JP2020153770A - 超音波検査装置 - Google Patents

超音波検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020153770A
JP2020153770A JP2019051592A JP2019051592A JP2020153770A JP 2020153770 A JP2020153770 A JP 2020153770A JP 2019051592 A JP2019051592 A JP 2019051592A JP 2019051592 A JP2019051592 A JP 2019051592A JP 2020153770 A JP2020153770 A JP 2020153770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
oscillator
oscillators
regions
vibrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019051592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7145799B2 (ja
Inventor
剛史 小林
Takefumi Kobayashi
剛史 小林
小野 富男
Tomio Ono
富男 小野
細野 靖晴
Yasuharu Hosono
靖晴 細野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019051592A priority Critical patent/JP7145799B2/ja
Priority to US16/565,791 priority patent/US11318497B2/en
Priority to EP19196649.8A priority patent/EP3712606A1/en
Publication of JP2020153770A publication Critical patent/JP2020153770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7145799B2 publication Critical patent/JP7145799B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0207Driving circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/221Arrangements for directing or focusing the acoustical waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/262Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by electronic orientation or focusing, e.g. with phased arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/34Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/26Sound-focusing or directing, e.g. scanning
    • G10K11/34Sound-focusing or directing, e.g. scanning using electrical steering of transducer arrays, e.g. beam steering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/106Number of transducers one or more transducer arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/263Surfaces
    • G01N2291/2638Complex surfaces

Abstract

【課題】超音波の放射角を高角度側から低角度側まで可変とし、それにより検査対象部位までの距離に関わらず、超音波検査精度を高めた超音波検査装置を提供する。【解決手段】実施形態の超音波検査装置1は、複数の領域8に分割された複数の振動子2を有する振動子群3を備える超音波トランスデューサ4と、複数の領域8毎に複数の振動子2を個別に駆動する駆動部5と、複数の領域から駆動する振動子2を有する領域を選択し、選択された領域8に配置された振動子2を駆動するように、駆動部5を制御する制御部6とを具備する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、超音波検査装置に関する。
医療診断や各種部材、装置等の非破壊検査に、超音波検査装置が用いられている。超音波検査装置は、例えば、検査対象部位に超音波を照射すると共に、検査対象部位からの反射波を受信する超音波トランスデューサと、超音波トランスデューサで受信した反射波により検査対象部位の状態の検査処理を行う制御部とを具備する。超音波トランスデューサとしては、1つの振動子で超音波を送受信する単眼型プローブや、直線的に並べた複数の振動子で超音波を送受信するリニアアレイ型プローブ等が知られている。探傷部位の画像化範囲の拡大等を目的として、リニアアレイ型プローブが一般的に用いられている。
複数の振動子を並べた方向をアレイ方向、それと直交する振動子の幅に当たる方向を振動子の口径と表現した場合、アレイ方向の複数の振動子を個別に駆動するにあたって、各々の振動子の駆動を全振動子同時ではなく、遅延を与えて駆動するフェイズドアレイ駆動方式により、超音波トランスデューサの画像化範囲を広範囲化(高視野角化)している。一方、振動子の幅方向について、その視野角は振動子の口径、つまり幅で一意的に決まってしまうため、振動子の幅が一定であるリニアアレイ型プローブでは、その探傷及び画像化の範囲は幅方向の視野角に固定されることになる。
上述した超音波探傷及び画像化の範囲において、より広い範囲を探傷及び画像化したい場合には、振動子の幅、すなわち口径を小さくすることで、より広範囲の画像化が可能となる。しかしながらで、振動子の幅を小さくすることによって、振動子の送信や受信の音圧が減少してしまうため、トランスデューサとしてのS/N比が低下し、鮮明な画像が得られなくなる。このような振動子の口径と視野角との関係から、遠距離の対象物をその大きさに合わせて画像化するのに適した振動子の幅では、比較的視野角が狭くなるため、同一の振動子で近距離を画像化した場合には、画像化できる対象の大きさが制限されてしまう。これとは逆に、近距離で十分な視野角を持つような振動子の幅を選択した場合、遠距離では画像化範囲が不必要に広くなり、これと相反して振動子の幅が小さいことでS/N比が低下し、遠距離の画像化には適さなくなってしまう。
特開2008−061809号公報 特開2007−307288号公報
本発明が解決しようとする課題は、超音波の放射角を高角度側から低角度側まで可変とし、それにより検査対象部位までの距離に関わらず、超音波検査精度を高めることを可能にした超音波検査装置を提供することにある。
実施形態の超音波検査装置は、複数の領域に分割された複数の振動子を有し、前記複数の領域のそれぞれに少なくとも1つの前記振動子が配置された、少なくとも1つの振動子群を備える超音波トランスデューサと、前記複数の領域毎に前記複数の振動子を個別に駆動する駆動部と、前記複数の領域から駆動する前記振動子を有する領域を選択し、前記選択された領域に配置された前記振動子を駆動するように、前記駆動部を制御する制御部とを具備する。
第1の実施形態の超音波検査装置を示す図である。 図1に示す超音波検査装置の動作状態を示す図である。 図1に示す超音波検査装置における超音波プローブの第1の変形例を示す図である。 図1に示す超音波検査装置における超音波プローブの第2の変形例を示す図である。 図1に示す超音波検査装置の第3の変形例を示す図である。 第2の実施形態の超音波検査装置を示す図である。 第3の実施形態の超音波検査装置を示す図である。 第4の実施形態の超音波検査装置を示す図である。 第5の実施形態の超音波検査装置を示す図である。
以下、実施形態の超音波検査装置について、図面を参照して説明する。なお、各実施形態において、実質的に同一の構成部位には同一の符号を付し、その説明を一部省略する場合がある。図面は模式的なものであり、各部の厚さと平面寸法との関係、各部の厚さの比率等は現実のものとは異なる場合がある。説明中の上下方向を示す用語は、重力加速度方向を基準とした現実の方向とは異なる場合がある。
(第1の実施形態)
図1は第1の実施形態の超音波検査装置の構成を示す図である。図1に示す超音波検査装置1は、複数の振動子(圧電振動子)2(2A、2B、2C)を有する振動子群3を備える超音波トランスデューサ(超音波プローブ)4と、複数の振動子2A、2B、2Cを駆動する駆動部5と、駆動部5の動作を制御する制御回路、複数の振動子2の駆動を切り替えるスイッチング回路、超音波の反射波信号を処理する信号処理回路等を有する制御部6とを具備する。
振動子群3は、超音波の残留振動を吸収して抑制するバッキング材7上に配置されている。振動子群3を構成する複数の振動子2は、複数の領域8(8A、8B、8C)に分割されている。すなわち、3つの振動子2A、2B、2Cは、第1の領域8A、第2の領域8B、第3の領域8Bのそれぞれに配置されている。3つの振動子2A、2B、2Cは、裏面側に共通電極9を有する圧電体10の表面に、3つの領域8A、8B、8Cに対応させて個別電極11(11A、11B、11C)を設けることにより構成されている。3つの振動子2A、2B、2Cは、共通の圧電体10を有しながらも、個別に独立して圧電振動子として機能させることが可能とされている。振動子2は、必要に応じて超音波の送受信面に設けられたマッチング層等を有していてもよい。
3つの振動子2A、2B、2Cは、個別に駆動回路配線12を介して駆動部5及び制御部6と接続されている。すなわち、共通電極9は駆動回路配線12aを介して駆動部5と接続されている。振動子2A、2B、2Cの個別電極11A、11B、11Cは、それぞれ駆動回路配線12b、12c、12dを介して駆動部5と接続されている。振動子2A、2B、2Cには、駆動回路配線12を介して駆動部5から駆動電圧が印加されると共に、振動子2A、2B、2Cと制御部6との間で駆動回路配線12を介して受信信号等の信号が送受信される。振動子2A、2B、2Cは、制御部6から駆動部5に送られた制御信号に基づいて個別に駆動され、超音波の発信のオン・オフが個別に制御される。制御部6は、振動子2A、2B、2Cのうち、駆動する振動子2及びその数を調整及び切り替えるスイッチング回路を有している。
駆動部5は、パルス波、矩形波、バースト波等で振動子2A、2B、2Cを駆動して超音波を発振せしめるパルサ電源等の電源を備えている。駆動部5の電源から振動子2A、2B、2Cの共通電極9及び個別電極11A、11B、11に電圧を印加すると、各振動子2A、2B、2Cに電界が印加され、振動子2A、2B、2Cに変位が生じる。これによって、振動子2A、2B、2Cから個別に超音波が発振される。振動子2A、2B、2Cのうち、複数の振動子2から超音波を発振させる場合、それらの振動子2は駆動タイミングを遅延させることなく、同時に駆動される。
第1の実施形態の超音波検査装置1において、制御部6は複数の領域8a、8b、8cから駆動させる領域8を選別し、選別された領域8に配置された振動子2を駆動するように、駆動部5を制御する。例えば、振動子群3を構成する振動子2A、2B、2Cが配置される領域8A、8B、8Cを、外側に位置する第1の領域8A、8Cとそれらの内側に位置する第2の領域8Bとに分けた場合、例えば、制御部6は第2の領域8Bに配置された振動子2Bのみを駆動するケースと、第1の領域8A、8Cに配置された振動子2A、2Cを含めて全ての振動子2A、2B、2Cを駆動するケースとを選択し、駆動する振動子2及びその数を切り替える機能を有する。例えば、振動子2A、2B、2Cがそれぞれ同一の幅(口径)Wを有していた場合、振動子2Bのみを駆動するケースでは振動子2の実質的な幅(口径)はWとなるのに対し、全ての振動子2A、2B、2Cを駆動するケースでは振動子2の実質的な幅(口径)は3倍の3Wとなる。
超音波検査における検査対象範囲が近距離に存在する場合、同じ大きさの検査対象範囲が遠距離にある場合に比べて、超音波の放射角度はより広角化が求められる。超音波の放射角度は振動子の口径に依存するため、1つの振動子の超音波の放射角を広角化するためには、振動子の幅(口径)を狭くする必要がある。しかし、近距離の検査対象範囲に合わせて振動子の幅を狭くすることで、超音波の放射角は広角化されるものの、同時に振動子の超音波放射の有効面積が減少するため、超音波トランスデューサの感度が低下する。また、そのような振動子で遠距離の検査対象に超音波を照射すると、画像化範囲が不必要に広くなるため、超音波トランスデューサの感度が低下する。
このような点に対して、検査対象部位が遠距離でさほど広い超音波放射角が必要でない場合、実施形態の超音波トランスデューサ4では3つの振動子2A、2B、2Cを選択して駆動する。このようなケースでは振動子2の幅(口径)は3Wとなるため、図2に示すように遠距離の検査対象に応じた超音波放射角θ1、すなわち比較的狭い超音波放射角θ1で検査対象部位に超音波を照射することができる。この場合、振動子2の幅は3Wであり、振動子2の幅を広く維持したまま超音波を検査対象部位に照射できるため、高感度でS/N比の良い超音波探傷を行うことができる。
一方、検査対象部位が近距離に存在する場合、実施形態の超音波トランスデューサ4では、振動子2Bのみを選択して駆動する。その場合の振動子2の幅(口径)はWと小さいため、図2に示すように近距離の検査対象に応じた超音波放射角θ2、すなわち広い超音波放射角θ2で検査対象部位に超音波を照射することができる。従って、近距離の検査対象範囲に応じた広い超音波放射角で超音波探傷を行うことができる。ここで、振動子2の幅を小さくすることで、感度低下やS/N比の低下が懸念されるが、遠距離探傷に比べて近距離探傷では、超音波の送受信の経路が短くなり、その分の超音波減衰は距離の二乗で減衰する。従って、実際の探傷時には遠距離探傷に比べて振動子2の幅を小さくしたことによる影響を抑制できるため、超音波探傷の精度を維持することができる。
上述したように、実施形態の超音波検査装置1においては、検査対象部位の超音波トランスデューサ4からの距離に応じて、3つに分割された振動子2a、2b、2cを選択的に切り替えて駆動させている。具体的には、内側領域8bに配置された振動子2Bのみを駆動するか、もしくは全ての振動子2A、2B、2Cを駆動するかが選択され、検査対象部位の距離に応じた超音波放射角で超音波を照射することができる。従って、検査対象部位が遠距離に位置するか、また短距離に位置するかに関わらず、1つの超音波トランスデューサ4でS/N比が良く、検査精度に優れる超音波探傷を行うことが可能になる。
実施形態の超音波検査装置1において、振動子群3を分割する領域8の数は、3つに限られるものではない。例えば、図3に示すように、振動子群3は5つの領域8A、8B、8C、8D、8Eに分割されていてもよい。各領域8にはそれぞれ1つの振動子2が配置される。振動子群3は、例えば、外側に位置する第1の領域8A、8Eと、中央に位置する第2の領域8Cと、それらの中間に位置する第3の領域8B、8Dに分けられる。制御部6は、第2の領域(中央領域)8Cに配置された振動子2Cのみを駆動するケースと、第2の領域(中央領域)8Cと第3の領域(中間領域)8B、8Dに配置された振動子2B、2C、2Dを駆動するケースと、全ての振動子2A、2B、2C、2D、2Eを駆動するケースとを選別して切り替える。このように、振動子2の数とそれに基づく振動子2の幅を調整し、超音波放射角とそれに基づく適切な検査対象部位までの距離を調整することによって、検査対象部位までの距離に関わらず、1つの超音波トランスデューサ4でS/N比が良く、検査精度に優れる超音波探傷を行うことが可能になる。
また、振動子群3を分割する領域8内に配置する振動子2の数は、1つに限られるものではない。例えば、図4に示すように、振動子群3を3つの領域8A、8B、8Cに分割すると共に、各領域8A、8B、8Cにそれぞれ複数の振動子2を配置するようにしてもよい。図4では領域8Aに2つの振動子2A、2Bを配置し、領域8Bに2つの振動子2C、2Dを配置し、領域8Cに2つの振動子2E、2Fを配置している。このような振動子2の数の調整に代えて、各振動子2の幅を調整するようにしてもよい。このように、振動子2の数や振動子2の幅を調整することによって、適切に超音波を照射することが可能な検査対象部位までの距離を調整することができる。
さらに、振動子群3を構成する振動子2の構成は、図1に示したように、1つの圧電体10に複数の個別電極11を配置した構造に限られるものではない。例えば、図5に示すように、それぞれ上部電極13(13A、13B、13C)と圧電体10(10A、10B、10C)と下部電極14(14A、14B、14C)とで構成された振動子2(2A、2B、2C)をバッキング材7上に、各領域8a、8b、8cに応じて配置してもよい。このような振動子2によっても、図1に示した振動子2と同様な効果を得ることができる。ただし、図1に示した振動子2のように、1つの圧電体10に共通電極9と複数の個別電極11を設けて分割した複数の振動子2によれば、比較的狭い放射角の超音波の発振するときの超音波特性を高めることができると共に、複数に分割された振動子2の製造コストを低減することが可能になる。
(第2の実施形態)
図6は第2の実施形態の超音波検査装置の構成を示す図である。図6に示す超音波検査装置21は、振動子2の設置面を多角形状とし、超音波の放射方位を広角化したい方位に向けて設置方位を異ならせた3つの設置面7a、7b、7cを有するバッキング材7を備えている。バッキング材7の振動子設置面(超音波放射面)7a、7b、7cには、それぞれ振動子2A、2B、2Cが設置されている。なお、図6では図示を省略したが、図6に示す振動子2A、2B、2Cは、図5に示した振動子2A、2B、2Cと同様に、それぞれ上部電極13A、13B、13Cと圧電体10A、10B、10Cと下部電極14A、14B、14Cとを有している。
図6に示す超音波検査装置21においては、例えば幅15mm、厚み0.5mm、周波数定数2000Hzmの振動子2を用いて、これらを超音波の放射方位を広角化したい方位に3枚の振動子2A、2B、2Cを配置している。この幅15mmの振動子2による超音波放射角はおよそ10度となる。内側領域8Bの振動子2Bのみを駆動した場合には、約10度の範囲に超音波を放射することができる。さらに、3つの振動子2A、2B、2Cを10度の角度ピッチを保持して配置し、これらを同時駆動した場合において、探傷対象までの距離を1mとして超音波の反射板を設置し、超音波送受信の感度分布を測定、評価した結果、超音波トランスデューサ4の送受信感度は30度まで大きな感度低下が生じていないことが確認された。従って、検査対象の探傷範囲を維持した上で、振動子2の複数配置により超音波トランスデューサ4を広角化することができる。
なお、上述した振動子2の幅、またその組合せによる超音波放射角等は、あくまでも一例として記載したものであり、それらの数値に限定されるものではない。上記した各数値は超音波探傷の対象物の大きさや超音波トランスデューサ4からの距離に応じて適宜に設定されるものである。また、振動子2の選択及びそれに基づく駆動は、第1の実施形態と同様にして、駆動部5及び制御部6により実施されるものである。
(第3の実施形態)
図7は第3の実施形態の超音波検査装置の構成を示す図である。図7に示す超音波検査装置31は、第2の実施形態の超音波検査装置21と同様に、振動子2の設置面を多角形状とし、超音波の放射方位を広角化したい方位に向けて設置方位を異ならせた3つの設置面(超音波放射面)7a、7b、7cを有するバッキング材7を備えている。バッキング材7の設置面7a、7b、7cには、それぞれ振動子群3A、3B、3Cが設置されている。第3の実施形態の超音波検査装置31は、複数の振動子群3を備えている。振動子群3A、3B、3Cは、それぞれ3つの振動子2A、2B、2Cを有している。振動子群3A、3B、3Cは、それぞれ図1に示した振動子群3と同様な構成を有している。
第3の実施形態の超音波トランスデューサ4において、振動子群3A、3B、3Cは例えば幅15mm、厚み0.5mmの形状を有し、さらに周波数定数は2000Hzmとされる。このような振動子群3A、3B、3Cは、それぞれ第1の実施形態と同様に、3つの振動子2A、2B、2Cに分割されている。振動子群3A、3B、3Cは、それぞれ幅4mmの振動子2A、幅7mmの振動子2B、幅4mmの振動子2Cを有する。これらの3つの振動子2A、2B、2Cで一組の振動子群3を構成している。すなわち、第3の実施形態の超音波トランスデューサ4は、全体として3枚一組の振動子群3A、3B、3Cによって、合計で9つの振動子2を有している。幅15mmの振動子群による超音波放射角はおよそ10度となり、1組の振動子群3では10度を超える範囲においては超音波送受信の感度が低下する。第3の実施形態では、図7に示すように、放射角10度の3組の振動子群振動子群3A、3B、3Cが10度の角度ピッチで保持されている。
上述した第3の実施形態の超音波検査装置1において、超音波探傷の検査対象物は幅が1mで、超音波トランスデューサ4からの距離が2mであるとする。このような探傷範囲を超音波トランスデューサ4からの角度で見ると、25度の角度範囲となる。幅が15mmの振動子群1組ではこの探傷範囲をカバーできず、10度を超える範囲では送受信感度が低下してしまう。このような点に対して、第3の実施形態では幅15mmの振動子群3を角度ピッチ10度で3枚配置しているため、角度が30度の探傷範囲で超音波トランスデューサ4の送受信感度に大きな低下は生じない。
次に、幅1mの検査対象物が90cmの距離に存在する場合を考える。このような探傷範囲を超音波トランスデューサ4からの角度で見ると、50度の角度範囲となる。幅が15mmの振動子群1組ではこの探傷範囲をカバーできず、10度を超える範囲では送受信感度が低下してしまう。さらに、幅が15mmの振動子群を単に角度ピッチ10度で3枚配置したとしても、この場合の有効探傷範囲は30度であるため、50度の探傷範囲では、探傷角度の両端で超音波トランスデューサの送受信感度に低下が生じてしまった。
このような点に対して、第3の実施形態の超音波トランスデューサ4においては、3組の振動子群3A、3B、3Cをそれぞれ構成する3つの振動子2A、2B、2Cのうち、中央の幅7mmの振動子2Bのみを各面で駆動し、外側の幅4mmの振動子2A、2Cは非駆動とする。これによって、角度10度で配置された振動子群3は各々が幅15mmから幅7mmの振動子2Bとなり、それら振動子2Bの1つの放射角はおよそ32度となるため、全体としてより広い範囲を探傷できる。振動子群3Aの幅7mmの振動子2Bと振動子群3Cの幅7mmの振動子2Bを、振動子群3Bの幅7mmの振動子2Bと同時駆動した場合、探傷したい対象物の幅が1mで、対象物までの距離が90cmとして超音波の反射板を設置し、超音波送受信の感度分布を評価測定した結果、超音波トランスデューサ4の送受信感度は、超音波放射角で52度まで大きな感度低下を生じておらず、検査対象の探傷範囲を維持でき、振動子群3の複数枚配置による超音波トランスデューサ4の広角化効果が確認できた。
なお、上述した振動子群3の幅やそれを構成する振動子2の幅、またそれらの組合せによる超音波放射角等は、あくまでも一例として記載したものであり、それらの数値に限定されるものではない。上記した各数値は超音波探傷の対象物の大きさや超音波トランスデューサ4からの距離に応じて適宜に設定されるものである。また、振動子群3やそれを複数に分割して構成される振動子2の選択及びそれに基づく駆動は、第1の実施形態と同様にして、駆動部5及び制御部6により実施されるものである。
(第4の実施形態)
図8は第4の実施形態の超音波検査装置の構成を示す図である。図8に示す超音波検査装置41は、第3の実施形態と同様に、バッキング材7の設置方位を異ならせた3つの設置面(超音波放射面)7a、7b、7cに、それぞれ設置された振動子群3A、3B、3Cを備えている。振動子群3A、3B、3Cは、それぞれ3つの振動子2A、2B、2Cに分割されている。振動子群3A、3B、3Cは、第3の実施形態と同様に、例えば幅15mm、厚み0.5mmの形状を有し、さらに周波数定数は2000Hzmとされる。このような振動子群3A、3B、3Cは、それぞれ幅6mmの振動子2A、幅3mmの振動子2B、幅12mmの振動子2Cに分割されている。第4の実施形態では振動子2A、2B、2Cの幅が第3の実施形態とは異なっており、このような構成も有効である。
第4の実施形態においては、幅が異なる振動子2A、2B、2Cから適宜駆動する振動子2を選択することで、より様々な振動子群3としての口径を選択でき、探傷対象物やその距離に応じて広角化と好感度化とを両立させることができる。例えば、検査対象が遠くに位置し、トランスデューサとしての感度は維持したいが広角化はあまり必要ない場合には、振動子2A、2B、2Cを全て同時駆動し、振動子群3の口径を21mmとすれば、送受信される超音波ビームはおよそ7度の角度を成し、この範囲内であれば21mmという比較的大きな口径に応じた高い送受信感度を維持することができる。
一方で、検査対象が近くに位置し、超音波トランスデューサ4としての感度は心配ないが、放射角を広角化する必要がある場合には、振動子2A、2B、2Cのうち、最も孔径が小さい振動子2Bのみの駆動し、振動子群3の口径を3mmとすれば、送受信される超音波ビームはおよそ45度の角度を成し、この範囲内であれば3mmという小さな口径に応じた大きな角度範囲内で探傷を維持することができる。さらに、検査対象がほどほどの距離に位置し、超音波トランスデューサ4としての感度と広角化を両立させたい場合には、3つの振動子2A、2B、2Cのうち、任意の組み合わせを選択することで、その口径を3mm(振動子2Bのみ)、6mm(振動子2Aのみ)、9mm(振動子2A+振動子2B)、12mm(振動子2Cのみ)、15mm(振動子2B+振動子2C)、21mm(振動子2A+振動子2B+振動子2C)と様々に構成でき、送受信される超音波ビームは広角化と送受信感度とのバランスが取れた探傷を維持できる。
なお、上述した振動子群3の幅やそれを構成する振動子2の幅、またそれらの組合せによる超音波放射角等は、あくまでも一例として記載したものであり、それらの数値に限定されるものではない。上記した各数値は超音波探傷の対象物の大きさや超音波トランスデューサ4からの距離に応じて適宜に設定されるものである。また、振動子群3やそれを複数に分割して構成される振動子2の選択及びそれに基づく駆動は、第1の実施形態と同様に、駆動部5及び制御部6により実施されるものである。
(第5の実施形態)
図9は第5の実施形態の超音波検査装置の構成を示す図である。図9に示す超音波検査装置51は、第3の実施形態と同様に、それぞれ3つの振動子2A、2B、2Cに分割された3枚の振動子群3A、3B、3Cを備えている。第5の実施形態の超音波検査装置51は、振動子群3を固定保持するバッキング材として、3枚の振動子群3A、3B、3Cに応じて3分割して独立させたバッキング材7A、7B、7Cを備えており、さらにこれらバッキング材7A、7B、7Cの基底部に駆動機構52を設け、各振動子群3の超音波放射の中心方位を可変できるように構成されている。
例えば、各振動子2の口径を7mmとすると共に、各振動子群3の超音波放射範囲を32度とした場合、各面の超音波放射範囲が広がった分だけ、3面合わせて52度の範囲の探傷を行うことができる。探傷可能範囲が各面の超音波放射範囲の3倍になっていないのは、各面の超音波放射の中心方位の成す角度ピッチが10度のままであり、遠距離探傷に適した角度のままであるため、近距離探傷に合わせて口径を小さく選択した振動子2の超音波放射範囲が重畳するためである。
このような点に対して、近距離探傷に合わせて振動子2の口径を7mmと小さくした場合には、振動子2の超音波放射範囲の広がりに合わせて、振動子群3A、3B、3Cと一体化し、各々独立したバッキング材7A、7B、7C同士の成す角度を基底部の駆動機構52によって、例えば32度に広げる。これによって、振動子2の隣接する面同士における超音波放射範囲の重畳が減少する。従って、超音波トランスデューサ4全体としての探傷範囲は、各振動子群3の超音波放射範囲の3倍に近い90度もの値となり、より広角化することができる。
上述した各実施形態においては、3面の超音波放射面を有する様々な広角化トランスデューサの例を示したが、超音波放射面の数は3面に限られるものではなく、5面、9面というように変化させてもよい。これら超音波放射面の数は適宜に設定することができる。その際、例えば5面の超音波放射面を有する超音波トランスデューサで、常時5面を駆動するのに留まらず、必要に応じて5面のうち、中央よりの3面のみを駆動したり、また中央と端部の面のみを駆動したりする等、種々に変化させることができる。これらによって、余計な振動子群や振動子からの超音波の発信を省くことで、探傷範囲内での反射や干渉を抑制し、よりS/N比の良い探傷が可能となる。また、振動子2や振動子群3を設置するバッキング材7の超音波放射面を多角形状としているが、これに限らず、例えば多角形状の基材の各面にバッキング材7を貼り付けるようにしてもよい。さらに、バッキング材7の超音波放射面は、振動子2や振動子群3が設置可能な曲面としてもよい。
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施し得るものであり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1,21,31,41,51…超音波検査装置、2,2A,2B,2C,2D,2E,2F…振動子、3,3A,3B,3C…振動子群、4…超音波トランスデューサ、5…駆動部、6…制御部、7,7A,7B,7C…バッキング材、8,8B,8B,8C…領域、9…共通電極、10,10A,10B,10C…圧電体、11,11A,11B,11C…個別電極、12…駆動回路配線、13A,13B,13C…上部電極、14A,14B,14C…下部電極。

Claims (7)

  1. 複数の領域に分割された複数の振動子を有し、前記複数の領域のそれぞれに少なくとも1つの前記振動子が配置された、少なくとも1つの振動子群を備える超音波トランスデューサと、
    前記複数の領域毎に前記複数の振動子を個別に駆動する駆動部と、
    前記複数の領域から駆動する前記振動子を有する領域を選択し、前記選択された領域に配置された前記振動子を駆動するように、前記駆動部を制御する制御部と
    を具備する超音波検査装置。
  2. 前記制御部は、前記複数の領域に配置された前記複数の振動子のうち、同時に駆動する前記振動子の数を調整するスイッチング回路を有する、請求項1に記載の超音波検査装置。
  3. 前記複数の領域は、外側に位置する第1の領域と、前記第1の領域の内側に位置する第2の領域とを有し、
    前記制御部は、前記第2の領域に配置された前記振動子のみの駆動と、前記複数の振動子の全ての駆動とを切り替えるスイッチング回路を有する、請求項1に記載の超音波検査装置。
  4. 前記超音波トランスデューサは、複数の前記振動子群を備える、請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の超音波検査装置。
  5. 前記超音波トランスデューサは、多面形状の超音波放射面を有する基材を有し、前記多面形状の超音波放射面のそれぞれに前記振動子又は前記振動子群が設置されている、請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の超音波検査装置。
  6. 前記制御部は、前記超音波放射面にそれぞれ設置された前記振動子群における前記振動子を選択して同時に駆動させる、請求項5に記載の超音波検査装置。
  7. 前記超音波トランスデューサは、それぞれ超音波放射面を有し、前記超音波放射面にそれぞれ前記振動子又は前記振動子群が配置された複数の基材と、前記複数の基材の前記超音波放射面の角度を変化させる駆動機構とを備える、請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の超音波検査装置。
JP2019051592A 2019-03-19 2019-03-19 超音波検査装置 Active JP7145799B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019051592A JP7145799B2 (ja) 2019-03-19 2019-03-19 超音波検査装置
US16/565,791 US11318497B2 (en) 2019-03-19 2019-09-10 Ultrasonic inspection device
EP19196649.8A EP3712606A1 (en) 2019-03-19 2019-09-11 Ultrasonic inspection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019051592A JP7145799B2 (ja) 2019-03-19 2019-03-19 超音波検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020153770A true JP2020153770A (ja) 2020-09-24
JP7145799B2 JP7145799B2 (ja) 2022-10-03

Family

ID=67928677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019051592A Active JP7145799B2 (ja) 2019-03-19 2019-03-19 超音波検査装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11318497B2 (ja)
EP (1) EP3712606A1 (ja)
JP (1) JP7145799B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332987A (en) * 1976-09-08 1978-03-28 Hitachi Medical Corp Method of controlling ultrasonic vibrator
JPS5848222U (ja) * 1981-09-30 1983-04-01 株式会社島津製作所 セクタ電子走査型超音波診断装置
JPS5995262U (ja) * 1982-12-17 1984-06-28 石川島播磨重工業株式会社 超音波探傷用トランスデユ−サ
JP2010214015A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Fujifilm Corp 超音波プローブ及び超音波診断装置
JP2015528331A (ja) * 2012-08-10 2015-09-28 マウイ イマギング,インコーポレーテッド 多数開口超音波プローブの校正
US20170074831A1 (en) * 2015-09-11 2017-03-16 Olympus Scientific Solutions Americas Inc. Focusing wedge for ultrasonic testing
JP2018136252A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 三菱日立パワーシステムズ株式会社 超音波検査装置、それを備えた超音波検査システム、及び超音波検査方法並びにプログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1201197A (en) 1975-09-15 1986-02-25 Commonwealth Of Australia (The) Variable focus transducer
DE2929541A1 (de) * 1979-07-20 1981-02-05 Siemens Ag Ultraschallwandleranordnung
FR2550345B1 (fr) 1983-08-01 1985-10-11 Commissariat Energie Atomique Sonde ultrasonore multitransducteurs, a transducteurs de tailles differentes
US4537074A (en) 1983-09-12 1985-08-27 Technicare Corporation Annular array ultrasonic transducers
JPS60102553A (ja) 1983-11-09 1985-06-06 Hitachi Ltd 電子走査型超音波探傷装置
JPH0538335A (ja) 1991-08-05 1993-02-19 Fujitsu Ltd 超音波探触子およびその製造方法
AU688334B2 (en) 1993-09-07 1998-03-12 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Broadband phased array transducer design with frequency controlled two dimension capability and methods for manufacture thereof
JPH11211701A (ja) 1998-01-26 1999-08-06 Hitachi Constr Mach Co Ltd 超音波検査装置
JP2003009288A (ja) 2001-06-11 2003-01-10 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 圧電装置、超音波プローブおよび超音波撮像装置
US7263888B2 (en) 2003-10-16 2007-09-04 General Electric Company Two dimensional phased arrays for volumetric ultrasonic inspection and methods of use
JP4860351B2 (ja) 2006-05-22 2012-01-25 富士フイルム株式会社 曲面貼着方法および超音波プローブ
JP2008066972A (ja) 2006-09-06 2008-03-21 Toshiba Corp 超音波プローブ及び超音波診断装置
JP2008061809A (ja) 2006-09-07 2008-03-21 Toshiba Corp 超音波プローブ、及び、超音波診断システム
DE102008002859A1 (de) 2008-05-28 2009-12-03 Ge Inspection Technologies Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur zerstörungsfreien Prüfung von Gegenständen mittels Ultraschall sowie Verwendung von Matrix-Phased-Array-Prüfköpfen
JP5448030B2 (ja) * 2008-11-19 2014-03-19 新日鐵住金株式会社 超音波探傷方法及び装置
JP5986709B2 (ja) * 2010-10-22 2016-09-06 株式会社Ihi 超音波探傷装置及び超音波探傷方法
US20140060196A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 General Electric Company Ultrasonic testing apparatus
JP2015075360A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 三菱重工業株式会社 探触子、超音波探傷装置及び超音波探傷制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332987A (en) * 1976-09-08 1978-03-28 Hitachi Medical Corp Method of controlling ultrasonic vibrator
JPS5848222U (ja) * 1981-09-30 1983-04-01 株式会社島津製作所 セクタ電子走査型超音波診断装置
JPS5995262U (ja) * 1982-12-17 1984-06-28 石川島播磨重工業株式会社 超音波探傷用トランスデユ−サ
JP2010214015A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Fujifilm Corp 超音波プローブ及び超音波診断装置
JP2015528331A (ja) * 2012-08-10 2015-09-28 マウイ イマギング,インコーポレーテッド 多数開口超音波プローブの校正
US20170074831A1 (en) * 2015-09-11 2017-03-16 Olympus Scientific Solutions Americas Inc. Focusing wedge for ultrasonic testing
JP2018136252A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 三菱日立パワーシステムズ株式会社 超音波検査装置、それを備えた超音波検査システム、及び超音波検査方法並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200298274A1 (en) 2020-09-24
EP3712606A1 (en) 2020-09-23
JP7145799B2 (ja) 2022-10-03
US11318497B2 (en) 2022-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2533336C2 (ru) Ультразвуковой датчик с большим полем обзора и способ изготовления данного ультразвукового датчика
US8213262B2 (en) Transducer array arrangement and operation for sodar applications
US9656300B2 (en) Unimorph-type ultrasound probe
JP2004340809A (ja) フェーズドアレイプローブ及びそれを用いた超音波探傷装置
US20120071763A1 (en) Medical ultrasound 2-d transducer array using fresnel lens approach
US4487073A (en) Ultrasonic system
WO2006057092A1 (ja) 超音波撮像装置
US7300403B2 (en) Wide aperture array design with constrained outer probe dimension
US4794929A (en) Echography probe and echograph fitted, with a probe of this type
GB2095951A (en) Transducers of improved resolution and systems for the transmission and reception of radiation
JP2012066078A (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
JP2020153770A (ja) 超音波検査装置
US4065748A (en) Transmitting and receiving multipath sonar antenna utilizing a single acoustic lens
JP2022508889A (ja) 音響送信アンテナ
JPH06237930A (ja) 超音波診断装置
KR20200056895A (ko) 초음파 트랜스듀서
JP2004286680A (ja) 超音波送受信装置
JP6460026B2 (ja) ラスレーダー用の音波発生装置及びラスレーダー
JPS5930231B2 (ja) 音波送受波法
EP0928640A1 (en) Ultrasonic transducer with a horn and phased array using such ultrasonic transducers
JP2005253699A (ja) 超音波探触子の制御方法および超音波診断装置
GB1572617A (en) Sound transducer head
JP2004313484A (ja) 超音波探触子
JPWO2017122346A1 (ja) 超音波測定装置
JP3202969B2 (ja) 波動受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220920

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7145799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151