JP2020154173A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020154173A
JP2020154173A JP2019053694A JP2019053694A JP2020154173A JP 2020154173 A JP2020154173 A JP 2020154173A JP 2019053694 A JP2019053694 A JP 2019053694A JP 2019053694 A JP2019053694 A JP 2019053694A JP 2020154173 A JP2020154173 A JP 2020154173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
partial
toner
intermediate transfer
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019053694A
Other languages
English (en)
Inventor
陽 島田
Akira Shimada
陽 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2019053694A priority Critical patent/JP2020154173A/ja
Publication of JP2020154173A publication Critical patent/JP2020154173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 プリントすべき所定画像内の複数の部分画像のそれぞれについて適切なプロセス条件でプリントを実行する。【解決手段】 コントローラー32は、中間転写ベルト4の周回ごとに所定画像の部分画像のトナー画像である部分トナー画像の1次転写を実行し、中間転写ベルト4の複数周回後に所定画像全体のトナー画像の2次転写を実行する。そして、その部分トナー画像は、中間転写ベルト4の周回ごとに異なるプロセス条件で生成される。【選択図】 図2

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
ある画像形成装置は、互いに異なる複数のデータフォーマットのデータからプリントデータを生成し、生成したプリントデータに基づいて、ページのプリントを実行している(例えば特許文献1参照)。
特開2012−3592号公報
しかしながら、上述の画像形成装置は、複数のデータフォーマットの複数のデータを合成して生成されたプリントデータでページのプリントを行うため、ページ全体に対して単一のプロセス条件でプリントが実行されてしまい、ページ内の各部分画像(複数のデータに対応する部分画像のそれぞれ)に対して個別的にプロセス条件を設定することが困難である。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、プリントすべき所定画像内の複数の部分画像のそれぞれについて適切なプロセス条件でプリントを実行する画像形成装置を得ることを目的とする。
本発明に係る画像形成装置は、感光体ドラムと、前記感光体ドラムに光を照射して前記感光体ドラム上に静電潜像を形成する露光装置と、前記静電潜像にトナーを付着させてトナー画像を生成する現像装置と、前記現像装置から前記トナー画像を1次転写されプリント用紙に2次転写する中間転写体と、前記中間転写体の周回ごとに所定画像の部分画像の前記トナー画像である部分トナー画像の1次転写を実行し、前記中間転写体の複数周回後に前記所定画像全体の前記トナー画像の2次転写を実行するコントローラーとを備える。そして、前記部分トナー画像は、前記中間転写体の周回ごとに異なるプロセス条件で生成される。
本発明によれば、プリントすべき所定画像内の複数の部分画像のそれぞれについて適切なプロセス条件でプリントを実行する画像形成装置が得られる。
本発明の上記又は他の目的、特徴および優位性は、添付の図面とともに以下の詳細な説明から更に明らかになる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の機械的な内部構成の一部を示す側面図である。 図2は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の電気的な構成の一部を示すブロック図である。 図3は、図1および図2に示す画像形成装置の動作の一例について説明する図である。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の機械的な内部構成の一部を示す側面図である。図1に示す画像形成装置は、プリンター、ファクシミリ装置、複写機、複合機などといった、電子写真方式のプリント機能を有する装置である。
この実施の形態の画像形成装置は、タンデム方式のカラー現像装置を有する。このカラー現像装置は、感光体ドラム1a〜1d、露光装置2a〜2dおよび各色の現像装置3a〜3dを有する。感光体ドラム1a〜1dは、シアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの4色の感光体である。露光装置2a〜2dは、感光体ドラム1a〜1dに光(ここではレーザー光)を照射して感光体ドラム1a〜1d上に静電潜像を形成する装置である。露光装置2a〜2dは、レーザー光の光源であるレーザーダイオード、そのレーザー光を感光体ドラム1a〜1dへ導く光学素子(レンズ、ミラー、ポリゴンミラーなど)を有し、感光体ドラム1a〜1d上に光を照射して感光体ドラム1a〜1d上に静電潜像を形成する。
現像装置3a〜3dには、シアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの4色のトナーが充填されたトナーコンテナーを装着されている。現像装置3a〜3dには、現像バイアスがそれぞれ印加され、現像装置3a〜3dと感光体ドラム1a〜1dとのそれぞれの電位差に基づいて、現像装置3a〜3dは、そのトナーコンテナーから供給されるトナーを感光体ドラム1a〜1d上の静電潜像に付着させてトナー画像を生成する。例えば、2成分現像剤が使用される場合、現像装置3a〜3dにおいて、トナーは、キャリアとともに撹拌される。
感光体ドラム1a、露光装置2aおよび現像装置3aにより、マゼンタの現像が行われ、感光体ドラム1b、露光装置2bおよび現像装置3bにより、シアンの現像が行われ、感光体ドラム1c、露光装置2cおよび現像装置3cにより、イエローの現像が行われ、感光体ドラム1d、露光装置2dおよび現像装置3dにより、ブラックの現像が行われる。
中間転写ベルト4は、感光体ドラム1a〜1dから転写されるトナー像を担持する像担持体であり、無終端(つまり、環状)の中間転写体である。中間転写ベルト4は、駆動ローラー5に張架され、駆動ローラー5からの駆動力によって、感光体ドラム1dとの接触位置から感光体ドラム1aとの接触位置への方向へ周回していく。
中間転写ベルト4は、プリント時には、現像装置3a〜3dから上述のトナー画像を1次転写されプリント用紙に2次転写する。
中間転写ベルト4は、キャリブレーション時には、主走査方向における所定範囲にキャリブレーション用トナー画像を担持する。
2次転写ローラー6は、搬送されてくる用紙を中間転写ベルト4に接触させ、中間転写ベルト4上のトナー画像を用紙に2次転写する。なお、トナー画像を転写された用紙は、定着器9へ搬送され、トナー画像が用紙へ定着される。
クリーニング装置7は、クリーニングローラーを有し、クリーニングローラーを中間転写ベルト4に接触させ、用紙へのトナー画像の2次転写後に中間転写ベルト4に残ったトナーを除去する。なお、クリーニング装置7は、クリーニングローラーの代わりに、クリーニングブレードを使用してもよい。
濃度センサー8は、中間転写ベルト4上のトナーを検出する反射型光学センサーであって、キャリブレーション時などにおいてキャリブレーション用トナー画像の濃度を検出するために、中間転写ベルト4に光を照射し、その反射光を検出する。
図2は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の電気的な構成の一部を示すブロック図である。この実施の形態に係る画像形成装置は、図1に示すような機械的構成を有するプリント装置31と、プリント装置31を制御してプリントを実行するコントローラー32とを備える。
コントローラー32は、上述のローラーなどを駆動する図示せぬ駆動源、1次転写バイアスを印加するバイアス回路、現像装置3a〜3d、露光装置2a〜2dなどを制御して、トナー画像の現像、転写および定着、並びに給紙、プリントおよび排紙を実行させる。1次転写バイアスは、感光体ドラム1a〜1dと中間転写ベルト4との間にそれぞれ印加される。コントローラー32は、例えば、制御プログラムで動作するコンピューター、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などを含み、各種処理部として動作する。この実施の形態では、コントローラー32は、画像処理部41、プロセス制御部42、およびマスク処理部43として動作する。
画像処理部41は、スクリーン処理などといった所定の画像処理を実行してプリント用の画像データを生成する。
プロセス制御部42は、プリント装置31を制御し所定のプロセス条件でプリントを実行する。具体的には、プロセス制御部42は、プリント装置31で、中間転写ベルト4の周回ごとに所定画像の部分画像のトナー画像である部分トナー画像の1次転写を実行し、中間転写ベルト4の複数周回後にその所定画像全体のトナー画像の2次転写を実行する。
ここで、この部分トナー画像は、中間転写ベルト4の周回ごとに異なるプロセス条件で生成される。
具体的には、中間転写ベルト4の各周回において、(a)画像処理部41が当該周回に対応するプロセス条件の画像処理を所定画像全体に対して実行し、(b)マスク処理部43がその所定画像における、当該周回に対応する部分画像以外の部分をマスクし、(c)プロセス制御部42は、マスク後の所定画像全体の静電潜像を露光装置2a〜2dで形成し、(d)現像装置3a〜3dでマスク後の所定画像全体の静電潜像にトナーを付着させて上述の部分トナー画像を生成する。
ここで、上述のプロセス条件は、例えば、所定画像に対するスクリーン処理のスクリーン処理種別(FM(Frequency Modulation)スクリーン、AM(Amplitude Modulation)スクリーンなど)を含む。
また、上述のプロセス条件は、例えば、解像度(600dpi、1200dpiなど)を含む。
また、例えば、上述の所定画像は、複数の原稿ページを集約して1枚のプリントページでプリントする集約プリント時のプリントページであって、上述の部分画像は、その複数の原稿ページのうちの1ページである。
次に、上記画像形成装置の動作について説明する。
図3は、図1および図2に示す画像形成装置の動作の一例について説明する図である。
ここでは、一例として、1ページの所定画像の左半分の部分画像および右半分の部分画像が互いに異なる画像種別(文字、写真など)を有し、左半分の部分画像および右半分の部分画像に対して異なるスクリーン処理(左半分の部分画像にはAMスクリーン処理、右半分の部分画像にはFMスクリーン処理)が指定される場合について説明する。この例では、部分画像が2つであるので、中間転写ベルト4を2周回して、所定画像全体のトナー画像が中間転写ベルト4上で形成される。例えば、AMスクリーン処理は、ソリッドな画像に適用され、FMスクリーン処理は、グラデーションを有する画像に適用される。
図3に示すように、中間転写ベルト4の第1周回において、画像処理部41は、まず、所定画像全体に対して、左半分の部分画像に対応するAMスクリーン処理を実行してプリント用画像データを生成し、マスク処理部43は、左半分の部分画像以外の部分(つまり、右半分の部分画像)の画像データの各画素値を、ドットなしに対応する値(例えば、CMYKでは0、8ビットRGBでは255)に変更して、その部分をマスクする。そして、プロセス制御部42は、マスク処理後の所定画像全体の画像データに基づいて露光装置2a〜2dを制御して、マスク処理後の所定画像全体に対応する静電潜像を形成する。その際、右半分の部分画像については、マスクされているので、静電潜像は形成されない。そして、左半分の部分画像についての静電潜像に基づき、左半分の部分トナー画像が感光体ドラム1a〜1d上で生成され、中間転写ベルト4へ1次転写される。
次に、中間転写ベルト4の第2周回において、図3に示すように、画像処理部41は、まず、所定画像全体に対して、右半分の部分画像に対応するFMスクリーン処理を実行してプリント用画像データを生成し、マスク処理部43は、右半分の部分画像以外の部分(つまり、左半分の部分画像)の画像データの各画素値を、ドットなしに対応する値に変更して、その部分をマスクする。そして、プロセス制御部42は、マスク処理後の所定画像全体の画像データに基づいて露光装置2a〜2dを制御して、マスク処理後の所定画像全体に対応する静電潜像を形成する。その際、左半分の部分画像については、マスクされているので、静電潜像は形成されない。そして、所定のタイミングで(つまり、第1周回における右半分の部分画像に対応する中間転写ベルト4上の領域に第2周回における右半分の部分トナー画像が1次転写されるように)、右半分の部分画像についての静電潜像に基づき、右半分の部分トナー画像が感光体ドラム1a〜1d上で生成され、中間転写ベルト4へ1次転写される。これにより、図3に示すように、中間転写ベルト4上で、AMスクリーン処理に基づく左半分の部分トナー画像およびFMスクリーン処理に基づく右半分の部分トナー画像からなる、所定画像全体のトナー画像が得られる。
このようにして、所定画像全体のトナー画像が得られた周回(最終周回)において、プロセス制御部42は、2次転写ローラー6などを制御して、所定画像全体のトナー画像の2次転写を実行する。つまり、最終周回以外の周回については、プロセス制御部42は、クリーニング装置7のクリーニング動作を禁止するとともに、2次転写を禁止する。
トナー画像の2次転写されたプリント用紙は、定着器9に搬送され、定着処理後に、排出される。
以上のように、上記実施の形態によれば、コントローラー32は、中間転写ベルト4の周回ごとに所定画像の部分画像のトナー画像である部分トナー画像の1次転写を実行し、中間転写ベルト4の複数周回後に所定画像全体のトナー画像の2次転写を実行する。そして、その部分トナー画像は、中間転写ベルト4の周回ごとに異なるプロセス条件で生成される。
これにより、プリントすべき所定画像内の複数の部分画像のそれぞれについて適切なプロセス条件でプリントが実行される。
なお、上述の実施の形態に対する様々な変更および修正については、当業者には明らかである。そのような変更および修正は、その主題の趣旨および範囲から離れることなく、かつ、意図された利点を弱めることなく行われてもよい。つまり、そのような変更および修正が請求の範囲に含まれることを意図している。
例えば、上記実施の形態において、上述のプロセス条件に、スクリーン処理や解像度といった画像処理条件とともに、その画像処理の条件に対応する現像装置3a〜3dの設定値(現像バイアスなど)などといった現像条件を含めるようにしてもよい。
また、上記実施の形態においては、一例として、部分画像(およびプロセス条件)が2つである場合を説明しているが、3つ以上でも勿論よい。
また、上記実施の形態において、1ページの所定画像内に文字領域と写真領域とが混在している場合に、既存の領域分離技術を使用して、文字領域および写真領域を特定し、それらの領域をそれぞれ部分画像とし、上述のようにして互いに異なるプロセス条件を適用して所定画像全体のトナー画像を形成するようにしてもよい。
本発明は、例えば、画像形成装置に適用可能である。
1a〜1d 感光体ドラム
2a〜2d 露光装置
3a〜3d 現像装置
4 中間転写ベルト
32 コントローラー

Claims (5)

  1. 感光体ドラムと、
    前記感光体ドラムに光を照射して前記感光体ドラム上に静電潜像を形成する露光装置と、
    前記静電潜像にトナーを付着させてトナー画像を生成する現像装置と、
    前記現像装置から前記トナー画像を1次転写されプリント用紙に2次転写する中間転写体と、
    前記中間転写体の周回ごとに所定画像の部分画像の前記トナー画像である部分トナー画像の1次転写を実行し、前記中間転写体の複数周回後に前記所定画像全体の前記トナー画像の2次転写を実行するコントローラーとを備え、
    前記部分トナー画像は、前記中間転写体の周回ごとに異なるプロセス条件で生成されること、
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 前記コントローラーは、前記中間転写体の各周回において、(a)当該周回に対応するプロセス条件の画像処理を前記所定画像全体に対して実行し、(b)前記所定画像における前記部分画像以外の部分をマスクし、(c)マスク後の前記所定画像全体の静電潜像を前記露光装置で形成し、(d)前記現像装置でマスク後の前記所定画像全体の静電潜像にトナーを付着させて前記部分トナー画像を生成することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記プロセス条件は、前記所定画像に対するスクリーン処理のスクリーン処理種別を含むことを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記プロセス条件は、解像度を含むことを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像形成装置。
  5. 前記所定画像は、複数の原稿ページを集約して1枚のプリントページでプリントする集約プリント時の前記プリントページであって、
    前記部分画像は、前記複数の原稿ページのうちの1ページであること、
    を特徴とする請求項1または請求項2記載の画像形成装置。
JP2019053694A 2019-03-20 2019-03-20 画像形成装置 Pending JP2020154173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053694A JP2020154173A (ja) 2019-03-20 2019-03-20 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053694A JP2020154173A (ja) 2019-03-20 2019-03-20 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020154173A true JP2020154173A (ja) 2020-09-24

Family

ID=72558827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019053694A Pending JP2020154173A (ja) 2019-03-20 2019-03-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020154173A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06194899A (ja) * 1991-01-29 1994-07-15 Ricoh Co Ltd 画像形成方法及びその装置
JPH11261805A (ja) * 1997-12-18 1999-09-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像合成システムおよび方法,画像合成システムを構成する画像合成装置およびクライアント・コンピュータ,ならびに画像分離方法
JPH11348353A (ja) * 1998-06-11 1999-12-21 Seiko Epson Corp カラープリンタ及びカラー画像印刷方法
JP2006098951A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Seiko Epson Corp 画像形成装置、トナーカウンタおよびトナー消費量算出方法
JP2007017660A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び画像形成プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06194899A (ja) * 1991-01-29 1994-07-15 Ricoh Co Ltd 画像形成方法及びその装置
JPH11261805A (ja) * 1997-12-18 1999-09-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像合成システムおよび方法,画像合成システムを構成する画像合成装置およびクライアント・コンピュータ,ならびに画像分離方法
JPH11348353A (ja) * 1998-06-11 1999-12-21 Seiko Epson Corp カラープリンタ及びカラー画像印刷方法
JP2006098951A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Seiko Epson Corp 画像形成装置、トナーカウンタおよびトナー消費量算出方法
JP2007017660A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び画像形成プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012114510A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP5868345B2 (ja) 画像形成装置
JP2022071988A (ja) 画像形成装置
JP5595350B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP4939119B2 (ja) 画像形成装置
JP5433558B2 (ja) 画像形成装置およびトナー量算出方法
JP2020154173A (ja) 画像形成装置
JP5812960B2 (ja) 画像形成装置
JP6091408B2 (ja) 画像形成装置
JP6394993B2 (ja) 画像形成装置およびトナー消費量算出方法
JP6823814B2 (ja) 画像形成装置
JP6091404B2 (ja) 画像形成装置
JP6748923B2 (ja) 画像形成装置
JP6234888B2 (ja) 画像形成装置
JP6748922B2 (ja) 画像形成装置
JP2021196586A (ja) 画像形成装置
JP6864852B2 (ja) 画像形成装置
JP6788804B2 (ja) 画像形成装置
JP2024017500A (ja) 画像形成装置
JP6099621B2 (ja) 画像形成装置
JP6365888B2 (ja) 画像形成装置
JP2022084264A (ja) 画像形成装置
JP2024009480A (ja) 画像形成装置
JP6210323B2 (ja) 画像形成装置
JP2020126135A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230914