JP2020175539A - フィルム - Google Patents

フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2020175539A
JP2020175539A JP2019077734A JP2019077734A JP2020175539A JP 2020175539 A JP2020175539 A JP 2020175539A JP 2019077734 A JP2019077734 A JP 2019077734A JP 2019077734 A JP2019077734 A JP 2019077734A JP 2020175539 A JP2020175539 A JP 2020175539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
less
film according
film
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019077734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7323321B2 (ja
JP2020175539A5 (ja
Inventor
公二 齊藤
Koji Saito
公二 齊藤
直大 杉山
Naohiro Sugiyama
直大 杉山
紳介 近藤
Shinsuke Kondo
紳介 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Priority to JP2019077734A priority Critical patent/JP7323321B2/ja
Priority to US17/602,970 priority patent/US20220185007A1/en
Priority to PCT/IB2020/053523 priority patent/WO2020212851A1/en
Priority to EP20792255.0A priority patent/EP3956154A4/en
Publication of JP2020175539A publication Critical patent/JP2020175539A/ja
Publication of JP2020175539A5 publication Critical patent/JP2020175539A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7323321B2 publication Critical patent/JP7323321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F1/00Designs or pictures characterised by special or unusual light effects
    • B44F1/02Designs or pictures characterised by special or unusual light effects produced by reflected light, e.g. matt surfaces, lustrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/102Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/14Printing inks based on carbohydrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/10Applying flat materials, e.g. leaflets, pieces of fabrics
    • B44C1/105Applying flat materials, e.g. leaflets, pieces of fabrics comprising an adhesive layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2301/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2301/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08J2327/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2401/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2401/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2475/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2475/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】低光沢外観を有し、かつ視認可能なテクスチャを有するフィルムの提供。【解決手段】表面層10を有し、表面層10が、樹脂を含むバインダーと、4μm以上、20μm以下の平均粒径を有する樹脂ビーズ24とを含む低光沢層20と、低光沢層20を部分的に被覆する印刷パターン30とを含み、低光沢層20の印刷パターン30で被覆されていない領域が、表面光沢度が60度で1.5GU以下であるマット外観を示し、印刷パターン30の領域の表面光沢度が、印刷パターン30で被覆されていない領域の表面光沢度より高い、テクスチャ視認性を有するフィルム100。【選択図】図1

Description

本開示は、装飾などの用途に用いることができるフィルムに関する。
建造物、車両などの内外装の加飾を目的として装飾フィルムが使用されている。例えば、印刷層を備えたポリ塩化ビニルフィルムと透明ポリ塩化ビニルフィルムとが積層され、エンボス加工が施された装飾フィルムが知られている。積層及びエンボス加工の様々な組み合わせにより、木目調、金属、布帛、マーブルなどの様々な材料のテクスチャを表現することができる。
例えば、特許文献1(特開2011−255552号公報)には「化粧シートの表面にエンボス加工が施されてなるエンボス化粧シートにおいて、該化粧シート表面側に合成樹脂ビーズを含有した硬化型樹脂からなる表面保護層を設けてなり、前記エンボス加工が平均振幅15〜50μmであり、前記合成樹脂ビーズが平均粒径8〜20μmの合成樹脂ビーズであることを特徴とするエンボス化粧シート」が記載されている。
特許文献2(国際公開第2008/129667号)には、「印刷シートに設けた印刷層の表面に、透明な樹脂成分を主成分とする保護層が設けられてなる化粧シートにおいて、前記保護層が、印刷シートの印刷層上に設けられた第1保護層と、透明又は半透明の球状粒子を含有し前記第1保護層上の所定部分に設けられた第2保護層とからなり、第1保護層の突出した表面の艶が第2保護層表面の艶より低くなっていることを特徴とする化粧シート」が記載されている。
特開2011−255552号公報 国際公開第2008/129667号
近年、乾燥仕上げ木材、マット塗装などの表面を再現することができる、より低光沢な外観を持つ、装飾目的に使用可能なフィルムが求められている。表面層として微粒子又はビーズを含む樹脂をコーティングすることで、表面が低光沢である外観を持つ装飾フィルムを形成する方法は知られている。これらの装飾フィルムは、建築外装又は内装、車両内装、家具、物品表装等に使用することが可能である。
しかし、低光沢の外観を示す表面は光拡散又は不規則な光反射の性質を有することから、そのような低光沢表面において凹凸のあるテクスチャを表現することは難しい。低光沢表面に例えばエンボス加工を施したとしても、表面全体の光沢度が低いことからエンボス加工により形成されたテクスチャの明暗を識別することが難しく、その結果テクスチャの視認性は低くなる。このことは低光沢表面の光沢度が低いほどより顕著である。
本開示は、低光沢外観を有し、かつ視認可能なテクスチャを有するフィルムを提供する。
一実施態様によれば、表面層を有するフィルムであって、前記表面層が、樹脂を含むバインダーと、4μm以上、20μm以下の平均粒径を有する樹脂ビーズとを含む低光沢層と、前記低光沢層を部分的に被覆する印刷パターンとを含み、前記低光沢層の前記印刷パターンで被覆されていない領域が、表面光沢度が60度で1.5GU以下であるマット外観を示し、前記印刷パターンの領域の表面光沢度が、前記印刷パターンで被覆されていない領域の表面光沢度より高い、テクスチャ視認性を有するフィルムが提供される。
本開示のフィルムは低光沢外観を有し、かつ視認可能なテクスチャを有することから高い意匠性を有する。そのため、本開示のフィルムを建造物、車両などの内外装に好適に使用することができる。
なお、上述の記載は、本発明の全ての実施態様及び本発明に関する全ての利点を開示したものとみなしてはならない。
一実施態様のフィルムの概略断面図である。 左から順に例1、比較例1、比較例2及び比較例3のフィルムの外観を示す写真である。
以下、本発明の代表的な実施態様を例示する目的でより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施態様に限定されない。
本開示において、「透明」とは、ある材料又は物品の波長範囲400〜700nmにおける全光線透過率が約85%以上であることを意味し、「半透明」とは、ある材料又は物品の波長範囲400〜700nmにおける全光線透過率が約20%以上、約85%未満であることを意味し、「不透明」とは、ある材料又は物品の波長範囲400〜700nmにおける全光線透過率が約20%未満であることを意味する。全光線透過率はJIS K 7361−1:1997(ISO 13468−1:1996)に準拠して決定される。
一実施態様において、フィルムの表面層は、樹脂を含むバインダーと、4μm以上、20μm以下の平均粒径を有する樹脂ビーズとを含む低光沢層と、低光沢層を部分的に被覆する印刷パターンとを含む。低光沢層の印刷パターンで被覆されていない領域は、表面光沢度が60度で約1.5GU以下であるマット外観を示し、印刷パターンの領域の表面光沢度は印刷パターンで被覆されていない領域の表面光沢度より高い。低光沢層が上記範囲の平均粒径を有する樹脂ビーズを含むことで低光沢外観がフィルムに付与される。低光沢層を部分的に被覆する印刷パターンを用いることで、低光沢層の被覆されていない領域と印刷パターンとが協働して生じる光沢度の変化が、観察者にはテクスチャ(凹凸)として認識される。このようにして、フィルムに低光沢表面であっても視認可能なテクスチャを形成することができる。
一実施態様では、低光沢層にナノシリカ粒子を含ませることで、フィルムを伸長可能とすることができる。この実施態様のフィルムは、貼り付ける物品の形状に追従させるためにフィルムを伸長させることができる。いくつかの実施態様のフィルムは、伸長後に低光沢外観を維持することができる。
一実施態様のフィルムの概略断面図を図1に示す。図1のフィルム100は、表面層10、及び任意の構成要素である基材層40及び接着層50を含む。フィルム100は表面層10のみから形成される、すなわち表面層10自体がフィルムであってもよい。表面層10は、樹脂を含むバインダー22と、4μm以上、20μm以下の平均粒径を有する樹脂ビーズ24と、任意にナノシリカ粒子26とを含む低光沢層20と、低光沢層20を部分的に被覆する印刷パターン30とを含む。
バインダーに含まれる樹脂として、様々な樹脂を使用することができる。一実施態様では、バインダーはウレタン樹脂を含む。ウレタン樹脂として公知の様々なウレタン樹脂を使用することができる。ウレタン樹脂はウレタン樹脂組成物を乾燥又は硬化して得ることができる。ウレタン樹脂組成物は水系であってもよく非水系であってもよい。ウレタン樹脂は2液型ウレタン樹脂組成物の硬化物であることが有利である。2液型ウレタン樹脂組成物は一般に非水系ウレタン樹脂組成物である。2液型ウレタン樹脂組成物を用いることで、低光沢層の形成時に低光沢層の他の成分、例えば樹脂ビーズ、特にウレタン樹脂ビーズ、ナノシリカ粒子などがウレタン樹脂と化学結合を形成して、低光沢層からこれら粒子の脱落、成分のブリードアウトを防止又は抑制することができる。
2液型ウレタン樹脂組成物は、一般に主剤としてポリオール及び硬化剤として多官能イソシアネートを含み、必要に応じて触媒及び/又は溶剤を含む。
ポリオールとして、ポリカプロラクトンジオール、ポリカプロラクトントリオールなどのポリエステルポリオール;シクロヘキサンジメタノールカーボネート、1,6−ヘキサンジオールカーボネートなどのポリカーボネートポリオール、及びそれらの組み合わせを使用することができる。これらのポリオールは透明性、耐候性、強度、耐薬品性などを低光沢層に付与することができる。特に、ポリカーボネートポリオールは高い透明性及び耐薬品性を有する低光沢層を形成することができる。過度の架橋構造を形成せずに低光沢層に伸長性を付与する観点からは、ポリオールはジオールであることが望ましく、ポリエステルジオール及びポリカーボネートジオール、特にポリカーボネートジオールを有利に使用することができる。
ポリオールのOH値は、一般に約10mg/KOH以上、約20mg/KOH以上、又は約30mg/KOH以上、約150mg/KOH以下、約130mg/KOH以下、又は約120mg/KOH以下であってもよい。
多官能イソシアネートとして、脂肪族ポリイソシアネート、脂環式ポリイソシアネート、芳香族ポリイソシアネート、芳香脂肪族ポリイソシアネートなど、及びこれらのポリイソシアネートの多量体(ダイマー、トリマーなど)、ビウレット変性体、アロファネート変性体、ポリオール変性体、オキサジアジントリオン変性体、カルボジイミド変性体などが挙げられる。過度の架橋構造を形成せずに低光沢層に伸長性を付与する観点から、多官能イソシアネートはジイソシアネートであることが望ましい。そのようなジイソシアネートとして、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)などの脂肪族ジイソシアネート;イソホロンジイソシアネート、trans,trans−、trans,cis−、及びcis,cis−ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート及びこれらの混合物(水添MDI)などの脂環式ジイソシアネート;2,4−トリレンジイソシアネート及び2,6−トリレンジイソシアネート、並びにこれらトリレンジイソシアネートの異性体混合物(TDI)、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート及び2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート、並びにこれらジフェニルメタンジイソシアネートの異性体混合物(MDI)などの芳香族ジイソシアネート;1,3−若しくは1,4−キシリレンジイソシアネート又はその混合物(XDI)、1,3−若しくは1,4−テトラメチルキシリレンジイソシアネート又はその混合物(TMXDI)などの芳香脂肪族ジイソシアネートが挙げられる。
ポリオールとポリイソシアネートとの当量比は、一般に、ポリオール1当量に対して、ポリイソシアネートが約0.6当量以上、約0.7当量以上、約2当量以下、又は約1.2当量以下であってもよい。
触媒としてウレタン樹脂形成に一般に使用されるもの、例えばジ−n−ブチルスズジラウレート、ナフテン酸亜鉛、オクテン酸亜鉛、トリエチレンジアミンなどを用いることができる。触媒の使用量は、一般に2液型ウレタン樹脂組成物100質量部を基準として、約0.005質量部以上、又は約0.01質量部以上、約0.5質量部以下又は約0.2質量部以下であってもよい。
バインダーはセルロースエステルをさらに含んでもよい。セルロースエステルをバインダーに含有させることで、乾燥過程でのバインダーの粘度を上げ、表面流動性を下げることができるため、樹脂ビーズを含むバインダー前駆体を均一に塗布することが可能になる。セルロースエステルとして、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレートなどが挙げられる。
セルロースエステルの数平均分子量は、溶剤への溶解性を考慮して、一般に約12000以上、約16000以上又は約20000以上、約110000以下、約100000以下又は約90000以下としてよい。セルロースエステルの数平均分子量は標準ポリスチレンを用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により決定される。
セルロースエステルのガラス転移温度(Tg)は、使用温度での形状維持性を考慮して、一般に約85℃以上、約96℃以上又は約101℃以上、約190℃以下、約180℃以下又は約160℃以下としてよい。セルロースエステルのガラス転移温度は示差走査熱量測定(DSC)を用いて決定される。
いくつかの実施態様では、セルロースエステルは、バインダー100質量部を基準として、約5質量部以上、約10質量部以上又は約15質量部以上、約35質量部以下、約30質量部以下又は約25質量部以下の量でバインダーに含まれてもよい。セルロースエステルの配合量を上記範囲とすることで、樹脂ビーズを低光沢層により均一に分散させて均一な低光沢外観をフィルムに付与することができる。
低光沢層は樹脂ビーズを含む。樹脂ビーズとして、様々な樹脂ビーズを使用することができる。樹脂ビーズは、フィルム表面にビーズの存在による微細な凹凸を形成し、フィルム表面に低光沢構造を形成することができる。
一実施態様では、樹脂ビーズはウレタン樹脂ビーズである。ウレタン樹脂ビーズは樹脂を含むバインダー、特にウレタン樹脂を含むバインダーとの親和性が良いため、バインダーとの密着性が高い。その結果、フィルムを伸長又は変形した場合にバインダーからのウレタン樹脂ビーズの脱離を抑制することができる。ウレタン樹脂ビーズとして、懸濁重合、シード重合、乳化重合などにより得られる架橋ポリウレタン微粒子を用いることができる。ウレタン樹脂ビーズは柔軟性、強靭性、耐擦傷性などに優れており、これらの特性を低光沢層に付与することができる。
樹脂ビーズの平均粒径は約4μm以上、約20μm以下であることが好ましい。いくつかの実施態様では、樹脂ビーズの平均粒径は、約6μm以上、又は約10μm以上であってもよく、約10μm以下、又は約15μm以下であってもよい。樹脂ビーズの平均粒径が約4μm未満の場合は、光の散乱によるフィルム表面の白化を生じやすくなる。樹脂ビーズの平均粒径が約20μmを超えると、光沢が生じやすくなり、低光沢性が得られにくくなる。上記範囲の平均粒径を有する樹脂ビーズは、低光沢層に入射した光を適度に散乱することで、低光沢層に明度の低い、すなわち白みの少ない低光沢性を付与することができる。樹脂ビーズの平均粒径は、レーザー回折式粒度分布測定装置を用いて測定される累積体積50%粒子径である。
いくつかの実施態様では、樹脂ビーズは、低光沢層において、バインダー100質量部を基準として約70質量部以上、約80質量部以上、又は約100質量部以上、約240質量部以下、約230質量部以下、又は約200質量部以下の量で含まれてもよい。樹脂ビーズの配合量が約70質量部未満であると、低光沢性が得られにくく、約240質量部を超えると、白化しやすくなる。樹脂ビーズの配合量を上記範囲とすることで、幅広い視角、例えば20度〜85度にわたって低光沢を示す低光沢層を得ることができる。
低光沢層は、ナノシリカ粒子をさらに含んでもよい。ナノシリカ粒子がバインダー中に存在することで、樹脂ビーズのみではフィルムを延伸した場合に生じやすい低光沢性の変化を抑制し、フィルムの白化を効果的に防止することができる。
ナノシリカ粒子として、例えば水ガラス(ケイ酸ナトリウム溶液)を出発原料として得られるシリカゾルを使用することができる。ナノシリカ粒子は、シラン、アルコール、アミン、カルボン酸、スルホン酸、ホスホン酸、チタネートなどの表面処理剤を用いてその表面が改質されていてもよい。
いくつかの実施態様では、ナノシリカ粒子の平均粒径は約10nm以上、約20nm以上、又は約30nm以上、約100nm以下、約75nm以下、又は約45nm以下である。このように、微小なサイズのナノシリカ粒子を使用することで、ナノシリカ粒子を低光沢層中に高度に分散させることができる。フィルムを伸長した場合にも、微小なナノシリカ粒子は延伸部に分散して残留するので、低光沢性の消失が抑えられ、フィルムの白化を効果的に防止することができる。樹脂ビーズに隣接して存在するナノシリカ粒子が、樹脂ビーズ、特にウレタン樹脂ビーズとバインダー間のある種の物理的架橋点として働く可能性もある。このような物理的架橋点として作用しうるナノシリカ粒子の存在により、フィルムを伸長した際の樹脂ビーズの脱落が抑制され、フィルムの白化を効果的に防止することができる。ナノシリカ粒子の平均粒径は、BET法を用いて測定される比表面積からの換算値である。
いくつかの実施態様では、ナノシリカ粒子は、低光沢層において、バインダー100質量部を基準として約5質量部以上、約10質量部以上、又は約20質量部以上、約120質量部以下、約110質量部以下、又は約100質量部以下の量で含まれてよい。ナノシリカ粒子の配合量を上記範囲とすることで、低光沢層の光沢性をより低下させることができる。ナノシリカ粒子の配合量を上記範囲とすることで、フィルムの伸長時にも低光沢の外観を維持し、例えば150%伸長時に、明度の上昇すなわち白化を防止又は抑制することもできる。ナノシリカ粒子の配合量を上記範囲とすることで低光沢層に優れた耐擦傷性を付与することもできる。
低光沢層は、イソシアネート又は水酸基と反応可能な官能基を有するシリコーン変性ポリマーをさらに含んでもよい。低光沢の表面に指脂が付着するとその痕跡は容易に観察される。イソシアネート又は水酸基と反応可能な官能基を有するシリコーン変性ポリマーを低光沢層に含ませることで、低光沢層の耐指紋性を高めることができる。シリコーン変性ポリマーは、低光沢層の摩擦係数を低下させて滑りによる耐擦傷性を低光沢層に付与することもできる。シリコーン変性ポリマーのイソシアネート又は水酸基が、バインダーに含まれるウレタン樹脂又はウレタン樹脂ビーズの水酸基又はイソシアネート基と反応して、シリコーン変性ポリマーがウレタン樹脂又はウレタン樹脂ビーズに結合していてもよい。この実施態様ではシリコーン変性ポリマーの低光沢層からのブリードアウトを防止又は抑制することができる。
イソシアネート又は水酸基と反応可能な官能基を有するシリコーン変性ポリマーとして、ポリエーテル変性シリコーン、ポリエステル変性シリコーン、アラルキル変性シリコーン、アクリル変性シリコーン、シリコーン変性ポリアクリレート、ウレタン変性シリコーンなどのシリコーン変性ポリマーを使用することができる。シリコーン変性ポリマーのイソシアネート又は水酸基と反応可能な官能基として、水酸基、活性水素を有するアミノ基、イソシアネート基、エポキシ基、酸無水物基などが挙げられる。耐指紋性に特に優れることから、シリコーン変性ポリマーは、シリコーン変性ポリアクリレートであることが有利である。シリコーン変性ポリマーは、イソシアネート又は水酸基との反応性が高い水酸基又はイソシアネート基、特に水酸基を有することが望ましい。
いくつかの実施態様では、イソシアネート又は水酸基と反応可能な官能基を有するシリコーン変性ポリマー、例えばシリコーン変性ポリアクリレートは、低光沢層において、バインダー100質量部を基準として約0.1質量部以上、約0.5質量部以上、又は約1.0質量部以上、約15質量部以下、約12質量部以下、又は約10質量部以下の量で含まれてよい。シリコーン変性ポリマーの配合量を上記範囲とすることで、低光沢層の耐指紋性及び/又は耐擦傷性をより高めることができる。
低光沢層は、その他の任意成分として、樹脂ビーズ及びナノシリカ粒子以外のフィラー、紫外線吸収剤、光安定剤、熱安定剤、分散剤、可塑剤、フロー向上剤、レベリング剤などの添加剤を含んでもよい。これらの添加剤の個々の及び合計の配合量は、低光沢層に必要な特性を損なわない範囲で決定することができる。
一実施態様では、低光沢層は、低光沢外観を損なわない範囲で、平均粒径約30μm超、約1000μm未満のフレーク状フィラーを含む。フレーク状フィラーとして、例えば、膨張性黒鉛、アルミニウム箔粉末顔料、ガラスフレーク粉末顔料、樹脂フィルム箔粉末顔料などが挙げられる。フレーク状フィラーの平均粒径はレーザー回折式粒度分布測定装置を用いて測定される累積体積50%粒子径である。フレーク状フィラーの厚みは0.5μm〜30μmであってよい。フレーク状フィラーのアスペクト比は1.0〜2000であってよい。
低光沢層は、樹脂組成物を含むバインダー前駆体と、4μm以上、20μm以下の平均粒径を有する樹脂ビーズと、任意にナノシリカ粒子とを含む、表面コーティング組成物を用いて形成することができる。一実施態様では、樹脂組成物はウレタン樹脂組成物である。一実施態様では、樹脂ビーズはウレタン樹脂ビーズである。
バインダー前駆体は、樹脂組成物に加えて、バインダーに関して上述したセルロースエステルを含んでもよい。セルロースエステルは、表面コーティング組成物に速乾性、指触乾燥性、フロー性、又はレベリング性などを付与することができる。セルロースエステルを、表面コーティング組成物の粘度調整を目的として使用することもできる。
表面コーティング組成物は、上述したイソシアネート又は水酸基と反応可能な官能基を有するシリコーン変性ポリマーをさらに含んでもよい。シリコーン変性ポリマーのイソシアネート又は水酸基は、ウレタン樹脂組成物又はウレタン樹脂ビーズの水酸基又はイソシアネート基と反応することで、シリコーン変性ポリマーをウレタン樹脂又はウレタン樹脂ビーズに結合させることができる。これにより、シリコーン変性ポリマーの低光沢層からのブリードアウトを防止又は抑制することができる。シリコーン変性ポリマーを用いる場合、反応性の観点からウレタン樹脂組成物は2液型ウレタン樹脂組成物であることが有利である。
表面コーティング組成物の配合は低光沢層について説明したとおりである。セルロースエステル、樹脂ビーズ、ナノシリカ粒子、及びイソシアネート又は水酸基と反応可能な官能基を有するシリコーン変性ポリマーの配合量は、基準としてバインダー100質量部をバインダー前駆体100質量部に読み替えて適用される。
表面コーティング組成物は、作業性、塗工性などを改善するために、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、アセチルアセトンなどのケトン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素、エタノール、イソプロピルアルコールなどのアルコール、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル、テトラヒドロフラン、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(1−メトキシ−2−プロピルアセテート)、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートなどのエーテルなどの溶剤をさらに含んでもよい。表面コーティング組成物中の溶剤の配合量は、一般にバインダー前駆体100質量部を基準として、約20質量部以上、又は約30質量部以上、約60質量部以下又は約50質量部以下である。
表面コーティング組成物の粘度は、一般に約20mPa・s以上、約50mPa・s以上、又は約100mPa・s以上、約1000mPa・s以下、約800mPa・s以下、又は約600mPa・s以下である。表面コーティング組成物の粘度はB型粘度計を用い、適当なスピンドルを選択して回転数60rpmで測定される。
低光沢層は、表面コーティング組成物を、ナイフコート、バーコート、ブレードコート、ドクターコート、ロールコート、キャストコートなどによって基材上にコーティングし、必要に応じて約80℃〜150℃に加熱して乾燥及び/又は硬化することによって形成することができる。
低光沢層の厚みは、例えば約3μm以上、約5μm以上、又は約10μm以上、約50μm以下、約30μm以下、又は約20μm以下とすることができる。本開示における低光沢層の厚みとは、最も厚い部分の厚み、すなわち最大厚みを意味する。
いくつかの実施態様では、低光沢層は透明又は半透明である。これらの実施態様において、低光沢層の波長範囲400〜700nmにおける全光線透過率は、約80%以上、約85%以上、又は約90%以上であってもよい。これらの実施態様では基材に付与された印刷などの装飾を、低光沢層を通して視認することができる。
印刷パターンは、低光沢層の上に光沢領域を設けて、低光沢層の光沢度との差による視認可能なテクスチャをフィルムに付与するために使用される。印刷パターンは、インクジェット印刷、グラビア印刷、静電印刷、スクリーン印刷、オフセット印刷などの印刷技術を用いることにより低光沢層の上に形成することができる。
印刷インクとして、溶剤系インク、水系インク又はUV硬化型インクを用いることができる。印刷インクは透明、半透明、又は不透明であってよく、無色又は有色であってよい。
印刷パターンの厚みは様々であってよく、一般に溶剤系インクを用いた場合は、約1μm以上、又は約2μm以上、約10μm以下、又は約5μm以下とすることができる。UV硬化型インクを用いた場合は、約1μm以上、又は約5μm以上、約50μm以下、又は約30μm以下とすることができる。本開示における印刷パターンの厚みとは、最も厚い部分の厚み、すなわち最大厚みを意味する。
印刷パターンは連続であってもよく、不連続であってもよい。印刷パターンは、フィルムの全面に対応するように配置されていてもよく、一部又は複数の部分に対応するように配置されていてもよい。印刷パターンとしては、例えば、木目、石目、ロゴ、絵柄、文字、記号などが挙げられる。
一実施態様では印刷パターンはインクジェット印刷パターンである。インクジェット印刷は、短納期のオンデマンド製造を可能にする。
一実施態様では印刷インクはUV硬化型インクであり、有利にはインクジェット印刷により印刷される。UV硬化型インクは、高低差が大きく滑らかな表面を有する印刷パターンを形成することができ、低光沢層の印刷パターンで被覆されていない領域と、印刷パターンの領域との表面光沢度の差を大きくして、テクスチャをより鮮明に視認可能なものとすることができる。
UV硬化型インクとして、ラジカル重合型、カチオン重合型のいずれも使用することができる。UV硬化型インクとして、重合性モノマー及び/又は重合性オリゴマー、光重合開始剤、並びにその他の任意成分(光安定剤、重合禁止剤、UV吸収剤、消泡剤、防汚剤など)を含む無溶剤インクを有利に使用することができる。UV硬化型インクとして水系インク又は溶剤系インクを使用することもできる。
一実施態様ではUV硬化型インクはラジカル重合型のアクリル系インクである。アクリル系インクを用いて形成された印刷パターンは、透明性、強度、耐候性などに優れており、例えば装飾フィルムを内装材として用いる場合に有利である。
UV硬化型インクの粘度は、25℃において約5mPa・s以上、又は約15mPa・s以上、約60mPa・s以下、又は約50mPa・s以下とすることができ、インク射出時、例えば45℃において約1mPa・s以上、又は約5mPa・s以上、約20mPa・s以下、又は約15mPa・s以下とすることができる。UV硬化型インクの粘度を上記範囲とすることにより、インク液滴射出時のインク流動性を確保しつつインク液滴着弾時にインク液滴の形状を維持して、高低差の大きい印刷パターンを形成することができる。
低光沢層の上に、UV硬化型インクをインクジェット印刷し、紫外線を照射して硬化することにより、印刷パターンを形成することができる。UV硬化型インクは、低光沢層の少なくとも一部を被覆するように印刷される。UV硬化型インクを繰り返し印刷して、印刷パターンの厚みを大きくしてもよい。
フィルムは、基材として基材層をさらに含んでもよい。基材層は伸長可能であってもよい。基材層として、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレン、塩化ビニル−酢酸ビニル樹脂、アクリル樹脂、セルロース樹脂、及びフッ素樹脂からなる群より選択される少なくとも1種の樹脂層を用いることができる。
基材層は有色であってもよく無色であってもよい。基材層は、不透明、半透明又は透明であってよい。基材層は、略平滑な表面を有してもよく、エンボスなどの表面加工により形成することのできる構造化表面を有してもよい。基材層の外観又は形状を上記のとおりとすることで、多様な装飾性をフィルムに付与することができる。
一実施態様では、基材層は透明ポリ塩化ビニル樹脂層と、有色ポリ塩化ビニル樹脂層とを含む。この実施態様のフィルムでは、透明ポリ塩化ビニル樹脂層により有色ポリ塩化ビニル樹脂層が支持又は保護されて、フィルムの装飾性に耐久性を付与することができる。この実施態様のフィルムは、例えば建造物又は車両の内装材又は外装材に貼り付ける用途に好適に使用することができる。
基材層の厚みは、例えば約25μm以上、約50μm以上、又は約80μm以上、約5mm以下、約1mm以下、又は約0.5mm以下とすることができる。
いくつかの実施態様において、基材層の引張伸長率は、約10%以上、約20%以上、又は約30%以上、約400%以下、約350%以下、又は約300%以下である。基材層の引張伸長率は、幅25mm、長さ150mmのサンプルを用意し、引張試験機を用いて、温度20℃、引張速度300mm/分、チャック間隔100mmでサンプルを破断するまで伸長したときの、[破断時のチャック間隔(mm)−伸長前のチャック間隔(mm)(=100mm)]/伸長前のチャック間隔(mm)(=100mm)×100(%)で計算される値である。
基材層は、表面層とは反対側に接着層を有してもよい。接着層として、一般に使用されるアクリル系、ポリオレフィン系、ポリウレタン系、ポリエステル系、ゴム系などの、溶剤型、エマルジョン型、感圧型、感熱型、熱硬化型又は紫外線硬化型の接着剤を使用することができる。接着層の厚さは、一般に、約5μm以上、約10μm以上、又は約20μm以上、約100μm以下、約80μm以下、又は約50μm以下とすることができる。
接着層の表面にライナーが付与されていてもよい。ライナーとして、例えば、紙;ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、酢酸セルロースなどのプラスチック材料;このようなプラスチック材料で被覆された紙などを挙げることができる。これらのライナーは、シリコーンなどにより剥離処理した表面を有してもよい。ライナーの厚さは、一般に、約5μm以上、約15μm以上又は約25μm以上、約500μm以下、約300μm以下又は約250μm以下である。
一実施態様では、低光沢層の印刷パターンで被覆されていない領域の表面光沢度は、測定角を60度としたときに約1.5GU以下であり、マット外観を示す。いくつかの実施態様では、低光沢層の印刷パターンで被覆されていない領域の表面光沢度は、60度で約0.7GU以下、約0.5GU以下、又は約0.3GU以下である。
一実施態様では、印刷パターンの領域の表面光沢度は、上記低光沢層の印刷パターンで被覆されていない領域の表面光沢度よりも高い。いくつかの実施態様では、印刷パターンの領域の表面光沢度は、測定角を60度としたときに、約1.9GU以上、約4GU以上、約7GU以上、又は約10GU以上である。
一実施態様では、印刷パターンの領域の表面光沢度と、低光沢層の印刷パターンで被覆されていない領域の表面光沢度との比は、測定角を60度としたときに、約5以上、約10以上、又は約15以上である。
一実施態様では、低光沢層の印刷パターンで被覆されていない領域の表面光沢度は、20度で約0.2GU以下、60度で約0.7GU以下、85度で約5.0GU以下である。いくつかの実施態様では、低光沢層の印刷パターンで被覆されていない領域の表面光沢度は、20度で約0.2GU以下、60度で約0.5GU以下、85度で約4.5GU以下であるか、20度で約0.1GU以下、60度で約0.3GU以下、85度で約4.0GU以下である。低光沢層の印刷パターンで被覆されていない領域の表面光沢度が上記範囲の組み合わせであることにより、フィルムに様々な角度で入射する光の反射を抑制し、幅広い視角からフィルムの装飾を認識することができる。
いくつかの実施態様では、低光沢層の印刷パターンで被覆されていない領域の明度Lは、分光測色計を用いて光源D65/10度、正反射処理SCI、UV反射0%にて測定したときに、約23以下、約22.5以下、又は約22.0以下である。
いくつかの実施態様では、低光沢層の印刷パターンで被覆されていない領域の伸長前の明度をL 、150%伸長後の明度をL 、明度差をΔL=L −L としたときに、明度差ΔLが約3以下、約2.5以下、又は約2.0以下である。この実施態様では、フィルムを伸長したときの白化が抑制されている。そのため、フィルムを曲げたり伸ばしたりして表面に適用したときに、屈曲部又は伸長部においてもフィルムの装飾性を維持することができる。
本開示のフィルムの用途は特に限定されない。例えば、本開示のフィルムは、ビル、マンション、住宅等の建造物の壁、階段、天井、柱、仕切り等の内装材、又は外壁等の外装材として使用できる。また、鉄道車両、船舶、飛行機、二輪、四輪を含む自動車等の各種車両の内装材又は外装材として使用できる。さらに、道路標識、看板、家具、電化製品等あらゆる物品の表装材として使用することも可能である。
以下の実施例において、本開示の具体的な実施態様を例示するが、本発明はこれに限定されるものではない。部及びパーセントは全て、特に明記しない限り質量による。数値は本質的に測定原理及び測定装置に起因する誤差を含む。数値は通常の丸め処理が行われた有効数字で示される。
本実施例で使用した材料、試薬等を表1に示す。
低光沢層コーティング組成物の調製
15.0gのArt pearl CE−800T、8.4gのT5652、15.0gのMIBK ST L、2.1gのCAB−381−20、2.52gのD110N、及び1.2gのSILCLEAN 3700を混合した。混合物に59.5gの1−メトキシ−2−プロピルアセテートを添加して固形分を32.51質量%に調製した後、自公転型遠心撹拌機THINKY AR−250(株式会社シンキー、日本国東京都千代田区)を用いて3.5分間撹拌して低光沢層コーティング組成物を得た。
低光沢層の形成
低光沢層コーティング組成物を透明樹脂基材1上にナイフコーターを用いギャップを40μmとして塗布し、温度65℃のオーブンに1.5分間置いて溶剤をコーティング層から除去し、その後温度120℃のオーブンに5分間置いて熱硬化させて、乾燥厚み約12μmの低光沢層を形成した。
積層及びエンボス加工
基材層の上に低光沢層が形成されたフィルムに、着色樹脂基材1を積層し、加熱加工ロールによりライン速度7m/分、ニップ圧力0.2MPa、温度60℃の条件で梨地エンボスロール(均一なマット)又はアッシュ柄エンボスロール(木目)を押圧した。
インクジェット印刷
エンボス加工したフィルムの低光沢層の上に以下の表2の記載の条件で印刷した。
例1、比較例1〜3並びに参考例1及び1a〜1e
例1、比較例1〜3並びに参考例1及び1a〜1eのフィルムを作製した。低光沢層及びインクジェット印刷パターン種類とその有無、並びにエンボス加工の種類を表3に記載する。参考例1〜参考例1eでは、低光沢層全面を印刷で被覆した。
表面光沢度
例1、比較例1〜3並びに参考例1及び1a〜1eのフィルムの低光沢層について、携帯型光沢計BYKガードナー・マイクロ−トリ−グロス(ビックケミー・ジャパン株式会社、日本国東京都新宿区)を用いて、表面光沢度を測定角20度/60度/85度にて測定した。表面光沢度が60度で1.5GU以下である場合、実用的な低光沢条件を充たすと評価できる。また、測定角20度で0.2GU以下、60度で0.7GU以下、85度で5.0GU以下の3つを満たす場合、極めて良好な低光沢表面外観を示すと評価できる。
テクスチャ視認性
例1及び比較例1〜3のフィルムの表面層のテクスチャ視認性を目視で観察した。
例1及び比較例1〜3のフィルムの評価結果を表4に示す。また、図2に、左から順に、例1、比較例1、比較例2及び比較例3のフィルムの外観をそれぞれ写真で示す。
例1a〜例1e
表2の条件のうちインクを透明インクからホワイト(W)インク、ブラック(K)インク、イエロー(Y)インク、マゼンタ(M)インク又はシアン(C)インクに変更した以外は例1と同様の手順でフィルムを作製した。例1a〜1eのフィルムの評価結果を表5に示す。
本発明の様々な改良及び変更が本発明の範囲及び趣旨から逸脱することなく可能であることは当業者にとって自明である。
100 フィルム
10 表面層
20 低光沢層
22 バインダー
24 樹脂ビーズ
26 ナノシリカ粒子
30 印刷パターン
40 基材層
50 接着層

Claims (15)

  1. 表面層を有するフィルムであって、
    前記表面層が、
    樹脂を含むバインダーと、4μm以上、20μm以下の平均粒径を有する樹脂ビーズとを含む低光沢層と、
    前記低光沢層を部分的に被覆する印刷パターンと
    を含み、
    前記低光沢層の前記印刷パターンで被覆されていない領域が、表面光沢度が60度で1.5GU以下であるマット外観を示し、前記印刷パターンの領域の表面光沢度が、前記印刷パターンで被覆されていない領域の表面光沢度より高い、テクスチャ視認性を有する、フィルム。
  2. 前記印刷パターンがインクジェット印刷パターンである、請求項1に記載のフィルム。
  3. 前記印刷パターンの領域の表面光沢度と、前記低光沢層の前記印刷パターンで被覆されていない領域の表面光沢度との比が、60度で5以上である、請求項1又は2のいずれかに記載のフィルム。
  4. 前記低光沢層がナノシリカ粒子をさらに含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載のフィルム。
  5. 前記ナノシリカ粒子の平均粒径が10nm以上、100nm以下である、請求項4に記載のフィルム。
  6. 前記低光沢層が、前記バインダー100質量部を基準として、前記ナノシリカ粒子を5質量部以上、120質量部以下含む、請求項4又は5のいずれかに記載のフィルム。
  7. 前記低光沢層が、前記バインダー100質量部を基準として、前記樹脂ビーズを70質量部以上、240質量部以下含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載のフィルム。
  8. 前記バインダーがウレタン樹脂を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載のフィルム。
  9. 前記樹脂ビーズがウレタン樹脂ビーズである、請求項1〜8のいずれか一項に記載のフィルム。
  10. 前記低光沢層の前記印刷パターンで被覆されていない領域の表面光沢度が、60度で0.7GU以下である、請求項1〜9のいずれか一項に記載のフィルム。
  11. 前記バインダーがセルロースエステルをさらに含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載のフィルム。
  12. 前記ウレタン樹脂が2液型ウレタン樹脂組成物の硬化物を含む、請求項8に記載のフィルム。
  13. 基材層をさらに含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載のフィルム。
  14. 前記基材層が、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレン、塩化ビニル−酢酸ビニル樹脂、アクリル樹脂、セルロース樹脂、及びフッ素樹脂からなる群より選択される少なくとも1種の樹脂層を含む、請求項13に記載のフィルム。
  15. 建造物又は車両の内装材又は外装材である、請求項1〜14のいずれか一項に記載のフィルム。
JP2019077734A 2019-04-16 2019-04-16 フィルム Active JP7323321B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019077734A JP7323321B2 (ja) 2019-04-16 2019-04-16 フィルム
US17/602,970 US20220185007A1 (en) 2019-04-16 2020-04-14 Film
PCT/IB2020/053523 WO2020212851A1 (en) 2019-04-16 2020-04-14 Film
EP20792255.0A EP3956154A4 (en) 2019-04-16 2020-04-14 FILM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019077734A JP7323321B2 (ja) 2019-04-16 2019-04-16 フィルム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020175539A true JP2020175539A (ja) 2020-10-29
JP2020175539A5 JP2020175539A5 (ja) 2022-03-30
JP7323321B2 JP7323321B2 (ja) 2023-08-08

Family

ID=72837795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019077734A Active JP7323321B2 (ja) 2019-04-16 2019-04-16 フィルム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220185007A1 (ja)
EP (1) EP3956154A4 (ja)
JP (1) JP7323321B2 (ja)
WO (1) WO2020212851A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7343291B2 (ja) 2019-04-16 2023-09-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー オーバーラミネートフィルム及びグラフィック積層体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0827399A (ja) * 1994-07-15 1996-01-30 Honda Motor Co Ltd 艶消し塗膜
JP2008120031A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Toppan Printing Co Ltd 化粧シートおよびその製造方法
JP2017185641A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 コニカミノルタ株式会社 加飾フィルム及びその製造方法
WO2017204362A1 (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 凸版印刷株式会社 化粧材
JP2018144359A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 アイカテック建材株式会社 化粧板

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5387473A (en) * 1992-03-31 1995-02-07 Nkk Corporation Weldable black steel sheet with low-gloss appearance
JP3150439B2 (ja) * 1992-08-03 2001-03-26 大日本印刷株式会社 化粧材
JPH07137221A (ja) * 1993-06-29 1995-05-30 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
DE19924415A1 (de) * 1999-05-27 2000-11-30 Herberts Gmbh & Co Kg Wäßrige Bindemitteldispersionen, Überzugsmittel und deren Verwendung
DE102006014095A1 (de) * 2006-03-24 2007-09-27 Merck Patent Gmbh Glasplättchen und deren Verwendung als transparenter Füllstoff
US20100173132A1 (en) 2007-04-17 2010-07-08 Raita Furukawa Decorative sheet
KR20110128933A (ko) * 2009-03-18 2011-11-30 바스프 에스이 개질된 실리카 입자 및 이를 포함하는 방오성 중합체 조성물
US20110171429A1 (en) * 2010-01-12 2011-07-14 Ming-Hung Huang Low gloss surface decorative film and decorated article formed therewith
JP2011255552A (ja) 2010-06-08 2011-12-22 Toppan Cosmo Inc エンボス化粧シート
WO2013046752A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 大日本印刷株式会社 加飾シート及びそれを用いてなる加飾樹脂成形品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0827399A (ja) * 1994-07-15 1996-01-30 Honda Motor Co Ltd 艶消し塗膜
JP2008120031A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Toppan Printing Co Ltd 化粧シートおよびその製造方法
JP2017185641A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 コニカミノルタ株式会社 加飾フィルム及びその製造方法
WO2017204362A1 (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 凸版印刷株式会社 化粧材
JP2018144359A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 アイカテック建材株式会社 化粧板

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020212851A1 (en) 2020-10-22
JP7323321B2 (ja) 2023-08-08
US20220185007A1 (en) 2022-06-16
EP3956154A1 (en) 2022-02-23
EP3956154A4 (en) 2023-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7053214B2 (ja) 伸長可能フィルム及び表面コーティング組成物
JP7088677B2 (ja) 耐スクラッチ性を有するフィルム及び表面コーティング組成物
TWI631020B (zh) 包含彈性質感的模內轉印膜及其製備方法
JP6131517B1 (ja) 艶消し被覆組成物、化粧材及びその製造方法
US10544310B2 (en) Hydraulic transfer film and method for manufacturing decorated molded article using same
US20110300294A1 (en) Writable-erasable surfaces
JP7323321B2 (ja) フィルム
JP7343291B2 (ja) オーバーラミネートフィルム及びグラフィック積層体
US20220186046A1 (en) Laminate and surface coating agent exhibiting low gloss appearance
KR101364237B1 (ko) 장식 필름
JP2022014765A (ja) フィルム及びその製造方法
JP7320937B2 (ja) 外照看板フィルム
CN101724154B (zh) 一种反应性聚合物及其制备方法以及包含该反应性聚合物的硬涂层组合物
JP2022159795A (ja) 3次元成型品加飾用積層フィルム及び3次元成型品加飾方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7323321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150