JP2020175702A - スライド装置 - Google Patents

スライド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020175702A
JP2020175702A JP2019077404A JP2019077404A JP2020175702A JP 2020175702 A JP2020175702 A JP 2020175702A JP 2019077404 A JP2019077404 A JP 2019077404A JP 2019077404 A JP2019077404 A JP 2019077404A JP 2020175702 A JP2020175702 A JP 2020175702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
cover
lock
engaging portion
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019077404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7338218B2 (ja
Inventor
俊輔 青木
Shunsuke Aoki
俊輔 青木
貴紀 佐藤
Takanori Sato
貴紀 佐藤
考司 熊谷
Koji Kumagai
考司 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiroki Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Shiroki Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2019077404A priority Critical patent/JP7338218B2/ja
Priority to US16/817,771 priority patent/US11046210B2/en
Publication of JP2020175702A publication Critical patent/JP2020175702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7338218B2 publication Critical patent/JP7338218B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0812Location of the latch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0812Location of the latch
    • B60N2/0825Location of the latch outside the rail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0722Constructive details
    • B60N2/0725Closing members for covering the slide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0831Movement of the latch
    • B60N2/0837Movement of the latch pivoting
    • B60N2/0843Movement of the latch pivoting about a longitudinal axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0881Activation of the latches by the control mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0722Constructive details
    • B60N2/0727Stop members for limiting sliding movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】ロック解除部材を好適かつ簡単に保護する。【解決手段】ロアレールと、ロアレールに対して移動可能に取付けられるアッパレールと、ロアレールに対するアッパレールの移動を制限可能なロック部材と、ロック部材によるロックを解除可能なロック解除部材とを備え、ロック解除部材は、アッパレールに固定されたブラケットを有し、ブラケットにカバー26が取り付けられている。【選択図】図13

Description

本発明は、ロアレールに対してアッパレールがスライドするスライド装置に関する。
特許文献1には、ロアレールに対してアッパレールがスライドするスライド装置について記載されている。ロアレールに対するアッパレールの相対的な移動を制限するロック部材と、ロック部材によるロックを解除するロック解除部材とを備えることが記載されている。
特開2009−248697号公報
特許文献1のスライド装置では、ロック解除部材に意図しない他の部材が接触する場合があるという課題を有している。本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ロック解除部材を好適に保護することができるスライド装置を提供することにある。
上記課題を解決するためのスライド装置は、ロアレールと、前記ロアレールに対して移動可能に取付けられるアッパレールと、前記ロアレールに対する前記アッパレールの移動を制限可能なロック部材と、前記ロック部材によるロックを解除可能なロック解除部材とを備え、前記ロック解除部材は、前記アッパレールに固定されたブラケットを有し、前記ブラケットにカバーが取り付けられていることを要旨とする。
この構成によれば、アッパレールに固定されたブラケットにカバーが取り付けられていることにより、ロック解除部材に他の部材が接触することを抑制することができる。そのため、ロック解除部材を好適かつ簡単に保護することができる。またカバーを取り付ける部材としてアッパレールに固定されたブラケットを用いることにより、カバーをより安定な状態で取り付けることができる。
上記スライド装置について、前記カバーは、一対の短辺及び一対の長辺を備える矩形板状のカバー本体と、前記長辺に沿う方向における前記カバー本体の両端部において前記ブラケットに係合する係合部とを有することが好ましい。この構成によれば、カバー本体でロック解除部材を好適に覆いつつ、両端部の係合部によってカバーをより安定な状態で取り付けることができる。
上記スライド装置について、前記係合部は、前記長辺に沿う方向における前記カバー本体の一端側に位置する第1係合部と、前記カバー本体の他端側に位置する第2係合部とを有し、前記第1係合部及び前記第2係合部は、互いに異なる方向から前記ブラケットに取り付けられていることが好ましい。この構成によれば、第1係合部及び第2係合部が同じ方向からブラケットに取り付けられる構成に比べて、カバーを外れにくくすることができる。
本発明のスライド装置によれば、ロック解除部材を好適かつ簡単に保護することができる。
シートスライド装置の模式図。 スライド装置の斜視図。 スライド装置の平面図。 スライド装置の側面図。 ロック機構の断面図。 カバーを取り付けていない後方解除機構の斜視図。 カバーを取り付けていない後方解除機構の平面図。 カバーの裏側の斜視図。 カバーの平面図。 カバーの側面図。 連結部の断面図。 (a)はカバーを取り付ける途中の状態を示す模式図、(b)はカバーを取り付けた後の状態を示す模式図。 カバーを取り付けた後方解除機構の斜視図。
図1〜図13を参照して、スライド装置10について説明する。スライド装置10は、シートスライド装置1の構成要素である。シートスライド装置1は、一対のスライド装置10を有し、一対のスライド装置10上に車両のシート12をスライド可能に支持する。シート12は、シートクッション12aと、当該シートクッション12aに対して回動可能に取り付けられたシートバック12bとを有する。
図1、2に示すように、スライド装置10は、ロアレール21と、アッパレール22と、ロック部材としてのロック機構23と、ロック解除部材としての前方解除機構24と、同じくロック解除部材としての後方解除機構25とを有する。言い換えれば、シートスライド装置1は、一対のロアレール21と、一対のアッパレール22と、ロック部材としての一対のロック機構23と、ロック解除部材としての一対の前方解除機構24と、同じくロック解除部材としての一対の後方解除機構25とを有する。後方解除機構25には、カバー26が取り付けられている。
ここで、スライド装置10を車両のフロア1aに設置した状態において、車両の前後方向に沿う方向を「前後方向DY」といい、車両の幅方向に沿う方向を「幅方向DX」といい、車両の上下方向に沿う方向を「上下方向DZ」という。車両の前方に向かって左方を幅方向DXの左方とし、右方を幅方向DXの右方とする。
なお、スライド装置10の前後方向DYは、スライド装置10のロアレール21及びアッパレール22の長手方向と一致する。また、上下方向DZは、前後方向DYと幅方向DXの両方に直交する方向である。
以下、幅方向DX左方側のロアレール21、アッパレール22、ロック機構23、前方解除機構24、後方解除機構25、及び、カバー26について説明する。幅方向DX右方側のロアレール21、アッパレール22、ロック機構23、前方解除機構24、後方解除機構25、及び、は、以下の説明に対し左右方向において対称となる形状を有する。
ロアレール21について説明する。
図2に示すように、ロアレール21は、前後方向DYに延びるように、車両フロアに取り付けられる。一対のロアレール21は、幅方向DXに互いに離間して配置される。
図5に示すように、ロアレール21は、曲げ加工された一つの板金により作られ、略C字状の断面を有する。ロアレール21は、底壁21aと、二つの外側壁21bと、二つの連結壁21cと、二つの内側壁21dとを有する。
底壁21aは、車両フロアの平面上に広がる板状の部分であり、前後方向DYに延びる。二つの外側壁21bは、幅方向DXにおける底壁21aの両端部から、上下方向DZの上方に延びる。二つの内側壁21dは、二つの外側壁21bの間に位置し、上下方向DZに延びる。幅方向DXにおいて、二つの内側壁21dは、互いに離間するとともに、二つの外側壁21bからも離間する。連結壁21cは、外側壁21bの上端部と、内側壁21dの上端部とを連結する。内側壁21dの下端部は、底壁21aから離間する。
図4に示すように、一方の外側壁21bに、複数のロック孔21eが設けられる。ロック孔21eが設けられた一方の外側壁21bは、一対のロアレール21における内方に位置する。複数のロック孔21eは、前後方向DYに略等間隔に設けられる。
アッパレール22について説明する。
図2に示すように、アッパレール22は、前後方向DYに延びるとともに、ロアレール21に対して前後方向DYにスライド移動可能に、ロアレール21に取り付けられる。
図5に示すように、アッパレール22は、曲げ加工された一つの板金により作られる。アッパレール22は、上壁22aと、二つの挿通壁22bと、二つの曲壁22cとを有する。上壁22aは、車両フロアの平面に平行に広がる板状の部分であり、前後方向DYに延びる。上壁22aは、ロアレール21の上方に位置する。図5の断面において、二つの挿通壁22bは、幅方向DXにおける上壁22aの両端から、上下方向DZの下方に延びる。
二つの挿通壁22bは、ロアレール21の二つの内側壁21dの間の隙間を通される。曲壁22cは、挿通壁22bの下端から大よそ、ロアレール21の連結壁21cに向かって延びるよう曲げられる。曲壁22cは、ロアレール21の内部において、例えば、外側壁21bと内側壁21dとの間に配置される。
一方の曲壁22cに、複数のロック溝(図示省略)が設けられる。ロック溝が設けられた一方の曲壁22cは、一対のアッパレール22における内方に位置する。ロック溝は、曲壁22cの上端に開き、下方向に延びる切欠きである。複数のロック溝は、前後方向DYに略等間隔に設けられる。複数のロック溝の間隔は、ロアレール21のロック孔21eの間隔と略等しい。
図3に示すように、上壁22aに、前方ボルト31と、後方ボルト32とが設けられる。前方ボルト31及び後方ボルト32は、上壁22aから上下方向DZの上方に突出する。前方ボルト31は、上壁22aの前後方向DYの前端部に設けられる。後方ボルト32は、上壁22aの前後方向DYの後端部に設けられる。ここで、本実施形態において、「端部」は、部材や部分の端のみならず、当該端の近傍の部分を含むものとする。
上壁22aの上に、図1のシートクッション12aが配置される。前方ボルト31及び後方ボルト32は、例えば、シートクッション12aのフレームに固定される。シートクッション12aのフレームは、シートクッション12aを上下方向DZに移動させるとともに、シートクッション12aを傾斜させることが可能な、シートリフタの一部であっても良い。さらに、上壁22aの後方向の端部に、アンカーブラケット35が設けられる。アンカーブラケット35は、例えば、後方ボルト32に取り付けられ、又は後方ボルト32の近傍で上壁22aに取り付けられる。このため、アンカーブラケット35は、上壁22aの上に配置される。
アンカーブラケット35に、ベルトアンカー(図示せず)が取り付けられる。例えば、ベルトアンカーは、連結ボルトによって、幅方向DXに延びる回転中心まわりに回動可能にアンカーブラケット35に取り付けられる。
ロック部材としてのロック機構23について説明する。
図2〜4に示すように、ロック機構23は、ロックレバーブラケット41と、オープンロッド42と、ロックレバー43と、第1のバネ44とを有する。
図2に示すように、ロックレバーブラケット41は、取付壁41aと、覆壁41bと、二つの支持壁41cとを有する。取付壁41aは、前方ボルト31と後方ボルト32との間において、例えばボルトによって上壁22aに取り付けられる。
図5に示すように、覆壁41bは、取付壁41aの一方の端から下方向に延び、外側壁21bの一部を覆う。
図2に示すように、二つの支持壁41cは、前後方向DYにおける取付壁41aの両端から略上方向に突出する。二つの支持壁41cにそれぞれ、支持孔41dが設けられる。
図5に示すように、覆壁41bに、複数の挿通孔41eが設けられる。挿通孔41eは、前後方向DYに略等間隔に設けられる。複数の挿通孔41eの間隔は、ロック孔21eの間隔と略等しく、且つロック溝の間隔と略等しい。このため、複数の挿通孔41eと、ロック孔21eと、ロック溝とは、向かい合い、連通することができる。
図3に示すように、オープンロッド42は、軸部42aと、前方曲げ部42bと、後方曲げ部42cとを有する。軸部42aは、前後方向DYに略直線状に延び、支持孔41dに通される。ロックレバーブラケット41の支持壁41cは、軸部42aを、第1の回転中心まわりに回転可能に支持する。支持壁41cは、幅方向DXにおいて、アッパレール22から離間した位置で、軸部42aを支持する。
第1の回転中心は、軸部42aの中心軸であり、軸部42aの一端部と他端部との間で仮想的に延びる。第1の回転中心は、前後方向DYに沿って延びる。
前方曲げ部42bは、前後方向DYにおける軸部42aの一端部から、第1の回転中心と略直交する方向に延びる。後方曲げ部42cは、前後方向DYにおける軸部42aの他端部から、第1の回転中心と略直交する方向に延びる。前方曲げ部42bと後方曲げ部42cとは、略幅方向DXに延びる。
図5に示すように、ロックレバー43は、上壁43aと、下壁43bと、中壁43cとを有する。上壁43aは、ロックレバーブラケット41の取付壁41aの上に位置する。下壁43bは、複数の爪43dを有する。中壁43cは、上壁43aと下壁43bとを接続する。
爪43dは、ロックレバーブラケット41の挿通孔41eに向かって延びる。複数の爪43dは、前後方向DYに略等間隔に設けられる。複数の爪43dの間隔は、複数の挿通孔41e、ロック孔21e、及びロック溝のそれぞれの間隔と略等しい。
上壁43aは、ロックレバーブラケット41の二つの支持壁41cの間に位置する。上壁43aは、オープンロッド42の軸部42aに取り付けられる。例えば、上壁43aは、軸部42aの上を横切る部分と、軸部42aの下を横切る部分とを有し、これらの部分で軸部42aを弾性的に挟み込む。
図4に示すように、中壁43cの一部は、前後方向DYの後方の支持壁41cよりも後方に突出する。中壁43cの当該一部に、係止溝43eが設けられる。係止溝43eは、前後方向DYの後方における中壁43cの端から、前後方向DYの前方に延びる切欠きである。係止溝43eに、オープンロッド42の後方曲げ部42cが嵌められる。これにより、オープンロッド42とロックレバー43とが、回転(トルク)を互いに伝達可能となる。
図5に示すように、ロックレバー43は、ロック位置P1と、二点鎖線で示されるアンロック位置P2とに移動可能である。本実施形態において、ロックレバー43は、ロック位置P1とアンロック位置P2との間で、第1の回転中心まわりに回動する。ロック位置P1において、ロックレバー43の爪43dが、挿通孔41e、ロック孔21e、及びロック溝に嵌められる。これにより、ロック位置P1のロックレバー43は、ロアレール21とアッパレール22との相対的な移動を制限(ロック)する。
一方、アンロック位置P2において、ロックレバー43の爪43dが、挿通孔41e、ロック孔21e、及びロック溝の外に位置する。このため、アンロック位置P2のロックレバー43は、ロックを解除し、ロアレール21とアッパレール22との相対的な移動を許容する。
ロック解除部材としての前方解除機構24について説明する。
図2〜4に示すように、前方解除機構24は、オープンレバーブラケット51と、オープンレバー52と、第2のバネ53と、上述のオープンロッド42とを有する。
オープンレバーブラケット51は、取付壁51aと、二つの支持壁51bと、二つの保持壁51cとを有する。取付壁51aは、前方ボルト31とロックレバーブラケット41との間において、例えばボルトによって上壁22aに取り付けられる。二つの支持壁51bは、前後方向DYにおける取付壁51aの両端部から略上下方向DZの上方に突出する。二つの支持壁51bにそれぞれ、支持孔51dが設けられる。
オープンロッド42の軸部42aは、支持孔51dに通される。オープンレバーブラケット51の支持壁51bは、軸部42aを、第1の回転中心まわりに回転可能に支持する。
二つの保持壁51cは、前後方向DYに互いに離間した位置で、取付壁51aから略下方向に突出する。保持壁51cは、アッパレール22及び支持壁51bから幅方向DXに離間した位置に設けられる。二つの保持壁51cにそれぞれ、保持孔51eが設けられる。
オープンレバー52は、保持孔51eに通され、保持壁51cにより保持される。オープンレバー52は、ロックレバー43に対して前後方向DYの前方に位置する。例えば、オープンレバー52は、オープンレバーブラケット51から前後方向DYの前方に離間したハンドル52aを有する。ハンドル52aは、ロックレバー43に対しても前後方向DYの前方に離間する。ハンドル52aは、一方の前方解除機構24のオープンレバー52と、他方の前方解除機構24のオープンレバー52とが接続された部分であり、幅方向DXに延びる。
オープンロッド42の前方曲げ部42bは、オープンレバーブラケット51よりも前後方向DYの前方において、オープンレバー52に接触する。前方曲げ部42bは、オープンレバー52の上に位置する。
図4に二点鎖線で示すように、例えばハンドル52aが引き上げられることにより、オープンレバー52は、幅方向DXに延びる回転中心まわりに回動可能である。なお、オープンレバー52の回動に伴って、当該回転中心が移動しても良い。保持孔51eは、上下方向DZに延びる長穴であり、オープンレバー52の回動を許容する。
オープンロッド42の回動に伴い、ロックレバー43も第1の回転中心まわりにロック位置P1からアンロック位置P2に回動する。このように、オープンレバー52は、ロックレバー43がアンロック位置P2に移動するようにオープンロッド42を回動させることができる。このように、前方解除機構24は、シート12の前方から操作可能なハンドル52aを操作することで、ロック機構23によるロックを解除することができる。
ロック解除部材としての後方解除機構25について説明する。
図6に示すように、後方解除機構25は、オープンシャフトブラケット61と、オープンシャフト62と、ケーブル63と、第3のバネ64とを有する。オープンシャフトブラケット61は、取付壁71と、第1の支持壁72と、第2の支持壁73と、保持壁74とを有する。
取付壁71は、前後方向DYにおいて、ロックレバーブラケット41と、アッパレール22の前後方向DYの後端部との間に位置する。取付壁71は、前方取付部71aと、後方取付部71bと、凸部71cと、延出部71dとを有する。
前方取付部71aは、例えばボルトによって上壁22aに取り付けられる。後方取付部71bは、前方取付部71aから前後方向DYの後方に離間し、例えば後方ボルト32によって上壁22aに取り付けられる。このように、オープンシャフトブラケット61は、アッパレール22に取り付けられる。
前方取付部71a及び後方取付部71bにより、後方解除機構25は、ロック機構23に対して前後方向DYの後方の位置で、アッパレール22に取り付けられる。このため、オープンシャフトブラケット61、オープンシャフト62、ケーブル63、及び第3のバネ64は、例えば、ロックレバー43に対して前後方向DYの後方に位置する。なお、後方解除機構25は、ロックレバー43に対して前後方向DYの後方に位置する部分を有すれば、ロックレバー43に対して前後方向DYの前方に位置する部分を有しても良い。
凸部71cは、前方取付部71aと後方取付部71bとの間に位置し、上下方向DZの上方に突出するように曲げられた取付壁71の一部である。凸部71cは、例えば、上壁22aから突出する部品を避けるように曲げられる。凸部71cには、後述するカバー26の第2係合部が係合する第2開口孔71eが設けられている。
延出部71dは、前方取付部71aから略幅方向DXの右方に突出する。延出部71dに、溝75が設けられる。第1の支持壁72は、前後方向DYにおける延出部71dの端から、略上方向に突出する。
図7に示すように、第1の支持壁72に、第1の支持孔72aが設けられる。第2の支持壁73は、前後方向DYの後方における延出部71dの端から、略上方向に突出する。第2の支持壁73に、第2の支持孔73aが設けられる。
図6に示すように、第2の支持壁73には、後述するカバー26の第1係合部が係合する第1開口孔73bが設けられている。
保持壁74は、第2の支持孔73aから略幅方向DXに離間した位置で、第2の支持壁73から前後方向DYの後方に突出する。保持壁74に、保持溝74aが設けられる。保持溝74aは、上下方向DZの上方における保持壁74の端部から略下方向に延びる切欠きである。
オープンシャフト62は、シャフト部材81と、解除レバー82と、入力レバー83とを有する。解除レバー82は、解除部とも称され得る。
シャフト部材81は、軸81aと、フランジ81bとを有する。軸81aとフランジ81bとは、一体に形成される。なお、軸81aとフランジ81bとは、異なる部材であっても良い。
図7に示すように、軸81aは、前後方向DYに略直線状に延び、第1の支持孔72a及び第2の支持孔73aに通される。これにより、第1の支持壁72と第2の支持壁73とは、オープンシャフト62を、第2の回転中心まわりに回転可能に支持する。
第2の回転中心は、軸81aの中心軸であり、軸81aの一方の端と他方の端との間で仮想的に延びる。第2の回転中心は、前後方向DYに沿って延びる。本実施形態では、第2の回転中心は、前後方向DYに延びる。
図5に示すように、本実施形態では、第2の回転中と第1の回転中心とは、互いの延長線上に位置する同一軸である。このため、第2の回転中心と第1の回転中心とは平行である。
解除レバー82は、第1の支持壁72に対して前方向に位置し、前方向におけるシャフト部材81の端部に接続される。
図6に示すように、解除レバー82は、基部82aと、当接部82bと、ストッパ82cとを有する。基部82aは、シャフト部材81から、第2の回転中心の径方向に突出する。当接部82bは、第2の回転中心から当該第2の回転中心の径方向に離間した位置で、基部82aから略前方向に突出する。ストッパ82cは、当接部82bよりも第2の回転中心に近い位置で、基部82aから略後方向に突出する。
図7に示すように、入力レバー83は、第2の支持壁73に対して後方向に位置し、後方向におけるシャフト部材81の端部に接続される。
シャフト部材81は、解除レバー82と入力レバー83とに、第2の回転中心まわりに一体的に回転可能に接続される。
図4に示すように、当接部82bの上に、オープンロッド42の後方曲げ部42cが位置する。シート12の後ろから操作可能に配置されたストラップ(図示省略)が引っ張られると、ストラップに接続されたケーブル63が入力レバー83を引っ張る。入力レバー83に入力されたトルク(操作力)は、オープンシャフト62を第2の回転中心まわりに回転させる。このため、解除レバー82が第2の回転中心まわりに回動し、当接部82bが後方曲げ部42cに近づく。
回動する解除レバー82の当接部82bは、オープンロッド42の後方曲げ部42cを上方向に押し上げ、オープンロッド42を第1の回転中心まわりに回転させる。オープンロッド42の回動に伴い、ロックレバー43も第1の回転中心まわりにロック位置P1からアンロック位置P2に回動する。このように、オープンシャフト62の解除レバー82は、ロックレバー43がアンロック位置P2に移動するようにオープンロッド42を回動させることができる。このように、後方解除機構25は、シート12の後方から操作可能なケーブル63を操作することで、ロック機構23によるロックを解除することができる。
カバー26について説明する。
図8〜10に示すように、カバー26は、一対の短辺及び一対の長辺を備える矩形板状のカバー本体26aと、長辺に沿う方向におけるカバー本体26aの両端部においてオープンシャフトブラケット61に係合する係合部27とを有する。
カバー本体26aについて説明する。
図9に示すように、カバー本体26aは、長辺に沿う長手方向の中央部において、一対の長辺が短辺に沿う短手方向側に若干傾斜している。すなわち、カバー本体26aは、長手方向の中央部において短手方向にずれた形状を有している。そのため、「一対の短辺及び一対の長辺を備える矩形板状」は、長方形状のみを意味するのではなく、長方形の一部が傾斜した形状や、長方形の一部が湾曲した形状等、全体として略長方形状であるものを含むものとする。また、「矩形」には、角部が曲線で構成された形状を含むものとする。
図8に示すように、カバー本体26aの裏側には、カバー本体26aの長手方向に沿って複数の凹部26bが並設されている。各凹部26bは、カバー本体26aの短手方向に延びる複数の仕切壁26cによって仕切られている。仕切壁26cの高さは、カバー本体26aの厚さと略等しく構成されている。
カバー26の係合部27について説明する。
図8に示すように、係合部27は、カバー本体26aの長手方向一端側の端部に設けられた第1係合部28と、カバー本体26aの長手方向他端側の端部に設けられた第2係合部29とを有する。具体的には、第1係合部28は、カバー本体26aの長手方向における中心よりも一端側に設けられており、第2係合部29は、カバー本体26aの長手方向における中心よりも他端側に設けられている。
図8〜10に示すように、第1係合部28は、カバー本体26aにおける一端側の端部から延びる腕部28aを有する。また、第1係合部28は、腕部28aの先端部に設けられ、後述するようにオープンシャフトブラケット61の第1開口孔73bに挿入される柱状の挿入部28bと、挿入部28bにおける腕部28a側とは反対側の端部に設けられ、後述するように第1開口孔73bを貫通する係合壁28cとを有している。腕部28aは、カバー本体26aの板面に沿って長手方向に突出しつつ、カバー本体26aの厚さ方向に沿ってカバー本体26aの裏側に湾曲している。
図11に示すように、挿入部28bの横断面はT字状に構成されている。挿入部28bの長さは、オープンシャフトブラケット61における第2の支持壁73の厚さより若干長く構成されている。
図8、9に示すように、係合壁28cの板面は、カバー本体26aの板面に直交しつつ、カバー本体26aの長手方向に沿って延びるように構成されている。係合壁28cの外形は、挿入部28bの外形よりも大きく構成されている。具体的には、係合壁28cの外形は、オープンシャフトブラケット61の第1開口孔73bと略同じオーバル形状に構成され、第1開口孔73bよりも若干小さく構成されている。
図10に示すように、係合壁28cにおけるオーバル形状の長径が延びる方向は、カバー本体26aに接近する方向に対してカバー本体26aの板面から離間する方向となるように構成されている。すなわち、オーバル形状の長径が延びる方向は、カバー本体26aの板面に対して斜めに交差する方向となるように構成されている。
図8〜10に示すように、第2係合部29は、カバー本体26aにおける他端側の端部からカバー本体26aの厚さ方向に突出する柱状の突出部29aと、突出部29aの先端部に設けられた爪部29bとを有している。突出部29aは、カバー本体26aにおける裏側からカバー本体26aの厚さ方向に突出している。爪部29bは、突出部29aの先端部に4個設けられている。具体的には、爪部29bは、突出部29aの先端部に、突出部29aの軸心を中心に略同心円状となるように4個設けられている。
爪部29bは、突出部29aに接続した基端側からカバー本体26a側に向かって延びている。爪部29bの太さは、カバー本体26aに近づくにつれて、徐々に太くなるように構成されており、図10に示すように、第2係合部29の側面視において、4個の爪部29b全体で、略台形状に構成されている。
図8、9に示すように、爪部29bは、突出部29aの外周面に対して所定の間隔をおいて延びている。すなわち、爪部29bの先端側と突出部29aとの間には、所定の隙間が形成されている。この隙間によって、爪部29bは、突出部29aの径方向に弾性変形することができるように構成されている。4個の爪部29bの外表面に接する仮想円を想定したとき、この仮想円の直径は、オープンシャフトブラケット61の取付壁71の凸部71cに設けられた第2開口孔71eの直径よりも若干大きく構成されている。また、4個の爪部29bが弾性変形して縮径した際に、仮想円の直径は第2開口孔71eの直径よりも小さくなるように構成されている。
図8〜10に示すように、カバー本体26aの短手方向における突出部29aの両側には、カバー本体26aを厚さ方向に貫通する貫通孔26dが設けられている。貫通孔26dが設けられていることにより、カバー本体26aの表面側(図9の紙面に対して手前側)から爪部29bが目視できるように構成されている。
カバー26の材質は、特に限定されない。カバー26の材質としては、例えば、樹脂、高分子、金属等を適宜採用することができる。カバー26の材質が樹脂であると、軽量で且つ耐久性に優れるため好ましい。
カバー26を取り付ける方法について説明する。
図12(a)に示すように、カバー26の第1係合部28を、オープンシャフトブラケット61の第2の支持壁73に設けられた第1開口孔73bに挿入する。具体的には、第1係合部28の係合壁28cと挿入部28bとを第1開口孔73bに挿入する。さらに、係合壁28cが第1開口孔73bを貫通し、挿入部28bが第1開口孔73b内に位置する状態とする。
図12(b)の矢印で示すように、第1開口孔73b内に位置する挿入部28bを中心にカバー26を回転させ、カバー26の第2係合部29を、オープンシャフトブラケット61の取付壁71に設けられた第2開口孔71eに係合させる。具体的には、第2係合部29の4個の爪部29bを第2開口孔71eに挿入する。4個の爪部29bは、突出部29aの径方向に縮径した状態で第2開口孔71e内に挿入され、第2開口孔71eを貫通した際に拡径する。爪部29bの先端側が取付壁71の裏側に当接することによって、爪部29bが第2開口孔71eから挿入方向に外れることが抑制される。これにより、第2係合部29がオープンシャフトブラケット61に係合した状態となる。第2係合部29は、いわゆる、スナップ方式によって、オープンシャフトブラケット61に係合した状態となる。
図12(b)に示すように、第2係合部29を第2開口孔71eに係合させる際、第1係合部28の挿入部28bも周方向に回転するため、第1係合部28におけるオーバル形状の係合壁28cの長辺の向きと、第2の支持壁73に設けられたオーバル形状の第1開口孔73bの長辺の向きが交差した状態となる。そのため、係合壁28cと第1開口孔73bの周囲の壁とがオーバーラップして重なった状態となる。これにより、係合壁28cが、第1開口孔73bから挿入方向に外れることが抑制されるため、第1係合部28がオープンシャフトブラケット61に係合した状態となる。
以上の方法によって、オープンシャフトブラケット61にカバー26が取り付けられた状態となる。カバー26が取り付けられることによって、後方解除機構25の入力レバー83の上方がカバー26で覆われた状態となる。ここで、カバー26は、後方解除機構25の全体を覆っている必要はなく、後方解除機構25の少なくとも一部を覆うように取り付けられていればよい。
図13に示すように、第1係合部28は、オープンシャフトブラケット61に対して前後方向DY側から取り付けられているのに対し、第2係合部29は、オープンシャフトブラケット61に対して上下方向DZ方向側から取り付けられている。そのため、第1係合部28と第2係合部29は、互いに異なる方向からオープンシャフトブラケット61に取り付けられた状態となっている。
さらに、カバー本体26aに設けられた貫通孔26dから、第2係合部29の爪部29bがオープンシャフトブラケット61の取付壁71の裏側に当接していることを目視することができる。
本実施形態の作用及び効果を説明する。
(1)ロアレール21と、ロアレール21に対して移動可能に取付けられるアッパレール22と、ロアレール21に対するアッパレール22の移動を制限可能なロック機構23と、ロック機構23によるロックを解除可能な前方解除機構24と後方解除機構25とを備える。後方解除機構25は、アッパレール22に固定されたオープンシャフトブラケット61を有し、オープンシャフトブラケット61にカバー26が取り付けられている。
アッパレール22に固定されたオープンシャフトブラケット61にカバー26が取り付けられていることにより、後方解除機構25に他の部材が接触することを抑制することができる。そのため、ロック解除部材を好適かつ簡単に保護することができる。また、後方解除機構25に接触する他の部材を保護することもできる。ここで、他の部材としては、例えば、ベルトアンカーが挙げられる。またカバー26を取り付ける部材としてアッパレール22に固定されたオープンシャフトブラケット61を用いることにより、カバー26をより安定な状態で取り付けることができる。
(2)カバー26は、一対の短辺及び一対の長辺を備える矩形板状のカバー本体26aと、長辺に沿う方向におけるカバー本体26aの両端部においてオープンシャフトブラケット61に係合する係合部27とを有する。カバー26における保護する機能と、オープンシャフトブラケット61に係合する機能とを、カバー本体26aと係合部27とで分担することにより、カバー本体26aで後方解除機構25を好適に覆いつつ、両端部の係合部27によってカバー26をより安定な状態で取り付けることができる。
(3)係合部27は、長辺に沿う方向におけるカバー本体26aの一端側に位置する第1係合部28と、カバー本体26aの他端側に位置する第2係合部29とを有し、第1係合部28及び第2係合部29は、互いに異なる方向からオープンシャフトブラケット61に取り付けられている。したがって、第1係合部28及び第2係合部29が同じ方向からオープンシャフトブラケット61に取り付けられる構成に比べて、カバー26を外れにくくすることができる。
(4)カバー26の第1係合部28における挿入部28bの横断面は、T字状に構成されている。したがって、挿入部28bの形状が円形状や矩形状である態様に比べて、挿入部28bの強度を保持しつつ、軽量化することができる。
(5)カバー本体26aに設けられた貫通孔26dによって、カバー本体26aの表面側から爪部29bが目視できるように構成されている。これにより、第2係合部29の爪部29bがオープンシャフトブラケット61の取付壁71の裏側に当接していることを目視することができる。第2係合部29がオープンシャフトブラケット61に取り付けられていることをカバー本体26aの表面側から容易に確認することができるため、カバー26を取り付ける際の作業効率を向上させることができる。さらに、カバー本体26aの表面側から、カバー本体26aの第1係合部28がオープンシャフトブラケット61に取り付けられていることを目視することもできるため、第1係合部28と第2係合部29の、それぞれの係合を一方向側であるカバー本体26aの表面側から目視で確認することができる。したがって、カバー26を取り付ける際の作業効率をより向上させることができる。
<その他の実施形態>
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・本実施形態では、カバー本体26aは、長辺に沿う方向の中央部において、一対の長辺が短辺に沿う短手方向側に若干傾斜していたが、この態様に限定されない。すなわち、カバー本体26aは、一対の長辺が短辺に沿う短手方向側に傾斜することなく構成された四角形状で構成されていてもよい。カバー本体26aは、四角形以外の多角形状、円形状、楕円形状、オーバル形状等で構成されていてもよい。
・本実施形態では、カバー26は、後方解除機構25に取り付けられていたが、この態様に限定されない。カバー26は、前方解除機構24に取り付けられていてもよく、前方解除機構24と後方解除機構25の両方に取り付けられていてもよい。カバー26が前方解除機構24に取り付けられていることにより、前方解除機構24を好適に保護することができる。前方解除機構24におけるカバー26を取り付ける部材としては、例えば、オープンレバーブラケット51が挙げられる。
・本実施形態では、カバー26は、後方解除機構25のオープンシャフトブラケット61に取り付けられていたが、この態様に限定されない。カバー26は、後方解除機構25におけるオープンシャフトブラケット61以外の部材に取り付けられていてもよい。オープンシャフトブラケット61以外の部材としては、例えば、オープンシャフト62が挙げられる。また、カバー26を前方解除機構24に取り付ける態様においても、カバー26を取り付ける部材は、オープンレバーブラケット51に限定されず、例えば、オープンロッド42に取り付けられていてもよい。
・本実施形態では、カバー26は、オープンシャフトブラケット61に係合することによって取り付けられていたが、カバー26は、オープンシャフトブラケット61に係合することなく取り付けられていてもよい。オープンシャフトブラケット61に係合することなく取り付けられた態様としては、例えば、接着剤を用いてカバー26をオープンシャフトブラケット61に接合した態様が挙げられる。また、例えば、カバー26をアッパレール22の上壁22aに設けられた後方ボルト32等にナット等を用いて固定することによって、オープンシャフトブラケット61を覆う位置に取り付けた態様も挙げられる。
・カバー26の第1係合部28における係合壁28cの形状は、オーバル形状に限定されない。係合壁28cの形状は、オープンシャフトブラケット61の第2の支持壁73に設けられた第1開口孔73bの周囲の壁とオーバーラップして重なった状態となり、係合壁28cが第1開口孔73bから挿入方向に外れることを抑制することができる形状を適宜選択することができる。
・カバー26の第2係合部29における爪部29bの数は、4個に限定されない。爪部29bは3個未満でもよいし、5個以上でもよい。爪部29bの形状は、第2係合部29が第2開口孔71eから挿入方向に外れることを抑制することができる形状を適宜選択することができる。
・本実施形態では、第2係合部29のみがスナップ方式によって係合するように構成されていたが、第1係合部28と第2係合部29の両方が、スナップ方式によって係合するように構成されていてもよい。
・本実施形態では、第1係合部28と第2係合部29は、互いに異なる方向からオープンシャフトブラケット61に取り付けられていたが、この態様に限定されない。第1係合部28と第2係合部29は、同じ方向からオープンシャフトブラケット61に取り付けられていてもよい。例えば、オープンシャフトブラケット61の取付壁71における凸部71cの側面に第2係合部29が係合する第2開口孔を設けることにより、第1係合部28と第2係合部29を、同じ方向である幅方向DX側からオープンシャフトブラケット61に取り付けることができる。
・本実施形態において、カバー26は、オープンシャフトブラケット61の上下方向DZの上方側に取り付けられていたが、この態様に限定されない。カバー26は、オープンシャフトブラケット61の前後方向DY側、又は、幅方向DX側に取り付けられていてもよい。これにより、後方解除機構25の前後方向DY側、又は、幅方向DX側を好適に保護することが可能になる。
・本実施形態では、係合部27は、カバー本体26aの長手方向一端側の端部に設けられた第1係合部28と、カバー本体26aの長手方向他端側の端部に設けられた第2係合部29とを有していたが、この態様に限定されない。係合部27は、第1係合部28と第2係合部29のいずれか一方のみで構成されていてもよい。
・ロック部材であるロック機構23にカバーが取り付けられていてもよい。
DX…幅方向、DY…前後方向、DZ…前後方向、P1…ロック位置、P2…アンロック位置、1…シートスライド装置、1a…フロア、10…スライド装置、12…シート、12a…シートクッション、12b…シートバック、21…ロアレール、21a…底壁、21b…外側壁、21c…連結壁、21d…内側壁、21e…ロック孔、22…アッパレール、22a…上壁、22b…挿通壁、22c…曲壁、22d…ロック溝、23…ロック機構、24…前方解除機構、25…後方解除機構、26…カバー、26a…カバー本体、26b…凹部、26c…仕切壁、26d…貫通孔、27…係合部、28…第1係合部、29…第2係合部、29a…突出部、29b…爪部、31…前方ボルト、32…後方ボルト、35…アンカーブラケット、41…ロックレバーブラケット、41a…取付壁、41b…覆壁、41c…支持壁、41d…支持孔、41e…挿通孔、42…オープンロッド、42a…軸部、42b…前方曲げ部、42c…後方曲げ部、43…ロックレバー、43a…上壁、43b…下壁、43d…爪、43e…係止溝、44…第1のバネ、51…オープンレバーブラケット、51a…取付壁、51b…支持壁、51c…保持壁、51d…支持孔、51e…保持孔、52…オープンレバー、52a…ハンドル、53…第2のバネ、61…オープンシャフトブラケット、62…オープンシャフト、63…ケーブル、64…第3のバネ、71…取付壁、71a…前方取付部、71b…後方取付部、71c…凸部、71d…延出部、71e…第2開口孔、72…第1の支持壁、72a…第1の支持孔、73…第2の支持壁、73a…第2の支持孔、73b…第1開口孔、74…保持壁、74a…保持溝、75…溝、81…シャフト部材、81a…軸、81b…フランジ、82…解除レバー、82a…基部、82b…当接部、82c…ストッパ、83…入力レバー。

Claims (3)

  1. ロアレールと、
    前記ロアレールに対して移動可能に取付けられるアッパレールと、
    前記ロアレールに対する前記アッパレールの移動を制限可能なロック部材と、
    前記ロック部材によるロックを解除可能なロック解除部材とを備え、
    前記ロック解除部材は、前記アッパレールに固定されたブラケットを有し、
    前記ブラケットにカバーが取り付けられている
    スライド装置。
  2. 前記カバーは、一対の短辺及び一対の長辺を備える矩形板状のカバー本体と、前記長辺に沿う方向における前記カバー本体の両端部において前記ブラケットに係合する係合部とを有する
    請求項1に記載のスライド装置。
  3. 前記係合部は、前記長辺に沿う方向における前記カバー本体の一端側に位置する第1係合部と、前記カバー本体の他端側に位置する第2係合部とを有し、
    前記第1係合部及び前記第2係合部は、互いに異なる方向から前記ブラケットに取り付けられている
    請求項2に記載のスライド装置。
JP2019077404A 2019-04-15 2019-04-15 スライド装置 Active JP7338218B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019077404A JP7338218B2 (ja) 2019-04-15 2019-04-15 スライド装置
US16/817,771 US11046210B2 (en) 2019-04-15 2020-03-13 Slide device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019077404A JP7338218B2 (ja) 2019-04-15 2019-04-15 スライド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020175702A true JP2020175702A (ja) 2020-10-29
JP7338218B2 JP7338218B2 (ja) 2023-09-05

Family

ID=72748886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019077404A Active JP7338218B2 (ja) 2019-04-15 2019-04-15 スライド装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11046210B2 (ja)
JP (1) JP7338218B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100527U (ja) * 1990-02-01 1991-10-21
WO2009028535A1 (ja) * 2007-08-27 2009-03-05 Ts Tech Co., Ltd. フットカバー及び車両用シート
KR20110054535A (ko) * 2009-11-18 2011-05-25 주식회사다스 차량용 시트레일의 로크장치
US20160355105A1 (en) * 2015-06-04 2016-12-08 Milsco Manufacturing Company, A Unit Of Jason Incorporated Modular Forward and Rearward Seat Position Adjustment System, with Integral Vibration Isolation System
JP2018030485A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 株式会社タチエス 車両用シート

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008074380A (ja) * 2006-08-25 2008-04-03 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シートスライド装置
JP5198922B2 (ja) 2008-04-04 2013-05-15 シロキ工業株式会社 シートトラックのロック解除機構
EP2269860A4 (en) * 2008-04-03 2014-11-05 Shiroki Corp SEAT GUIDE
JP5949282B2 (ja) * 2012-07-30 2016-07-06 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100527U (ja) * 1990-02-01 1991-10-21
WO2009028535A1 (ja) * 2007-08-27 2009-03-05 Ts Tech Co., Ltd. フットカバー及び車両用シート
KR20110054535A (ko) * 2009-11-18 2011-05-25 주식회사다스 차량용 시트레일의 로크장치
US20160355105A1 (en) * 2015-06-04 2016-12-08 Milsco Manufacturing Company, A Unit Of Jason Incorporated Modular Forward and Rearward Seat Position Adjustment System, with Integral Vibration Isolation System
JP2018030485A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 株式会社タチエス 車両用シート

Also Published As

Publication number Publication date
US20200324670A1 (en) 2020-10-15
JP7338218B2 (ja) 2023-09-05
US11046210B2 (en) 2021-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5637881B2 (ja) シートの固定装置
JP5613744B2 (ja) 車両用スライドレール装置
JP5734890B2 (ja) 車両用スライドレール装置
JP6647338B2 (ja) スライドレールアセンブリ及びそのスライドレール機構
JP6217501B2 (ja) スライドレール
JP2009227259A (ja) シートスライド装置
US10486561B2 (en) Lock release lever attachment structure
US8763975B2 (en) Set of slides for vehicle seats and vehicle seat including such a set of slides
JP2014073785A (ja) 車両用スライドレール装置
US10406942B2 (en) Slide rail device for vehicle
JP2008024110A (ja) 自動車用シートスライド装置
JP7338218B2 (ja) スライド装置
JP2019006380A (ja) ヘッドレスト
JP5689863B2 (ja) 車両用スライドレール装置
JP5647506B2 (ja) 車両用スライドレール装置
JP6541488B2 (ja) シートスライド装置
JP6555292B2 (ja) 乗物用シート
WO2014192422A1 (ja) 車両用スライドレール装置
JP2011079370A (ja) 車両用シートスライドロック装置のロックユニット取付構造
JP6235328B2 (ja) 車両用シートのスライドレール装置
JP6385805B2 (ja) 車両用スライドレール装置
JP7256620B2 (ja) 車両用スライドレール装置
KR102212756B1 (ko) 유동억제구조를 포함하는 시트 트랙용 록킹장치
JP2019006207A (ja) ヘッドレスト
JP5352398B2 (ja) コントロールケーブルの端部構造及びラッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220325

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230320

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20230530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230807

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7338218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151