JP2020177067A - 屈曲式撮像装置の防振機構、および、カメラ、携帯電子機器 - Google Patents

屈曲式撮像装置の防振機構、および、カメラ、携帯電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020177067A
JP2020177067A JP2019077713A JP2019077713A JP2020177067A JP 2020177067 A JP2020177067 A JP 2020177067A JP 2019077713 A JP2019077713 A JP 2019077713A JP 2019077713 A JP2019077713 A JP 2019077713A JP 2020177067 A JP2020177067 A JP 2020177067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging device
holding frame
bending type
vibration
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019077713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6613005B1 (ja
Inventor
義文 藤▲崎▼
Yoshibumi Fujisaki
義文 藤▲崎▼
和雄 色摩
Kazuo Shikima
和雄 色摩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AAC Technologies Holdings Shenzhen Co Ltd
Original Assignee
AAC Acoustic Technologies Shenzhen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AAC Acoustic Technologies Shenzhen Co Ltd filed Critical AAC Acoustic Technologies Shenzhen Co Ltd
Priority to JP2019077713A priority Critical patent/JP6613005B1/ja
Priority to CN201910770359.XA priority patent/CN110460777A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6613005B1 publication Critical patent/JP6613005B1/ja
Priority to US16/719,989 priority patent/US11366333B2/en
Publication of JP2020177067A publication Critical patent/JP2020177067A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • G02B13/0065Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element having a beam-folding prism or mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/17Bodies with reflectors arranged in beam forming the photographic image, e.g. for reducing dimensions of camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B30/00Camera modules comprising integrated lens units and imaging units, specially adapted for being embedded in other devices, e.g. mobile phones or vehicles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/035DC motors; Unipolar motors
    • H02K41/0352Unipolar motors
    • H02K41/0354Lorentz force motors, e.g. voice coil motors
    • H02K41/0356Lorentz force motors, e.g. voice coil motors moving along a straight path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/105Scanning systems with one or more pivoting mirrors or galvano-mirrors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • G03B2205/0023Movement of one or more optical elements for control of motion blur by tilting or inclining one or more optical elements with respect to the optical axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0069Driving means for the movement of one or more optical element using electromagnetic actuators, e.g. voice coils

Abstract

【課題】屈曲光学系を有する撮像装置において、装置を大型化することなく防振機構を備えた撮像装置を提供する。【解決手段】光軸を折り曲げる反射部材を有する光学系であって、物体側より順に反射部材、撮像レンズ群、撮像素子を備え、撮像レンズ群の光軸と前記反射部材で反射される物体側の光軸とにより作られる平面に対し垂直な軸と、反射される物体側の光軸と平行な軸と、を回転軸として前記反射部材を回動させることによって手振れ補正を行う。【選択図】図2

Description

本発明は、手振れ補正機能付き撮像装置に用いられる、屈曲式撮像装置の防振機構、および、この防振機構を備えたカメラ、携帯式電子機器に関する。
撮影技術の急速な発展に伴い、レンズ駆動装置は、数多くの撮影装置で広く応用されている。レンズ駆動装置を各種の携帯式の電子機器、例えば携帯電話、タブレットコンピュータ等に応用したものは、特に消費者に受け入れられている。
通常の携帯式電子機器に適応されたレンズ駆動装置の駆動機構は、一般的にコイルと永久磁石とによって形成され、コイルが撮像レンズ枠の外周に固定されている。コイルへ電流を印加するとき、電磁力の作用によって、コイルは、撮像レンズ枠を動かしてレンズの光軸方向に沿って移動さることによって焦点を合わせることができる。また、ユーザが手で電子機器を持ちながら撮影する際に、手振れによるレンズ駆動装置の振れに対しては光軸に対して垂直方向へ駆動することで振れを補正することが可能となる。
しかしながら、例えば携帯式電子機器に搭載する小型の光学機器に対しては、光学全長の長いズーム光学系を携帯式電子機器にそのまま搭載することは難しく、光学系を屈曲させるなどの構造を採る必要があった。
この屈曲の構造を用いた光学系では、光線を屈曲するためのプリズムやミラーの前後に配置された撮像レンズを振れ補正に使うことが挙げられるが、小型化が進む携帯式電子機器ではこれらミラーの前後に配置された撮像レンズの振れ補正構造を用いることで、屈曲光学系の全長が長くなる可能性や、一部形状が突出しなければならない構造となる可能性があった。
従って、上記した課題を解決することができる新しいレンズ駆動装置を提供することが必要となる。
特開2004−219930号公報 特開2012−118336号公報
本発明は上記の問題点を鑑みてなされたものであり、屈曲光学系を有する撮像装置の手振れ補正において、撮像装置を大型化することのない省スペースな防振機構を実現することを目的とする。
本発明の目的は以下のように実現された。なお、以下の説明において、発明の理解を容易にするために図面中の符号等を括弧書きで付記するが、本発明の各構成要素はこれらの付記したものに限定されるものではなく、当業者が技術的に理解しうる範囲にまで広く解釈されるべきものである。
本発明は、撮像光学系に加わる振れに応じて、撮像光学系を構成する光学要素に像振れ抑制動作を行わせる撮像装置において、以下の構成を有することを特徴とする。撮像光学系の光学要素として、第1の光軸に沿って物体側から入射した光束を第2の光軸に沿う方向に反射する反射部材と、この反射部材よりも光軸方向において像面側に位置する撮像レンズ群を有する。撮像レンズ群は可動部材に支持され、反射部材は二つの可動部材に支持され、それぞれの可動部材によって、撮像レンズ群の光軸と反射部材で反射される物体側の光軸とにより作られる平面に対して垂直な軸と、反射される物体側の光軸と平行な軸とを回転軸として、反射部材を回動させることが可能である。
二つの可動部材には、可動部材を回動させる駆動力を与えるアクチュエータが配置され、撮像光学系の加わる振れに応じて像振れ抑制動作を行わせる。
アクチュエータが永久磁石とコイルを有するボイスコイルモータである場合、可動部材のアクチュエータ支持部は、永久磁石とコイルのいずれかを支持する。
本発明の利点として、本発明の屈曲式撮像装置の防振機構が、撮像レンズ群よりも物体側に配置された反射部材を回動させることによって手振れ補正を行うことで、撮像光学系内のレンズ、もしくは撮像光学系内の反射部材で手振れ補正を行うよりも像面での光学性能への影響を少なくすることができる。また、手振れ補正角に対して可動範囲を最小限に抑えることができるため、小型化が進む携帯式電子機器の中でより効率の良い防振機構を構成するという目的が達成でき、撮像画像の品位が良くなる。
本発明の実施形態にかかる屈曲式撮像装置を下方から見た斜視図である。 本発明の実施形態にかかる屈曲式撮像装置の前側カバー板と後側カバー板を除き、下方から見た斜視図である。 本発明の実施形態にかかる屈曲式撮像装置の前側カバー板と後側カバー板を除き、上方から見た斜視図である。 本発明の実施形態にかかる屈曲式撮像装置を下方から見た分解図である。 本発明の実施形態にかかる屈曲式撮像装置を上方から見た分解図である。 本発明の実施形態にかかる屈曲式撮像装置を第1光軸と第2光軸で成す平面で切った断面図である。 本発明の実施形態にかかる屈曲式撮像装置を、回転軸(B)S2を通り、第2光軸に平行な平面で切った断面図である。 本発明の実施形態にかかる屈曲式撮像装置の防振ユニットを下方から見た斜視図である。 本発明の実施形態にかかる屈曲式撮像装置の防振ユニットを上方から見た斜視図である。 本発明の実施形態にかかる屈曲式撮像装置の防振ユニットを下方から見た分解図である。 本発明の実施形態にかかる屈曲式撮像装置の防振ユニットを上方から見た分解図である。 本発明の実施形態にかかる屈曲式撮像装置の防振ユニットを第1光軸と第2光軸で成す平面で切った断面図である。 本発明の実施形態にかかる屈曲式撮像装置の防振ユニットを、回転軸(B)S2を通り、第2光軸に平行な平面で切った断面図である。 本発明の実施形態にかかる屈曲式撮像装置の防振ユニットを、防振用フレキシブル基板を除いて下方から見た斜視図である。 本発明の実施形態にかかる屈曲式撮像装置の防振ユニットを、防振用フレキシブル基板を除いて上方から見た斜視図である。 本発明の実施形態にかかる屈曲式撮像装置の第1ホルダーブロックを下方から見た斜視図である。 本発明の実施形態にかかる屈曲式撮像装置の第1ホルダーブロックを上方から見た斜視図である。 本発明の実施形態にかかる屈曲式撮像装置の第2ホルダーブロックを下方から見た斜視図である。 本発明の実施形態にかかる屈曲式撮像装置の第2ホルダーブロックを上方から見た斜視図である。 本発明の実施形態にかかる屈曲式撮像装置の第2ホルダーブロック用ボイスコイルモータ部で軸のガタ取りを構成する磁気バネ側の構成図である。 本発明の実施形態にかかる屈曲式撮像装置の第2ホルダーブロック用ボイスコイルモータ部で中心保持を構成する磁気バネ側の構成図である。 本発明の屈曲式撮像装置を備えた携帯式電子機器(携帯情報端末)を示す斜視図である。
以下、図面を参照しながら、本発明について詳しく説明する。
図1〜図7は、本発明の屈曲式撮像装置100を示す図面である。
図1〜図22は、本発明の実施形態にかかる屈曲式撮像装置とその構成要素を示している。
屈曲式撮像装置100の撮像光学系は、物体側より反射部材であるプリズム21、撮像レンズ群31、撮像素子41で構成され、プリズム21で光束を反射させる屈曲光学系となっている。
第1光軸O1に沿ってプリズム21の入射面21−aに入射した被写体からの光束は、プリズム21の反射面21−bによって第2光軸O2に沿う方向に反射されて射出面21−cから射出される。続いて光束は、第2光軸O2上に位置する撮像レンズ群31を通り、撮像素子41の撮像面上に結像される。
屈曲式撮像装置100はハウジング10を有する。図4、図5に示すように、ハウジング10は、プリズム21およびベース部材である防振ベースを含む防振ユニット60を保持する上方固定部11と、前後方向に開かれた箱状の前側開口部12、後側開口部13、撮像素子41へ光束を通す下方開口部14を有する。上方固定部11にプリズム21を含む防振ユニット60が2本のネジ19で固定され、前側開口部12は撮像レンズ群31を保持する撮像レンズ枠32が2本のシャフト17で支持され、第2光軸O2に沿って進退可能に保持されている。下方開口部には撮像レンズ群31を射出した光束の第2光軸O2と垂直な方向に撮像素子ユニット40が固定される。
ハウジング10の前側開口部12、後側開口部13は、前側カバー板15、後側カバー板16(図1、図4、図5)によって塞がれる。
撮像レンズ群31を保持する撮像レンズ枠32は、箱状の前側開口部12内で第2光軸O2に沿って直進移動可能に2本のシャフト17で支持されており、撮像レンズ枠32の側面部33に固着されたフォーカス用コイル51およびフォーカス用ホールセンサ52を実装するフォーカス用フレキシブル基板50と、それに対向するハウジング10の穴部18に固着されたフォーカス用永久磁石34で構成される電磁アクチュエータ(ボイスコイルモータ)の駆動力によって撮像レンズ枠32が第2光軸O2に沿って進退移動することによってフォーカシング動作が行われる。
フォーカス用ヨーク53は、フォーカス用コイル51の、フォーカス用永久磁石34と対向しない面側に設けられ、フォーカス用コイル51と同じく撮像レンズ枠32に固定されている。
フォーカス用ヨーク53は、焦点位置の変更により撮像レンズ群31が移動した際、撮像レンズ群31を所定位置に戻すための磁気バネの役割があり、撮像レンズ群31と撮像レンズ枠32を支持するシャフト17との径方向のガタつきに対して一方向に付勢する役割と、フォーカス用コイル71の漏れ磁束を収束させてフォーカス用永久磁石34とフォーカス用コイル71の電磁作用の効率を上げる役割も兼ね備えている。
フォーカス用ホールセンサ52を設けることにより、フォーカス用永久磁石34の位置を検出することができるため、より精度良い焦点位置の調整や、焦点調整速度が重要な場面での正確な制御を実現している。
フォーカス用コイル51は、撮像レンズ枠32上に取り付けられて固定されているコイル巻き線であっても良く、直接に防振用フレキシブル基板70上に形成されている導電性パターンであっても良い。
屈曲式撮像装置100は、手振れなどの振動を原因とする像面上での像振れを軽減させる防振(像振れ補正)ユニット60を備えている。この防振ユニット60は、プリズム21を、撮像レンズ群の光軸O2と反射部材で反射される物体側の光軸O1とにより作られる平面に対し垂直な回転軸(A)S1と、反射される物体側の光軸と平行な回転軸(B)S2とを回転軸として、回動可能に構成されている。
第1ホルダー81にはプリズム21が接着等により固着されており、その他にはボイスコイルモータを構成する永久磁石A82が固着され、第2ホルダー91に軸支される回転軸(A)S1軸穴部に金属製のブッシュ83が圧入されている。このブロックを第1ホルダーブロック80と呼ぶこととする。
第1ホルダーブロック80は、第2ホルダー91の回転軸(A)S1軸にシャフト84を差し込むことにより軸支される。シャフト84は第2ホルダー91のS1軸穴部に固着され、ブッシュ83に対して滑らかに回動可能な寸法に設定されている。また、第1ホルダー81の2箇所の突起部85と第2ホルダー91の突起部95には回転方向に一定のクリアランスが設けてあり、第2ホルダー91に対する第1ホルダーブロック80の回転方向の移動可能範囲を規制する。
第2ホルダー91にはさらに防振コイルA71および位置検出用の防振ホールセンサA72を実装した防振用フレキシブル基板70が取り付けられ、防振コイルA71と防振ホールセンサA72が図示の位置で固着されることにより、第1ホルダーブロック80の永久磁石A82とともにボイスコイルモータを構成する。また、防振用フレキシブル基板70の防振コイルA71の裏面には、磁性体金属で作成された電磁アクチュエータの永久磁石A82と引き合うヨークである防振ヨークA73が貼り付けられており、第1ホルダーブロック80の永久磁石A82との磁性により所定の位置(実施例では移動範囲の中心)に保持する磁気バネとして作用している。
第1ホルダー81は、第2ホルダーブロック90との摺動用にボール62を保持できる円筒凹部86を有している。また第2ホルダー91の対向する部分にも摺動面が形成されており、第1ホルダー81の円筒凹部86の摺動面と同様、滑らかに回転できるよう面精度が設定されている。
第1ホルダーブロック80と第2ホルダーブロック90は、引張りバネ63によってお互いをボール62に当てつける方向へ付勢されており、ボール62の高さによって回転軸と水平方向の位置を決めることができ、また各部品の製造誤差によるガタつきをなくすことを目的としている。
また、バネ63の付勢する方向は、第1ホルダーブロック80を保持する磁気バネを構成する永久磁石A82と防振ヨークA73の吸引方向と一致させることにより、より安定した磁気バネ作用を可能としている。
プリズム21が第1光軸O1と平行な方向のガタつき成分を持っていた場合、第2光軸O2が平行移動してしまい、手振れ補正制御不能な像振れを発生させることが考えられる。したがって、本実施例において第1ホルダーブロック80の回転軸と水平方向のガタつき成分はなくすことが必須となっている。
本発明においては、第2ホルダーブロック90に対し、第1ホルダーブロック80を回転軸と平行な方向へバネ付勢し、また摺動部にはボールを用いることにより、低負荷で確実なガタつきを取ること(ガタ取り)を可能としている。
第2ホルダー91にはまた、ボイスコイルモータを構成する二つの永久磁石B92−aと92−b、位置検出用の永久磁石98が固着され、防振ベース61に軸支される回転軸(B)S2軸穴部には金属製のブッシュ93が圧入されている。このブロックを第2ホルダーブロック90と呼ぶこととする。
第2ホルダーブロック90は、防振ベース61に挿入され、回転軸(B)S2軸にシャフト94を差し込むことにより軸支される。シャフト94は防振ベースS2軸穴部に固着され、ブッシュ93に対しては滑らかに回動可能な寸法に設定されている。また、この状態でピン96を第2ホルダー91の穴部97に差し込むことにより、防振ベース61に対する第2ホルダーブロック90の回転方向の移動可能範囲を規制する。
このユニット化されたブロックを、防振ユニット60と呼ぶこととする。
またこの場合、回転軸(B)S2はプリズムの反射面21−bのできるだけ近傍に位置することが望ましい。
防振ベース61には、さらに二つの防振コイルB74、および、位置検出用の防振ホールセンサB75を実装した防振用フレキシブル基板70が取り付けられる。二つの防振コイルB74と防振ホールセンサB75が図示の位置で固着されることにより、第2ホルダーブロック90の二つの永久磁石B92−a、92−bと二つの防振コイルB74とともにボイスコイルモータを構成し、第2ホルダーブロック90の位置検出用永久磁石98は防振ホールセンサB75とともに位置検出として機能する。
防振用フレキシブル基板70の二つの防振コイルB74裏面には、それぞれ磁性体金属で作成された大きさの異なる二つの防振ヨーク(B1)76、防振ヨーク(B2)77が貼り付けられている。
第2ホルダーブロック90の永久磁石B92−aに対向する側の防振ヨーク(B1)76は、永久磁石B92−aよりも大きくなっており、第2ホルダー91が回動しても吸引力が大きく変わらない設定となっている。つまり、第2ホルダーブロック90の回動軸S2に対し常に一方へ引き寄せられており、軸方向のガタ取り機能を発揮している。
前述したガタ取りの方向は、位置検出用永久磁石98と防振用ホールセンサB75の距離が決定される方向と一致しており、安定した位置検出を可能とすることができる。もう一方の第2ホルダーブロック90の永久磁石B92−bに対向する側の防振ヨーク(B2)77は、永久磁石B92−bよりも細くなっており、第2ホルダー91を中心保持する吸引力を発生させる設定となっている。つまり、第2ホルダーブロック90が回動した場合、磁性により所定の位置(実施例では移動範囲の中心)に保持する磁気バネとして作用している。
本実施形態において、第2プリズムはミラー(図示しない)であってもよい。
上述した屈曲式撮像装置100は、たとえば図22に示すいわゆるスマートフォン、いわゆるフィーチャーフォン、またはタブレット機器などの携帯式情報機器200用の撮像装置100に用いられてもよい。
以上は、本発明の好ましい実施形態を示したもの過ぎず、本発明の保護範囲は、上記実施形態に限定されたものではない。また、本領域の技術者が本発明に開示された内容に基づいて発案した同等の修正または変形は、すべて本願の特許請求の範囲に記載された本発明に含まれている。
10 ハウジング
11 上方固定部
12 前側開口部
13 後側開口部
14 下方開口部
15 前側カバー板
16 後側カバー板
17 シャフト
18 穴部
19 ネジ
21 プリズム
21−a プリズム入射面
21−b プリズム反射面
21−c プリズム射出面
31 撮像レンズ群
32 撮像レンズ枠
33 側面部
34 フォーカス用永久磁石
40 撮像素子ユニット
41 撮像素子
50 フォーカス用フレキシブル基板
51 フォーカス用コイル
52 フォーカス用ホールセンサ
53 フォーカス用ヨーク
60 防振ユニット
61 防振ベース
62 ボール
63 引張りバネ
70 防振用フレキシブル基板
71 防振コイルA
72 防振ホールセンサA
73 防振ヨークA
74 防振コイルB
75 防振ホールセンサB
76 防振ヨーク(B1)
77 防振ヨーク(B2)
80 第1ホルダーブロック
81 第1ホルダー
82 永久磁石A
83 ブッシュ
84 シャフト
85 突起部
86 円筒凹部
90 第2ホルダーブロック
91 第2ホルダー
92−a 永久磁石B
92−b 永久磁石C
93 ブッシュ
94 シャフト
95 突起部
96 ピン
97 穴部
98 位置検出用永久磁石
100 屈曲式撮像装置
200 携帯情報機器
O1 第1光軸
O2 第2光軸
S1 回転軸(A)
S2 回転軸(B)
本発明は、撮像光学系に加わる振れに応じて、撮像光学系を構成する光学要素に像振れ抑制動作を行わせる撮像装置において、以下の構成を有することを特徴とする。撮像光学系の光学要素として、第1の光軸に沿って物体側から入射した光束を第2の光軸に沿う方向に反射する反射部材と、この反射部材よりも光軸方向において像面側に位置する撮像レンズ群を有する。撮像レンズ群は可動部材に支持され、反射部材は二つの可動部材に支持され、それぞれの可動部材によって、撮像レンズ群の光軸と反射部材で反射される物体側の光軸とにより作られる平面に対して垂直な軸であって、前記反射面の近傍に配置された軸と、反射される物体側の光軸と平行な軸であって、前記撮像レンズ群の光軸上で前記反射部材に対して前記撮像レンズ群とは反対側に離間した位置に配置された軸とを回転軸として、反射部材を回動させることが可能である。
屈曲式撮像装置100は、手振れなどの振動を原因とする像面上での像振れを軽減させる防振(像振れ補正)ユニット60を備えている。この防振ユニット60は、プリズム21を、撮像レンズ群の光軸O2と反射部材で反射される物体側の光軸O1とにより作られる平面に対し垂直な回転軸(A)S2と、反射される物体側の光軸と平行な回転軸(B)S1とを回転軸として、回動可能に構成されている。

Claims (12)

  1. 光軸を屈曲させる反射面を有する反射部材を含む光学系であり、前記反射部材を回動させることにより手振れ補正を行う撮像装置において、
    前記反射部材は撮像レンズ群よりも物体側に配置されており、
    前記撮像レンズ群の光軸と前記反射部材で反射される物体側の光軸とにより作られる平面に対し垂直な軸を第1の回転軸とし、前記反射される物体側の光軸と平行な軸を第2の回転軸とした場合に、
    前記反射部材を前記第1の回転軸と前記第2の回転軸のまわりに回動させることを特徴とする屈曲式撮像装置の防振機構。
  2. 前記反射部材は、第1の保持枠に保持され、
    前記第1の保持枠は、前記第1の回転軸と前記第2の回転軸のうちの一方の回転軸のまわりに回動可能に第2の保持枠に保持され、
    前記第2の保持枠は、他方の回転軸のまわりに回動可能にベース部材に保持され、
    前記第1の保持枠と前記第2の保持枠との間には、前記第1の保持枠を回動させる電磁アクチュエータが構成され、
    前記第2の保持枠と前記ベース部材との間には、前記第2の保持枠を回動させる電磁アクチュエータを備える、請求項1に記載の屈曲式撮像装置の防振機構。
  3. 前記第2の回転軸のまわりに前記反射部材を回動させる前記第1の保持枠もしくは前記第2の保持枠は、軸方向のガタ取りを目的とした付勢手段を有する、請求項2に記載の屈曲式撮像装置の防振機構。
  4. 摩擦低減のため摺動面にはボールを用いる、請求項1〜3のいずれかに記載の屈曲式撮像装置の防振機構。
  5. 前記電磁アクチュエータはボイスコイルモータである、請求項1〜4のいずれかに記載の屈曲式撮像装置の防振機構。
  6. 前記付勢手段の付勢方向は、前記電磁アクチュエータの永久磁石とヨークが引き合う方向と同一である、請求項5に記載の屈曲式撮像装置の防振機構。
  7. 前記第1の回転軸のまわりに前記反射部材を回動させるボイスコイルモータは、軸両端部にそれぞれ複数配置される、請求項1〜5のいずれかに記載の屈曲式撮像装置の防振機構。
  8. 前記第1の回転軸のまわりに前記反射部材を回動させる前記第1の保持枠もしくは前記第2の保持枠は、軸両端部の一方に中心保持のための第1のヨーク部材を有し、また軸両端部の他方に軸方向のガタ取りを目的とした第2のヨーク部材を有する、請求項6に記載の屈曲式撮像装置の防振機構。
  9. 前記反射部材はプリズムである、請求項1〜8のいずれかに記載の屈曲式撮像装置の防振機構。
  10. 前記反射部材はミラーである、請求項1〜8のいずれかに記載の屈曲式撮像装置の防振機構。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載の屈曲式撮像装置の防振機構を備えることを特徴とするカメラ。
  12. 請求項11に記載のカメラを備えることを特徴とする携帯式電子機器。
JP2019077713A 2019-04-16 2019-04-16 屈曲式撮像装置の防振機構、および、カメラ、携帯電子機器 Active JP6613005B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019077713A JP6613005B1 (ja) 2019-04-16 2019-04-16 屈曲式撮像装置の防振機構、および、カメラ、携帯電子機器
CN201910770359.XA CN110460777A (zh) 2019-04-16 2019-08-20 带手抖校正功能的摄像装置
US16/719,989 US11366333B2 (en) 2019-04-16 2019-12-19 Camera device having hand-shake correction function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019077713A JP6613005B1 (ja) 2019-04-16 2019-04-16 屈曲式撮像装置の防振機構、および、カメラ、携帯電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6613005B1 JP6613005B1 (ja) 2019-11-27
JP2020177067A true JP2020177067A (ja) 2020-10-29

Family

ID=68487971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019077713A Active JP6613005B1 (ja) 2019-04-16 2019-04-16 屈曲式撮像装置の防振機構、および、カメラ、携帯電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11366333B2 (ja)
JP (1) JP6613005B1 (ja)
CN (1) CN110460777A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114488463A (zh) * 2020-11-11 2022-05-13 三星电机株式会社 光路改变模块和相机模块
CN114518640A (zh) * 2020-11-16 2022-05-20 三星电机株式会社 光路改变模块和相机模块
WO2022123880A1 (ja) * 2020-12-09 2022-06-16 株式会社村田製作所 振れ補正機構およびそれを含むカメラモジュール
WO2022123879A1 (ja) * 2020-12-09 2022-06-16 株式会社村田製作所 振れ補正機構およびそれを含むカメラモジュール
WO2022181640A1 (ja) * 2021-02-24 2022-09-01 アルプスアルパイン株式会社 反射体駆動装置
WO2022181649A1 (ja) * 2021-02-24 2022-09-01 アルプスアルパイン株式会社 反射体駆動装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111258082B (zh) * 2018-11-30 2022-09-13 日本电产三协株式会社 带抖动校正功能的光学单元
CN112394471A (zh) * 2019-07-31 2021-02-23 新思考电机有限公司 光学元件驱动装置、照相机装置以及电子设备
JP6960983B2 (ja) * 2019-12-25 2021-11-05 エーエーシー オプティックス ソリューションズ ピーティーイー リミテッド 手振れ補正機能付き撮像装置
JP6815476B1 (ja) * 2019-12-27 2021-01-20 エーエーシー オプティックス ソリューションズ ピーティーイー リミテッド 手振れ補正機能付き撮像装置
JP6960985B2 (ja) * 2019-12-27 2021-11-05 エーエーシー オプティックス ソリューションズ ピーティーイー リミテッド 手振れ補正機能付き撮像装置
KR102389192B1 (ko) * 2020-03-16 2022-04-22 삼성전기주식회사 폴디드 모듈 및 이를 포함하는 휴대용 전자기기
US11656476B2 (en) 2020-03-16 2023-05-23 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Folded module and portable electronic device including a folded module
JP7443865B2 (ja) 2020-03-23 2024-03-06 ニデック株式会社 光学ユニット
JP2021184065A (ja) 2020-05-22 2021-12-02 日本電産株式会社 光学ユニット
JP2022037848A (ja) * 2020-08-25 2022-03-09 日本電産サンキョー株式会社 光学ユニット
CN216013793U (zh) * 2020-08-28 2022-03-11 台湾东电化股份有限公司 光学系统
JP2022047976A (ja) 2020-09-14 2022-03-25 日本電産株式会社 光学ユニット
JP2022047974A (ja) 2020-09-14 2022-03-25 日本電産株式会社 光学ユニット
KR102422540B1 (ko) * 2020-09-29 2022-07-20 주식회사 옵트론텍 흔들림 보정 모듈
JP7013628B1 (ja) * 2020-11-27 2022-02-01 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッド レンズ装置、撮像装置、撮像システム、移動体
CN112653827B (zh) * 2020-12-25 2022-05-10 维沃移动通信有限公司 摄像头组件和电子设备
JP7249722B2 (ja) 2020-12-25 2023-03-31 ジョウシュウシ レイテック オプトロニクス カンパニーリミテッド カメラ用レンズ駆動装置、カメラ及び電子機器
CN112817204A (zh) * 2020-12-30 2021-05-18 深圳市火乐科技发展有限公司 投影设备及其光学矫正装置
CN112946973B (zh) * 2021-02-09 2022-01-07 维沃移动通信有限公司 拍摄装置、电子设备以及拍摄防抖方法
JP2022136419A (ja) * 2021-03-08 2022-09-21 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット
CN113079303B (zh) * 2021-04-23 2022-09-09 维沃移动通信有限公司 摄像模组及电子设备
CN113301230B (zh) * 2021-05-20 2023-03-24 昆山联滔电子有限公司 兼具影像补偿与自动对焦功能的摄像装置
JP2023031806A (ja) 2021-08-25 2023-03-09 日本電産株式会社 光学ユニット
KR20230157042A (ko) * 2022-05-09 2023-11-16 자화전자(주) 카메라용 액추에이터

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006330439A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Konica Minolta Photo Imaging Inc レンズユニットおよびレンズユニットを用いた撮像装置
JP2007228005A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Casio Comput Co Ltd デジタルカメラ
JP2010164671A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Nidec Copal Corp 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット
JP2012118336A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Five D:Kk 屈曲式ズームカメラモジュールの防振機構
JP2015011353A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 台湾東電化股▲ふん▼有限公司 光路の切り換えが可能な光学震動防止機構
JP2015210316A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 キヤノン株式会社 像ブレ補正装置および撮像装置
JP2016048295A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 厦▲門▼新▲鴻▼洲精密科技有限公司Xinhongzhou Precision Technology Co,.Ltd 手振れ補正機能付屈曲光学式ズーム装置
JP2018205683A (ja) * 2017-05-25 2018-12-27 ミツミ電機株式会社 カメラ用アクチュエータ、カメラモジュール、およびカメラ搭載装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1268797A (zh) * 1999-03-24 2000-10-04 台湾肯捷特电机有限公司 高效率、高扭力、高支撑的外转子马达
CN2844953Y (zh) * 2005-08-24 2006-12-06 亚洲光学股份有限公司 可翻转收纳镜头组
US20090122406A1 (en) * 2006-02-06 2009-05-14 Jarkko Rouvinen Optical Image Stabilizer Using Gimballed Prism
US10123004B2 (en) * 2016-01-28 2018-11-06 Olympus Corporation Image stabilization apparatus and image pickup apparatus using image stabilization apparatus
CN106742011A (zh) * 2016-11-08 2017-05-31 上海禾赛光电科技有限公司 用于无人机地面控制平台保持铅垂的装置
CN106405991A (zh) * 2016-11-29 2017-02-15 深圳市世尊科技有限公司 潜望式摄像模组及用于该潜望式摄像模组的反射镜装置
KR102166942B1 (ko) * 2017-02-20 2020-10-16 자화전자(주) 다축 구조의 ois용 반사계 구동장치
CN106990551B (zh) * 2017-04-25 2019-10-15 维沃移动通信有限公司 摄像头及摄像头的防抖方法
KR101892857B1 (ko) * 2017-06-12 2018-08-28 삼성전기주식회사 손떨림 보정 반사모듈 및 이를 포함하는 카메라 모듈
CN110086981B (zh) * 2018-01-25 2021-08-31 台湾东电化股份有限公司 光学系统以及光学系统的控制方法
CN109343294A (zh) * 2018-10-25 2019-02-15 信利光电股份有限公司 潜望式防抖模组及潜望式摄像模组

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006330439A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Konica Minolta Photo Imaging Inc レンズユニットおよびレンズユニットを用いた撮像装置
JP2007228005A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Casio Comput Co Ltd デジタルカメラ
JP2010164671A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Nidec Copal Corp 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット
JP2012118336A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Five D:Kk 屈曲式ズームカメラモジュールの防振機構
JP2015011353A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 台湾東電化股▲ふん▼有限公司 光路の切り換えが可能な光学震動防止機構
JP2015210316A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 キヤノン株式会社 像ブレ補正装置および撮像装置
JP2016048295A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 厦▲門▼新▲鴻▼洲精密科技有限公司Xinhongzhou Precision Technology Co,.Ltd 手振れ補正機能付屈曲光学式ズーム装置
JP2018205683A (ja) * 2017-05-25 2018-12-27 ミツミ電機株式会社 カメラ用アクチュエータ、カメラモジュール、およびカメラ搭載装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114488463A (zh) * 2020-11-11 2022-05-13 三星电机株式会社 光路改变模块和相机模块
KR20220064094A (ko) * 2020-11-11 2022-05-18 삼성전기주식회사 광로변경모듈 및 이를 구비하는 카메라 모듈
KR102505438B1 (ko) * 2020-11-11 2023-03-03 삼성전기주식회사 광로변경모듈 및 이를 구비하는 카메라 모듈
US11683571B2 (en) 2020-11-11 2023-06-20 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Optical path change module and camera module
CN114518640A (zh) * 2020-11-16 2022-05-20 三星电机株式会社 光路改变模块和相机模块
KR20220066677A (ko) * 2020-11-16 2022-05-24 삼성전기주식회사 광로변경모듈 및 이를 구비하는 카메라 모듈
KR102428596B1 (ko) * 2020-11-16 2022-08-03 삼성전기주식회사 광로변경모듈 및 이를 구비하는 카메라 모듈
WO2022123880A1 (ja) * 2020-12-09 2022-06-16 株式会社村田製作所 振れ補正機構およびそれを含むカメラモジュール
WO2022123879A1 (ja) * 2020-12-09 2022-06-16 株式会社村田製作所 振れ補正機構およびそれを含むカメラモジュール
WO2022181640A1 (ja) * 2021-02-24 2022-09-01 アルプスアルパイン株式会社 反射体駆動装置
WO2022181649A1 (ja) * 2021-02-24 2022-09-01 アルプスアルパイン株式会社 反射体駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6613005B1 (ja) 2019-11-27
US11366333B2 (en) 2022-06-21
CN110460777A (zh) 2019-11-15
US20200333622A1 (en) 2020-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6613005B1 (ja) 屈曲式撮像装置の防振機構、および、カメラ、携帯電子機器
JP6815476B1 (ja) 手振れ補正機能付き撮像装置
JP6960983B2 (ja) 手振れ補正機能付き撮像装置
US11372260B2 (en) Camera device having hand-shake correction function
US9423629B2 (en) Imaging apparatus
JP6776392B2 (ja) カメラ用レンズ駆動装置
US9606370B2 (en) Imaging apparatus
US9635264B2 (en) Imaging apparatus
US9335560B2 (en) Imaging apparatus
US9063347B2 (en) Imaging apparatus
US9063346B2 (en) Imaging apparatus
JP6864761B2 (ja) 手振れ補正機能付き撮像装置
JP5582922B2 (ja) 像ブレ補正装置及び撮像装置
JP5997993B2 (ja) 撮像装置
JP2009047935A (ja) レンズ駆動装置
JP6960985B2 (ja) 手振れ補正機能付き撮像装置
JP6235388B2 (ja) 撮像装置
JP2016102859A (ja) 撮像装置
JP2010197719A (ja) レンズ駆動装置及び撮像装置
JP2022056738A (ja) カメラモジュール及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190418

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190418

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6613005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250