JP2020168654A - 中空軸部材、転動装置 - Google Patents

中空軸部材、転動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020168654A
JP2020168654A JP2019072503A JP2019072503A JP2020168654A JP 2020168654 A JP2020168654 A JP 2020168654A JP 2019072503 A JP2019072503 A JP 2019072503A JP 2019072503 A JP2019072503 A JP 2019072503A JP 2020168654 A JP2020168654 A JP 2020168654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow shaft
shaft member
pair
reduced diameter
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019072503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7227059B2 (ja
Inventor
高橋 徹
Toru Takahashi
徹 高橋
純三 新部
Junzo Niibe
純三 新部
秀忠 鈴木
Hidetada Suzuki
秀忠 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THK Co Ltd
Original Assignee
THK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019072503A priority Critical patent/JP7227059B2/ja
Application filed by THK Co Ltd filed Critical THK Co Ltd
Priority to KR1020217031257A priority patent/KR20210148150A/ko
Priority to CN202080026089.2A priority patent/CN113646106B/zh
Priority to US17/601,154 priority patent/US11959516B2/en
Priority to DE112020001761.3T priority patent/DE112020001761T5/de
Priority to PCT/JP2020/010252 priority patent/WO2020203090A1/ja
Priority to TW109109941A priority patent/TWI816029B/zh
Publication of JP2020168654A publication Critical patent/JP2020168654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7227059B2 publication Critical patent/JP7227059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/06Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor for performing particular operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J7/00Hammers; Forging machines with hammers or die jaws acting by impact
    • B21J7/02Special design or construction
    • B21J7/14Forging machines working with several hammers
    • B21J7/16Forging machines working with several hammers in rotary arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D41/00Application of procedures in order to alter the diameter of tube ends
    • B21D41/04Reducing; Closing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/02Making hollow objects characterised by the structure of the objects
    • B21D51/10Making hollow objects characterised by the structure of the objects conically or cylindrically shaped objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/10Making other particular articles parts of bearings; sleeves; valve seats or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/06Making machine elements axles or shafts
    • B21K1/063Making machine elements axles or shafts hollow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/06Making machine elements axles or shafts
    • B21K1/12Making machine elements axles or shafts of specially-shaped cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C31/00Bearings for parts which both rotate and move linearly
    • F16C31/04Ball or roller bearings
    • F16C31/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/40Shaping by deformation without removing material
    • F16C2220/42Shaping by deformation without removing material by working of thin walled material such as sheet or tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/40Shaping by deformation without removing material
    • F16C2220/46Shaping by deformation without removing material by forging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】軽量化を実現した転動装置用の中空軸部材を提供する。【解決手段】この中空軸部材10は、中空軸状をした管状素材の両軸端部にスウェージング加工を施すことで当該両軸端部それぞれに形成される一対の縮径部11と、一対の縮径部11の間に配置されるとともに当該一対の縮径部11の外径よりも大きい外径を有する中間部12と、を備える。そして、中間部12と縮径部11との接続境界の形状が、軸方向に対して略直角に段落ちする直角段落ち形状部13として形成されており、当該直角段落ち形状部13がスウェージング加工によって形成される。【選択図】図1

Description

本発明は、中空軸部材と、この中空軸部材を備える転動装置に関するものである。
ボールねじ装置やボールスプライン装置として知られる転動装置は、外面に軌道面を有する内方部材と、内方部材の軌道面に対向する負荷軌道面を有して内方部材の外側に配置された外方部材と、を備える。内方部材と外方部材の間には複数の転動体が介在しており、内方部材に対する外方部材の相対的な移動が自在となる。このように、この種の転動装置では、内方部材と外方部材の間に複数の転動体を介在させることで軽快な動きが得られるので、当該転動装置は、ロボット、工作機械、医療機器、航空機材等、様々な分野で利用されている。
ところで、転動装置を様々な分野で利用するために、転動装置の軽量化が図られている。例えば、転動装置の軽量化の対策として従来から用いられている手法には、転動装置に切削加工を施すことにより転動装置の減肉・薄肉化や穴あけを行うこと等が採用されている。しかし、転動装置に切削加工を施しても、転動装置の大幅な軽量化は困難である。特に、内方部材として用いられるねじ軸やスプライン軸等の軸状部材は、所定の強度を確保しなければならないために、軽量化を図ることが困難であった。
ここで、軸状部材の軽量化を図るための従来技術としては、中空軸状をした管状素材に塑性加工を施すことで、所望の外郭形状を形成しつつも軽量化を図ることが行われていた。例えば、下記特許文献1には、パイプ状素材の両端部を口絞りする口絞り工程と、顎部を正規の形状寸法に成形するサイジング工程とを有する行程によって、中空シャフトを製造する方法が開示されている。また、下記特許文献2には、軽量化、加工負荷低減、コスト低減等が可能な中空シャフトを提供するために、スウェージング加工やアプセット加工によって中空シャフトを製造する技術が開示されている。
特開2001−121241号公報 特開2007−75824号公報
本発明者らは、転動装置の内方部材であるねじ軸やスプライン軸の軽量化を実現するための手法として、中空軸状をした管状素材の両軸端部にスウェージング加工を施すことでねじ軸やスプライン軸等の中空軸部材を製造することを着想した。ただし、中空軸部材を転動装置用のねじ軸やスプライン軸等に用いるためには、中空軸部材の両軸端部に対して軸方向に対して略直角に段落ちする直角段落ち形状部を形成する必要があった。なぜなら、転動装置用のねじ軸やスプライン軸等に用いるためには、両軸端部に軸を支承するためのベアリングを設置する必要があるため、略直角に段落ちする直角段落ち形状部の形成は必須だからである。
しかしながら、上掲した特許文献2に示すように、スウェージング加工によって中空シャフトの外郭形状を形成する場合、その加工形状は軸方向に対して斜め方向に傾いた斜面を形成することしかできず、略直角に段落ちする直角段落ち形状部を形成することは非常に困難であった。このことは、特許文献2の図面に表された中空シャフトの外郭形状に斜面形状だけが存在し、直角段落ち形状部が存在しないことによって示されている。
さらに、上掲した特許文献1の「従来の技術」の欄には、「中空シャフトを、パイプ状素材を用いてロータリスウェージングにより成形させる方式が考えられるが、この方式は急激な段部を有する部品を対象にするのは不向きである」との趣旨の内容が記載されており、特許文献1に代表される従来技術に基づく技術常識では、中空軸状をした管状素材の両軸端部にスウェージング加工を施すことでねじ軸やスプライン軸等の中空軸部材を製造すること、特に、スウェージング加工によって直角段落ち形状部を有する中空軸部材を製造することは非常に困難であることが公知であった。
本発明は、上述した従来技術の技術常識を打破する新たな発明を創案することで、直角段落ち形状部を有する中空軸部材をスウェージング加工によって製造する技術手法を提案するものである。そして、本発明の目的は、かかる新たな技術手法を提案することで、従来技術では困難であった軽量化を実現した転動装置用の中空軸部材を提供することにある。
本発明に係る中空軸部材は、中空軸状をした管状素材の両軸端部にスウェージング加工を施すことで当該両軸端部それぞれに形成される一対の縮径部と、前記一対の縮径部の間に配置されるとともに当該一対の縮径部の外径よりも大きい外径を有する中間部と、を備える中空軸部材であって、前記中間部と前記縮径部との接続境界の形状が、軸方向に対して略直角に段落ちする直角段落ち形状部として形成されており、当該直角段落ち形状部が前記スウェージング加工によって形成されることを特徴とするものである。
本発明によれば、従来技術では困難であった軽量化を実現した転動装置用の中空軸部材を提供することができる。
本実施形態に係る中空軸部材の形状を示す図であり、図中の分図(a)が外観視を示し、分図(b)が断面視を示している。 本実施形態に係る中空軸部材の製造工程を説明するためのフローチャートである。 図2で示すスウェージング加工の具体的な処理工程の一例を示す図である。 従来品と発明品の形状を示す断面図であり、図中の分図(a)が中実状態の従来品を示しており、分図(b)がドリル加工による軽量化を図った従来品を示しており、分図(c)が発明品を示している。 本実施形態に係る中空軸部材の具体例を示す図である。 本実施形態に係る中空軸部材の別の具体例を示す図である。 本実施形態に係る中空軸部材をボールねじ装置のねじ軸として構成した場合を例示する図である。 本実施形態に係る中空軸部材をスプライン装置のスプライン軸として構成した場合を例示する図である。
以下、本発明を実施するための好適な実施形態について、図面を用いて説明する。なお、以下の実施形態は、各請求項に係る発明を限定するものではなく、また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
まず、図1を用いて、本発明によって製造された中空軸部材の一形態例を説明する。ここで、図1は、本実施形態に係る中空軸部材の形状を示す図であり、図中の分図(a)が外観視を示し、分図(b)が断面視を示している。
本実施形態に係る中空軸部材10は、中空軸状をした管状素材の両軸端部にスウェージング加工を施すことで形成される部材である。すなわち、中空軸部材10の両軸端部には、それぞれに縮径部11が形成されている。また、両軸端部に形成された一対の縮径部11の間には、中間部12が形成されている。中間部12は、一対の縮径部11の外径よりも大きい外径を有しており、例えば、ねじ軸やスプライン軸といった転動装置の内方部材としての機能を発揮し得る部位である。
また、中間部12と一対の縮径部11との接続境界には、軸方向に対して略直角に段落ちする直角段落ち形状部13が形成されている。この直角段落ち形状部13は、軸体である中空軸部材10を支承するためのベアリングを設置するために形成された形状であり、直角段落ち形状部13の形成箇所にベアリングが配置されることで、例えば、ねじ軸やスプライン軸といった転動装置の内方部材として用いられる中空軸部材10を、設置箇所に対して確実に取り付けることが可能となる。なお、本実施形態に係る中空軸部材10に形成された一対の縮径部11や直角段落ち形状部13については、本発明者らが創案したスウェージング加工を用いた製造工程によって形成されている。そこで、次に、図2および図3を参照図面に加えて、本実施形態に係る中空軸部材10の製造工程を説明する。
図2は、本実施形態に係る中空軸部材の製造工程を説明するためのフローチャートである。また、図3は、図2で示すスウェージング加工の具体的な処理工程の一例を示す図である。
図2に示すように、本実施形態に係る中空軸部材10の製造工程では、まず、中空軸状をした管状素材を準備する(ステップS10)。この素材の材質は、転動装置の内方部材として用いることが可能な金属強度や硬度の高いものであり、例えば、SUJ2等の軸受鋼や高炭素鋼などが用いられる。そして、準備した管状素材に対して焼鈍処理を実施することで、この後スウェージング加工を施す管状素材の硬度を低下させる処理を実行する(ステップS11)。
続いて、焼鈍処理を実施した管状素材の両軸端部に対してスウェージング加工を実施して、縮径部11や直角段落ち形状部13を形成する(ステップS12)。なお、スウェージング加工とは、回転冷間鍛造加工とも呼ばれる加工方法であり、ダイス31と呼ばれる分割された工具を回転させ、母材を叩きながら伸ばしていく加工のことである。本実施形態に係る一対の縮径部11や直角段落ち形状部13を形成するにあたっては、例えば、図3に示すように、スウェージング加工を「(a)素材準備 →(b)荒加工 →(c)中間加工 →(d)仕上加工」といったように、複数の加工工程に分けて徐々に最終形状を形成していく手法を採用してもよいし、1回の加工工程で一気に最終形状を形成していく手法を採用してもよい。
なお、上述した本実施形態のスウェージング加工が問題なく実行可能となっているのは、ステップS12で示すスウェージング加工の前に、ステップS11で示す焼鈍処理を管状素材の両軸端部に対して実行することで、素材の硬度を低下させる処理が有効に効果を発揮しているからであり、発明者らの試験によって、ステップS11で示す焼鈍処理を行わずにスウェージング加工を実施した場合には、製品に割れ等の不具合が発生することが確認されている。
図2のステップS12で示すスウェージング加工が終了すると、本実施形態に係る中空軸部材10の基本的な外郭形状は形成済みとなっており、その後、最終製品として中空軸部材10を完成させるための軸端末加工(ステップS13)や仕上加工(ステップS14)が実行され、本実施形態に係る中空軸部材10が完成する。
なお、本実施形態に係る中空軸部材10を転動装置の内方部材として使用する場合には、中間部12に対して軌道面を形成したり、焼入処理を行って表面硬度を上げたりといった処理を行う必要がある。その場合には、例えば、図2のステップS10で示した素材準備の工程で、中間部12となる部位に予め軌道面を形成する加工処理を行ったり、ステップS14で示す仕上加工の工程で、焼入処理を実行したりすることとしてもよい。また、ステップS11で示す焼鈍処理を行うことで硬度が低下した一対の縮径部11については、ステップS12で示すスウェージング加工の実施によって加工硬化が起こり、若干の硬度の上昇が見込めるが、転動装置の内方部材としての機能を確保するために、ステップS14で示す仕上加工の工程において、一対の縮径部11に対する焼入処理を実行することもできる。
以上説明したように、本実施形態に係る中空軸部材10を形成する一対の縮径部11や直角段落ち形状部13については、焼鈍処理(ステップS11)とスウェージング加工(ステップS12)の組み合わせによって好適に形成することが可能となっている。したがって、一対の縮径部11と直角段落ち形状部13の断面の金属組織を顕微鏡観察したときには、スウェージング加工によるメタルフローが形成されていることを確認することができる。つまり、最終製品である中空軸部材10をミクロ観察すれば、図2および図3で示した本実施形態の製造方法を利用したか否かを検証することが可能となっている。
次に、図4および表1を参照して、本実施形態の製造方法を利用して製造された中空軸部材10(発明品)と、従来技術の中空軸部材(従来品)との性能比較の結果を説明する。ここで、図4は、従来品と発明品の形状を示す断面図であり、図中の分図(a)が中実状態の従来品を示しており、分図(b)がドリル加工による軽量化を図った従来品を示しており、分図(c)が発明品を示している。また、表1は、図4(b)で示した従来品と図4(c)で示した発明品の性能比較結果を示した図表であって、質量と危険速度を対比した結果が示してある。
Figure 2020168654
図4で示すように、性能比較を行った従来品と発明品は、同一の長さを有する同一鋼種の中空軸部材が採用されている。ちなみに、従来品では、軽量化のためにドリル加工によって軸方向に開けられた孔が形成されている。一方、発明品は、中空軸状をした管状素材にスウェージング加工を施すことで外郭形状が形成されているので、内部の空洞も外郭形状に沿った空洞形状となっている。
そして、上掲した表1で示すように、「質量」に関しては、従来品が1.2kgであるのに対して、発明品は0.6kgとなっており、従来技術に比べて50%の重量であり、同一鋼種で同一長さの中空軸部材でありながら、発明品は従来技術と比較して実に50%もの軽量化が実現されている。一方、転動装置の内方部材としての機能面を評価するために、「危険速度(許容回転数)」を比較したところ、従来品が約3400min−1であるのに対して、発明品は約5000min−1の値を示した。つまり、発明品は、従来品に比べて約1.5倍の許容回転数を有しており、発明品が「危険速度(許容回転数)」という安全面・強度面での性能指標についても従来品より優れていることが確認できた。このような検証結果から、本実施形態の製造方法を利用して製造された中空軸部材10(発明品)が、従来技術では困難であった軽量化を実現できることが明らかとなった。
また、本発明品は、従来品に比べてより軽量化することができているが、そのような効果を得ることができたのは、従来品が両軸端部に位置する一対の縮径部の内径の範囲内でしか軸に貫通孔を開けられないのに対して、本発明品では、軸中央部に位置する中間部12の内径に沿った空間を形成できるからである。つまり、本実施形態に係る中空軸部材10では、一対の縮径部11の内径よりも中間部12の内径を大きくすることが可能となっており、かかる形態の実現によって、従来技術に比べてより大きな軽量化効果を得ることができる。
次に、以上説明した本実施形態の製造方法を利用して製造された中空軸部材10の具体例を、図5および図6を用いて示す。ここで、図5は、本実施形態に係る中空軸部材の具体例を示す図であり、図6は、本実施形態に係る中空軸部材の別の具体例を示す図である。
図5では、例えば、外径がφ約5mm、板厚が約0.8mmの素材に対して、焼鈍処理(ステップS11)とスウェージング加工(ステップS12)を含む処理が実行されており、一対の縮径部11と、符号A、B、Cで示す3つの直角段落ち形状部13が形成された具体例が示されている。図5で示された中空軸部材10はQPD5(SUS440C相当)で形成されており、例えば、中間部12にスプライン溝を形成することで、スプライン軸として用いることが可能である。
また、図6では、例えば、外径がφ約15mm、板厚が約2.15mmの素材に対して、焼鈍処理(ステップS11)とスウェージング加工(ステップS12)を含む処理が実行されており、一対の縮径部11と、符号D、Eで示す2つの直角段落ち形状部13が形成された具体例が示されている。図6で示された中空軸部材10は高炭素鋼で形成されており、例えば、中間部12にねじ溝を形成することで、ねじ軸として用いることが可能である。
さらに、図6の具体例の場合、直角段落ち形状部13の形成位置を境界として、中間部12の内周面と縮径部11の外周面が軸方向で略同一位置となっていることが分かる。したがって、素材の板厚をt、スウェージング加工による段落ちの加工変形寸法をLとしたときに、
板厚t≦加工変形寸法L
なる不等式が成り立つ条件まで、直角段落ち形状部13の形成を行うことが可能であることが示されている。なお、上記不等式が成り立つことを確認した具体的な加工実績としては、ボールスプラインについて、板厚t=0.5mm<加工変形寸法L=0.525mm(外径φ4.2mmをφ3.15mmに加工)との実績値や、精密ボールねじについて、板厚t=2.15mm<加工変形寸法L=2.5mm(外径φ15.3mmをφ10.3mmに加工)との実績値が、発明者らによって確認されている。
以上、本実施形態に係る中空軸部材10の具体的な構成と、その製造工程を説明した。本実施形態の中空軸部材10については、特に、転動装置を構成する内方部材として用いることが好適である。そこで、図7および図8を用いて、本実施形態の中空軸部材10を転動体ねじ装置とスプライン装置に適用した場合の例を説明する。
(転動体ねじ装置への適用例)
本実施形態に係る中空軸部材10は、例えば、図7において示されるようなボールねじ装置70のねじ軸71として構成することが可能である。図7は、本実施形態に係る中空軸部材をボールねじ装置のねじ軸として構成した場合を例示する図である。かかるボールねじ装置70は、内方部材としてのねじ軸71と、このねじ軸71に複数のボール73を介して相対回転可能に取り付けられる外方部材としてのナット部材72とを備えた装置である。
ねじ軸71は、外周面に螺旋状の軌道面としての転動体転走溝71aが形成される内方部材であり、一方、ナット部材72は、内周面に転動体転走溝71aに対応する螺旋状の軌道面としての負荷転走溝が形成される外方部材である。ねじ軸71のナット部材72に対する相対的な回転運動に伴って、ナット部材72がねじ軸71に対して相対的に往復運動可能となっている。
そして、ボールねじ装置70を構成するねじ軸71を、上述した焼鈍処理(ステップS11)とスウェージング加工(ステップS12)の組み合わせによって形成された一対の縮径部11や直角段落ち形状部13を有する本実施形態に係る中空軸部材10によって形成することができる。このとき、本実施形態に係る中空軸部材10の中間部12の外周面に螺旋状の軌道面としての転動体転走溝71aを形成することで、本実施形態に係る中空軸部材10がねじ軸71として機能することができる。かかる構成の採用によって、従来技術では困難であった軽量化を実現したボールねじ装置70用の中空軸部材10を提供することができる。
(スプライン装置への適用例)
さらに、本実施形態に係る中空軸部材10は、例えば、図8において示されるようなスプライン装置80のスプライン軸81として構成することが可能である。図8は、本実施形態に係る中空軸部材をスプライン装置のスプライン軸として構成した場合を例示する図である。
ここで、図8に示されるスプライン装置80の構成を簡単に説明すると、スプライン装置80は、内方部材としてのスプライン軸81と、そのスプライン軸81に複数の転動体としてのボール83を介して移動自在に取り付けられた外方部材としての円筒状の外筒82とを有している。スプライン軸81の表面には、ボール83の軌道となり、スプライン軸81の軸線方向に延びる軌道面としての転動体転走面81aが形成されている。スプライン軸81に取り付けられる外筒82には、転動体転走面81aに対応する軌道面としての負荷転動体転走面が形成される。外筒82に形成した負荷転動体転走面とスプライン軸81に形成した転動体転走面81aとの間で負荷転走路が形成される。負荷転走路の隣には、荷重から解放されたボール83が移動する無負荷戻し通路が形成されている。外筒82には、複数のボール83をサーキット状に整列・保持する保持器84が組み込まれている。そして、複数のボール83が、外筒82の負荷転動体転走面とスプライン軸81の転動体転走面81aとの間に転動自在に設置され、無負荷戻し通路を通って無限循環するように設置されることによって、外筒82がスプライン軸81に対して相対的に往復運動可能となっている。
そして、図8において示すスプライン装置80の場合においても、スプライン装置80を構成するスプライン軸81を、上述した焼鈍処理(ステップS11)とスウェージング加工(ステップS12)の組み合わせによって形成された一対の縮径部11や直角段落ち形状部13を有する本実施形態に係る中空軸部材10によって形成することができる。このとき、本実施形態に係る中空軸部材10の中間部12の外周面に軌道面としての転動体転走面81aを形成することで、本実施形態に係る中空軸部材10がスプライン軸81として機能することができる。かかる構成の採用によって、従来技術では困難であった軽量化を実現したスプライン装置80用の中空軸部材10を提供することができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態には、多様な変更又は改良を加えることが可能である。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
10 中空軸部材(発明品、内方部材)、11 縮径部、12 中間部、13 直角段落ち形状部、31 ダイス、70 ボールねじ装置(転動装置)、71 ねじ軸(内方部材)、71a 転動体転走溝(軌道面)、72 ナット部材(外方部材)、73 ボール(転動体)、80 スプライン装置(転動装置)、81 スプライン軸(内方部材)、81a 転動体転走面(軌道面)、82 外筒(外方部材)、83 ボール(転動体)、84 保持器。

Claims (5)

  1. 中空軸状をした管状素材の両軸端部にスウェージング加工を施すことで当該両軸端部それぞれに形成される一対の縮径部と、
    前記一対の縮径部の間に配置されるとともに当該一対の縮径部の外径よりも大きい外径を有する中間部と、
    を備える中空軸部材であって、
    前記中間部と前記縮径部との接続境界の形状が、軸方向に対して略直角に段落ちする直角段落ち形状部として形成されており、当該直角段落ち形状部が前記スウェージング加工によって形成されることを特徴とする中空軸部材。
  2. 請求項1に記載の中空軸部材において、
    前記一対の縮径部と前記直角段落ち形状部は、中空軸状をした管状素材の両軸端部に焼鈍処理を行った後に実行される前記スウェージング加工によって形成されることを特徴とする中空軸部材。
  3. 請求項1又は2に記載の中空軸部材において、
    前記一対の縮径部と前記直角段落ち形状部の断面の金属組織を顕微鏡観察したときに、前記スウェージング加工によるメタルフローが形成されていることを特徴とする中空軸部材。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の中空軸部材において、
    前記一対の縮径部の内径よりも前記中間部の内径が大きいことを特徴とする中空軸部材。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の中空軸部材が備える前記中間部の外面に軌道面を形成して内方部材とし、
    前記内方部材の軌道面に対向する軌道面を有する外方部材と、
    前記両軌道面間に転動自在に配置される複数の転動体と、
    を備え、
    前記内方部材の外側に前記複数の転動体を介して前記外方部材を組み付けることで形成されることを特徴とする転動装置。
JP2019072503A 2019-04-05 2019-04-05 中空軸部材の製造方法および転動装置の製造方法 Active JP7227059B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019072503A JP7227059B2 (ja) 2019-04-05 2019-04-05 中空軸部材の製造方法および転動装置の製造方法
CN202080026089.2A CN113646106B (zh) 2019-04-05 2020-03-10 中空轴构件、滚动装置
US17/601,154 US11959516B2 (en) 2019-04-05 2020-03-10 Hollow shaft member and rolling device
DE112020001761.3T DE112020001761T5 (de) 2019-04-05 2020-03-10 Hohlwellenelement und Rollvorrichtung
KR1020217031257A KR20210148150A (ko) 2019-04-05 2020-03-10 중공축 부재, 전동 장치
PCT/JP2020/010252 WO2020203090A1 (ja) 2019-04-05 2020-03-10 中空軸部材、転動装置
TW109109941A TWI816029B (zh) 2019-04-05 2020-03-25 中空軸構件及滾動裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019072503A JP7227059B2 (ja) 2019-04-05 2019-04-05 中空軸部材の製造方法および転動装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020168654A true JP2020168654A (ja) 2020-10-15
JP7227059B2 JP7227059B2 (ja) 2023-02-21

Family

ID=72668292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019072503A Active JP7227059B2 (ja) 2019-04-05 2019-04-05 中空軸部材の製造方法および転動装置の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11959516B2 (ja)
JP (1) JP7227059B2 (ja)
KR (1) KR20210148150A (ja)
CN (1) CN113646106B (ja)
DE (1) DE112020001761T5 (ja)
TW (1) TWI816029B (ja)
WO (1) WO2020203090A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113118353A (zh) * 2021-04-21 2021-07-16 西安交通大学 一种表面强化内台阶轴内孔精密成形工艺

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5790415A (en) * 1980-11-26 1982-06-05 Komatsu Ltd Stepped hollow shaft manufacturing method
JPS6333534A (ja) * 1986-04-21 1988-02-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 超電導Nb―Ti合金及びその製造方法
JPH0663948U (ja) * 1993-02-19 1994-09-09 株式会社ユニシアジェックス 緩衝器のピストン固定装置
JPH0796342A (ja) * 1993-06-24 1995-04-11 Canon Inc 軸部一体円筒体およびその製造方法
JP2001121241A (ja) * 1999-10-27 2001-05-08 Aida Eng Ltd 中空シャフト及びその製造方法
JP2006218513A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Mitsuboshi Seisakusho:Kk パイプ製造方法およびパイプ製造方法によって製造されたパイプ
JP2007075824A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Ntn Corp 中空シャフト

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010012717A1 (de) * 2010-03-25 2010-12-16 Daimler Ag Verfahren zur Herstellung einer Hohlwelle
DE102010040017A1 (de) * 2010-08-31 2012-03-01 Zf Lenksysteme Gmbh Hohlwelle zur Kraftübertragung innerhalb eines EPS-Lenksystems
DE102010040008A1 (de) * 2010-08-31 2012-03-01 Zf Lenksysteme Gmbh Hohlwelle zur Kraftübertragung innerhalb eines EPS-Lenksystems mit Riemenscheibe
AU2012246109A1 (en) 2011-04-18 2013-10-24 Cladinox International Limited Methods for the production of clad steel products
CN102322480B (zh) * 2011-09-22 2013-06-26 威海利奥泰儆自动化设备有限公司 一种可调间隙式滚轮花键副
JP6005609B2 (ja) * 2013-08-26 2016-10-12 株式会社神戸製鋼所 中空シャフト鍛造品の鍛造方法
JP6481239B2 (ja) * 2013-12-24 2019-03-13 Thk株式会社 中空軌道体、アクチュエータ
ES2741557T3 (es) * 2015-03-19 2020-02-11 Felss Rotaform Gmbh Arbol de transmisión para automóviles y procedimiento para la fabricación de un árbol de transmisión de dicho tipo
US10654092B2 (en) * 2015-05-14 2020-05-19 Neturen Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing stepped member
CN105328096B (zh) * 2015-11-14 2017-08-29 沈阳黎明航空发动机(集团)有限责任公司 一种钛合金卡箍类模锻件的成形方法
US10358957B2 (en) * 2016-05-02 2019-07-23 Torque Research and Development, Inc. Muffler and/or exhaust apparatus and method of manufacture
CN106914581A (zh) * 2017-03-16 2017-07-04 燕山大学 一种全纤维曲轴多向模锻方法及模具

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5790415A (en) * 1980-11-26 1982-06-05 Komatsu Ltd Stepped hollow shaft manufacturing method
JPS6333534A (ja) * 1986-04-21 1988-02-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 超電導Nb―Ti合金及びその製造方法
JPH0663948U (ja) * 1993-02-19 1994-09-09 株式会社ユニシアジェックス 緩衝器のピストン固定装置
JPH0796342A (ja) * 1993-06-24 1995-04-11 Canon Inc 軸部一体円筒体およびその製造方法
JP2001121241A (ja) * 1999-10-27 2001-05-08 Aida Eng Ltd 中空シャフト及びその製造方法
JP2006218513A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Mitsuboshi Seisakusho:Kk パイプ製造方法およびパイプ製造方法によって製造されたパイプ
JP2007075824A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Ntn Corp 中空シャフト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113118353A (zh) * 2021-04-21 2021-07-16 西安交通大学 一种表面强化内台阶轴内孔精密成形工艺

Also Published As

Publication number Publication date
US20220178401A1 (en) 2022-06-09
CN113646106A (zh) 2021-11-12
KR20210148150A (ko) 2021-12-07
DE112020001761T5 (de) 2022-01-05
JP7227059B2 (ja) 2023-02-21
CN113646106B (zh) 2023-07-28
TWI816029B (zh) 2023-09-21
WO2020203090A1 (ja) 2020-10-08
TW202045831A (zh) 2020-12-16
US11959516B2 (en) 2024-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE112008001105T5 (de) Kugelumlaufspindel und Verfahren zur Herstellung derselben
WO2009084362A1 (ja) ころ軸受用保持器、針状ころ軸受、およびころ軸受用保持器の製造方法
WO2020203090A1 (ja) 中空軸部材、転動装置
CN107530778B (zh) 形成轴承部件的方法
WO2011024792A1 (ja) 転動疲労寿命に優れた機械部品の製造方法
US2913810A (en) Method of sizing and burnishing races in a ball or roller bearing
JP2009138777A (ja) 転がりねじ装置及びその製造方法
DE112004001673T5 (de) Spindelmutter und Verfahren zur Herstellung derselben
TW201816307A (zh) 軌道槽之加工方法、軸承、滾珠螺桿裝置、機械及車輛之製造方法
JP2010025311A (ja) 転がり軸受及びその製造方法
CN1849471A (zh) 滚珠丝杠螺母及其制造方法
JP4186568B2 (ja) 転がり軸受及び転がり軸受の内輪の製造方法
CN113015586B (zh) 用于在工件上制造滚珠滚道的方法和具有由此制造的滚珠滚道的滚珠丝杠螺母
JP2003329048A (ja) 軸受軌道部材の製造方法
JP2021004672A (ja) 転動装置用軸部材、転動装置
EP3286444A1 (de) Verfahren zum herstellen von wälzkörpern für wälzlager
WO2019103039A1 (ja) 転動部品、軸受およびそれらの製造方法
JP5346465B2 (ja) ころ軸受用保持器および針状ころ軸受
JP2005226714A (ja) 転動部品及びこれを用いた転動装置、並びにこれらの製造方法
JP2013113423A (ja) ボールねじ、射出成形機
JP2004100867A (ja) 転がり軸受用軌道輪の製造方法および転がり軸受用軌道輪
JP2005054900A (ja) 転がり直動装置
JP5246742B2 (ja) ころ軸受用保持器および針状ころ軸受
JP2009156389A (ja) ころ軸受用保持器および針状ころ軸受
DE102015107475B3 (de) Verfahren zum Fertigen eines Ringes, Wälzlager und Vorrichtung zum Fertigen eines Ringes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20221208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7227059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150