JP2020163336A - 排ガス浄化フィルタ - Google Patents

排ガス浄化フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2020163336A
JP2020163336A JP2019068771A JP2019068771A JP2020163336A JP 2020163336 A JP2020163336 A JP 2020163336A JP 2019068771 A JP2019068771 A JP 2019068771A JP 2019068771 A JP2019068771 A JP 2019068771A JP 2020163336 A JP2020163336 A JP 2020163336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
gas purification
partition wall
purification filter
pore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019068771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020163336A5 (ja
Inventor
小池 和彦
Kazuhiko Koike
和彦 小池
圭祐 水谷
Keisuke Mizutani
圭祐 水谷
香菜 麻奥
Kana ASAOKU
香菜 麻奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019068771A priority Critical patent/JP2020163336A/ja
Priority to EP20783826.9A priority patent/EP3919153A4/en
Priority to CN202080017803.1A priority patent/CN113507976A/zh
Priority to PCT/JP2020/006216 priority patent/WO2020202851A1/ja
Publication of JP2020163336A publication Critical patent/JP2020163336A/ja
Publication of JP2020163336A5 publication Critical patent/JP2020163336A5/ja
Priority to US17/487,254 priority patent/US11840949B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2068Other inorganic materials, e.g. ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2068Other inorganic materials, e.g. ceramics
    • B01D39/2072Other inorganic materials, e.g. ceramics the material being particulate or granular
    • B01D39/2075Other inorganic materials, e.g. ceramics the material being particulate or granular sintered or bonded by inorganic agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/2429Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material of the honeycomb walls or cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/24491Porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/24492Pore diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2498The honeycomb filter being defined by mathematical relationships
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/657Pore diameter larger than 1000 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/04Additives and treatments of the filtering material
    • B01D2239/0471Surface coating material
    • B01D2239/0478Surface coating material on a layer of the filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1216Pore size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2065Cerium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20715Zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/407Zr-Ce mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9205Porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】捕集率が高く、圧損の低い排ガス浄化フィルタ1を提供する。【解決手段】排ガス浄化フィルタはハニカム構造部10と、目封じ部16とを備える。ハニカム構造部10は、多孔質の隔壁12と、隔壁12によって区画され、排ガス流路を形成する複数のセル13とを有する。目封じ部16は、セル13におけるガスの流入側端面14又は流出側端面15を互い違いに閉塞する。排ガス浄化フィルタは、水銀圧入法によって測定されるハニカム構造部10の細孔径が10μm以下となる微細孔124を全細孔容積の5%以上含む。隔壁12は、これに隣接するセル13間を連通する複数の連通孔122を有し、連通孔122における最大径Φ1μmと最小径Φ2μmとが、Φ1≧50、100×Φ2/Φ1≦20となるくびれ型連通孔125を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関から排出される粒子状物質を捕集することができる排ガス浄化フィルタに関する。
ディーゼルエンジン、ガソリンエンジン等の内燃機関、ボイラー等の熱機関から排出される排ガス中には、パティキュレートと呼ばれる粒子状物質が含まれる。パティキュレートのことを以下適宜「PM」という。排ガス中のPMを捕集するために排ガス浄化フィルタが用いられている。
排ガス浄化フィルタは、一般に、多孔質の隔壁によって区画されて形成された複数のセルを有するハニカム構造部と、隣接するセルを互い違いに閉塞する目封じ部とを有する。排ガス浄化フィルタでは、排ガス中に含まれるPMが隔壁の細孔内に捕集され、PMの捕集率を高めつつ、圧力損失を低減することが求められている。なお、PMの捕集率を以下適宜「捕集率」といい、圧力損失のことを以下適宜「圧損」という。圧損を低下させるためには、隔壁の気孔率を高めることが有効であるが、気孔率を高めると捕集率が低下する傾向がある。
特許文献1では、フィルタの細孔径分布において、細孔径10〜50μmの細孔容積を75%以上とし、細孔径10μm以下及び細孔径50μm以上の細孔容積を少なくする技術が開示されている。特許文献1によれば、上記構成を採用することにより、ディーゼルエンジンの改良により小径化したPMを高効率に捕集できるとしている。
特許文献2では、水銀圧入法により測定される平均細孔径(A)μmと、バブルポイント法により測定される平均細孔径(B)μmとが、{(A−B)/B}×100で表される平均細孔径差率を35(%)以下とし、平均細孔径(B)を15〜30μmとし、かつ、バブルポイント法で測定される最大細孔径を150μm以下とする技術が開示されている。特許文献2によれば、上記構成を採用することにより、ディーゼルエンジンの改良により小径化したPMを高効率に捕集できるとしている。
特許第4094830号 特許第4473693号
粒径が小さな微小PMはブラウン運動を起こしやすく、微小PMを多く含む排ガス中では、ブラウン運動するPMの割合が多い。その結果、細孔内へのPMの捕集は、ガス流れによるPMの細孔壁との慣性衝突よりも、ブラウン運動による細孔壁との衝突が支配的となる。したがって、特許文献1に開示された細孔径分布の調整によって、PMを高効率に捕集できると考えられる。
しかし、たとえばエンジンの始動時には、排ガスがSOF(ソルブル・オーガニック・フラクション)を多く含有するため、排ガス中のPMの粒径が大きくなる。粒径の大きな粗大PMは、ブラウン運動を起こしにくく、粗大PMの捕集では、ガス流れによる細孔壁との慣性衝突が支配的となる。更に、エンジン始動時は排気温が低くなることも、ブラウン運動するPMを少なくし、慣性衝突による捕集が支配的となる要因となる。
特許文献1に記載の技術では、慣性衝突の確率が低くなるため、粗大PMの捕集効率が低下する。その結果、PMの捕集率が低くなる。また、特許文献2に記載の技術では、バブルポイント法で測定された最大細孔径は150μm以下であることから、連通孔の最も狭い部分が150μm以下となる。つまり、連通孔の最も狭い部分が例えば100μmとなる大きな連通孔が存在することとなり、連通孔の形状次第ではこの大きな連通孔から粗大PMが容易に通過する。その結果、粗大PMの捕集率が低下してPM全体の捕集率も低くなる。また、隔壁の全細孔容積に対する微細孔の割合を増加させることにより、慣性衝突の確率が増えるため、粗大PMの捕集効率を向上できるものの、圧損が大幅に大きくなる。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、捕集率が高く、圧損の低い排ガス浄化フィルタを提供しようとするものである。
本発明の一態様は、多孔質の隔壁(12)と、該隔壁によって区画され、排ガス流路を形成する複数のセル(13)とを有するハニカム構造部(10)と、
上記セルにおけるガスの流入側端面(14)又は流出側端面(15)を互い違いに閉塞する目封じ部(16)と、を備える、排ガス浄化フィルタ(1)において、
上記排ガス浄化フィルタは、水銀圧入法によって測定される上記ハニカム構造部の細孔径が10μm以下となる微細孔(124)を全細孔容積の5%以上含み、
上記隔壁は、該隔壁に隣接する上記セル間を連通する複数の連通孔(122)を有し、該連通孔における最大径Φμmと最小径Φ2μmとが、Φ≧50、100×Φ/Φ≦20となるくびれ型連通孔(125)を有する、排ガス浄化フィルタにある。
上記排ガス浄化フィルタでは、細孔径が10μm以下となる微細孔が全細孔容積の5%以上である。つまり慣性衝突により粗大PMを捕集できる微細孔が多い。その結果、排ガス浄化フィルタでは、粗大PMを慣性衝突により捕集する確率が高くなり、微細孔内で粗大PMを十分に捕集することができる。
さらに、排ガス浄化フィルタは、くびれ型連通孔を有する。くびれ型連通孔は、最大径Φμmと最小径Φμmとが、Φ≧50、100×Φ/Φ≦20となる連通孔である。最大径Φが50μm以上となる連通孔には、排ガスの流入が集中し易く、通常は慣性衝突の確率が低くなるが、くびれ型連通孔では、100×Φ/Φ≦20となる最小径の部分(以下、適宜「くびれ部」という)を有するため、慣性衝突の確率が高くなる。その結果、くびれ型連通孔では、粗大PMの捕集効率が高くなる。さらに、くびれ型連通孔では、排ガス流路が最小径Φμmのくびれ部で絞られるため、最大径Φ150μm以上となる大きな径を有しながらも、くびれ型連通孔内への集中的な排ガスの流入が抑制され、よりPMに対する捕集効率の高い微細孔などのその他の細孔内へガス流れが分散される。その結果、PMの捕集効率が高くなり、PMの捕集率が高くなる。
上記排ガス浄化フィルタにおいては、圧損を上昇させやすい微細孔を増加させるだけではなく、大細孔を利用してPMの捕集効率を向上させているため、圧損の上昇は抑制される。つまり、圧損の上昇を抑制しつつ、PMの捕集率が十分に高くなる。
以上のごとく、上記態様によれば、捕集率が高く、圧損の低い排ガス浄化フィルタを提供することができる。
なお、特許請求の範囲及び課題を解決する手段に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであり、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
実施形態1における、排ガス浄化フィルタの斜視図である。 実施形態1における、排ガス浄化フィルタの軸方向における部分断面拡大図である。 実施形態1における、排ガス浄化フィルタの隔壁の拡大断面模式図である。 実施形態1における、簡略化したくびれ型連通孔の一例を示す隔壁の拡大断面模式図である。 実施形態1における、簡略化した微細孔内での粗大PMの挙動を示す隔壁の拡大断面模式図である。 実施形態1における、簡略化したくびれ型連通孔内での粗大PMの挙動の一例を示す隔壁の拡大断面模式図である。 実施形態1における、簡略化したくびれ型連通孔内での粗大PMの挙動の他の例を示す隔壁の拡大断面模式図である。 図4のVIII−VIII線矢視断面図である。 実施形態1における、隔壁のCTスキャンに関する説明図である。 実施形態1における、(a)排ガス浄化フィルタの径方向における測定サンプルの採取位置を示した図であり、(b)排ガス浄化フィルタの軸方向及び径方向における測定サンプルの採取位置を示した図である。 実施形態1における、3Dモデル化における二値化処理の閾値を示す図である。 実施形態1における、(a)微細孔が形成される場合の気孔形成材料の配置の一例を示す図であり、(b)微細孔が形成された隔壁の拡大断面模式図である。 実施形態1における、(a)くびれ型連通孔が形成される場合の気孔形成材料の配置の一例を示す図であり、(b)くびれ型連通孔が形成された隔壁の拡大断面模式図である。 実施形態1における、触媒が担持された隔壁の拡大断面模式図である。 実施形態2における、排ガス浄化システムの概略図である。 実施形態2における、排気管内に配置された排ガス浄化フィルタの断面模式図である。 比較形態1における、細孔径の大きな大細孔内における微小PMの挙動を示す隔壁の拡大断面模式図である。 比較形態1における、細孔径の大きな大細孔内における粗大PMの挙動を示す隔壁の拡大断面模式図である。 比較形態1における、微細孔内での粗大PMの挙動を示す隔壁の拡大断面模式図である。 実験例1における、微細孔の細孔容積割合と捕集率との関係を示す図である。 実施形態1における、微細孔の細孔容積割合と圧力損失との関係を示す図である。 実施形態1における、くびれ型連通孔の割合と捕集率との関係を示す図である。
(実施形態1)
排ガス浄化フィルタに係る実施形態について、図1〜図14を参照して説明する。図1〜図3に例示されるように、排ガス浄化フィルタ1は、ハニカム構造部10と目封じ部16とを有する。ハニカム構造部10は、コージェライトなどのセラミックスから形成され、例えば外皮11と、隔壁12と、セル13とを有する。
外皮11は、例えば、円筒状のような筒状に形成される。本実施形態では、この筒状の外皮11の軸方向Yを排ガス浄化フィルタ1の軸方向Yとして以下説明する。また、図2における矢印は、排ガス浄化フィルタ1を排気管などの排ガスの通り道に配置した際の排ガスの流れを示す。
図1および図2に例示されるように、隔壁12は、外皮11の内側を多数のセルに区画する。隔壁12は、一般に、セル壁とも呼ばれる。隔壁12は、例えば、格子状に設けられる。排ガス浄化フィルタ1は多孔質体であり、図3に例示されるように、隔壁12には多数の細孔121が形成されている。したがって、排ガス浄化フィルタ1は、隔壁12の表面や細孔121内に排ガス中に含まれるPM2を堆積させて捕集することができる。細孔121は気孔と呼ばれることもある。PM2は、粒子状物質、パティキュレートマター、パティキュレートなどと呼ばれる微小粒子である。
多孔質の隔壁12の平均細孔径を小さくするほどPM2の捕集率を向上できるが、圧損が高くなる。PM2、特に粗大PM22捕集率の向上と圧損の抑制を高次元で両立させるという観点から、隔壁12の平均細孔径は、例えば、15μm以上22μm以下の範囲に調整されることが好ましい。この効果をより高めるという観点から、平均細孔径は、16μm以上20μm以下であることがより好ましく、16μm以上18μm以下であることがさらに好ましい。
隔壁12の気孔率を高くすると圧損は低く抑えられるが、フィルタ強度が低下する。逆に、気孔率を低くするとフィルタ強度は高くできるが、圧損が高くなる。気孔率が異なっていても本発明の所望の効果が得られるが、圧損とフィルタ強度をより高次元で両立させるという観点から、隔壁12の気孔率は、例えば、60%以上70%以下の範囲に調整されることが好ましい。かかる効果をより高めるという観点から、気孔率は62%以上68%以下であることがより好ましく、64%以上67%以下であることがさらに好ましい。隔壁12の平均細孔径、気孔率は、水銀圧入法により測定され、詳細な測定方法は実験例にて示す。
多孔質の隔壁12は、細孔径分布を有し、細孔径が10μm以下となる微細孔124を全細孔容積の5%以上含む。これにより、排ガス浄化フィルタ1は、PM2を高い捕集率で捕集することができる。細孔径分布、細孔径は、水銀圧入法により測定される。全細孔容積中に微細孔124の容積が占める割合のことを、適宜「微細孔の細孔容積割合」という。
図1及び図2に例示されるように、排ガス浄化フィルタ1は、多数のセル13を有する。セル13は、隔壁12に囲まれ排ガス流路を形成する。セル13の伸長方向は、通常、軸方向Yと一致する。
図1に例示されるように、軸方向Yと直交方向のフィルタ断面におけるセル形状は、例えば、四角形状であるが、これに限定されない。セル形状は、三角形状、四角形状、六角形状などの多角形や円形状などであってもよい。また、セル形状は、2種以上の異なる形状の組み合わせであってもよい。
排ガス浄化フィルタ1は、例えば、円柱状等の柱状体であり、その寸法は適宜変更可能である。排ガス浄化フィルタ1は、軸方向Yの両端に流入側端面14、流出側端面15を有する。流入側端面14は、排ガスが流入する側の端面であり、流出側端面15は、排ガスが流出する側の端面である。排気管内などの排ガスの流れに配置されていない状態では、流入側端面14及び流出側端面15は、相互に相対的な面を意味する。つまり、いずれか一方の端面が流入側端面14である場合に、他方が流出側端面15となる。例えば、流入側端面14を軸方向の第1端面、流出側端面15を軸方向の第2端面ということもできる。
セル13としては、第1セル131と第2セル132とを有することができる。図2に例示されるように、第1セル131は、流入側端面14に開口し、流出側端面15においては目封じ部16により閉塞されている。第2セル132は、流出側端面15に開口し、流入側端面14においては目封じ部16により閉塞されている。
目封じ部16は、セルの流入側端面14又は流出側端面15を互い違いに閉塞する。目封じ部16は、例えば、コージェライト等のセラミックスにより形成できるが、その他の材質であってもよい。図2では、プラグ状の目封じ部16が形成されているが、目封じ部16の形状は、流入側端面14又は流出側端面15を封止できれば特に限定されない。なお、構成の図示を省略するが、例えば流入側端面14又は流出側端面15において隔壁12の一部を変形させることにより、目封じ部16を形成することも可能である。この場合には、隔壁12の一部によって目封じ部16が形成されるため、隔壁12と目封じ部16とが一体的、連続的に形成される。
第1セル131と第2セル132とは、軸方向Yに直交する横方向においても、軸方向Yおよび横方向の双方に直交する縦方向においても、例えば、互いに隣り合うよう、交互に並んで形成される。つまり、軸方向Yから排ガス浄化フィルタ1の流入側端面14または流出側端面15を見たとき、第1セル131と第2セル132とが、例えば、チェック模様状に配される。
隔壁12は、図2に例示されるように、互いに隣接する第1セル131、第2セル132を隔てている。隔壁12内には、図3に例示されるように、多数の細孔121が形成されている。隔壁12内の細孔121には、互いに隣接する第1セル131、第2セル132間を連通させる連通孔122が含まれる。図3においては連通孔122を二次元に簡略化して示してあるが、連通孔122は三次元に交差するものが大半を占めると考えられる。
隔壁12はくびれ型連通孔125を有する。図4は、くびれ型連通孔125を簡略化して模式的に示す隔壁12の拡大断面図である。図4では、隔壁12の細孔(具体的には、くびれ型連通孔125)の一例を示しているが、実際の隔壁12には、様々な形状の細孔が多数存在しており、図6〜図7についても同様である。図4に示されるように、くびれ型連通孔125は、最大径Φ1μmと最小径Φ2μmとが、Φ1≧50、100×Φ2/Φ1≦20の関係を満足する連通孔122である。最大径Φ1が50μm未満の連通孔122、最大径Φ1と最小径Φ2との関係Φ2/Φ1が20を超える連通孔122はくびれ型連通孔125に該当しない。隔壁12は、くびれ型連通孔125以外の連通孔122や、隔壁12を連通しない非連通孔123を有していてもよい。
ハニカム構造部10が、隔壁12内にくびれ型連通孔125を有することにより、微細孔124を5%以上に増やしても圧損の増大を抑制しながら、PM2の捕集率を大幅に高めることができる。つまり、排ガス浄化フィルタ1は、高捕集率と低圧損とを高いレベルで両立できる。特に、粗大PM22に対して高い捕集率を示しながら、圧損を低く保つことができる。これは、以下の理由によるものと考えられる。
粗大PM22は、ブラウン運動を起こし難く、細孔内への捕集は、細孔内での慣性衝突が支配的となる。しかし、粗大PM22は、後述の比較形態にて参照される図18に例示されるように、細孔径が例えば50μmを超えるような細孔径の大きな大細孔内では細孔壁との慣性衝突の確率が低くなる。したがって、粒径の大きな粗大PM22は、大細孔をすり抜けやすく、捕集されにくい。
これに対し、図5に例示されるように、細孔径が10μm以下となる微細孔124内では、粗大PM22が、排ガスの流れによって細孔壁に衝突しやすい。つまり、慣性衝突の確率が高い。したがって、粒径の大きな粗大PM22は、微細孔124に捕集されやすい。水銀圧入法による細孔径が10μm以下となる微細孔124を全細孔容積の5%以上含む隔壁12では、粗大PM22の慣性衝突が起こり易い細孔が多くなるため、粗大PM22の捕集効率が高くなり、PM2の捕集率が高くなる。
また、くびれ型連通孔125を有する隔壁12では、粗大PM22などのPM2が捕集されやすい。これは以下の理由によるものである。図4、図7、図8に例示されるように、くびれ型連通孔125は、例えば50μm以上の大径部125bを有しながらも、連通孔122内での径が大幅に小さくなるくびれ部125aを有している。このくびれ部125aの存在により、くびれ型連通孔125では、粗大PM22が細孔壁に衝突しやすくなる。つまり、慣性衝突の確率が高くなる。その結果、くびれ型連通孔125では、粗大PMの捕集効率が高くなり、粗大PM22が捕集されやすい。また、100×Φ2/Φ1≦20となるくびれ部125aでは、排ガスの流れが絞られる。そのため、排ガスは、くびれ型連通孔125に集中して流れにくくなり、くびれ型連通孔125の周囲に存在する細孔121内に分散される。その結果、くびれ部125aは存在しないが、もともと粗大PM22等のPM2に対する捕集効率が高い、例えば微細孔124のような他の細孔内に、排ガスが流れやすくなる。つまり、隔壁12では、粗大PM22等のPM2を捕集し易い微細孔124が増えるだけでなく、通常は粗大PM22が捕集されにくいとされる細孔径の大きな大細孔が粗大PM22を捕集しやすく改良されていると共に、大細孔への排ガスの流れが抑制されるように改良されている。その結果、全細孔で粗大PM22などのPM2を捕集することができる。したがって、圧損の上昇を抑制しながら、PM2の捕集率を十分高めることができる。
くびれ型連通孔125は、隔壁12のX線CT像の画像解析により調べることができる。図4及び図8に例示されるように、くびれ型連通孔125などの連通孔122の径の最大径Φ1、最小径Φ2は、隔壁12の厚み方向と直交方向における径の最大値、最小値である。連通孔122の径は、円相当径を意味し、隔壁12の厚み方向と直交方向の断面における連通孔122の面積Aと同面積の円の直径である。
最大径Φ1、最小径Φ2は、次のようにして測定される。まず、X線CTスキャンにより隔壁12のX線CT像を得る。図9に例示されるように、CTスキャンにおけるスキャン方向Sは、例えば、隔壁12の厚み方向に沿う方向であって、上流側端面となる流入側端面14に開口する第1セル131側の隔壁12の面(以下、適宜、隔壁表面12aという。)から下流側端面となる流出側端面15に開口する第2セル132側の隔壁12の面(以下、適宜、隔壁裏面12bという。)に向かう方向とされる。図9では、軸方向Yに沿う方向がY方向とされ、Y方向に垂直で、第2セル132を囲む4つの隔壁12うちの一つに沿う方向がX方向とされ、X方向およびY方向に垂直な方向がZ方向とされている。図9における記号Msは、流入側端面14における目封じ部16を意味している。なお、スキャン方向Sは、隔壁裏面12bから隔壁表面12aに向かう方向とすることも可能である。X線CT装置としては、Xradia社製の「Versa XRM−500」を用いる。測定条件は、電圧:80kV、ステップ:0.1°、分解能:0.6874787μmである。
CTスキャンは、具体的には、以下のようにして行う。まず、排ガス浄化フィルタ1の隔壁12から測定サンプルを採取する。具体的には、図10(a)、図10(b)に示されるように、排ガス浄化フィルタ1における直径の中心部を通る軸方向Yの、中央部分1a、流入側端面14側の目封じ部16の直ぐ内側部分1b、流出側端面15側の目封じ部16の直ぐ内側部分1c、排ガス浄化フィルタ1における半径の中心部を通る軸方向Yの、中央部分1d、流入側端面14側の目封じ部16の直ぐ内側部分1e、および、流出側端面15側の目封じ部16の直ぐ内側部分1fの6か所から採取する。測定サンプルのサイズについては、軸方向Yの長さが500μm、壁厚方向の厚みが壁厚、軸方向Yと壁厚方向に直交する方向の長さが500μmである。
次に、測定サンプルのX線CT像に基づいて、解析ソフト:Math2Market社製の「Geo Dict」により隔壁12内の細孔の3Dモデルを作成する。3Dモデルは、解析ソフトによるイメージ像である。具体的には、X線CTで得られたTIF形式の連続断層画像を、解析ソフトのimportGeo−Vol機能で最小単位0.6874787μm/voxelとして取り込む。次いで、取り込んだ画像の細孔部分と実部分を分離するため、図11に示すようにグレー値(gray value)のグラフを二つの山に分離した時の交差部を閾値として3Dモデル化する。つまり、二値化処理により3Dモデルを作成する。実部分は、セラミックス部分、すなわち骨格部分であり、細孔部分は、セラミックスが存在しない部分である。隔壁12以外の部分(つまり、本来はセラミックスも細孔も存在しない何もない部分)のノイズを除去するため、サンプル形状に合わせて不要部分を切り取る。
次に、3Dモデルの各連通孔122の最大径Φ1μm、最小径Φ2μmを解析ソフト「Geo Dict」により測定する。具体的には、解析ソフトにおける「Prodict」の「Perucolation Path」の機能で、連通孔数と各連通孔122の最小径を求める。次いで、3Dモデルの隔壁12をその厚み方向に対して垂直な断面でスライスし、スライス面での各連通孔122の円相当径を求める。そして、各連通孔122の円相当径の最大値、最小値を求める。各連通孔122の最大値がその連通孔122の最大径Φ1であり、各連通孔122の最小値がその連通孔122の最小径Φ2である。各連通孔122の最大径Φ1、最小径Φ2は、隔壁12をその厚み方向でのvoxel毎にスライスして求められる。Φ1≧50、100×Φ2/Φ1≦20となる連通孔122がくびれ型連通孔125である。なお、最大径Φ1、最小径Φ2は、上述の6箇所から採取した測定サンプルについての値の算術平均値である。くびれ型連通孔の占める割合についても同様である。
また、全ての連通孔122のうちくびれ型連通孔125の占める割合は20%以上であることが好ましい。この場合には、捕集率の上昇効果がより顕著になる。全ての連通孔122のうちくびれ型連通孔125の占める割合のことを、適宜「くびれ型連通孔の割合」という。くびれ型連通孔125の割合は、80%以下が好ましい。なお、くびれ型連通孔125の割合は、次のようにして測定される。まず、解析ソフト「Geo Dict」を用いて、全連通孔の数と、各連通孔122の円相当径を求める。次いで、各連通孔122の最大径Φ、最小径Φ2が、Φ1≧50、100×Φ2/Φ1≦20となるくびれ型連通孔125の数と、全連通孔の数とから、100×くびれ型連通孔の数/全連通孔の数を算出する。その算出結果がくびれ型連通孔125の割合である。全連通孔の数、連通孔122の円相当径は、上述の通りの方法から求められる。
本形態の排ガス浄化フィルタ1は、通常のガソリンエンジンから排出される排ガスの浄化に適用することもできるが、ガソリンエンジンの停止、始動が頻繁に起こるハイブリッド車のエンジンから排出される排ガスの浄化に好適である。ハイブリッドエンジン車のように、停止、始動が頻繁に起こるエンジンからは、SOFを多く含む粗大PM22が排出されるが、本形態の排ガス浄化フィルタ1は、隔壁12に微細孔124が多く、くびれ型連通孔125を有するため、圧損を抑制しつつ、粗大PM22の慣性衝突の確率が高くなるためPM2の捕集率が高くなる。
また、粒径の小さな微小PMの捕集においては、ブラウン運動による細孔壁との衝突が支配的となる。したがって、微小PM21は、本形態の排ガス浄化フィルタ1のくびれ型連通孔125においても十分に捕集される。さらに、微小PM21は、微細孔124などのくびれ型連通孔125以外の連通孔122、細孔121においても十分に捕集される。
排ガス浄化フィルタ1は、捕集率が65%以上であり、圧損が7kPa以下であることが好ましい。捕集率は、70%以上であることがより好ましく、圧損は、6kPa以下であることがより好ましい。
排ガス浄化フィルタ1は、例えば次のようにして製造される。まず、コージェライト形成原料を含む坏土を作製する。坏土は、タルク、シリカ、水酸化アルミニウムなどをコージェライト組成となるように調整し、さらにバインダ、潤滑剤、水を加えて混合することにより作製される。コージェライト組成となるように、アルミナ、カオリンを配合してもよい。
次いで、坏土を成形、乾燥、焼成する。これにより、ハニカム構造部10が形成される。目封じ部16は、ハニカム構造部10の焼成後に形成するか、又は焼成前に形成される。つまり、目封じ部形成用のスラリーを用いて、焼成後のハニカム構造部10あるいは焼成前のハニカム構造の成形体のセルの端面を交互に封止し、焼成することにより形成される。
コージェライト形成原料128のうち、気孔形成材料129の粒径や配合を調整することにより、ハニカム構造部10の細孔径分布を制御することができる(図12(a)及び(b)、図13(a)及び(b)参照)。これにより、微細孔124の細孔容積割合を例えば5%以上に増やしたり、くびれ型連通孔125を形成したり、くびれ型連通孔125の割合を例えば20%以上に増やしたりすることができる。気孔形成材料は、焼成時に溶融して細孔となる材料であり、シリカ、タルクなどのSi源である。特に、シリカの割合を調整することにより、微細孔124の細孔容積割合やくびれ型連通孔125の割合を調整できる。
図12(a)、図12(b)、図13(a)、図13(b)に例示されるように、連通孔122は、多数の気孔形成材料129がコージェライト形成原料128内で隣接することにより形成される。微細孔124の細孔容積割合、くびれ型連通孔125の割合は、気孔形成材料の粒径、配合割合を変えることにより調整される。具体的には、排ガス浄化フィルタ1の細孔分布に対応する粒径分布の気孔形成材料129bに加え、細孔径10μm以下の細孔、および連通孔122(具体的にはくびれ型連通孔125)の最小径に対応する粒径の気孔形成材料129aを追加する。図12(a)及び図12(b)に例示されるように、追加した気孔形成材料(例えばタルク同士、シリカ同士、タルクとシリカ)が隣接した場合には、10μm以下の細孔が形成される。図13(a)及び図13(b)に例示されるように、追加した気孔形成材料129aの粒子が、粒径の大きなもとの気孔形成材料129bの粒子と隣接した場合には、連通孔122の最小径が形成されてくびれ型連通孔125が形成される。このように、例えば追加する気孔形成材料の粒径および添加量を調整することにより、微細孔124の細孔容積割合、くびれ型連通孔125の割合を調整することができる。
排ガス浄化フィルタ1には、Pt、Rh、Pdなどの貴金属からなる触媒171を担持することができる。触媒171は、アルミナ、助触媒などと共に担持される。助触媒としては、セリア、ジルコニア、セリア−ジルコニア固溶体などが例示される。具体的には、図14に例示されるように、隔壁12に、触媒171、アルミナ、助触媒などを含むコート層17を形成することができる。
触媒を含むコート層17は、少なくとも細孔壁122aに担持されておればよく、隔壁12の表面(セルに面する隔壁12の面)にも担持されていてよい。細孔壁122aに触媒2を担持させる方法としては、例えば、吸引により触媒含有スラリーを隔壁12の連通孔122内に導入するインウォールコート法などを挙げることができる。
排ガス浄化フィルタ1には、貴金属の触媒を例えば0.1〜5.0g/L、コート層を例えば50〜120g/L担持することができる。触媒が担持された隔壁12においても、細孔径が10μm以下となる微細孔124を5%以上含み、くびれ型連通孔125を有することが好ましい。さらに、触媒が担持された状態において、くびれ型連通孔125の割合が20%以上であることが好ましい。
排ガス浄化フィルタ1は、触媒を含むコート層が担持された状態で使用されることが多く、コート層担持後も隔壁12のくびれ型連通孔125を保つことが好ましい。50g/L以上というコート層の量は、今後の排ガス規制を満たす上で好ましい担持量である。上記構成によれば、コート層が担持された状態でも、捕集率の向上と圧損の抑制を図ることができる。なお、触媒を含むコート層が担持された状態における連通孔122の最大径Φμmと最小径Φμm、くびれ型連通孔125の割合は、上述した3Dモデルに基づいた手法に準じて求められ、微細孔124の細孔容積割合は、水銀圧入法により測定される。
以上のように、本形態によれば、圧損が低く、捕集率の高い排ガス浄化フィルタ1を提供することができる。
(実施形態2)
次に、排ガス浄化フィルタを備える排ガス浄化システムの実施形態について説明する。なお、実施形態2以降において用いた符号のうち、既出の実施形態において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、既出の実施形態におけるものと同様の構成要素等を表す。
図15に例示されるように、排ガス浄化システム5は、ハイブリッド駆動装置3と排気管4と排ガス浄化フィルタ1とを備える。ハイブリッド駆動装置3は、少なくともエンジンEを備える。エンジンEは例えばガソリンエンジンである。ハイブリッド駆動装置3は、さらに、モータM、バッテリBを備えることができる。
モータMは、車両の加速時や発進時にエンジンEによる駆動をアシストし、慣性走行時や制動時において回生発電する。バッテリBは、充放電が可能であり、加速時や発進時に放電して電力を供給してモータMを駆動し、慣性走行時や制動時にモータMで回生発電した電力を充電する。
エンジンEには、排気管4が接続される。図16に例示されるように、排気管4内にはPM2を含む排ガスが流れる。この排ガスを浄化するために、排気管4内には実施形態1の排ガス浄化フィルタ1が配置される。
PM2には、粒径が小さな微小PM21、粒径が大きな粗大PM22がある。ハイブリッド駆動装置3では、エンジンEの停止、始動が頻繁に行われる結果、排気管4内にはSOFを多く含有する排ガスが流れ易く、粗大PM22が排出される頻度が高くなる。
本実施形態では、粗大PM22の捕集性能に優れた実施形態1と同様の構成の排ガス浄化フィルタ1が排気管4内に配置されている。したがって、ハイブリッド駆動装置3のエンジンEから排出される粗大PM22を十分に捕集することできる。さらに、圧損も低く保つことができるため、燃費がさらに向上する。
(比較形態1)
本形態では、細孔径分布を細孔径が大きな大細孔側に調整した排ガス浄化フィルタ9について説明する。図17に例示されるように、ディーゼルエンジンの改良により小径化した微小PM21は、大細孔127内でブラウン運動を起こしやすい。したがって、微小PM21は、細孔壁122aと衝突確率が高くなり、隔壁12内に捕集されやすい。
一方、SOFなどを含む粗大PM22は、ブラウン運動を起こし難い。したがって、図18に例示されるように、粗大PM22は、大細孔127内では細孔壁122aと衝突確率が低くなり、大細孔127の細孔壁122aに捕集されにくい。
一方、図19に例示されるように、単に隔壁12の微細孔124を増やすと、粗大PM22の細孔壁122aとの衝突確率が高くなって捕集率も高くなるが、圧損が高くなる。
(実験例1)
本例では、細孔径10μm以下の微細孔124の細孔容積割合、くびれ型連通孔125の割合、捕集率、及び圧損の関係を調べる。まず、微細孔124の細孔容積割合、くびれ型連通孔125の割合がそれぞれ異なる排ガス浄化フィルタ1を複数作製した。
排ガス浄化フィルタ1は、以下のようにして作製した。具体的には、まず、タルク、シリカ、水酸化アルミニウムを焼成後にコージェライト組成となるように調整し、これに、バインダ、潤滑剤、水を加え、混合することで坏土を作製した。この坏土を押出成形し成形体を得た。次いで、成形体を乾燥してハニカム構造の乾燥体を得た。この乾燥体の端面をチェック模様状になる様に、各端面においてセルを交互に目封じした。その後、焼成することで、排ガス浄化フィルタ1を得た。
排ガス浄化フィルタ1は、直径が118mmで、軸方向の長さが120mmの円柱状である。セル壁厚は8.5mil、セル密度は300cpsi、軸方向と直交方向の断面でのセル形状は四角形である。
本例では、コージェライト化原料のシリカ、タルクの粒径比を調整することにより、くびれ型連通孔125を細孔容積の20%以上有し、細孔径10μm以下の微細孔124の細孔容積割合が異なる複数の排ガス浄化フィルタ1を作製した。また、微細孔124の細孔容積割合が5%であり、くびれ型連通孔125の割合が異なる複数の排ガス浄化フィルタ1を作製した。
各排ガス浄化フィルタ1は、平均細孔径が15〜22μm、気孔率が60〜70%に調整されている。気孔率、平均細孔径は、以下のようにして測定される。
(気孔率、平均細孔径)
各排ガス浄化フィルタ1の隔壁12における気孔率および平均細孔径を、水銀圧入法の原理を用いた水銀ポロシメータにより測定した。平均細孔径は、平均気孔径とも呼ばれる。水銀ポロシメータとしては、島津製作所社製のオートポアIV9500を用いた。測定条件は、以下の通りである。
まず、各試験体から測定用の試験片を切り出した。試験片は、軸方向Yと直交方向の寸法が縦15mm×横15mmであり、軸方向Yの長さが20mmである直方体である。なお、試験片は、上述のCTスキャンの測定サンプルと同様の6箇所の位置から採取し、これらの算術平均値を測定結果とする。次いで、水銀ポロシメータの測定セル内に試験片を収納し、測定セル内を減圧した。その後、測定セル内に水銀を導入して加圧し、加圧時の圧力と試験片の細孔内に導入された水銀の体積より、気孔径と気孔容積とを測定した。
測定は、圧力0.5〜20000psiaの範囲で行った。なお、0.5psiaは、0.35×10-3kg/mm2に相当し、20000psiaは14kg/mm2に相当する。この圧力範囲に相当する気孔径の範囲は0.01〜420μmである。圧力から気孔径を算出する際の常数として、接触角140°および表面張力480dyn/cmを使用した。平均細孔径は、気孔容積の積算値50%での気孔径のことである。気孔率は、次の関係式より算出した。なお、コージェライトの真比重は2.52である。
気孔率(%)=総気孔容積/(総気孔容積+1/コージェライトの真比重)×100
各排ガス浄化フィルタ1における微細孔124の細孔容積割合、つまり、細孔径10μm以下の細孔容積割合を以下のようにして測定した。
(微細孔の細孔容積割合)
水銀圧入法により、各排ガス浄化フィルタ1の細孔径分布を測定した。水銀圧入法は、上述の気孔率、平均細孔径と同様の条件で行った。次いで、細孔径分布に基づいて、細孔径10μm以下の細孔容積割合、つまり微細孔124の細孔容積割合を求めた。
各排ガス浄化フィルタ1のくびれ型連通孔125の割合は、実施形態1に示すCTスキャンによる方法により測定した。各排ガス浄化フィルタ1のPM2の捕集率、圧損を以下のようにして測定した。
(PM捕集率)
排ガス浄化フィルタ1を2.0Lのガソリン直噴エンジンの排気管内に取り付け、吸入空気量(Ga)が20g/sとなる状態(定常)にした。そして、排ガス浄化フィルタ1内にPM2を含む排ガスを流した。このとき、排ガス浄化フィルタ1に流入する前の排ガス中のPM濃度、排ガス浄化フィルタ1から流出する排ガス中のPM濃度を測定し、PM2の捕集率を算出した。
(圧力損失)
排ガス浄化フィルタ1を2.0Lのガソリン直噴エンジンの排気管内に取り付け、吸入空気量(Ga)が100g/sとなる状態(定常)にした。そして、排ガス浄化フィルタ1内にPM2を含む排ガスを流した。このとき、排ガス浄化フィルタ1の前後の圧力を測定し、その差分を圧損として計測した。
各排ガス浄化フィルタ(具体的には、試験体1〜25)についての測定結果を表1、表2に示す。また、各測定結果を図20〜図22のグラフに示す。
Figure 2020163336
Figure 2020163336
図20には、くびれ型連通孔125の割合が20%以上又は20%未満の場合における、微細孔124の細孔容積割合と捕集率の関係を示す。図21には、くびれ型連通孔125の割合が20%以上又は20%未満の場合における、微細孔124の細孔容積割合と圧損の結果を示す。また、図22には、微細孔124の細孔容積が5%の場合におけるくびれ型連通孔125の割合と捕集率の関係を示す。
図20、図21に示されるように、微細孔124の細孔容積割合が大きくなるほど、捕集率が高くなり、微細孔124の細孔容積割合が5%以上にすることにより、捕集率が十分に高くなる。さらに、図20及び図22より知られるように、くびれ型連通孔125を形成し、その割合を増やすことにより、捕集率の向上効果が増大する。くびれ型連通孔125の割合が20%以上の場合には、捕集率が大幅に増加する。くびれ型連通孔125の割合が20%以上の場合には、微細孔124の細孔容積が5%に到達するまでは、捕集率が急激に向上する。そして、微細孔の細孔容積割合が5%になると捕集率は65%に到達し、微細孔124の細孔容積割合が5%以上では捕集率は緩やかに向上する。一方、くびれ型連通孔125の割合が20%未満の場合には、捕集率65%に達するのは、微細孔の細孔容積が30%の場合となる。また、微細孔の細孔容積割合が大きくなるほど、圧損は高くなる傾向がある。したがって、圧損をより低くし、捕集率を向上できるという観点から、くびれ型連通孔125の割合は20%以上であることが好ましい。なお、くびれ型連通孔の割合が20%未満であっても、圧損を低くしながら、捕集率が高くなる効果を生じうる。
くびれ型連通孔の割合が20%以上の場合には、微細孔の細孔容積割合が25%に到達するまでは圧損が緩やかに上昇し、圧損は7kPaに到達する。さらに微細孔の細孔容積割合が大きくなると、圧損は急激に高くなる。これに対し、くびれ型連通孔の割合が20%未満の場合には、圧損は次第に大きくなり、微細孔の細孔容積割合が27%で圧損は7.2kPaとなり、7kPaを越える。排ガス浄化フィルタの圧損をより低減させるという観点から、微細孔124の細孔容積割合は25%以下が好ましく、20%以下がより好ましく、15%以下がさらに好ましい。
捕集率をさらに高めるという観点からは、くびれ型連通孔125の割合は40%以上がより好ましく、60%以上がさらに好ましい。同様の観点から、微細孔124の細孔容積割合は、10%以上がより好ましく、21%以上がさらに好ましい。
本発明は上記の各実施形態などに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の実施形態に適用することが可能である。例えば、実施形態2では、ハイブリッド駆動装置3を有する排ガス浄化システム5に、実施形態1の排ガス浄化フィルタ1を適用した形態を示しているが、ハイブリッド駆動装置3の代わりに例えばディーゼルエンジン又はガソリンエンジンを備える排ガス浄化システムに適用することも可能である。排ガス浄化フィルタ1はディーゼルエンジン、ガソリンエンジン以外の内燃機関から排出されるPMの捕集に利用することもできる。
1 排ガス浄化フィルタ
10 ハニカム構造部
12 隔壁
124 微細孔
125 くびれ型連通孔
13 セル
14 流入側端面
15 流出側端面
16 目封じ部

Claims (3)

  1. 多孔質の隔壁(12)と、該隔壁によって区画され、排ガス流路を形成する複数のセル(13)とを有するハニカム構造部(10)と、
    上記セルにおけるガスの流入側端面(14)又は流出側端面(15)を互い違いに閉塞する目封じ部(16)と、を備える、排ガス浄化フィルタ(1)において、
    上記排ガス浄化フィルタは、水銀圧入法によって測定される上記ハニカム構造部の細孔径が10μm以下となる微細孔(124)を全細孔容積の5%以上含み、
    上記隔壁は、該隔壁に隣接する上記セル間を連通する複数の連通孔(122)を有し、該連通孔における最大径Φμmと最小径Φ2μmとが、Φ≧50、100×Φ/Φ≦20となるくびれ型連通孔(125)を有する、排ガス浄化フィルタ。
  2. 全ての上記連通孔のうち、上記くびれ型連通孔の占める割合が20%以上である、請求項1に記載の排ガス浄化フィルタ。
  3. 上記微細孔を全細孔容積の25%以下含む、請求項1又は2に記載の排ガス浄化フィルタ。
JP2019068771A 2019-03-29 2019-03-29 排ガス浄化フィルタ Pending JP2020163336A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019068771A JP2020163336A (ja) 2019-03-29 2019-03-29 排ガス浄化フィルタ
EP20783826.9A EP3919153A4 (en) 2019-03-29 2020-02-18 EXHAUST CONTROL FILTER
CN202080017803.1A CN113507976A (zh) 2019-03-29 2020-02-18 废气净化过滤器
PCT/JP2020/006216 WO2020202851A1 (ja) 2019-03-29 2020-02-18 排ガス浄化フィルタ
US17/487,254 US11840949B2 (en) 2019-03-29 2021-09-28 Exhaust gas purification filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019068771A JP2020163336A (ja) 2019-03-29 2019-03-29 排ガス浄化フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020163336A true JP2020163336A (ja) 2020-10-08
JP2020163336A5 JP2020163336A5 (ja) 2021-08-12

Family

ID=72668835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019068771A Pending JP2020163336A (ja) 2019-03-29 2019-03-29 排ガス浄化フィルタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11840949B2 (ja)
EP (1) EP3919153A4 (ja)
JP (1) JP2020163336A (ja)
CN (1) CN113507976A (ja)
WO (1) WO2020202851A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030054154A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-20 Hancun Chen Method of making a porous green form and oxygen transport membrane
JP2008545612A (ja) * 2005-05-31 2008-12-18 コーニング インコーポレイテッド 細孔形成剤の組合せを含有するチタン酸アルミニウムセラミック形成バッチ混合物および未焼成体、および同混合物および未焼成体の製造および焼成方法
WO2011115181A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 住友化学株式会社 ハニカム構造体の製造方法及びハニカム構造体、並びにパティキュレートフィルタ
WO2011125797A1 (ja) * 2010-04-01 2011-10-13 日立金属株式会社 セラミックハニカムフィルタ及びその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4094830B2 (ja) 2000-11-24 2008-06-04 日本碍子株式会社 多孔質ハニカムフィルター及びその製造方法
JP3925225B2 (ja) * 2001-03-28 2007-06-06 株式会社デンソー 排ガス浄化フィルタ及びその製造方法
JPWO2002096827A1 (ja) * 2001-05-31 2004-09-09 イビデン株式会社 多孔質セラミック焼結体及びその製造方法、ディーゼルパティキュレートフィルタ
JP2004188303A (ja) 2002-12-10 2004-07-08 Ngk Insulators Ltd セラミックハニカムフィルタ
KR20070087121A (ko) * 2004-06-30 2007-08-27 이비덴 가부시키가이샤 배기가스 정화 장치
JP4473693B2 (ja) 2004-09-28 2010-06-02 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ
EP2106835B1 (en) 2006-11-30 2019-06-19 Hitachi Metals, Ltd. System comprising a ceramic honeycomb filter and method for manufacturing the same
CN102089058B (zh) * 2008-07-28 2014-03-12 日立金属株式会社 陶瓷蜂窝结构体及其制造方法
KR20110104517A (ko) * 2009-01-07 2011-09-22 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 다공질 세라믹스 성형체 및 그 제조 방법
JP4920752B2 (ja) 2010-01-05 2012-04-18 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP5518518B2 (ja) * 2010-02-15 2014-06-11 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタの製造方法
JP5491558B2 (ja) * 2011-03-31 2014-05-14 住友化学株式会社 ハニカム構造体
DE112013000622T5 (de) * 2012-01-20 2014-10-09 Dow Global Technologies Llc Keramikfilter für Abgasfeststoffe mit asymmetrischen Kanälen
JP6081831B2 (ja) * 2012-03-19 2017-02-15 日本碍子株式会社 ハニカム構造体およびこれを用いたハニカム触媒体、ならびにハニカム構造体の製造方法
JP5990095B2 (ja) 2012-12-18 2016-09-07 日本碍子株式会社 微粒子捕集フィルタ
JP6114023B2 (ja) 2012-12-18 2017-04-12 日本碍子株式会社 微粒子捕集フィルタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030054154A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-20 Hancun Chen Method of making a porous green form and oxygen transport membrane
JP2008545612A (ja) * 2005-05-31 2008-12-18 コーニング インコーポレイテッド 細孔形成剤の組合せを含有するチタン酸アルミニウムセラミック形成バッチ混合物および未焼成体、および同混合物および未焼成体の製造および焼成方法
WO2011115181A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 住友化学株式会社 ハニカム構造体の製造方法及びハニカム構造体、並びにパティキュレートフィルタ
WO2011125797A1 (ja) * 2010-04-01 2011-10-13 日立金属株式会社 セラミックハニカムフィルタ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220018273A1 (en) 2022-01-20
EP3919153A8 (en) 2022-03-16
CN113507976A (zh) 2021-10-15
EP3919153A1 (en) 2021-12-08
EP3919153A4 (en) 2022-03-30
US11840949B2 (en) 2023-12-12
WO2020202851A1 (ja) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6219796B2 (ja) ハニカムフィルタ
JP6023395B2 (ja) 触媒担持フィルタ
JP6788515B2 (ja) 目封止ハニカム構造体
CN109973176B (zh) 排气净化过滤器
JP2019171318A (ja) ハニカムフィルタ
JP2014131795A (ja) ハニカム触媒体
JP2013002391A (ja) 排ガス浄化フィルタ
JP5829840B2 (ja) 排ガス浄化フィルタ
JP2019177318A (ja) ハニカムフィルタ
JP2015066536A (ja) 触媒担持型ハニカムフィルタ
JP2019177317A (ja) ハニカムフィルタ
JP2019177319A (ja) ハニカムフィルタ
JP2012213755A (ja) ハニカム構造体及びハニカム触媒体
JP2014148924A (ja) 排ガス浄化装置
WO2020202851A1 (ja) 排ガス浄化フィルタ
JP5749940B2 (ja) 排ガス浄化装置
US20220042436A1 (en) Exhaust gas purification filter
WO2020217774A1 (ja) 排ガス浄化フィルタ
JP6091282B2 (ja) 触媒コートフィルタ及び触媒コートフィルタ用担体
CN114917694B (zh) 封孔蜂窝结构体
JP6956139B2 (ja) 排ガス浄化フィルタ
US11529578B2 (en) Exhaust gas purification filter
CN115126575B (zh) 蜂窝过滤器
CN115121063B (zh) 蜂窝过滤器
CN112203764B (zh) 废气净化催化剂的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210630

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220201