JP2020172413A - リン酸カルシウム焼成炉用不定形耐火物及びリン酸カルシウム焼成炉の内張り構造 - Google Patents

リン酸カルシウム焼成炉用不定形耐火物及びリン酸カルシウム焼成炉の内張り構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2020172413A
JP2020172413A JP2019075778A JP2019075778A JP2020172413A JP 2020172413 A JP2020172413 A JP 2020172413A JP 2019075778 A JP2019075778 A JP 2019075778A JP 2019075778 A JP2019075778 A JP 2019075778A JP 2020172413 A JP2020172413 A JP 2020172413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium phosphate
component
mass
firing furnace
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019075778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7211878B2 (ja
Inventor
俊久 佐々木
Toshihisa Sasaki
俊久 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krosaki Harima Corp
Original Assignee
Krosaki Harima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krosaki Harima Corp filed Critical Krosaki Harima Corp
Priority to JP2019075778A priority Critical patent/JP7211878B2/ja
Publication of JP2020172413A publication Critical patent/JP2020172413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7211878B2 publication Critical patent/JP7211878B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Abstract

【課題】リン酸カルシウムに対する耐浸潤性に優れる不定形耐火物と、この不定形耐火物を目地材として適用したリン酸カルシウム焼成炉の内張り構造を提供する。【解決手段】Al2O3成分を76質量%以上96質量%以下、CaO成分を3質量%以上14質量%以下含有し、SiO2成分の含有量は5質量%以下(0を含む。)であるリン酸カルシウム焼成炉用不定形耐火物と、この不定形耐火物をリン酸カルシウム焼成炉の内張りれんが間に目地材として設けたリン酸カルシウム焼成炉の内張り構造。【選択図】なし

Description

本発明は、リン酸カルシウム焼成炉の内張りに適用される不定形耐火物と、この不定形耐火物を目地材として適用したリン酸カルシウム焼成炉の内張り構造に関する。
従前より肥料あるいは飼育用として使用されているリン酸カルシウムは、800〜1500℃の予熱帯、焼成帯を通って反応させて焼成する炉(ロータリーキルン)で製造されてきた。
このリン酸カルシウム焼成炉の内張り用耐火物として、特許文献1に、Al成分を主成分とした高アルミナ耐火物が開示されている。この高アルミナ耐火物はリン酸カルシウムに対する耐食性や耐侵食性に優れるとされている。
しかし、本発明者らによる試験によると、この高アルミナ耐火物はリン酸カルシウムに対する耐浸潤性が不十分であり、その結果、リン酸カルシウムの浸潤を抑制できず、健全層と浸潤層との強度差により亀裂が生じる構造的スポーリング等のスポーリングを生じやすいことがわかった。
特公昭55−43424号公報
本発明が解決しようとする課題は、リン酸カルシウムに対する耐浸潤性に優れる不定形耐火物と、この不定形耐火物を目地材として適用したリン酸カルシウム焼成炉の内張り構造を提供することにある。
本発明によれば、次の(1)から(4)に記載のリン酸カルシウム焼成炉用不定形耐火物と、次の(5)に記載のリン酸カルシウム焼成炉の内張り構造が提供される。
(1)
リン酸カルシウム焼成炉の内張りに適用される不定形耐火物であって、
Al成分を76質量%以上96質量%以下、CaO成分を3質量%以上14質量%以下含有し、SiO成分の含有量は5質量%以下(0を含む。)であるリン酸カルシウム焼成炉用不定形耐火物。
(2)
Al成分の含有量が85質量%以上92質量%以下、CaO成分の含有量が5質量%以上11質量%以下、SiO成分の含有量が2質量%以下(0を含む。)である(1)に記載のリン酸カルシウム焼成炉用不定形耐火物。
(3)
Al成分、CaO成分及びSiO成分以外の残部が、不可避的不純物成分のみからなる(1)又は(2)に記載のリン酸カルシウム焼成炉用不定形耐火物。
(4)
アルミナ原料及びアルミナセメントのみからなる(1)から(3)のいずれか1項に記載のリン酸カルシウム焼成炉用不定形耐火物。
(5)
リン酸カルシウム焼成炉の内張りれんが間に、(1)から(4)のいずれか1項に記載のリン酸カルシウム焼成炉用不定形耐火物からなる目地材を設けたリン酸カルシウム焼成炉の内張り構造であって、
前記目地材のAl成分含有量が、前記内張りれんがのAl成分含有量よりも多いリン酸カルシウム焼成炉の内張り構造。
本発明の不定形耐火物はCaOを含有する。このCaOは塩基性酸化物であるので、酸性酸化物である炉内のPを取り込む機能を有する。具体的には、不定形耐火物中のCaOは、リン酸カルシウム焼成炉内に存在するCaO−P(リン酸カルシウム焼成炉内ではCaO−Pが半溶融状態で存在している)を不定形耐火物の稼動面側に取り込む。そして、不定形耐火物中のCaOと、稼動面側に取り込まれたCaO−PのPとが結合してCaO−P系のコーティング層を形成する。このコーティング層は、不定形耐火物の浸潤を防止するセルフコーティング機能を有し、リン酸カルシウムに対する耐浸潤性向上に寄与すると考えられる。
また、不定形耐火物は煉瓦よりも気孔率が高く、開放気孔が多く存在する。リン酸カルシウム焼成炉内に存在するCaO−Pは不定形耐火物の開放気孔に噛み込んで物理的に付着する。この物理的な付着によってもCaO−P系のコーティング層が形成され、リン酸カルシウムに対する耐浸潤性向上に寄与すると考えられる。
また、この不定形耐火物を目地材として適用した本発明の内張り構造は、目地材のAl成分含有量が内張りれんがのAl成分含有量よりも多いことを特徴とする。一般的に目地材は内張りれんがに比べ気孔率が高いことから、化学組成的に目地材の耐火度が内張りれんがよりも低いと、目地部が大きく先行損耗する、いわゆるペンシリングを生じる。これに対して本発明の内張り構造では、目地材のAl成分含有量が内張りれんがのAl成分含有量よりも多いことから、化学組成的に目地材の耐火度が向上する。そして、前述のリン酸カルシウムに対する耐浸潤性向上効果と相まって、ペンシリングを抑制でき、内張り構造の耐用性が向上する。
回転侵食試験の試験片を示す斜視図。
本発明の不定形耐火物は、Al成分を76質量%以上96質量%以下、CaO成分を3質量%以上14質量%以下含有し、SiO成分の含有量は5質量%以下(0を含む。)である。
Al成分は、耐火物としての基本特性である、機械的強度、熱熱衝撃性、耐食性等をバランス良く具備させるために76質量%以上96質量%以下、好ましくは85質量%以上92質量%以下含有する。Al成分源としては、電融アルミナ、焼結アルミナ等、Al純度が95%以上のアルミナ原料を使用することができる。
CaO成分は、前述のとおり不定形耐火物の稼働面側にCaO−P系のコーティング層を形成するために、3質量%以上14質量%以下含有する。CaO成分の含有量が3質量%未満では、不定形耐火物の稼働面側にCaO−P系のコーティング層を形成する効果(以下「コーティング層形成効果」という。)が得られない。一方、CaO成分の含有量が14質量%を超えると、不定形耐火物中のCaO成分が過剰となって耐火度が低下するので、リン酸カルシウム焼成炉の内張りに適用したときに溶損量が多くなる。CaO成分の好ましい含有量は5質量%以上11質量%以下である。CaO成分源としては各種のアルミナセメントを使用することができる。すなわち、CaO成分含有量の異なるアルミナセメントを1種又は2種以上組み合わせて使用することで、不定形耐火物中のCaO成分含有量を調整することができる。なお、アルミナセメントはAl成分も含有するので、Al成分源にもなる。
SiO成分は、不定形耐火物内のAl及びCaOと反応してアノーサイトやゲーレナイトといった低融点化合物を生成する。この低融点化合物は融点が低く、不定形耐火物の耐食性を著しく低下させる。このため、SiO成分を多量に含有する不定形耐火物は、リン酸カルシウム焼成炉の内張りに適用したときに溶損量が多くなる。このことから、本発明の不定形耐火物においてSiO成分の含有量は5質量%以下(0を含む。)、好ましくは2質量%以下(0を含む。)とする。
本発明の不定形耐火物において前述のAl成分、CaO成分及びSiO成分以外の残部は、不可避的不純物成分のみからなる成分構成とすることができる。また、このような成分構成とするために、本発明の不定形耐火物は、アルミナ原料及びアルミナセメントのみからなる材料構成とすることができる。すなわち、前述のとおりSiO成分の含有量は少ないことが好ましいので、本発明の不定形耐火物の材料構成は、SiO成分源となる材料は使用しない構成にすることが好ましい。言い換えれば、本発明の不定形耐火物の成分構成は、Al成分、CaO成分及び不可避的不純物成分のみからなる成分構成にすることが好ましい。
なお、市販されているアルミナセメントの中には、アルミナセメント以外に分散剤等の添加剤を含有するものがあるが、本発明でいう「アルミナセメントのみ」は、このように分散剤等の添加剤を含有するアルミナセメントを使用する場合を含むものとする。
本発明の不定形耐火物は、例えばプレキャストブロックとしてリン酸カルシウム焼成炉の内張りに適用できるほか、リン酸カルシウム焼成炉の内張り構造において内張りれんが間に設ける目地材として適用することもできる。このように本発明の不定形耐火物を目地材として適用する場合、当該目地材のAl成分含有量は内張りれんがのAl成分含有量よりも多いことが好ましい。すなわち、本発明の不定形耐火物は前述のとおり、Al成分を76質量%以上96質量%以下、CaO成分を3質量%以上14質量%以下含有し、SiO成分の含有量は5質量%以下(0を含む。)であるが、これを目地材として適用する場合は、この組成の範囲内でAl成分含有量を内張りれんがのAl成分含有量よりも多くすることが好ましい。その理由は以下のとおりである。
リン酸カルシウム焼成炉はロータリーキルン形式であるため、その目地材は化学的なスポーリングだけでなく、機械的なスポーリング(炉体の変形、ねじれ、振動)を大きく受ける。したがって、目地材の充填性が悪いと稼動中に剥落するなどして、目地材としての機能を発揮できないことになる。このため、目地材には十分な充填性を確保する必要があり、そのためには、十分な添加水分で混錬を行い、施工を行う必要がある。そうすると必然的に目地材は、内張りれんがに比べて気孔率が高くなってしまう。したがって、化学組成的に目地材の耐火度が内張りれんがよりも低いと、前述のとおりペンシリングを生じる。そこで本発明の内張り構造では、目地材の耐火度を高くするために内張りれんがよりもAl含有量を多くする。これにより、前述のリン酸カルシウムに対する耐浸潤性向上効果と相まって、ペンシリングを抑制でき、内張り構造の耐用性が向上する。
なお、内張りれんがはアルミナ−シリカ質れんがとすることができ、好ましくはAl成分を70質量%以上90質量%以下、SiO成分を5質量%以上29.5質量%以下含有し、Al成分とSiO成分の合量が90質量%以上である。
(実施例A)
表1に、本発明の不定形耐火物をプレキャストブロックとしてリン酸カルシウム焼成炉の内張りに適用することを想定した実施例と比較例の材料構成及び成分構成(化学成分)、並びに耐用性の評価結果を示している。表2には、表1の材料構成中、アルミナセメントA〜Cの化学成分を示している。なお、アルミナセメントA〜Cはいずれも市販品で、このうちアルミナセメントAは、分散剤としてポリアクリル酸ソーダ、クエン酸及び炭酸ソーダを含有するものである。また、表1中の「その他原料」とは、マグネシア原料、爆裂防止剤、粘土、珪酸ソーダ等であり、「その他成分」とは、MgO、NaO、ZrO、TiO、Al(OH)、AlPO等である。
耐用性の評価として、溶損量、付着厚み及び耐スポーリング性をそれぞれ以下の要領で評価した。
<溶損量>
表1に示す材料構成の配合物に所定量の水を加えて混練し、型枠内に流し込んで乾燥させることで試験片を作製し、回転侵食試験法により評価した。その際、リン酸カルシウム焼成炉を想定した下記に示す化学成分を有する侵食剤を使用し、試験は1550℃の温度で30分毎の侵食剤の排出と、新たな侵食剤の投入作業を20回繰り返すことで行った。試験終了後に試験片を切断し、最大溶損量を寸法測定した。この最大溶損量が少ないほど耐溶損性(耐食性)が良好であることを表す。表1では、最大溶損量が0.5mm未満の場合を◎(優)、0.5mm以上1mm未満の場合を○(良)、1mm以上の場合を×(不良)と表記した。
侵食剤の化学成分:SiO 2.6質量%,Al 0.7質量%,CaO 43.3質量%,NaO 5.4質量%,P 42質量%,その他 6質量%
<付着厚み>
前述の回転侵食試験後の試験片を切断した断面から、リン酸カルシウムが試験片表面に付着した付着厚みを測定した。付着厚みが多いほどコーティング層形成効果が発揮され、耐用性向上が期待できる。表1では、付着厚みが3mm以上の場合を◎(優)、2mm以上3mm未満の場合を○(良)、2mm未満の場合を×(不良)と表記した。
<耐スポーリング性>
前述の回転侵食試験後の試験片を切断した断面から、亀裂の有無を目視で確認した。表1では、亀裂がない場合を◎(優)、ヘアークラックのような微亀裂が確認された場合を○(良)、目視で容易に確認可能な大亀裂が確認された場合を×(不良)と表記した。
<総合評価>
前述の各評価結果が全て◎の場合を◎(優)、各評価結果に×がなく○を含む場合を○(良)、各評価のいずれか1つに×がある場合を×(不良)とした。
Figure 2020172413
Figure 2020172413
本発明の範囲内にある実施例1〜6では、付着量が多いことからコーティング層形成効果が十分に得られていることがわかる。その結果、リン酸カルシウムに対する耐浸潤性が向上し、良好な耐スポーリング性が得られた。また、溶損量も少なく、総合的に耐用性が向上した。なお、実施例1〜6において回転侵食試験後の試験片についてEPMA分析を行ったところ、CaとともにPが同時に検出された層が稼動面側から確認された。このEPMA分析結果より、実施例1〜6では不定形耐火物の稼働面側にCaO−P系のコーティング層が形成されていると考えられた。
比較例1はCaO成分の含有量が少ない例である。コーティング層形成効果が十分に得られず、耐スポーリング性が低下した。
比較例2はCaO成分の含有量が多い例である。CaO成分が過剰となって耐火度が低下した結果、溶損量が多くなった。
比較例3はアルミナセメントに代えて粘土を使用した例、比較例4はアルミナセメントに代えて珪酸ソーダを使用した例である。いずれもSiO成分の含有量が多く、溶損量が大幅に多くなった。また、溶損が局所的に著しく進行したため、付着量と耐スポーリング性の評価はできなかった。
比較例5はアルミナ質れんがの例である。CaO成分を含有しないため、コーティング層形成効果が十分に得られず、耐スポーリング性が低下した。
(実施例B)
表3に、本発明の不定形耐火物を目地材としてリン酸カルシウム焼成炉の内張り構造に適用することを想定した実施例と比較例の材料構成及び成分構成(化学成分)、並びに溶損量の評価結果を示している。溶損量の評価方法は次のとおりである。
まず、図1に示しているように、内張りれんがを想定したアルミナ−シリカ質のれんが(Al成分:55質量%、SiO成分:45質量%)を回転侵食試験用形状に切り出し、さらに3mmのスリットを設けた。そのスリットの中に、表3に示す材料構成の配合物に所定量の水を加えて混練した混練物(目地材)を充填して試験片を作製し、回転侵食試験法により評価した。侵食剤には前述の実施例Aと同じものを使用し、試験も実施例Aと同様に1550℃の温度で30分毎の侵食剤の排出と、新たな侵食剤の投入作業を20回繰り返すことで行った。試験終了後に試験片を切断し、切断面から目地材の最大溶損量を寸法測定した。表3では、最大溶損量が0.5mm未満の場合を◎(優)、0.5mm以上1mm未満の場合を○(良)、1mm以上の場合を×(不良)と表記した。
Figure 2020172413
本発明の不定形耐火物を目地材として使用した実施例では溶損量が少なく、ペンシリングも生じなかった。
一方、化学成分が本発明の範囲から外れている不定形耐火物を目地材として使用した比較例では溶損量が大幅に多くなり、ペンシリングが生じた。

Claims (5)

  1. リン酸カルシウム焼成炉の内張りに適用される不定形耐火物であって、
    Al成分を76質量%以上96質量%以下、CaO成分を3質量%以上14質量%以下含有し、SiO成分の含有量は5質量%以下(0を含む。)であるリン酸カルシウム焼成炉用不定形耐火物。
  2. Al成分の含有量が85質量%以上92質量%以下、CaO成分の含有量が5質量%以上11質量%以下、SiO成分の含有量が2質量%以下(0を含む。)である請求項1に記載のリン酸カルシウム焼成炉用不定形耐火物。
  3. Al成分、CaO成分及びSiO成分以外の残部が、不可避的不純物成分のみからなる請求項1又は2に記載のリン酸カルシウム焼成炉用不定形耐火物。
  4. アルミナ原料及びアルミナセメントのみからなる請求項1から3のいずれか1項に記載のリン酸カルシウム焼成炉用不定形耐火物。
  5. リン酸カルシウム焼成炉の内張りれんが間に、請求項1から4のいずれか1項に記載のリン酸カルシウム焼成炉用不定形耐火物からなる目地材を設けたリン酸カルシウム焼成炉の内張り構造であって、
    前記目地材のAl成分含有量が、前記内張りれんがのAl成分含有量よりも多いリン酸カルシウム焼成炉の内張り構造。
JP2019075778A 2019-04-11 2019-04-11 リン酸カルシウム焼成炉用不定形耐火物及びリン酸カルシウム焼成炉の内張り構造 Active JP7211878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019075778A JP7211878B2 (ja) 2019-04-11 2019-04-11 リン酸カルシウム焼成炉用不定形耐火物及びリン酸カルシウム焼成炉の内張り構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019075778A JP7211878B2 (ja) 2019-04-11 2019-04-11 リン酸カルシウム焼成炉用不定形耐火物及びリン酸カルシウム焼成炉の内張り構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020172413A true JP2020172413A (ja) 2020-10-22
JP7211878B2 JP7211878B2 (ja) 2023-01-24

Family

ID=72829915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019075778A Active JP7211878B2 (ja) 2019-04-11 2019-04-11 リン酸カルシウム焼成炉用不定形耐火物及びリン酸カルシウム焼成炉の内張り構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7211878B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827598B1 (ja) * 1969-07-21 1973-08-23
JPS5543424B2 (ja) * 1972-11-22 1980-11-06
JPH07232968A (ja) * 1994-02-18 1995-09-05 Kurosaki Refract Co Ltd 調整アルミナセメント含有不定形耐火物
JP2003002754A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Kurosaki Harima Corp 断熱性キャスタブル耐火物
JP2007125605A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Kobe Steel Ltd 溶鋼処理用取鍋
US20130309308A1 (en) * 2011-01-27 2013-11-21 Sirim Berhad Method of converting limestone into tri-calcium phosphate and tetra-calcium phosphate powder simultaneously
JP2018108902A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 品川リフラクトリーズ株式会社 軽量断熱不定形耐火物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4827598B2 (ja) 2006-04-26 2011-11-30 Hoya株式会社 内視鏡の湾曲保持機構
JP5543424B2 (ja) 2011-12-19 2014-07-09 東芝テック株式会社 貨幣出金処理装置およびプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827598B1 (ja) * 1969-07-21 1973-08-23
JPS5543424B2 (ja) * 1972-11-22 1980-11-06
JPH07232968A (ja) * 1994-02-18 1995-09-05 Kurosaki Refract Co Ltd 調整アルミナセメント含有不定形耐火物
JP2003002754A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Kurosaki Harima Corp 断熱性キャスタブル耐火物
JP2007125605A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Kobe Steel Ltd 溶鋼処理用取鍋
US20130309308A1 (en) * 2011-01-27 2013-11-21 Sirim Berhad Method of converting limestone into tri-calcium phosphate and tetra-calcium phosphate powder simultaneously
JP2014509294A (ja) * 2011-01-27 2014-04-17 シリム バーハド 石灰石をリン酸三カルシウム及びリン酸テトラカルシウム粉末に同時に転化する方法
JP2018108902A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 品川リフラクトリーズ株式会社 軽量断熱不定形耐火物

Also Published As

Publication number Publication date
JP7211878B2 (ja) 2023-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3255024B1 (en) Heat-insulating monolithic refractory material
JP5110540B2 (ja) 耐FeO性コーティング材
US5506181A (en) Refractory for use in casting operations
JP7052664B2 (ja) キャスタブル耐火物
JP6756794B2 (ja) 熱間用乾式吹付材及び熱間乾式吹付施工方法
JP6527443B2 (ja) 廃棄物溶融炉用ジルコニア質プレキャスト耐火物の製造方法
JP7211878B2 (ja) リン酸カルシウム焼成炉用不定形耐火物及びリン酸カルシウム焼成炉の内張り構造
WO2023013284A1 (ja) 焼成炉用の乾式吹付材
JP2020172412A (ja) リン酸カルシウム焼成炉用内張りれんが
JP2003040672A (ja) 鋼の連続鋳造耐火部材用耐火物
JPH082975A (ja) 流し込み施工用耐火物
JP2004203702A (ja) 蛇紋石又はタルクを含有する不定形耐火物と施工体およびこれらで内張りされた窯炉
JP2021084115A (ja) タンディッシュコーティング材
JP5436498B2 (ja) 熱処理炉用不定形耐火物およびその炉の内張り構造
JP4576367B2 (ja) 廃棄物溶融炉用クロムフリー不定形耐火物およびこれを内張りに使用した廃棄物溶融炉
JPH08157267A (ja) 流し込み施工用不定形耐火物
JPH07315913A (ja) マグネシア質耐火煉瓦
JP2014024689A (ja) マグネシア質不定形耐火物
JPH07291715A (ja) スピネル質耐火煉瓦
JPH06144939A (ja) 塩基性不定形耐火物
JP2011047563A (ja) 不定形耐火物用粉体組成物及びそれを用いた耐火物の製造方法
JP4445256B2 (ja) 廃棄物溶融炉用クロムフリー不定形耐火物およびこれを内張りした廃棄物溶融炉
JP2020132468A (ja) 高炉樋用不定形耐火物
JP3165171B2 (ja) キャスタブル組成物
JP2001302362A (ja) 不定形耐火物及びその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220204

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7211878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150