JP2020174111A - 圧電素子、液体吐出ヘッド、およびプリンター - Google Patents

圧電素子、液体吐出ヘッド、およびプリンター Download PDF

Info

Publication number
JP2020174111A
JP2020174111A JP2019074755A JP2019074755A JP2020174111A JP 2020174111 A JP2020174111 A JP 2020174111A JP 2019074755 A JP2019074755 A JP 2019074755A JP 2019074755 A JP2019074755 A JP 2019074755A JP 2020174111 A JP2020174111 A JP 2020174111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
layer
piezoelectric layer
piezoelectric
piezoelectric element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019074755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7331424B2 (ja
Inventor
和也 北田
Kazuya Kitada
和也 北田
正幸 大本
Masayuki Omoto
正幸 大本
降旗 栄道
Hidemichi Furuhata
栄道 降旗
和英 五味
Kazuhide Gomi
和英 五味
秀敏 田幸
Hidetoshi Tako
秀敏 田幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019074755A priority Critical patent/JP7331424B2/ja
Priority to US16/844,061 priority patent/US11312137B2/en
Publication of JP2020174111A publication Critical patent/JP2020174111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7331424B2 publication Critical patent/JP7331424B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/06Forming electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/704Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8542Alkali metal based oxides, e.g. lithium, sodium or potassium niobates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/871Single-layered electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices, e.g. internal electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/872Interconnections, e.g. connection electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/03Specific materials used
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/077Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by liquid phase deposition
    • H10N30/078Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by liquid phase deposition by sol-gel deposition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】ニッケル酸ランタンを配向制御層として用いることなく、圧電体層の配向を制御することができる圧電素子を提供する。【解決手段】基体に設けられた第1電極と、前記第1電極に設けられ、カリウム、ナトリウム、およびニオブを含むペロブスカイト型構造の複合酸化物を含む圧電体層と、前記圧電体層に設けられた第2電極と、を含み、前記第1電極は、白金を含み、前記第1電極は、(111)優先配向し、前記第1電極と前記圧電体層との界面において、前記第1電極に含まれる白金原子は、酸素原子と結合している、圧電素子。【選択図】図6

Description

本発明は、圧電素子、液体吐出ヘッド、およびプリンターに関する。
環境負荷低減の観点から、鉛などの有害物質の使用を控えた非鉛系の圧電材料の開発が進められている。このような非鉛系の圧電材料としては、ニオブ酸カリウムナトリウム((K,Na)NbO:KNN)が有望視されている。
例えば特許文献1には、KNNからなる圧電体層の配向を、ニッケル酸ランタンからなる配向制御層を用いて制御することが記載されている。
特開2011−155272号公報
しかしながら、特許文献1では、ニッケル酸ランタンが圧電体層中に拡散してしまう場合がある。これにより、圧電素子のリーク電流が増加する場合がある。本願では、ニッケル酸ランタンを配向制御層として用いることなく、カリウム、ナトリウム、およびニオブを含む圧電体層の配向を制御することを目的する。
本発明に係る圧電素子の一態様は、
基体に設けられた第1電極と、
前記第1電極に設けられ、カリウム、ナトリウム、およびニオブを含むペロブスカイト型構造の複合酸化物を含む圧電体層と、
前記圧電体層に設けられた第2電極と、
を含み、
前記第1電極は、白金を含み、
前記第1電極は、(111)優先配向し、
前記第1電極と前記圧電体層との界面において、前記第1電極に含まれる白金原子は、酸素原子と結合している。
前記圧電素子の一態様において、
前記圧電体層は、(100)優先配向していてもよい。
前記圧電素子の一態様において、
前記界面において炭素の原子濃度は、19.0at%以下である、圧電素子。
本発明に係る液体吐出ヘッドの一態様は、
前記圧電素子の一態様と、
液体を吐出するノズル孔が設けられたノズルプレートと、
を含み、
前記基体は、前記圧電素子により容積が変化する圧力発生室が設けられた流路形成基板を有し、
前記ノズル孔は、
前記圧力発生室に連通している。
本発明に係るプリンターの一態様は、
前記液体吐出ヘッドの一態様と、
前記液体吐出ヘッドに対して被記録媒体を相対移動させる搬送機構と、
前記液体吐出ヘッドおよび前記搬送機構を制御する制御部と、
を含む。
本実施形態に係る圧電素子を模式的に示す断面図。 本実施形態に係る液体吐出ヘッドを模式的に示す分解斜視図。 本実施形態に係る液体吐出ヘッドを模式的に示す平面図。 本実施形態に係る液体吐出ヘッドを模式的に示す断面図。 本実施形態に係るプリンターを模式的に示す斜視図。 XPS測定結果。 XRD測定結果。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また、以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
1. 圧電素子
まず、本実施形態に係る圧電素子について、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る圧電素子100を模式的に示す断面図である。
圧電素子100は、図1に示すように、第1電極10と、圧電体層20と、第2電極30と、を含む。圧電素子100は、基体2上に設けられている。
基体2は、例えば、半導体、絶縁体などで形成された平板である。基体2は、単層であっても、複数の層が積層された積層体であってもよい。基体2は、上面が平面的な形状であれば内部の構造は限定されず、内部に空間などが形成された構造であってもよい。
基体2は、可撓性を有し、圧電体層20の動作によって変形する振動板であってもよい。振動板は、例えば、酸化シリコン層、酸化ジルコニウム層、または酸化シリコン層上に酸化ジルコニウム層が設けられた積層体などである。
第1電極10は、基体2に設けられている。図示の例では、第1電極10は、基体2上に設けられている。第1電極10は、基体2と圧電体層20との間に設けられている。第1電極10の形状は、例えば、層状である。第1電極10の厚さは、例えば、3nm以上200nm以下である。第1電極10は、白金を含む。第1電極10は、例えば、白金層である。
第1電極10は、(111)優先配向している。ここで、「第1電極10は(111)優先配向している」とは、XRD(X‐ray diffraction)測定により得られるX線回折強度曲線において、第1電極10に由来する全てのピーク強度の合計IALLに対する、第1電極10の(111)面に由来するピーク強度I(111)の比I(111)/IALLが0.70以上であることをいう。
第1電極10は、圧電体層20に電圧を印加するための一方の電極である。第1電極10は、圧電体層20の下に設けられた下部電極である。
なお、図示はしないが、第1電極10と基体2との間には、第1電極10と基体2との密着性を向上させる密着層が設けられていてもよい。密着層は、例えば、チタン層、酸化チタン層などである。この場合、第1電極10は、密着層を介して、基体2に設けられている。
圧電体層20は、第1電極10に設けられている。図示の例では、圧電体層20は、第1電極10上および基体2上に設けられている。圧電体層20は、第1電極10と第2電極30との間に設けられている。圧電体層20の厚さは、例えば、200nm以上2μm以下である。圧電体層20は、第1電極10と第2電極30との間に電圧が印加されることにより、変形することができる。
圧電体層20は、カリウム(K)、ナトリウム(Na)、およびニオブ(Nb)を含むペロブスカイト型構造の複合酸化物を含む。圧電体層20は、例えば、KNNからなるKNN層である。圧電体層20は、さらに、マンガン(Mn)を含んでいてもよい。すなわち、圧電体層20は、マンガンが添加されたKNN層であってもよい。圧電体層20がマンガンを含むことにより、圧電素子100のリーク電流を低減することができる。このように、圧電体層20は、カリウム、ナトリウム、ニオブ、および酸素(O)以外の添加物を含んでいてもよい。
圧電体層20は、(100)優先配向している。ここで、「圧電体層20は(100)優先配向している」とは、XRD測定により得られるX線回折強度曲線において、圧電体層20に由来する全てのピーク強度の合計IALLに対する、圧電体層20の(100)面に由来するピーク強度I(100)の比I(100)/IALLが0.70以上であることをいう。比I(100)/IALLは、圧電体層20の(100)面の配向率である。
ここで、面方位に関しては、圧電体層20の結晶構造を擬立方晶として取り扱う。これは、薄膜状の圧電体層20の結晶構造を正確に同定することは困難であり、説明を簡略化するためである。ただし、面方位に関して圧電体層20の結晶構造を擬立方晶として取り扱うことは、圧電体層20の結晶構造が、例えば、正方晶、斜方晶、単斜晶、菱面体晶など、擬立方晶よりも対称性の低いABO構造であることを否定するものではない。
第1電極10と圧電体層20との界面15において、第1電極10に含まれる白金原子は、酸素原子と結合している。図示の例では、界面15は、第1電極10の上面である。界面15における白金原子と酸素原子との結合は、例えば、X線光電子分光法(X-ray Photoelectron Spectroscopy:XPS)やオージェ電子分光法(Auger Electron Spectroscopy:AES)による深さ方向分析によって確認することができる。または、白金原子と酸素原子との結合は、圧電体層20を所定の方法によって剥離した後に、第1電極10の上面に対して、XPSやAESを行うことにより確認することができる。
界面15において、第1電極10に含まれる複数の白金原子のうち、酸素原子と結合している白金原子の数は、特に限定されない。例えば、界面15において、白金の酸化物からなる白金酸化物層が形成される程度に、白金原子と酸素原子とが結合していてもよい。この場合、第1電極10は、白金酸化物層を有し、白金酸化物層は、界面15を構成する。
第1電極10と圧電体層20との界面15において、炭素(C)の原子濃度は、例えば
、19.0at%未満であり、好ましくは、13.5at%以下である。界面15における炭素の原子濃度は、例えば、XPSやAESによって得られたピーク強度に基づいて求めることができる。なお、炭素は、圧電素子100の製造中等に意図せず混入する不純物である。
第2電極30は、圧電体層20に設けられている。図示の例では、第2電極30は、圧電体層20上に設けられている。なお、図示はしないが、第2電極30は、第1電極10と電気的に分離されていれば、さらに、圧電体層20の側面および基体2上に設けられていてもよい。
第2電極30の形状は、例えば、層状である。第2電極30の厚さは、例えば、15nm以上300nm以下である。第2電極30は、例えば、イリジウム層、白金層、ルテニウム層などの金属層、それらの導電性酸化物層、ルテニウム酸ストロンチウム層(SrRuO:SRO)、ニッケル酸ランタン(LaNiO:LNO)層などである。第2電極30は、上記に例示した層を複数積層した構造を有していてもよい。
第2電極30は、圧電体層20に電圧を印加するための他方の電極である。第2電極30は、圧電体層20上に設けられた上部電極である。
圧電素子100は、例えば、以下の特徴を有する。
圧電素子100では、第1電極10は、白金を含み、第1電極10は、(111)優先配向し、第1電極10と圧電体層20との界面15において、第1電極10に含まれる白金原子は、酸素原子と結合している。そのため、圧電素子100では、後述する「5. 実施例および比較例」に示すように、第1電極と圧電体層との界面において第1電極に含まれる白金原子が酸素原子と結合していない場合に比べて、圧電体層20が(100)優先配向し易く、高い配向率I(100)/IALLを有することができる。したがって、圧電素子100では、第1電極10と圧電体層20との間にLNOからなる配向制御層を設けなくても、圧電体層20を(100)優先配向させることができる。このように、圧電素子100では、ニッケル酸ランタンを配向制御層として用いることなく、圧電体層20の配向を制御することができる。よって、LNOが圧電体層20へ拡散することによってリーク電流が増加することを防ぐことができる。さらに、高い配向率I(100)/IALLを有するため、圧電体層20にクラックが発生し難く、圧電体層20の厚膜化を図ることができる。
2. 圧電素子の製造方法
次に、本実施形態に係る圧電素子100の製造方法について、図面を参照しながら説明する。
図1に示すように、基体2を準備する。具体的には、シリコン基板を熱酸化することによって酸化シリコン層を形成する。次に、酸化シリコン層上にスパッタ法などによってジルコニウム層を形成し、該ジルコニウム層を熱酸化することによって酸化ジルコニウム層を形成する。以上の工程により、基体2を準備することができる。
次に、基体2上に、第1電極10を形成する。第1電極10は、例えば、スパッタ法や真空蒸着法などによって形成される。次に、第1電極10を、例えば、フォトリソグラフィーおよびエッチングによってパターニングする。
次に、第1電極10の上面を、酸素プラズマアッシング装置によって、酸素プラズマアッシングする。酸素プラズマアッシングの処理時間は、例えば、0.5分間以上であり、
好ましくは0.5分間以上5分間以下である。
なお、酸素プラズマアッシングの代わりに、UV(ultraviolet)ランプによって、第1電極10の上面を、172nmのUVで照射してもよい。UVの照射時間は、例えば、5分間以上15分間以下である。
次に、第1電極10上に、圧電体層20を形成する。圧電体層20は、例えば、ゾルゲル法やMOD(Metal Organic Deposition)などのCSD(Chemical Solution Deposition)法によって形成される。以下、圧電体層20の形成方法について説明する。
まず、例えば、カリウムを含む金属錯体、ナトリウムを含む金属錯体、ニオブを含む金属錯体、およびマンガンを含む金属錯体を、有機溶媒に溶解または分散させて前駆体溶液を調整する。
カリウムを含む金属錯体としては、例えば、2−エチルヘキサン酸カリウム、酢酸カリウムなどが挙げられる。ナトリウムを含む金属錯体としては、例えば、2−エチルヘキサン酸ナトリウム、酢酸ナトリウムなどが挙げられる。ニオブを含む金属錯体としては、例えば、2−エチルヘキサン酸ニオブ、ニオブエトキシド、ペンタエトキシニオブ、ペンタブトキシニオブなどが挙げられる。マンガンを含む金属錯体としては、例えば、2−エチルヘキサン酸マンガン、酢酸マンガンなどが挙げられる。なお、2種以上の金属錯体を併用してもよい。例えば、カリウムを含む金属錯体として、2−エチルへキサン酸カリウムと酢酸カリウムとを併用してもよい。
溶媒としては、例えば、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、オクタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、オクタン、デカン、シクロヘキサン、キシレン、トルエン、テトラヒドロフラン、酢酸、オクチル酸、2−nブトキシエタノール、n−オクタン、2−nエチルヘキサン、またはこれらの混合溶媒などが挙げられる。
次に、調整された前駆体溶液を、第1電極10上に、スピンコート法などを用いて塗布して前駆体層を形成する。次に、前駆体層を、例えば130℃以上250℃以下で加熱して一定時間乾燥させ、さらに、乾燥した前駆体層を、例えば300℃以上450℃以下で加熱して一定時間保持することによって脱脂する。次に、脱脂した前駆体層を、例えば550℃以上800℃以下で焼成することによって結晶化させる。
そして、上記の、前駆体溶液の塗布から前駆体層の焼成までの一連の工程を、複数回繰り返す。これにより、圧電体層20を形成することができる。次に、圧電体層20を、例えば、フォトリソグラフィーおよびエッチングによってパターニングする。
前駆体層の乾燥および脱脂で用いられる加熱装置は、例えば、ホットプレートである。前駆体層の焼成で用いられる加熱装置は、赤外線ランプアニール装置(Rapid Thermal Annealing:RTA)装置である。
次に、圧電体層20上に第2電極30を形成する。第2電極30は、例えば、スパッタ法や真空蒸着法などによって形成される。次に、第2電極30を、例えば、フォトリソグラフィーおよびエッチングによってパターニングする。なお、第2電極30と圧電体層20とを、同じ工程でパターニングしてもよい。
以上の工程により、圧電素子100を製造することができる。
3. 液体吐出ヘッド
次に、本実施形態に係る液体吐出ヘッドについて、図面を参照しながら説明する。図2は、本実施形態に係る液体吐出ヘッド200を模式的に示す分解斜視図である。図3は、本実施形態に係る液体吐出ヘッド200を模式的に示す平面図である。図4は、本実施形態に係る液体吐出ヘッド200を模式的に示す図3のIV−IV線断面図である。なお、図2〜図4では、互いに直交する3軸として、X軸、Y軸、およびZ軸を図示している。また、図2および図4では、圧電素子100を簡略化して図示している。
液体吐出ヘッド200は、図2〜図4に示すように、例えば、基体2と、圧電素子100と、ノズルプレート220と、保護基板240と、回路基板250と、コンプライアンス基板260と、を含む。基体2は、流路形成基板210と、振動板230と、を有している。なお、便宜上、図3では、回路基板250の図示を省略している。
流路形成基板210は、例えば、シリコン基板である。流路形成基板210には、圧力発生室211が設けられている。圧力発生室211は、複数の隔壁212によって区画されている。圧力発生室211は、圧電素子100により容積が変化する。
流路形成基板210の、圧力発生室211の+X軸方向の端には、第1連通路213および第2連通路214が設けられている。第1連通路213は、圧力発生室211の+X軸方向の端をY軸方向から絞ることで、その開口面積が小さくなるように構成されている。第2連通路214のY軸方向の幅は、例えば、圧力発生室211のY軸方向の幅と同じである。第2連通路214の+X軸方向には、複数の第2連通路214と連通する第3連通路215が設けられている。第3連通路215は、マニホールド216の一部を構成する。マニホールド216は、各圧力発生室211の共通の液室となる。このように、流路形成基板210には、第1連通路213、第2連通路214、および第3連通路215からなる供給流路217と、圧力発生室211とが設けられている。供給流路217は、圧力発生室211に連通し、圧力発生室211に液体を供給する。
ノズルプレート220は、流路形成基板210の一方側の面に設けられている。ノズルプレート220の材質は、例えば、SUS(Steel Use Stainless)である。ノズルプレート220は、例えば接着剤や熱溶着フィルムなどによって、流路形成基板210に接合されている。ノズルプレート220には、Y軸に沿って複数のノズル孔222が設けられている。ノズル孔222は、圧力発生室211に連通し、液体を吐出する。
振動板230は、流路形成基板210の他方側の面に設けられている。振動板230は、例えば、流路形成基板210上に設けられた酸化シリコン層232と、酸化シリコン層232上に設けられた酸化ジルコニウム層234と、により構成されている。
圧電素子100は、例えば、振動板230上に設けられている。圧電素子100は、複数設けられている。圧電素子100の数は、特に限定されない。
液体吐出ヘッド200では、電気機械変換特性を有する圧電体層20の変形によって、振動板230および第1電極10が変位する。すなわち、液体吐出ヘッド200では、振動板230および第1電極10が、実質的に振動板としての機能を有している。なお、振動板230を省略して、第1電極10のみが振動板として機能するようにしてもよい。流路形成基板210上に第1電極10を直接設ける場合には、第1電極10に液体が接触しないように、第1電極10を絶縁性の保護膜などで保護することが好ましい。
第1電極10は、圧力発生室211ごとに独立する個別電極として構成されている。第1電極10のY軸方向の幅は、圧力発生室211のY軸方向の幅よりも狭い。第1電極1
0のX軸方向の長さは、圧力発生室211のX軸方向の長さよりも長い。X軸方向において、第1電極10の両端は、圧力発生室211の両端を挟んで位置する。第1電極10の−X軸方向の端には、リード電極202が接続されている。
圧電体層20のY軸方向の幅は、例えば、第1電極10のY軸方向の幅よりも広い。圧電体層20のX軸方向の長さは、例えば、圧力発生室211のX軸方向の長さよりも長い。第1電極10の+X軸方向の端は、例えば、圧電体層20の+X軸方向の端と圧力発生室211の+X軸方向の端との間に位置する。第1電極10の+X軸方向の端は、圧電体層20によって覆われている。一方、圧電体層20の−X軸方向の端は、例えば、第1電極10の−X軸方向側の端と圧力発生室211の+X軸方向の端との間に位置する。第1電極10の−X軸方向側の端は、圧電体層20によって覆われていない。
第2電極30は、例えば、圧電体層20および振動板230上に連続して設けられている。第2電極30は、複数の圧電素子100に共通する共通の電極として構成されている。
保護基板240は、接着剤203によって流路形成基板210に接合されている。保護基板240には、貫通孔242が設けられている。図示の例では、貫通孔242は、保護基板240をZ軸方向に貫通しており、第3連通路215と連通している。貫通孔242および第3連通路215は、各圧力発生室211の共通の液室となるマニホールド216を構成している。さらに、保護基板240には、保護基板240をZ軸方向に貫通する貫通孔244が設けられている。貫通孔244には、リード電極202の端が位置している。
保護基板240には、開口部246が設けられている。開口部246は、圧電素子100の駆動を阻害しないための空間である。開口部246は、密封されていてもよいし、密封されていなくてもよい。
回路基板250は、保護基板240上に設けられている。回路基板250には、圧電素子100を駆動させるための半導体集積回路(Integrated Circuit:IC)を含む。回路基板250とリード電極202は、接続配線204を介して電気的に接続されている。
コンプライアンス基板260は、保護基板240上に設けられている。コンプライアンス基板260は、保護基板240上に設けられた封止層262と、封止層262上に設けられた固定板264と、を有している。封止層262は、マニホールド216を封止するための層である。封止層262は、例えば、可撓性を有する。固定板264には、貫通孔266が設けられている。貫通孔266は、固定板264をZ軸方向に貫通している。貫通孔266は、Z軸方向からみて、マニホールド216と重なる位置に設けられている。
4. プリンター
次に、本実施形態に係るプリンターについて、図面を参照しながら説明する。図5は、本実施形態に係るプリンター300を模式的に示す斜視図である。
プリンター300は、インクジェット式のプリンターである。プリンター300は、図5に示すように、ヘッドユニット310を含む。ヘッドユニット310は、例えば、液体吐出ヘッド200を有している。液体吐出ヘッド200の数は、特に限定されない。ヘッドユニット310は、供給手段を構成するカートリッジ312,314が着脱可能に設けられている。ヘッドユニット310を搭載したキャリッジ316は、装置本体320に取り付けられたキャリッジ軸322に軸方向移動自在に設けられており、液体供給手段から供給された液体を吐出する。
ここで、液体とは、物質が液相であるときの状態の材料であればよく、ゾル、ゲル等のような液状態の材料も液体に含まれる。また、物質の一状態としての液体のみならず、顔料や金属粒子などの固形物からなる機能材料の粒子が溶媒に溶解、分散または混合されたものなども液体に含まれる。液体の代表的な例としては、インクや液晶乳化剤等が挙げられる。インクとは、一般的な水性インクおよび油性インク並びにジェルインク、ホットメルトインク等の各種の液体状組成物を包含するものとする。
プリンター300では、駆動モーター330の駆動力が図示しない複数の歯車およびタイミングベルト332を介してキャリッジ316に伝達されることで、ヘッドユニット310を搭載したキャリッジ316は、キャリッジ軸322に沿って移動される。一方、装置本体320には、液体吐出ヘッド200に対して、紙などの被記録媒体であるシートSを相対移動させる搬送機構としての搬送ローラー340が設けられている。シートSを搬送する搬送機構は、搬送ローラーに限られず、ベルトやドラムなどであってもよい。
プリンター300は、液体吐出ヘッド200および搬送ローラー340を制御する制御部としてのプリンターコントローラー350を含む。プリンターコントローラー350は、液体吐出ヘッド200の回路基板250と電気的に接続されている。プリンターコントローラー350は、例えば、各種データを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)、制御プログラムなどを記憶したROM(Read Only Memory)、CPU(Central Processing Unit)、および液体吐出ヘッド200へ供給するための駆動信号を発生する駆動信号発生回路などを備えている。
なお、圧電素子100は、液体吐出ヘッドおよびプリンターに限らず、広範囲な用途に用いることができる。圧電素子100は、例えば、超音波モーター、振動式ダスト除去装置、圧電トランス、圧電スピーカー、圧電ポンプ、圧力−電気変換機器などの圧電アクチュエーターとして好適に用いられる。また、圧電素子100は、例えば、超音波検出器、角速度センサー、加速度センサー、振動センサー、傾きセンサー、圧力センサー、衝突センサー、人感センサー、赤外線センサー、テラヘルツセンサー、熱検知センサー、焦電センサー、圧電センサーなどの圧電方式のセンサー素子として好適に用いられる。また、圧電素子100は、強誘電体メモリー(FeRAM)、強誘電体トランジスター(FeFET)、強誘電体演算回路(FeLogic)、強誘電体キャパシターなどの強誘電体素子として好適に用いられる。また、圧電素子100は、波長変換器、光導波路、光路変調器、屈折率制御素子、電子シャッター機構などの電圧制御型の光学素子として好適に用いられる。
5. 実施例および比較例
5.1. 試料の作製
5.1.1. 実施例1
実施例1では、6インチのシリコン基板を熱酸化することで、シリコン基板上に二酸化シリコン層を形成した。次に、スパッタ法により、二酸化シリコン層上にジルコニウム層を形成し、熱酸化させることで酸化ジルコニウム層を形成した。次に、450℃に加熱しながら、スパッタ法により、酸化ジルコニア層上に第1電極として厚さ50nmの白金層を形成した。
次に、酸素プラズマアッシング装置を用いて、第1電極の上面を、RF(Radio Frequency)パワー1200W、ガス圧800mTorr、温度90℃の条件で、0.5分間、酸素プラズマアッシングした。
次に、以下の手順で、第1電極上に圧電体層を形成した。
2−エチルヘキサン酸カリウム、2−エチルヘキサン酸ナトリウム、2−エチルヘキサン酸ニオブ、2−エチルヘキサン酸マンガンからなる前駆体溶液を、(K0.4Na0.6)(Nb0.995Mn0.005)Oとなるように調合した。次に、前駆体溶液をスピンコート法により第1電極上に塗布した。その後、180℃で乾燥、350℃で脱脂を行い、RTA装置を用いて750℃で3分間、加熱処理を行った。以上により、第1電極上に厚さ70nmの圧電体層を形成した。
5.1.2. 実施例2
実施例2では、第1電極の上面を、5分間、酸素プラズマアッシングしたこと以外は、実施例1と同じである。
5.1.3. 実施例3
実施例3では、酸素プラズマアッシングではなく、UVランプによって波長172nmのUV光を真空雰囲気にて10分間、第1電極の上面に照射したこと以外は、実施例1と同じである。
5.1.4. 比較例1
比較例1では、第1電極の上面を、酸素プラズマアッシングしなかったこと以外は、実施例1と同じである。
5.2. XPS評価
圧電体層を形成する前の第1電極の上面を、XPSによって評価した。XPSは、Thermo Fisher Scientific社製の「ESCALAB250」を用いて行った。X線源には、スポット径500μmのAl−Kα線を用いて帯電補正のため電子銃照射した状態で評価した。各元素のXPSスペクトルを、ステップ間隔0.1eV、passエネルギー20eV、溜め込み時間100msで測定した。X線ダメージによる化学状態の変化を低減させるため、各試料ともに5点以上測定し、平均化して測定データとした。XPSの装置のエネルギー軸校正は、Au、Ag、Cuを用いて行い、測定した各試料のエネルギー軸は、Cls、C−C、C−Hに由来するピークを、284.8eVとして校正した。
図6は、実施例1〜3および比較例1のXPS測定結果である。図6に示すように、実施例1〜3では、結合エネルギーが77eV以上80eV以下、より具体的には77.5eV以上78.5eV未満に、白金原子と酸素原子との結合Pt−Oに由来するピークが確認された。Pt−Oに由来するピークは、酸素プラズマアッシングの処理時間を長くすると、高エネルギー側にシフトした。一方、比較例1では、結合Pt−Oに由来するピークは、確認されなかった。なお、結合エネルギーが72eV近傍に確認されたピークは白金の4f7/2、75eV近傍に確認されたピークは白金の4f5/2に由来するピークである。
また、XPSによって得られたピーク強度に基づいて、第1電極上の炭素の原子濃度を求めた。その結果、実施例1は、9.8at%であり、実施例2は、9.1at%であり、実施例3は、13.5at%であり、比較例1は、19.0at%であった。
5.3. XRD評価
第1電極上に設けられた圧電体層に対して、XRDによって評価した。XRDは、Bruker社製の「D8 DISCOVER with GADDS」を用いた。管電圧:50kV、管電流:100mA、検出器距離:15cm、コリメーター径:0.3mm、測定時間:480secで測定した。得られた2次元データを付属のソフトで2θ範囲:
20°〜50°、χ範囲:−95°〜−85°、ステップ幅:0.02°、強度規格化法:Bin normalizedとして、X線解析強度曲線に変換した。
実施例1〜3の全てにおいて、KNNの(100)面に由来するピークが確認され、圧電体層は(100)優先配向していた。
図7は、実施例1〜3および比較例1のXRD測定結果である。図7は、KNNの(111)面に由来するピークが確認できるように、シリコン基板をψ方向に54.74°傾けたときのXRD測定結果である。
図7に示すように、実施例1,3では、KNNの(111)面に由来するピークは確認されなかった。実施例2では、KNNの(111)面に由来するピークが確認されたが、そのピークの強度は、比較例1よりも小さかった。
図6および図7より、第1電極の上面において、Pt−Oの結合が生じていると、KNNは、(100)優先配向し易いことがわかった。また、第1電極の上面において、Pt−Oの結合が生じていると、KNNの(100)面の配向率I(100)/IALLが高くなることがわかった。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、さらに種々の変形が可能である。例えば、本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成を含む。実質的に同一の構成とは、例えば、機能、方法、および結果が同一の構成、あるいは目的および効果が同一の構成である。また、本発明は、実施形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成または同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
2…基体、10…第1電極、15…界面、20…圧電体層、30…第2電極、100…圧電素子、200…液体吐出ヘッド、202…リード電極、203…接着剤、204…接続配線、210…流路形成基板、211…圧力発生室、212…隔壁、213…第1連通路、214…第2連通路、215…第3連通路、216…マニホールド、217…供給流路、220…ノズルプレート、222…ノズル孔、230…振動板、232…酸化シリコン層、234…酸化ジルコニウム層、240…保護基板、242,244…貫通孔、246…開口部、250…回路基板、260…コンプライアンス基板、262…封止層、264…固定板、266…貫通孔、300…プリンター、310…ヘッドユニット、312,314…カートリッジ、316…キャリッジ、320…装置本体、322…キャリッジ軸、330…駆動モーター、332…タイミングベルト、340…搬送ローラー、350…プリンターコントローラー

Claims (5)

  1. 基体に設けられた第1電極と、
    前記第1電極に設けられ、カリウム、ナトリウム、およびニオブを含むペロブスカイト型構造の複合酸化物を含む圧電体層と、
    前記圧電体層に設けられた第2電極と、
    を含み、
    前記第1電極は、白金を含み、
    前記第1電極は、(111)優先配向し、
    前記第1電極と前記圧電体層との界面において、前記第1電極に含まれる白金原子は、酸素原子と結合している、圧電素子。
  2. 請求項1において、
    前記圧電体層は、(100)優先配向している、圧電素子。
  3. 請求項1また2において、
    前記界面において炭素の原子濃度は、19.0at%以下である、圧電素子。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の圧電素子と、
    液体を吐出するノズル孔が設けられたノズルプレートと、
    を含み、
    前記基体は、前記圧電素子により容積が変化する圧力発生室が設けられた流路形成基板を有し、
    前記ノズル孔は、
    前記圧力発生室に連通している、液体吐出ヘッド。
  5. 請求項4に記載の液体吐出ヘッドと、
    前記液体吐出ヘッドに対して被記録媒体を相対移動させる搬送機構と、
    前記液体吐出ヘッドおよび前記搬送機構を制御する制御部と、
    を含む、プリンター。
JP2019074755A 2019-04-10 2019-04-10 圧電素子、液体吐出ヘッド、およびプリンター Active JP7331424B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019074755A JP7331424B2 (ja) 2019-04-10 2019-04-10 圧電素子、液体吐出ヘッド、およびプリンター
US16/844,061 US11312137B2 (en) 2019-04-10 2020-04-09 Piezoelectric element, liquid discharge head, and printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019074755A JP7331424B2 (ja) 2019-04-10 2019-04-10 圧電素子、液体吐出ヘッド、およびプリンター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020174111A true JP2020174111A (ja) 2020-10-22
JP7331424B2 JP7331424B2 (ja) 2023-08-23

Family

ID=72747608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019074755A Active JP7331424B2 (ja) 2019-04-10 2019-04-10 圧電素子、液体吐出ヘッド、およびプリンター

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11312137B2 (ja)
JP (1) JP7331424B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003163333A (ja) * 2001-09-22 2003-06-06 Hynix Semiconductor Inc キャパシタの製造方法
JP2008535228A (ja) * 2005-04-01 2008-08-28 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 機械的な分離層を備えたモノリシックな圧電性の構成部分、並びに該構成部分を製造するための方法、並びに当該構成部分の使用
JP2011204887A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Hitachi Cable Ltd 圧電薄膜素子及び圧電薄膜デバイス
JP2012106902A (ja) * 2010-10-25 2012-06-07 Fujifilm Corp ペロブスカイト型酸化物膜及びそれを用いた強誘電体膜、強誘電体素子、ペロブスカイト型酸化物膜の製造方法
JP2012139919A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射装置、及び圧電素子の製造方法
JP2015195236A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 セイコーエプソン株式会社 圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置及びセンサー
JP2016144289A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 セイコーエプソン株式会社 圧電素子の駆動方法及び圧電素子並びに圧電素子応用デバイス
JP2017157664A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 コニカミノルタ株式会社 圧電薄膜の製造方法、圧電素子、超音波プローブおよび超音波撮像装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4735840B2 (ja) 2005-12-06 2011-07-27 セイコーエプソン株式会社 圧電体積層体、表面弾性波素子、薄膜圧電共振子および圧電アクチュエータ
CN100539228C (zh) 2005-12-06 2009-09-09 精工爱普生株式会社 压电层压体、表面声波元件、压电谐振器及压电传动装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003163333A (ja) * 2001-09-22 2003-06-06 Hynix Semiconductor Inc キャパシタの製造方法
JP2008535228A (ja) * 2005-04-01 2008-08-28 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 機械的な分離層を備えたモノリシックな圧電性の構成部分、並びに該構成部分を製造するための方法、並びに当該構成部分の使用
JP2011204887A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Hitachi Cable Ltd 圧電薄膜素子及び圧電薄膜デバイス
JP2012106902A (ja) * 2010-10-25 2012-06-07 Fujifilm Corp ペロブスカイト型酸化物膜及びそれを用いた強誘電体膜、強誘電体素子、ペロブスカイト型酸化物膜の製造方法
JP2012139919A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射装置、及び圧電素子の製造方法
JP2015195236A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 セイコーエプソン株式会社 圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置及びセンサー
JP2016144289A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 セイコーエプソン株式会社 圧電素子の駆動方法及び圧電素子並びに圧電素子応用デバイス
JP2017157664A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 コニカミノルタ株式会社 圧電薄膜の製造方法、圧電素子、超音波プローブおよび超音波撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7331424B2 (ja) 2023-08-23
US11312137B2 (en) 2022-04-26
US20200324546A1 (en) 2020-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6805801B2 (ja) 圧電素子及び圧電素子応用デバイス
JP2016225422A (ja) 圧電素子及び圧電素子応用デバイス
US8783838B2 (en) Liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, and piezoelectric element
US9385299B2 (en) Liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, and piezoelectric element
JP7331424B2 (ja) 圧電素子、液体吐出ヘッド、およびプリンター
JP6891734B2 (ja) 圧電素子および液体吐出ヘッド
JP7423978B2 (ja) 圧電素子、液体吐出ヘッド、およびプリンター
JP7031331B2 (ja) 圧電素子および液体吐出ヘッド
US8789929B2 (en) Liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus and piezoelectric element
JP7286999B2 (ja) 圧電素子、液体吐出ヘッド、およびプリンター
JP7275743B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよびプリンター
JP7087442B2 (ja) 圧電素子および液体吐出ヘッド
JP7263898B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよびプリンター
JP2022011404A (ja) 圧電素子の製造方法
JP7024371B2 (ja) 圧電素子および液体吐出ヘッド
JP7286929B2 (ja) 圧電素子、液体吐出ヘッド、およびプリンター
US20230354709A1 (en) Method Of Manufacturing Piezoelectric Element
US11135842B2 (en) Piezoelectric element, liquid ejecting head, and printer
US20230202175A1 (en) Piezoelectric body, piezoelectric element, and liquid ejection head
JP2020035852A (ja) 圧電素子、液体吐出ヘッド、およびプリンター
JP2020123649A (ja) 圧電素子、液体吐出ヘッド、およびプリンター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7331424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150