JP2020187237A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020187237A
JP2020187237A JP2019090883A JP2019090883A JP2020187237A JP 2020187237 A JP2020187237 A JP 2020187237A JP 2019090883 A JP2019090883 A JP 2019090883A JP 2019090883 A JP2019090883 A JP 2019090883A JP 2020187237 A JP2020187237 A JP 2020187237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
optical axis
orthogonal
filter
lens holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019090883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7237720B2 (ja
JP2020187237A5 (ja
Inventor
智也 大仲
Tomoya Onaka
智也 大仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019090883A priority Critical patent/JP7237720B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to EP20168642.5A priority patent/EP3722856A1/en
Priority to EP20168643.3A priority patent/EP3722857A1/en
Priority to CN202010267507.9A priority patent/CN111812917A/zh
Priority to CN202010267468.2A priority patent/CN111812916B/zh
Priority to US16/843,258 priority patent/US11178321B2/en
Priority to US16/843,283 priority patent/US11196905B2/en
Priority to EP20168641.7A priority patent/EP3722872A1/en
Priority to CN202010267465.9A priority patent/CN111812915B/zh
Priority to KR1020200042495A priority patent/KR20200119734A/ko
Priority to US16/842,803 priority patent/US11503191B2/en
Publication of JP2020187237A publication Critical patent/JP2020187237A/ja
Publication of JP2020187237A5 publication Critical patent/JP2020187237A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7237720B2 publication Critical patent/JP7237720B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)

Abstract

【課題】光学素子切り替え機構のユニットを、レンズ鏡筒に組み込む構成で、光学素子切り替え機構を薄型し部品点数を減らす。【解決手段】撮像装置(1)は、側面に開口部を有し、撮影レンズを固定する固定部(104)と、前記撮影レンズの光軸と直交する方向に前記開口部より挿入される保持ベース(102)と、を有し、前記保持ベースは、光学素子を保持する光学素子保持枠を前記光軸と直交する直交面に対して摺動可能に保持し、前記固定部は、前記開口部より形成された前記固定部の内部に第1の摺接部を備え、前記光学素子保持枠は、前記第1の摺接部と摺動可能に当接する第2の摺接部を備える。【選択図】図11d

Description

本発明は、撮像装置に関し、特に光学フィルタ等の光学素子を光路中に挿抜する機構を備えた撮像装置に関する。
従来、監視カメラ等の撮像装置においては、夜間や暗部の撮影時には入射される赤外線を利用して画像を得る為に、モータ等の駆動手段を用いて赤外線遮断用の光学フィルタ(以下、IRCF)を光路中より挿抜させる光学フィルタ切り替え機構が搭載されたものが知られている。
例えば、特許文献1では、レバーのついたアクチュエータによって羽根をスライドさせる機構としての絞りユニットを開示している。該絞りユニットに、光学フィルタを保持した光学フィルタ枠が固定されており、絞りユニットをレンズ鏡筒の側面に設けた開口部から組み込むようにした構成が開示されている。
また、光学フィルタを保持した光学フィルタ枠を、前後の固定部材2部品で挟む構成により、光路中にスライドさせる光学フィルタ切り替え機構を有した光学フィルタ切り替え機構が知られている。
特開平4−163429
しかし、これら従来技術を組み合わせ構成では、光学素子切り替えユニットをレンズ鏡筒に組み込む構成において、光学素子切り替えユニットは、駆動する光学素子保持枠を前後の固定部品2部品で挟まなければならない。このため、部品点数が多く、光軸方向に大型化するといった問題があった。
そこで、本発明は、光学素子切り替えユニットを、レンズ鏡筒に組み込む構成において、光学素子切り替え機構を薄型し部品点数を減らすことを目的とする。
本発明の一側面としての撮像装置は、側面に開口部を有し、撮影レンズを固定する固定部と、撮影レンズの光軸と直交する方向に開口部より挿入される保持ベースと、を有し、保持ベースは、光学素子を保持する光学素子保持枠を光軸と直交する直交面に対して摺動可能に保持し、固定部は、開口部より形成された固定部の内部に第1の摺接部を備え、光学素子保持枠は、第1の摺接部と摺動可能に当接する第2の摺接部を備えることを特徴とする。
本発明の他の目的及び特徴は、以下の実施形態において説明される。
本発明によれば、光学素子切り替え機構を薄型し部品点数を減らすことができる。
ネットワークカメラ1の外観図 ネットワークカメラ1に搭載される撮像ユニット10の外観図 撮像ユニット10の分解斜視図 レンズ鏡筒100の斜視図 レンズ鏡筒100の分解斜視図 −X方向から見たフィルタベース102の外観図 +X方向から見たフィルタベース102の外観図 −X方向から見たフィルタホルダ103の斜視図 +X方向から見たフィルタホルダ103の斜視図 −X方向から見たレンズホルダ104の外観図 +X方向から見たレンズホルダ104の外観図 図8aに点線で示す光軸11を含む面での−Y方向から見たレンズホルダ104の断面図 +X方向からのレンズホルダ104の斜視図 第一の状態における、−X方向から見たフィルタベース102及びレンズホルダ104の外観図 第一の状態における、図9aに点線で示す光軸11を含む面での−Y方向から見たフィルタベース102及びレンズホルダ104の断面図 第一の状態における、図9bに点線で示す側壁1028周辺の詳細図 第二の状態に遷移する直前での第一の状態における、−X方向からのフィルタベース102及びレンズホルダ104の外観図 第二の状態に遷移する直前での第一の状態における、図10aに点線で示す光軸11を含む面での−Y方向から見たフィルタベース102及びレンズホルダ104の断面図 第二の状態に遷移する直前での第一の状態における、図10bに点線で示す開口部1041周辺の詳細図(詳細図1) 第二の状態に遷移する直前での第一の状態における、図10bに点線で示す、開口部1042周辺の詳細図(詳細図2) 第二の状態における、−X方向から見たフィルタベース102及びレンズホルダ104の外観図 第二の状態における、図11aに点線で示す光軸11を含む面での−Y方向から見たフィルタベース102及びレンズホルダ104の断面図 第二の状態における、図11bに点線で示す開口部1041周辺の詳細図(詳細図1) 第二の状態における、図11bに点線で示す開口部1042周辺の詳細図(詳細図2)
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。
以下の説明では、撮像装置の例として、ネットワークに接続されたネットワークカメラを説明する。その際、図3に示すように、光軸11のリアカバー7からフロントカバー6の方向を−X方向と呼び、フロントカバー6からリアカバー7の方向を+X方向と定義する。また、Y、Z方向及びそれらの符号については、図8aに示す、レンズホルダの図示されるY軸、Z軸により定義されるとする。
以下に説明する実施の形態は、本発明の実現手段としての一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されるべきものであり、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。
<実施形態>
本実施形態では、ネットワークカメラ1(撮像装置)の構成について説明する。
図1はネットワークカメラ1の外観図であり、図2はネットワークカメラ1に搭載される撮像ユニット10の外観図である。図3は、撮像ユニット10の分解斜視図を示す。
図1に示すネットワークカメラ1は、固定カバー2、ドームカバー3、不図示のパン・チルト・ローテーションユニット、および、図2に示される撮像ユニット10を備えている。ドームカバー3の内部に、パン・チルト・ローテーションユニット、および、撮像ユニット10が配置されている。ドームカバー3を透過した光は、撮像ユニット10を通過し、図3に示す撮像ユニット10の撮像素子5に受けられることで像を結ぶ。その結果、ネットワークカメラ1は映像を撮像できる。
図2に示す撮像ユニット10は、図3に示すように、フロントカバー6、リアカバー7、撮像素子5およびレンズ鏡筒100から構成される。レンズ鏡筒100と撮像素子5は、接着剤やビスで固定されており、フロントカバー6とリアカバー7は、一体となったレンズ鏡筒100と撮像素子5を内側に挟み込む。フロントカバー6とリアカバー7は、互いにビス8,9によって固定される。
図4は、レンズ鏡筒100(レンズ鏡筒100単体でも撮像装置という場合がある。)の斜視図、図5はレンズ鏡筒100の分解斜視図である。図4に示すレンズ鏡筒100は、図5に示すように撮像素子保護ラバー101、フィルタベース102(保持ベース)、フィルタホルダ103(光学素子保持枠)、レンズホルダ104(固定部)、アクチュエータ部105から構成される。
本構成では、図5に示すように、フィルタホルダ103は、フィルタベース102に−X方向から載置され、これら2部品は、レンズホルダ104に対して、後述するレンズホルダ104の開口部1041に−Z方向から挿入される。そして、アクチュエータ部105は、レンズホルダ104のアクチュエータ取付け部1049に−X方向から組み付けられ、更に、撮像素子保護ラバー101、撮像素子5が取り付けられる。
図5に示すアクチュエータ105はモータ108とギア列109から構成されており、ギア列109は後述するフィルタホルダ103のギアかみ合い部1031と係合している。これにより、モータ108の駆動力をフィルタホルダ103に伝達している。ギアカバー113はギア列109をカバーする。また、モータ108への電圧を変更し、回転方向を変えることで、フィルタホルダ103はZ方向に摺動し、光路から挿抜される。
また、アクチュエータ105はフォトインタラプタ110をもっており、IRCF106が−Z方向に退避するときにフィルタホルダ103に付けられた遮光部112により遮光され、IRCF106が光軸11上にあるときに光を入射するようになっている。これにより、光軸上にIRCF106がいるかどうかを検知することができる。ここで、モータ108とフォトインタラプタ110はフレキシブルプリント基板114により、不図示のメイン基板と電気的に接続されている。
図6aは、−X方向から見たフィルタベース102の外観図であり、図6bは、+X方向から見たフィルタベース102の外観図である。フィルタベース102は、ガイド部1026および摺動面1022を持ち、これらは、レンズ鏡筒100のZ方向にフィルタホルダ103が摺動できるようにガイドしている。また、フィルタベース102は、当接面1024、側壁1027、1028を有している。
図7aは、−X方向から見たフィルタホルダ103の斜視図であり、図7bは、+X方向から見たフィルタホルダ103の斜視図である。フィルタホルダ103は、IRCF106(光学素子)とガラス107(光学素子)を保持しており、アクチュエータ105により、Z方向に摺動可能に光路から挿抜できる。IRCF106は例えば、撮像素子5に対する光量を十分に確保できるときに、光軸11上に配置され、撮像素子5に対する光量が十分に確保できないときに、光軸11上から退避される。ガラス107は、特に、レンズ鏡筒が固定焦点のレンズである場合、IRCF106を光軸11上から退避させたときに、焦点位置が変わることを防ぐ役割を担っている。
フィルタホルダ103には、摺動面1032、摺動面1033(第2の摺接部)が複数設けられ、フィルタホルダ103は、ガイド部1036、ギアかみ合い部1031を有する。フィルタベース102の摺動面1022と摺動面1032が摺動し、ガイド部1036がフィルタベース102のガイド部1026と係合する。これにより、フィルタホルダ103の摺動がZ方向に規制される。
図8aは、−X方向から見たレンズホルダ104の外観図であり、図8bは、+X方向から見たレンズホルダ104の外観図である。図8cは、図8aに点線で示す光軸11を含む面での−Y方向から見たレンズホルダ104の断面図であり、図8dは、+X方向から見たレンズホルダ104の斜視図である。
レンズホルダ104は、レンズ111(撮影レンズ)を保持している。レンズホルダ104には、開口部1041、1042、摺動面1043(第1の摺接部)、当接面1044(第1の当接部)が設けられている。開口部1041,1042は、レンズホルダ104をレンズ111の光軸に直交する方向に貫通して設けられている。摺動面1043は、開口部1041,1042より形成されるレンズホルダ104の内部の空間において、レンズ111側の光軸直交面(第1の直交面)に複数設けられている。当接面1044は、該空間において第1の直交面と対向する光軸直交面である第2の直交面に複数設けられている。ここでは、レンズホルダ104にレンズ111が固定されているが、着脱可能な交換レンズを取り付けるマウント部が設けられている形態でもよい。また、レンズ111は光軸11を有している。
次に、レンズホルダ104に対するフィルタベース102及びフィルタホルダ103の組み込み手順について説明する。ここでは、前述したように、フィルタベース102の摺動面1022とフィルタホルダ103の摺動面1032と、フィルタベース102のガイド部1026とフィルタホルダ103のガイド部1036がそれぞれ対応した状態で組まれているという前提で説明する。
図9aは、フィルタベース102をレンズホルダ104に組み込む際の状態である第一の状態における、−X方向から見たフィルタベース102及びレンズホルダ104の外観図であり、図9bは、図9aに点線で示す光軸11を含む面での、−Y方向から見たフィルタベース102及びレンズホルダ104の断面図である。図9cは、図9bに点線で示す側壁1028周辺の詳細図である。
図10aは、フィルタベース102へのレンズホルダ104の組み込みが完了した状態である第二の状態に遷移する直前での第一の状態における、−X方向から見たフィルタベース102及びレンズホルダ104の外観図であり、図10bは、図10aに点線で示す光軸11を含む面での−Y方向から見たフィルタベース102及びレンズホルダ104の断面図である。図10cは、図10bに点線で示す開口部1041周辺の詳細図(詳細図1)であり、図10dは、図10bに点線で示す開口部1042周辺の詳細図(詳細図2)である。
図11aは、第二の状態における、−X方向から見たフィルタベース102及びレンズホルダ104の外観図であり、図11bは、図11aに点線で示す光軸11を含む面での−Y方向から見たフィルタベース102及びレンズホルダ104の断面図である。図11cは、図11bに点線で示す開口部1041周辺の詳細図(詳細図1)であり、図10dは、図11bに点線で示す開口部1042周辺の詳細図(詳細図2)である。
図9に示されるように、フィルタベース102はフィルタホルダ103を乗せた状態で−Z方向からレンズホルダ104の開口部1041より、レンズホルダ104の内部に組み込まれる(第一の状態)。このとき、フィルタホルダ103の摺動面1033とレンズホルダ104の摺動面1043の間には隙間Sがあり、フィルタベース102とレンズホルダ104の間には隙間S’がある。S>S’である。なお、図9では、S>S’であるが、これに限定されない。また、フィルタベース102の当接面1024とレンズホルダ104の当接面1044は当接しておらず、レンズホルダ104の開口部1041とフィルタベース102の側壁1027の間にも空間がある。
図10は、図11の組み込み完了(第二の状態)直前での第一の状態の図であるが、図9と同様に隙間S、S’が設けられている。このとき、フィルタベース102の当接面1024とレンズホルダ104の当接面1044はまだ当接しておらず、レンズホルダ104の開口部1041、1042とフィルタホルダ102の側壁1027、1028の間にも空間がある(第一の状態)。開口部1041,1042の光軸方向の長さは、側壁1027および当接面1024を除いたフィルタベース102の光軸方向の長さより長く設計してあってもよい。
図11では、フィルタベース102の当接面1024とレンズホルダ104の当接面1044が当接することで、組み込み途中にあった第一の状態での隙間S、S’が詰められて、第二の状態での隙間T、T’となり、隙間が低減している(または、フィルタベース102とレンズホルダ104のX方向の並びが逆転している)。このとき、S>Tであり、S’>T’となり(フィルタベース102とレンズホルダ104のX方向の並びが逆転している場合、隙間T、T’の符号はマイナスになる)、フィルタホルダ103の摺動面1033はレンズホルダ104の摺動面1043と摺動可能に当接し、フィルタベース102はレンズホルダ104にしっかりと固定されるように当接する。その結果、レンズホルダ104がフィルタホルダ103をフィルタベース102と挟むことで、レンズホルダ104が蓋部材の役割を兼ねるため、光学素子切り替えユニットの部品点数が削減でき、光軸11方向に薄型化できる。
また、S>Tとなり、フィルタホルダ103の摺動面1033とレンズホルダ104の摺動面1043が摺動可能に当接するため、摺動時のガタつきが低減できる。
また、フィルタベース102の当接面1024とレンズホルダ104の当接面1044が当接することで、レンズホルダ104に対するフィルタベース102のガタつきが低減できる。
また、フィルタベース102の外周面の側壁1027、1028とレンズホルダ104の開口部1041、1042はこのとき、組み込み完了状態のとき、隙間が略0になるため、ゴミが外部から入ってくることを抑制でき、光が入射することも低減できる。
このとき、レンズホルダ104の開口部1041、1042が貫通していることで、成型性を考慮した形状となっている。
<他の変形例>
以上、本発明の実施形態を説明したが、上記の説明は本発明を限定するものではなく、本発明の技術的範囲において、構成要素の削除、追加、置換を含む様々な変形例が考えられる。
1 ネットワークカメラ(撮像装置)
100 レンズ鏡筒(撮像装置)
102 フィルタベース(保持ベース)
103 フィルタホルダ(光学素子保持枠)
104 レンズホルダ(固定部)
1043 摺動面(第1の摺接部)
1033 摺動面(第2の摺接部)
1044 当接面(第1の当接部)
1024 当接面(第2の当接部)

Claims (8)

  1. 側面に開口部を有し、撮影レンズを固定する固定部と、
    前記撮影レンズの光軸と直交する方向に前記開口部より挿入される保持ベースと、を有し、
    前記保持ベースは、光学素子を保持する光学素子保持枠を前記光軸と直交する直交面に対して摺動可能に保持し、
    前記固定部は、前記開口部より形成された前記固定部の内部に第1の摺接部を備え、
    前記光学素子保持枠は、前記第1の摺接部と摺動可能に当接する第2の摺接部を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記第1及び第2の摺接部は、それぞれ複数設けられていることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記保持ベースは、前記側面において前記開口部と前記固定部との隙間を埋める側壁を有することを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 前記開口部は、前記固定部を前記光軸に直交する方向に貫通して設けられていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の撮像装置。
  5. 前記開口部より形成された前記固定部の内部の空間における前記撮影レンズ側の面は、前記光軸に直交する第1の直交面であり、
    前記第1の摺接部は、前記第1の直交面に設けられることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の撮像装置。
  6. 前記開口部より形成された前記固定部の内部の空間における前記第1の直交面に対向する面は、前記光軸に直交する第2の直交面であり、
    前記固定部は、前記第2の直交面に第1の当接部を備え、
    前記保持ベースは、前記第1の当接部に前記光軸方向に当接する第2の当接部を備えることを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  7. 前記第1及び第2の当接部は、それぞれ複数設けられていることを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
  8. 前記保持ベースは、前記側面において前記開口部と前記固定部との隙間を埋める側壁を有し、
    前記光軸方向において、前記側壁および前記第2の当接部を除いた前記保持ベースの長さは、前記開口部の長さより短いことを特徴とする請求項6または7に記載の撮像装置。
JP2019090883A 2019-04-10 2019-05-13 撮像装置 Active JP7237720B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019090883A JP7237720B2 (ja) 2019-05-13 2019-05-13 撮像装置
CN202010267465.9A CN111812915B (zh) 2019-04-10 2020-04-08 摄像设备
CN202010267507.9A CN111812917A (zh) 2019-04-10 2020-04-08 光学设备
CN202010267468.2A CN111812916B (zh) 2019-04-10 2020-04-08 摄像设备
US16/843,258 US11178321B2 (en) 2019-04-10 2020-04-08 Optical apparatus
US16/843,283 US11196905B2 (en) 2019-04-10 2020-04-08 Image-capturing apparatus for reducing a number of components of an optical element switching mechanism
EP20168642.5A EP3722856A1 (en) 2019-04-10 2020-04-08 Image-capturing apparatus
EP20168643.3A EP3722857A1 (en) 2019-04-10 2020-04-08 Image-capturing apparatus
KR1020200042495A KR20200119734A (ko) 2019-04-10 2020-04-08 광학기기
US16/842,803 US11503191B2 (en) 2019-04-10 2020-04-08 Image-capturing apparatus with holding member for holding optical member
EP20168641.7A EP3722872A1 (en) 2019-04-10 2020-04-08 Optical apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019090883A JP7237720B2 (ja) 2019-05-13 2019-05-13 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020187237A true JP2020187237A (ja) 2020-11-19
JP2020187237A5 JP2020187237A5 (ja) 2022-05-11
JP7237720B2 JP7237720B2 (ja) 2023-03-13

Family

ID=73222489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019090883A Active JP7237720B2 (ja) 2019-04-10 2019-05-13 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7237720B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08114752A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡の写真マスクスライダ装置
JP2002330320A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Inabata & Co Ltd 光学機器用デジタルカメラ
JP2006074654A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Victor Co Of Japan Ltd 撮像装置
JP2011007992A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Panasonic Corp カメラ装置およびカメラ装置の製造方法
JP2016122074A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 日本電産コパル株式会社 フィルタ切り替え装置
US20180172943A1 (en) * 2015-05-27 2018-06-21 Lg Innotek Co., Ltd. Filter driving device and camera module including same
JP2018206811A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 オリンパス株式会社 摺動構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08114752A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡の写真マスクスライダ装置
JP2002330320A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Inabata & Co Ltd 光学機器用デジタルカメラ
JP2006074654A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Victor Co Of Japan Ltd 撮像装置
JP2011007992A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Panasonic Corp カメラ装置およびカメラ装置の製造方法
JP2016122074A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 日本電産コパル株式会社 フィルタ切り替え装置
US20180172943A1 (en) * 2015-05-27 2018-06-21 Lg Innotek Co., Ltd. Filter driving device and camera module including same
JP2018206811A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 オリンパス株式会社 摺動構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP7237720B2 (ja) 2023-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8582020B2 (en) Imaging apparatus with a camera body whereon an interchangeable lens can be removably mounted
JP4280779B2 (ja) 撮像装置
US8730386B2 (en) Imaging apparatus including metal main frame as assembly basis
JP2005006122A (ja) デジタルカメラシステム、デジタルカメラボディおよび交換レンズ
US11196905B2 (en) Image-capturing apparatus for reducing a number of components of an optical element switching mechanism
JP2018159746A (ja) 撮像装置
JP2014191146A (ja) 撮像装置
JP6245493B2 (ja) 撮像装置
JP2006067356A (ja) 電子的撮像装置
JP7418082B2 (ja) 撮像装置
JP7237720B2 (ja) 撮像装置
CN111812916B (zh) 摄像设备
JP2008283358A (ja) 撮像装置
JP2020003546A (ja) 撮像装置
JP4893948B2 (ja) 撮像ユニットおよび撮像装置
JP2010177965A (ja) デジタルカメラ
JP5430071B2 (ja) 光学素子の保持機構および撮像装置
JP2021081462A (ja) 撮像装置
JP2023079042A (ja) 撮像装置
JP2023179154A (ja) レンズ鏡筒及び光学機器
JP2012242632A (ja) 撮像ユニット
JP2011113012A (ja) カメラ及びレンズ鏡筒
JP2013012951A (ja) センサユニットおよびカメラ
JP2013019997A (ja) 撮像ユニットおよびカメラ
JP2012037586A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220427

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230123

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230301

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7237720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151