JP2020181482A - 識別情報管理システムおよび識別情報管理方法 - Google Patents

識別情報管理システムおよび識別情報管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020181482A
JP2020181482A JP2019085555A JP2019085555A JP2020181482A JP 2020181482 A JP2020181482 A JP 2020181482A JP 2019085555 A JP2019085555 A JP 2019085555A JP 2019085555 A JP2019085555 A JP 2019085555A JP 2020181482 A JP2020181482 A JP 2020181482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
mark
container
information management
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019085555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6979418B2 (ja
Inventor
創 鈴木
So Suzuki
創 鈴木
竜治 羽倉
Ryuji Hagura
竜治 羽倉
英樹 長澤
Hideki Nagasawa
英樹 長澤
徳二郎 中尾
Tokujiro Nakao
徳二郎 中尾
崇 松葉
Takashi Matsuba
崇 松葉
敬 吉岡
Takashi Yoshioka
敬 吉岡
篤史 鴨志田
Atsushi Kamoshita
篤史 鴨志田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Maruha Nichiro Corp
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Maruha Nichiro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon IT Solutions Inc, Maruha Nichiro Corp filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2019085555A priority Critical patent/JP6979418B2/ja
Publication of JP2020181482A publication Critical patent/JP2020181482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6979418B2 publication Critical patent/JP6979418B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

【課題】製造の過程でその部品となる材料や管理条件が変化していく作業工程であっても、その作業や材料および仕掛品の管理を容易に行う。【解決手段】外部から読み取り可能な識別情報が付与されたマーク200−1〜200−3と、識別情報とマーク200−1〜200−3がそれぞれ付与された容器100−1〜100−3の中身を示す中身データとを対応付けて記憶するデータベース400と、マーク200−1〜200−3がそれぞれ付与された容器100−1〜100−3における作業工程が終了する終了入力を受け付けると、データベース400にてマーク200−1〜200−3の識別情報と対応付けられた中身データを更新する更新部500とを有する。【選択図】図1

Description

本発明は、識別情報管理システムおよび識別情報管理方法に関する。
一般的に、製品を製造する場合、その製品を構成する部品の管理方法として、部品それぞれに付与された製造番号やロット番号を用いて各作業工程において管理していく方法が採用されている。
また、薬品の分野において、薬品類の充填に用いる容器に対して、容器の製造に関する情報および容器固有の識別情報を記録したQRコード(登録商標)を、レーザを用いて焼き付け、容器の使用回数をそのQRコードに紐付ける技術が考えられている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−154547号公報
製造や管理等の作業の過程でその部品となる材料や管理条件が変化していく食品加工等の分野においては、材料それぞれに付与された製造番号やロット番号を用いて各作業工程において管理していくような管理方法を採用することはできない。また、製造番号やロット番号を付与したコード情報を材料に貼り付けるといったことも困難である。さらに、食品加工の材料の調合に用いる容器に特許文献1に記載されたような技術を適用しても、作業工程を管理することはできないという問題点がある。
本発明の目的は、製造の過程でその部品となる材料や管理条件が変化していく作業工程であっても、その作業や材料および仕掛品の管理を容易に行うことができる識別情報管理システムおよび識別情報管理方法を提供することにある。
本発明の識別情報管理システムは、外部から読み取り可能な識別情報が付与されたマークと、
前記識別情報と前記マークが付与された容器の中身を示す中身データとを対応付けて記憶するデータベースと、
前記マークが付与された容器における作業工程が終了する終了入力を受け付けると、前記データベースにて該マークの前記識別情報と対応付けられた前記中身データを更新する更新部とを有する。
また、本発明の識別情報管理方法は、マークが付与された容器における作業工程が終了する終了入力を受け付けると、前記マークに付与された外部から読み取り可能な識別情報と前記マークが付与された容器の中身を示す中身データとを対応付けて記憶するデータベースにて該マークの前記識別情報と対応付けられた前記中身データを更新する処理を行う。
本発明においては、製造の過程でその部品となる材料や管理条件が変化していく作業工程であっても、その作業や材料および仕掛品の管理を容易に行うことができる。
本発明の識別情報管理システムの第1の実施の形態を示す図である。 図1に示した通信装置の内部構成の一例を示す図である。 図1に示したデータベースに記憶されている情報の一例を示す図である。 図1に示したデータベースに記憶される中身データの詳細の一例を示す図である。 図1に示した識別情報管理システムにおける識別情報管理方法のうち、通信装置における処理の一例を説明するためのフローチャートである。 図1に示した識別情報管理システムにおける識別情報管理方法のうち、更新部における処理の一例を説明するためのフローチャートである。 図1に示したデータベースに記憶された情報の更新の様子の一例を示す図である。 本発明の識別情報管理システムの第2の実施の形態を示す図である。 図8に示したサーバの内部構成の一例を示す図である。 図8に示した識別情報管理システムにおける識別情報管理方法のうち、通信装置における処理の一例を説明するためのフローチャートである。 図8に示した識別情報管理システムにおける識別情報管理方法のうち、サーバにおける処理の一例を説明するためのフローチャートである。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の識別情報管理システムの第1の実施の形態を示す図である。本形態における識別情報管理システムは図1に示すように、通信装置300と、データベース400と、更新部500とを有する。また、食品加工の材料(原料や中間品等)を入れる容器100−1〜100−3それぞれには、あらかじめマーク200−1〜200−3が付与されている。容器100−1〜100−3は、食品を加工・調合する際に、その材料を入れるための容器である。マーク200−1〜200−3は、例えば、バーコードや二次元コード等であって、外部から読み取り可能な識別情報が付与されたものである。容器100−1〜100−3それぞれへのマーク200−1〜200−3の付与方法は、レーザマーカ等を用いて焼付ける方法が好ましい。レーザマーカ等を用いて焼付ける方法を用いることで、衛生管理や容器洗浄が容易となり、また低コストでマーカの容器への付与を行うことができる。また、図1には、容器およびマークがそれぞれ3つである場合を例に挙げて示しているが、この数に限らない。実際は、多数の容器およびマークを有する。
通信装置300は、マーク200−1〜200−3から識別情報を取得する。また、通信装置300は、取得した識別情報を更新部500へ送信する。
図2は、図1に示した通信装置300の内部構成の一例を示す図である。図1に示した通信装置300は図2に示すように、読み取り部310と、入力部320と、表示部330と、通信部340と、制御部350とを有する。なお、図2には、図1に示した通信装置300が具備する構成要素のうち、本形態に関わる主要な構成要素のみを示した。
読み取り部310は、マーク200−1〜200−3を読み取り、読み取ったマーク200−1〜200−3が示す識別情報を取得するコードリーダである。
入力部320は、通信装置300を操作する作業者の操作を受け付け、受け付けた操作に基づいて、情報を入力する。
表示部330は、情報を表示するディスプレイである。表示部330は、作業者が入力部320に情報を入力するための画面を表示する。なお、表示部330は、タッチパネル機能を有し、入力部320の入力機能を兼ねるものであっても良い。
通信部340は、更新部500へ情報を送信する。通信部340が送信する情報は、少なくとも、読み取り部310が読み取った識別情報と、入力部320に入力された情報とある。通信部340は、有線通信または無線通信を用いて情報を更新部500へ送信する。
制御部350は、通信装置300内の動作を制御する。制御部350は、CPU(Central Processing Unit)であっても良い。
更新部500は、通信装置300から送信されてきた情報に基づいて、データベース400に記憶されている対応付けデータを更新する。データベース400は、識別情報とマーク200−1〜200−3が付与された容器100−1〜100−3の中身を示す中身データとを対応付けて、対応付けデータとして記憶する。
図3は、図1に示したデータベース400に記憶されている情報の一例を示す図である。図1に示したデータベース400には図3に示すように、識別情報と中身データとが対応付けられて記憶されている。識別情報は、マーク200−1〜200−3それぞれにあらかじめ付与された固有の情報である。中身データは、どの容器にどのような材料が入っているか、または入っていないか(空であるか)を示すデータである。また、その材料の調合を指定した番号も製造指図番号として含まれている。製造の記録を示す製造情報や品質の検査の結果を示す品質情報も製造指図番号と対応付けられて記憶されている。中身データの詳細については、以下に説明する。
図4は、図1に示したデータベース400に記憶される中身データの詳細の一例を示す図である。図4に示すように、中身データは複数の項目から構成される。容器番号の項目は、容器にあらかじめ付与された番号であって、図3に示した識別情報と対応付けられた番号を示す。計量物or仕掛品の項目は、この容器に、計量物が入っているのか、それとも仕掛品が入っているのか、もしくは最後にどちらが入っていたのかを示す。計量明細番号の項目は、計量者や、重さ、何を測ったのか等の計量実績を示す。重ね番号の項目は、複数の材料を1つの容器に計量する、重ね計量品の番号を示す。製造指図番号の項目は、必要となる材料の製造指図の番号を示す。品目CDの項目は、中身の品目コードを示す。賞味期限の項目は、中身の現在の賞味期限を示す。入荷時賞味期限の項目は、中身の最初(入荷時)の賞味期限を示す。ロット番号の項目は、製造ロット番号そのものを示す。シリアル番号の項目は、製造の出来高を上げるときの出来高に対する処理固有の識別番号を示す。製造指図に対して複数の出来高を上げるときにはシリアル番号を用いて個別の識別を行う。常温or低温の項目は、中身を保存するための温度が常温であるか低温であるかを示す。冷凍日/解凍日の項目は、中身を冷凍処理した日または解凍処理した日を示す。最小基準数量の項目は、中身の最小基準数量を示す。ここで、外数・内数を管理するときは、その1つの単位の数量を示す。通常は、そのものの重量を示す。最小基準単位名の項目は、最小基準数量の単位を示す。内数の項目は、内数(中身が分かれているときの中身の数)があるときの数量を示す。内数単位名の項目は、内数があるときの単位を示す。外数の項目は、容器のラベル(マーク)で代表ラベルを管理するときの外数(数量)を表示するものである。外数単位名の項目は、外数があるときの単位を示す。充填日時の項目は、中身を容器に充填した日時を示す。この日時は、基本的には登録日時と同じである。中身有り/無しの項目は、ラベル(マーク)の中に情報が入っているかどうかを示す。登録日時の項目は、容器番号を登録した日時を示す。登録者名の項目は、容器番号を登録した登録者の名前を示す。更新日時の項目は、情報を更新した日時を示す。ここで、基本的には、中身を使用して容器の中が空になった日時となるか、中身がある場合は登録日時と同じになる。更新者名の項目は、情報を更新した更新者の名前を示す。製造記録は、例えば、製造した際の温度設定(例えば、フライヤーの温度)や、製造の過程に要した時間(例えば、冷凍庫を通過した時間)等、製造の環境や手順の記録を示す。品質記録は、例えば、品質を検査するためにどのような検査を行ったかとういった品質検査の内容や、その結果(例えば、微生物検査結果やX線検査結果等)を示す。
なお、図4に示すデータは、データベース400に記憶されているのではなく、本システムを管理する管理センタに設けられたデータベースに記憶されていても良い。
以下に、図1に示した識別情報管理システムにおける識別情報管理方法について説明する。ここでは、図1に示した通信装置300が容器100−1のマーク200−1を読み取る処理を例に挙げて説明する。図5は、図1に示した識別情報管理システムにおける識別情報管理方法のうち、通信装置300における処理の一例を説明するためのフローチャートである。
まず、通信装置300の読み取り部310が、容器100−1のマーク200−1を読み取る(ステップS1)。そして、制御部350は読み取り部310が読み取ったマーク200−1から識別情報を取得する。また、入力部320が、外部からの終了入力の操作を受け付けると(ステップS2)、通信部340は、取得した識別情報と、受け付けた終了入力の操作に応じた情報とを更新部500へ送信する(ステップS3)。
図6は、図1に示した識別情報管理システムにおける識別情報管理方法のうち、更新部500における処理の一例を説明するためのフローチャートである。
更新部500が、通信装置300から送信された情報を受信すると(ステップS11)、更新部500は、送信されてきた情報に含まれる終了入力に応じた情報が、容器が空になったという情報なのかどうかを判定する(ステップS12)。送信されてきた情報に含まれる終了入力に応じた情報が、容器が空になったという情報ではない場合、データベース400にて、送信されてきた識別情報と対応付けられた中身データを、終了入力に応じたデータに更新する(ステップS13)。一方、送信されてきた情報に含まれる終了入力に応じた情報が、容器が空になったという情報である場合は、データベース400にて、送信されてきた識別情報と対応付けられた中身データをデータベース400から削除する(ステップS14)。
更新部500は、データベース400の中身データを更新する際、マーク200−1が付与された容器100−1内に投入された材料に関する材料情報とその材料が投入された日時を示す日時情報とを終了入力に応じた中身データに含めてデータベース400に記憶させる。図4に示した項目では、材料情報は、品目CDや賞味期限、ロット番号、シリアル番号等に該当し、日時情報は、充填日時に該当する。
図7は、図1に示したデータベース400に記憶された情報の更新の様子の一例を示す図である。ここでは、容器100−1〜100−3それぞれに付与されたマーク200−1〜200−3についてのデータベース400における情報の更新の様子を示す。
まず、容器100−1に原料Aが計量明細番号「1111」で計量されると、図7の一番左に示すような対応付けがデータベース400に記憶される。この対応付けは、調合の作業を行う作業者が、容器100−1に原料Aを投入し、計量明細番号「1111」の作業工程が終了した際に、その作業工程に必要な情報を入力する終了入力を行ったことをトリガとしてデータベース400に記憶される。この終了入力には、容器100−1に付与されたマーク200−1を作業者が通信装置300を用いて読み取る作業も含まれる。通信装置300が読み取ったマーク200−1の識別情報と、入力された情報とが、通信装置300から更新部500へ送信され、送信されてきた情報に基づいて更新部500がデータベース400を更新する。
続いて、容器100−2に原料Bが計量明細番号「2222」で計量されると、図7の左から2番目に示すような対応付けがデータベース400に記憶される。この対応付けは、調合の作業を行う作業者が、容器100−2に原料Bを投入し、計量明細番号「2222」の作業工程が終了した際に、その作業工程に必要な情報を入力する終了入力を行ったことをトリガとしてデータベース400に記憶される。この終了入力には、容器100−2に付与されたマーク200−2を作業者が通信装置300を用いて読み取る作業も含まれる。通信装置300が読み取ったマーク200−2の識別情報と、入力された情報とが、通信装置300から更新部500へ送信され、送信されてきた情報に基づいて更新部500がデータベース400を更新する。
続いて、容器100−1に投入されている原料Aと、容器100−2に投入されている原料Bとから中間品Cを調合するという製造指図番号「3333」の指図に従って、容器100−1に付与されたマーク200−1を作業者が通信装置300を用いて読み取り、通信装置300がマーク200−1の識別情報を更新部500へ送信し、容器100−2に付与されたマーク200−2を作業者が通信装置300を用いて読み取り、通信装置300がマーク200−2の識別情報を更新部500へ送信する。すると、データベース400における容器100−1および容器100−2の対応付けが図7の右から2番目に示すような、中身が空となる対応付けになる。このとき、作業者は、容器100−1に投入されていた原料Aと、容器100−2に投入されていた原料Bとを製造機械に投入する。
その後、製造機械が調合した中間品Cが、容器100−3に投入され、容器100−3に付与されたマーク200−3を作業者が通信装置300を用いて読み取り、通信装置300がマーク200−3の識別情報を更新部500へ送信するともに、作業者がその作業工程に必要な情報を入力する終了入力を行うと、更新部500はデータベース400における容器100−3の対応付けを更新する。この更新で、容器100−3の対応付けが図7の一番右に示すような、製造指図番号、シリアル番号、品目CDおよび中身が有るという対応付けになる。
このように、容器に付与されたマークを作業者が通信装置300に読み取らせ、読み取ったマークの識別情報を通信装置300が更新部500へ送信し、また、作業者がその作業工程の終了時に通信装置300に入力した終了入力に従って、その識別情報と終了入力を示す情報とを受信した更新部500が、それらの情報に従ってデータベース400を更新していく。そのため、製造の過程でその部品となる材料や管理条件が変化していく作業工程であっても、その作業後の材料および仕掛品の管理を容易に行うことができ、また作業の進捗をデータベース400の例えば品目CDや中身の状況などで管理することができる。
(第2の実施の形態)
図8は、本発明の識別情報管理システムの第2の実施の形態を示す図である。本形態における識別情報管理システムは図8に示すように、通信装置300と、サーバ600とを有する。通信装置300とサーバ600とは、通信ネットワーク700を介して接続されている。また、食品加工の材料を入れる容器100−1〜100−3それぞれには、あらかじめマーク200−1〜200−3が付与されている。容器100−1〜100−3、マーク200−1〜200−3および通信装置300は、第1の実施の形態におけるものとおなじである。
図9は、図8に示したサーバ600の内部構成の一例を示す図である。図8に示したサーバ600は図9に示すように、通信部610と、更新部620と、データベース630とを有する。なお、図9には、図8に示したサーバ600が具備する構成要素のうち、本形態に関わる主要な構成要素のみを示した。
通信部610は、通信ネットワーク700を介して通信装置300との間で通信を行う。
更新部620は、通信装置300から送信されてきた情報に基づいて、データベース630に記憶されている対応付けデータを更新する。
データベース630は、マーク200−1〜200−3それぞれの識別情報とマーク200−1〜200−3が付与された容器100−1〜100−3の中身を示す中身データとを対応付けて、対応付けデータとして記憶する。具体的な対応付けデータは、第1の実施の形態で説明したものと同じもので良い。
以下に、図8に示した識別情報管理システムにおける識別情報管理方法について説明する。ここでは、図8に示した通信装置300が容器100−1のマーク200−1を読み取る処理を例に挙げて説明する。図10は、図8に示した識別情報管理システムにおける識別情報管理方法のうち、通信装置300における処理の一例を説明するためのフローチャートである。
まず、通信装置300の読み取り部310が、容器100−1のマーク200−1を読み取る(ステップS21)。そして、制御部350は読み取り部310が読み取ったマーク200−1から識別情報を取得する。また、入力部320が、外部からの終了入力の操作を受け付けると(ステップS22)、通信部340は、取得した識別情報と、受け付けた終了入力の操作に応じた情報とを更新部500へ送信する(ステップS23)。
図11は、図8に示した識別情報管理システムにおける識別情報管理方法のうち、サーバ600における処理の一例を説明するためのフローチャートである。
サーバ600の通信部610が、通信装置300から送信されてきた情報を受信すると(ステップS31)、更新部620は、送信されてきた情報に含まれる終了入力に応じた情報が、容器が空になったという情報なのかどうかを判定する(ステップS32)。送信されてきた情報に含まれる終了入力に応じた情報が、容器が空になったという情報ではない場合、データベース630にて、送信されてきた識別情報と対応付けられた中身データを、終了入力に応じたデータに更新する(ステップS33)。一方、送信されてきた情報に含まれる終了入力に応じた情報が、容器が空になったという情報である場合は、データベース630にて、送信されてきた識別情報と対応付けられた中身データをデータベース630から削除する(ステップS34)。
更新部620は、データベース630の中身データを更新する際、マーク200−1が付与された容器100−1内に投入された材料に関する材料情報とその材料が投入された日時を示す日時情報とを終了入力に応じた中身データに含めてデータベース630に記憶させる。図4に示した項目では、材料情報は、品目CDや賞味期限、ロット番号、シリアル番号等に該当し、日時情報は、充填日時に該当する。
このように、容器に付与されたマークを作業者が通信装置300に読み取らせ、読み取ったマークの識別情報を通信装置300がサーバ600へ送信し、また、作業者がその作業工程の終了時に通信装置300に入力した終了入力に従って、その識別情報と終了入力を示す情報とを受信したサーバ600が、それらの情報に従ってサーバ600内に設けられたデータベース630を更新していく。そのため、製造の過程でその部品となる材料や管理条件が変化していく作業工程であっても、その作業後の材料および仕掛品の管理を容易に行うことができ、また作業の進捗をデータベース630の例えば品目CDや中身の状況などで管理することができる。
また、本発明におけるマーカは、容器だけでなく、装置や、作業を行う作業場(例えば、壁面等)等、その位置が固定されたものに対して付与し、上述した形態と同様に作業者が通信端末を用いてマークを読み取って処理を行うものに適用することもできる。
以上、各構成要素に各機能(処理)それぞれを分担させて説明したが、この割り当ては上述したものに限定しない。また、構成要素の構成についても、上述した形態はあくまでも例であって、これに限定しない。また、各実施の形態を組み合わせたものであっても良い。
100−1〜100−3 容器
200−1〜200−3 マーク
300 通信装置
310 読み取り部
320 入力部
330 表示部
340,610 通信部
350 制御部
400,630 データベース
500,620 更新部
600 サーバ
700 通信ネットワーク

Claims (7)

  1. 外部から読み取り可能な識別情報が付与されたマークと、
    前記識別情報と前記マークが付与された容器の中身を示す中身データとを対応付けて記憶するデータベースと、
    前記マークが付与された容器における作業工程が終了する終了入力を受け付けると、前記データベースにて該マークの前記識別情報と対応付けられた前記中身データを更新する更新部とを有する識別情報管理システム。
  2. 請求項1に記載の識別情報管理システムにおいて、
    前記終了入力を受け付ける入力部を有し、
    前記更新部は、前記入力部が前記終了入力を受け付けた場合、前記データベースにて前記マークの前記識別情報と対応付けられた前記中身データを更新する識別情報管理システム。
  3. 請求項1または請求項2に記載の識別情報管理システムにおいて、
    前記更新部は、前記マークが付与された容器内の材料が使用された旨を示す終了入力を受け付けると、該マークの前記識別情報と対応付けられた前記中身データを前記データベースから削除し、前記マークが付与された容器内に材料が投入された旨を示す終了入力を受け付けると、該マークの前記識別情報と前記終了入力に応じた前記中身データとを前記データベースにて対応付ける識別情報管理システム。
  4. 請求項3に記載の識別情報管理システムにおいて、
    前記更新部は、前記終了入力を受け付けると、前記マークが付与された容器内に投入された材料に関する材料情報と該材料が投入された日時を示す日時情報とを前記終了入力に応じた前記中身データに含めて前記データベースに記憶させる識別情報管理システム。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の識別情報管理システムにおいて、
    前記マークは、二次元コードである識別情報管理システム。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の識別情報管理システムにおいて、
    前記マークは、レーザマーカを用いて前記容器に焼付けられている識別情報管理システム。
  7. マークが付与された容器における作業工程が終了する終了入力を受け付けると、前記マークに付与された外部から読み取り可能な識別情報と前記マークが付与された容器の中身を示す中身データとを対応付けて記憶するデータベースにて該マークの前記識別情報と対応付けられた前記中身データを更新する処理を行う識別情報管理方法。
JP2019085555A 2019-04-26 2019-04-26 識別情報管理システムおよび識別情報管理方法 Active JP6979418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019085555A JP6979418B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 識別情報管理システムおよび識別情報管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019085555A JP6979418B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 識別情報管理システムおよび識別情報管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020181482A true JP2020181482A (ja) 2020-11-05
JP6979418B2 JP6979418B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=73024315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019085555A Active JP6979418B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 識別情報管理システムおよび識別情報管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6979418B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004016369A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Sefa Technology Kk 筒状体の内容物を管理する方法およびその装置
JP2008276275A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Kinki Sanki:Kk 医療用酸素ボンベの追跡管理通信システム
JP2014005084A (ja) * 2008-10-09 2014-01-16 Tetra Laval Holdings & Finance Sa トレーサビリティマーキングのための方法及び装置、及びトレーサビリティマーキング装置を有する包装ラインプロバイダ
JP2014221420A (ja) * 2005-04-06 2014-11-27 マリンクロッド エルエルシー 医療流体及びその容器に関する情報を管理するシステム及び方法
JP2017001711A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 株式会社寺岡精工 包装装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004016369A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Sefa Technology Kk 筒状体の内容物を管理する方法およびその装置
JP2014221420A (ja) * 2005-04-06 2014-11-27 マリンクロッド エルエルシー 医療流体及びその容器に関する情報を管理するシステム及び方法
JP2008276275A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Kinki Sanki:Kk 医療用酸素ボンベの追跡管理通信システム
JP2014005084A (ja) * 2008-10-09 2014-01-16 Tetra Laval Holdings & Finance Sa トレーサビリティマーキングのための方法及び装置、及びトレーサビリティマーキング装置を有する包装ラインプロバイダ
JP2017001711A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 株式会社寺岡精工 包装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6979418B2 (ja) 2021-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103370733B (zh) 使用多台计算机进行自动质量控制的方法、系统和装置
US8474714B1 (en) Methods for assigning traceability information to and retrieving traceability information from a store shelf
JP5642490B2 (ja) 履歴情報管理システム、履歴情報管理サーバ、及び履歴情報管理プログラム
JP6979418B2 (ja) 識別情報管理システムおよび識別情報管理方法
JP4855326B2 (ja) コード管理システム、及びコード管理方法
JP7323163B2 (ja) 生産者選択装置及び生産者選択方法
EP4030372A1 (en) Commodity state management system for disaster prevention commodity
JP5108360B2 (ja) コード管理システム、及びコード管理方法
JP2006318046A (ja) 情報管理システムおよび情報管理方法
JP2004171489A (ja) 発注仲介方法
JP5059452B2 (ja) コード管理サーバ、及びコード管理方法
KR100936397B1 (ko) 식품 및 재료 관리장치
JP4889531B2 (ja) コード管理サーバ、及びコード管理方法
JP4887190B2 (ja) コード管理サーバ、及びコード管理方法
JP4953862B2 (ja) コード管理サーバ、及びコード管理方法
JP5020692B2 (ja) コード管理サーバ
JP2020181483A (ja) 食品生産管理システムおよび食品生産管理方法
JP4473159B2 (ja) 原材料履歴提供システム、および原材料履歴管理方法
JP5046392B2 (ja) 調合システム
JP5753431B2 (ja) 商品マスタ管理サーバ、及び商品マスタ管理プログラム
JP5020659B2 (ja) コード管理システム
JP2017057072A (ja) 端末装置、管理装置、管理システム及びプログラム
JP2008146296A (ja) 商品情報提供システム、商品情報提供サーバ、商品情報提供プログラム
JP2008242528A (ja) コード管理サーバ、及びコード管理方法
EP3767566A1 (en) Method and system for collecting batches of articles

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210226

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210226

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6979418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150