JP2020164839A - 光学材料用重合性組成物、成形体、光学材料、プラスチックレンズ、および積層プラスチックレンズ - Google Patents

光学材料用重合性組成物、成形体、光学材料、プラスチックレンズ、および積層プラスチックレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2020164839A
JP2020164839A JP2020052821A JP2020052821A JP2020164839A JP 2020164839 A JP2020164839 A JP 2020164839A JP 2020052821 A JP2020052821 A JP 2020052821A JP 2020052821 A JP2020052821 A JP 2020052821A JP 2020164839 A JP2020164839 A JP 2020164839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
polymerizable composition
optical material
compound
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020052821A
Other languages
English (en)
Inventor
貴行 塙
Takayuki Hanawa
貴行 塙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Publication of JP2020164839A publication Critical patent/JP2020164839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4854Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/52Polythioethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6674Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/721Two or more polyisocyanates not provided for in one single group C08G18/73 - C08G18/80
    • C08G18/722Combination of two or more aliphatic and/or cycloaliphatic polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/721Two or more polyisocyanates not provided for in one single group C08G18/73 - C08G18/80
    • C08G18/724Combination of aromatic polyisocyanates with (cyclo)aliphatic polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/757Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing at least two isocyanate or isothiocyanate groups linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • G02B1/115Multilayers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

【課題】透明性に優れるとともに高い耐衝撃性を有するポリ(チオ)ウレタン樹脂を製造することができる重合性組成物を提供する。【解決手段】1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンを含むポリイソシアネート成分と、分子量が400以上であり、2つ以上の水酸基を有するジオール化合物を含むポリオール成分と、2つ以上のメルカプト基を有するポリチオール化合物を含むポリチオール成分と、を含む光学材料用重合性組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、透明性を有する高屈折率高強度材料用の重合性組成物に関する。より詳細には、光学材料用の重合性組成物、当該組成物から製造される成形体、光学材料、プラスチックレンズ、および積層プラスチックレンズに関する。
光学材料として用いられる素材は古来ガラスが主であったが、近年では光学材料用のプラスチックが種々開発され、ガラスの代替として利用が広がっている。眼鏡レンズ等の光学材料としても、優れた光学特性を有し、軽量で割れず、成形性にも優れることから、アクリル樹脂、脂肪族カーボネート樹脂、ポリカーボネート、ポリウレタン等のプラスチック材料が主として用いられるようになっている。
中でもポリウレタン樹脂は、屈折率等の光学的特性および耐衝撃性等の機械的特性が良好であることから、光学材料を製造するための有用なポリマーとして使用されている。また、ポリウレタン樹脂は、原料ポリマーである、ポリイソシアネートおよびポリオールの種類や配合割合を変更することにより、物性を調整することができる。そのため、ポリウレタン樹脂は、例えば、押出成形、射出成形等、熱可塑性樹脂の成形加工方法における成形材料として用いられ、得られる成形品は、各種産業分野において広く使用されている。
たとえば、特許文献1には、ポリイソシアネートとしての1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンと、ポリオールまたはポリチオールとしての分子量200以上400未満の活性水素化合物および分子量80以上200以下の活性水素化合物を所定の割合で用いて製造される熱硬化性ポリウレタン樹脂が、硬度、透明性および耐熱性といった特性に優れることが記載されている。
特開2014−55229号公報
本発明者は、特許文献1のポリウレタン樹脂において、耐衝撃性に改善の余地があることを見出した。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、透明性を有し高い耐衝撃性を有するポリ(チオ)ウレタン樹脂を製造することができる重合性組成物を提供することを目的とする。
すなわち、本発明は以下に示すことができる。
[1] 1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンを含むポリイソシアネート成分と、
分子量が400以上であり、2つの水酸基を有するジオール化合物を含むポリオール成分と、
2つのメルカプト基を有するジチオール化合物を含むポリチオール成分と、を含む光学材料用重合性組成物。
[2] 分子量が400以上であり、2つの水酸基を有する前記ジオール化合物が、ポリエーテルジオールを含む、[1]に記載の光学材料用重合性組成物。
[3] 前記ポリエーテルジオールが、ポリテトラメチレンエーテルグリコールを含む、[2]に記載の光学材料用重合性組成物。
[4] 前記1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンが、80モル%以上93モル%以下の割合でトランス体を含有する、[1]乃至[3]のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物。
[5] 前記ポリイソシアネート成分が、2つ以上のイソシアナト基を有する芳香族ポリイソシアネート化合物をさらに含む、[1]乃至[4]のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物。
[6] 前記芳香族ポリイソシアネート化合物が、4,4'−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4'−ジフェニルメタンジイソシアネート、および2,2'−ジフェニルメタンジイソシアネートからなる群より選択される少なくとも1つを含む、[5]に記載の光学材料用重合性組成物。
[7] 前記ジチオール化合物が、1,3−プロパンジチオール、およびビス(2−メルカプトエチル)スルフィドからなる群から選択される少なくとも1つを含む、[1]乃至[6]のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物。
[8] 前記ポリイソシアネート成分と前記ポリオール成分とが、プレポリマーを形成している、[1]乃至[7]のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物。
[9] [1]乃至[8]のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物の硬化物からなる成形体。
[10] [9]に記載の成形体からなる光学材料。
[11] [9]に記載の成形体からなるプラスチックレンズ。
[12] [11]に記載のプラスチックレンズと、
前記プラスチックレンズの少なくとも一方の面上に設けられたハードコート層および反射防止膜層と、を備える積層プラスチックレンズ。
本発明によれば、その硬化物が透明性と優れた耐衝撃性を有し、光学材料として好適に使用することができる、重合性樹脂組成物が提供される。
本発明の光学材料用重合性組成物およびその用途を、以下の実施の形態に基づいて説明する。
(光学材料用重合性組成物)
本実施形態の光学材料用重合性組成物(以下、単に「重合性組成物」とも称する)は、
1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンを含むポリイソシアネート成分(A)と、
分子量が400以上であり、2つの水酸基を有するジオール化合物を含むポリオール成分(B)と、
2つのメルカプト基を有するジチオール化合物を含むポリチオール成分(C)と、を含む。
本実施形態の重合性組成物は、上述の特定のポリイソシアネート成分(A)、ポリオール成分(B)およびポリチオール成分(C)を組み合わせて含むことにより、当該重合性組成物の硬化物が、従来の重合性組成物と比較して改善された耐衝撃性および透明性を有する。より詳細には、本発明者は、特許文献1に記載されるような従来の重合性組成物において、分子量が400未満の活性水素化合物を用いることにより、得られる樹脂の透明性が向上するものの、このような樹脂は耐衝撃性において改善の余地があることを見出した。分子量が400を超える活性水素化合物を用いることにより、耐衝撃性の向上は期待できるものの、このような高分子量の活性水素化合物を用いた場合、得られる樹脂に白化が生じる場合があった。本発明者は、上述の特定の成分を組み合わせて用いることにより、得られる樹脂の白化を抑制しつつ、耐衝撃性を改善できることを見出し本発明を完成させた。
以下、各成分について説明する。
<ポリイソシアネート成分(A)>
本実施形態の重合性組成物に用いられるポリイソシアネート成分(A)は、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンを含む。
1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンは、シス−1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(以下、「シス1,4体」と称する)、および、トランス−1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(以下、「トランス1,4体」と称する)の立体異性体を含む。一実施形態において、用いる1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン全体に対し、トランス1,4体は、例えば、70モル%以上、好ましくは、80モル%以上、より好ましくは、85モル%以上、例えば、99モル%以下、好ましくは、97モル%以下、より好ましくは、93モル%以下の量である。
トランス1,4体の含有割合が上記下限以上であれば、得られる重合性組成物の硬化物が、優れた耐熱性および耐衝撃性を有する。また、トランス1,4体の含有割合が上記上限以下であれば、得られる重合性組成物の硬化物が透明性を有する。
1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンは、例えば、市販のアミンや、特開2011−6382号公報等に記載される方法により得られたアミン等を用い、例えば、特開平7−309827号公報に記載される冷熱2段法(直接法)や造塩法、あるいは、特開2004−244349号公報や特開2003−212835号公報等に記載されるノンホスゲン法等により、製造することができる。
また、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンは、本発明の効果を阻害しない範囲において、変性体の形態であってもよい。
1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンの変性体としては、例えば、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンの多量体(例えば、ダイマー(例えば、ウレチジオン変性体等)、トリマー(例えば、イソシアヌレート変性体、イミノオキサジアジンジオン変性体等)等)、ビウレット変性体(例えば、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンと水との反応により生成するビウレット変性体等)、アロファネート変性体(例えば、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンとモノオールまたは低分子量ポリオールとの反応より生成するアロファネート変性体等)、ポリオール変性体(例えば、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンと低分子量ポリオールまたは高分子量ポリオールとの反応より生成するポリオール変性体等)、オキサジアジントリオン変性体(例えば、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンと炭酸ガスとの反応により生成するオキサジアジントリオン変性体等)、カルボジイミド変性体(1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンの脱炭酸縮合反応により生成するカルボジイミド変性体等)等が挙げられる。
本実施形態の重合性樹脂組成物に用いられるポリイソシアネート成分(A)は、その他のポリイソシアネート化合物を含んでもよい。その他のポリイソシアネート化合物としては、例えば、芳香族ポリイソシアネート、芳香脂肪族ポリイソシアネート、脂肪族ポリイソシアネート等が挙げられる。中でも、得られる重合性組成物の硬化物の耐衝撃性および透明性が優れることから、ポリイソシアネート成分(A)は、芳香族ポリイソシアネート、または芳香脂肪族ポリイソシアネートを含むことが好ましい。
芳香族ポリイソシアネートとしては、2つ以上のイソシアナト基を有する芳香族ポリイソシアネートが好ましい。2つ以上のイソシアナト基を有する芳香族ポリイソシアネートとしては、例えば、2,4−トリレンジイソシアネートおよび2,6−トリレンジイソシアネート、ならびにこれらの異性体混合物(TDI)、4,4'−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4'−ジフェニルメタンジイソシアネートおよび2,2'−ジフェニルメタンジイソシアネート、ならびにこれらの異性体混合物(MDI)、トルイジンジイソシアネート(TODI)、パラフェニレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート(NDI)等が挙げられる。
中でも、芳香族ポリイソシアネートとしては、4,4'−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4'−ジフェニルメタンジイソシアネート、および2,2'−ジフェニルメタンジイソシアネートから選択される少なくとも1つを用いることが好ましい。このような芳香族ポリイソシアネートを含むことにより、得られる重合性組成物の硬化物は、透明性、耐衝撃性、および耐熱性を良好なバランスで有し、高い屈折率を維持する。
芳香脂肪族ポリイソシアネートとしては、2つ以上のイソシアナト基を有する芳香脂肪族ポリイソシアネートが好ましい。2つ以上のイソシアナト基を有する芳香脂肪族ポリイソシアネートとしては、例えば、1,3−キシリレンジイソシアネートおよび1,4−キシリレンジイソシアネート、ならびにこれらの異性体混合物(XDI)、1,3−テトラメチルキシリレンジイソシアネートおよび1,4−テトラメチルキシリレンジイソシアネート、ならびにこれらの異性体混合物(TMXDI)等が挙げられる。このような芳香脂肪族ポリイソシアネートを含むことにより、得られる重合性組成物の硬化物は、透明性、耐衝撃性、および耐熱性を良好なバランスで有し、高い屈折率を維持する。
ポリイソシアネート成分(A)として用いることができる脂肪族ポリイソシアネートとしては、例えば、エチレンジイソシアネート、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート(PDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、オクタメチレンジイソシアネート、ノナメチレンジイソシアネート、2,2'−ジメチルペンタンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサンジイソシアネート、デカメチレンジイソシアネート、ブテンジイソシアネート、1,3−ブタジエン−1,4−ジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、1,6,11−ウンデカメチレントリイソシアネート、1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアネート、1,8−ジイソシアネート−4−イソシアナトメチルオクタン、2,5,7−トリメチル−1,8−ジイソシアネート−5−イソシアナトメチルオクタン、ビス(イソシアナトエチル)カーボネート、ビス(イソシアナトエチル)エーテル、1,4−ブチレングリコールジプロピルエーテル−ω、ω'−ジイソシアネート、リジンイソシアナトメチルエステル、リジントリイソシアネート、2−イソシアナトエチル−2,6−ジイソシアネートヘキサノエート、2−イソシアナトプロピル−2,6−ジイソシアネートヘキサノエート、ビス(4−イソシアネート−n−ブチリデン)ペンタエリスリトール、2,6−ジイソシアネートメチルカプロエート等が挙げられる。
また、脂肪族ポリイソシアネートは、脂環族ポリイソシアネート(1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンを除く)を含み得る。
このような脂環族ポリイソシアネート(1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンを除く)としては、例えば、イソホロンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、トランス,トランス−、トランス,シス−、およびシス,シス−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートおよびこれらの混合物(水添MDI)、1,3−または1,4−シクロヘキサンジイソシアネートおよびこれらの混合物、1,3−または1,4−ビス(イソシアナトエチル)シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、2,2'−ジメチルジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、ダイマー酸ジイソシアネート、2,5−ジイソシアナトメチルビシクロ〔2.2.1〕−ヘプタン、2,6−ジイソシアナトメチルビシクロ〔2.2.1〕−ヘプタン(NBDI)、2−イソシアナトメチル−2−(3−イソシアナトプロピル)−5−イソシアナトメチルビシクロ−〔2.2.1〕−ヘプタン、2−イソシアナトメチル−2−(3−イソシアナトプロピル)−6−イソシアナトメチルビシクロ−〔2.2.1〕−ヘプタン、2−イソシアナトメチル3−(3−イソシアナトプロピル)−5−(2−イソシアナトエチル)−ビシクロ−〔2.2.1〕−ヘプタン、2−イソシアナトメチル3−(3−イソシアナトプロピル)−6−(2−イソシアナトエチル)−ビシクロ−〔2.2.1〕−ヘプタン、2−イソシアナトメチル−2−(3−イソシアナトプロピル)−5−(2−イソシアナトエチル)−ビシクロ−〔2.2.1〕−ヘプタン、2−イソシアナトメチル−2−(3−イソシアナトプロピル)−6−(2−イソシアナトエチル)−ビシクロ−〔2.2.1〕−ヘプタン等が挙げられる。
ポリイソシアネート成分(A)が、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンに加え、上述の他のポリイソシアネート化合物を含む場合、ポリイソシアネート成分(A)全体に対する1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンの量は、例えば、20モル%以上、好ましくは、30モル%以上、より好ましくは、35モル%以上であり、例えば、90モル%以下、好ましくは、80モル%以下、より好ましくは、70モル%以下である。
1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンの含有割合が上記範囲内であれば、得られる重合性組成物の硬化物は、優れた耐熱性、耐衝撃性、および透明性を有し得る。
ポリイソシアネート成分(A)が、上述の他のポリイソシアネート化合物として上述の芳香族ポリイソシアネート化合物および/または芳香脂肪族ポリイソシアネート化合物を含む場合、ポリイソシアネート成分(A)全体に対するこれらの芳香族ポリイソシアネート化合物および/または芳香脂肪族ポリイソシアネート化合物の量は、例えば、5モル%以上、好ましくは、10モル%以上、より好ましくは、20モル%以上であり、例えば、60モル%以下、好ましくは、50モル%以下、より好ましくは、40モル%以下である。
芳香族ポリイソシアネート化合物および/または芳香脂肪族ポリイソシアネート化合物の含有割合が上記範囲内であれば得られる重合性組成物の硬化物は、優れた耐熱性、耐衝撃性、および透明性を有し得る。
<ポリオール成分(B)>
本実施形態の重合性組成物に用いられるポリオール成分(B)は、分子量が400以上であり、2つの水酸基を有するジオール化合物を含む。分子量が400以上のジオール化合物を用いることにより、得られる重合性組成物の硬化物は、優れた耐衝撃性を有する。
ここで、本明細書で用いられる「ポリオール成分(B)の分子量」は、ポリオール成分(B)の水酸基価(OHV)(mgKOH/g)に基づいて算出される数平均分子量Mnである。水酸基価(OHV)(mgKOH/g)とは、ポリオール1g中に含まれる水酸基と当量の水酸化カリウムのmg数である。
例えば分子量Mのポリジオールの水酸基価が112(mgKOH/g)であった場合、分子量Mは以下のように求める。
ポリジオールの水酸基価(OHV)=112(mgKOH/g)
ポリジオール1g中のOH基のmol数=112(mgKOH/g)/56.1(KOHの分子量)=1.9964×10−3mol/g
ポリジオール1g中のジオール分子(HO−R−OH)のmol数=1.9964×10−3(mol/g)/2(mol/g)
すなわち、ポリジオール1g中に、数平均分子量Mnのポリジオールが1.9964×10−3/2(mol)存在するから、ポリジオール1molあたりのポリジオールの質量(g)としてポリジオールの分子量Mを求める:
M(分子量)=1(g)/(1.9964×10−3/2)(mol)
M=1002。
本実施形態で用いられるジオール化合物としては、分子量が400以上の、ポリエーテルジオール、ポリエステルジオール、ポリカーボネートジオール、植物油ジオール、ポリオレフィンジオール、アクリルジオール、ビニルモノマー変性ジオール等が挙げられる。中でも、ジオール化合物として、ポリエーテルジオールが挙げられる。ジオール化合物は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本実施形態で用いられるジオール化合物の分子量の下限値は、400以上であり、好ましくは、450以上であり、より好ましくは、500以上である。本実施形態で用いられるポリオール化合物の分子量の上限値は、例えば、2000以下であり、好ましくは、1800以下であり、より好ましくは、1600以下である。ポリオール化合物の分子量が上記範囲内であれば、得られる樹脂組成物の硬化物の透明性を損なうことなく、耐衝撃性を改善することができる。
ポリエーテルジオールとしては、例えば、ポリオキシアルキレングリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール等が挙げられる。
ポリオキシアルキレングリコールは、例えば、アルキレンオキサイドの付加重合物である。
アルキレンオキサイドとしては、例えば、プロピレンオキサイド、エチレンオキサイド、ブチレンオキサイド、スチレンオキサイド等が挙げられる。また、これらアルキレンオキサイドは、単独使用または2種類以上併用することができる。また、これらのうち、好ましくは、プロピレンオキサイド、エチレンオキサイド、ブチレンオキサイドが挙げられる。なお、ポリオキシアルキレングリコールには、例えば、プロピレンオキサイドと、エチレンオキサイド等のアルキレンオキサイドとのランダムおよび/またはブロック共重合体が含まれる。
ポリエステルジオールとしては、例えば、低分子量ジオール(例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、およびビスフェノールA等)と多塩基酸とを、反応させて得られる重縮合物が挙げられる。
多塩基酸としては、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、メチルコハク酸、グルタール酸、アジピン酸、1,1−ジメチル−1,3−ジカルボキシプロパン、3−メチル−3−エチルグルタール酸、アゼライン酸、およびセバシン酸等の飽和脂肪族ジカルボン酸(C11〜13);例えば、マレイン酸、フマル酸、およびイタコン酸等の不飽和脂肪族ジカルボン酸;例えば、オルソフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トルエンジカルボン酸、およびナフタレンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸;例えば、ヘキサヒドロフタル酸等の脂環族ジカルボン酸;例えば、ダイマー酸、水添ダイマー酸、ヘット酸等のカルボン酸;これらのカルボン酸から誘導される酸無水物(例えば、無水シュウ酸、無水コハク酸、無水マレイン酸、無水フタル酸、無水2−アルキル(C12〜C18)コハク酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水トリメリット酸);ならびにこれらのカルボン酸等から誘導される酸ハライド(例えば、シュウ酸ジクロライド、アジピン酸ジクロライド、セバシン酸ジクロライド等)が挙げられる。
ポリエステルジオールとしてはまた、植物由来のポリエステルジオール、具体的には、上記した低分子量ジオールを開始剤として、ヒドロキシル基含有植物油脂肪酸(例えば、リシノレイン酸を含有するひまし油脂肪酸、12−ヒドロキシステアリン酸を含有する水添ひまし油脂肪酸等)等のヒドロキシカルボン酸を、縮合反応させて得られる植物油系ポリエステルジオールが挙げられる。
ポリエステルジオールとしては、例えば、上記した低分子量ジオールを開始剤として、例えば、ε−カプロラクトン、γ−バレロラクトン等のラクトン類や、例えば、L−ラクチド、D−ラクチド等のラクチド類等を開環重合して得られる、ポリカプロラクトンジオール、またはポリバレロラクトンジオール、あるいはこれらのラクトン類またはラクチド類に2価アルコールを共重合したラクトン系ポリエステルジオール等が挙げられる。
ポリカーボネートジオールとしては、例えば、上記した低分子量ジオールを開始剤とするエチレンカーボネートの開環重合物、あるいは、例えば、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、または1,6−ヘキサンジオール等の2価アルコールと、開環重合物とを共重合した非晶性ポリカーボネートジオール等が挙げられる。
植物油ジオールとしては、例えば、ひまし油、やし油等のヒドロキシル基含有植物油等が挙げられる。植物油ジオールとしては、より具体的には、例えば、ひまし油ジオール、または、ひまし油脂肪酸とポリプロピレングリコールとの反応により得られるエステル変性ひまし油ジオール等が挙げられる。
ポリオレフィンジオールとしては、例えば、ポリブタジエングリコール、部分ケンエチレン−酢酸ビニル共重合体等が挙げられる。
アクリルジオールとしては、例えば、ヒドロキシル基含有アクリレートと、ヒドロキシル基含有アクリレートと共重合可能な共重合性ビニルモノマーとを、共重合させることによって得られる共重合体が挙げられる。
ヒドロキシル基含有アクリレートとしては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2,2−ジヒドロキシメチルブチル(メタ)アクリレート、ポリヒドロキシアルキルマレエート、ポリヒドロキシアルキルフマレート等が挙げられる。好ましくは、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
共重合性ビニルモノマーとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、s−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、イソペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシルアクリレート等のアルキル(メタ)アクリレート(炭素数1〜12);例えば、スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン等の芳香族ビニル;例えば、(メタ)アクリロニトリル等のシアン化ビニル;例えば、(メタ)アクリル酸、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸等のカルボキシル基を含むビニルモノマー、または、そのアルキルエステル;例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、オリゴエチレングリコールジ(メタ)アクリレート等のアルカンポリオールポリ(メタ)アクリレート;例えば、3−(2−イソシアネート−2−プロピル)−α−メチルスチレン等のイソシアネート基を含むビニルモノマー等が挙げられる。
アクリルジオールは、これらヒドロキシル基含有アクリレートと、共重合性ビニルモノマーとを、適当な溶剤および重合開始剤の存在下において共重合させることにより得ることができる。
ビニルモノマー変性ジオールは、高分子量ジオールと、ビニルモノマーとの反応により得ることができる。
好ましい実施形態において、ジオール化合物として、分子量が400以上のポリテトラメチレンエーテルグリコールが用いられる。このようなポリテトラメチレンエーテルポリオールを用いることにより、得られる重合性組成物の硬化物は、優れた耐衝撃性を有し得る。
本実施形態に用いられるポリオール成分(B)は、上述の分子量が400以上のジオール化合物に加え、本発明の効果を損なわない範囲で、他のポリオール化合物を含んでもよい。使用できる他のポリオール化合物としては、分子量が400未満のジオール化合物、および3つ以上の水酸基を有するポリオール等が挙げられる。
分子量が400未満のジオール化合物としては、分子量が400未満、好ましくは、350未満、より好ましくは、300未満のジオール化合物、特に、分子量が400未満の、ポリエーテルジオール、ポリエステルジオール、ポリカーボネートジオール、ポリオレフィンジオール、アクリルジオール、ビニルモノマー変性ジオール等が挙げられる。このジオール化合物の分子量の下限値は、例えば、80以上、好ましくは、100以上である。中でも、ポリエーテルジオールを用いることが好ましい。このような分子量が400未満のジオール化合物を用いることにより、得られる重合性組成物の硬化物は優れた透明性を有し得る。
ポリオール成分(B)が、分子量400以上のジオール化合物と分子量400未満のジオール化合物を含む場合、分子量400未満のジオール化合物は、分子量400以上のジオール化合物に対し、例えば、10モル%以上90モル%以下の量である。
3つ以上の水酸基を有するポリオールとしては、3官能以上の、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、およびポリカーボネートポリオールが挙げられる。
<ポリチオール成分(C)>
本実施形態の重合性組成物に用いられるポリチオール成分(C)は、2つのメルカプト基を有するジチオール化合物を含む。
本実施形態で用いられるジチオール化合物としては、脂肪族ジチオール、芳香族ジチオール、複素環含有ジチオール、メルカプト基以外に硫黄原子を含有する脂肪族ジチオール、メルカプト基以外に硫黄原子を含有する芳香族ジチオール、メルカプト基以外に硫黄原子を含有する複素環含有ジチオール等が挙げられる。
脂肪族ジチオールとしては、例えば、メタンジチオール、1,2−エタンジチオール、1,1−プロパンジチオール、1,2−プロパンジチオール、1,3−プロパンジチオール、2,2−プロパンジチオール、1,6−ヘキサンジチオール、1,1−シクロヘキサンジチオール、1,2−シクロヘキサンジチオール、2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジチオール、3,4−ジメトキシブタン−1,2−ジチオール、1−メチルシクロヘキサン−2,3−ジチオール、1,1−ビス(メルカプトメチル)シクロヘキサン、1,2−ジメルカプトプロピルメチルエーテル、2,3−ジメルカプトプロピルメチルエーテル、ビス(2−メルカプトエチル)エーテル、チオリンゴ酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、2,3−ジメルカプトコハク酸(2−メルカプトエチルエステル)、2,3−ジメルカプト−1−プロパノール(2−メルカプトアセテート)、2,3−ジメルカプト−1−プロパノール(3−メルカプトプロピオネート)、ジエチレングリコールビス(2−メルカプトアセテート)、ジエチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、2,2−ビス(メルカプトメチル)−1,3−プロパンジチオール、エチレングリコールビス(2−メルカプトアセテート)、エチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、ブタンジオールビス(2−メルカプトグリコレート)、ブタンジオールビス(3−メルカプトプロピオネート)、テトラエチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパンビス(2−メルカプトアセテート)、トリメチロールプロパンビス(3−メルカプトプロピオネート)等が挙げられる。
芳香族ジチオールとしては、例えば、1,2−ジメルカプトベンゼン、1,3−ジメルカプトベンゼン、1,4−ジメルカプトベンゼン、1,2−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2−ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、2,5−トルエンジチオール、3,4−トルエンジチオール、1,4−ナフタレンジチオール、1,5−ナフタレンジチオール、2,6−ナフタレンジチオール、2,7−ナフタレンジチオール、2,4−ジメチルベンゼン−1,3−ジチオール、4,5−ジメチルベンゼン−1,3−ジチオール、フェニルメタン−1,1−ジチオール、1,2−ビス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2−ビス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、2,2'−ジメルカプトビフェニル、4,4'−ジメルカプトビフェニル、4,4'−ジメルカプトビベンジル、9,10−アントラセンジメタンチオール、1,3−ジ(p−メトキシフェニル)プロパン−2,2−ジチオール、1,3−ジフェニルプロパン−2,2−ジチオール、2,4−ジ(p−メルカプトフェニル)ペンタン等が挙げられる。
複素環含有ジチオールとしては、例えば、2−メチルアミノ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−エチルアミノ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−アミノ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−メトキシ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−モルホリノ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−シクロヘキシルアミノ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−フェノキシ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−チオベンゼンオキシ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−チオブチルオキシ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン等が挙げられる。
メルカプト基以外に硫黄原子を含有する脂肪族ジチオールとしては、例えば、ビス(メルカプトメチル)スルフィド、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィド、ビス(メルカプトメチルチオ)メタン、ビス(2−メルカプトエチルチオ)メタン、1,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エタン、2,5−ジメルカプト−1,4−ジチアン、ビス(メルカプトメチル)ジスルフィド、ビス(メルカプトエチル)ジスルフィド、1,2−ビス(2−メルカプトエチルチオ)エタン、1,2−ビス(3−メルカプトプロピル)エタン、1,3−ビス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,3−ビス(2−メルカプトエチルチオ)プロパン、1,3−ビス(3−メルカプトプロピルチオ)プロパン、4,6−ビス(メルカプトメチルチオ)−1,3−ジチアン、2−(2,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エチル)−1,3−ジチエタン、ビス(メルカプトプロピル)ジスルフィド等、およびこれらのチオグリコール酸およびメルカプトプロピオン酸のエステル、ヒドロキシメチルスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシメチルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシエチルスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシエチルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシプロピルスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシプロピルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシメチルジスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシメチルジスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシエチルジスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシエチルジスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシプロピルジスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシプロピルジスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、2−メルカプトエチルエーテルビス(2−メルカプトアセテート)、2−メルカプトエチルエーテルビス(3−メルカプトプロピオネート)、1,2−ビス〔(2−メルカプトエチル)チオ〕−3−メルカプトプロパン、1,4−ジチアン−2,5−ジオールビス(2−メルカプトアセテート)、1,4−ジチアン−2,5−ジオールビス(3−メルカプトプロピオネート)、チオジグリコール酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、チオジプロピオン酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、4,4−チオジブチル酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、ジチオジグリコール酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、ジチオジプロピオン酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、4,4−ジチオジブチル酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)等が挙げられる。
メルカプト基以外に硫黄原子を含有する芳香族ジチオールとしては、例えば、1,2−ビス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2−ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン等が挙げられる。
メルカプト基以外に硫黄原子を含有する複素環含有ジチオールとしては、例えば、3,4−チオフェンジチオール、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール等が挙げられる。
上記ジチオール化合物は、1種を単独で用いても、2種以上を混合して用いてもよい。得られる重合性組成物の硬化物の耐衝撃性および透明性の観点より、ジチオール化合物として、1,3−プロパンジチオール、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィド、エチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、2,5−ジメルカプトメチル−1,4−ジチアン、4,6−ビス(メルカプトメチルチオ)−1,3−ジチアンおよび2−(2,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エチル)−1,3−ジチエタンからなる群より選択される少なくとも1つの化合物を用いることが好ましい。さらに得られる重合性組成物の硬化物の屈折率の観点より、1,3−プロパンジチオール、およびビス(2−メルカプトエチル)スルフィドからなる群より選択される少なくとも1つの化合物を用いることが好ましい。
本実施形態の重合性組成物に用いられるポリチオール成分(C)は、上述のジチオール化合物に加え、本発明の効果を損なわない範囲で、3価、または4価のチオール化合物を含んでもよい。3価のチオール化合物としては、1,2,3−プロパントリチオール、トリメチロールプロパントリス(2−メルカプトアセテート)、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチロールエタントリス(2−メルカプトアセテート)、トリメチロールエタントリス(3−メルカプトプロピオネート)、1,2,3−トリス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,2,3−トリス(2−メルカプトエチルチオ)プロパン、1,2,3−トリス(3−メルカプトプロピルチオ)プロパン、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタン、ビス(2,3−ジメルカプトプロピル)スルフィド、およびこれらのチオグリコール酸およびメルカプトプロピオン酸のエステル、トリス(メルカプトメチルチオ)メタン、トリス(メルカプトエチルチオ)メタン等の脂肪族ポリチオール化合物;
1,2,3−トリメルカプトベンゼン、1,2,4−トリメルカプトベンゼン、1,3,5−トリメルカプトベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン等の芳香族ポリチオール化合物;
2,4,6−トリメルカプト−s−トリアジン、2,4,6−トリメルカプト−1,3,5−トリアジン等の複素環ポリチオール化合物等が挙げられる。
4価のチオール化合物としては、テトラキス(メルカプトメチル)メタン、ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、テトラキス(メルカプトメチルチオメチル)メタン、テトラキス(2−メルカプトエチルチオメチル)メタン、テトラキス(3−メルカプトプロピルチオメチル)メタン、1,1,3,3−テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,1,2,2−テトラキス(メルカプトメチルチオ)エタン、
1,2,3,4−テトラメルカプトベンゼン、1,2,3,5−テトラメルカプトベンゼン、1,2,4,5−テトラメルカプトベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、ビス(2,3−ジメルカプトプロピル)スルフィド、チオグリコール酸ビス(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)、チオジプロピオン酸ビス(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)、ジチオグリコール酸ビス(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)、ジチオジプロピオン酸ビス(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)等が挙げられる。
本実施形態の重合性組成物は、イソシアナト基のモル数「a」に対する、水酸基とメルカプト基の合計モル数(b+c)の比((b+c)/a)が、0.70〜1.30、好ましくは0.70〜1.20、さらに好ましくは0.90〜1.10となるように、各成分を含むことが好ましい。ここで、「a」は、ポリイソシアネート成分(A)中のイソシアナト基のモル数であり、「b」はポリオール成分(B)中の水酸基のモル数であり、「c」はポリチオール成分(C)中のメルカプト基のモル数である。本実施形態の重合性組成物は、上記範囲の量で各成分を含むことにより、その硬化物は、優れた耐衝撃性を有するとともに、透明性と耐熱性とを有し得る。
本実施形態の重合性組成物に含まれるポリオール成分(B)およびポリチオール成分(C)は、メルカプト基のモル数「c」に対する水酸基のモル数「b」の比(b/c)が、0.005〜0.25であることが好ましく、0.025〜0.100であることがより好ましい。上記範囲の比でポリオール成分(B)およびポリチオール成分(C)を含むことにより、得られる重合性組成物の硬化物は、優れた耐衝撃性を有するとともに、透明性と耐熱性とを有し得る。
(その他の成分)
本実施形態の重合性組成物は、適用される用途で所望される特性に応じて、重合触媒、内部離型剤、樹脂改質剤、光安定剤、ブルーイング剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、着色防止剤、染料、フォトクロミック色素等の添加剤をさらに含んでいてもよい。
(重合触媒)
本実施形態の重合性組成物は、重合触媒を含んでもよい。重合触媒としては、ルイス酸、第3級アミン、有機酸、アミン有機酸塩等が挙げられ、ルイス酸、アミン、アミン有機酸塩が好ましく、ジメチル錫クロライド、ジブチル錫ジクロライド、ジブチル錫ラウレートがより好ましい。
(内部離型剤)
本実施形態の重合性組成物は、成形後におけるモールドからの離型性を改善する目的で、内部離型剤を含んでもよい。内部離型剤としては、酸性リン酸エステルを用いることができる。酸性リン酸エステルとしては、リン酸モノエステル、リン酸ジエステルを挙げることができ、それぞれ単独または2種類以上混合して使用することできる。内部離型剤の市販品としては、例えば、STEPAN社製のZelecUN、三井化学株式会社製のMR用内部離型剤、城北化学工業社製のJPシリーズ、東邦化学工業社製のフォスファノールシリーズ、大八化学工業社製のAP、DPシリーズ等を用いることができる。
(樹脂改質剤)
本実施形態の重合性組成物は、得られる硬化物の光学物性、耐衝撃性、比重等の諸物性の調節および、当該組成物の粘度やポットライフの調整を目的に、樹脂改質剤を含んでもよい。樹脂改質剤としては、例えば、エピスルフィド化合物、上記ポリオール化合物とは別のアルコール化合物、上記アミン化合物とは別のアミン化合物、エポキシ化合物、有機酸およびその無水物、(メタ)アクリレート化合物等を含むオレフィン化合物等が挙げられる。
(光安定剤)
光安定剤としては、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン骨格または1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン骨格をもつ化合物であるヒンダードアミン系化合物を用いることができる。ヒンダードアミン系化合物は、市販品として、Chemtura社製のLowilite76、Lowilite92、BASF社製のTinuvin144、Tinuvin292、Tinuvin765、ADEKA社製のアデカスタブLA−52、LA−72、城北化学工業社製のJF−95等を挙げることができる。
(ブルーイング剤)
ブルーイング剤としては、可視光領域のうち橙色から黄色の波長域に吸収帯を有し、樹脂からなる光学材料の色相を調整する機能を有するものが挙げられる。ブルーイング剤は、さらに具体的には、青色から紫色を示す物質を含む。
(紫外線吸収剤)
紫外線吸収剤としては、ベンゾフェノン系化合物、トリアジン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物等を挙げられる。
ベンゾフェノン系紫外線吸収剤としては、2,2'−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−アクリロイルオキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−アクリロイルオキシ−5−tert−ブチルベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−アクリロイルオキシ−2',4'−ジクロロベンゾフェノン等が挙げられる。
トリアジン系紫外線吸収剤としては、2−[4−[(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロピル)オキシ]−2−ヒドロキシフェニル]4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(2−ヒドロキシ−3−トリデシルオキシプロピル)オキシ]−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−[(2−ヒドロキシ−3−(2'−エチル)ヘキシル)オキシ]−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−ブチルオキシフェニル)−6−(2,4−ビス−ブチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(1−オクチルオキシカルボニルエトキシ)フェニル]−4,6−ビス(4−フェニルフェニル)−1,3,5−トリアジン等が挙げられる。
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤としては、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−メチルフェノール、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−tert−オクチルフェノール、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ビス(1−メチル−1−フェニルエチル)フェノール、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ジ−tert−ペンチルフェノール、2−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−メチル−6−tert−ブチルフェノール、2−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−2,4−tert−ブチルフェノール、2,2'−メチレンビス[6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール]等が挙げられる。これらの紫外線吸収剤は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
<光学材料用重合性組成物の製造方法>
本実施形態の光学材料用重合性組成物は、ポリイソシアネート成分(A)、ポリオール成分(B)、およびポリチオール成分(C)、ならびに必要に応じてその他の成分を一括で混合する方法、または、ポリイソシアネート成分(A)とポリオール成分(B)とを反応させてプレポリマーを得た後、このプレポリマーにポリチオール成分(C)を添加混合する方法により調製される。
<硬化物>
本実施形態の重合性組成物を重合することにより硬化物が得られる。硬化物は、モールドの形状により様々な形状として得ることができる。重合方法は、従来公知の方法を挙げることができ、その条件は特に限定されない。
本実施形態において、硬化物の製造方法は、特に限定されないが、好ましい製造方法として注型重合が挙げられる。はじめに、ガスケットまたはテープ等で保持された成形モールド間に重合性組成物を注入する。この時、得られる硬化物に要求される物性によっては、必要に応じて、減圧下での脱泡処理や加圧、減圧等の濾過処理等を行うことが好ましい場合がある。
重合条件については、成分(A)〜成分(C)の種類と使用量、触媒の種類と使用量、モールドの形状等によって条件が異なるため限定されるものではないが、およそ、−50〜150℃の温度で1〜50時間かけて行われる。場合によっては、10〜150℃の温度範囲で保持または徐々に昇温して、1〜25時間で硬化させることが好ましい。
本実施形態の硬化物は、必要に応じて、アニール等の処理を行ってもよい。処理温度は通常50〜150℃の間で行われるが、90〜140℃で行うことが好ましく、100〜130℃で行うことがより好ましい。
また、本実施形態において、光学材料用重合性組成物を加熱硬化させて得られる硬化物は、たとえば光学材料として使用することができるか、または光学材料の一部を構成することができる。本実施形態の硬化物は、無色透明で外観に優れるとともに、高屈折率、高アッベ数などの光学特性に優れ、また耐衝撃性および耐熱性に優れている。そのため、硬化物を所望の形状とし、必要に応じてコート層や他の部材等を設けることにより、様々な光学材料として用いることができる。
<光学材料>
本実施形態の光学材料としては、プラスチックレンズ、カメラレンズ、発光ダイオードのレンズ、発光ダイオードのレンズケース、プリズム、光ファイバー、情報記録基板、フィルター等を挙げることができる。特に、プラスチックレンズ、カメラレンズ、発光ダイオードのレンズ、発光ダイオードのレンズケース等の光学材料または光学素子として好適である。
本実施形態の硬化物を含むプラスチックレンズは、必要に応じて、当該硬化物からなるレンズ基材の片面または両面にコーティング層を施して、積層プラスチックレンズとして用いてもよい。コーティング層としては、プライマー層、ハードコート層、反射防止膜層、防曇コート膜層、防汚染層、撥水層等が挙げられる。これらのコーティング層はそれぞれ単独で用いることも複数のコーティング層を多層化して使用することもできる。両面にコーティング層を施す場合、それぞれの面に同様なコーティング層を施しても、異なるコーティング層を施してもよい。
これらのコーティング層はそれぞれ、赤外線から目を守る目的で赤外線吸収剤、レンズの耐候性を向上する目的で光安定剤や酸化防止剤、レンズのファッション性を高める目的で染料や顔料、さらにフォトクロミック染料やフォトクロミック顔料、帯電防止剤、その他、レンズの性能を高めるための公知の添加剤を併用してもよい。ハードコート層、反射防止コート等のコート層またプライマー層を設けてもよい。
本実施形態の硬化物を含むプラスチックレンズはファッション性やフォトクロミック性の付与などを目的として、目的に応じた色素を用い、染色して使用してもよい。レンズの染色は公知の染色方法で実施可能である。
また、本実施形態の光学材料の製造方法は、たとえば、本実施形態の重合性組成物を注型重合する工程を含む。
以上、本実施形態に基づき本開示を説明したが、本開示の効果を損なわない範囲で様々な構成を採用することができる。
以下、本発明を実施例および比較例により説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。まず、本発明の実施例における成形体の評価項目および評価方法を以下に示す。
<評価方法>
・透明性(HAZE):日本電色工業株式会社製のヘイズメーター(型番:NDH 2000)を使用し、2.5mm厚の平板状の硬化物のHAZE値を測定した。結果を数値として表1に示す。
・耐熱性(ガラス転移温度Tg(℃)):硬化物(2.5mm厚)の試験サンプルを、幅5mm、長さ30mmのサイズに加工した。次いで、この試験サンプルに対して、動的粘弾性測定装置(Perkin Elmer社製 Dynamic Mechanical Analyzer モデル:DMA8000)を用いて、曲げモード、チャック間距離13mm、昇温速度3℃/min、測定周波数1.0Hzの条件で、試験サンプルの動的粘弾性を測定した。tanδのピーク温度をTgとして算出し、その結果を数値として表1に示した。
・曲げ強度(曲げ弾性率):厚さ2.5mm、幅25mm、長さ65mmの樹脂平板を作製し、SHIMADZU社製AUTOGRAPH AGS−Jを用いて、3点曲げモードで測定し、試験片に20N−30Nの力がかかった範囲より弾性率を求めた。
・耐衝撃性(IZOD):厚さ2.5mmで幅10.0mm、長さ70.0mmの樹脂平板(ノッチなし)を作製し、東洋精機社製のIZOD衝撃試験機(ハンマー容量40kgf)を用い試験した。試験の結果、樹脂平板が破断しなかったものを「A」、破断したものを「B」とし、破断したものについては、算出される衝撃強度を示した。
・耐衝撃性(パンクチャー試験):厚さ2.5mm、直径81mmの4カーブ形状のレンズを作製し、高速衝撃試験機(島津製作所社製、島津 HYDRO SHOT HITS−P−10)を用いて以下の条件で実施した。
パンクチャー点はX軸の交点付近とした。
ストライカー径 : 1/2インチΦ
支持台径 : 上穴 : 2.5インチΦ、下穴 : 40mmΦ
試験速度 : 15 m/s
試験温度 : 23℃
破壊タイプ : 「B」 脆性破壊
「D」 延性破壊
パンクチャー試験における最大衝撃力点における変位が15.0 mm以上のものは「A」、10.0mmを超え15.0mm未満のものを「B」、10.0mm以下のものを「C」と評価した。
・耐衝撃性(ハンマー打撃試験):厚さ2.5mmの樹脂平板に対して、プラスドライバーを突き立て、樹脂平板が破断せず、プラスドライバー状に穴が開いたものは「A」、樹脂が2片以上に割れたものは「B」と評価した。
[実施例1]
ジブチルスズジクロライド0.04重量部、ブトキシエチルアシッドフォスフェート(モノ、ジエステル混合物)0.12重量部(城北化学工業株式会社製、商品名「JP506H」)、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン22.39重量部(三井化学株式会社製、商品名「フォルティモ」、「1,4−H6XDI」と略す)を混合溶解し均一溶液とした。当該溶液に平均分子量が1000のポリテトラメチレンオキシド5.76重量部(富士フィルム和光純薬株式会社製、商品名「ポリテトラメチレンオキシド1,000」、「PTMEG1000」と略す)を滴下装入し、20℃で1時間反応させた。その後当該溶液に1,3−プロパンジチオール 11.85重量部(富士フィルム和光純薬株式会社製)を混合し均一溶液とした。当該溶液を0℃に冷却後、400Paにして脱泡を30分間行った後に成形モールドへ注入した。これを130℃に加温したオーブンへ投入し、130℃、5時間の条件で重合した。重合終了後、オーブンから取り出して成形モールドからの離型作業を行った。離型性は良好であり、モールドの剥離は見られなかった。
得られた成形体の評価結果を表1に示す。
[実施例2]
ジブチルスズジクロライド0.065重量部、ブトキシエチルアシッドフォスフェート(モノ、ジエステル混合物)0.195重量部(城北化学工業株式会社製、商品名「JP506H」)、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(1,4−H6XDI)21.14重量部(三井化学株式会社製、商品名「フォルティモ」)、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン7.05重量部(三井化学株式会社製、商品名「タケネート600」、「1,3−H6XDI」と略す)、ジフェニルメタンジイソシアネート(「MDI」と略す)9.09重量部を混合溶解し均一溶液とした。当該溶液に平均分子量が1000のポリテトラメチレンオキシド(PTMEG1000)9.07重量部(富士フィルム和光純薬株式会社製、商品名「ポリテトラメチレンオキシド1,000」)を滴下装入し、20℃で1時間反応させた。その後当該溶液に1,3−プロパンジチオール18.65重量部(富士フィルム和光純薬株式会社製)を混合し均一溶液とした。当該溶液を0℃に冷却後、400Paにして脱泡を30分間行った後に成形モールドへ注入した。これを100℃に加温したオーブンへ投入し、100℃、24時間の条件で重合した。重合終了後、オーブンから取り出して成形モールドからの離型作業を行った。離型性は良好であり、モールドの剥離は見られなかった。
得られた成形体の評価結果を表1に示す。
[実施例3]
ジブチルスズジクロライド0.04重量部、ブトキシエチルアシッドフォスフェート(モノ、ジエステル混合物)0.12重量部 (城北化学工業株式会社製、商品名「JP506H」)、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(1,4−H6XDI)11.20重量部(三井化学株式会社製、商品名「フォルティモ」)、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(1,3−H6XDI)11.20重量部(三井化学株式会社製、商品名「タケネート600」)を混合溶解し均一溶液とした。当該溶液に平均分子量が1000のポリテトラメチレンオキシド(PTMEG1000)5.80重量部(富士フィルム和光純薬株式会社製、商品名「ポリテトラメチレンオキシド1,000」)を滴下装入し、20℃で1時間反応させた。その後当該溶液に1,3−プロパンジチオール11.80重量部(富士フィルム和光純薬株式会社製)を混合し均一溶液とした。当該溶液を0℃に冷却後、400Paにして脱泡を30分間行った後に成形モールドへ注入した。これを100℃に加温したオーブンへ投入し、100℃、24時間の条件で重合した。重合終了後、オーブンから取り出して成形モールドからの離型作業を行った。離型性は良好であり、モールドの剥離は見られなかった。
得られた成形体の評価結果を表1に示す。
[実施例4]
ジブチルスズジクロライド0.03重量部、ブトキシエチルアシッドフォスフェート(モノ、ジエステル混合物)0.09重量部 (城北化学工業株式会社製、商品名「JP506H」)、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(1,4−H6XDI)10.26重量部(三井化学株式会社製、商品名「フォルティモ」)、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(1,3−H6XDI)3.42重量部(三井化学株式会社製、商品名「タケネート600」)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)4.41重量部を混合溶解し均一溶液とした。当該溶液に平均分子量が650のポリテトラメチレンオキシド2.56重量部(富士フィルム和光純薬株式会社製、商品名「ポリテトラメチレンオキシド 650」、「PTMEG650」と略す)を滴下装入し、20℃で1時間反応させた。その後当該溶液に1,3−プロパンジチオール9.05重量部(富士フィルム和光純薬株式会社製)を混合し均一溶液とした。当該溶液を0℃に冷却後、400Paにして脱泡を30分間行った後に成形モールドへ注入した。これを100℃に加温したオーブンへ投入し、100℃、24時間の条件で重合した。重合終了後、オーブンから取り出して成形モールドからの離型作業を行った。離型性は良好であり、モールドの剥離は見られなかった。
得られた成形体の評価結果を表1に示す。
[実施例5]
ジブチルスズジクロライド0.03重量部、ブトキシエチルアシッドフォスフェート(モノ、ジエステル混合物)0.09重量部 (城北化学工業株式会社製、商品名「JP506H」)、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(1,4−H6XDI)9.24重量部(三井化学株式会社製、商品名「フォルティモ」)、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(1,3−H6XDI)3.09重量部(三井化学株式会社製、商品名「タケネート600」)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)3.96重量部を混合溶解し均一溶液とした。当該溶液に平均分子量が1400のポリテトラメチレンオキシド5.55重量部(富士フィルム和光純薬株式会社製、商品名「ポリテトラメチレンオキシド 1400」、「PTMEG1400」と略す)を滴下装入し、20℃で1時間反応させた。その後当該溶液に1,3−プロパンジチオール8.16重量部(富士フィルム和光純薬株式会社製)を混合し均一溶液とした。当該溶液を0℃に冷却後、400Paにして脱泡を30分間行った後に成形モールドへ注入した。これを100℃に加温したオーブンへ投入し、100℃、24時間の条件で重合した。重合終了後、オーブンから取り出して成形モールドからの離型作業を行った。離型性は良好であり、モールドの剥離は見られなかった。
得られた成形体の評価結果を表1に示す。
[実施例6]
ジブチルスズジクロライド0.05重量部、ブトキシエチルアシッドフォスフェート(モノ、ジエステル混合物)0.15重量部 (城北化学工業株式会社製、商品名「JP506H」)、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(1,4−H6XDI)17.14重量部(三井化学株式会社製、商品名「フォルティモ」)、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(1,3−H6XDI)5.72重量部(三井化学株式会社製、商品名「タケネート600」)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)7.37重量部を混合溶解し均一溶液とした。当該溶液に平均分子量が1000のポリテトラメチレンオキシド(PTMEG1000)3.69重量部(富士フィルム和光純薬株式会社製、商品名「ポリテトラメチレンオキシド 1000」)、平均分子量が250のポリテトラメチレンオキシド0.96重量部(SIGMA−ALDRICH社製、ポリ(テトラヒドロフラン)、「PTMEG250」と略す)を滴下装入し、20℃で1時間反応させた。その後当該溶液に1,3−プロパンジチオール15.12重量部(富士フィルム和光純薬株式会社製)を混合し均一溶液とした。当該溶液を0℃に冷却後、400Paにして脱泡を30分間行った後に成形モールドへ注入した。これを100℃に加温したオーブンへ投入し、100℃、24時間の条件で重合した。重合終了後、オーブンから取り出して成形モールドからの離型作業を行った。離型性は良好であり、モールドの剥離は見られなかった。
得られた成形体の評価結果を表2に示す。
[実施例7]
ジブチルスズジクロライド0.05重量部、ブトキシエチルアシッドフォスフェート(モノ、ジエステル混合物)0.15重量部(城北化学工業株式会社製、商品名「JP506H」)、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(1,4−H6XDI)16.67重量部(三井化学株式会社製、商品名「フォルティモ」)、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(1,3−H6XDI)5.56重量部(三井化学株式会社製、商品名「タケネート600」)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)7.16重量部を混合溶解し均一溶液とした。当該溶液に平均分子量が1400のポリテトラメチレンオキシド(PTMEG1400)4.97重量部(富士フィルム和光純薬株式会社製、商品名「ポリテトラメチレンオキシド 1400」)、平均分子量が250のポリテトラメチレンオキシド(PTMEG250)0.94重量部(SIGMA−ALDRICH社製、ポリ(テトラヒドロフラン))を滴下装入し、20℃で1時間反応させた。その後当該溶液に1,3−プロパンジチオール14.71重量部(富士フィルム和光純薬株式会社製)を混合し均一溶液とした。当該溶液を0℃に冷却後、400Paにして脱泡を30分間行った後に成形モールドへ注入した。これを100℃に加温したオーブンへ投入し、100℃、24時間の条件で重合した。重合終了後、オーブンから取り出して成形モールドからの離型作業を行った。離型性は良好であり、モールドの剥離は見られなかった。
得られた成形体の評価結果を表2に示す。
[比較例1]
ジブチルスズジクロライド0.03重量部、ブトキシエチルアシッドフォスフェート(モノ、ジエステル混合物)0.09重量部(城北化学工業株式会社製、商品名「JP506H」)、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(1,4−H6XDI)18.84重量部(三井化学株式会社製、商品名「フォルティモ」)を混合溶解し均一溶液とした。当該溶液に平均分子量が250のポリテトラメチレンオキシド(PTMEG250)1.20重量部(SIGMA−ALDRICH社製、ポリ(テトラヒドロフラン))を滴下装入し、20℃で1時間反応させた。その後当該溶液に1,3−プロパンジチオール9.96重量部(富士フィルム和光純薬株式会社製)を混合し均一溶液とした。当該溶液を0℃に冷却後、400Paにして脱泡を30分間行った後に成形モールドへ注入した。これを130℃に加温したオーブンへ投入し、130℃ 5時間の条件で重合した。重合終了後、オーブンから取り出して成形モールドからの離型作業を行った。離型性は良好であり、モールドの剥離は見られなかった。
得られた成形体の評価結果を表3に示す。
[比較例2]
ジブチルスズジクロライド0.03重量部、ブトキシエチルアシッドフォスフェート(モノ、ジエステル混合物)0.09重量部 (城北化学工業株式会社製、商品名「JP506H」)、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(1,4−H6XDI)8.25重量部(三井化学株式会社製、商品名「フォルティモ」)、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(1,3−H6XDI)8.25重量部(三井化学株式会社製、商品名「タケネート600」)を混合溶解し均一溶液とした。当該溶液に平均分子量が250のポリテトラメチレンオキシド(PTMEG250)1.05重量部(SIGMA−ALDRICH社製、ポリ(テトラヒドロフラン))を滴下装入し、20℃で1時間反応させた。その後当該溶液にビス(2−メルカプトエチル)スルフィド(「MES」と略す)12.45重量部(丸善石油化学株式会社製)を混合し均一溶液とした。当該溶液を0℃に冷却後、400Paにして脱泡を30分間行った後に成形モールドへ注入した。これを100℃に加温したオーブンへ投入し、100℃ 、4時間の条件で重合した。重合終了後、オーブンから取り出して成形モールドからの離型作業を行った。離型性は良好であり、モールドの剥離は見られなかった。
得られた成形体の評価結果を表3に示す。
[比較例3]
ジブチルスズジクロライド0.03重量部、ブトキシエチルアシッドフォスフェート(モノ、ジエステル混合物)0.09重量部(城北化学工業株式会社製、商品名「JP506H」)、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(1,3−H6XDI)16.80重量部(三井化学株式会社製、商品名「タケネート600」)を混合溶解し均一溶液とした。当該溶液に平均分子量が1000のポリテトラメチレンオキシド(PTMEG1000)4.32重量部(富士フィルム和光純薬株式会社製、商品名「ポリテトラメチレンオキシド 1,000」)を滴下装入し、20℃で1時間反応させた。その後当該溶液に1,3−プロパンジチオール8.88重量部(富士フィルム和光純薬株式会社製)を混合し均一溶液とした。当該溶液を0℃に冷却後、400Paにして脱泡を30分間行った後に成形モールドへ注入した。これを100℃に加温したオーブンへ投入し、100℃、24時間の条件で重合した。重合終了後、オーブンから取り出して成形モールドからの離型作業を行った。離型性は良好であり、モールドの剥離は見られなかった。
得られた成形体の評価結果を表3に示す。
[比較例4]
ジブチルスズジクロライド0.05重量部、ブトキシエチルアシッドフォスフェート(モノ、ジエステル混合物)0.15重量部(城北化学工業株式会社製、商品名「JP506H」)、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(1,4−H6XDI)24.12重量部(三井化学株式会社製、商品名「フォルティモ」)を混合溶解し均一溶液とした。当該溶液に平均分子量が1000のポリテトラメチレンオキシド(PTMEG1000)5.22重量部(富士フィルム和光純薬株式会社製、商品名「ポリテトラメチレンオキシド 1,000」)を滴下装入し、20℃で1時間反応させた。その後当該溶液に4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタン(「GST」と略す)20.66重量部を混合し均一溶液とした。当該溶液を0℃に冷却後、400Paにして脱泡を30分間行った後に成形モールドへ注入した。これを100℃に加温したオーブンへ投入し、100℃ 24時間の条件で重合した。重合終了後、オーブンから取り出して成形モールドからの離型作業を行った。離型性は良好であり、モールドの剥離は見られなかった。
得られた成形体の評価結果を表3に示す。
Figure 2020164839
Figure 2020164839
Figure 2020164839

Claims (12)

  1. 1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンを含むポリイソシアネート成分と、
    分子量が400以上であり、2つの水酸基を有するジオール化合物を含むポリオール成分と、
    2つのメルカプト基を有するジチオール化合物を含むポリチオール成分と、を含む光学材料用重合性組成物。
  2. 分子量が400以上であり、2つの水酸基を有する前記ジオール化合物が、ポリエーテルジオールを含む、請求項1に記載の光学材料用重合性組成物。
  3. 前記ポリエーテルジオールが、ポリテトラメチレンエーテルグリコールを含む、請求項2に記載の光学材料用重合性組成物。
  4. 前記1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンが、70モル%以上99モル%以下の割合でトランス体を含有する、請求項1乃至3のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物。
  5. 前記ポリイソシアネート成分が、2つ以上のイソシアナト基を有する芳香族ポリイソシアネート化合物をさらに含む、請求項1乃至4のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物。
  6. 前記芳香族ポリイソシアネート化合物が、4,4'−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4'−ジフェニルメタンジイソシアネート、および2,2'−ジフェニルメタンジイソシアネートからなる群より選択される少なくとも1つを含む、請求項5に記載の光学材料用重合性組成物。
  7. 前記ジチオール化合物が、1,3−プロパンジチオール、およびビス(2−メルカプトエチル)スルフィドからなる群から選択される少なくとも1つを含む、請求項1乃至6のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物。
  8. 前記ポリイソシアネート成分と前記ポリオール成分とが、プレポリマーを形成している、請求項1乃至7のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物。
  9. 請求項1乃至8のいずれかに記載の光学材料用重合性組成物の硬化物からなる成形体。
  10. 請求項9に記載の成形体からなる光学材料。
  11. 請求項9に記載の成形体からなるプラスチックレンズ。
  12. 請求項11に記載のプラスチックレンズと、
    前記プラスチックレンズの少なくとも一方の面上に設けられたハードコート層および反射防止膜層と、を備える積層プラスチックレンズ。
JP2020052821A 2019-03-29 2020-03-24 光学材料用重合性組成物、成形体、光学材料、プラスチックレンズ、および積層プラスチックレンズ Pending JP2020164839A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019066042 2019-03-29
JP2019066042 2019-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020164839A true JP2020164839A (ja) 2020-10-08

Family

ID=72607337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020052821A Pending JP2020164839A (ja) 2019-03-29 2020-03-24 光学材料用重合性組成物、成形体、光学材料、プラスチックレンズ、および積層プラスチックレンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11807755B2 (ja)
JP (1) JP2020164839A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020164636A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物、成形体、光学材料、プラスチックレンズ、および積層プラスチックレンズ
WO2021132050A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 光学物品および光学物品の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014055229A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Mitsui Chemicals Inc 硬質熱可塑性ポリウレタン樹脂、その製造方法および成形品

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7932327B2 (en) * 2005-08-18 2011-04-26 Mitsui Chemicals, Inc. Polyurethane/thiourethane-based optical resin and process for producing the same
DE602006019280D1 (de) * 2005-08-18 2011-02-10 Mitsui Chemicals Inc Polymerisierbare zusammensetzung auf basis von polythiourethan und daraus erhaltenes optisches harz
CN101821309A (zh) * 2007-10-15 2010-09-01 三井化学株式会社 聚氨酯树脂
KR101578334B1 (ko) * 2013-09-26 2015-12-16 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 아이웨어 재료, 아이웨어 프레임 및 렌즈
JP2018070865A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物、該組成物から得られた光学材料及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014055229A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Mitsui Chemicals Inc 硬質熱可塑性ポリウレタン樹脂、その製造方法および成形品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NOZAKI SHUHEI: "Microphase-separated structure and mechanical properties of cycloaliphatic diisocyanate-based thiour", POLYMER JOURNAL, vol. vol. 51(2), JPN6023033893, 12 October 2018 (2018-10-12), pages 265 - 273, ISSN: 0005132800 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020164636A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物、成形体、光学材料、プラスチックレンズ、および積層プラスチックレンズ
WO2021132050A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 光学物品および光学物品の製造方法
JPWO2021132050A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01
JP7377285B2 (ja) 2019-12-27 2023-11-09 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 光学物品および光学物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11807755B2 (en) 2023-11-07
US20200308400A1 (en) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3444236B1 (en) Xylylenediisocyanate composition, resin, and polymerizable composition
AU2014324967B2 (en) Transparent plastic substrate and plastic lens
US9778397B2 (en) Polymerizable composition, optical material, and manufacturing method of the same
US5021503A (en) Resin for plastic lens having high-refractive index, lens comprising the resin, and method for preparation of the lens
JP6335274B2 (ja) 光学材料の製造方法
CN109715693B (zh) 光学材料用聚合性组合物、由该组合物得到的光学材料及其制造方法
JP5859709B2 (ja) 光学材料用重合性組成物、光学材料および光学材料の製造方法
KR20080045215A (ko) 폴리티오우레탄계 중합성 조성물 및 그들로 이루어지는광학용 수지
KR20080047391A (ko) 폴리우레탄ㆍ티오우레탄계 광학용 수지 및 그 제조방법
JP2014015624A (ja) 光学材料用重合性組成物、光学材料および光学材料の製造方法
US11807755B2 (en) Polymerizable composition for optical material, molded product, optical material, plastic lens, and laminated plastic lens
WO2021132559A1 (ja) 光学材料用重合性組成物、当該組成物から得られる成形体およびその用途
JP6691990B1 (ja) 光学材料用チオール含有組成物、光学材料用重合性組成物
US5389708A (en) Sulfur-containing acid phosphoric ester internal release agent
JP2020184068A (ja) 光学材料用チオール含有組成物、光学材料用重合性組成物
JP4621146B2 (ja) ポリチオウレタン系重合性組成物およびそれらからなる光学用樹脂、およびその製造方法。
JP2020164636A (ja) 光学材料用重合性組成物、成形体、光学材料、プラスチックレンズ、および積層プラスチックレンズ
JP6898026B2 (ja) 眼鏡レンズの製造方法、及び眼鏡レンズ
WO2020262659A1 (ja) 光学材料用重合性組成物、光学材料および光学材料の製造方法
JP2023011059A (ja) 光学材料用重合性組成物、当該組成物から得られる成形体およびその用途
JP2020139096A (ja) 光学材料用重合性組成物、該組成物から得られた光学材料及びその製造方法
JP2016150997A (ja) 液体状ポリイソシアネート組成物及び該組成物を用いた硬化性ポリウレタン組成物及び該ポリウレタン組成物を用いた光学用成型部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240312