JP2020173061A - 熱風乾燥炉 - Google Patents

熱風乾燥炉 Download PDF

Info

Publication number
JP2020173061A
JP2020173061A JP2019075309A JP2019075309A JP2020173061A JP 2020173061 A JP2020173061 A JP 2020173061A JP 2019075309 A JP2019075309 A JP 2019075309A JP 2019075309 A JP2019075309 A JP 2019075309A JP 2020173061 A JP2020173061 A JP 2020173061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
steel pipe
flow behavior
drying furnace
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019075309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7052769B2 (ja
Inventor
雄大 森本
Takehiro Morimoto
雄大 森本
洋範 森下
Hironori Morishita
洋範 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2019075309A priority Critical patent/JP7052769B2/ja
Publication of JP2020173061A publication Critical patent/JP2020173061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7052769B2 publication Critical patent/JP7052769B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

【課題】熱風の吹き出し口の構造変更によって熱風の流れ挙動を制御し、鋼管の内部に直接熱風を導入することによって乾燥効率を向上可能な熱風乾燥炉を提供すること。【解決手段】本発明に係る熱風乾燥炉は、鋼管に熱風を供給することによって鋼管の内外面を乾燥させる熱風乾燥炉であって、炉内に熱風を吐出する吐出口の出側に配置された熱風流れ挙動調整機構を備え、熱風流れ挙動調整機構は、鋼管の内面中心に向かって熱風を供給するように熱風の流れ挙動を調整する分岐ノズルを有することを特徴とする。【選択図】図2

Description

本発明は、鋼管に熱風を供給することによって鋼管の内外面を乾燥させる熱風乾燥炉に関する。
一般に、直径数十インチオーダーの大径鋼管の製造ラインでは、Oプレスで成形する前に鋼管に吹き付けられる潤滑油や原板に付着している油・ミルスケール等の不純物を高圧水によって洗浄することにより、溶接欠陥の発生を抑制している。そして、チェーンコンベアを利用して鋼管を順次乾燥炉内に装入し、乾燥炉内に高温熱風を供給することによって、高圧水によって洗浄された鋼管の内外面に付着している水分を乾燥させることにより、水分残りによる溶接欠陥の発生を抑制している。通常の操業では、鋼管は連続して乾燥炉内に装入されることから、乾燥炉の側面に形成された鋼管導入口は常時開口されている。このため、高温熱風の多くが鋼管導入口から炉外に放散され、乾燥効率低下の要因となる。このような背景から、特許文献1〜6には、乾燥炉の乾燥効率を向上させる技術が提案されている。
特開2017−32233号公報 特開平9−145248号公報 特開平7−63483号公報 特開昭61−143684号公報 特開2004−196898号公報 特開平11−221513号公報
しかしながら、従来技術はいずれも、熱風吐出口方向の最適化やガイド板の設置による熱風流路の効率化によって乾燥効率の向上を図るものであり、熱風の吹き出し口の構造変更によって熱風の流れ挙動を制御し、鋼管の内部に直接熱風を導入することによって乾燥効率を向上させる技術は提案されていなかった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、熱風の吹き出し口の構造変更によって熱風の流れ挙動を制御し、鋼管の内部に直接熱風を導入することによって乾燥効率を向上可能な熱風乾燥炉を提供することにある。
本発明に係る熱風乾燥炉は、鋼管に熱風を供給することによって鋼管の内外面を乾燥させる熱風乾燥炉であって、炉内に前記熱風を吐出する吐出口の出側に配置された熱風流れ挙動調整機構を備え、前記熱風流れ挙動調整機構は、前記鋼管の内面中心に向かって前記熱風を供給するように前記熱風の流れ挙動を調整することを特徴とする。
本発明に係る熱風乾燥炉は、上記発明において、前記分岐ノズルは、前記熱風を旋回流として前記鋼管の内面に供給することを特徴とする。
本発明に係る熱風乾燥炉は、上記発明において、前記熱風流れ挙動調整機構は、前記鋼管の装入方向に沿って前記分岐ノズルを複数備えていることを特徴とする。
本発明に係る熱風乾燥炉は、上記発明において、前記熱風流れ挙動調整機構は、炉内に装入可能な鋼管の本数分、前記分岐ノズルを備えていることを特徴とする。
本発明に係る熱風乾燥炉によれば、熱風の吹き出し口の構造変更によって熱風の流れ挙動を制御し、鋼管の内部に直接熱風を導入することによって乾燥効率を向上させることができる。
図1は、本発明の一実施形態である熱風乾燥炉の全体構成を示す模式図である。 図2は、本発明の一実施形態である熱風流れ挙動調整機構の構成を示す模式図である。 図3は、本発明の一実施形態である熱風流れ挙動調整機構の構成を示す断面図である。 図4は、従来の熱風の供給方向を説明するための模式図である。 図5は、本発明の一実施形態である熱風流れ挙動調整機構による熱風の供給方向を説明するための模式図である。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態である熱風乾燥炉の構成及び作用について説明する。
〔熱風乾燥炉の全体構成〕
まず、図1を参照して、本発明の一実施形態である熱風乾燥炉の全体構成について説明する。図1は、本発明の一実施形態である熱風乾燥炉の全体構成を示す模式図である。
図1に示すように、本発明の一実施形態である熱風乾燥炉1は、側面1aに形成された開口部を介して矢印R方向(装入方向)に連続的に炉内に装入される鋼管Pに熱風を供給することによって鋼管Pの内外面を乾燥させる乾燥炉であり、バーナー2、吐出口3、排出口4、循環路5、及び熱風流れ挙動調整機構6を備えている。
バーナー2は、熱風を所定温度に加熱する装置である。バーナー2によって加熱された熱風は、図示しないブロアによって昇圧された後に吐出口3に供給される。
吐出口3は、鋼管Pに熱風を供給可能なように鋼管Pの装入方向と直交する熱風乾燥炉1の側面に形成されており、バーナー2によって加熱された熱風を炉内に吐出する。
排出口4は、熱風乾燥炉1の側面に形成されており、炉内の熱風を循環路5に排出する。
循環路5は、排出口4から排出された熱風をバーナー2に循環させる。なお、排出口4から排出された熱風の一部は、蒸発水分の滞留を防ぐために外部に放出される。このため、熱風の放出に伴う炉内温度の低下を抑制するために、バーナー2による熱風の加熱量を調整して炉内温度を一定に保つようにしている。
熱風流れ挙動調整機構6は、吐出口3から吐出された熱風を鋼管Pの内面中心に向かって集中的に導入することにより、鋼管Pの内面の乾燥速度を増加させる機構である。熱風流れ挙動調整機構6の詳細な構成については図2〜図5を参照して後述する。
なお、本実施形態の熱風乾燥炉1には、最大で5本の鋼管Pを装入することができる。また、鋼管Pが装入される熱風乾燥炉1の開口部には、停止時や鋼管Pの装入がない時には閉止できるように可動式扉が設けられている。
〔熱風流れ挙動調整機構の構成〕
次に、図2〜図5を参照して、熱風流れ挙動調整機構6の構成について説明する。図2は、熱風流れ挙動調整機構6の構成を示す模式図である。図3は、熱風流れ挙動調整機構6の構成を示す断面図である。図4は、従来の熱風の供給方向を説明するための模式図である。図5は、熱風流れ挙動調整機構6による熱風の供給方向を説明するための模式図である。
図2に示すように、熱風流れ挙動調整機構6は、吐出口3の炉内側(出側)に設置されており、鋼管Pの装入方向に沿って複数の分岐ノズル60を備えている。本実施形態では、熱風流れ挙動調整機構6は、炉内に装入可能な鋼管Pの数と同数(本例では5個)の分岐ノズル60を備えている。
図3に示すように、分岐ノズル60は、分岐ノズル60の内壁面に形成されたスリット62から分岐ノズル60の中心軸に向けて分岐ノズル60の半径方向流れの一次空気を吹き出すことにより、供給口61から供給された熱風(誘因熱風)G1を分岐ノズル60の中心軸に向かって集中していく旋回流G2として吐出口63から吐出する。分岐ノズル60の吐出口63は、旋回流として吐出された供給熱風G3が鋼管Pの内面中心に向かって流れる位置に配置されている。これにより、鋼管Pの内面は供給熱風G3によって乾燥されると共に、内面から外面への伝導伝熱によって鋼管Pの外面も乾燥させることができる。
図4に示すように、吐出口3に分岐ノズル60が設置されていない場合、供給熱風G3は、吐出口3から炉内に拡散されるので、鋼管(パイプ)Pの内面に集中的に供給熱風G3を供給することができない。これに対して、図5に示すように、吐出口3に分岐ノズル60を設置した場合には、供給熱風G3は螺旋流となり、鋼管Pの内部に直接供給される。これにより、鋼管Pの乾燥速度を速めると共に熱風が開口部を介して炉外に放出されることを抑制できるので、熱風乾燥炉1の乾燥効率を向上させることができる。
以上、本発明者らによってなされた発明を適用した実施形態について説明したが、本実施形態による本発明の開示の一部をなす記述及び図面により本発明は限定されることはない。例えば、本実施形態では分岐ノズルを設置することによって螺旋流を発生させたが、鋼管の装入方向に沿って複数の開口部を備える仕切板を吐出口に設置し、吐出口側から鋼管側に向かって各開口部の断面積を小さくすることによって螺旋流を発生させてもよい。このように、本実施形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施の形態、実施例、及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれる。
1 熱風乾燥炉
2 バーナー
3 吐出口
4 排出口
5 循環路
6 熱風流れ挙動調整機構
60 分岐ノズル
61 供給口
62 スリット
63 吐出口
P 鋼管

Claims (4)

  1. 鋼管に熱風を供給することによって鋼管の内外面を乾燥させる熱風乾燥炉であって、
    炉内に前記熱風を吐出する吐出口の出側に配置された熱風流れ挙動調整機構を備え、
    前記熱風流れ挙動調整機構は、前記鋼管の内面中心に向かって前記熱風を供給するように前記熱風の流れ挙動を調整する分岐ノズルを有する
    ことを特徴とする熱風乾燥炉。
  2. 前記分岐ノズルは、前記熱風を旋回流として前記鋼管の内面に供給することを特徴とする請求項1に記載の熱風乾燥炉。
  3. 前記熱風流れ挙動調整機構は、前記鋼管の装入方向に沿って前記分岐ノズルを複数備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の熱風乾燥炉。
  4. 前記熱風流れ挙動調整機構は、炉内に装入可能な鋼管の本数分、前記分岐ノズルを備えていることを特徴とする請求項3に記載の熱風乾燥炉。
JP2019075309A 2019-04-11 2019-04-11 熱風乾燥炉及び鋼管の乾燥方法 Active JP7052769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019075309A JP7052769B2 (ja) 2019-04-11 2019-04-11 熱風乾燥炉及び鋼管の乾燥方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019075309A JP7052769B2 (ja) 2019-04-11 2019-04-11 熱風乾燥炉及び鋼管の乾燥方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020173061A true JP2020173061A (ja) 2020-10-22
JP7052769B2 JP7052769B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=72831149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019075309A Active JP7052769B2 (ja) 2019-04-11 2019-04-11 熱風乾燥炉及び鋼管の乾燥方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7052769B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114752941A (zh) * 2022-04-15 2022-07-15 江苏正泰不锈钢产业有限公司 铁素体不锈钢无缝钢管的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59178364U (ja) * 1983-05-13 1984-11-29 住友金属工業株式会社 金属管の浸漬めつき設備
JP2014509259A (ja) * 2011-02-28 2014-04-17 イェア プロセス エンジニアリング アグシャセルスガーッブ 外部混合型加圧2流体ノズルおよびスプレー乾燥方法
JP3193222U (ja) * 2014-05-15 2014-09-25 豊和熱工業株式会社 食品搬送用コンベアの水滴除去装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102150829B1 (ko) 2020-06-10 2020-09-02 주식회사 광성이엔지 에코 세라 폭시 골드 에폭시 도료, 그 코팅시스템, 코팅방법, 및 그를 이용해 제조되는 에폭시 다층코팅강관

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59178364U (ja) * 1983-05-13 1984-11-29 住友金属工業株式会社 金属管の浸漬めつき設備
JP2014509259A (ja) * 2011-02-28 2014-04-17 イェア プロセス エンジニアリング アグシャセルスガーッブ 外部混合型加圧2流体ノズルおよびスプレー乾燥方法
JP3193222U (ja) * 2014-05-15 2014-09-25 豊和熱工業株式会社 食品搬送用コンベアの水滴除去装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114752941A (zh) * 2022-04-15 2022-07-15 江苏正泰不锈钢产业有限公司 铁素体不锈钢无缝钢管的制备方法
CN114752941B (zh) * 2022-04-15 2023-01-10 江苏正泰不锈钢产业有限公司 铁素体不锈钢无缝钢管的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7052769B2 (ja) 2022-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20130093502A (ko) 곡물 건조 설비
US20160054058A1 (en) Grain dryers configured so that different numbers of ducts in a grain column are selectable for cooling
KR101809574B1 (ko) 노 가열용 연소 장치
JP7052769B2 (ja) 熱風乾燥炉及び鋼管の乾燥方法
CN212018421U (zh) 一种链式连续烘干固化炉
US3448969A (en) Fluid pressure sealing system for processing oven
JP6709258B2 (ja) 乾燥装置
JPH09229349A (ja) 熱流体発生炉
JP3144345U (ja) 温風機における空気加熱のための構造
EP1788332A1 (en) Thermal treatment plant with energy recovery for light alloy elements
JP6551927B2 (ja) 燃焼炉の燃えカス、及び灰の処理とクリンカ対策方法
US1177028A (en) Apparatus for burning oil.
MX2014015603A (es) Horno de calentamiento.
KR101460340B1 (ko) 박스 오븐
CN106196036A (zh) 一种循环流化床锅炉返料装置
RU171995U1 (ru) Зерносушилка
KR20190016898A (ko) 회전로 노상 및 그 개조 방법
JP2016524121A (ja) コーティング硬化装置、コーティング硬化方法、およびこのための近赤外線ヒーティング装置
CN219607101U (zh) 一种焚烧炉壳体保护及热量回收一体化结构
JP2016067983A (ja) 乾燥設備並びにその運転方法
KR20180112522A (ko) 히팅롤
JPH11276967A (ja) 塗装用乾燥炉
JPH0741200B2 (ja) 塗料の連続乾燥焼付装置の制御方法
KR102012099B1 (ko) 고로용 열풍 공급장치
TWI564529B (zh) 爐加熱用燃燒裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7052769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150