JP2020165479A - 流路切替弁 - Google Patents

流路切替弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2020165479A
JP2020165479A JP2019066201A JP2019066201A JP2020165479A JP 2020165479 A JP2020165479 A JP 2020165479A JP 2019066201 A JP2019066201 A JP 2019066201A JP 2019066201 A JP2019066201 A JP 2019066201A JP 2020165479 A JP2020165479 A JP 2020165479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
axial direction
flow path
space
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019066201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7308642B2 (ja
JP2020165479A5 (ja
Inventor
直樹 及川
Naoki Oikawa
直樹 及川
雄太 相馬
Yuta Soma
雄太 相馬
憲 本橋
Ken Motohashi
憲 本橋
伊藤 裕司
Yuji Ito
裕司 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2019066201A priority Critical patent/JP7308642B2/ja
Priority to US16/827,789 priority patent/US11519519B2/en
Priority to CN202010223391.9A priority patent/CN111750132B/zh
Publication of JP2020165479A publication Critical patent/JP2020165479A/ja
Publication of JP2020165479A5 publication Critical patent/JP2020165479A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7308642B2 publication Critical patent/JP7308642B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/065Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members
    • F16K11/07Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides
    • F16K11/0716Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides with fluid passages through the valve member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/04Construction of housing; Use of materials therefor of sliding valves
    • F16K27/041Construction of housing; Use of materials therefor of sliding valves cylindrical slide valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/04Construction of housing; Use of materials therefor of sliding valves
    • F16K27/048Electromagnetically actuated valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0603Multiple-way valves
    • F16K31/061Sliding valves
    • F16K31/0613Sliding valves with cylindrical slides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0675Electromagnet aspects, e.g. electric supply therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0025Electrical or magnetic means
    • F16K37/0041Electrical or magnetic means for measuring valve parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

【課題】流路切替弁において簡素な構成で部品点数及び組付工数の削減を図りつつ流路以外への異物等の浸入を防止する。【解決手段】流路切替弁10を構成するボディ12の内部にスリーブ42が設けられ、その方向に沿った一端部及び他端部側には、弁体14の第1及び第2ランド部62、64の外周が摺接する第1及び第2ガイド部58、60が形成される。この第1及び第2ガイド部58、60は、弁体14が軸方向へ移動した際に常に当接するように軸方向に重複して形成される。一方、弁体14には、軸方向に貫通した複数の連通路74を有し、スリーブ42の内部において、前記弁体14の一端部側に形成された第1空間70と前記弁体14の他端部側に形成された第2空間72とが前記連通路74を介して連通している。【選択図】図1

Description

本発明は、弁体を変位させることで流体の流れる流路の流通状態を切り替える流路切替弁に関する。
従来から筒状のボディの内部に軸方向に沿って変位自在な弁体を備え、該ボディの内部を流通する流体の流路を切り替える流路切替弁が知られている。この流路切替弁は、例えば、特許文献1に開示されるように、円筒状のスリーブの内部に弁体となるスプールが変位自在に設けられたスプール弁と、該スプール弁の端部に設けられ前記スプールを軸方向に付勢するソレノイドとを備える。
また、スプール弁とソレノイドとの連結部位には、ゴム製で略リング状に形成されたダイヤフラムが設けられ、その外縁部がスリーブとソレノイドのステータとの間に挟持され、中心部にはスプールの端部から突出したシャフトが挿通され、該シャフトの外周面に形成された溝に対して嵌合されることで、前記スプール弁と前記ソレノイドとを隔離している。
そして、ソレノイドへの通電作用下に生じる磁力を利用してスプールが軸方向に移動し、スリーブ内に供給される流体の流路を切り替えると共に、前記スリーブ内におけるオイルや異物等のソレノイド側への浸入をダイヤフラムによって防いでいる。
特開2007−182964号公報
上述した流路切替弁では、ソレノイド側への異物等の浸入を防止するためにダイヤフラム等の該ソレノイドとスリーブとを隔離するための部材を設けているため、部品点数及び組付工数の増加を招いて製造コストが増加してしまうと共に、前記ダイヤフラムがゴム製であるため長年の使用によって耐久性が低下してしまうという問題がある。
また、ゴム製のダイヤフラムは温度変化に伴って硬度が変化する特性を有しているため、前記ダイヤフラムの嵌合されたシャフト(スプール弁)を軸方向に変位させる際、前記硬度の変化を考慮してソレノイドの駆動力を設定する必要がある。例えば、ダイヤフラム(ゴム)の最も硬くなる低温時の硬さに合わせる場合、ソレノイドの駆動力を増加させる必要があり、出力の増加に伴って性能を高めたり消費電力等のランニングコストが増加してしまうという問題がある。
本発明は、前記の課題を考慮してなされたものであり、簡素な構成で部品点数及び組付工数の削減を図りつつ流路以外への異物等の浸入を防止することが可能な流路切替弁を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明の態様は、流体の供給される導入ポート及び導出ポートを有したボディと、ボディの内部に軸方向に沿って移動自在に設けられた弁体と、弁体を軸方向に付勢する駆動部とを備え、弁体が軸方向に移動することで導入ポートと導出ポートとの連通状態を切り替える流路切替弁において、
ボディの内部には、導入ポートと導出ポートとを連通する流路が形成されると共に、駆動部側となる弁体の軸方向一端との間に形成された一方の空間と、弁体の軸方向他端との間に形成された他方の空間とを備え、
ボディにおける軸方向両端の内周面に対して弁体の外周面が常に軸方向に重複した状態で摺接し、一方の空間と他方の空間との間に設けられた流路と一方及び他方の空間とを分離すると共に、弁体には、一方の空間と他方の空間とを連通する連通路を備える。
本発明によれば、流路切替弁を構成するボディの内部には、導入ポートと導出ポートとを連通する流路が形成されると共に、駆動部側となる弁体の軸方向一端との間に形成された一方の空間と、弁体の軸方向他端との間に形成された他方の空間とを備えている。一方、ボディの内部には弁体が軸方向に沿って移動自在に設けられ、この弁体は、ボディにおける軸方向両端の内周面に対して外周面が常に軸方向に重複した状態で摺接することで一方及び他方の空間と流路とを分離すると共に、一方の空間と他方の空間とを連通する連通路を備えている。
従って、弁体がボディに沿って軸方向に移動する際、弁体の外周面を常にボディのおける軸方向両端の内周面に対して摺接させるという簡素な構成で、一方及び他方の空間と流路とをそれぞれ確実に分離することができるため、従来の流路切替弁のようにボディと駆動部との間にダイヤフラム等の隔離部材を設ける必要がなく、流体中に含まれる異物等が流路以外となる一方及び他方の空間へと浸入することを確実に防止できる。
その結果、ダイヤフラムを設けてソレノイド側への異物等の浸入を防止していた従来の流路切替弁と比較し、ダイヤフラム等の隔離するための部材を不要とすることで部品点数及び組付工数を削減することができ、それに伴って、製造コストの削減を図ることが可能となる。また、ゴム製のダイヤフラムを用いる必要がないため、従来の流路切替弁と比較して耐久性を向上させることが可能となり、しかも、硬度変化に応じた駆動部の出力設定も不要となる。
本発明によれば、以下の効果が得られる。
すなわち、弁体がボディに沿って軸方向に移動する際、弁体の外周面をボディのおける軸方向両端の内周面に対して常に摺接させることで、一方及び他方の空間と流路とを確実に分離することができるため、従来の流路切替弁のようにボディと駆動部との間にダイヤフラム等の隔離部材を設けることなく、流体中に含まれる異物等の一方及び他方の空間側への浸入を確実に防止できる。その結果、ダイヤフラムを設けてソレノイド側への異物等の浸入を防止していた従来の流路切替弁と比較し、部品点数及び組付工数を削減することができ、それに伴って、製造コストの削減を図ることが可能となる。
本発明の実施の形態に係る流路切替弁の全体断面図である。 図2Aは、図1に示す流路切替弁における第1ガイド部近傍の拡大断面図であり、図2Bは、図1に示す流路切替弁における第2ガイド部近傍の拡大断面図である。
本発明に係る流路切替弁について好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する。図1において、参照符号10は、本発明の実施の形態に係る流路切替弁を示す。
この流路切替弁10は、図1〜図2Bに示されるように、ボディ12と、該ボディ12の軸方向(矢印A、B方向)に沿って移動自在に設けられる弁体14と、該ボディ12の一端部に接続されたセンサユニット(検出手段)16と、前記ボディ12の他端部に接続された駆動部18とを含む。
ボディ12は、例えば、樹脂製材料から軸方向(矢印A、B方向)に沿って長尺な円筒状に形成され、その外周面が軸方向に沿って同一径で形成されると共に、該軸方向に沿った一端部側(矢印A方向)の内部には係止壁20が形成され、他端部側(矢印B方向)が開口している。この係止壁20の中央には、後述するセンサユニット16の検出体82の挿通されるロッド孔22(図2A参照)が軸方向に貫通して形成されると共に、該ロッド孔22の径方向外側にはバルブスプリング24の一端部が保持される第1環状溝26が形成される。
また、ボディ12の外周面には、径方向外側に向かって突出した管状の導入ポート28、第1及び第2導出ポート30、32が形成され、前記導入ポート28が、軸方向略中央で径方向一方側へ突出し、第1及び第2導出ポート30、32は、前記導入ポート28とは反対方向となる径方向他方側へと突出すると共に、前記第1導出ポート30がボディ12の一端部側(矢印A方向)、前記第2導出ポート32が他端部側(矢印B方向)となるように軸方向に所定距離だけ離間して形成されている。
そして、導入ポート28、第1及び第2導出ポート30、32には、それぞれ図示しない配管が接続され、例えば、前記導入ポート28には図示しない供給源から配管を通じて流体が供給され、第1及び第2導出ポート30、32にはそれぞれ前記流体の供給される図示しない機器が接続される。
一方、ボディ12の内部には、略一定径で軸方向に沿って延在する第1収納孔34が形成され、該第1収納孔34は、導入ポート28、第1及び第2導出ポート30、32とそれぞれ第1〜第3開口部36、38、40を介して連通すると共に、その内部には円筒状に形成されたスリーブ42が収納される。
スリーブ42は、例えば、アルミ合金等の金属製材料から円筒状に形成され、ボディ12の第1収納孔34に対応した同一外周径で軸方向(矢印A、B方向)に沿って形成され、ボディ12の第1〜第3開口部36、38、40に臨む位置にそれぞれ第1〜第3連通孔44、46、48が形成される。この第1〜第3連通孔44、46、48は、スリーブ42の径方向に貫通することで、第1〜第3開口部36、38、40を介して導入ポート28、第1及び第2導出ポート30、32と連通している。
また、スリーブ42の内部には、軸方向(矢印A、B方向)に沿って延在し軸方向両端の開口した第2収納孔50が形成され、該第2収納孔50は、軸方向中央に形成され第1連通孔44の開口した着座部52と、該着座部52に対して一端部側(矢印A方向)に形成された第1拡径部54と、前記着座部52に対して他端部側(矢印B方向)に形成された第2拡径部56とを備える。
さらに、第2収納孔50は、第1拡径部54の下方(矢印A方向)に弁体14の摺接する第1ガイド部58が形成されると共に、前記第2拡径部56の上方(矢印B方向)に前記弁体14の摺接する第2ガイド部60が形成される。
着座部52は、略一定径で軸方向(矢印A、B方向)に所定長さで形成され、その軸方向中央に第1連通孔44が開口すると共に、後述する弁体14の第1及び第2ランド部62、64が前記着座部52に対して摺接可能に形成される。
第1拡径部54は、着座部52に対してセンサユニット16側(矢印A方向)に設けられ、軸方向に沿って所定長さを有すると共に、該着座部52に対して径方向に拡径して形成されている。
第2拡径部56は、着座部52に対して駆動部18側(矢印B方向)に設けられ、軸方向に沿って所定長さを有すると共に、該着座部52に対して径方向に拡径し、且つ、第1拡径部54と同一の内周径で形成されている。
第1及び第2ガイド部58、60は、スリーブ42の一端部及び他端部において着座部52と同一内周径で形成され、後述する弁体14の第1及び第2ランド部62、64がそれぞれ摺接可能に形成されている。
すなわち、第2収納孔50は、軸方向中央に形成された着座部52、一端部及び他端部に形成された第1及び第2ガイド部58、60が小径となり、一端部側及び他端部側に形成された第1及び第2拡径部54、56がそれぞれ大径となるように段付状に形成されている。
そして、スリーブ42は、ボディ12の第1収納孔34に対して軸方向に沿って挿入され、その一端部が係止壁20へと当接することでセンサユニット16側(矢印A方向)への位置決めがなされ、他端部がボディ12の他端部と略同一面となるように配置される。なお、スリーブ42の外周面には複数のОリングが設けられ、該スリーブ42とボディ12との間を通じた流体の漏出を防止している。
弁体14は、例えば、金属製材料から断面円形状に形成されたスプール形の軸体からなり、スリーブ42の内部において軸方向に沿って上下方向に移動自在に設けられる。
詳細には、弁体14は、駆動部18の駆動作用下に該バルブスプリング24の弾発力に抗して下方(矢印A方向)へと押圧され移動した下端位置P1から、該駆動部18の駆動力が滅勢され前記バルブスプリング24の弾発力によって上方(矢印B方向)へと移動した上端位置P2までの間で軸方向(矢印A、B方向)に所定ストローク量L(図2A及び図2B参照)だけ移動可能に形成されている。
この弁体14には、その軸方向に沿った一端部側(矢印A方向)の外周に形成される第1ランド部62と、他端部側(矢印B方向)の外周に形成される第2ランド部64と、前記第1ランド部62と前記第2ランド部64との間で外周側に設けられる連通凹部66とを有する。
第1及び第2ランド部62、64は同一直径で形成され、軸方向に沿ってそれぞれ略同一長さで形成されると共に、前記第1ランド部62がスリーブ42の着座部52及び第1ガイド部58の少なくともいずれか一方に摺接し、前記第2ランド部64が前記スリーブ42の着座部52及び第2ガイド部60の少なくともいずれか一方に摺接した状態で、弁体14が軸方向(矢印A、B方向)に変位自在に設けられる。この際、スリーブ42の第2収納孔50と弁体14の外周面との間に形成され第1連通孔44と連通した空間が流体の流れる流路68(図1参照)となる。
そして、弁体14は、該弁体14の移動位置に関わらず、第1ランド部62が常に第1ガイド部58に対して軸方向(矢印A、B方向)に重複して摺接すると共に(図2A参照)、第2ランド部64が常に第2ガイド部60に対して軸方向(矢印A、B方向)に重複して摺接するように設けられている(図2B参照)。
これにより、スリーブ42の内部において、弁体14の一端部側(矢印A方向)に形成された第1空間(他方の空間)70と流体の流入する第1拡径部54とが第1ランド部62によって常に分離され、前記弁体14の他端部側(矢印B方向)に形成された第2空間(一方の空間)72と前記流体の流入する第2拡径部56とが第2ランド部64によって常に分離されている。
なお、第1及び第2空間70、72は、弁体14の第1及び第2ランド部62、64と第1及び第2ガイド部58、60との間に設けられたわずかなクリアランスを介して第1及び第2拡径部54、56とそれぞれ連通している。
また、連通凹部66は、第1及び第2ランド部62、64に対して径方向内側へと窪んで環状に形成され、スリーブ42における着座部52及び第1連通孔44に臨むように配置されると共に、前記着座部52の軸方向に沿った長さよりも長く形成されている。
一方、弁体14には、その一端部から他端部まで軸方向(矢印A、B方向)に沿って内部を貫通する複数の連通路74が形成され、前記連通路74は、弁体14の軸中心から径方向外側となる位置に形成されると共に、前記軸中心に対して周方向に等間隔離れて形成される。そして、スリーブ42の内部において、弁体14の一端部側の第1空間70と他端部側の第2空間72とが常に連通路74を介して連通した状態となり同圧となっている。
また、弁体14の一端部には、軸方向に沿って他端部側(矢印B方向)に向かって窪んだ第2環状溝76が形成され、該第2環状溝76は連通路74の外周側となり、且つ、係止壁20の第1環状溝26に臨むように形成される。そして、第2環状溝76と第1環状溝26との間には、コイルスプリングからなるバルブスプリング24が介装され、このバルブスプリング24は弁体14を常に駆動部18側(矢印B方向)へと付勢する弾発力を有している。
センサユニット16は、弁体14の軸方向(矢印A、B方向)に沿った位置を検出可能な位置検出装置として機能し、例えば、センサケース78と、該センサケース78の内部に収納される基板80と、該基板80に沿って移動自在に設けられる検出体82と、該検出体82を弁体14側(矢印B方向)に向かって付勢するセンサスプリング84と、前記基板80に対して電気的に接続されるターミナル86と、前記センサケース78の開口部を塞ぐ蓋部材88とを含む。
センサケース78は、例えば、樹脂製材料から中空状に形成され、その開口した他端部がボディ12の一端部側(矢印A方向)へと挿入され、幅方向外側へと突出した第1フランジ部90が前記ボディ12の一端部に対して当接した状態でねじ92によって固定される。これにより、開口したボディ12の一端部がセンサユニット16によって塞がれる。
また、センサケース78の内部には、基板80の収納される基板収納室94と、検出体82の収納される検出体収納室96とを有し、前記基板収納室94及び前記検出体収納室96は、その間に設けられた仕切壁98によって分離されている。
一方、センサケース78の外部には、軸方向と直交するように突出した第1カプラ部100を有し、その内部にターミナル86の先端が露出し、図示しないコネクタが接続されることでコントローラ(図示せず)からの制御信号がターミナル86へと通電されると共に、センサユニット16で検出された検出信号が前記コントローラへと出力される。
基板収納室94は、開口した一端部側(矢印A方向)から仕切壁98に沿って基板80が内部へと挿入され収納される。そして、基板収納室94は、その内部に基板80が収納された状態で開口部に蓋部材88が装着されることで塞がれる。
基板80は、例えば、板状に形成され第1カプラ部100を構成する3本のターミナル86が図示しない電極部へと接触することで電気的に接続されると共に、近接配置される検出体82の接近を検知するためのセンサコイル(センサ)Sが設けられ、後述するターミナル86からの制御信号に基づいて磁界を発生させる。
検出体収納室96は、仕切壁98を介して基板収納室94と隣接するように形成され、その内部には検出体82が軸方向(矢印A、B方向)に沿って移動自在に設けられる。この検出体82は、例えば、ブロック状に形成された本体部104と、該本体部104に対して軸方向にそれぞれ突出した第1及び第2ロッド部106、108と、前記本体部104の側面に装着される検出片110とを含む。
本体部104は、検出体82の移動方向と直交する一側面が検出体収納室96の内壁面に当接することで軸方向(矢印A、B方向)に沿って変位自在に案内される。また、本体部104の他側面が仕切壁98に臨むように設けられ検出片110が装着されている。
第1ロッド部106は、本体部104の軸方向一端面から軸方向(矢印A方向)に沿って突出し、その外周側にはコイルスプリングからなるセンサスプリング84が挿通される。そして、センサスプリング84は、第1ロッド部106を介して一端が本体部104の軸方向端面に当接し、他端が検出体収納室96のスプリング座に係合されることで、その弾発力によって検出体82を常に弁体14側(矢印B方向)に向かって付勢している。
第2ロッド部108は、本体部104を挟んで第1ロッド部106と一直線上に形成され、該本体部104の軸方向端面から軸方向(矢印B方向)に沿って所定長さだけ突出し、ボディ12における係止壁20のロッド孔22へと挿通されると共に、その先端が弁体14の一端部中央へと当接している。この際、検出体82は、センサスプリング84の弾発力によって常に弁体14側(矢印B方向)へと付勢されているため、第2ロッド部108の先端が常に弁体14の一端部へ当接した状態となる。
検出片110は、例えば、金属製材料から形成されたプレートであり、本体部104の他側面と略平行となり、且つ、仕切壁98に対しても略平行となるように装着される。そして、検出片110は、検出体82と共に仕切壁98に沿って軸方向(矢印A、B方向)に移動自在に設けられ、前記仕切壁98を介して基板80のセンサコイルSの周辺に生じた磁界に前記検出片110が接近することで過電流が流れインダクタンス(静電容量)が変化し、このインダクタンス変化が検出されて検出信号としてターミナル86から図示しないコントローラへと出力される。
ターミナル86は、例えば、断面L字状に形成された一対の電源端子と、該電源端子の間に設けられる信号端子とから3本で構成され、幅方向に沿って互いに等間隔離間して配置されると共に、その先端が第1カプラ部100の内部で露呈し、該先端とは反対側となる基端が基板収納室94内で露呈した状態でセンサケース78にモールドされている。
また、ターミナル86の基端にはジョイント部材114が電気的に接続され、該ジョイント部材114を介してターミナル86と基板80の電極部とが電気的に接続される。そして、図示しないコントローラからの制御信号がターミナル86を介して基板80に供給されると共に、該基板80で検出された検出体82の位置が検出信号として前記ターミナル86から前記コントローラへと出力される。
駆動部18は、図1に示されるように、例えば、コイル118への通電作用下に磁力を発生して軸方向の推力を得るソレノイドであり、ケーシング116と、該ケーシング116の内部に収納されコイル118の巻回されるボビン119と、該ボビン119の下部に設けられる固定コア120と、前記ボビン119の内側に設けられ前記コイル118の励磁作用下に固定コア120側へと付勢されるプランジャ(可動体)122と、該プランジャ122の中心に連結されるシャフト124と、前記ボビン119及びコイル118の外周側を覆う樹脂モールド部126とを含む。
ケーシング116は有底円筒状に形成され、その開口した一端部には固定部材128が一体的に加締められ塞がれている。そして、固定部材128の一端部に形成された第2フランジ部130がボディ12の他端部に当接した状態で複数のねじ92によって連結される。
ボビン119は、その一端部及び他端部が径方向外側に拡径した円筒状に形成され、その外周面にはコイル118が巻回されている。そして、ケーシング116の内部において、コイル118及びボビン119の外周側が後述する樹脂モールド部126によってモールドされる。
固定コア120は、金属製材料から略円筒状に形成され、その一部がボビン119の内部に挿通されると共に、外周面から径方向外側に延在した鍔部132が樹脂モールド部126と固定部材128の他端部との間に挟持されている。
プランジャ122は、例えば、磁性材料から円筒状に形成され、ボビン119の内周側に配置されると共に固定コア120の他端部に臨むように設けられている。
また、プランジャ122の軸中心にはシャフト124が連結され、前記シャフト124はプランジャ122の一端部に対して所定長さだけ弁体14側(矢印A方向)に向かって突出し、シャフト124の一部が固定コア120の内部に挿通されると共に、その一端部が弁体14の他端部中央へと当接している。この際、弁体14がバルブスプリング24の弾発力によって常にシャフト124側(矢印B方向)へと付勢されているため、前記シャフト124の一端部が常に弁体14に当接した状態となる。
樹脂モールド部126は、例えば、樹脂製材料から形成され、ケーシング116の内部でコイル118及びボビン119の外周側を覆うようにモールドすると共に、その側方から突出して接続端子134の収納される第2カプラ部136を備える。そして、接続端子134がコイル118と電気的に接続されると共に、前記第2カプラ部136は、図示しないコネクタが接続されることで図示しないコントローラからの制御信号が接続端子134からコイル118へと入力される。
なお、センサユニット16における検出体82の検出方式は、検出片110の接近に伴って生じる誘導電流の変化に基づいて位置を検出可能なインダクティブ式のセンサに限定されるものではなく、例えば、ホール素子等を用いた非接触式のセンサや、接触式のセンサを用いるようにしてもよい。
本発明の実施の形態に係る流路切替弁10は、基本的には以上のように構成されるものであり、次にその動作並びに作用効果について説明する。なお、図1に示されるように、バルブスプリング24の弾発力によって弁体14が駆動部18側(矢印B方向)へ移動した状態を初期位置として説明すると共に、流体として冷却水の流通する冷却水回路に流路切替弁10が用いられる場合について説明する。
この図1に示される初期位置では、弁体14の連通凹部66が導入ポート28に臨み、且つ、第1ランド部62が着座部52及び第1ガイド部58に当接すると共に、第2ランド部64が第2ガイド部60のみに当接し、第2拡径部56と前記連通凹部66とが連通した状態にある。
そして、図示しない供給源から導入ポート28へと供給された冷却水が、第1開口部36及び第1連通孔44を通じてスリーブ42の内部へと流通し、その第2拡径部56と弁体14の連通凹部66との間に生じた間隙を含む流路68を通じて該第2拡径部56内へと流入する。
この際、第2ランド部64は、第2ガイド部60に対して軸方向に所定長さで重複するように摺接しているため(図2B参照)、冷却水がクリアランスを通じて第2拡径部56から第2空間72側(矢印B方向)へと流入する際に、該冷却水の内部に含まれる異物等が前記第2空間72へ浸入してしまうことが確実に防止され、さらに該第2空間72から駆動部18側(矢印B方向)へと浸入することが防止される。
一方、第1拡径部54は、弁体14の第1ランド部62が着座部52に対して当接しているため、連通凹部66と連通することがなく、冷却水は前記第1拡径部54へ流通することがない。
この第2拡径部56へと流れた冷却水は、該第2拡径部56に臨む第3連通孔48及び第3開口部40を通じて第2導出ポート32から冷却の必要とされる図示しない機器へと導出される。
また、センサユニット16では、上述した初期位置において弁体14に当接した検出体82がセンサスプリング84による弾発作用下に該弁体14と共に上昇し、図示しないコントローラから第1カプラ部100のターミナル86を介して基板80へと通電され、センサコイルSにおいて生じる磁界に対して検出片110の接近距離に応じたインダクタンス変化が検出される。
そして、このインダクタンス変化に基づいた検出信号が基板80からターミナル86を通じて図示しないコントローラへと出力されることで、検出片110を有した検出体82、該検出体82が当接した弁体14の軸方向位置が検知され、前記弁体14がボディ12及びスリーブ42の内部で上昇して導入ポート28と第2導出ポート32とが連通した初期位置であることが確認される。
次に、導入ポート28に供給される冷却水を第1導出ポート30側へと流通させる場合には、図示しないコントローラからの制御信号が配線を介して駆動部18の第2カプラ部136へと入力されることで、コイル118が通電して励磁することで磁束が生じる。
この磁束は、固定コア120、コイル118、ケーシング116及びプランジャ122を回るように流れ、発生する磁力によって前記プランジャ122がシャフト124と共に固定コア120側(矢印A方向)へと吸引され、それに伴って、前記シャフト124の一端部が当接した弁体14がバルブスプリング24の弾発力に抗してセンサユニット16側(矢印A方向)へと押圧されて移動する。
これにより、弁体14の連通凹部66が導入ポート28に臨み、且つ、第1ランド部62が着座部52から離間して第1ガイド部58のみに当接し、該連通凹部66と第1拡径部54とが連通すると共に、第2ランド部64が着座部52及び第2ガイド部60に当接することで、前記連通凹部66と第2拡径部56との連通が遮断される。
そして、導入ポート28に供給された冷却水が、第1開口部36及び第1連通孔44を通じてスリーブ42の内部へと流通した後、第1拡径部54と弁体14の連通凹部66との間に生じた間隙を含む流路68を通じて該第1拡径部54内へと流入する。
この際、第1ランド部62は、第1ガイド部58に対して軸方向に所定長さで重複するように摺接しているため(図2A参照)、冷却水がクリアランスを通じて第1拡径部54から第1空間70側(矢印A方向)へと流入する際に、該冷却水の内部に含まれる異物等が第1空間70側へと浸入してしまうことが防止される。これにより、冷却水中の異物等が第1空間70を通じてセンサユニット16側(矢印A方向)へ浸入してしまうことが確実に防止され、前記センサユニット16の信頼性及び検出精度を高めることができる。
また、第1空間70内に設けられたバルブスプリング24に対しても異物等が接触してしまうことを回避できるため、前記バルブスプリング24の弾発力によって弁体14を駆動部18側(矢印B方向)へと確実且つ円滑に移動させることができる。一方、第2拡径部56は連通凹部66との連通が遮断されているため、冷却水は前記第2拡径部56へ流通することがない。
この第1拡径部54へと流れた冷却水は、該第1拡径部54に臨む第2連通孔46及び第2開口部38を通じて第1導出ポート30から冷却の必要とされる図示しない別の機器へと導出される。
また、センサユニット16では、弁体14の下降に伴って検出体82がセンサスプリング84の弾発力に抗して一端部側(矢印A方向)へと押し下げられて移動し、基板80のセンサコイルSにおいて生じる磁界に対して検出片110の接近距離が変化することでインダクタンスが変化し、このインダクタンス変化に基づいた検出信号がターミナル86を通じて図示しないコントローラへと出力される。
その結果、検出片110を有した検出体82、該検出体82が当接した弁体14の軸方向位置が検知され、前記弁体14がボディ12及びスリーブ42の内部で下降して導入ポート28と第1導出ポート30とが連通した状態であることが確認される。
また、弁体14の第1及び第2ランド部62、64を、スリーブ42の第1及び第2ガイド部58、60に対して常に摺接させる構成とした場合でも、密閉された第1空間70と第2空間72とが前記弁体14の連通路74を介して互いに連通しているため、前記弁体14がスリーブ42の内部で軸方向に移動する際に第1及び第2空間70、72における冷却水が圧縮されることがなく動作抵抗になることがないため円滑に変位させることができる。
このように上述した流路切替弁10では、弁体14をボディ12及びスリーブ42に沿って上下方向に移動させ、その連通凹部66を介して導入ポート28と第1及び第2導出ポート30、32との連通状態を切り替えることで、冷却水の供給経路を切り替えることが可能となる。
以上のように、本実施の形態では、流路切替弁10を構成するボディ12の内部に円筒状のスリーブ42が設けられると共に、前記スリーブ42の第2収納孔50に沿って弁体14が軸方向に移動自在に設けられており、前記弁体14における一端部の外周に形成された第1ランド部62が前記スリーブ42の第1ガイド部58に摺接し、該弁体14における他端部の外周に形成された第2ランド部64が前記スリーブ42の第2ガイド部60に摺接し、前記弁体14が軸方向に移動した際に、前記第1及び第2ランド部62、64が前記第1及び第2ガイド部58、60に常に摺接するように軸方向に重複させている。
従って、駆動部18からの駆動力によって弁体14がスリーブ42に沿って下降する場合、該駆動力が滅勢されバルブスプリング24の弾発力によって前記弁体14が前記スリーブ42に沿って上昇する場合のいずれの場合においても、前記弁体14の第1及び第2ランド部62、64が前記スリーブ42の第1及び第2ガイド部58、60へと摺接し、該弁体14の一端部側に形成された第1空間70及び他端部側に形成された第2空間72と流路68とを確実に分離することができる。
そのため、ボディ12及びスリーブ42と駆動部18及びセンサユニット16との間に、従来の流路切替弁のようにダイヤフラム(隔離部材)を設けることなく、弁体14の外周面とスリーブ42の内周面とを常に摺接させるという簡素な構成で、流体中に含まれる異物等の第1及び第2空間70、72側への浸入を確実に防止することができる。
その結果、ダイヤフラムを設けて異物等の浸入を防止していた従来の流路切替弁と比較し、部品点数及び組付工数を削減することができ、それに伴って、製造コストの削減を図ることが可能となる。
また、温度によって硬度の変化するゴム製のダイヤフラムを用いる必要がないため、硬度変化に応じた駆動部18の駆動力の設定を行う必要がなく、前記駆動部18を最適な駆動力で駆動させることで、従来の流路切替弁に対して消費電力等のランニングコストの削減を図ることができると共に、耐久性の向上を図ることも可能となる。
さらに、上述した構成によって第1空間70側に設けられるセンサユニット16への異物等の浸入を確実に防止することで、前記センサユニット16による弁体14の移動位置の検出精度及び信頼性を高めることができ、一方、第2空間72側に設けられる駆動部18側への異物等の浸入を確実に防止することで、前記駆動部18の信頼性を高めることができる。
また、上述した駆動部18は、コイル118の通電作用下に磁力を発生して軸方向の推力を得るソレノイドを用いる構成に限定されるものではなく、例えば、通電作用下に回転するステップモータ等を利用するようにしてもよい。
さらに、上述した流路切替弁10においては、流体として冷却水を用い、その供給先を切り替える場合について説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、流体としてオイルや冷媒等を流通させ、その供給先を切り替えるために用いるようにしてもよい。
なお、本発明に係る流路切替弁は、上述の実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
10…流路切替弁 12…ボディ
14…弁体 16…センサユニット
18…駆動部 42…スリーブ
52…着座部 58…第1ガイド部
60…第2ガイド部 62…第1ランド部
64…第2ランド部 66…連通凹部
68…流路 70…第1空間
72…第2空間 74…連通路

Claims (3)

  1. 流体の供給される導入ポート及び導出ポートを有したボディと、該ボディの内部に軸方向に沿って移動自在に設けられた弁体と、前記弁体を前記軸方向に付勢する駆動部とを備え、前記弁体が軸方向に移動することで前記導入ポートと前記導出ポートとの連通状態を切り替える流路切替弁において、
    前記ボディの内部には、前記導入ポートと前記導出ポートとを連通する流路が形成されると共に、前記駆動部側となる前記弁体の軸方向一端との間に形成された一方の空間と、前記弁体の軸方向他端との間に形成された他方の空間とを備え、
    前記ボディにおける軸方向両端の内周面に対して前記弁体の外周面が常に軸方向に重複した状態で摺接し、前記一方の空間と前記他方の空間との間に設けられた前記流路と前記一方及び他方の空間とを分離すると共に、前記弁体には、前記一方の空間と前記他方の空間とを連通する連通路を備える、流路切替弁。
  2. 請求項1記載の流路切替弁において、
    前記他方の空間には、前記弁体の軸方向位置を検出可能な検出手段を備える、流路切替弁。
  3. 請求項1又は2記載の流路切替弁において、
    前記駆動部は、コイルに対する通電作用下に励磁させ可動体を軸方向に変位可能なソレノイドである、流路切替弁。
JP2019066201A 2019-03-29 2019-03-29 流路切替弁 Active JP7308642B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019066201A JP7308642B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 流路切替弁
US16/827,789 US11519519B2 (en) 2019-03-29 2020-03-24 Channel selector valve
CN202010223391.9A CN111750132B (zh) 2019-03-29 2020-03-26 流路切换阀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019066201A JP7308642B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 流路切替弁

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020165479A true JP2020165479A (ja) 2020-10-08
JP2020165479A5 JP2020165479A5 (ja) 2022-02-21
JP7308642B2 JP7308642B2 (ja) 2023-07-14

Family

ID=72607889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019066201A Active JP7308642B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 流路切替弁

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11519519B2 (ja)
JP (1) JP7308642B2 (ja)
CN (1) CN111750132B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024004543A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 日立Astemo株式会社 流路制御弁

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022092363A (ja) * 2020-12-10 2022-06-22 住友重機械工業株式会社 スプール型流量制御弁およびその製造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01116281U (ja) * 1988-02-01 1989-08-04
JPH0360664U (ja) * 1989-10-19 1991-06-14
JPH07139518A (ja) * 1993-11-22 1995-05-30 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 油圧バルブの制御装置
EP0878652A1 (en) * 1997-05-13 1998-11-18 C.E.I. s.r.l. Solenoid slide valve, particularly for fuel supply to diesel engines
US5906351A (en) * 1997-12-19 1999-05-25 Caterpillar Inc. Integrated electrohydraulic actuator
JPH11230401A (ja) * 1998-02-19 1999-08-27 Tokimec Inc 比例電磁式方向流量制御弁及びその制御装置
JP2003120846A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Bosch Automotive Systems Corp 燃料液流量調節弁、及び該燃料液流量調節弁を備えた内燃機関の燃料噴射システム
JP2013155804A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Ckd Corp スプール弁
JP2020165793A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社ケーヒン 位置検出装置
JP2020165791A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社ケーヒン 位置検出装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7556062B2 (en) * 2005-09-15 2009-07-07 Eaton Corporation Solenoid valve with integrated structure
JP4609324B2 (ja) 2006-01-10 2011-01-12 株式会社デンソー リニアソレノイド
CN101755154B (zh) * 2007-07-18 2012-06-27 谢夫勒科技有限两合公司 用于控制压力介质流的控制阀的阀门件
JP4993140B2 (ja) 2008-10-21 2012-08-08 Smc株式会社 低摺動パッキンを備えた流体圧機器
DE102009008056A1 (de) * 2009-02-09 2010-08-12 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Steuerventile zur Steuerung von Druckmittelströmen
DE102009051519A1 (de) * 2009-10-31 2011-05-05 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Nockenwellenverstellanordnung
DE102010012479A1 (de) * 2010-03-24 2011-09-29 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Steuerventil einer Vorrichtung zur Veränderung der relativen Winkellage einer Nockenwelle gegenüber einer Kurbelwelle einer Brennkraftmaschine
DE102012112879B4 (de) * 2012-12-21 2014-08-07 Pierburg Gmbh Ventilvorrichtung für einen Hydraulikkreislauf sowie Ölpumpenregelanordnung
TWI535960B (zh) * 2013-07-01 2016-06-01 Winner Hydraulics Corp Regulator valve
JP5991288B2 (ja) * 2013-08-28 2016-09-14 Smc株式会社 残圧排出弁付き5ポート切換弁
JP5938839B2 (ja) * 2014-02-10 2016-06-22 Smc株式会社 電磁パイロット式スプール弁
WO2016196737A1 (en) * 2015-06-03 2016-12-08 Flowserve Management Company Decoking control valve using dynamic rod seal
DE102015016846A1 (de) * 2015-12-23 2017-06-29 Hydac Fluidtechnik Gmbh Ventil, insbesondere 4/2-Wegeschieberventil
JP6157666B1 (ja) * 2016-02-26 2017-07-05 株式会社ケーヒン 圧力流体制御装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01116281U (ja) * 1988-02-01 1989-08-04
JPH0360664U (ja) * 1989-10-19 1991-06-14
JPH07139518A (ja) * 1993-11-22 1995-05-30 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 油圧バルブの制御装置
EP0878652A1 (en) * 1997-05-13 1998-11-18 C.E.I. s.r.l. Solenoid slide valve, particularly for fuel supply to diesel engines
US5906351A (en) * 1997-12-19 1999-05-25 Caterpillar Inc. Integrated electrohydraulic actuator
JPH11264403A (ja) * 1997-12-19 1999-09-28 Caterpillar Inc 統合電気油圧アクチュエーター
JPH11230401A (ja) * 1998-02-19 1999-08-27 Tokimec Inc 比例電磁式方向流量制御弁及びその制御装置
JP2003120846A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Bosch Automotive Systems Corp 燃料液流量調節弁、及び該燃料液流量調節弁を備えた内燃機関の燃料噴射システム
JP2013155804A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Ckd Corp スプール弁
JP2020165793A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社ケーヒン 位置検出装置
JP2020165791A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社ケーヒン 位置検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024004543A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 日立Astemo株式会社 流路制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP7308642B2 (ja) 2023-07-14
CN111750132A (zh) 2020-10-09
CN111750132B (zh) 2022-11-22
US11519519B2 (en) 2022-12-06
US20200309281A1 (en) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5307517B2 (ja) ソレノイド
US7513272B2 (en) Solenoid valve
JP4805320B2 (ja) 電磁開閉弁
KR100992396B1 (ko) 솔레노이드 밸브
US20150279538A1 (en) Solenoid and hydraulic pressure control apparatus having the same
JP2020165479A (ja) 流路切替弁
JP6644423B2 (ja) ソレノイドバルブ
JPWO2017056919A1 (ja) リニアソレノイドバルブ及びリニアソレノイドバルブの製造方法
EP3715686B1 (en) Solenoid valve device
JP2018535369A (ja) 弁機構のための電磁アクチュエータ
JP2011163433A (ja) 電磁比例絞り弁
JP2020165793A (ja) 位置検出装置
JP2020165791A (ja) 位置検出装置
KR101486141B1 (ko) 솔레노이드밸브
JP6736330B2 (ja) 電磁弁用カートリッジアッシ、電磁弁用ソレノイドおよび電磁弁
KR101498365B1 (ko) 솔레노이드밸브
JP6446172B2 (ja) 電磁弁
WO2024004543A1 (ja) 流路制御弁
JP7096993B2 (ja) 電磁弁システム、電磁弁装置及び電磁弁
JP5746894B2 (ja) リニアソレノイド及びそれを用いたバルブ装置
CN213419995U (zh) 线轴阀装置
JP5296504B2 (ja) ソレノイド
JP5301243B2 (ja) ソレノイド
JP7214393B2 (ja) 電磁弁
JP6888451B2 (ja) 電磁弁

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7308642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150