JP2020157224A - 逆浸透処理方法及びシステム - Google Patents

逆浸透処理方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2020157224A
JP2020157224A JP2019058875A JP2019058875A JP2020157224A JP 2020157224 A JP2020157224 A JP 2020157224A JP 2019058875 A JP2019058875 A JP 2019058875A JP 2019058875 A JP2019058875 A JP 2019058875A JP 2020157224 A JP2020157224 A JP 2020157224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
decarboxylation
reverse osmosis
tower
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019058875A
Other languages
English (en)
Inventor
後藤 秀樹
Hideki Goto
秀樹 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2019058875A priority Critical patent/JP2020157224A/ja
Publication of JP2020157224A publication Critical patent/JP2020157224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】逆浸透装置におけるスケールトラブルを防止し、安定して逆浸透処理することができる逆浸透処理方法及びシステムを提供する。【解決手段】被処理水(原水)は、被処理水槽からポンプ2によって第1RO装置3に供給され、その第1透過水が取り出される。第1RO装置3の第1濃縮水は、酸添加手段4によって塩酸、硫酸等の酸が添加されてpHpH4〜6特に4.5〜5.5程度の酸性に調整された後、脱炭酸塔5に供給され、脱炭酸処理される。この脱炭酸処理水が第2RO装置6に供給され、その第2透過水が返送ライン7によって被処理水1に返送される。【選択図】図1

Description

本発明は、市水や井水、工業用水などの被処理水を逆浸透(以下、ROということがある。)処理する方法及びシステムに関する。
市水や井水、工業用水等の被処理水をRO処理する場合、CaCOによるRO膜のスケールトラブルを防止する為に被処理水のCa硬度及びMアルカリ度に応じ回収率を低くするか、酸添加によりpHを低くした後、脱炭酸処理することが行われている。
回収率を低くすると前処理設備の容量が大きくなり、装置の建設費用が高くなると共に被処理水使用量及び排水放流量が多くなる。そのため、上下水を被処理水とする場合や、取水・放流量に制限がある場合は脱炭酸設備を設置して脱炭酸処理する場合が多い。
特許文献1には、原水に酸を添加した後、脱炭酸塔で脱炭酸処理し、次いで2段RO処理すること、また第1RO装置の濃縮水を濃縮水処理用RO装置でRO処理し、その透過水を脱炭酸塔に返送することが記載されている。
特開2004−167423号公報
被処理水を脱炭酸塔で脱炭酸処理後RO処理する場合、脱炭酸塔供給水に酸を添加してpHを低くするが、この酸添加装置に不調が生じるとROにスケールが生じる。また、冬場など低温度域では脱炭酸性能が低下するため、脱炭酸処理水中の残存CO濃度が高くなる。これによりRO処理水の水質が低下する。
本発明は、第1逆浸透装置及び第2逆浸透装置を用いる逆浸透処理方法及びシステムにおいて、該第1逆浸透装置におけるスケールトラブルを防止し、安定して逆浸透処理することができる逆浸透処理方法及びシステムを提供することを目的とする。
本発明の逆浸透処理方法は、被処理水を第1逆浸透装置で第1濃縮水と第1透過水とに分離し、該第1濃縮水を第2逆浸透装置で処理してその第2透過水を被処理水とともに該第1逆浸透装置で処理する方法において、該第1濃縮水を脱炭酸塔で処理した後に該第2逆浸透装置で処理することを特徴とする。
本発明の逆浸透処理システムは、被処理水を第1濃縮水と第1透過水とに分離する第1逆浸透装置と、該第1濃縮水を脱炭酸処理する脱炭酸塔と、該脱炭酸塔からの脱炭酸処理水を第2濃縮水と第2透過水とに分離する第2逆浸透装置と、該第2透過水を前記被処理水に合流させる手段とを備えてなる。
本発明の一態様では、前記脱炭酸塔は、ハウジング内に第1充填床及び第2充填床が設置されたものであり、前記第1濃縮水が第1充填床に供給されて第1脱炭酸処理された後、該ハウジングの下部水槽に落下し、該下部水槽内の水が第2充填床に供給されて第2脱炭酸処理された後、該下部水槽に落下し、該下部水槽内の水が前記第2逆浸透装置に供給される。
本発明の一態様では、前記脱炭酸塔として、直列に設置された第1脱炭酸塔と第2脱炭酸塔とを用い前記第1濃縮水を該第1脱炭酸塔に供給し、該第1脱炭酸塔の脱炭酸水を該第2脱炭酸塔に供給し、該第2脱炭酸塔の脱炭酸水を前記第2逆浸透装置に供給する。
本発明の一態様では、前記脱炭酸塔として、並列に設置された第1脱炭酸塔と第2脱炭酸塔とを用い、前記第1濃縮水を該第1脱炭酸塔及び第2脱炭酸塔に供給し、第1及び第2脱炭酸塔で脱炭酸処理された脱炭酸処理水を前記第2逆浸透装置に供給する。
本発明の一態様では、前記第1及び第2脱炭酸塔は、それぞれ下部水槽内の脱炭酸水の一部を充填床に戻すように構成されている。
本発明の一態様では、前記脱炭酸塔は、ハウジング内の上部に配置された第1充填床と、該第1充填床の下側に配置された第2充填床とを備えており、前記第1濃縮水が該第1充填床に供給されて第1脱炭酸処理されて該第1脱炭酸処理水となり、該第1脱炭酸処理水が該第2充填床に供給されて第2脱炭酸処理されて第2脱炭酸処理水となり、該第2脱炭酸処理水が前記第2逆浸透装置に供給される。
本発明の一態様では、前記第1充填床の下側に、第1充填床から落下してくる第1脱炭酸処理水を第2充填床と前記ハウジングの側面との間に導くための手段が設けられている。
本発明の逆浸透処理方法及びシステムによると、第1RO装置の第1濃縮水を脱炭酸塔で脱炭酸した後、第2RO装置で処理する。本発明では、第1RO装置への給水ラインでは脱炭酸処理を行わないので、第1RO装置では、酸添加不調に起因したスケールトラブルが生じない。
本発明の一態様では、被処理水の温度が低い場合でも、脱炭酸が十分に行われるので、気温の低い時でも、水質の良好なRO透過水を得ることができる。
実施の形態に係る脱炭酸及びRO処理方法及び装置を示す構成図である。 脱炭酸塔の一例を示す概略縦断面図である。 脱炭酸塔の一例を示す概略縦断面図である。 脱炭酸塔の一例を示す概略縦断面図である。 脱炭酸塔の一例を示す概略縦断面図である。
以下、図面を参照して本発明についてさらに詳細に説明する。
市水、井水、工業用水などよりなる被処理水(原水)は、被処理水槽1からポンプ2によって第1RO装置3に供給され、その第1透過水が取り出される。第1RO装置3の第1濃縮水は、酸添加手段4によって塩酸、硫酸等の酸が添加されてpH4〜6特に4.5〜5.5程度の酸性に調整された後、脱炭酸塔5に供給され、脱炭酸処理される。この脱炭酸処理水が第2RO装置6に供給され、その第2透過水が返送ライン7によって被処理水槽1に返送される。第2RO装置6の第2濃縮水は系外に排出される。
本発明においては、第1RO装置3ではスケールが生成しないような低い回収率で運転し、第1RO装置3の濃縮水を脱炭酸処理して第2RO装置6で処理して第1RO装置3の給水として回収することで、装置全体としての水回収率を向上させることができる。そして、酸添加装置の不調や、冬場の温度低下などによって脱炭酸性能が一時的に低下し、スケール障害が発生した場合であっても、その障害は第2RO装置6に限られ、第1RO装置3は安定に運転を継続することが可能であり、更にはRO処理水を継続して供給することが可能となる。
脱炭酸塔5の好適な構成を図2〜4に示す。
図2に示す脱炭酸塔5Aは、ハウジング10内に並列に第1及び第2の2個の充填床11,12を備えている。第1濃縮水は、第1充填床11に供給され、ファン(図示略)によって該ハウジング10内に供給される空気と接触して第1脱炭酸処理される。第1充填床11を通り抜けた第1脱炭酸処理水は、下部の水槽13に落下する。水槽13内の水は、ポンプ14によって第2充填床12に供給され、ファン(図示略)によって該ハウジング内に供給される空気と接触して第2脱炭酸処理され、水槽13に落下する。この水槽13から脱炭酸処理水がポンプ15によって第2RO装置6に送水される。
図3では、2基の脱炭酸塔5B、5Cを直列に設置している。第1濃縮水は、第1の脱炭酸塔5Bの充填床17に供給され、ファン(図示略)によってハウジング内に供給される空気と接触して第1脱炭酸処理され、下部水槽18に落下する。下部水槽18内の水は、ポンプ19によって、第2脱炭酸塔5Cの充填床17に供給され、再度空気と接触して第2脱炭酸処理され、下部水槽18に落下する。下部水槽18内の脱炭酸処理水がポンプ20によって第2RO装置6へ送水される。
図4では、2基の脱炭酸塔5D、5Eを並列に設置している。第1濃縮水は、各脱炭酸塔5D、5Eの充填床17に供給され、ファン(図示略)によってハウジング内に供給される空気と接触して脱炭酸処理される。各下部水槽18内の脱炭酸処理水の一部は、ポンプ22及び循環配管23によってそれぞれの脱炭酸塔の充填床17に戻され、再度空気と接触して下部水槽18に落下する。脱炭酸処理水は、循環配管23から分岐した配管24によって第2RO装置6へ送水される。
図5の脱炭酸塔5Fは、ハウジング26内の上部に第1充填床27が設置され、それよりも下位に第2充填床28が設置されている。充填床27、28間に略水平に邪魔板29が設置されている。
第1濃縮水は、第1充填床27に供給され、ファン(図示略)によってハウジング内に供給される空気と接触して第1脱炭酸処理された後、邪魔板29上に落下する。第1脱炭酸処理水は、邪魔板29の周縁部から落下し、第2充填床28とハウジング26の側面との間を通って下部水槽30に落下する。下部水槽30内の水の一部は、ポンプ31及び循環配管32によって第2充填床28に供給され、空気と接触して第2脱炭酸処理される。第2脱炭酸処理水は、第2充填床28の下方の第2水槽33に落下し、ポンプ34によって第2RO装置6へ送水される。
図2〜5の脱炭酸塔によると、被処理水の温度が低いときでも十分に脱炭酸処理された脱炭酸処理水が第2RO装置6へ供給されるので、十分に水質の良好なRO処理水が得られる。
また、メインライン(第1RO装置1への給水ライン)に脱炭酸塔が設けられていないので、脱炭酸の不調に起因した第1RO装置1のスケール障害が防止される。
上記実施の形態は本発明の一例であり、本発明は上記以外の形態とされてもよい。
3,6 RO装置
5,5A〜5F 脱炭酸塔

Claims (8)

  1. 被処理水を第1逆浸透装置で第1濃縮水と第1透過水とに分離し、該第1濃縮水を第2逆浸透装置で処理してその第2透過水を被処理水とともに該第1逆浸透装置で処理する方法において、
    該第1濃縮水を脱炭酸塔で処理した後に該第2逆浸透装置で処理することを特徴とする逆浸透処理方法。
  2. 前記脱炭酸塔は、ハウジング内に第1充填床及び第2充填床が設置されたものであり、
    前記第1濃縮水が第1充填床に供給されて第1脱炭酸処理された後、該ハウジングの下部水槽に落下し、
    該下部水槽内の水が第2充填床に供給されて第2脱炭酸処理された後、該下部水槽に落下し、
    該下部水槽内の水が前記第2逆浸透装置に供給されることを特徴とする請求項1に記載の逆浸透処理方法。
  3. 前記脱炭酸塔として、直列に設置された第1脱炭酸塔と第2脱炭酸塔とを用い
    前記第1濃縮水を該第1脱炭酸塔に供給し、該第1脱炭酸塔の脱炭酸水を該第2脱炭酸塔に供給し、該第2脱炭酸塔の脱炭酸水を前記第2逆浸透装置に供給することを特徴とする請求項1に記載の逆浸透処理方法。
  4. 前記脱炭酸塔として、並列に設置された第1脱炭酸塔と第2脱炭酸塔とを用い、
    前記第1濃縮水を該第1脱炭酸塔及び第2脱炭酸塔に供給し、
    第1及び第2脱炭酸塔で脱炭酸処理された脱炭酸処理水を前記第2逆浸透装置に供給することを特徴とする請求項1に記載の逆浸透処理方法。
  5. 前記第1及び第2脱炭酸塔は、それぞれ下部水槽内の脱炭酸水の一部を充填床に戻すように構成されていることを特徴とする請求項4に記載の逆浸透処理方法。
  6. 前記脱炭酸塔は、ハウジング内の上部に配置された第1充填床と、該第1充填床の下側に配置された第2充填床とを備えており、
    前記第1濃縮水が該第1充填床に供給されて第1脱炭酸処理されて該第1脱炭酸処理水となり、
    該第1脱炭酸処理水が該第2充填床に供給されて第2脱炭酸処理されて第2脱炭酸処理水となり、
    該第2脱炭酸処理水が前記第2逆浸透装置に供給されることを特徴とする請求項1に記載の逆浸透処理方法。
  7. 前記第1充填床の下側に、第1充填床から落下してくる第1脱炭酸処理水を第2充填床と前記ハウジングの側面との間に導くための手段が設けられていることを特徴とする請求項6に記載の逆浸透処理方法。
  8. 被処理水を第1濃縮水と第1透過水とに分離する第1逆浸透装置と、
    該第1濃縮水を脱炭酸処理する脱炭酸塔と、
    該脱炭酸塔からの脱炭酸処理水を第2濃縮水と第2透過水とに分離する第2逆浸透装置と、
    該第2透過水を前記被処理水に合流させる手段と
    を備えてなる逆浸透処理システム。
JP2019058875A 2019-03-26 2019-03-26 逆浸透処理方法及びシステム Pending JP2020157224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019058875A JP2020157224A (ja) 2019-03-26 2019-03-26 逆浸透処理方法及びシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019058875A JP2020157224A (ja) 2019-03-26 2019-03-26 逆浸透処理方法及びシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020157224A true JP2020157224A (ja) 2020-10-01

Family

ID=72640904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019058875A Pending JP2020157224A (ja) 2019-03-26 2019-03-26 逆浸透処理方法及びシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020157224A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56151612U (ja) * 1980-04-13 1981-11-13
JPH11169852A (ja) * 1997-12-16 1999-06-29 Kurita Water Ind Ltd 純水製造装置
JP2001129305A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Kurita Water Ind Ltd 脱酸素脱炭酸装置
JP2010131536A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Toyobo Engineering Kk 脱酸素脱炭酸装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56151612U (ja) * 1980-04-13 1981-11-13
JPH11169852A (ja) * 1997-12-16 1999-06-29 Kurita Water Ind Ltd 純水製造装置
JP2001129305A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Kurita Water Ind Ltd 脱酸素脱炭酸装置
JP2010131536A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Toyobo Engineering Kk 脱酸素脱炭酸装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6267891B1 (en) High purity water production using ion exchange
US6258278B1 (en) High purity water production
KR100990486B1 (ko) 담수의 음용수화 방법 및 장치
JP5910675B2 (ja) 純水製造装置及び純水製造方法
JP5609174B2 (ja) 水処理システム
JP2020157224A (ja) 逆浸透処理方法及びシステム
US20090095680A1 (en) Membrane Treatment Method and Membrane Treatment Apparatus Using Membrane Module
US6787041B2 (en) Carbon dioxide enhanced complex-adsorption process for metal or metalloid removal from water
JP4661503B2 (ja) 水処理方法及び装置
JPH0649191B2 (ja) 2段式逆浸透膜処理方法
JP2013202587A (ja) 超純水製造装置
JP4351559B2 (ja) 海水淡水化方法
US20230117675A1 (en) Liquid treatment apparatus, pure water production system, and liquid treatment method
JP7243039B2 (ja) 尿素監視装置及び純水製造装置
JP7118823B2 (ja) 水処理システム及び水処理方法
JP2003001255A (ja) 循環冷却水の処理方法
JP6933277B1 (ja) 純水製造方法
JP2009066465A (ja) アンモニア性窒素含有水の処理設備及びその処理方法
US20080264866A1 (en) Continuous Fluid Treatment System
JP5025021B2 (ja) 脱酸素脱炭酸装置
JP2006283988A (ja) 脱気システム
JPH11128921A (ja) 純水製造装置
JP2013180287A (ja) 純水製造装置
JP7261711B2 (ja) 超純水製造システム及び超純水製造方法
JP2003145151A (ja) Nf膜による硬水軟化方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221227