である。 従来の実施を示すピックアップ装置のニードルにより、粘着テープに貼り付けられた半導体片が持ち上げられたときの半導体片から粘着テープが剥がれた状態を下から見た断面図である。 本発明の実施の形態1を示すピックアップ装置のニードルの第一の変形例で、先端部分を拡大して示した斜視図である。 本発明の実施の形態1を示すピックアップ装置のニードルの第二の変形例で、先端部分を拡大して示した斜視図である。 本発明の実施の形態2を示すピックアップ装置の斜視図である。 本発明の実施の形態2を示すピックアップ装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2を示すピックアップ装置のピックアップする工程S3aにおける動作のフローチャート図である。 本発明の実施の形態2を示すピックアップ装置の第一の変形例の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2を示すピックアップ装置の第二の変形例の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2を示すピックアップ装置の第三の変形例の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態3を示すピックアップ装置の斜視図である。 本発明の実施の形態3を示すピックアップ装置の構成を示すブロック図である。
実施の形態1.
まず、本発明の実施の形態1の半導体製造装置に係るピックアップ装置100の構成を説明する。図1は、本実施の形態の構成の一例を示すピックアップ装置100の斜視図である。ピックアップ装置100は、エキスパンドされた粘着テープ2上に半導体片4が貼り付けられた状態のリング状保持部材3を載置するためのピックアップステージ8と、ピックアップステージ8の上方に半導体片4の配置に関する位置情報を検出する上部撮影カメラ6と、ピックアップステージ8の下方から半導体片4を突上げる上面が平坦で四隅に切り取り部を持つニードル1と、ニードル1を保持し突上げを行うニードルステージ9と、半導体片を上方からピックアップするコレット5から構成されている。なお、図1にはx方向、y方向及びz方向を示す表示をしており、上向きをz方向、直行する水平方向をx方向とy方向としている。図1以外の図において、同様のx方向、y方向及びz方向を示す表示がある場合は、これらの向きはそれぞれ図1と同様の向きを示すものとする。
図2は、本発明の実施の形態1に係るピックアップ装置100の構成を示すブロック図である。ピックアップ装置100は、ニードル1を上下移動させるニードルステージ9を制御する突上げ駆動部23と、ピックアップステージ8の水平方向の位置を制御するステージ駆動部21と、半導体片4の配置に関する位置情報を検出する位置決め検出部22とを備えており、さらに突上げ駆動部23と、ステージ駆動部21及び位置決め検出部22を制御する制御部24を備えている。
ピックアップ装置100には、半導体片4が貼り付けられた粘着テープ2を保持しているリング状保持材3が載置されているピックアップステージ8が設けられている。ピックアップステージ8の上方には、半導体片4の位置を撮影する上部撮影カメラ6が配置されている。上部撮影カメラ6からの映像情報が位置決め検出部22に送信され、検出された半導体片4の配置に関する位置情報が、制御部24に送られる。制御部24は、位置決め検出部22から送信されてきた位置情報をもとに、ステージ駆動部21にピックアップステージ8を移動させる指示となる信号を送る。次に、制御部24は、突上げ駆動部23に突上げを行うニードルステージ9を駆動させる指示となる信号を送る。さらに制御部24はニードル1で突上げられた粘着テープ2上の半導体片4をコレット5が上方から吸着しピックアップするように、コレット駆動部26に指示する信号を送る。
図3は、半導体片4のダイシング前の状態を示す半導体基板7の上面図である。半導体基板7の表面には複数の半導体片4が行列方向にアレイ状に並んでおり、この半導体基板7を粘着テープ2に貼り付けダイシングを行い、さらに粘着テープ2をエキスパンドすることにより、個々の半導体片4を作成する。
図4は、本発明の実施の形態1の半導体製造装置に係るピックアップ装置100がピックアップする半導体片4の斜視図である。半導体基板7から切り出した半導体片4は、幅A1、奥行き方向の長さA2、高さA3を有する矩形状である。
図5は、本発明の実施の形態1の半導体製造装置に係るピックアップ装置100のニードル1の先端部分を拡大して示した斜視図で、破線より下端側は省略して示している。ニードル1は、半導体片4の幅A1と奥行きA2に対し、半導体片4と粘着テープ2越しに接する上面が、同等の大きさの直方体形状で、平坦な形状をしており、その四方を切り取った切り取り部10を有している。なお、四方が切り取られた切り取り部10は、四方の形状が凹状の凹部となっていることを意味するものであり、実際に切り取って形成されていることに限られるわけではなく、例えば鋳型で形成するようにしてもよい。
図6は、本発明の実施の形態1の半導体製造装置に係るピックアップ装置100のニードル1の上面図であり、z軸の正方向から見た図である。ニードル1が半導体片4と接する上面は平坦な形状をしており、その四方が切り取られた切り取り部10は、x方向にWz1、y方向にWz2の大きさで切り取られることにより形成されている。図6では1つの切り取り部10が、上面形状が四分の一円の曲面状態となっているが、形状はこれに限らない。また図7は、本発明の実施の形態1の半導体製造装置に係るピックアップ装置100のニードル1を横から見た断面図である。切り取り部10において、Wz1とWz2の表記をまとめてWzとする。
次に、本発明の実施の形態1の半導体製造装置に係るピックアップ装置100の動作を含めて、半導体装置の製造方法を説明する。ここで、半導体装置とは、たとえば高周波デバイス、光デバイス、パワーモジュール等の半導体デバイス及び半導体モジュールのことであるが、半導体を用いた装置であればこれに限らない。以下では、半導体装置として、高周波デバイスを例に説明する。
図8は、高周波デバイスの製造方法を説明するためのフローチャートである。高周波デバイスは、半導体ウエハの表面に素子を形成する工程S1、半導体基板7を粘着テープ2に貼り付けダイシングして個々の半導体片4に切り分ける工程S2、半導体片4を粘着テープ2からピックアップする工程S3、回路基板等にピックアップされた半導体片4をマウントする工程S4を含む工程を経て作成される。
工程S1では、高周波トランジスタ、コンデンサ、抵抗等の素子が半導体プロセスを用いて半導体ウエハの表面に形成される。工程S2では、素子が形成された半導体ウエハが粘着テープ2に貼り付けられ、ダイシングされて個々の半導体片4に切り分けられる。
工程S3では、まず、半導体片4が並んでいる粘着テープ2がエキスパンドされ、リング状保持材3にセットされる。次に図2に示されたピックアップ装置100を用いて半導体片4が粘着テープ2からピックアップされる。
工程S3について、さらに詳細に以下で説明する。図2において、ピックアップ装置100のピックアップステージ8に、半導体片4が並んでいる粘着テープ2をエキスパンドした状態で保持したリング状保持材3をセットする。上部撮影カメラ6で半導体片4の撮影を行い、位置決め検出部22で半導体片4の位置を検出し、位置情報を制御部24に送信する。制御部24からは、ピックアップステージ8を移動させるステージ駆動部21に半導体片4の位置情報を送信し、ステージ駆動部21は半導体片4をピックアップするための位置にピックアップステージ8を移動させる。同時に、制御部24からは、突上げ駆動部23に突上げを行うタイミング等の情報を送信し、ピックアップステージ8がピックアップするための位置に到達してから突上げを行うように、突上げニードルステージ9に指令を送り、ニードル1の突上げを行う。ニードル1は粘着テープ2越しに半導体片4を突上げ、半導体片4の四隅を粘着テープ2から剥離させる。これにあわせて、コレット5が半導体片4を上方から吸着し、z方向に移動させ、ピックアップを行う。
図9は、実施の形態1の半導体製造装置に係るピックアップ装置100のニードル1が粘着テープ2越しに半導体片4を突上げるため上方移動し、ちょうど粘着テープ2に接したときの断面図である。y軸の正方向から見た図としているが、x軸の正方向から見た図も同様である。ニードル1の上面の平坦部が粘着テープ2越しに半導体片4の底面に接し、ニードル1の上面平坦部と半導体片4の底面で粘着テープ2を挟み込んだ状態となる。
図10は、実施の形態1の半導体製造装置に係るピックアップ装置100のニードル1が、粘着テープ2に貼り付けられた半導体片4を突上げ、粘着テープ2と半導体片4が持ち上げられて半導体片4の端が粘着テープ2から剥がれた状態の断面図である。ニードル1の上面平坦部と半導体片4の底面に挟まれた部分の粘着テープ2は上下から挟まれているため、突上げられても剥がれないが、ニードル1の切り取り部10の部分は粘着テープ2が下方に引っ張られるため、半導体片4から切り取り部10のサイズWzと同等のWt1,Wt2だけ剥がれが生じる。
図11は、図10において半導体片4から粘着テープ2が剥がれている状態を下方から見た図であり、z軸の負方向から見た図である。剥がれ部分13は四隅に発生し、その大きさは、x方向はWa1,Wa2、Wc1,Wc2、y方向はWd1,Wd2、Wb1,Wd2である。Wa1、Wb1、Wc1、Wd1は図11のWt1に、Wa2、Wb2、Wc2、Wd2は図10のWt2に適合する。Wt1、Wt2が切り取り部10のWzと同等の大きさであることから、四隅には同等の大きさの剥がれ部13が発生することになる。
しかしながら、従来の半導体製造装置で用いる従来の先端の尖ったニードル11を1本使って突上げを行った場合には、四隅に同等の大きさの剥がれ部は得られなかった。
図12は、従来の半導体製造装置の従来のニードル11で、粘着テープ2に貼り付けられた半導体片4を突上げるために上方移動し、粘着テープ2に接したときの断面図である。y軸の正方向から見た図としているが、x軸の正方向から見た図も同様である。従来のニードル11の先端部分のみ、粘着テープ2越しに半導体片4に接している。
図13は、従来の半導体製造装置の従来のニードル11が粘着テープ2に貼り付けられた半導体片4を突上げたときの断面図である。従来のニードル11と半導体片4の底面との接点が1点であるため、たとえば半導体片4の底面に付着する異物や粘着テープ2の粘着材の不均一により、半導体片4と粘着テープ2の接着面の接着力は均一ではなく、半導体片4からの粘着テープ2の剥がれは粘着力の弱いところが剥がれやすいため、剥がれ方が不均一で、Wn1とWn2に差が生じる。
図14は、図13において半導体片4から粘着テープ2が剥がれた状態を下から見た断面図であり、z軸の負方向から見た図である。半導体片4からの粘着テープ2の剥がれ部13の剥がれ量は、x方向はWp1,Wp2,Wr1、Wr2、y方向はWs1,Ws2、Wq1、Wq2である。図13では、Wp1,Wq1,Wr1,Ws1をWn1,Wp2,Wq2,Wr2,Ws2をまとめてWn2と表記している。Wn1,Wn2に差が生じることにより、半導体片4の粘着テープ2への接着状態は半導体片4ごと、また粘着テープ2ごとに違いが生じ不均一となることから、半導体片4の位置ずれなどが生じることとなる。
一方、本発明の実施の形態1の半導体製造装置に係るピックアップ装置100では、コレット5により半導体片4をピックアップする際には、半導体片4と粘着テープ2の接着状態において、粘着テープ2から半導体片4の四隅が均等に剥がれており、半導体片4が位置ずれすることもなく、また半導体片4と粘着テープ2の接着状態も一定であるため、安定してピックアップを行うことができる。実施の形態1の半導体装置に係るピックアップ装置100のニードル1を用いて突上げを行うことにより、粘着テープ2から半導体片3の四隅に均等に剥がれが生じ、位置ずれすることもなく安定してピックアップを行うことができる。
次に、工程S4において、ピックアップ装置100によってピックアップされた半導体片4は、回路基板等にマウント実装される。高周波デバイスが実装された回路基板は、たとえば基地局用の高周波モジュールやパワーアンプモジュールを構成する。
次に、本実施の形態1の半導体製造装置に係るピックアップ装置100のニードルの第1の変形例であるニードル1aについて説明する。図15は、ニードル1aの先端部分を拡大して示した斜視図で、破線より下端側は省略して示している。
ニードル1aは、半導体片4の幅A1と奥行きA2に対し、半導体片4と粘着テープ2越しに接する上面が、同等の大きさの直方体形状で、平坦な形状をしており、その四方がz軸方向に切り取られた切り取り部10aを有している。なお、四方が切り取られた切り取り部10aは、四方の形状が凹状の凹部となっていることを意味するものであり、実際に切り取られて形成されていることに限られるわけではなく、例えば、鋳型で形成するようにしてもよい。
第1の変更例のニードル1aは、切り取り部10aがニードル1aの下部まで続いているため、製造が容易であり、製造材料が少なくてすむという効果がある。第1の変更例は、ピックアップ装置100において、半導体片4の突上げにニードル1aを用い、それ以外は同様である。
次に、本実施の形態1の半導体製造装置に係るピックアップ装置100のニードルの第2の変形例であるニードル1bについて説明する。図16は、本実施の形態1の半導体製造装置に係るピックアップ装置100のニードル1bの先端部分を拡大して示した斜視図で、破線より下端側は省略して示している。細いニードル素片14を長手をz軸方向に向けて平行に並列することにより構成された集合体で、第1の変形例のニードル1aと同様の形体が構成されている。さらに詳細に説明すると、複数本の細いニードル素片14の先端部分を同一の高さにx−y平面に並べることにより平坦な上面部分を形成しており、細いニードル素片14を四隅部分に配置しないことにより、形状が凹状の凹部としての切り取り部10bを構成している。上部の破線は、細いニードル素片14が集合することにより形成している第1の変形例1のニードル1aと同様の形体、すなわち平坦な上面部分を示している。
第2の変更例のニードル1bは、製造が容易でかつ値段が安価な細いニードル素片14を配置するだけで作成が可能であり、容易かつ安価に得られるという効果がある。第2の変更例は、ピックアップ装置100において、半導体片4の突上げにニードル1bを用い、それ以外は同様である。
以上のように、本実施の形態1の半導体製造装置は、上面に平坦部と、四隅に形状が凹状の凹部がそれぞれあるニードル1,1a,1bのいずれかを有しており、一定した粘着テープ2から半導体片4の剥がれを発生させることができ、安定したピックアップを行うことができる。
また本実施の形態1の半導体製造装置に係るピックアップ装置100を用い、本実施の形態1の半導体装置の製造方法にてピックアップする工程S3を行うことにより、粘着テープ2から半導体片4の剥がれを均等に発生させることができ、半導体片4の位置ずれが生じることなく、安定したピックアップを行うことができる効果が得られる。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2の半導体製造装置に係るピックアップ装置200の構成を説明する。本発明の実施の形態2は、本発明の実施の形態1とは、ピックアップステージ8の下部に、ニードルが半導体片を突上げたときの粘着テープ2からの半導体片の剥がれ状態を検知する検知機構が設置されており、検知機構で四隅の剥がれ部分の剥がれ状態を検知してニードルの突上げを制御している点が相違しており、それ以外は同様である。
図17は、本実施の形態の構成の一例を示すピックアップ装置200の斜視図である。図17において、図1と同じ符号を付けたものは、同一または対応する構成を示しており、その説明を省略する。ピックアップステージ8の下部には、ニードル1が半導体片4を突上げたときの粘着テープ2からの半導体片4の剥がれ状態の検知機構として動作する下部撮影カメラ31が2台設置されている。下部撮影カメラ31のそれぞれが四隅の剥がれ部分13の2つを撮影することで、2台の下部撮影カメラ31で四隅の剥がれ部分13を撮影することができるように構成されている。なお、下部撮影カメラ31を4台設置して、それぞれが半導体片4の剥がれ部13のそれぞれを分担して撮影するようにしても良い。
図18は、本発明の実施の形態2に係るピックアップ装置200の構成を示すブロック図である。図18において、図2と同じ符号を付けたものは同一または対応する構成を示しており、その説明を省略する。ピックアップステージ8の下部に、ニードル1が半導体片4を突上げたときの粘着テープ2からの半導体片4の剥がれ状態を撮影する下部撮影カメラ31が設置され、下部撮影カメラ31の映像から接着面の状態を検知する接着面状態検知器25が設置されている。
次に、本発明の実施の形態2の半導体製造装置に係るピックアップ装置200の動作を含めて、半導体装置の製造方法を説明する。ここで、半導体装置とは、実施の形態1と同様、たとえば高周波デバイス、光デバイス、パワーモジュール等の半導体デバイス及び半導体モジュールのことであるが、半導体を用いた装置であればこれに限らない。以下では、半導体装置として、高周波デバイスを例に説明する。
半導体装置の製造方法は実施の形態1の図8のフローチャートと一部を除いて同様である。このうち工程S3の詳細な工程について実施の形態1と相違点があるので、これを工程S3aと称して説明する。
図19は、ピックアップする工程S3aにおける、半導体製造装置に係るピックアップ装置200の動作のフローチャート図である。ステップS11で、上部撮影カメラ6で半導体片4を撮影し、位置決め検出部22で素子の配置に関する位置情報の検出を行い、位置情報を制御部24に送信する。次に、ステップS12で、制御部24からはステージ駆動部21に指示を送りピックアップステージ8をピックアップ位置にステージ移動し、さらに突上げ駆動部23に指示を送る。ステップS13で、半導体片4の突上げを開始する。ステップS14で、ピックアップステージ8の下部から下部撮影カメラ31により、粘着テープ2からの半導体片4の剥がれ状態を撮影し、半導体片4の剥離状態を検出する。下部撮影カメラ31は、半導体片4の突上げ時にはニードル1によって陰になり下部撮影カメラ31と対向する側の剥がれ状態が見えないことから、ニードル1を挟んだ対向する位置にそれぞれ1台ずつ設置する。下部撮影カメラ31からの情報により、接着面状態検知部25で剥がれた状態を判定し半導体片の剥離状態を検出する。ステップS15で、ピックアップが可能な剥がれ状態かの指標となるパラメータに照らし合わせ、剥がれ状態が条件を満たすかを制御部24で判断し、条件を満たす場合はステップS16の半導体片4のピックアップに進む。ステップS15で、剥がれ状態が条件を満たさない場合はステップS18に進み、突上げ量の追加を行い、さらに突上げを行う。次にステップS19において、剥がれ量が不足しているか判断を行い、十分剥がれ量がある場合はステップS16の半導体片4のピックアップに進み、剥がれ量が不足している場合は、ステップS20に進んで、剥がれ量が設定している範囲外かの判定を行う。剥がれ量が設定範囲内であれば、さらに突上げ量の追加を行い、設定範囲外であれば、ステップS21に進み、エラーとしてその半導体片4のピックアップは中断し、次の半導体片をピックアップするためステージを移動する。全ての半導体片4が終了したら、ピックアップする工程S3aは終了する。
さらに図19における半導体片剥離状態を検出するステップS14と、剥がれた状態が条件を満たすかを判断するステップS15について説明する。下部撮影カメラ31で粘着テープ2越しに半導体片4の底面の画像を撮影する。半導体片4が粘着テープ2から剥がれた部分は、接着している部分に比べ輝度が低くぼやけた映像となる。この輝度が低い部分を検出し剥がれた部分として認識を行う。四隅に剥がれが発生していることと、剥がれが可能かの指標となるパラメータを剥がれ部分の面積の和が満たしていることの、両方を満足した場合に、ステップS15において剥がれた状態が条件を満たすかを判断し、Yesの判定を行う。
また図19における剥がれ量が不足しているかの判定を行うステップS19と、剥がれ量が設定範囲外かの判定を行うステップS20について説明する。
剥がれ状態が条件を満たすかを判定するステップS15でNoとなった場合は、ニードル1の突上げをさらに追加し、下部撮影カメラ31で撮影しステップS14と同様に剥がれた部分の面積を計測する。剥がれ量が不足か判定するステップS19において、ピックアップが可能な剥がれ状態かの指標となる設定したパラメータを、剥がれた部分の面積の和が満足すれば、No判定となりステップS16のピックアップに進む。剥がれた部分の面積の和がパラメータを満足しなかった場合、次のステップ20に進み、剥がれ量が設定範囲外かどうかの判定を行う。剥がれた部分の面積の和がある一定の範囲内であれば、さらに一定の突上げを追加すればパラメータを満足する可能性が高いが、ある一定の範囲外であれば突上げを追加しても剥がれ部分の面積は条件を満たさない。ステップS20で剥がれ量が一定の範囲内にあるかどうかを判断し、範囲外である場合は、この半導体片4の正常なピックアップは不可能と判断し、次の半導体片4のピックアップ工程に移るため、ステージを移動させる。
以上のように下部撮影カメラ31で半導体片4の剥がれ状態を撮影し、接着面状態検知部25で剥がれた部分の面積を検出し、制御部24でピックアップ装置200の制御を行い、半導体片4のピックアップを行う。
次に実施の形態2の半導体製造装置に係るピックアップ装置200の検知機構の第1の変形例について光反射板センサを用いた場合を説明する。図20は、本実施の形態2の半導体装置に係るピックアップ装置200において、検知機構として光反射板センサを用いた構成を示す本実施の形態の第1の変形例のブロック図である。図20において、図18と同じ符号を付けたものは同一または対応する構成を示しており、その説明を省略する。本発明の実施の形態2の中で、下部撮影カメラ31と接着面状態検知部25に変えて、粘着テープ2からの半導体片4の剥がれ状態を検知するため、ピックアップステージ8の下部に光反射板センサ31aと、光反射板センサ31aからの送信を受け接着面状態を検知する接着面状態検知部25aとが設置されており、それ以外は同様である。
光反射板センサ31aは、光を半導体片4の底面に照射し、その反射光を検出する。なお、光は可視光に限らず、半導体片4の剥がれ状態が検出できれば、例えば赤外線を用いても良い。図20においては、光反射板センサ31aは2箇所に設置されているが、半導体片4の四隅の反射光を検出する必要があるため、光反射板センサ31aは、四隅に光を照射し、4箇所からの反射光を検出する機能を持つ機構とする。
光反射板センサ31aから送られた反射光の情報から、粘着テープ2からの半導体片4の剥がれ状態を接着面状態検知部25aで検出し、制御部24に送信することにより、ピックアップ装置200の動作が制御され、ピックアップ作業を行う。ピックアップ装置200の動作は、上記の光反射板センサ31aと接着面状態検知部25aの動作以外は同様である。
次に実施の形態2の半導体製造装置に係るピックアップ装置200の検知機構の第2の変形例について空気伝播振動検出センサを用いた場合を説明する。図21は、本実施の形態2の半導体装置に係るピックアップ装置200において、検知機構として空気伝播振動検出センサを用いた構成を示す本実施の形態2の変形例のブロック図である。図21において、図18と同じ符号を付けたものは同一または対応する構成を示しており、その説明を省略する。本発明の実施の形態2の中で、下部撮影カメラ31と接着面状態検知部25に変えて、粘着テープ2からの半導体片4の剥がれ状態を検知するため、ピックアップステージ8の下部で粘着テープ2に近い場所に空気伝播振動検出センサ31bと、空気伝播振動検出センサ31bからの送信を受け接着面状態を検知する接着面状態検知部25bとが設置されており、それ以外は同様である。
空気伝播振動検出センサ31bは、ニードル1の突上げにより粘着テープ2から半導体片4が剥がれるときに発生する空気伝播振動を検出する。空気伝播振動としては、例えば音による振動があるが、これに限られるものではなく、空気を介して伝播してくる振動を検出するものであれば良い。
空気伝播振動検出センサ31bから送られた空気伝播振動の情報から、粘着テープ2からの半導体片4の剥がれ状態を接着面状態検知部25bで検出し、制御部24に送信することにより、ピックアップ装置200の動作が制御され、ピックアップ作業を行う。ピックアップ装置200の動作は、上記の空気伝播振動検出センサ31bと接着面状態検知部25bの動作以外は同様である。
次に、実施の形態2の半導体製造装置に係るピックアップ装置200の検知機構の第3の変形例について、圧電素子を用いた場合を説明する。図22は、本実施の形態2の半導体装置に係るピックアップ装置200において、検知機構として圧電素子を用いた構成を示す本実施の形態の第3の変形例のブロック図である。図22おいて、図18と同じ符号を付けたものは同一または対応する構成を示しており、その説明を省略する。本発明の実施の形態2の中で、下部撮影カメラ31と接着面状態検知部25に変えて、粘着テープ2からの半導体片4の剥がれ状態を検知するため、ニードル1を介して伝播してくる弾性波を検出する圧電素子31cが例えばニードル1に取り付けられている。さらに圧電素子31cからの送信を受け接着面状態を検知する接着面状態検知部25cとが設置されており、それ以外は同様である。図22において、圧電素子31cはニードル1に設置している場合を説明したが、ピックアップステージ8もしくはリング状保持材3など、粘着テープ2から半導体片4が剥がれたときに発生する弾性波を検知することができる箇所であれば、これに限らない。
圧電素子31cは、ニードル1の突上げにより粘着テープ2から半導体片4が剥がれるときに発生する弾性波を検出する。
圧電素子31cから送られた弾性波の振動の情報から、粘着テープ2からの半導体片4の剥がれ状態を接着面状態検知部25cで検出し、制御部24に送信することにより、ピックアップ装置200の動作が制御され、ピックアップ作業を行う。ピックアップ装置200の動作は、圧電素子31cと接着面状態検知部25cの動作以外は同様である。
実施の形態3.
本発明の実施の形態3の半導体製造装置に係るピックアップ装置300の構成を説明する。本発明の実施の形態3は、本発明の実施の形態1とは、サイズの異なる半導体片が混在しており、ピックアップステージ8の下部に設置されたニードルステージ9aに、半導体片に接する上面のサイズが違う複数のニードルが設置されている点が相違しており、それ以外は同様である。サイズの異なる半導体片が混在していても、安定した半導体片のピックアップを行うことができるという効果を得ることができる。
図23は、本実施の形態3の半導体製造装置に係るピックアップ装置300の斜視図である。図1と同じ符号を付けたものは、同一またはそれに対応する構成を示しており、その説明を省略する。ピックアップステージ8には、サイズが互いに異なる半導体片4a、4b、4cが粘着テープ2に貼り付けられ、リング状保持材3に設置されたものがセットされている。以下では、サイズの互いに異なる半導体片4a、4b、4cをまとめて半導体片4zと呼ぶものとする。ピックアップステージ8の下部に設置されたニードルステージ9aには、半導体片4zに接する上面が、サイズが互いに異なる半導体片4zにそれぞれ対応する大きさを持つ複数のニードル1a、1b、1cが配置されている。以下では、複数のニードル1a、1b、1cをまとめてニードル1zと呼ぶものとする。上部撮影カメラ6で撮影された画像データをもとに、半導体片4zのそれぞれのサイズに対応した上面サイズを持つニードル1zで突上げが行えるように構成されている。なお、半導体片4zのそれぞれのサイズに応じて、上面サイズの異なる複数から構成されたニードル1zを配置するため、ニードルの本数に制限がないことは言うまでもない。
図24は、本発明の実施の形態3に係るピックアップ装置300の構成を示すブロック図である。図24において、図2と同じ符号を付けたものは同一または対応する構成を示しており、その説明を省略する。ピックアップ装置300は、上部撮影カメラ6からの信号を受ける位置決めサイズ検出部22aと、半導体片4zのサイズに対応したサイズの上面を持つニードル1zと、ニードル1zを設置し突上げを行うニードルステージ9aと、ニードルステージ9aにどのサイズのニードル1zを突上げるかの指令を送る突上げ駆動部23aを備えている。
次に、本発明の実施の形態3の半導体製造装置に係るピックアップ装置300の動作を含めて半導体装置の製造方法を説明する。ここで、半導体装置とは、実施の形態1と同様、たとえば高周波デバイス、光デバイス、パワーモジュール等の半導体デバイス及び半導体モジュールのことであるが、半導体を用いた装置であればこれに限らない。以下では、半導体装置として、高周波デバイスを例に説明する。
半導体装置の製造方法は、実施の形態1の図8のフローチャートと一部を除いて同様である。このうち工程S3の詳細な工程について、実施の形態1と相違点があるので、これを工程S3bと称して説明する。
工程S3bでは、ピックアップステージ8の上部に配置された上部撮影カメラ6で撮影された画像情報は、位置決めサイズ検出部22aに送られ、半導体片4のサイズと配置に関する位置情報を検出し、制御部24に送信する。制御部24からは、半導体片4の位置情報をステージ駆動部21に送信し、半導体片4をピックアップするための位置にピックアップステージ8を移動させる。同時に制御部24は半導体片4のサイズ情報を突上げ駆動部23aに送信し、突上げ駆動部23aは、半導体片4のサイズに対応したニードルを選択し突上げを行うようにニードルステージ9aに指令を送る。ニードルステージ9aからは、半導体片4zのサイズに対応したニードル1zのみ突上げを行う。ニードルは粘着テープ2越しに半導体片4zを突上げ、半導体片3の四隅を粘着テープ2から剥離させる。これにあわせて、コレット5が半導体片4zを上方から吸着し、z方向に移動させ、ピックアップを行う。
以上のように、粘着テープ上にサイズのちがう半導体片が混合して貼り付けられている場合でも、半導体片4のサイズに合わせたサイズの上面を持つニードルを突上げることにより、粘着テープ2から半導体片4の剥がれが大きすぎることなく、四隅に剥がれ部分が生じさせることができる。これにより、粘着テープ2から半導体片4の剥がれを均等に発生させることができ、半導体片4の位置ずれが生じることなく、安定したピックアップを行うことができる。

100,200,300 ピックアップ装置、 1,1a,1b,1c,1z ニードル、 2 粘着テープ、 3 リング状保持材、 4,4a,4b,4c,4z 半導体片、 5 コレット、 6 上部撮影カメラ、 7 半導体基板、 8 ピックアップステージ、 9 ニードルステージ、 10,10a,10b 切り取り部、 11 従来のニードル、 12 接着面、 13 剥がれ部、 14 細いニードル素片、 21 ステージ駆動部、 22 位置決め検出部、 22a 位置決め・サイズ検出部、 23,23a 突上げ駆動部、 24 制御部、 25,25b,25c 接着面状態検知部、26 コレット駆動部、 31 下部撮影カメラ、 31a 光反射板センサ、 31b 空気伝播振動検出センサ、 31c 圧電素子。

Claims (9)

  1. 半導体片が貼り付けられた粘着テープを保持する保持材と、
    前期保持材を載置するピックアップステージと、
    前記ピックアップステージの移動を制御するステージ駆動部と、
    前記ピックアップステージの上方に設置され、前記半導体片の位置を撮影する上部撮影カメラと、
    前記上部撮影カメラの撮影情報から前記半導体片の位置情報を検出する位置決め検出部と、
    前記半導体片をピックアップするコレットと、
    前記コレットを制御するコレット駆動部と、
    前記ピックアップステージの下方に配置され、半導体片と同等の幅で、四隅の形状が凹状になっている平坦な上面を有し、前記半導体片をピックアップするために保持材の突上げを行うニードルと、
    前記ニードルを支持するニードルステージと、
    前記ニードルステージを駆動する突上げ駆動部と、
    前記位置決め検出部からの前記位置情報をもとに前記ステージ駆動部にステージの移動を行う指示をするとともに、前記突上げ駆動部に前記半導体片の突上げを指示し、さらに前記ニードルで突上げられた前記半導体片を上方から吸着するように前記コレット駆動部に指示する制御部と、
    を備えた半導体製造装置。
  2. 前記粘着テープの、前記半導体片の四隅からの剥がれ状態を検知する検知機構と、
    前記検知機構からの情報により、前記粘着テープの前記半導体片からの剥がれ状態がピックアップに適しているかの判断を行いピックアップを行うかを決定する接着面状態検知部と
    をさらに備え、
    前記制御部は、接着面状態検知部からの情報により前記粘着テープの前記半導体片からの剥がれ状態がピックアップに適した条件になるように突上げを行うことを指示することを特徴とする、
    請求項1に記載の半導体製造装置。
  3. 前記検知機構が画像の撮影カメラで構成されていることを特徴とする、
    請求項2に記載の半導体製造装置。
  4. 前記検知機構が光反射板センサで構成されていることを特徴とする、
    請求項2に記載の半導体製造装置。
  5. 前記検知機構が空気伝播振動検出センサで構成されていることを特徴とする、
    請求項2に記載の半導体製造装置。
  6. 前記検知機構が圧電素子で構成されていることを特徴とする、
    請求項2に記載の半導体製造装置。
  7. 前記ニードルは、サイズの異なる半導体片の各々のサイズに対応して複数備えられており、
    前記制御部は、半導体片のサイズに合わせて対応する前記ニードルを選択すること
    を特徴とする請求項1に記載の半導体製造装置。
  8. ダイシングされた半導体片が貼り付けられた粘着テープを保持した保持材をピックアップステージに載置する工程と、
    四方の形状が凹状の凹部となっている平坦な上面を有したニードルで前記粘着テープ越しに前記半導体片を突上げる工程と、
    コレットで前記半導体片を上方から吸着し、ピックアップを行う工程と、
    を備えた半導体装置の製造方法。
  9. 前記ニードルで突上げたときの、前記粘着テープに貼り付けられた半導体片の四隅の剥がれ状態を検知機構で検出し、接着面状態検知部で剥がれ状態がピックアップに適しているかの判断を行う工程をさらに備えた、
    請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
JP2019093831A 2019-05-17 2019-05-17 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法 Active JP7326861B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019093831A JP7326861B2 (ja) 2019-05-17 2019-05-17 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
US16/848,938 US11062925B2 (en) 2019-05-17 2020-04-15 Semiconductor manufacturing apparatus and method of manufacturing semiconductor device
CN202010397149.3A CN111952235A (zh) 2019-05-17 2020-05-12 半导体制造装置及半导体装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019093831A JP7326861B2 (ja) 2019-05-17 2019-05-17 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020188240A true JP2020188240A (ja) 2020-11-19
JP7326861B2 JP7326861B2 (ja) 2023-08-16

Family

ID=73222513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019093831A Active JP7326861B2 (ja) 2019-05-17 2019-05-17 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11062925B2 (ja)
JP (1) JP7326861B2 (ja)
CN (1) CN111952235A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022164638A (ja) * 2021-04-16 2022-10-27 エーエスエムピーティー・シンガポール・ピーティーイー・リミテッド 空気放出による粘着テープからのダイの取り外し

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7274902B2 (ja) * 2019-03-25 2023-05-17 ファスフォードテクノロジ株式会社 半導体製造装置および半導体装置の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141392A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体チップのピックアップ方法及び装置、並びに該装置を有するダイボンド装置
JP2007194571A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 M Tec Kk 半導体チップの分離方法及び装置
JP2009117867A (ja) * 2009-02-16 2009-05-28 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2009238881A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Fujitsu Microelectronics Ltd 電子部品の剥離方法及び剥離装置
JP2012119641A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2016195194A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 富士ゼロックス株式会社 半導体製造装置および半導体片の製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0837395A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体チップ供給装置および供給方法
US6139676A (en) * 1997-08-14 2000-10-31 Microchip Technology Incorporated Apparatus and method for removing semiconductor chips from a diced semiconductor wafer
JP4021614B2 (ja) * 2000-12-11 2007-12-12 株式会社東芝 半導体素子のピックアップ用治具、半導体素子のピックアップ装置、半導体素子のピックアップ方法、半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JP3976541B2 (ja) * 2001-10-23 2007-09-19 富士通株式会社 半導体チップの剥離方法及び装置
JP2004152858A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Renesas Technology Corp 半導体製造装置及び方法
JP4156460B2 (ja) * 2003-07-09 2008-09-24 Tdk株式会社 ワークのピックアップ方法及びその装置、実装機
US7238258B2 (en) * 2005-04-22 2007-07-03 Stats Chippac Ltd. System for peeling semiconductor chips from tape
US8221583B2 (en) * 2007-01-20 2012-07-17 Stats Chippac Ltd. System for peeling semiconductor chips from tape
US8141612B2 (en) * 2009-04-02 2012-03-27 Asm Assembly Automation Ltd Device for thin die detachment and pick-up
JP5805411B2 (ja) * 2011-03-23 2015-11-04 ファスフォードテクノロジ株式会社 ダイボンダのピックアップ方法およびダイボンダ
JP6055239B2 (ja) * 2012-08-29 2016-12-27 ファスフォードテクノロジ株式会社 ダイボンディング装置並びにダイピックアップ装置及びダイピックアップ方法
JP5931772B2 (ja) * 2013-02-13 2016-06-08 株式会社東芝 半導体製造装置
US9305812B2 (en) * 2013-03-11 2016-04-05 Texas Instruments Incorporated Die eject assembly for die bonder
JP6211955B2 (ja) * 2014-03-07 2017-10-11 東芝メモリ株式会社 半導体製造装置及び半導体製造方法
JP6814674B2 (ja) * 2017-03-24 2021-01-20 株式会社ディスコ シート拡張装置
JP7033878B2 (ja) * 2017-10-16 2022-03-11 ファスフォードテクノロジ株式会社 半導体製造装置および半導体装置の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141392A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体チップのピックアップ方法及び装置、並びに該装置を有するダイボンド装置
JP2007194571A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 M Tec Kk 半導体チップの分離方法及び装置
JP2009238881A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Fujitsu Microelectronics Ltd 電子部品の剥離方法及び剥離装置
JP2009117867A (ja) * 2009-02-16 2009-05-28 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2012119641A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2016195194A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 富士ゼロックス株式会社 半導体製造装置および半導体片の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022164638A (ja) * 2021-04-16 2022-10-27 エーエスエムピーティー・シンガポール・ピーティーイー・リミテッド 空気放出による粘着テープからのダイの取り外し
JP7425107B2 (ja) 2021-04-16 2024-01-30 エーエスエムピーティー・シンガポール・ピーティーイー・リミテッド 空気放出による粘着テープからのダイの取り外し

Also Published As

Publication number Publication date
JP7326861B2 (ja) 2023-08-16
US20200365430A1 (en) 2020-11-19
US11062925B2 (en) 2021-07-13
CN111952235A (zh) 2020-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101512590B1 (ko) 박리 장치 및 박리 방법
JP2008103494A (ja) 固定ジグおよびチップのピックアップ方法並びにピックアップ装置
JP2020188240A (ja) 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
TW201239977A (en) Pick-Up Method of Die Bonder and Die Bonder
TWI522022B (zh) 載體銅箔去除裝置及方法
TWI591745B (zh) 用於在接合前檢測半導體晶片的方法及裝置
KR20170132093A (ko) 반도체 제조 장치 및 제조 방법
WO2007020761A1 (ja) ワーク固定装置及びその位置決め方法並びに画像形成装置
TWI801437B (zh) 積層基板之製造方法、積層基板之製造裝置、及記錄有積層基板之製造程序之電腦可讀取媒介
KR20190042419A (ko) 반도체 제조 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US9594312B2 (en) Processing apparatus, processing method, and device manufacturing method
JPH05208390A (ja) 吸着ノズル
KR20040071590A (ko) 다이본딩 방법 및 장치
JP4459844B2 (ja) 半導体チップの実装装置
TWI780643B (zh) 壓模工具保持裝置、壓模工具定位裝置、多元件傳送裝置以及元件陣列之製造方法
KR102172744B1 (ko) 다이 본딩 장치
KR101409216B1 (ko) 기판검사장치, 이를 이용한 기판검사방법 및 기판검사장치를 이용한 기판합착방법
JP4606709B2 (ja) 電子部品のボンディング方法および電子部品のボンディング装置
KR102439259B1 (ko) 디스플레이 자재들의 레이저 커팅 방법 및 디스플레이 자재들의 레이저 커팅 장치
WO2023188500A1 (ja) 位置合わせ装置、位置合わせ方法、ボンディング装置、ボンディング方法、および半導体装置製造方法
JP2013197278A (ja) 半導体製造装置
JP6186940B2 (ja) 脆性材料基板の搬送方法
KR102469385B1 (ko) 이간 장치 및 이간 방법
JP2003218132A (ja) コレット位置調整治具及びコレット位置調整方法
JP2022098289A (ja) マルチ要素移送装置および素子アレイの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211116

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20220427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20221208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230605

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7326861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150