JP2020155653A - 部品供給装置、部品実装装置、部品供給方法及び部品実装方法 - Google Patents

部品供給装置、部品実装装置、部品供給方法及び部品実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020155653A
JP2020155653A JP2019053986A JP2019053986A JP2020155653A JP 2020155653 A JP2020155653 A JP 2020155653A JP 2019053986 A JP2019053986 A JP 2019053986A JP 2019053986 A JP2019053986 A JP 2019053986A JP 2020155653 A JP2020155653 A JP 2020155653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch feed
base material
feed operation
material tape
detection unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019053986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7340732B2 (ja
Inventor
孝文 辻澤
Takafumi Tsujisawa
孝文 辻澤
暢也 松尾
Nobuya Matsuo
暢也 松尾
岡田 康弘
Yasuhiro Okada
康弘 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2019053986A priority Critical patent/JP7340732B2/ja
Publication of JP2020155653A publication Critical patent/JP2020155653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7340732B2 publication Critical patent/JP7340732B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】打抜き位置に素子が位置するタイミングを正確に把握でき、部品の供給ミスの発生を低減することができる部品供給装置、部品実装装置、部品供給方法及び部品実装方法を提供することを目的とする。【解決手段】素子検出部24が最初に素子4を検出したときに、その検出したタイミングを含む搬送動作を基準ピッチ送り動作として特定する。そして、その特定した基準ピッチ送り動作の終了時に素子検出部24が素子4を検出するか否かを観察し、素子列4Lの先頭に位置する先頭素子4Sが基準位置P2に位置し或いは基準位置P2の近傍に位置したときの基材テープ5Tの停止位置を素子列4Lの頭出し位置として検出する。【選択図】図7

Description

本発明は、複数の素子が一定の間隔で配置された素子列を有する基材テープをピッチ送りし、基材テープの搬送路上に設定された打抜き位置で基材テープの一定領域を打ち抜くことで基材に素子が搭載された部品を取り出す部品供給装置、部品実装装置、部品供給方法及び部品実装方法に関する。
従来、液晶パネル基板や有機ELディスプレイパネル基板等の基板の縁部に形成された端子部に実装される部品として、例えば、TCP(Tape Carrier Package)のような部品が知られている。このような部品はフィルム状の基材テープに半導体素子等の素子が一定の間隔で配置された状態で供給され、部品供給装置にセットされる。基材テープがセットされた部品供給装置は、スプロケットによって基材テープをピッチ送りしつつ、基材テープの搬送路上に設定された打抜き位置において、基材テープが停止した状態で基材テープの一定領域を打ち抜くことで、基材に素子が搭載された部品を取り出すようになっている(例えば、下記の特許文献1)。
上記構成の部品供給装置では、新たな基材テープがセットされたとき、基材テープをピッチ送りでフィードしつつ、基材テープ上の複数の素子の列(素子列)の先頭に位置する先頭素子の位置を検出する。先頭素子の位置を検出すれば、その後のピッチ送り動作の回数を計数するだけで打抜き位置に素子が位置するタイミングを把握することができ、基材テープの正しい位置を打抜き位置で打ち抜いて、基材の正規の位置に素子が搭載された正常な部品を供給することができる。このため従来、打抜き位置よりも基材テープの搬送方向の上流側の位置に基準位置を設定するとともに、基準位置に位置した素子を検出する素子検出部を設置し、ピッチ送り動作後の基材のテープ状態で基準位置に初めて位置した素子を素子検出部によって検出することで、先頭素子の位置を検出していた。
特開2008−251636号公報
しかしながら、近年では素子の微小化が著しく、基材テープのテンションのかかり具合等によっては、素子が基準位置からわずかにずれた位置(基準位置を超えた位置や基準位置の手前の位置)に停止する状態が起こり得る。このため上記のようにピッチ送り動作後の基材テープの停止状態で先頭素子の検出を行うと、先頭素子が実質的に基準位置に到達している(先頭素子が基準位置の近傍位置に位置している)にも拘らずその先頭素子を検出できず、ピッチ送り動作の回数の計数によって打抜き位置に素子が位置するタイミングを把握することが困難となって、部品の供給ミスが発生するおそれがあるいう問題点があった。
そこで本発明は、打抜き位置に素子が位置するタイミングを正確に把握でき、部品の供給ミスの発生を低減することができる部品供給装置、部品実装装置、部品供給方法及び部品実装方法を提供することを目的とする。
本発明の部品供給装置は、複数の素子が一定の間隔で配置された素子列を有する基材テープを間歇的に搬送する搬送部と、前記搬送部により搬送される前記基材テープの搬送路上に設定された打抜き位置において前記基材テープの一定領域を打ち抜く打抜き部と、前記打抜き位置よりも前記基材テープの搬送方向の上流側に設定された基準位置に前記素子が位置した状態を検出する素子検出部と、前記素子検出部が最初に前記素子を検出したときに、その検出したタイミングを含む搬送動作を基準ピッチ送り動作として特定する基準ピッチ送り動作特定部と、前記基準ピッチ送り動作特定部により特定された前記基準ピッチ送り動作の終了時に前記素子検出部が前記素子を検出するか否かを観察し、前記素子列の先頭に位置する先頭素子が前記基準位置に位置し或いは前記基準位置の近傍に位置したときの前記基材テープの停止位置を前記素子列の頭出し位置として検出する頭出し位置検出部とを備えた。
本発明の部品実装装置は、上記本発明の部品供給装置で供給した部品を基板に実装する。
本発明の部品供給方法は、複数の素子が一定の間隔で配置された素子列を有する基材テープを間歇的に搬送する搬送部と、前記搬送部により搬送される前記基材テープの搬送路上に設定された打抜き位置において前記基材テープの一定領域を打ち抜く打抜き部と、前記打抜き位置よりも前記基材テープの搬送方向の上流側に設定された基準位置に前記素子が位置した状態を検出する素子検出部とを備えた部品供給装置による部品供給方法であって、前記素子検出部が最初に前記素子を検出したときに、その検出したタイミングを含む搬送動作を基準ピッチ送り動作として特定する基準ピッチ送り動作特定工程と、前記基準ピッチ送り動作特定工程で特定した前記基準ピッチ送り動作の終了時に前記素子検出部が前記素子を検出するか否かを観察し、前記素子列の先頭に位置する先頭素子が前記基準位置に位置し或いは前記基準位置の近傍に位置したときの前記基材テープの停止位置を前記素子列の頭出し位置として検出する頭出し位置検出工程とを含む。
本発明の部品実装方法は、上記本発明の部品供給方法で供給した部品を基板に実装する。
本発明によれば、打抜き位置に素子が位置するタイミングを正確に把握でき、部品の供給ミスの発生を低減することができる。
本発明の一実施の形態における部品供給装置を備えた部品実装装置の要部斜視図 本発明の一実施の形態における部品供給装置を備えた部品実装装置の要部側面図 本発明の一実施の形態における部品実装装置により部品が実装される基板を部品とともに示す斜視図 本発明の一実施の形態における部品実装装置が備える部品供給装置によりピッチ送りされる基材テープの斜視図 本発明の一実施の形態における部品実装装置の制御系統を示すブロック図 本発明の一実施の形態における部品供給装置の構成図 本発明の一実施の形態における部品供給装置が行う基準ピッチ送り動作の開始時と終了時における基準位置に対する先頭素子の位置の変化(第1のケースの場合)を示す図 本発明の一実施の形態における部品供給装置が行う基準ピッチ送り動作の開始時と終了時における基準位置に対する先頭素子の位置の変化(第2のケースの場合)を示す図 本発明の一実施の形態における部品供給装置が行う基準ピッチ送り動作の開始時と終了時における基準位置に対する先頭素子と位置の変化(第3のケースの場合)を示す図 本発明の一実施の形態における部品供給装置が行う基準ピッチ送り動作の開始時と終了時における基準位置に対する先頭素子の位置の変化(第4のケースの場合)を示す図 本発明の一実施の形態における部品供給装置による素子列の頭出し位置検出の流れを示すフローチャート (a)(b)(c)本発明の一実施の形態における部品供給装置による素子列の頭出し位置検出の流れの一例(第2のケース)を説明する図 (a)(b)(c)(d)本発明の一実施の形態における部品供給装置による素子列の頭出し位置検出の流れの一例(第3のケース)を説明する図 (a)(b)(c)(d)本発明の一実施の形態における部品供給装置による素子列の頭出し位置の流れの一例(第4のケース)を説明する図
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1及び図2は本発明の一実施の形態における部品実装装置1を示している。部品実装装置1は、液晶パネル基板や有機ELディスプレイパネル基板等の基板2の縁部に形成された端子部2a(図3も参照)に、TCPのような部品3を実装する装置である。本実施の形態では説明の便宜上、作業者OPから見た左右方向をX軸方向と称し、作業者OPから見た前後方向をY軸方向と称する。また、上下方向をZ軸方向と称する。
部品3は、図3に示すように、半導体素子等の素子4がフィルム状の基材5に配置された構成を有する。部品3は、図4に示すように、複数の素子4がテープ状の基材5(以下、基材テープ5Tと称する)に一定の間隔で配置された状態で供給される。すなわち部品3は複数の素子4が並んだ素子列4Lを有する基材テープ5Tとして供給され、その基材テープ5Tの一定領域5Rが後述する部品供給装置16において順次打ち抜かれることによって、基材5に素子4が搭載された構成の部品3が取り出される。
図3に示すように、基板2は直交する2辺(長辺と短辺)のそれぞれに端子部2aを有しており、長辺に設けられた端子部2aと短辺に設けられた端子部2aのそれぞれに部品3が実装される。基板2に設けられた各端子部2aにはACF(Anisotropic Conductive Film)等の接着テープが前もって貼着され、部品3はその貼着された接着テープを介して端子部2aに実装される。
図1及び図2において、部品実装装置1は、基板搬入部11、基板搬出部12、基板保持ステージ13、ステージ移動機構14、バックアップ部15、部品供給装置16、実装ヘッド17及びヘッド移動機構18を備えている。部品実装装置1は更に、これら部品実装装置1の各部の作動を制御する制御装置19を備えている(図5も参照)。
図1において、基板搬入部11と基板搬出部12はX軸方向に対向して位置している。基板搬入部11は、部品実装装置1のX軸方向の上流側から供給される基板2を搬入する。基板保持ステージ13は上面に基板2を吸着する吸着機構(図示せず)を備えている。ステージ移動機構14は直交座標移動機構によって構成されており、基板保持ステージ13をX軸方向、Y軸方向、Z軸方向及びθ方向(Z軸方向回りの回転方向)に移動させる。基板保持ステージ13はステージ移動機構14によってY軸方向に移動され、基板搬入部11の側方に位置することで基板搬入部11が搬入した基板2を受け取り、基板2を吸着して保持する。
図1及び図2において、バックアップ部15は基板保持ステージ13の前方(作業者OPの側)に位置している。バックアップ部15は上面に吸着口を有している。バックアップ部15は基板保持ステージ13により保持された基板2の縁部(端子部2aが設けられている部分)の下面を下方から吸着して支持する。
図1及び図2において、部品供給装置16は部品3を部品供給口16Kに供給する。基板2の長辺側の端子部2aに実装される部品3と短辺側の端子部2aに実装される部品3とは種類が異なっており、これら2種の部品3を供給できるよう、部品実装装置1は2つの部品供給装置16を備えている。部品供給装置16の構成及び部品3の供給動作については後述する。なお、部品実装装置1に備えられる部品供給装置16は必ずしも2つでなくてもよく、1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。
図2において、実装ヘッド17は下方に延びた吸着ノズル17aをZ軸方向に移動自在及びZ軸回りに回転自在に備えている。ヘッド移動機構18は実装ヘッド17をX軸方向及びY軸方向に移動させる。実装ヘッド17はヘッド移動機構18によって移動されて部品供給装置16が供給する部品3を吸着し、その吸着した部品3をバックアップ部15に支持された基板2の端子部2aに実装する。
部品3の実装では、先ず基板2の長辺側がバックアップ部15に支持され、実装ヘッド17は長辺側の端子部2aに部品3を実装する。長辺側の全ての端子部2aに部品3を実装したら、ステージ移動機構14が基板保持ステージ13をZ軸回りに90度回転させる。これにより基板2の短辺側がバックアップ部15に支持されたら、実装ヘッド17は短辺側の端子部2aに部品3を実装する。短辺側の全ての端子部2aに部品3を実装したら、その基板2に対する部品3の実装作業が終了する。
基板2に対する部品3の実装作業が終了したら、ステージ移動機構14は基板保持ステージ13を後方へ移動させ、基板搬出部12の側方に位置させる。基板搬出部12は部品3の実装が終了した基板2を基板保持ステージ13から受け取り、部品実装装置1のX軸方向の下流側に搬出する。
次に、部品供給装置16の構成及び部品3の供給動作について説明する。図6において、部品供給装置16は供給リール21、搬送部22、打抜き部23、素子検出部24及び基材テープ回収部25を備えている。供給リール21には基材テープ5Tが巻き付けられており、搬送部22は、供給リール21から送り出される基材テープ5Tを予め定められた搬送路5Lに沿って間歇的に移動させる。
図6において、打抜き部23は、搬送部22によって搬送される基材テープ5Tの搬送路5L上に設定された打抜き位置P1で基材テープ5Tの一定領域5R(図4)を打ち抜いて、素子4を含む部品3を個別に取り出す。搬送部22は、素子4を含む部品3を取り出す際には、素子4同士の間隔(複数回ピッチ)でピッチ送りして基材テープ5Tを搬送する。素子検出部24は、打抜き位置P1よりも基材テープ5Tの搬送方向の上流側に設定された基準位置P2に素子4が位置した状態を検出する。基材テープ回収部25は、打抜き位置P1で打抜き部23によって打抜かれて使用済みとなった基材テープ5Tを回収する。なお、ここでいうピッチ送りとは、基材テープ5Tに形成された孔の間隔を1ピッチとして搬送することを表す。
上記打抜き位置P1と基準位置P2は、基材テープ5Tのピッチ送りのピッチ間距離の整数倍の距離だけ離れており、ともに基材テープ5Tのピッチ送り動作によって素子4が停止する位置に設定されている。このため、或る時点で基準位置P2に位置した素子4は、その後、基材テープ5Tが複数回ピッチ送りされると打抜き位置P1に到達する。
図6において、素子検出部24は、基準位置P2に検出光を投光する投光器24aと、投光器24aが投光した検出光を受光する受光器24bから構成されている。投光器24aと受光器24bは搬送路5Lを進行する基材テープ5Tを上下方向に挟む位置に設けられており、基準位置P2に素子4が位置した状態を検出する。素子検出部24は素子4の検出を常時行っており、基準位置P2に位置した素子4を検出したときには、素子4を検出している間、素子検出信号を制御装置19に出力する(図5)。
基材テープ5T上の素子4同士の間隔は、スプロケット31が所定の回数(例えば3回)ピッチ送り動作をするごとに搬送路5L上の定点を通過する間隔に設定されている。従って、スプロケット31が所定の回数ピッチ送り動作をすると、基準位置P2及び打抜き位置P1に新たな素子4が次々と到達する。
図6において、搬送部22は、スプロケット31、複数の駆動ローラ32、複数の案内ローラ33、テンションローラ34及び押さえローラ35を備えている。スプロケット31と複数の駆動ローラ32は同期して駆動され、基材テープ5Tを搬送する。搬送部22は、基材テープ5Tの搬送状況に応じて、異なるピッチ送り動作で基材テープ5Tを搬送させる。複数の案内ローラ33は、スプロケット31と複数の駆動ローラ32によって搬送される基材テープ5Tが予め定められた搬送路5Lを進行するように基材テープ5Tを案内する。テンションローラ34は一定範囲内での移動が許容されており、搬送路5Lを進行する基材テープ5Tに適度なテンションを与える。押さえローラ35は、基材テープ5Tの進行方向の最も下流側に位置する駆動ローラ32との間で基材テープ5Tを挟み込んでおり、使用済みの基材テープ5Tを基材テープ回収部25に案内する。
図6において、打抜き部23は、搬送路5L上に設定された打抜き位置P1において、打抜き位置P1をY軸方向(作業者OPから見た手前側から奥側に向く方向)に移動する基材テープ5Tを下方から押し上げる押上げ金型41と、押上げ金型41に対向する位置であって基材テープ5Tの上方の位置に配置され、押上げ金型41が押し当てられる受け側金型42とを備えている。
押上げ金型41は、打抜き位置P1に素子4が位置した状態で基材テープ5Tの一定領域5Rを押し上げて受け側金型42に押し当てる。これにより素子4が基材5に搭載された部品3が基材テープ5Tから打ち抜かれ、基材テープ5Tから取り出される。この基材テープ5Tから取り出された部品3は、受け側金型42に設けられた開口部(図示せず)及び部品供給装置16の部品供給口16Kを通じて、実装ヘッド17の吸着ノズル17aによって吸着され、ピックアップされる。
前述したように、或る時点で基準位置P2に位置した素子4は、基材テープ5Tが複数回ピッチ送り動作されると打抜き位置P1に到達する。従って、基材テープ5Tに配置された複数の素子4のうち、基材テープ5Tの素子列4Lの先頭に位置する素子4(以下、「先頭素子4S」と称する)を検出して基準位置P2に対する位置を求めれば、その後、ピッチ送り動作の回数を計数するだけで、素子4が打抜き位置P1に位置するタイミングを把握することができる。このため、新たな基材テープ5Tを部品供給装置16にセットしたときには、部品供給装置16は基材テープ5Tをピッチ送りでフィードしつつ、先頭素子4Sの位置検出を行う。
先頭素子4Sの位置検出について説明する。図5において、制御装置19は信号監視部19a、基準ピッチ送り動作特定部19b及び頭出し位置検出部19cを備えている。信号監視部19aは、素子検出部24が素子4を検出した場合に、素子検出部24が出力する素子検出信号をその検出した時点からそれ以後継続して信号有無フラグを維持する。具体的には、素子検出部24が素子検出信号を最初に出力したときに、信号有無フラグをそれまでの「なし」から「あり」に切り替えてこれを維持する。
基準ピッチ送り動作特定部19bは、信号監視部19aの信号有無フラグが「なし」から「あり」に切り替わることによって、素子検出部24が素子4を最初に検出した(すなわち、素子検出部24が先頭素子4Sを検出した)ことを検知したら、そのタイミングを含む搬送動作を基準ピッチ送り動作として特定する。頭出し位置検出部19cは、基準ピッチ送り動作特定部19bによって基準ピッチ送り動作が特定されたら、その特定された基準ピッチ送り動作の終了時に素子検出部24が素子4を検出するか否かを観察し、先頭素子4Sが基準位置P2に位置し或いは基準位置P2の近傍に位置したときの基材テープ5Tの停止位置を素子列4Lの頭出し位置として検出する。
図7、図8、図9及び図10は、素子検出部24によって先頭素子4Sが検出される4つのケース(第1のケース、第2のケース、第3のケース、第4のケース)について、基準ピッチ送り動作の開始時と終了時における基準位置に対する先頭素子の位置の変化を示している。図7は第1のケース、図8は第2のケース、図9は第3のケース、図10は第4のケースにそれぞれ対応している。
図7において、第1のケースは、基準ピッチ送り動作の終了時の基材テープ5Tの停止位置において、先頭素子4S(図中、網掛けを施した素子4)がちょうど基準位置P2に位置するケースである。このため第1のケースでは、基準ピッチ送り動作の終了時における基材テープ5Tの停止位置がそのまま素子列4Lの頭出し位置となる。
図8において、第2のケースは、基準ピッチ送り動作の終了直前に先頭素子4Sが基準位置P2に位置した後、基材テープ5Tに作用するテンションのかかり具合等によって基材テープ5Tがピッチ送り方向とは反対の方向に引き戻されたために、基準ピッチ送り動作の終了時の基材テープ5Tの停止位置において、先頭素子4Sが基準位置P2に位置しないケースである。第2のケースでは、先頭素子4Sは基準ピッチ送り動作の終了時には素子検出部24によって検出されないが、基準位置P2の近傍に位置しているため、基準ピッチ送り動作の終了時における基材テープ5Tの停止位置が素子列4Lの頭出し位置となる。
図9において、第3のケースは、基準ピッチ送り動作の終了直前に先頭素子4Sが基準位置P2をピッチ送り方向に通過したため、基準ピッチ送り動作の終了時の基材テープ5Tの停止位置において、先頭素子4Sが基準位置P2に位置しないケースである。第3のケースでは、先頭素子4Sは基準ピッチ送り動作の終了時に素子検出部24によって検出されないが、基準位置P2の近傍に位置しているため、基準ピッチ送り動作の終了時における基材テープ5Tの停止位置が素子列4Lの頭出し位置となる。
図10において、第4のケースは、基準ピッチ送り動作の開始直後に先頭素子4Sが基準位置P2をピッチ送り方向に通過したため、基準ピッチ送り動作の終了時の基材テープ5Tの停止位置において、先頭素子4Sが基準位置P2に位置しないケースである。第4のケースでは、先頭素子4Sは、基準ピッチ送り動作の終了時には、基準位置P2をおよそ1ピッチ分、ピッチ送り方向に進んだ位置に位置している。このため第4のケースでは、先頭素子4Sが基準位置P2の近傍に位置する時期は、基準ピッチ送り動作のひとつ前のピッチ送り動作の終了時となる。従って第4のケースでは、基準ピッチ送り動作のひとつ前のピッチ送り動作の終了時における基材テープ5Tの停止位置が素子列4Lの頭出し位置となる。
次に、図11のフローチャートを用いて、制御装置19が上記4つのケースを識別して素子列4Lの頭出し位置検出を行う手順を説明する。制御装置19は、新たな基材テープ5Tが作業者OPによって部品供給装置16にセットされた場合には、先ず、基材テープ5Tをピッチ送りでフィードしつつ、基準ピッチ送り動作を特定する(ステップST1〜ステップST3の基準ピッチ送り動作特定工程)。
基準ピッチ送り動作の特定では、スプロケット31をピッチ駆動して基材テープ5Tを1ピッチずつピッチ送りしつつ(ステップST1)、ひとつのピッチ送りが終了した時点で信号監視部19aの信号有無フラグが「なし」から「あり」に切り替わっているか否かを判断する(ステップST2)。そして、信号監視部19aの信号有無フラグが「なし」のままであった場合にはステップST1に戻って次のピッチ送りを行い、信号監視部19aの信号有無フラグが「なし」から「あり」に切り替わっていた場合には、次のピッチ送りを行わずに、信号監視部19aの信号有無フラグが「あり」に切り替わったピッチ送り動作を基準ピッチ送り動作として特定する(ステップST3)。
基準ピッチ送り動作を特定したら、制御装置19は素子列4Lの頭出し位置を検出する(ステップST4〜ステップST12の頭出し位置検出工程)。頭出し位置検出工程は、頭出し位置検出部19cにより、基準ピッチ送り動作特定工程で特定した基準ピッチ送り動作の終了時に素子検出部24が素子4を検出するか否かを観察することによって行う。具体的には、基準ピッチ送り動作の終了時に素子検出部24が素子4を検出するか否かを観察し(ステップST4)、素子検出部24が素子4を検出した場合には、基準ピッチ送り動作の終了時に先頭素子4Sが基準位置P2に位置していたと判定(すなわち図7の第1のケースに該当すると判定)する。そして、基準ピッチ送り動作の終了時における基材テープ5Tの停止位置を素子列4Lの頭出し位置とする(ステップST5)。一方、ステップST4において、基準ピッチ送り動作の終了時に素子検出部24が素子4を検出しなかった場合には、第2のケース、第3のケース及び第4のケースのいずれかであることになるので、次にこれを識別する。
ステップST4において、基準ピッチ送り動作の終了時に素子検出部24が素子4を検出しなかった場合には、基材テープ5Tを基準ピッチ送り動作の終了時における位置から1ピッチ分戻す戻し動作を行う(ステップST6)。そして、その戻し動作により基材テープ5Tが1ピッチ分戻るまでの間に素子検出部24が素子4を検出するか否かを観察する(ステップST7)。その結果、素子検出部24が素子4を検出しなかった場合には(図12(a)→図12(b))、基準ピッチ送り動作の終了時に先頭素子4Sが基準位置P2の近傍に位置していたと判定(すなわち図8の第2のケースに該当すると判定)する。そして、基準ピッチ送り動作の終了時における基材テープ5Tの停止位置を素子列4Lの頭出し位置とする(ステップST5)。これに対し、ステップST7で、素子検出部24が素子4を検出した場合には、第3のケース及び第4のケースのいずれかであることになるので、次にこれを識別する。
ステップST7で素子検出部24が素子4を検出した場合には、戻し動作により1ピッチ分戻った基材テープ5Tをピッチ送り方向に微小距離ずつ連続送りする連続送り動作を行う(ステップST8)。そして、その連続送り動作により基材テープ5Tがピッチ送り方向に連続送りされ始めてから素子4が(詳細には素子4のピッチ送り方向の前縁が)素子検出部24により検出されるタイミングを捉える(ステップST9)。そして、素子検出部24により素子4が検出されたら、連続送り動作により基材テープ5Tがピッチ送り方向に連続送りされ始めてから素子4が素子検出部24により検出されるまでの間に素子4が移動した移動量を算出する(ステップST10)。
移動量を算出したら、その算出した移動量を予め定めた基準量と比較し、移動量が基準量を上回っているか否かを判断する(ステップST11)。基準量は、例えば半ピッチ(1ピッチ分の移動量の半分)分の距離とする。この判断において、移動量が基準量を上回っていた場合には(図13(a)→図13(b)→図13(c))、基準ピッチ送り動作の終了時に先頭素子4Sが基準位置P2の近傍に位置していたと判定(すなわち図9の第3のケースに該当すると判定)する。そして、基準ピッチ送り動作の終了時における基材テープ5Tの停止位置を素子列4Lの頭出し位置とする(ステップST5)。
一方、ステップST11において、算出した移動量が基準量を上回っていなかった(下回っていた)場合には(図14(a)→図14(b)→図14(c))、基準ピッチ送り動作のひとつ前のピッチ送りの終了時に先頭素子4Sが基準位置P2の近傍に位置していたと判定(すなわち図10の第4のケースに該当すると判定)する。そして、基準ピッチ送り動作のひとつ前のピッチ送り動作の終了時における基材テープ5Tの停止位置を素子列4Lの頭出し位置とする(ステップST12)。
制御装置19は、上記手順による頭出し位置検出工程で先頭素子4Sの位置検出を行ったら位置調整工程を実行する(ステップST13)。位置調整工程は、頭出し位置検出工程で検出した素子列4Lの頭出し位置に基材テープ5Tを位置させる工程である。
第1のケースでは、基準ピッチ送り動作の終了時における基材テープ5Tの停止位置が素子列4Lの頭出し位置とされ、頭出し位置が検出された時点で基材テープ5Tはちょうど頭出し位置に位置している。このため位置調整工程で基材テープ5Tを移動させる必要はない。
第2のケースでは、基準ピッチ送り動作の終了時における基材テープ5Tの停止位置が素子列4Lの頭出し位置とされ、頭出し位置が検出された時点で基材テープ5Tは頭出し位置から1ピッチ分戻された位置に位置している(図12(b))。このため位置調整工程では基材テープ5Tを1ピッチ分進めることで、基材テープ5Tを頭出し位置に位置させることができる(図12(b)→図12(c))。
第3のケースでは、基準ピッチ送り動作の終了時における基材テープ5Tの停止位置が素子列4Lの頭出し位置とされ、頭出し位置が検出された時点で基材テープ5Tは頭出し位置(図13(a))から1ピッチ分戻された後(図13(b))、連続送りされた移動量だけピッチ送り方向に進んだ位置に位置している(図13(c))。このため位置調整工程では、(1ピッチ分の移動量)−(連続送りされた移動量)だけ基材テープ5Tをピッチ送り方向に進めることで、基材テープ5Tを頭出し位置に位置させることができる(図13(c)→図13(d))。
第4のケースでは、基準ピッチ送り動作のひとつ前のピッチ送り動作の終了時における基材テープ5Tの停止位置が素子列4Lの頭出し位置とされ、頭出し位置が検出された時点で基材テープ5Tは頭出し位置よりも1ピッチ分進んだ位置(図14(a))から1ピッチ分戻された後(図14(b))、連続送りされた移動量だけピッチ送り方向に進んだ位置に位置している(図14(c))。このため位置調整工程では、連続送りされた移動量だけ基材テープ5Tを戻す(後退させる)ことで、先頭素子4Sを基準位置P2に位置させることができる(図14(c)→図14(d))。
次に、部品供給装置16による部品3の供給手順(部品供給方法)を説明する。部品供給装置16による部品3の供給では、先ず、上述した基準ピッチ送り動作特定工程(ステップST1〜ステップST3)、頭出し位置検出工程(ステップST4〜ステップST12)及び位置調整工程(ステップST13)を経て、基材テープ5Tを素子列4Lの頭出し位置に位置させる。そして、基材テープ5Tが素子列4Lの頭出し位置に位置したら、基材テープ5Tをピッチ送りして、打抜き位置P1で打抜き部23により基材テープ5Tを打ち抜いて、部品3を部品供給口16Kに供給する。打抜き部23による基材テープ5Tを打ち抜くタイミングは、基材テープ5Tのピッチ送り動作の回数を計数することでコントロールでき、素子4が正確に打抜き位置P1に位置した状態で基材テープ5Tを打ち抜くことができる。このため常に、基材5の正規の位置に素子4が搭載された正常な部品3を供給することができる。
以上説明したように、本実施の形態における部品供給装置16(更に、部品供給装置16が供給する部品3を基板2に実装する部品実装装置1、部品供給装置16による部品供給方法、この部品供給方法により供給する部品3を基板2に実装する部品実装方法)では、素子検出部24が最初に素子4を検出したときに、その検出したタイミングを含む搬送動作を基準ピッチ送り動作として特定する。そして、その特定した基準ピッチ送り動作の終了時に素子検出部24が素子4を検出するか否かを観察し、素子列4Lの先頭に位置する先頭素子4Sが基準位置P2に位置し或いは基準位置P2の近傍に位置したときの基材テープ5Tの停止位置を素子列4Lの頭出し位置として検出するようになっている。このため、先頭素子4Sが基準位置P2に停止した場合は勿論、基準位置P2の近傍に停止した場合についてもこれを検出することができ、素子列4Lの頭出しを確実に行うことができる。よって本実施形態における部品供給装置1(部品供給方法)によれば、打抜き位置P1に素子4が位置するタイミングを正確に把握でき、部品3の供給ミスの発生を低減することができる。
これまで本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上述したものに限定されず、種々の変形等が可能である。例えば、上述の実施の形態では、ステップST8とステップST9において、素子4のピッチ送り方向の前縁が基準位置P2に達したタイミングを捉えるようになっているが、これに加えて素子4の後縁が基準位置P2に達したタイミングも捉えるようにしたうえで、素子4の中間部が基準位置P2に達したタイミングを捉えるようにしてもよい。この場合、素子4のピッチ送り寸法が比較的大きい場合には、精度のよい識別(第3のケースと第4のケースとの識別)を行うことができる。また、部品供給装置16が基材テープ5Tを搬送する形態(搬送部22の構成)は任意であり、上述の実施の形態に示したものに限定されない。
打抜き位置に素子が位置するタイミングを正確に把握でき、部品の供給ミスの発生を低減することができる部品供給装置、部品実装装置、部品供給方法及び部品実装方法を提供する。
1 部品実装装置
2 基板
3 部品
4 素子
4L 素子列
5T 基材テープ
5R 一定領域
16 部品供給装置
19b 基準ピッチ送り動作特定部
19c 頭出し位置検出部
22 搬送部
23 打抜き部
24 素子検出部

Claims (12)

  1. 複数の素子が一定の間隔で配置された素子列を有する基材テープを間歇的に搬送する搬送部と、
    前記搬送部により搬送される前記基材テープの搬送路上に設定された打抜き位置において前記基材テープの一定領域を打ち抜く打抜き部と、
    前記打抜き位置よりも前記基材テープの搬送方向の上流側に設定された基準位置に前記素子が位置した状態を検出する素子検出部と、
    前記素子検出部が最初に前記素子を検出したときに、その検出したタイミングを含む搬送動作を基準ピッチ送り動作として特定する基準ピッチ送り動作特定部と、
    前記基準ピッチ送り動作特定部により特定された前記基準ピッチ送り動作の終了時に前記素子検出部が前記素子を検出するか否かを観察し、前記素子列の先頭に位置する先頭素子が前記基準位置に位置し或いは前記基準位置の近傍に位置したときの前記基材テープの停止位置を前記素子列の頭出し位置として検出する頭出し位置検出部とを備えた部品供給装置。
  2. 前記頭出し位置検出部は、前記基準ピッチ送り動作の終了時に前記素子検出部が前記素子を検出するか否かを観察し、前記基準ピッチ送り動作の終了時に前記素子検出部が前記素子を検出した場合には、前記基準ピッチ送り動作の終了時に前記先頭素子が前記基準位置に位置していたと判定して前記基準ピッチ送り動作の終了時における前記基材テープの停止位置を前記素子列の頭出し位置とする請求項1に記載の部品供給装置。
  3. 前記頭出し位置検出部は、前記基準ピッチ送り動作の終了時に前記素子検出部が前記素子を検出しなかった場合には前記基材テープを前記基準ピッチ送り動作の終了時における位置から1ピッチ分戻す戻し動作を行い、その戻し動作により前記基材テープが1ピッチ分戻るまでの間に前記素子検出部が前記素子を検出するか否かを観察した結果、前記素子検出部が前記素子を検出しなかった場合には、前記基準ピッチ送り動作の終了時に前記先頭素子が前記基準位置の近傍に位置していたと判定して前記基準ピッチ送り動作の終了時における前記基材テープの停止位置を前記素子列の頭出し位置とする請求項2に記載の部品供給装置。
  4. 前記頭出し位置検出部は、前記戻し動作により前記基材テープが1ピッチ分戻るまでの間に前記素子検出部が前記素子を検出した場合には、前記戻し動作により1ピッチ分戻った前記基材テープをピッチ送り方向に連続送りする連続送り動作を行い、その連続送り動作により前記基材テープがピッチ送り方向に連続送りされ始めてから前記素子が前記素子検出部により検出されるまでの間に前記素子が移動した移動量が予め定めた基準量を上回っていた場合には、前記基準ピッチ送り動作の終了時に前記先頭素子が前記基準位置の近傍に位置していたと判定して前記基準ピッチ送り動作の終了時における前記基材テープの停止位置を前記素子列の頭出し位置とする請求項3に記載の部品供給装置。
  5. 前記頭出し位置検出部は、前記移動量が前記基準量を下回っていた場合には、前記基準ピッチ送り動作のひとつ前のピッチ送り動作の終了時に前記先頭素子が前記基準位置の近傍に位置していたと判定して前記基準ピッチ送り動作のひとつ前のピッチ送り動作の終了時における前記基材テープの停止位置を前記素子列の頭出し位置とする請求項4に記載の部品供給装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の部品供給装置で供給した部品を基板に実装する部品実装装置。
  7. 複数の素子が一定の間隔で配置された素子列を有する基材テープを間歇的に搬送する搬送部と、前記搬送部により搬送される前記基材テープの搬送路上に設定された打抜き位置において前記基材テープの一定領域を打ち抜く打抜き部と、前記打抜き位置よりも前記基材テープの搬送方向の上流側に設定された基準位置に前記素子が位置した状態を検出する素子検出部とを備えた部品供給装置による部品供給方法であって、
    前記素子検出部が最初に前記素子を検出したときに、その検出したタイミングを含む搬送動作を基準ピッチ送り動作として特定する基準ピッチ送り動作特定工程と、
    前記基準ピッチ送り動作特定工程で特定した前記基準ピッチ送り動作の終了時に前記素子検出部が前記素子を検出するか否かを観察し、前記素子列の先頭に位置する先頭素子が前記基準位置に位置し或いは前記基準位置の近傍に位置したときの前記基材テープの停止位置を前記素子列の頭出し位置として検出する頭出し位置検出工程とを含む部品供給方法。
  8. 前記頭出し位置検出工程において、前記基準ピッチ送り動作の終了時に前記素子検出部が前記素子を検出したか否かを観察し、前記基準ピッチ送り動作の終了時に前記素子検出部が前記素子を検出した場合には、前記基準ピッチ送り動作の終了時に前記先頭素子が前記基準位置に位置していたと判定して前記基準ピッチ送り動作の終了時における前記基材テープの停止位置を前記素子列の頭出し位置とする請求項7に記載の部品供給方法。
  9. 前記頭出し位置検出工程において、前記基準ピッチ送り動作の終了時に前記素子検出部が前記素子を検出しなかった場合には前記基材テープを前記基準ピッチ送り動作の終了時における位置から1ピッチ分戻す戻し動作を行い、その戻し動作により前記基材テープが1ピッチ分戻るまでの間に前記素子検出部が前記素子を検出するか否かを観察した結果、前記素子検出部が前記素子を検出しなかった場合には、前記基準ピッチ送り動作の終了時に前記先頭素子が前記基準位置の近傍に位置していたと判定して前記基準ピッチ送り動作の終了時における前記基材テープの停止位置を前記素子列の頭出し位置とする請求項8に記載の部品供給方法。
  10. 前記頭出し位置検出工程において、前記戻し動作により前記基材テープが1ピッチ分戻るまでの間に前記素子検出部が前記素子を検出した場合には、前記戻し動作により1ピッチ分戻った前記基材テープをピッチ送り方向に連続送りする連続送り動作を行い、その連続送り動作により前記基材テープがピッチ送り方向に連続送りされ始めてから前記素子が前記素子検出部により検出されるまでの間に前記素子が移動した移動量が予め定めた基準量を上回っていた場合には、前記基準ピッチ送り動作の終了時に前記先頭素子が前記基準位置の近傍に位置していたと判定して前記基準ピッチ送り動作の終了時における前記基材テープの停止位置を前記素子列の頭出し位置とする請求項9に記載の部品供給方法。
  11. 前記頭出し位置検出工程において、前記移動量が前記基準量を下回っていた場合には、前記基準ピッチ送り動作のひとつ前のピッチ送り動作の終了時に前記先頭素子が前記基準位置の近傍に位置していたと判定して前記基準ピッチ送り動作のひとつ前のピッチ送り動作の終了時における前記基材テープの停止位置を前記素子列の頭出し位置とする請求項10に記載の部品供給方法。
  12. 請求項7〜11のいずれかに記載の部品供給方法で供給した部品を基板に実装する部品実装方法。
JP2019053986A 2019-03-22 2019-03-22 部品供給装置、部品実装装置、部品供給方法及び部品実装方法 Active JP7340732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053986A JP7340732B2 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 部品供給装置、部品実装装置、部品供給方法及び部品実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053986A JP7340732B2 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 部品供給装置、部品実装装置、部品供給方法及び部品実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020155653A true JP2020155653A (ja) 2020-09-24
JP7340732B2 JP7340732B2 (ja) 2023-09-08

Family

ID=72559743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019053986A Active JP7340732B2 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 部品供給装置、部品実装装置、部品供給方法及び部品実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7340732B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134565A (ja) * 2000-10-30 2002-05-10 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 電子回路部品の打ち抜き装置及びそのテープ頭出し方法
JP2004047553A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 電子回路部品の打ち抜き装置及びその供給リール交換方法
JP2008277509A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品供給装置及び部品実装装置
JP2010157623A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 電子部品装着装置及び電子部品装着方法
WO2013140520A1 (ja) * 2012-03-19 2013-09-26 富士機械製造株式会社 テープフィーダの部品残数管理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134565A (ja) * 2000-10-30 2002-05-10 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 電子回路部品の打ち抜き装置及びそのテープ頭出し方法
JP2004047553A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 電子回路部品の打ち抜き装置及びその供給リール交換方法
JP2008277509A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品供給装置及び部品実装装置
JP2010157623A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 電子部品装着装置及び電子部品装着方法
WO2013140520A1 (ja) * 2012-03-19 2013-09-26 富士機械製造株式会社 テープフィーダの部品残数管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7340732B2 (ja) 2023-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6873210B2 (ja) 部品実装機
JP2015103773A (ja) テープフィーダ、部品実装装置および部品供給方法
JP5445537B2 (ja) テープフィーダ、部品実装装置及び部品実装方法
JP2016164584A (ja) Acf貼着方法及びacf貼着装置
JP2011159677A (ja) スプライシングされたキャリアテープ、そのキャリアテープに適用される検出用マーク、そのキャリアテープを送る方法および部品供給装置
JP5160819B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
CN107926147B (zh) 料带处理方法及料带修复构件
JP5416825B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP2020155653A (ja) 部品供給装置、部品実装装置、部品供給方法及び部品実装方法
JP2013058511A (ja) テープフィーダ及び部品実装装置
JP2012182442A (ja) 表示パネルモジュール組立装置、及び異方性導電材搬送装置
JP4253349B2 (ja) 電子部品の実装装置
JP6346068B2 (ja) 部品供給装置、表面実装機、及び部品の供給方法
JP2017157653A (ja) 部品実装装置および部品実装方法
KR101690581B1 (ko) 부품 공급 유닛
JP2012134417A (ja) テープ貼着装置及びテープ貼着方法
JP5510420B2 (ja) テープフィーダ及び部品実装装置
JP5360138B2 (ja) 部品実装方法
JP6393903B2 (ja) Acf貼着方法及びacf貼着装置
JP2004359433A (ja) 搬送装置における減速度設定方法および装置
JP2017157654A (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP6928304B2 (ja) 部品実装機およびテープ剥離リカバリ方法
JP4933371B2 (ja) 電子部品の実装装置
JP2012227237A (ja) Acf貼着装置
JP6506375B2 (ja) ワーク搬送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220111

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20221020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230724

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7340732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151