JP2020172960A - バルブ装置 - Google Patents

バルブ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020172960A
JP2020172960A JP2019074242A JP2019074242A JP2020172960A JP 2020172960 A JP2020172960 A JP 2020172960A JP 2019074242 A JP2019074242 A JP 2019074242A JP 2019074242 A JP2019074242 A JP 2019074242A JP 2020172960 A JP2020172960 A JP 2020172960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
housing
valve seat
flange portion
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019074242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7092088B2 (ja
Inventor
浩行 原田
Hiroyuki Harada
浩行 原田
勇一朗 守谷
Yuichiro Moriya
勇一朗 守谷
岳大 菅原
Takehiro Sugawara
岳大 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019074242A priority Critical patent/JP7092088B2/ja
Priority to CN202080025403.5A priority patent/CN113646564B/zh
Priority to PCT/JP2020/012406 priority patent/WO2020209031A1/ja
Priority to DE112020001832.6T priority patent/DE112020001832T5/de
Publication of JP2020172960A publication Critical patent/JP2020172960A/ja
Priority to US17/497,107 priority patent/US11761552B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7092088B2 publication Critical patent/JP7092088B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/072Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted closure members
    • F16K11/076Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted closure members with sealing faces shaped as surfaces of solids of revolution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/12Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having slidably-mounted valve members; having valve members movable longitudinally of conduit
    • F02D9/16Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having slidably-mounted valve members; having valve members movable longitudinally of conduit the members being rotatable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/70Flap valves; Rotary valves; Sliding valves; Resilient valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/72Housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/04Construction of housing; Use of materials therefor of sliding valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/22Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with sealing faces shaped as surfaces of solids of revolution
    • F16K3/24Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with sealing faces shaped as surfaces of solids of revolution with cylindrical valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/17Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system
    • F02M26/21Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system with EGR valves located at or near the connection to the intake system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K2200/00Details of valves
    • F16K2200/30Spring arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)

Abstract

【課題】ハウジングと弁座部材との間の流体の流通を阻止することができるバルブ装置を提供する。【解決手段】バルブ装置1は、ハウジング10と、弁部材20と、弁座流路31を形成する弁座部材30と、固定リング52と、シール部材40とを備える。ハウジング10の段差面114と固定リング52との間に、弁座流路31のフランジ部33が挟まれることで、弁座部材30はハウジング10に固定される。固定リング52は、ハウジング10の内壁との間が気密の状態で、ハウジング10の内壁に対して固定される。シール部材40は、主としてゴム材料で構成される。シール部材40の第三被覆部45は、フランジ部33と固定リング52との間に挟まれている。【選択図】図6

Description

本発明は、バルブ装置に関する。
特許文献1に、バルブ装置が開示されている。このバルブ装置では、弁部材と弁座部材とがハウジングに収容されている。弁座部材は、内側に弁座流路が形成された筒部と、筒部から筒部の外側に突出した環状のフランジ部とを含む。ハウジングのうち弁座部材を収容する空間を形成する内壁は、フランジ部と対向する環状の対向面を含む。対向面と環状の固定部材とによって、フランジ部が挟まれることで、弁座部材はハウジングに固定されている。
特開2018−91321号公報
上記した従来のバルブ装置では、対向面とフランジ部の対向面側の一面との面接触によって、弁座部材とハウジングとの間をシールしている。
しかし、対向面とフランジ部の一面との少なくとも一方の平坦性が低い場合、段差面とフランジ部の一面との間に隙間が生じる。このため、弁部材が弁座流路を閉じたときに、段差面とフランジ部の一面との間の隙間を流体が流通でき、ハウジングと弁座部材との間の流体の流通が可能となる。すなわち、流体の漏れが生じる。
本発明は上記点に鑑みて、ハウジングと弁座部材との間の流体の流通を阻止することができるバルブ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明によれば、
バルブ装置は、
弁室(11)を形成する弁室内壁(101)、弁室に連通する収容空間(14)を形成する収容空間内壁(104)を有するハウジング(10)と、
弁室に収容され、筒状または球状の弁部材本体部(21)を有する弁部材(20)と、
収容空間に収容され、弁部材本体部によって開閉される弁座流路(31)を形成する弁座部材(30)と、
収容空間に収容され、弁座部材をハウジングに固定する環状の固定部材(52)と、
収容空間に収容され、弁座部材と収容空間内壁との間の流体の流通を阻止する環状のハウジング側シール部(45)と、を備え、
弁座部材は、内側に弁座流路を形成する筒部(32)と、筒部のうち弁室側とは反対側に連なるとともに筒部よりも筒部の外側に環状に突出した部分を含むフランジ部(33)とを有し、
収容空間内壁は、フランジ部の軸線(CL)に沿う方向でフランジ部と対向する環状の対向面(114)を含み、
軸線に沿う方向で対向面と固定部材との間にフランジ部が挟まれることで、弁座部材はハウジングに固定されており、
固定部材は、固定部材と収容空間内壁との間が気密の状態で、収容空間内壁に対して固定されており、
ハウジング側シール部は、主としてゴム材料で構成され、フランジ部と固定部材との間に挟まれている。
これによれば、ハウジング側シール部は、フランジ部と固定部材との間に挟まれている。ハウジング側シール部によって、フランジ部と固定部材との間の流体の流通を阻止することができる。また、固定部材と収容空間内壁との間が気密の状態である。よって、弁座部材とハウジングとの間の流体の流通を阻止することができる。
なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。
第1実施形態のバルブ装置が適用されるエンジンシステムの模式図である。 第1実施形態のバルブ装置の外観図である。 図2中のIII−III断面図である。 図3と同じ断面でのバルブ装置の断面図であって、図3とは弁部材の位置が異なる図である。 第1実施形態のバルブ装置が備える弁部材の斜視図である。 第1実施形態のバルブ装置の部分断面図である。 第1実施形態のバルブ装置が備える弁座部材の断面図である。 第1実施形態のバルブ装置が備える弁座部材の斜視図である。 第1実施形態のバルブ装置が備えるウェーブワッシャの平面図である。 第1実施形態のバルブ装置が備えるウェーブワッシャの側面図である。 弁座部材をフランジ部側からみたときの第1実施形態の弁座部材の正面図である。 第一突出部が弁部材のシール面に接触した状態を示す第1実施形態のバルブ装置の部分断面図である。 第一突出部が弁部材のシール面によって倒された状態を示す第1実施形態のバルブ装置の部分断面図である。 比較例1のバルブ装置の部分断面図である。 第1実施形態のバルブ装置の第一配置例において、フランジ部に働くモーメントを説明するための模式図である。 第1実施形態のバルブ装置の第二配置例において、フランジ部に働くモーメントを説明するための模式図である。 弁座部材をフランジ部側とは反対側からみたときの第2実施形態の弁座部材の正面図である。 図16中のXVII−XVII断面図である。 第3実施形態のバルブ装置の部分断面図である。 第4実施形態のバルブ装置の部分断面図である。 他の実施形態のバルブ装置の部分断面図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。
(第1実施形態)
図1に示すように、本実施形態のバルブ装置1は、燃料を燃焼することによって駆動力を発生するエンジンシステム90に適用される。
[エンジンシステムの構成]
最初に、エンジンシステム90について説明する。エンジンシステム90は、エンジン91、吸気系92、排気系93、過給器94、排気還流系95などを備えている。エンジン91は、シリンダ911内にピストン912を収容して燃焼室910を形成する。
吸気系92は、外気からエンジン91に空気を供給する。吸気系92は、吸気管921、吸気マニホールド922、エアクリーナ923、インタークーラ924、およびスロットル925などを有する。以下、エンジン91に供給される空気を吸入空気と呼ぶ。
吸気管921は、燃焼室910に吸入空気を導くための配管であり、吸気通路920を形成する。吸気管921の一端は、外気に開放され、他端は、吸気マニホールド922に接続されている。吸気マニホールド922は、吸気管921の他端とエンジン91とに接続されている。吸気マニホールド922は、シリンダ911の数と同数の通路に分岐する構造を有する。エアクリーナ923は、大気から取り込んだ空気から異物を除去する。インタークーラ924は、過給器94のコンプレッサ941により圧縮されて昇温した吸入空気を冷却する。スロットル925は、エンジン91の吸気量を調整する。スロットル925は、電子制御ユニット96と電気的に接続されている。以下では、電子制御ユニットをECUと呼ぶ。
排気系93は、エンジン91が排出する排気を外気へ放出する。排気系93は、排気管931、排気マニホールド932、および排気浄化ユニット933を有する。排気管931は、エンジン91の排気を大気に導くための配管であり、排気通路930を形成する。排気マニホールド932は、排気管931の一端とエンジン91とに接続している。排気マニホールド932は、シリンダ911の数と同数の通路が合流する構造を有する。排気浄化ユニット933は、排気管931に設けられている。排気浄化ユニット933は、排気に含まれる炭化水素を分解したり、微粒子状物質を捕捉したりする。
過給器94は、排気のエネルギーを利用して吸気管921内で吸入空気を圧縮し、燃焼室910に加圧した吸入空気を過給する。過給器94は、コンプレッサ941、タービン942、およびシャフト943を有する。コンプレッサ941は、吸気通路920においてエアクリーナ923とインタークーラ924との間に配置されている。コンプレッサ941は、吸入空気を圧縮可能である。タービン942は、排気通路930において排気マニホールド932と排気浄化ユニット933との間に配置されている。タービン942は、排気のエネルギーにより回転駆動される。シャフト943は、コンプレッサ941とタービン942とを連結している。コンプレッサ941とタービン942とは、シャフト943により同期して回転する。
排気還流系95は、タービン942を通過した後の排気を吸気通路920に還流し、エアクリーナ923を経由した空気とともに燃焼室910に供給する。排気還流系95は、EGR管951、EGRクーラ952、およびバルブ装置1を備える。
EGR管951は、排気管931の排気浄化ユニット933の下流側と、吸気管921のコンプレッサ941の上流側とを接続する。EGR管951は、タービン942を通過した後の排気をコンプレッサ941による圧縮前の空気に還流するEGR通路950を形成する。EGRクーラ952は、EGR管951に設けられている。EGRクーラ952は、EGR通路950を通る気体を冷却する。
バルブ装置1は、EGR管951と吸気管921とが接続されている箇所に設けられている。バルブ装置1は、EGR通路950を通じて吸気通路920に流入する排気の流量を増減する。バルブ装置1は、ECU96と電気的に接続されている。
ECU96は、演算部としてのCPU、ならびに、記憶部としてのRAM、ROM等を有するマイクロコンピュータ等から構成されている。ECU96は、エンジンシステム90を搭載する車両や装置の駆動状況、当該車両や装置を操作する操作者の操作内容に応じて、スロットル925やバルブ装置1の駆動を制御する。
[バルブ装置の構成]
次に、バルブ装置1の構成について説明する。バルブ装置1は、円筒状の弁部材が回転駆動することによって流体の通路の開度が増減可能なロータリー式の弁である。バルブ装置1は、EGR通路950の吸気通路920に対する開度を増減可能である。
図2、図3、図4に示すように、バルブ装置1は、ハウジング10、弁部材20、弁座部材30を備える。図4では、バルブ装置1の図3と同じ断面が示されている。図4の弁部材20の位置は、図3の弁部材20の位置と異なる。
ハウジング10は、吸気通路920とEGR通路950との合流部を形成する。ハウジング10は、弁部材20を収容可能に形成されている。ハウジング10は、金属材料のみで構成されている。金属材料としては、アルミニウム合金が挙げられる。なお、ハウジング10は、主として金属材料で構成されていればよい。すなわち、ハウジング10は、金属材料と他の材料とによって構成されていてもよい。
図3、図4に示すように、ハウジング10は、弁室11を形成する弁室内壁101と、上流側流路12を形成する第一流路内壁102と、下流側流路13を形成する第二流路内壁103と、収容空間14を形成する収容空間内壁104とを有する。内壁は、内側の壁面である。
弁室11は、弁部材20を回転可能に収容するように形成されている。上流側流路12は、弁室11に連通するよう形成されている。上流側流路12は、エアクリーナ923に連通する。下流側流路13は、上流側流路12とは別に弁室11に連通するよう形成されている。下流側流路13は、上流側流路12と同軸上に形成されている。下流側流路13は、インタークーラ924に連通する。収容空間14は、上流側流路12および下流側流路13とは別に弁室11に連通するよう形成されている。収容空間14は、弁座部材30を収容可能に形成されている。収容空間14は、EGR通路950に連通する。
弁部材20は、弁室11に収容されている。弁部材20は、弁座部材30の弁座流路31を開閉する。弁部材20は、ハウジング10に対して相対回転可能に設けられている。弁部材20は、図示しない電動モータによって駆動される。ここで、弁部材20の回転方向について、便宜的に、図3の状態から図4の状態に回転する方向を「EGR通路遮断方向」という。図4の状態から図3の状態に回転する方向を「EGR通路開放方向」という。
弁座部材30は、収容空間14に収容されている。弁座部材30は、ハウジング10とは別体の部材である。弁座部材30は、弁部材20によって開閉される弁座流路31を形成する部材である。収容空間14がEGR通路950に連通することから、弁座流路31は、EGR通路950に連通する。
弁座部材30は、合成樹脂材料のみで構成されている。なお、弁座部材30は、主として合成樹脂材料で構成されていればよい。すなわち、弁座部材30は、合成樹脂材料と他の材料とによって構成されていてもよい。合成樹脂材料は、合成高分子化合物のうち合成繊維、合成ゴム以外のものである。
図5に示すように、弁部材20は、弁部材本体部21と、上アーム22と、下アーム23と、上シャフト24と、下シャフト25とを有する。
弁部材本体部21は、筒状である。弁部材本体部21の外壁面211は、円筒の径方向外側の壁面の一部と同じ形状となるように形成されている。外壁面211は、シール面212、213、および接続シール面214、215を有する。
シール面212、213は、外壁面211において弁部材本体部21の周方向に向かうように形成されている。シール面212は、円筒の側壁の内壁面の一部と同じ形状となっている。シール面212は、中心角が180度の半円筒形となっている。シール面212は、半径がシール面213の半径に比べ大きくなるように形成されている。シール面213は、円筒の側壁の外壁面の一部と同じ形状となっている。シール面213は、中心角が180度の半円筒形となっている。シール面212を含む仮想円筒面とシール面213を含む仮想円筒面とは同軸上に中心軸を有する。当該中心軸は、弁部材20の回転軸に直交する。
接続シール面214、215は、シール面212、213に直交するよう形成されている。接続シール面214、215の法線は、平行移動すると弁部材20の回転軸に直交することが可能である。接続シール面214は、シール面212とシール面213とが接続する箇所のうち上アーム22側に位置する。接続シール面215は、シール面212とシール面213とが接続する箇所のうち下アーム23側に位置する。
上アーム22および下アーム23は、略扇状に形成されている部位である。上アーム22は、弁部材本体部21の軸方向の一方側の端部に設けられている。下アーム23は、弁部材本体部21の軸方向の他方側の端部に設けられている。弁部材本体部21、上アーム22および下アーム23は、合成樹脂材料のみで構成されている。合成樹脂材料としては、高い耐熱性を有する材料、例えば、ポリフェニレンスルフィドが挙げられる。なお、弁部材本体部21、上アーム22および下アーム23は、主として合成樹脂材料で構成されていればよい。すなわち、弁部材本体部21、上アーム22および下アーム23は、合成樹脂材料と他の材料とによって構成されていてもよい。
上シャフト24および下シャフト25は、弁部材20の回転軸である。上シャフト24および下シャフト25は、ステンレス等の金属材料で構成されている略棒状の部材である。上シャフト24は、上アーム22に設けられている。上シャフト24は、上アーム22から弁部材本体部21に対して離れる方向に延びている。下シャフト25は、下アーム23に設けられている。下シャフト25は、下アーム23から弁部材本体部21に対して離れる方向に延びている。上シャフト24および下シャフト25は、ハウジング10に設けられた図示しない軸受に、回転可能に支持されている。
図6、図7、図8に示すように、弁座部材30は、筒部32と、フランジ部33とを有する。筒部32は、内側に弁座流路31を形成している。筒部32は、軸線CLに平行な方向、すなわち、軸線方向に延伸している。フランジ部33は、筒部32のうち弁室11側とは反対側に連なる。フランジ部33は、筒部32から外側に環状に突出している部分を含む。換言すると、フランジ部33は、弁座部材30の端部において、環状に広がる板状の部分である。軸線CLは、筒部32の中心線であり、フランジ部33の中心線でもある。フランジ部33は、フランジ部33のうち軸線方向の一方側に位置する一面331と、フランジ部33のうち軸線方向の他方側に位置する他面332とを有する。
筒部32は、第一側壁部321と第二側壁部322とを有する。第一側壁部321および第二側壁部322は、円筒の側壁の一部と同じ形状となるように形成されている。第一側壁部321と第二側壁部322とは、中心角が180度となるように形成されている。第一側壁部321の軸線方向での高さは、第二側壁部322の筒部の軸方向での高さよりも低い。
バルブ装置1は、シール部材40を備える。シール部材40は、弁座部材30の大部分を覆っている。フランジ部33の一面331のうち後述する段差面114と接する部分は、シール部材40に覆われておらず、シール部材40から露出している。フランジ部33の他面332のうち後述するウェーブワッシャ51と接する部分は、シール部材40に覆われておらず、シール部材40から露出している。
シール部材40は、第一被覆部41と、第一突出部42と、第二被覆部43と、第二突出部44と、第三被覆部45とを有する。
第一被覆部41は、第一側壁部321を覆う部分である。具体的には、第一被覆部41は、第一側壁部321の径方向内側、径方向外側、およびフランジ部33側とは反対側の端部を覆う。
第一突出部42は、第一側壁部321のうち弁室11側に設けられている。すなわち、第一突出部42は、第一被覆部41のうちフランジ部33側とは反対側の端部に設けられている。第一突出部42は、第一被覆部41からフランジ部33の径方向の外側に突出した形状の部分である。第一突出部42は、弁部材本体部21と接触することで、弁部材本体部21と弁座部材30との間の隙間を塞ぐ弁部材側シール部に相当する。
第二被覆部43は、第二側壁部322を覆う部分である。具体的には、第二被覆部43は、第二側壁部322の径方向内側、径方向外側、フランジ部33側とは反対側の端部、および第二側壁部322の第一側壁部321と接続する部位の端面を覆う。第二被覆部43は、図8に示すように、第一側壁部321と接続する部位の端面を覆う部位にシール面46、47を有する。シール面46、47は、第一突出部42に連なっている。
第二突出部44は、第二側壁部322のうち弁室11側に設けられている。すなわち、第二突出部44は、第二被覆部43のうちフランジ部33側とは反対側の端部に設けられている。第二突出部44は、第二被覆部43からフランジ部33の径方向の内側に突出した形状の部分である。第二突出部44は、シール面46、47に連なっている。第二突出部44は、弁部材本体部21と接触することで、弁部材本体部21と弁座部材30との間の隙間を塞ぐ弁部材側シール部に相当する。
第三被覆部45は、フランジ部33の他面332の一部を覆う環状の部分である。他面332の一部は、他面332のうちフランジ部33の径方向内側の部分である。第三被覆部45は、収容空間14に収容され、弁座部材30と収容空間内壁104との間の流体の流通を阻止する環状のハウジング側シール部に相当する。
シール部材40は、ゴム材料のみで構成されている。本実施形態では、ゴム材料として合成ゴムが用いられている。しかし、ゴム材料として、天然ゴムが用いられてもよい。なお、シール部材40は、主としてゴム材料で構成されていればよい。すなわち、シール部材40は、ゴム材料と他の材料とによって構成されていてもよい。シール部材40は、弁座部材30に対して一体成形されている。すなわち、シール部材40と弁座部材30とは、シール部材40が弁座部材30に対して一体成形された一体成形品として構成されている。なお、一体成形とは、二次接着や機械的接合を用いないで、部材の接合と同時に製品を一体で成形することである。
第三被覆部45は、図7に示すように、第一被覆部41のうち第一側壁部321の径方向の内側を覆う部分411と、第一被覆部41のうち第一側壁部321のフランジ部33側とは反対側の端部を覆う部分412とを介して、第一突出部42と継ぎ目なく連続している。同様に、第三被覆部45は、第二被覆部43のうち第二側壁部322の径方向の内側を覆う部分431を介して、第二突出部44と継ぎ目なく連続している。したがって、第一被覆部41のうち第一側壁部321の径方向の内側を覆う部分411と、第一側壁部321の端部を覆う部分412とは、弁部材側シール部とハウジング側シール部とをつなぐ連結部に相当する。第二被覆部43のうち第二側壁部322の径方向の内側を覆う部分431は、弁部材側シール部とハウジング側シール部とをつなぐ連結部に相当する。
図6に示すように、ハウジング10の収容空間内壁104は、第一壁面111と、第二壁面112と、第三壁面113と、段差面114とを含む。第一壁面111、第二壁面112および第三壁面113は、円筒の側壁の内面と同じ形状である。
第一壁面111は、収容空間内壁104のうち弁室11に最も近い部分である。第二壁面112は、収容空間内壁104のうち第一壁面111よりも弁室11から離れた側に位置する部分である。第二壁面112の開口幅は、第一壁面111の開口幅よりも大きい。第三壁面113は、収容空間内壁104のうち第二壁面112よりも弁室11から離れた側に位置する部分である。第三壁面113の開口幅は、第二壁面112の開口幅よりも大きい。
段差面114は、収容空間内壁104のうち第一壁面111と第二壁面112との間に位置し、第一壁面111と第二壁面112との両方に連なる部分である。段差面114は、第一壁面111と第二壁面112との開口幅の違いによって生じている面である。
フランジ部33の一面331が段差面114に接する状態で、弁座部材30は収容空間14に収容されている。このとき、段差面114とフランジ部33の一面331とは、フランジ部33の軸線CLに沿う方向で、対向している。したがって、段差面114は、フランジ部の軸線CLに沿う方向で、フランジ部33と対向する環状の対向面に相当する。
図6に示すように、バルブ装置1は、ウェーブワッシャ51と、固定リング52とを備える。ウェーブワッシャ51および固定リング52は、収容空間14のうちフランジ部33の他面332側に、収容されている。
ウェーブワッシャ51は、図9、10に示すように、波形状にされた円環状の板である。ウェーブワッシャ51は、弾性変形しているときに生じる反力を利用して、弁座部材30をハウジング10に押し付けるためのばね部材である。ウェーブワッシャ51のばね定数は、第三被覆部45のばね定数よりも大きい。ウェーブワッシャ51は、金属材料のみで構成されている。金属材料としては、ステンレスが挙げられる。ウェーブワッシャ51は、主として金属材料で構成されていればよい。すなわち、ウェーブワッシャ51は、金属材料と他の材料とによって構成されていてもよい。
ウェーブワッシャ51は、図11に示すように、フランジ部33の他面332のうち第三被覆部45よりも外周側に設置される。外周側は、フランジ部33の径方向の外側と同じ意味である。図11は、ウェーブワッシャ51をフランジ部33の他面332に設置した状態で、弁座部材30をフランジ部33側から見た弁座部材30の正面図である。ウェーブワッシャ51は、フランジ部33の他面332に接している。ウェーブワッシャ51は、軸線CLに沿う方向で、第三被覆部45と重なっていない。
固定リング52は、円環状の板である。固定リング52の板厚は、ウェーブワッシャ51の板厚よりも大きい。固定リング52の径方向での板幅は、ウェーブワッシャ51の径方向での板幅よりも大きい。固定リング52は、金属材料のみで構成されている。金属材料としては、アルミニウム合金が挙げられる。固定リング52は、主として金属材料で構成されていればよい。すなわち、固定リング52は、金属材料と他の材料とによって構成されていてもよい。
固定リング52は、弁座部材30をハウジング10に固定する固定部材である。固定リング52は、第三被覆部45およびウェーブワッシャ51を介して、フランジ部33を段差面114に押しつけるように、収容空間内壁104に対して圧入されている。これにより、弁座部材30は、ハウジング10に固定されている。すなわち、弁座部材30は、段差面114と固定リング52とに、軸線CLに沿う方向で挟まれることで、ハウジング10に固定されている。
このとき、ウェーブワッシャ51は、軸線CLに沿う方向に弾性変形した状態で、フランジ部33と固定リング52とに挟まれている。このため、ウェーブワッシャ51には、ウェーブワッシャ51を弾性変形させる外力に対する反力が生じている。この反力がフランジ部33に加えられることによって、フランジ部33が段差面114に押し付けられている。
また、第三被覆部45は、フランジ部33と固定リング52とのそれぞれとに間が気密となるように、圧縮の弾性変形した状態で、フランジ部33と固定リング52とに挟まれている。このため、フランジ部33と固定リング52との間は、気密の状態である。
また、固定リング52が収容空間内壁104に対して圧入されているため、固定リング52と収容空間内壁104との間は、気密の状態である。なお、固定リング52が収容空間内壁104に対して溶接されることによって、固定リング52と収容空間内壁104との間は、気密の状態になっていてもよい。
[バルブ装置の作動]
次に、バルブ装置1の作動について説明する。図3、4に示すように、弁部材20は、回転によって弁部材本体部21の外壁面211が上流側流路12の弁室11側の開口120と収容空間14の弁室11側の開口140との間を往来する。
具体的には、弁部材20がEGR通路開放方向に回転すると、図3に示すように、弁部材20は、上流側流路12の開口120に位置し、弁座流路31を開放する。すなわち、弁部材20は、弁室11に対して収容空間14に連通するEGR通路950を最大限に開放しつつ、弁室11に対して上流側流路12を最小限に絞る。
また、弁部材20がEGR通路遮断方向に回転すると、図4に示すように、弁部材20は、収容空間14の開口140に位置し、弁座流路31を閉塞する。すなわち、弁部材20は、弁室11に対してEGR通路950を全閉しつつ、弁室11に対して上流側流路12を最大限に開放する。
ここで、弁部材20が弁座流路31を閉塞するときのシール部材40と弁部材本体部21との当接状態について説明する。弁部材20がEGR通路遮断方向に回転すると、図6に示すように、シール面212、213は、それぞれ第一突出部42、第二突出部44に接触する。さらに、弁部材20がEGR通路遮断方向へ回転すると、図12A、図12Bに示すように、第一突出部42は、シール面212に圧接されて倒されながら弾性変形する。同様に、図示しないが、第二突出部44は、シール面213に圧接されて倒されながら弾性変形する。
また、図6に示すように、接続シール面214、215は、それぞれシール面46、47に接触し、第二被覆部43を圧縮していく。なお、図6には、接続シール面215とシール面47とが示されているが、接続シール面214とシール面46とは示されていない。これにより、排気通路930と弁室11とが遮断される。
このように、バルブ装置1では、弁部材20が回転することによって、EGR通路950が開閉されるとともに、EGR通路950の吸気通路920に対する開度を増減することが可能である。EGR通路950を流れる気体は、吸気通路920の負圧によって吸気通路920に流入する。
次に、本実施形態の効果について説明する。
(1)本実施形態では、図6に示すように、第三被覆部45は、フランジ部33と固定リング52との間に挟まれている。
ここで、本実施形態のバルブ装置1と図13に示す比較例1のバルブ装置J1とを対比する。比較例1のバルブ装置J1は、特許文献1のバルブ装置に相当する。比較例1のバルブ装置J1は、第三被覆部45を有していない点で、本実施形態のバルブ装置1と相違する。比較例1のバルブ装置J1の他の構成は、本実施形態のバルブ装置1と実質的に同じである。
比較例1のバルブ装置J1では、フランジ部33と固定リング52との間には、ウェーブワッシャ51のみが挟まれている。このため、図13には示していないが、ウェーブワッシャ51によって、フランジ部33と固定リング52との間に隙間が生じている。
比較例1のバルブ装置J1では、フランジ部33の一面331が段差面114に接触している。これによって、弁座部材30とハウジング10との間のシールが図られている。
しかし、段差面114とフランジ部33の一面331との少なくとも一方の平坦性が低い場合、段差面114とフランジ部33との間に隙間が生じる。一般的に、合成樹脂製の部品では、表面の平坦加工が行われない。金属製の部品では、表面の平坦加工が行われる。このため、弁座部材30が合成樹脂材料で構成され、ハウジング10が金属材料で構成されている場合、フランジ部33の一面331の平坦性は、段差面114の平坦性よりも低い。また、車両走行時等の振動によって、フランジ部33と段差面114との間に隙間が生じる可能性がある。
これらの場合、弁部材20が弁座流路31を閉塞するときに、フランジ部33と固定リング52との間の隙間と、段差面114とフランジ部33との間の隙間とを、排気が通ることができる。このため、図13中の矢印F1のように、排気が弁座部材30とハウジング10との間を流れる。排気が弁室11に漏れる。このように、比較例1のバルブ装置J1では、弁座部材30とハウジング10との間のシール性が低いという課題が本発明者によって見出された。
これに対して、本実施形態によれば、第三被覆部45によって、フランジ部33と固定リング52との間の流体の流通を阻止することができる。また、固定リング52は、固定リング52と収容空間内壁104との間が気密の状態で、収容空間内壁104に対して固定されている。よって、弁座部材30とハウジング10との間の流体の流通を阻止することができる。すなわち、弁座部材30とハウジング10との間のシール性を高めることができる。
(2)本実施形態では、ウェーブワッシャ51は、第三被覆部45よりも外周側の位置で、フランジ部33と固定リング52との間に挟まれている。ウェーブワッシャ51のばね定数は、第三被覆部45のばね定数よりも大きい。
ここで、ハウジング10に対して弁座部材30を固定するためには、段差面114に対してフランジ部33をある程度以上の荷重で押し付けることが好ましい。
しかし、本実施形態と異なり、フランジ部33と固定リング52との間に第三被覆部45のみが挟まれていると、第三被覆部45の劣化により、フランジ部33をある程度以上の荷重で押し付けることができなくなる。この場合、弁座部材30が回転して、ハウジング10に対する弁座部材30の位置がずれる。弁部材本体部21に対する弁座部材30の位置がずれる。このため、弁座流路31を閉塞する位置に、弁部材本体部21が位置するときに、弁部材本体部21と弁座部材30との間のシールができなくなる。このように、フランジ部33と固定リング52との間に第三被覆部45のみが挟まれていると、ハウジング10に対する弁座部材30の固定を維持することができない。
これに対して、本実施形態では、ウェーブワッシャ51が弾性変形しているときに生じる反力を利用することで、段差面114に対してフランジ部33をある程度以上の荷重で押し付けることができる。さらに、ウェーブワッシャ51は、金属材料で構成されている。一般的に、金属材料は、ゴム材料と比較して弾性の劣化が小さい。このため、ウェーブワッシャ51は、第三被覆部45よりも弾性の劣化が小さい。よって、フランジ部33と固定リング52との間に第三被覆部45のみが挟まれている場合と比較して、段差面114に対してフランジ部33をある程度以上の荷重で押し続けることができる。ハウジング10に対する弁座部材30の固定を維持することができる。
なお、金属材料がゴム材料と比較して弾性の劣化が小さいとは、2つの材料に同じ大きさの圧縮の荷重を同じ期間加え続けたとき、金属材料に生じる圧縮の荷重に対する反力の低下割合が、ゴム材料と比較して小さいことを意味する。弾性の劣化の比較は、JIS K6263に規定されるゴム材料の応力緩和試験によって行われる。
また、本実施形態では、ウェーブワッシャ51は、第三被覆部45よりも外周側に配置されている。しかし、ウェーブワッシャ51は、第三被覆部45よりも内周側に配置されていてもよい。内周側は、フランジ部33の径方向内側と同じ意味である。
(3)図14に記載の第一配置例の力のモーメントM1と、図15に記載の第二配置例の力のモーメントM2とを比較する。
図14は、第一配置例において、フランジ部33に対して接触端114aの周りに働くモーメントM1を説明するための模式図である。第一配置例では、本実施形態と異なり、ウェーブワッシャ51は、第三被覆部45よりも内周側に配置されている。ウェーブワッシャ51は、接触端114aよりも内周側に配置されている。
図15は、第二配置例において、フランジ部に対して接触端周りに働くモーメントM2を説明するための模式図である。第二配置例では、本実施形態のように、ウェーブワッシャ51は第三被覆部45よりも外周側に配置されている。第三被覆部45は、接触端114aよりも内周側に配置されている。
図14、図15では、シール部材40のうち第三被覆部45のみが示されている。図14、15に示すように、ハウジング10の段差面114は、フランジ部33と接触する領域の内周側の端である接触端114aを有する。
モーメントM1、M2は、どちらも、フランジ部33のうち接触端114aよりも内周側の部位に加えられる力と、中心となる接触端114aからフランジ部33のうち力が加えられる部分までの距離との積で表される。第一配置例での上記の力は、弾性変形によって生じているウェーブワッシャ51の反力である。第二配置例での上記の力は、弾性変形によって生じている第三被覆部45の反力である。第一配置例での距離と、第二配置例での距離とは、同じであると仮定する。
フックの法則より、弾性変形により生じるばねの反力は、ばね定数とばねの変形量との積で表される。ばねの変形量が同じ場合、ばね定数が大きいほど、ばねの反力が大きい。本実施形態で用いるウェーブワッシャ51のばね定数は、第三被覆部45のばね定数よりも大きい。このため、第一配置例でのウェーブワッシャ51の圧縮変形量と、第二配置例での第三被覆部45の圧縮変形量とを同じとして比較すると、ウェーブワッシャ51に生じる反力は、第三被覆部45に生じる反力よりも大きい。よって、第一配置例のモーメントM1は、第二配置例のモーメントM2よりも大きい。
これにより、第一配置例では、図14中の一点鎖線で示すように、弁座部材30に変形が生じやすい。すなわち、弁座部材30の弁部材20側の端部が、弁座部材30の径方向外側へ広がりやすい。弁座部材30に変形が生じた場合、弁部材20と弁座部材30との間のシール性が悪化する。一方、第二配置例では、第一配置例よりも弁座部材30に変形が生じにくい。
なお、上記では、第一配置例でのウェーブワッシャ51の圧縮変形量と、第二配置例での第三被覆部45の圧縮変形量とを同じとして比較した場合を説明した。しかしながら、これらの圧縮変形量が異なる場合であっても、図14の第一配置例において、接触端114aよりも内周側に位置するウェーブワッシャ51に生じる反力が、ウェーブワッシャ51よりも外周側に位置する第三被覆部45に生じる反力よりも大きい場合に、フランジ部33の変形が生じやすい。
そこで、本実施形態では、図6に示すように、第三被覆部45よりもばね定数が大きなウェーブワッシャ51が、第三被覆部45よりも外周側に配置されている。図15に示すように、第三被覆部45は、接触端114aよりも内周側に配置されている。弾性変形によってウェーブワッシャ51に生じている反力が、第三被覆部45によって生じている反力よりも小さくなるように、第三被覆部45およびウェーブワッシャ51は、フランジ部33と固定リング52との間に挟まれている。
これによれば、ウェーブワッシャ51が、第三被覆部45よりも内周側に配置され、かつ、接触端114aよりも内周側に配置されている場合と比較して、フランジ部33に対して接触端114aの周りに働くモーメントを小さくすることができる。よって、フランジ部33の変形を抑制することができる。
なお、「弾性変形によってウェーブワッシャ51に生じている反力」は、ウェーブワッシャ51のばね定数と、ウェーブワッシャ51の変形量とから求められる。ウェーブワッシャ51の変形量は、固定リング52を取り外す前のウェーブワッシャ51の形状と、固定リング52を取り外した後のウェーブワッシャ51の形状とを比較することで計測される。同様に、「弾性変形によって第三被覆部45に生じている反力」は、第三被覆部45のばね定数と、第三被覆部45の変形量とから求められる。第三被覆部45の変形量は、固定リング52を取り外す前の第三被覆部45の形状と、固定リング52を取り外した後の第三被覆部45の形状とを比較することで計測される。
また、本実施形態では、第三被覆部45の全部は、接触端114aよりも内周側に配置されている。しかしながら、第三被覆部45の一部は、接触端114aよりも内周側に配置され、第三被覆部45の他の一部は、接触端114aよりも外周側に配置されていてもよい。このように、第三被覆部45の少なくとも一部が、接触端114aよりも内周側に配置されていればよい。これにより、上記の(3)の効果が得られる。
(4)本実施形態では、図7に示すように、第三被覆部45と、第一被覆部41の一部411、412と、第一突出部42と、第二被覆部43の一部431と、第二突出部44とは、同時に成形されている。このため、これらは、同じ材料で構成されており、継ぎ目なく連続している。これらが同時に成形されることで、第三被覆部45と弁座部材30とは、第三被覆部45が弁座部材30に対して一体成形された一体成形品として構成されている。
これによれば、第三被覆部45と弁座部材30とが別体として構成されている場合と比較して、部品点数を減らすことができる。
(第2実施形態)
図16、図17に示すように、本実施形態では、弁座部材30の第一側壁部321およびフランジ部33に、第一開口部34が形成されている。弁座部材30の第二側壁部322およびフランジ部33に、第二開口部35が形成されている。
シール部材40は、第一開口部34に充填された第一充填部48と、第二開口部35に充填された第二充填部49とを有する。第一突出部42、第一被覆部41、第一充填部48および第三被覆部45は、同じ材料で構成され、継ぎ目なく連続している。同様に、第二突出部44、第二被覆部43、第二充填部49および第三被覆部45は、同じ材料で構成され、継ぎ目なく連続している。
本実施形態では、第一被覆部41と、第一充填部48と、第二被覆部43と、第二充填部49とが、弁部材側シール部とハウジング側シール部とをつなぐ連結部に相当する。この連結部は、第一開口部34および第二開口部35を含む開口部を通って、弁部材側シール部とハウジング側シール部とをつないでいる。
第一突出部42と、第一被覆部41と、第一充填部48と、第二突出部44と、第二被覆部43と、第二充填部49と、第三被覆部45とは、同時に成形される。これにより、第三被覆部45と弁座部材30とは、第三被覆部45が弁座部材30に対して一体成形された一体成形品として構成されている。このため、本実施形態によっても、第1実施形態の(4)の効果が得られる。
バルブ装置1の他の構成は、第1実施形態と同じである。このため、本実施形態によっても、第1実施形態の(1)、(2)、(3)の効果が得られる。
(第3実施形態)
図18に示すように、本実施形態のバルブ装置1は、第1実施形態の第三被覆部45に替えて、シールリング61を有している。
シールリング61は、第1実施形態の第三被覆部45に対応する部材である。シールリング61は、シール部材40と連続していない。シールリング61は、シール部材40および弁座部材30に対して別体として構成されている。シールリング61は、環状であり、フランジ部33の他面332に対してフランジ部33の周方向全域で接触している。シールリング61は、合成ゴムのみで構成されている。なお、シールリング61は、主としてゴム材料で構成されていればよい。シールリング61は、弁座部材30と収容空間内壁104との間の流体の流通を阻止する環状のハウジング側シール部に相当する。
バルブ装置1の他の構成は、第1実施形態と同じである。このため、本実施形態によっても、第1実施形態と同様の効果が得られる。
(第4実施形態)
図19に示すように、本実施形態では、バルブ装置1は、第1実施形態のウェーブワッシャ51を備えていない。第三被覆部45のみが、フランジ部33と固定リング52とに直接挟まれている。第三被覆部45は、フランジ部33の他面332の径方向での全域を覆っている。
バルブ装置1の他の構成は、第1実施形態と同じである。このため、本実施形態によっても、第1実施形態の(1)、(4)の効果が得られる。
なお、本実施形態では、第三被覆部45を構成する材料として、劣化しにくい材料が用いられることが好ましい。また、本実施形態と同様に、第3実施形態のバルブ装置1において、シールリング61のみが、フランジ部33と固定リング52とに直接挟まれていてもよい。
(他の実施形態)
(1)上記各実施形態では、弁部材20が弁座流路31を閉塞するとき、第一突出部42および第二突出部44は、シール面212、213に倒される。しかし、第一突出部42および第二突出部44は、シール面212、213に圧縮されてもよい。
(2)第3実施形態において、バルブ装置1は、シール部材40を備えていなくてもよい。具体的には、図20に示すように、弁座部材30が弁部材本体部21に直に接することで、弁部材20が弁座流路31を閉塞するようになっていてもよい。
(3)上記各実施形態では、ウェーブワッシャ51は、主として金属材料で構成されている。しかしながら、ウェーブワッシャ51は、主として合成樹脂材料で構成されていてもよい。一般的に、合成樹脂材料は、ゴム材料と比較して劣化が小さい。このため、この場合においても、第1実施形態の(2)、(3)の効果が得られる。
(4)上記各実施形態では、ばね部材として、ウェーブワッシャ51が用いられている。しかし、他の形状のばね部材が用いられてもよい。また、ばね部材のばね定数は、第三被覆部45またはシールリング61のばね定数と同じであってもよい。この場合であっても、第1実施形態の(2)、(3)の効果が得られる。また、段差面114に対してフランジ部33をある程度以上の荷重で押し付けることができれば、ばね部材のばね定数は、第三被覆部45またはシールリング61のばね定数よりも小さくてもよい。段差面114に対してフランジ部33をある程度以上の荷重で押し付けるためには、ばね部材のばね定数は、第三被覆部45またはシールリング61のばね定数以上であることが好ましい。
(5)上記各実施形態では、弁部材本体部21は、筒状である。しかし、弁部材本体部21は、球状であってもよい。
(6)上記各実施形態では、バルブ装置1は、エンジンシステム90に適用されている。しかし、バルブ装置1は、他の用途に適用されてもよい。バルブ装置1の内部を流れる流体は、気体に限らず、液体でもよい。
(7)上記各実施形態では、ハウジング10、固定リング52、上シャフト24、下シャフト25は、金属材料で構成されている。しかし、これらは、合成樹脂材料で構成されていてもよい。
(8)上記各実施形態では、弁部材本体部21、弁座部材30は、合成樹脂材料で構成されている。しかし、これらは、金属材料で構成されていてもよい。
(9)本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能であり、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の材質、形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の材質、形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その材質、形状、位置関係等に限定されるものではない。
(まとめ)
上記各実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、バルブ装置は、弁室を形成する弁室内壁、弁室に連通する収容空間を形成する収容空間内壁を有するハウジングと、弁室に収容され、筒状または球状の弁部材本体部を有する弁部材と、収容空間に収容され、弁部材本体部によって開閉される弁座流路を形成する弁座部材と、収容空間に収容され、弁座部材をハウジングに固定する環状の固定部材と、収容空間に収容され、弁座部材と収容空間内壁との間の流体の流通を阻止する環状のハウジング側シール部と、を備える。弁座部材は、内側に弁座流路を形成する筒部と、筒部のうち弁室側とは反対側に連なるとともに筒部よりも筒部の外側に環状に突出した部分を含むフランジ部とを有する。収容空間内壁は、フランジ部の軸線に沿う方向でフランジ部と対向する環状の対向面を含む。軸線に沿う方向で対向面と固定部材との間にフランジ部が挟まれることで、弁座部材はハウジングに固定されている。固定部材は、固定部材と収容空間内壁との間が気密の状態で、収容空間内壁に対して固定されている。ハウジング側シール部は、主としてゴム材料で構成され、フランジ部と固定部材との間に挟まれている。
また、第2の観点によれば、バルブ装置は、弾性変形しているときに生じる反力を利用して、弁座部材をハウジングに押し付けるばね部材を備える。ばね部材は、主として金属材料または合成樹脂材料で構成されており、ハウジング側シール部よりも内周側または外周側の位置で、フランジ部と固定部材との間に挟まれている。
ハウジングに対して弁座部材を固定するためには、対向面に対してフランジ部をある程度以上の荷重で押し付けることが好ましい。しかし、フランジ部と固定部材との間にハウジング側シール部のみが挟まれていると、ハウジング側シール部の劣化により、対向面に対してフランジ部をある程度以上の荷重で押し付けることができなくなる。この場合、弁座部材が回転して、ハウジングに対する弁座部材の位置がずれる。弁部材本体部に対する弁座部材の位置がずれる。このため、弁座流路を閉塞する位置に、弁部材本体部が位置するときに、弁部材本体部と弁座部材との間のシールができなくなる。このように、フランジ部と固定部材との間にハウジング側シール部のみが挟まれていると、ハウジングに対する弁座部材の固定を維持することができない。
第2の観点によれば、ばね部材は、ハウジング側シール部よりも内周側または外周側の位置で、フランジ部と固定部材との間に挟まれている。このため、ばね部材が弾性変形しているときに生じる反力を利用することで、対向面に対してフランジ部をある程度以上の荷重で押し付けることができる。
さらに、ばね部材は、主として金属材料または合成樹脂材料で構成されている。一般的に、金属材料および合成樹脂材料は、ゴム材料と比較して弾性の劣化が小さい。このため、ばね部材は、ハウジング側シール部よりも弾性の劣化が小さい。フランジ部と固定部材との間にハウジング側シール部のみが挟まれている場合と比較して、対向面に対してフランジ部をある程度以上の荷重で押し続けることができ、ハウジングに対する弁座部材の固定を維持することができる。
また、第3の観点によれば、ばね部材は、ハウジング側シール部よりも外周側に配置されている。対向面は、フランジ部と接触する領域の内周側の端である接触端を有する。ハウジング側シール部の少なくとも一部は、接触端よりも内周側に配置されている。弾性変形によってハウジング側シール部に生じている反力が、弾性変形によってばね部材に生じている反力よりも小さな状態となるように、ハウジング側シール部およびばね部材は、フランジ部と固定部材との間に挟まれている。
これによれば、フランジ部のうち接触端よりも内周側の部位に加えられる力を小さく抑えることができる。このため、フランジ部に対して接触端周りに働く力のモーメントを小さくすることができる。よって、フランジ部の変形を抑制することができる。
また、第4の観点によれば、ハウジング側シール部と弁座部材とは、一体成形品として構成されている。これによれば、ハウジング側シール部と弁座部材とが別体として構成されている場合と比較して、部品点数を減らすことができる。
また、第5の観点によれば、バルブ装置は、筒部のうち弁室側に設けられ、弁部材本体部と接触することで、弁部材本体部と弁座部材との間の隙間を塞ぐ弁部材側シール部と、弁部材側シール部とハウジング側シール部とをつなぐ連結部とを備える。弁部材側シール部、ハウジング側シール部および連結部は、同じ材料で構成され、継ぎ目なく連続している。
これによれば、弁部材側シール部、ハウジング側シール部および連結部は、同時に成形される。このように、バルブ装置が弁部材側シール部を備える場合、弁部材側シール部とハウジング側シール部とを同時に成形して、ハウジング側シール部と前記弁座部材とを一体成形することができる。
10 ハウジング
20 弁部材
30 弁座部材
33 フランジ部
45 第三被覆部
51 ウェーブワッシャ
52 固定リング
61 シールリング

Claims (5)

  1. バルブ装置であって、
    弁室(11)を形成する弁室内壁(101)、前記弁室に連通する収容空間(14)を形成する収容空間内壁(104)を有するハウジング(10)と、
    前記弁室に収容され、筒状または球状の弁部材本体部(21)を有する弁部材(20)と、
    前記収容空間に収容され、前記弁部材本体部によって開閉される弁座流路(31)を形成する弁座部材(30)と、
    前記収容空間に収容され、前記弁座部材を前記ハウジングに固定する環状の固定部材(52)と、
    前記収容空間に収容され、前記弁座部材と前記収容空間内壁との間の流体の流通を阻止する環状のハウジング側シール部(45、61)と、を備え、
    前記弁座部材は、内側に前記弁座流路を形成する筒部(32)と、前記筒部のうち前記弁室側とは反対側に連なるとともに前記筒部よりも前記筒部の外側に環状に突出した部分を含むフランジ部(33)とを有し、
    前記収容空間内壁は、前記フランジ部の軸線(CL)に沿う方向で前記フランジ部と対向する環状の対向面(114)を含み、
    前記軸線に沿う方向で前記対向面と前記固定部材との間に前記フランジ部が挟まれることで、前記弁座部材は前記ハウジングに固定されており、
    前記固定部材は、前記固定部材と前記収容空間内壁との間が気密の状態で、前記収容空間内壁に対して固定されており、
    前記ハウジング側シール部は、主としてゴム材料で構成され、前記フランジ部と前記固定部材との間に挟まれている、バルブ装置。
  2. 前記バルブ装置は、弾性変形しているときに生じる反力を利用して、前記弁座部材を前記ハウジングに押し付けるばね部材(51)を備え、
    前記ばね部材は、主として金属材料または合成樹脂材料で構成されており、前記ハウジング側シール部よりも内周側または外周側の位置で、前記フランジ部と前記固定部材との間に挟まれている、請求項1に記載のバルブ装置。
  3. 前記ばね部材は、前記ハウジング側シール部よりも外周側に配置されており、
    前記対向面は、前記フランジ部と接触する領域の内周側の端である接触端(114a)を有し、
    前記ハウジング側シール部の少なくとも一部は、前記接触端よりも内周側に配置されており、
    弾性変形によって前記ハウジング側シール部に生じている反力が、弾性変形によって前記ばね部材に生じている反力よりも小さな状態となるように、前記ハウジング側シール部および前記ばね部材は、前記フランジ部と前記固定部材との間に挟まれている、請求項2に記載のバルブ装置。
  4. 前記ハウジング側シール部と前記弁座部材とは、一体成形品として構成されている、請求項1ないし3のいずれか1つに記載のバルブ装置。
  5. 前記バルブ装置は、
    前記筒部のうち前記弁室側に設けられ、前記弁部材本体部と接触することで、前記弁部材本体部と前記弁座部材との間の隙間を塞ぐ弁部材側シール部(42、44)と、
    前記弁部材側シール部と前記ハウジング側シール部とをつなぐ連結部(411、412、431、41、43、48、49)とを備え、
    前記弁部材側シール部、前記ハウジング側シール部および前記連結部は、同じ材料で構成され、継ぎ目なく連続している、請求項4に記載のバルブ装置。
JP2019074242A 2019-04-09 2019-04-09 バルブ装置 Active JP7092088B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019074242A JP7092088B2 (ja) 2019-04-09 2019-04-09 バルブ装置
CN202080025403.5A CN113646564B (zh) 2019-04-09 2020-03-19 阀装置
PCT/JP2020/012406 WO2020209031A1 (ja) 2019-04-09 2020-03-19 バルブ装置
DE112020001832.6T DE112020001832T5 (de) 2019-04-09 2020-03-19 Ventilvorrichtung
US17/497,107 US11761552B2 (en) 2019-04-09 2021-10-08 Valve device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019074242A JP7092088B2 (ja) 2019-04-09 2019-04-09 バルブ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020172960A true JP2020172960A (ja) 2020-10-22
JP7092088B2 JP7092088B2 (ja) 2022-06-28

Family

ID=72752027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019074242A Active JP7092088B2 (ja) 2019-04-09 2019-04-09 バルブ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11761552B2 (ja)
JP (1) JP7092088B2 (ja)
CN (1) CN113646564B (ja)
DE (1) DE112020001832T5 (ja)
WO (1) WO2020209031A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015094335A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 愛三工業株式会社 流量制御弁
JP2018091321A (ja) * 2016-11-29 2018-06-14 株式会社デンソー 弁装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5806871B2 (ja) * 2011-07-27 2015-11-10 株式会社ケーヒン 弁装置
JP6432433B2 (ja) * 2014-07-07 2018-12-05 株式会社デンソー バルブ装置
JP6992394B2 (ja) 2017-10-13 2022-01-13 三菱電機株式会社 製氷装置、アイスディスペンサー及び冷蔵庫

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015094335A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 愛三工業株式会社 流量制御弁
JP2018091321A (ja) * 2016-11-29 2018-06-14 株式会社デンソー 弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020209031A1 (ja) 2020-10-15
CN113646564B (zh) 2023-12-01
CN113646564A (zh) 2021-11-12
DE112020001832T5 (de) 2021-12-23
JP7092088B2 (ja) 2022-06-28
US20220025989A1 (en) 2022-01-27
US11761552B2 (en) 2023-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10280835B2 (en) Exhaust-gas turbocharger
JP6460012B2 (ja) バルブ装置
US20190264620A1 (en) Valve device
KR101917112B1 (ko) 액추에이터 샤프트 부트
JP5699662B2 (ja) 内燃機関の排気装置
CN103109058B (zh) 发动机换气系统阀和密封件
WO2020209031A1 (ja) バルブ装置
JP5954292B2 (ja) ターボチャージャ
JP7342670B2 (ja) バルブ装置
WO2019054393A1 (ja) 弁装置
JP2021032266A (ja) バルブ装置
CN105452745A (zh) 高温阀轴密封
WO2021079721A1 (ja) 樹脂成形体
US11280257B2 (en) Kinematic compliant linkage for turbocharger
JP7099026B2 (ja) 弁装置
JP6756318B2 (ja) 弁装置
JP7409126B2 (ja) バルブ装置
US11300041B2 (en) Turbocharger
JP7347326B2 (ja) Egrバルブ装置
WO2021153196A1 (ja) Egr弁装置
CN111173752A (zh) 一种可增加活塞行程的进气阀
JP2017155795A (ja) ロータリー弁装置、過給機、および、多段過給システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220530

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7092088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151