JP2020165098A - 駅ホームの補強構造 - Google Patents

駅ホームの補強構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2020165098A
JP2020165098A JP2019063753A JP2019063753A JP2020165098A JP 2020165098 A JP2020165098 A JP 2020165098A JP 2019063753 A JP2019063753 A JP 2019063753A JP 2019063753 A JP2019063753 A JP 2019063753A JP 2020165098 A JP2020165098 A JP 2020165098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
masonry
station platform
cover member
block
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019063753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7194627B2 (ja
Inventor
秀明 高崎
Hideaki Takasaki
秀明 高崎
将太 野本
Shota Nomoto
将太 野本
阿部 慶太
Keita Abe
慶太 阿部
淳 金田
Atsushi Kaneda
淳 金田
滝沢 聡
Satoshi Takizawa
聡 滝沢
誠司 石橋
Seiji Ishibashi
誠司 石橋
愛 佐々木
Ai Sasaki
愛 佐々木
中島 進
Susumu Nakajima
進 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
East Japan Railway Co
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute, East Japan Railway Co filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2019063753A priority Critical patent/JP7194627B2/ja
Publication of JP2020165098A publication Critical patent/JP2020165098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7194627B2 publication Critical patent/JP7194627B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)

Abstract

【課題】駅ホームが損壊するのを防ぐことができる駅ホームの補強構造を実現する。【解決手段】この駅ホームの補強構造100であれば、石積壁2の外面をカバー部材20で覆い、その部分の石積ブロック1をカバー部材20で拘束しているので、盛土3が崩れるような土圧が石積壁2に作用しても、石積ブロック1がカバー部材20側に押し出されることはなく、石積壁2はその土圧に抗することができる。特に駅ホームの延在方向に亘って、最上段側の石積ブロック1と最下段側の石積ブロック1とにカバー部材20を定着させて、カバー部材20を石積壁2に一体化するように取り付けているので、そのカバー部材20によって石積ブロック1を好適に拘束することができ、石積壁2が損壊するのを防ぐことができる。このような駅ホームの補強構造100を既存の駅ホームに構築すれば、例えば大規模地震が発生した場合でも、駅ホームが損壊してしまうことはない。【選択図】図1

Description

本発明は、盛土式の駅ホームの補強構造に係り、石積ブロックを積み重ねた石積壁で盛土を支えた構造の駅ホームを補強する技術に関する。
石積ブロックを積み重ねた組積式の石積壁で盛土を支えている盛土式の駅ホームが供用されている。既存の駅ホームのなかには供用後長期間経過しているものがあり、近時の耐震基準を満たさなくなったものがある。
そのような盛土式の駅ホームの石積壁は、大規模地震時の外力によって、積み石崩落やすべり崩壊などを起こして崩れてしまうことが懸念されている。
こうした組積式の石積壁を補強するのに、石積壁の前面に伸縮性を有する補強ネットを固定する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2013−221371号公報
しかしながら、上記特許文献1の技術は、石積壁が崩れてしまった場合に石積ブロックが拡散しないようにするためのものであるので、崩れた石積ブロックが駅ホームから軌道側に拡がらないようにすることはできるが、石積壁が崩れて駅ホーム自体が損壊することを防ぐことはできないという問題があった。
本発明の目的は、駅ホームが損壊するのを防ぐことができる駅ホームの補強構造を提供することである。
上記目的を達成するため、この発明は、
石積ブロックが積み重ねられた石積壁が駅ホームの延在方向に沿って延設されており、その石積壁が盛土を支えている構造の駅ホームを補強する駅ホームの補強構造であって、
前記駅ホームの延在方向に亘って前記石積壁の外面に添設されているカバー部材と、
前記駅ホームの延在方向に亘って、前記カバー部材の上縁を前記石積ブロックに定着させている第1の定着部材と、
前記駅ホームの延在方向に亘って、前記カバー部材の下縁を前記石積ブロックに定着させている第2の定着部材と、
を備えるようにした。
なお、ここでの石積ブロックは、石材からなるブロックと、コンクリート製のブロックのいずれであってもよい。
かかる構成の駅ホームの補強構造であれば、石積壁の外面をカバー部材で覆い、その部分の石積ブロックをカバー部材で拘束しているので、盛土が崩れるような土圧が石積壁に作用しても、石積ブロックがカバー部材側に押し出されることはなく、石積壁はその土圧に抗することができる。
特に、駅ホーム(石積壁)の延在方向に亘って、カバー部材の上縁と下縁を石積ブロックに定着させて、カバー部材を石積壁に一体化するように取り付けているので、そのカバー部材によって石積ブロックを好適に拘束することができ、その石積ブロックのずれを防いで石積壁が損壊するのを防ぐことができる。
このような駅ホームの補強構造を既存の駅ホームに構築すれば、例えば大規模地震が発生した場合でも、石積壁が崩壊することはなく、駅ホームが損壊してしまうことはない。
また、望ましくは、
前記カバー部材は、伸縮性を有していない部材であるようにする。
カバー部材が伸縮性を有していない部材であれば、カバー部材側に石積ブロックが押し出されないように、より強く拘束することができる。
また、望ましくは、
前記第1の定着部材は、前記石積壁の最上段の石積ブロックに固定されており、
前記第2の定着部材は、前記石積壁において地中に一部が埋没している最下段の石積ブロック又は前記最下段の石積ブロックの一段上の石積ブロックに固定されているようにする。
第1の定着部材によってカバー部材の上縁を最上段の石積ブロックに固定し、第2の定着部材によってカバー部材の下縁を最下段の石積ブロック又は最下段の石積ブロックの一段上の石積ブロックに固定していれば、カバー部材を石積壁に対してより一体化するように取り付けることができるので、そのカバー部材によって石積ブロックをより好適に拘束することができ、その石積ブロックのずれを防いで石積壁が損壊するのを防ぐことができる。
また、望ましくは、
前記石積壁における最上段の石積ブロックを貫いて前記盛土に埋入されている棒状部材が、前記石積壁の延設方向に沿う任意の間隔毎に配設されているようにする。
棒状部材が配設されていれば、盛土が崩れるような土圧が石積壁に作用した場合に、棒状部材の引抜抵抗力が土圧に対して抗するので、その土圧に対する石積壁の抵抗力を向上させることができる。
また、望ましくは、
前記棒状部材は、その一端部が前記最上段の石積ブロックに固定されており、その他端部が前記最上段の石積ブロックよりも低い位置にあるように傾斜した姿勢で配設されているようにする。
こうすることで、棒状部材の引抜抵抗力が好適に作用するので、石積壁は盛土が崩れるような土圧に対してより好適に抗することができる。
また、望ましくは、
前記第1の定着部材と前記第2の定着部材は、前記石積壁の延設方向に沿って並んでいる全ての前記石積ブロックに対して締結部材を用いて固定されているようにする。
こうすることで、最上段の石積ブロックの全てと第1の定着部材を一体化することができ、また、最下段の石積ブロック又は最下段の石積ブロックの一段上の石積ブロックの全てと第2の定着部材を一体化することができる。
こうしてカバー部材をより強固に石積壁に取り付けることで、石積ブロックをより強く拘束することができる。
本発明によれば、駅ホームが損壊するのを防ぐことができる。
実施形態1の駅ホームの補強構造を示す断面図(a)と、正面図(b)である。 実施形態1の駅ホームの補強構造の変形例を示す正面図である。 実施形態2の駅ホームの補強構造を示す断面図(a)と、正面図(b)である。 実施形態2の駅ホームの補強構造の変形例を示す断面図(a)と、正面図(b)である。
以下、図面を参照して、本発明に係る駅ホームの補強構造の実施形態について詳細に説明する。但し、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。
本実施形態では、複数の石積ブロック1が積み重ねられてなる既設の石積壁2が内側の盛土3を支えている構造の盛土式の駅ホームであって、駅ホームの延在方向に沿って石積壁2が延設されている駅ホームを補強するための補強構造について説明する。
この駅ホームの石積壁2はその外面の大部分が鉛直面を成すように複数の石積ブロック1が積まれて形成されている。
なお、本実施形態でいう石積ブロック1は、石材からなるブロックと、コンクリート製のブロックのいずれであってもよい。
(実施形態1)
本実施形態の駅ホームの補強構造100は、例えば、図1(a)(b)に示すように、駅ホーム(石積壁2)の延在方向の全長に亘って石積壁2の外面に添設されているカバー部材20と、駅ホームの延在方向に亘って、カバー部材20の上縁を石積ブロック1に定着させている第1の定着部材30と、駅ホームの延在方向に亘って、カバー部材20の下縁を石積ブロック1に定着させている第2の定着部材31等を備えている。また、駅ホームの盛土3上には、アスファルト舗装面4が形成されている。
なお、本実施形態でいう石積壁2では、地中に一部が埋没している石積ブロック1を最下段の石積ブロック1とする。
つまり、図1(a)(b)で示した石積壁2は、5段積みの石積ブロック1からなり、土台石Sの上に5段の石積ブロック1を積み上げた態様になっている。
カバー部材20は、例えば、金属製や樹脂製のネット状の部材であり、石積壁2(石積ブロック1)の外面に密接した状態で添設されている
このカバー部材20は、5段積みの石積ブロック1のうち、地中に埋没していない上側4段の石積ブロック1の外面に添設されている。
特に、カバー部材20は、伸縮性を有していない材料、あるいは伸縮性を殆ど有していない材料(弾性変形し難い材料)を用いて作製されたネット状の部材であり、このカバー部材20自体が伸縮性を有していない(あるいは伸縮性を殆ど有していない)。
なお、カバー部材20は、駅ホーム(石積壁2)の延在方向の全長に亘る長さを有していても、幾つかのカバー部材20を繋ぎ合わせてその全長に亘らせるように、複数に分割された長さを有していてもよい。
第1の定着部材30及び第2の定着部材31は、例えば、長尺な鋼板であり、石積ブロック1(石積壁2)との間にカバー部材20を挟み込んだ状態で、石積ブロック1に固定されている。
この第1の定着部材30と第2の定着部材31は、例えば、長ネジなどの締結部材Bを用いて石積ブロック1に固定されており、石積ブロック1との間に挟み込んでいるカバー部材20をその石積ブロック1(石積壁2)の外面に定着させている。
ここでは、石積壁2の延設方向に沿って並んでいる石積ブロック1に対し、4つおきに締結部材Bを用いて第1の定着部材30と第2の定着部材31をそれぞれ固定している。
なお、締結部材Bは、石積ブロック1に直接ねじ込む(打ち込む)ようにしても、予め石積ブロック1にドリルであけた穴に螺入するようにしてもよい。
具体的には、第1の定着部材30は、石積壁2の最上段の石積ブロック1に固定されており、カバー部材20の上縁部分を石積ブロック1(石積壁2)に定着させている。
また、第2の定着部材31は、石積壁2における最下段の石積ブロック1の一段上の石積ブロック1に固定されており、カバー部材20の下縁部分を石積ブロック1(石積壁2)に定着させている。
こうすることで、カバー部材20を石積壁2に密着させて一体化するように取り付けることができる。
なお、第2の定着部材31によって、カバー部材20の下縁部分を石積壁2における最下段の石積ブロック1に定着させるようにしてもよい。
このような駅ホームの補強構造100であれば、石積壁2の外面をカバー部材20で覆い、その部分の石積ブロック1をカバー部材20で拘束しているので、盛土3が崩れるような土圧が石積壁2に作用しても、石積ブロック1がカバー部材20側に押し出されることはなく、石積壁2はその土圧に抗することができる。
特に、駅ホーム(石積壁2)の延在方向の全長に亘って、最上段の石積ブロック1と、最下段の石積ブロック1の一段上の石積ブロック1とにカバー部材20を定着させて、カバー部材20を石積壁2に一体化するように取り付けているので、そのカバー部材20によって石積ブロック1を好適に拘束することができ、その石積ブロック1のずれを防いで石積壁2が損壊するのを防ぐことができる。
つまり、本実施形態の駅ホームの補強構造100を既存の駅ホームに構築すれば、例えば大規模地震が発生した場合でも、石積壁2が崩壊することはなく、駅ホームが損壊してしまうことはない。
このように、本実施形態の駅ホームの補強構造100であれば、駅ホームが損壊するのを防ぐことができる。
なお、本発明は上記実施形態に限られるものではない。
例えば、図2に示すように、第1の定着部材30と第2の定着部材31は、石積壁2の延設方向に沿って並んでいる全ての石積ブロック1に対して締結部材Bを用いて固定されていてもよい。
こうすることで、最上段の石積ブロック1の全てと第1の定着部材30を一体化することができ、また、最下段の石積ブロック1の一段上の石積ブロック1の全てと第2の定着部材31を一体化することができる。こうしてカバー部材20を石積壁2により好適に一体化させて、石積ブロック1を拘束することができる。
特に、最上段の石積ブロック1の全てが第1の定着部材30に対し一体化され、また、最下段の石積ブロック1の一段上の石積ブロック1の全てが第2の定着部材31に対し一体化されているので、その間にある上から2段目と3段目の石積ブロック1を拘束し易くなっており、その石積ブロック1のずれを好適に防いで石積壁2が損壊するのを防ぐことができる。
このような駅ホームの補強構造100であっても、駅ホームが損壊するのを防ぐことができる。
(実施形態2)
次に、本発明に係る駅ホームの補強構造の実施形態2について説明する。なお、実施形態1と同一部分には同符号を付し、異なる部分についてのみ説明する。
実施形態2では、石積壁2における最上段の石積ブロック1の上に笠石5が設置されている駅ホームを補強対象にしている。
この笠石5は、主に石積壁2の頂上を保護したり、見栄えをよくしたりするために設置された石材であり、盛土3を支える機能を殆ど有していないので、石積ブロック1とは区別して扱うものとする。
つまり、実施形態2の石積壁2は、5段積みの石積ブロック1からなり、最上段の石積ブロック1の上に笠石5が設置され、最下段の石積ブロック1の下に土台石Sが設置された態様になっている。
実施形態2の駅ホームの補強構造100は、例えば、図3(a)(b)に示すように、石積壁2における最上段の石積ブロック1を貫いて盛土3に埋入されている棒状部材50等を備えている。
棒状部材50は、例えば、鋼棒であり、その一端部が最上段の石積ブロック1に当て板51を介して固定されており、他端部が最上段の石積ブロック1よりも低い位置にあるように傾斜した姿勢で配設されている。
この棒状部材50は、石積ブロック1に形成した貫通孔に挿入するようにして盛土3に埋入されたものでも、その貫通孔を形成しつつ石積ブロック1に螺入するようにして盛土3に埋入されたものでもよい。
このような棒状部材50が配設されていれば、盛土3が崩れるような土圧が石積壁2に作用した場合に、棒状部材50の引抜抵抗力が土圧に対して好適に抗するようになる。
また、棒状部材50は、石積壁2の延設方向に沿う任意の間隔毎に配設されている。
ここでは、石積壁2の延設方向に沿って並んでいる石積ブロック1に対し、4つおきに棒状部材50を配設している。
つまり、カバー部材20を石積壁2に取り付けるため、第1の定着部材30を石積ブロック1に固定するのに打ち込んだ締結部材Bと同じ石積ブロック1に、棒状部材50が配設されている。
また、図3(a)に示すように、石積ブロック1との間にカバー部材20を挟むように当て板51を配設している。
こうすることで、当て板51によってもカバー部材20を石積ブロック1に定着させることができる。
なお、カバー部材20を取り付ける前に棒状部材50を配設して、当て板51を石積ブロック1に当接させるようにしてもよい。つまり、当て板51を石積ブロック1とカバー部材20との間に配置させるように取り付けてもよい。
また、実施形態2における第1の定着部材30及び第2の定着部材31には、断面がL字形状を呈する鋼製のアングル材を用いている。
そして、L型アングル材である第1の定着部材30は、笠石5の下面に一の面を当接させた状態で、石積壁2との間にカバー部材20を挟み込んで石積ブロック1に締結部材Bで固定されている。
また、L型アングル材である第2の定着部材31は、最下段の石積ブロック1の上面に一の面を当接させた状態で、石積壁2との間にカバー部材20を挟み込んで石積ブロック1に締結部材Bで固定されている。
このような駅ホームの補強構造100であっても、石積壁2の石積ブロック1をカバー部材20で拘束することができるので、盛土3が崩れるような土圧が石積壁2に作用しても、石積ブロック1がカバー部材20側に押し出されることはなく、石積壁2はその土圧に抗することができる。
つまり、この駅ホームの補強構造100を既存の駅ホームに構築すれば、駅ホームが損壊するのを防ぐことができる。
なお、本発明は上記実施形態に限られるものではない。
例えば、図4(a)(b)に示すように、最上段の石積ブロック1を貫いて盛土3に埋入されている棒状部材50が配設されていなくてもよい。
このように、カバー部材20が第1の定着部材30と第2の定着部材31とによって石積壁2に取り付けられていれば、石積ブロック1のずれを防いで石積壁2が損壊するのを防ぐことができる。
このような駅ホームの補強構造100であっても、駅ホームが損壊するのを防ぐことができる。
上記した実施形態2では、笠石5は盛土3を支える機能を有していないため、笠石5は石積ブロック1ではないものとして説明したが、笠石5を石積ブロック1として見なすことができる場合、その笠石5を最上段の石積ブロックとし、第1の定着部材30によってカバー部材20の上縁部分を笠石5に固定するようにしてもよい。
また、実施形態1(図1、図2)においては、棒状部材50を用いていない場合を例に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、実施形態1の駅ホームの補強構造100においても、最上段の石積ブロック1を貫いて盛土3に埋入されている棒状部材50を配設するようにしてもよい。
また、実施形態2(図3、図4)においては、第1の定着部材30や第2の定着部材31を石積ブロック1に固定するのに、石積ブロック1の4つおきに締結部材Bを用いて固定したが、本発明はこれに限定されるものではなく、第1の定着部材30や第2の定着部材31を、石積壁2の延設方向に沿って並んでいる全ての石積ブロック1に対して締結部材Bを用いて固定するようにしてもよい。
また、本発明に係る駅ホームの補強構造100は、石積壁2のあるホーム両側に列車が発着する島式の駅ホームを補強する場合にも、ホームの片側に列車が発着する相対式ホームであって石積壁2があるホーム片面を補強する場合にも適用することができる。
また、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
1 石積ブロック
2 石積壁
3 盛土
4 アスファルト舗装面
5 笠石
20 カバー部材
30 第1の定着部材
31 第2の定着部材
50 棒状部材
51 当て板
100 駅ホームの補強構造
B 締結部材
S 土台石

Claims (6)

  1. 石積ブロックが積み重ねられた石積壁が駅ホームの延在方向に沿って延設されており、その石積壁が盛土を支えている構造の駅ホームを補強する駅ホームの補強構造であって、
    前記駅ホームの延在方向に亘って前記石積壁の外面に添設されているカバー部材と、
    前記駅ホームの延在方向に亘って、前記カバー部材の上縁を前記石積ブロックに定着させている第1の定着部材と、
    前記駅ホームの延在方向に亘って、前記カバー部材の下縁を前記石積ブロックに定着させている第2の定着部材と、
    を備えたことを特徴とする駅ホームの補強構造。
  2. 前記カバー部材は、伸縮性を有していない部材であることを特徴とする請求項1に記載の駅ホームの補強構造。
  3. 前記第1の定着部材は、前記石積壁の最上段の石積ブロックに固定されており、
    前記第2の定着部材は、前記石積壁において地中に一部が埋没している最下段の石積ブロック又は前記最下段の石積ブロックの一段上の石積ブロックに固定されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の駅ホームの補強構造。
  4. 前記石積壁における最上段の石積ブロックを貫いて前記盛土に埋入されている棒状部材が、前記石積壁の延設方向に沿う任意の間隔毎に配設されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の駅ホームの補強構造。
  5. 前記棒状部材は、その一端部が前記最上段の石積ブロックに固定されており、その他端部が前記最上段の石積ブロックよりも低い位置にあるように傾斜した姿勢で配設されていることを特徴とする請求項4に記載の駅ホームの補強構造。
  6. 前記第1の定着部材と前記第2の定着部材は、前記石積壁の延設方向に沿って並んでいる全ての前記石積ブロックに対して締結部材を用いて固定されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の駅ホームの補強構造。
JP2019063753A 2019-03-28 2019-03-28 駅ホームの補強構造 Active JP7194627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019063753A JP7194627B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 駅ホームの補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019063753A JP7194627B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 駅ホームの補強構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020165098A true JP2020165098A (ja) 2020-10-08
JP7194627B2 JP7194627B2 (ja) 2022-12-22

Family

ID=72717111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019063753A Active JP7194627B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 駅ホームの補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7194627B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022104328A (ja) * 2020-12-28 2022-07-08 公益財団法人鉄道総合技術研究所 駅ホームの補強構造、及びその施工方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50103142A (ja) * 1974-01-22 1975-08-14
JPH09209378A (ja) * 1996-02-02 1997-08-12 Kanehiko Yoneyama 積ブロックの緑化工法
JP2005009210A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Railway Technical Res Inst 石積壁の補強構造および補強工法
JP2013221371A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 East Japan Railway Co 石積壁補強構造及び石積壁補強方法
JP2014062407A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Mitsubishi Heavy Industries Transportation Equipment Engineering & Service Co Ltd プラットホームドア固定構造及びプラットホームドア固定方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50103142A (ja) * 1974-01-22 1975-08-14
JPH09209378A (ja) * 1996-02-02 1997-08-12 Kanehiko Yoneyama 積ブロックの緑化工法
JP2005009210A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Railway Technical Res Inst 石積壁の補強構造および補強工法
JP2013221371A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 East Japan Railway Co 石積壁補強構造及び石積壁補強方法
JP2014062407A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Mitsubishi Heavy Industries Transportation Equipment Engineering & Service Co Ltd プラットホームドア固定構造及びプラットホームドア固定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022104328A (ja) * 2020-12-28 2022-07-08 公益財団法人鉄道総合技術研究所 駅ホームの補強構造、及びその施工方法
JP7461869B2 (ja) 2020-12-28 2024-04-04 公益財団法人鉄道総合技術研究所 駅ホームの補強構造、及びその施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7194627B2 (ja) 2022-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100776373B1 (ko) 2열 파일을 이용한 흙막이 공법
KR100789210B1 (ko) 시트파일과 합성형 보를 이용한 흙막이 공법
JP2020165098A (ja) 駅ホームの補強構造
JP2017036592A (ja) 受圧板
KR102281507B1 (ko) 방수 구조 시공 방법
KR100789209B1 (ko) 합성형 말뚝과 보를 이용한 흙막이 공법
JP6197156B2 (ja) 建物の補強構造
KR20150107226A (ko) Phc 파일의 선단 확장 기구
KR100742335B1 (ko) 절토부의 자연석을 이용한 조경물 및 그 시공방법
JP4713277B2 (ja) 杭基礎補強構造
JP2006291607A (ja) 既存構造物の基礎補強方法
JP6920176B2 (ja) 駅ホームの補強構造及び駅ホームの補強方法
JP2005213977A (ja) 法面安定化工法
KR200348780Y1 (ko) 파형강판을 이용한 낙석 방지 터널
JP7191754B2 (ja) 駅ホームの補強構造
JP2005061171A (ja) 杭基礎の杭頭構造及び杭基礎の杭頭の施工方法
JP5551943B2 (ja) 地盤改良体を用いた基礎構造
JP7194626B2 (ja) 駅ホームの補強構造
KR100593182B1 (ko) 건축용 기초말뚝의 보강구조
JP6774774B2 (ja) 杭基礎構造
KR102131534B1 (ko) 파일보강체, 파일구조물 및, 파일구조물의 시공방법
KR101732133B1 (ko) 말뚝 보강구조물 시공방법
JP2010121358A (ja) 既存の木造住宅における土台の補強方法
JP4237043B2 (ja) トンネル上半支保工及びトンネル上半支保構造並びに支保工設置方法
KR102557666B1 (ko) 데크 로드 구조물 및 그 설치 공법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7194627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150